[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 17:01 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【読響】読売日本交響楽団13【読売日響】



1 名前:旭=2016 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:04:03.04 ID:JU7wQCHp.net]
読響こと読売日本交響楽団のスレです。

公式サイト
yomikyo.or.jp/

過去スレ

【読響】読売日本交響楽団12【読売日響】
mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457549296/l50
【読響】読売日本交響楽団11【読売日響】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1419586322/l50
【読響】読売日本交響楽団10
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378216771/
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337684545/
【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312331293/
【読響】読売日本交響楽団7【読売日響】
toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1291041904/
【読響】読売日本交響楽団6【読売日響】
toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271539337/
【読響】読売日本交響楽団 5【読売日響】
jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247843457/
【読響】読売日本交響楽団 4【読売日響】
jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221654061/
【読響】読売日本交響楽団3【読売日響】
mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202739079/
【読響】読売日本交響楽団2【読売日響】
music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173047568/
【読響】読売日本交響楽団
music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137177797/

301 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/04/29(土) 20:27:45.22 ID:dD7dgtdS.net]
辻井君を初めて聴きに横須賀に。コンチェルトに対してあれこれと思いにふけった。前半は若々しい服部さんの
ヴァイオリンでショスタコーヴィチ1番。音はそれなりに出てはいるのだけど、難解なこの曲にどう表現したいのかが
伝わらず、ただ曲をこなしているように思えた。今日が3回目で残りが3回。読響のサポートは万全なのでその表現を
もっと積極的にトライしていけば東京の最後の時はそれなりに伝わる演奏も可能かも。後半は辻井君のショパン1番。
最初ピアノを引くまでがけっこう長いが読響のその部分だけでおなかが一杯になりそうなくらいの素晴らしい演奏。
辻井君はこの曲をもう数え切れないくらいやっていそう。どんな音を出せば客の心に響くのかしっかりとつかんでいるような
演奏だった。本人自身マンネリにならなければこれからも鬼に金棒状態だろう。読響のピアノに対する演奏も文句なし。
レベルの高いコンチェルトを聴くことができた。

302 名前:名無しの笛の踊り [2017/04/30(日) 07:51:33.76 ID:lGpPWKKW.net]
>>296
昔からアンサンブルがアバウト > 大フィル

303 名前:名無しの笛の踊り [2017/04/30(日) 09:25:49.81 ID:edTSPL7K.net]
>>296
メカニックがいまいち、て演奏云々以前の問題じゃまいか

304 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/04/30(日) 10:25:24.42 ID:HN1n1ewN.net]
>>299
レベルが違う話だけどウイーンフィルはシカゴ響と比べてメカニックはどうかな?
音楽はメカニックだけじゃないでしょ

305 名前:名無しの笛の踊り [2017/04/30(日) 11:17:53.04 ID:edTSPL7K.net]
>>300
素人の私はメカニックの善し悪しは東京のオケ(N響、読響、都響、東フィル、日フィル、新日)
だったら分からない、気にならない(私はある程度経験があるのでアクシデントは分かるし、気にならない)
東京のオケでメカニックで腹が立ったのは、昔だが新星日本だけ
大フィルで良かったと思った演奏は年末の第九だけ
これは違う指揮者で何回か聴いたけどいい演奏会だった 練習が足りているからですかね
たぶん大フィルも月1回の演奏会にしてくれたら、全部素晴らしいんだと思う
完璧なメカニックなんてあるわけないけど、ある程度のメカニックがなかったらそれはプロとは言わないんじゃないかな
芸術には限界がないので、メカニックがいまいちも人によって違うのは当然だと思うけど、
私の感性では「私がメカニックがいまいち」と思う演奏会は私はいい演奏だとも良い演奏会だとも思えない

>ウイーンフィルはシカゴ響と比べてメカニックはどうかな
両方とも聴いたことあるけど、当然分からない

私の頭の中では
音・アンサンブル→音楽→音楽性→芸術性→宇宙
となっています
ただ、偉そうに書いても音楽性以降は私自身あまりよく分かっているとは言えないとは思っています

306 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/04/30(日) 11:24:35.44 ID:HN1n1ewN.net]
宇宙・・・すごいね
俺の理解をはるかに超えてるので終わりにさせてください

307 名前:名無しの笛の踊り [2017/04/30(日) 11:34:17.67 ID:edTSPL7K.net]
>>302
追い打ちをかけるわけではないが
私は日本人だから「宇宙」と書いたけど西洋人にとっては「神」なんでしょうかね

308 名前:名無しの笛の踊り [2017/04/30(日) 11:37:49.78 ID:1lEwHILT.net]
神や宇宙以前にまずはメカニック、テクニックだな
関西のオケは圧倒的に足りてない

309 名前:名無しの笛の踊り [2017/04/30(日) 11:46:42.12 ID:rwOLkuDx.net]
音楽は技術だけじゃない。そのとおりだが技術は非常に大切。



310 名前:名無しの笛の踊り [2017/04/30(日) 12:03:03.26 ID:edTSPL7K.net]
結局メンツの問題になってしまうのか
読響のメンツもすごい

311 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/01(月) 01:14:23.84 ID:IfmtcMH9.net]
テクニックよりアンサンブルより指揮者よりオケのメカニックの重要性が高まっているのを感じる。日本のクラシックファンは
世界でも突出した感性をもってるのだと感激しました。

312 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/01(月) 04:23:56.65 ID:svFP2C45.net]
>>307
下記のように考えています。(指揮者は建物を建てる大工さん)
建物は1階からしか建てられません
1階が傾いていたら、2階、3階は住める状況になりません
また、この考え方は音楽を演奏する上では当たり前の考え方で
ヨーロッパが、アメリカが、日本がという訳ではないと思います
>>307さんのおっしゃっているのは上記とは違うのでしょうか?
>テクニックよりアンサンブルより指揮者よりオケのメカニックの重要性が高まっているのを感じる。
と書いてらっしゃいますが、
私は、(オケの)音・テクニック・アンサンブル=メカニックと考えているので、そこの所を補足していただけたら有り難いです
個人的には読響のメカニック(1階部分)はとても強いものだと思います

┌──────────┐
│音楽性(建物の3階)│
┌───┴──────────┴────┐
│音楽(建物の2階) │
┌───────┴───────────────────┴──────┐
│(オケの)音・テクニック・アンサンブル=メカニック (建物の1階) │
└──────────────────────────────────┘
指揮者:建物を建てる大工さん

313 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/01(月) 05:46:14.88 ID:6x3DkGKG.net]
違うな
これらは掛け算だよ

314 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/01(月) 06:45:25.66 ID:svFP2C45.net]
>>309
これらとは?

315 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/01(月) 07:23:07.05 ID:6x3DkGKG.net]
1階〜3階

ついでに書いておくと
感動とは自分の期待値以上の事象に出会ったときに湧きおこるものだ

アマオケでも感動することはあるし
自分の娘がピアノ発表会で演奏したら感激して泣くだろう
308に書いてある1階がボロボロでも感動することはあるのだ

316 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/01(月) 08:29:35.18 ID:FP4+ouxi.net]
感動のレベルの違いだろうねえ
まあどの感動も感動だから素直に
受け取ればいいと思うよねえ

317 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/01(月) 08:32:13.10 ID:WiRdWqvS.net]
読響スレでアマオケやら自分の娘の話されても。。。

318 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/01(月) 10:45:53.40 ID:X5hsQAK+.net]
オケの1階はとにかく弦楽アンサンブル能力だと思ってる

319 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/01(月) 14:03:19.99 ID:WiRdWqvS.net]
>>314
おっしゃる通り
フルオケの場合弦楽器は60人
弦楽器のアンサンブルはオーケストラの1階、もしくはその下、地盤とか基礎だとも言える
読響の弦楽アンサンブル能力は素晴らしい



320 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/01(月) 14:54:07.54 ID:amJ2zIyT.net]
この幼稚な議論いつまで続くの?

321 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/03(水) 18:47:19.33 ID:UHUagZsH.net]
>>316
まあキミのオシャブリがとれるよりは早く終わるだろうね気の毒にw

322 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/03(水) 19:34:36.85 ID:JqAT2PEQ.net]
実際議論が幼稚過ぎて煽りになってねえよ

323 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/03(水) 21:12:15.81 ID:CF4MZaO5.net]
app.m-cocolog.jp/t/typecast/253596/212850/75195666

15年くらい前からインターネットを利用するようになり、クラシック音楽系のブログやツイッターを色々と読んで来た。そこで気付いたことがある。
クラシック・ファンのうち、約8割の人々は普段オーケストラ曲かピアノ曲しか聴いていないという驚くべき実態である。
男性ファンの場合、オーケストラしか聴かないという人が多い。やはり派手で分かりやすいからだろう。
あるブロガーが(自分が足を運んだ)「コンサート年間ベストテン」という企画を公表していて、それが全てオーケストラの演奏会だったのには呆れた。多分本人はその不自然さすら自覚していないだろう。
女性の場合はそれにピアノ曲が加わる。多分幼い頃からピアノを習っていて、親しむ機会が多かったからではないかと推測する。
しかし一方で、弦楽四重奏曲など室内楽について語っている人たちは余りにも少ない。嘘だと思われるのなら検索してみて下さい。
試しに、身近にいるクラシック音楽ファンに次の質問を投げかけてみよう。
「あなたはベートーヴェン(

324 名前:あるいはブラームス)の交響曲を全部聴いたことがありますか?」
恐らく9割以上の人はYESと答えるだろう。では次の質問はどうだろう?
「あなたは16曲あるベートーヴェンの弦楽四重奏曲のうち5曲以上聴いたことがありますか?」あるいは「フォーレ(ドビュッシー/ラヴェル)の室内楽曲を聴いたことがありますか?」でもいい。
賭けてもいい。YESと答えられる人は1割を切る筈だ。
[]
[ここ壊れてます]

325 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2017/05/03(水) 21:26:03.88 ID:GPtEXAyb.net]
マルチポスト君阿呆

326 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/03(水) 22:05:03.53 ID:rXFjFlFd.net]
ということは君は読んじまったんだね、他でも

327 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/03(水) 23:13:26.95 ID:T7L5NIc/.net]
>>319
まじめにレスします
確かにオーケストラは派手でかっこいいけれども、大人数なので技術のアラが目立ちやすく、優劣を付けて年間ベストテンとか作ろうと思うとオーケストラに偏るのは仕方ないと思う
室内楽は今はコンサートと名の付く演奏会で技術が問題になるようなことはほとんどなく(ピアノも含めて)、評価しようと思ったらどれも素晴らしいということになるんじゃないかな
あとオーディオでクラシックに親しんでいる人は、オーケストラは生で迫力を味わいたいけれども、ピアノや室内楽はオーディオで十分と思っている人も多いのでは
実際グールドなどは、ある時を境にコンサートをやめてしまっている
音楽ファンへの質問についてだが、生演奏に限る質問として回答すると、俺はベートーベンは3番以降しか聴いたことがないし、ブラームスは3番は聴いたことがない
生演奏でベートーベン、ブラームス全交響曲を9割以上の人が聴いているとはとても思えない
室内楽については俺は生演奏でベートーベン、フォーレ両方ともYES
弦楽器が好きな人は、オーケストラのアラに耐えられず、室内楽に行く人も多いので、この質問にYESの人が1割以下と言うことはあり得ないと思う
あと室内楽でも有名どころのコンサートは大ホールで行われることが多く、どうしてもホールの隅々まで音を届かせることは難しいのだろう
400人くらいのホールにたとえば五嶋みどりさんが来てくれたらとてつもない演奏会になるのだろうけれども、スーパープレミアムチケットになる
俺の結論としては、生演奏はオーケストラ、他はオーディオという人も多いと思うので、そんなことに目くじら立てて呆れてもしょうがない
CDが安くなって、何千枚と持ってる人がたくさんいるご時世なので

328 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/03(水) 23:26:38.09 ID:A16J99BP.net]
>>319
まあ実態はそんなものだろうけど驚くほどでもない
そもそも有名ホールでの全公演数における比率からしてオケは断トツだから
オケもオペラも歌曲もピアノも室内楽もなんでもござれの節操のないオレだけど「オケだけのファン」が多いからと言ってそれがどうしたという感じだけどね
別にいいじゃないの

329 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/03(水) 23:45:14.53 ID:H1Op/umq.net]
>>322,323
だが、室内楽の方がオーケストラより全体として公演数は多いはずだし、クラオタなら規模にかかわらず満遍なく聴きに行くはずだよ
要は他のジャンルをガン無視なのが不自然なわけでね
オーケストラ好きを自称するなら、ある程度他の編成についてもわかっていないと比較すらできないしね



330 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/03(水) 23:58:45.80 ID:n7Yeq6Hd.net]
オケに偏るのは比較的初心者が多いのでは。それだけ馴染みやすい曲が多いのだから仕方ない。
でも聴き進むうちにソロリサイタルや室内楽にも自ずと関心の移るときがきっとくる。
その結果改めて各々のジャンルの表現領域を再認識するようにもなる。というのが俺の場合なんだけどね。

331 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/04(木) 00:00:50.38 ID:+/5l7JXD.net]
>>324
何の比較が出来ないの?

332 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/04(木) 01:34:36.22 ID:dty2dDc+.net]
>>324
聴くくらい自由に聴かせてくれ

333 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/04(木) 15:10:24.04 ID:/gO0q8ZU.net]
>>327
んだんだ
その通り
好きなものを好きなように聴けばいいだっちゃ

今年は第九の合唱に挑戦しようか超思案中
ド素人に歌えるのか?

334 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/04(木) 15:59:05.60 ID:e/LNEAR8.net]
>>328
ガンバれ

335 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/04(木) 17:40:41.32 ID:MkOcdqDx.net]
>>327
>>328
そんなのは当たり前だが
言われたからやめるつもりなんてないくせに
だけど日本では室内楽と管弦楽のバランスが偏ってるという指摘は当たってるよ

336 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/04(木) 22:25:46.53 ID:mOS+I+AD.net]
そもそも室内楽は自分たちが演奏して楽しむものなんだけど。
日本人は管弦楽と同じ観賞用としてしか捉えてないから、319の指摘するような傾向になってしまうのだと思われる。

337 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/04(木) 22:40:07.21 ID:rnybs/2I.net]
60人のオケだとS席6000=1人当たり100円
ヴァイオリンとピアノだと2人でS席5000円=1人あたり2500円

オケの方がコスパ高いと思うのれす

338 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/04(木) 22:42:14.70 ID:4k784CK4.net]
>>331
そうだよね
室内楽聴けとイキってる奴が聴き専だったら笑う

ムジツィーレンの楽しみは室内楽の実践が一番
もちろん作曲家に近づける感覚も聴くだけとは全然違う
俺は学生時代以来ブランクあったけどまた合奏の仲間とカルテット始めたわ

339 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/05(金) 05:21:04.64 ID:GTeIH2v+.net]
>>333
その通りやけど
>俺は学生時代以来ブランクあったけどまた合奏の仲間とカルテット始めたわ
これが公に言えるのは、最低でも”小学校入学からヴァイオリンを、または小学校入学からピアノを習っていたか中学校入学からチェロを習っていた人”
「大学から弦楽器始めました」やったら痛すぎる
また「小学校入学からヴァイオリンを、または小学校入学からピアノを習っていたか中学校入学からチェロを習っていた人」が楽器を弾けることをココで自慢したら
それは上から目線過ぎる
白鵬が「おれより相撲強くなってからあれこれ言ってくれ」というのと同じ



340 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 07:07:34.73 ID:pWTA9WTu.net]
>>334
>「大学から弦楽器始めました」やったら痛すぎる

俺自身は幼稚園からピアノ、小学校低学年からヴァイオリン習ってるけど
ヴィオラ、チェロに関しては、大学から初めても人によってはかなり上手くなる
高校からなら相当上手くなる人がいる
コントラバスなら大学からでプロになる人もいるし

楽器弾きと関わりがないのかそういうリアリティを知らないようだね

次にマルチくんはやたら室内楽にこだわっているようだが
作曲家を深く知ろうと思ったら器楽曲、室内楽だけではなく歌曲、声楽曲も重要だし、系統立てて聴くべき

その上で一般のオケファンに、上から目線で室内楽聴けとか歌曲聴けとかケシかけたりは私はしませんよ

ただマルチくんが聴き専だったらすげー笑う

341 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 07:13:12.04 ID:ImrDxXTp.net]
マルチポストに必死になって反論してる時点で自分も同レベルに落ちていると気付け

342 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 07:16:20.75 ID:pWTA9WTu.net]
>>336
そうだね
この辺にしておくよ
マルチくんとは違うレベルでいたいし

343 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/05(金) 07:32:59.45 ID:sgEjG4bg.net]
>>333
え?
室内楽って聴くだけじゃダメなの?
初めて聞いたわ
そりゃ演奏もした方がいいけど、室内楽の音源は演奏の見本用でしかないのか
オーケストラだけが鑑賞用なのか
面白い意見だね

344 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 07:37:17.46 ID:8qKkGg1k.net]
まあ、衒学のつもりでオーケストラでドヤっちゃった人には、室内楽は自分が演奏して楽しむものにしておかないと困るんだろう
歳がいってから楽器を始めるのが恥ずかしいとか思ってることが痛いよ
聴き専が恥ずかしいとか言うなら、自分の演奏動画をアップしてからにしろや

345 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 07:41:51.15 ID:pWTA9WTu.net]
>>333
オケも室内楽も聴いて楽しめれば良いと思いますよ

ただマルチは不快だし、マルチくんをおちょくりたくなったので、少しね

オーケストラだけが観賞用という意見だと受け止めるのがよく分かりませんけどね
面白い読み方ですね
室内楽の音源も当然鑑賞しますよ

346 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 07:46:56.83 ID:bpOXjPto.net]
マルチくんにおちょくられてるのにおちょくってるつもりかよw
何でこんなに釣られてるの?
図星だからだろ
元ネタはブログの記事なんだから

347 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 07:51:03.93 ID:8qKkGg1k.net]
楽器演奏はイタチだしね
オーケストラなんてのは聴き専で十分で、室内楽だから聴き専を笑うなんて逆に痛いわな

348 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/05(金) 08:10:04.06 ID:V0gdt11M.net]
どうしたらこんなに勘違いの上から目線発言ができるのか
自分の趣味をディスられたくらいでw
晒しage

> 室内楽聴けとイキってる奴が聴き専だったら笑う
> 室内楽聴けとイキってる奴が聴き専だったら笑う
> 室内楽聴けとイキってる奴が聴き専だったら笑う

> 「大学から弦楽器始めました」やったら痛すぎる
> 「大学から弦楽器始めました」やったら痛すぎる
> 「大学から弦楽器始めました」やったら痛すぎる

349 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 08:20:28.11 ID:pWTA9WTu.net]
>>342
楽器演奏がイタチはさすがに違うんじゃないかな
スレチではあるとは思うけど
ヴァイオリン学習者スレは長いことあるし板違いという指摘はこれまでないけど
クラシックを聴くものとしか捉えていないのかな? と感じますね

>>343
> 室内楽聴けとイキってる奴

これはマルチくんを個人を指していったので、一般のことではないです。失礼。



350 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 08:23:27.05 ID:8qKkGg1k.net]
>>344
楽器板があるからイタチでいいと思う
あとマルチじゃなくて室内楽好きで楽器演奏をしない人を馬鹿にしてることには変わりない
クラシックファンのそういう所が馬鹿にされてるのにそろそろ気づけ

351 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 08:28:43.07 ID:+J7XrHAD.net]
>>344
お前みたいに「この辺にしておく」などと言いながらやめることのできないやつは最も痛い

352 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 08:38:13.40 ID:pWTA9WTu.net]
>>346
はーい

というと、>>336以降、一般ではなくマルチくん個人のID変えがいろいろ言っていると考えている訳ですね?
そうかもしれませんね
あなた含めて
ではこれ以降なんか言ってくる人がいたら
マルチくんのID変えという事でもしその他の人でも無視します
悪しからず〜

353 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 08:46:31.47 ID:z+fHFXnm.net]
40歳の手習いで初めてピアノやヴァイオリンを習う人ってけっこういるんだけどね

354 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 08:47:23.47 ID:SroPNDHR.net]
見事なまでの同レベルというかマルチ以下かも・・・

355 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 08:56:54.03 ID:17pXRtxr.net]
内容だけ見てると確実にそう
マルチくんは痛い自慢まではしてないからな

356 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 09:28:31.59 ID:zMPKRkK2.net]
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。

357 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/05(金) 09:55:15.42 ID:3noSu+7q.net]
>>351 は教養の無さを露呈

358 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 12:14:49.84 ID:C7c+vuGV.net]
いやー、ここ見てると面白いわ
あくまで集団の中で人より上に立ちたがって
なんかサル山のボス争いを思い出させてくれる

359 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 12:18:44.72 ID:/CVQ9lE9.net]
ピアノ九段
ヴァイオリン八段
トロンボーン六段

華麗な経歴を持つこの俺様が最強



360 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/05(金) 12:32:56.20 ID:GTeIH2v+.net]
>>353
絵に描いたようなブーメラン

361 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 13:06:22.08 ID:aWbMYNka.net]
>>355
お前程度の楽器の腕でよく自慢出来るなw

362 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 13:10:28.65 ID:HvyMzXkL.net]
こいつが一番ひどいわ


335 名無しの笛の踊り sage 2017/05/05(金) 07:07:34.73 ID:pWTA9WTu
>>334
>「大学から弦楽器始めました」やったら痛すぎる

俺自身は幼稚園からピアノ、小学校低学年からヴァイオリン習ってるけど
ヴィオラ、チェロに関しては、大学から初めても人によってはかなり上手くなる
高校からなら相当上手くなる人がいる
コントラバスなら大学からでプロになる人もいるし

楽器弾きと関わりがないのかそういうリアリティを知らないようだね

次にマルチくんはやたら室内楽にこだわっているようだが
作曲家を深く知ろうと思ったら器楽曲、室内楽だけではなく歌曲、声楽曲も重要だし、系統立てて聴くべき

その上で一般のオケファンに、上から目線で室内楽聴けとか歌曲聴けとかケシかけたりは私はしませんよ

ただマルチくんが聴き専だったらすげー笑う

363 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 13:15:52.68 ID:aWbMYNka.net]
>>355
聴き専って何のために存在しているの?
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1364652149/?v=pc

364 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 13:40:04.11 ID:MfRYIyhM.net]
5月27日に、読響シンフォニックライブで、メシアンの「彼方の閃光」を
放送するようですが、カットなしで放送するんかな。

365 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/05(金) 13:46:28.76 ID:z+fHFXnm.net]
>>359
しょせんは1時間番組
大幅カットは当たり前

366 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/05(金) 14:17:12.25 ID:1CEU02sG.net]
5/27がこのために90分枠なのも知らない情弱マルチ君であった(笑

367 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/05(金) 15:19:27.96 ID:bpOXjPto.net]
マルチだって怒ってるのはなんで?
業者のマルチだったら気にならないでしょ
気になってるのは実は内容だったりして
それに気に入らないレスは誰も彼ももマルチくん扱い
案外自分がしたんじゃねえの?

368 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/06(土) 05:32:02.80 ID:rrf3fJiL.net]
>>362 もう怒らんといて
>>361みたいに人に意味のないレッテルを平気で貼って馬鹿にする人は、2chには多いよね
>>361は、5/27がこのために90分枠という情報だけをくれたらいいのに
そしたらみんな361に感謝するのに
361は情報くれてるだけマシと考えよう

369 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/06(土) 08:02:30.22 ID:3KdkWSiZ.net]
361は心が狭い。



370 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 11:03:44.23 ID:C5xFnuQO.net]
狭いな、嫌だな。

371 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/06(土) 16:20:39.56 ID:Ong0yLnK.net]
>>362
hissi.org/read.php/classical/20170503/Q0Y0TVphTzU.html

マルチ野郎が貼ったスレを見ればひねくれてるのは一目瞭然だからな

372 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 16:24:08.89 ID:cmOdW4C5.net]
あちこちでマルチと喚くのはマルチじゃないのか?

373 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 16:35:37.67 ID:BOzY9Maj.net]
2ちゃん依存の2ちゃん脳なのは間違いないね

何かネタを投下しては乗ってきた人を煽って日々の鬱憤を晴らしている人

374 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 17:38:18.27 ID:cmOdW4C5.net]
というより、なんでただのコピペに乗るの?
一部にオーケストラしか眼中にない人がいるってだけの事だろう
それになぜ反論するかわからん
しかも書いた人はここにいないのに

375 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 17:45:13.42 ID:qixHHH/F.net]
>>366
そんな奴の必死チェッカーを貼ってるお前の神経が信じられない。
まるで親の仇のようだな。
恥ずかしい。
何が癪に障った?

376 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 18:16:55.52 ID:V9n7e4k0.net]
しかも別人なのに同一視して攻撃してるからなぁ
何を聴こうが自由だと本当に思ってればレスしないと思うぞ

377 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 06:08:29.65 ID:6IGMeSry.net]
>>333
室内楽は楽器をやるための音楽...練習曲じゃないだろうが
こういうこと言う奴って何なのか
演奏もすると楽しみが増すとかならわかるけど、成人してからもクラシック演奏に親しんでる人がどれほどいると思ってるのか
演奏しないと聴く対象にもならないのか
こんな愚かな考えに賛同する奴の見識を疑う

378 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/07(日) 06:19:24.91 ID:vxMRpelJ.net]
もうやめよう

379 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 06:35:27.80 ID:5ED7cxxx.net]
きっと再生機器がない頃の常識を振り回してるんだろうなぁ
オーケストラだってクラシック音楽の大衆化で大会場でやるにはたくさんの楽器が必要だから発展したわけで
音楽再生を楽しむには必ずしもたくさんの楽器はいらないんだよね
そういうことを考え出すとそれなりに楽器の経験がある人しか聴く資格がないということになりかねない
要は自分が演奏していることをホルホルしたいだけだろうね

俺は中学までピアノをやっていて挫折した
またやりたかったけどピアノは場取るし高価だし子供の勉強の邪魔になるし近所迷惑だから断念した
そこでリコーダーをやり始めたのだが、それでもちょっと離れた所に行って小さくなって吹いている
そんなふうだから人様に聴かせるほど上手くないんだよ
演奏会には出るけどな
リコーダー曲も聴くけどほとんどは弦楽だよ
管弦楽はあんまり聴かない



380 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/07(日) 06:51:43.12 ID:vxMRpelJ.net]
H29.03.09 フェスティバルホール 読響大阪定期感想
指揮 下野竜也 Vn アレクサンドラ・スム
モーツァルトVnコンNo.3 ブルックナー交響曲第7番
(メモなので失礼なところは許して下さい)
ヴァイオリンはあまり好きだとは思えなかった。オーバーアクション。
モーツァルトには端正を求めているので、それとはほど遠い感じ。
練習不足なのかオケと合っていないところや音程が気になるところが何カ所かあった。楽器のせいなのか音がこっちに来ない感じ。オケとの音量の面でバランスが少し悪かったような気がする。
ブルックナー交響曲第7番は凄かった。冒頭のホルンとチェロが一瞬合っていなかったが気になるほどではなく、後は最初からパワー全開であった。ダイナミクスにpppはなかった。
1楽章で涙が出そうになり、2,3楽章は休憩していたがそれでも凄い音圧。4楽章も凄いとしか言いようがない。弦はみんな上手い。ビオラも必要なところはちゃんと聞こえていた。
チェロのトップはかっこいい。フルートのおばちゃんの音色が少し立っていて、木管全体の音色の統一が不自然だったような気がする。ワーグナーチューバは難しい楽器なんだろうなあ。
ティンパニ凄い。ホルン1番も少しミスはあったが凄い。
ソ連時代の有名指揮者に指導してもらっていたようなので、それがあるのかもしれない。
豪快
指揮者小さいおっさんのくせに(失礼)かっこいい。オケと音楽と完全に一体となっていた。
どんな曲にしたいのかよく分かる。指揮もとても的確でわかりやすい。
日本人でここまでの指揮者は初めて見た。同行の人は2楽章を聞かないといけないことと、曲のすばらしさを力説していたがやっぱり僕には分からない。2楽章はうっとおしい。
でも同行の人も痛く感動してくれていて良かった。

381 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 07:02:27.13 ID:pfH8IVCB.net]
>>374
ぶっちゃけ、聴く音楽が偏ってることを馬鹿にする奴と、聴き専を馬鹿にする奴では、後者の方が痛いよな。
ロックで楽器を弾かない奴が論評を垂れても、楽器経験だの何だのって反論されることはまずないよね。
どうしてこいつらは自分を一段上に置きたがるんだろうな。
その高慢さはクラシックが毛嫌いされる一因でもあるな。

382 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 15:58:19.01 ID:0rYYT3j/.net]
>>376
高尚乞食みたいな奴はいるな。

383 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/08(月) 00:19:32.95 ID:uMMjC6Lx.net]
そうたくさん聴いてるわけではないが、東京のオケは切磋琢磨しあってよりよいものを
作り上げているように思える。東フィルだけなぜか極端に聴く回数が少ないのでイメージが
まだつかめていないが、読響、N響、都響、東響の4つのオケは特にレベルが高い。どこが
いいかなんてまさに個人の好みでしかないだろう。特に読響と東響は少し前よりだいぶ
よくなっているように個人的には思える。(N響と都響は高いところをキープしている感じ)

384 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/10(水) 22:09:27.48 ID:+dNSH+3f.net]
www.huffingtonpost.jp/2017/02/17/miffy_n_14829868.html
ブルックナーお亡くなり

385 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/10(水) 22:20:34.74 ID:0gUVSirr.net]
なんか少し文字が違うような…

386 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/10(水) 22:23:14.88 ID:BB35slKZ.net]
ええ、あちこちにマルチポストしてるだけだから、スルーしていいですよ

387 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/11(木) 00:41:02.30 ID:XTe2ehlm.net]
東響がレベルたかいだと!

388 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/11(木) 21:30:02.08 ID:WrpfkqU0.net]
東響を東フィルと勘違いしているのでは?

389 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 00:02:57.67 ID:3yl4pl0W.net]
N響>都響>東響>読響>日フィル>東フィル>新日フィル>シティフィル



390 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 05:42:45.71 ID:Cso166/M.net]
N響≒読響≧都響≧新日≒日フィル≒東フィル≧ワセオケ
東響とシティフィル、ワグネルは聴いたことがない、東大はかなり下と思ってる
あくまで個人的な感想 早稲田関係者ではない

391 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 05:54:25.99 ID:KaGmu8cH.net]
www.afpbb.com/articles/-/2739847
有名だと無罪なの?
この結末知ってる人教えて。
だいたいなんでタイに住む必要が?

392 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2017/05/12(金) 05:57:25.00 ID:Rnl4kcsX.net]
それは耳がおかしい

393 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 06:36:02.53 ID:Cso166/M.net]
>>387
どこがおかしいかおせえて♪
プロオケのとこ?ワセオケ入れたとこ?

394 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 08:18:33.03 ID:ovqPxzS1.net]
>>388
プロオケとアマオケがいくらなんでもイコールの記号がつくはずがない。
ただし、PMFだとニ○ーシティより上かもしれない。

395 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 21:33:12.62 ID:M8gBWxFQ.net]
PMFはニューシ○ィどころのレベルじゃないだろ、在京でもかなり上にくるでしょ

396 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 21:40:41.40 ID:iBJmjLdJ.net]
PFMは年によって出来不出来のバラつきがあってなあ

397 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 21:55:27.42 ID:jkixzYUo.net]
>>391
ニューシティーよりは相当上

398 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/13(土) 12:36:23.78 ID:GcCXp8KC.net]
【本名は】金聖響 Part 13【金寿学 キムスハ】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん

399 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/15(月) 21:19:16.64 ID:ycN5vOIe.net]
ケイトリウについて語って!



400 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/15(月) 21:56:18.40 ID:coZrwcwA.net]
PMFはMTTやゲルギエフ、ムーティが指揮するから凄くなる。去年の最初のなんとかブロックのコンサートは、アマの域を出てない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef