[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 04:20 / Filesize : 332 KB / Number-of Response : 1095
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5



1 名前:がんと闘う名無しさん [2017/06/23(金) 03:19:12.70 ID:FYTS0RwQ.net]
語りましょう
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
※前スレ
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/

801 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/26(月) 23:28:13.78 ID:giG9i8Kc.net]
>>752
梅毒

802 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 02:03:07.75 ID:qJVybu0A.net]
やっぱり?耳鼻科の先生に何て言お。

803 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 07:16:56.46 ID:HoqYVsIE.net]
今まで無かった体の異常を感じたら即病院で検査を受けるべきです
この病気は時間との勝負で進行してからは時間は取り戻せません

804 名前:725 mailto:sage [2018/02/27(火) 19:20:13.75 ID:G+RoHf42.net]
>>742
今日の午前中は頸部の血管造影撮影(CT)でした。
造影剤を使っての撮影なので水をしっかり補給とのこと。

午後からは形成外科の診察(家族同伴)でした。
同じ場所2回目の手術なので血栓のリスクがあるとの説明。
左顎の血管が使えなければ右顎の血管を使うそうです。
右の腓骨からの移植を希望したのでエコーで検査してマーキング。
(左足が軸足だし、車の運転もしないので右かなあ?と判断しました)

腓骨の周りの皮膚も移植するので、足りない場合は腹筋から移植するとのこと。
なんかまあ、体中つぎはぎだらけになってしまいそうですね……。
リスクもあるし手術中に判断する面もあるようです。

腓骨周りのCT撮影と、後日同意書への署名があるそうです。

805 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 19:57:57.39 ID:9UkRAgeD.net]
>>752
頭頸部癌の原因がHPVだと、某国立大の頭頚外科教授が言っていたが、
子宮頸がんの原因論なみに、はた迷惑な説だと思っている。

806 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 20:39:43.48 ID:bjKJFlNy.net]
同じ頭頸部の癌でもHPVかどうかは検査で分かるんじゃないの。自分もHPVだったけど画像見せられて、この部分がウィルスですって言われたし。

807 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 20:50:25.01 ID:U19PxauZ.net]
俺もHPVだったけど抗がん剤の効きがいいからセカオピ先でちゃんと分析してくれて助かったわ
最初のとこでは即手術で大規模かくせい提示されたからなぁ

808 名前:732 mailto:sage [2018/02/28(水) 17:10:55.05 ID:0OrWXShO.net]
>>742
今日は風呂ぐらいしか予定がなくて暇だったのですが
歯科口腔外科に呼ばれて、歯の掃除と歯の型取りでした。
手術前に顎間固定装置を設置するのでそのためです。
(再建時に顎の噛み合わせがずれないために設置とのこと)

809 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 08:52:47.35 ID:QUUX/Jqt.net]
HPVによるガンになった人はその後の性生活ってどうしてます?自分は欲に負けてしまってやってるけど極力オーラルはしないようにしてる。
ワクチンとか今さらやっても効果ないんでしたっけ?



810 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 09:44:47.20 ID:16ogYMga.net]
>>761
相手がいない...

けどいざとなったら躊躇するかもなぁ
子宮頸がんと相互でうつるもんなのかね?

811 名前:736 [2018/03/01(木) 20:37:18.29 ID:LLyp34Nq.net]
>>742
今日は朝一で頭部から胸部のCT造影撮影でした。
(半年に

812 名前:齠xいつも受けている癌の転移・再発を調べるためのもの)
先ほど担当医が結果を持ってきてくれました。
異常なしだったので予定通り手術を行えるそうです。

明日の腓骨のCT造影撮影、麻酔科の受診で一通り終わりです。
残りのことは手術直前の入院で行うそうなので土日に一旦帰宅。
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 22:10:57.20 ID:9ZBA/oIH.net]
>>763
やはりかなりの術前検査ですね。
私の時はCT(胸部、口腔パノラマ)、歯型取りぐらいでした。

一時帰宅できるのはありがたいですね。

814 名前:739 mailto:sage [2018/03/02(金) 02:03:26.93 ID:PbWdfe+p.net]
>>764
「検査と打ち合わせをしっかりして欲しい」と要望に書いたからかも知れません。
紛らわしかったかもしれませんが、「土日に一旦帰宅」というのは外泊ではなく
土曜日か日曜日に一度退院して、12日(月)に再び入院するという意味です。

入院患者には院内処方しかできず、院内にはエンシュアのコーヒー味しかないので
6日(火)に外来を受けて、院外処方でエンシュア・Hのいろんな味を出してもらう予定。
またそのときに12日(月)の入院の手続きもするそうです。

今はまだ手術が怖いです。麻酔で寝てますし、医師を信頼するしかないのですが。

815 名前:741 mailto:sage [2018/03/02(金) 20:25:48.47 ID:PbWdfe+p.net]
>>742
今日は午前中に形成外科の依頼による腓骨のCT造影撮影でした。
麻酔科の受診予定が入ってて待っていたけど混んでいて後日に。
検査が一通り終わってしまったので明日一度退院します。

退院時の食事なんですが、エンシュア・Hを希望したにも関わらず
入院患者には院内処方しか使えないそうでエネーボのバニラ味のみで4日間。
6日(火)に外来受診が入っていて、エンシュア・Hの院外処方、麻酔科の予定、
再入院日の決定を行うそうです。手術は15日(木)で決定の模様。

歯磨き、うがい、手洗いをマメにしていたにも関わらず風邪をひいたのか、
喉が痛くて痰が出て少し熱があります。院内感染でしょう。困りました。
ロクなもん食ってないから抵抗力落ちてるのかな?

816 名前:742 mailto:sage [2018/03/03(土) 19:51:58.51 ID:jHj5lLBD.net]
>>742
昨夜ここに書き込んだ後、39.3℃の高熱が出てしまい、
「インフルエンザかもしれない」と処置室に隔離されました。
インフルエンザの検査は陰性だったのですが
解熱剤と化膿止めを処方されて、退院しました。

来週の火曜日に麻酔科の外来受診があるのですが
全身麻酔の手術の前に風邪引いちゃうとまずいですよね?

817 名前:743 mailto:sage [2018/03/06(火) 21:20:02.70 ID:x9F1eNEs.net]
>>742
昨日は近所の内科に行って2度目のインフルエンザの検査をしてもらいました。
幸いなことに陰性でしたが、偽陰性かもしれないとタミフルを処方されました。

今日は手術を受ける病院の麻酔科と歯科口腔外科の外来受診でした。
麻酔科で風邪のことを話しましたが手術まで時間があるから大丈夫だろうとのこと。
前回の手術(16時間半)と同規模になるだろうがきっちりサポートするので安心してって。

歯科口腔外科では先週取った歯型から作った模型を使って説明してもらって
具体的な日程を説明してもらいました。12日(月)の再入院です。その際に、
・手術の詳細を説明する
・歯にワイヤーをかけて上下の噛み合わせを固定する
・体内の静脈に直接栄養を送れる管(名前よくわからない)を通す
そうです。

エンシュア・Hを院外処方してもらったけど、薬を取りに行った薬局には
コーヒー、バニラ、バナナしかなくて残念。メロン試してみたかったです。

818 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/07(水) 22:13:52.21 ID:Ypp7DiYX.net]
>>767,768
静脈からの栄養管は↓ですかね。

www.otsukakj.jp/healthcare/iv/ppn/

これだと十分な栄養は得られないと思います。
経鼻管でテルミール流し込んだほうがいいような気もしますが、
口内にワイヤー這わす関係でダメ

819 名前:ネのかな。

私も明日大学病院に行って、次の手術日を決めてきます。
[]
[ここ壊れてます]



820 名前:744 mailto:sage [2018/03/08(木) 09:03:18.66 ID:KE+JuV4S.net]
>>769
ありがとうございます。中心静脈栄養(TPN)のことだと思います。
鼻からチューブも使うはずですが、手術中及びICU(5日予定)で使うのかな?

書き忘れてましたが、3年前に固定したチタンのプレートは
骨にネジ止めしてあるのですが、時間が経ってるので癒着してるかもとのこと。
その場合、骨を削る必要があるそうです。長い手術になりそうです。

風邪ですが熱は下がりました。喉と鼻の症状だけです。

821 名前:746 mailto:sage [2018/03/12(月) 14:21:53.13 ID:Ay84ltdI.net]
>>742
今日、再入院しました。
昼に歯科口腔外科に呼ばれて上の歯にワイヤーをかけて、歯の型取りがまたありました。
あとで下の歯も同様の作業をするそうです。その後、手術の詳細な説明。

インターネットのない4人部屋になってしまったので
借り物のiPhoneでテザリングするしかありません。
夜間は書き込めないと思います。

822 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 06:28:54.05 ID:U7B7p4Ov.net]
頑張れー

823 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 10:12:09.22 ID:vdrnU+T9.net]
舌癌ステージ2で外科手術を選択 術後は抗がん剤や放射線が必要かと聞いたがその二つは特にいらないとのこと 逆に不安なんですが皆さんこんなもんですか?

824 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 10:20:27.15 ID:5dyeq41a.net]
>>773
術後に転移したら必要になってくる。
ただ、オラ的には手術までTS1で育成を抑えるのは必要だと思っている。
一月も待たされると結構成長する。

825 名前:747 mailto:sage [2018/03/13(火) 10:50:09.98 ID:l9Ggrt+6.net]
>>772
ありがとう。

昨日の夕方、担当医から画像と模型を使っての
かなり詳細な説明があったので少し安心。
手術全般、経管栄養、PICC、身体抑制、輸血について
計5通の同意書に署名しました。
あとは形成外科と麻酔科の同意書ですね。

手術は12時間の予定、ICUは4、5日です。
どうせ当分お風呂に入れないので丸坊主にしました。

826 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 11:14:03.37 ID:5dyeq41a.net]
>>775
S2で輸血&12時間って・・・
場所が悪いのかな?
オイラ最初S2後でS4a診断で外科手術15時間とか言われて、小線源で治療した。(一週間の入院)
術後1年経つけどまだ生きている。(晩期潰瘍で苦しんでるけど)

827 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 11:27:50.44 ID:m9CMFcOp.net]
>>773
転移してないからいらない
手術すると散るリスクがある

828 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 13:54:25.75 ID:vdrnU+T9.net]
>>774
>>777
なるほど転移の有無が重要なんですね ありがとうございました

829 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 15:32:39.12 ID:5dyeq41a.net]
手術しないで放射腺だけでも治療出来るんだけどね。



830 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 16:20:53.71 ID:VjnMDZnS.net]
副作用のない治療ってないのかね

831 名前:751 mailto:sage [2018/03/13(火) 16:47:39.64 ID:l9Ggrt+6.net]
>>776
レスが多くて混乱してるのかもしれませんが、
私の今回の病名は
「左側下顎歯肉咽頭癌 術後、左側下顎金属プレート 破折」です。
癌はないのでステージは関係ありません。

ちなみに手術の名前は
「左側下顎血管柄付き右側腓骨皮弁再建術(硬性再建)、右側下肢腓骨皮弁移植片採取」
というものです。

今日は、歯科口腔外科の診察、血液検査、形成外科の診察、ICUの説明を受けて、
風呂に入って「マスキンスクラブ」というピンクの石鹸で手術で切る場所を洗いました。

832 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/13(火) 19:16:32.37 ID:1nDZOwPsy]
>>773
おまじないみたいなものかもしれないけど
アスコルビン酸(ビタミンC)を癌発覚後
毎日朝晩1000mgずつ飲んでる
転移予防に効果あると医療系の人に聞いたので
イワキの白い粉末をオブラートで
エビ

833 名前:fンスはないけど もうすぐ5年 さいわい転移なし
生きている
ステージ4の歯肉癌 きつい手術と抗がん剤 3クールやった

まあ入院中 飲めなかったりしたけど
いまでは飲まないと落ち着かない
風邪も引きにくくなって良いよ
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/14(水) 04:50:22.99 ID:WEtKIdrf.net]
>>773
基本的に放射線は一生に一度キリの治療だから、取れる場所なら外科手術で様子見る
僕の場合は首のリンパ取ったら転移→外科手術→また転移→外科手術→今度は取れないとこで化学療法と放射線
こんな感じ

835 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/14(水) 11:08:06.70 ID:uqql0gbX.net]
晩期口内炎が酷くてググっていたら、歯磨き粉の「ラウリル硫酸ナトリウム」が良くないらしい
発がん性も疑われている様子だが、今まで使っていた歯磨き粉全てに入っていた。
粘膜を溶かす作用があるようで、成分のあるなしでメダカが死滅するなど注意が必要。

836 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/14(水) 15:59:38.76 ID:Q7LWPC7Q.net]
科学療法や放射線治療って副作用あるよね?
全く副作用のない治療ってないのかね

837 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/14(水) 18:10:32.76 ID:hN0FhSV2.net]
>>785
その気持ちにつけこんでくるのが色々ななんたら療法

838 名前:757 mailto:sage [2018/03/14(水) 19:47:15.54 ID:asRP85wu.net]
>>742
今日は手術の前日です。
術後に備えてリハビリテーション科の受診及び同意書署名、
飲み込み訓練の下準備、
風呂に入ってマスキンスクラブで切る場所を洗浄、
形成外科で最終マーキング、精神科の診察、
手術室にて部分麻酔してPICCの挿入、
歯科口腔外科にて手術中に噛み合わせがずれないためのマウスピースの調整
及び歯茎に入れている樹脂の研磨を行いました。

今夜寝る前に風邪薬と液体の下剤を飲んで、
明日の朝一番から医師6人がかりでの手術です。
目が覚めてここに書き込めるのは、
手術、ICU (4、5日)が済んで
一般病棟に移ってからになりますね。

それでは、行ってきます。

839 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/14(水) 20:06:26.77 ID:4dUr9BlH.net]
がんがれ



840 名前:762 mailto:sage [2018/03/14(水) 22:10:30.84 ID:asRP85wu.net]
>>788
ありがとう。
3年前の癌の手術の時のことを思い出して
正直言って怖いです。ICU、つらいもんね。

841 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/15(木) 06:19:13.92 ID:SQyp5HG+.net]
>>787
頑張ってな
待ってるよ

842 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/15(木) 06:49:23.53 ID:o0EbShCX.net]
>>787
大丈夫だ、全て上手くいく。
どうか頑張って。今日はあなたを時々思い出しては祈ってる。

843 名前:762 mailto:sage [2018/03/15(木) 07:07:53.30 ID:k7xDsimp.net]
>>790
>>791
ほんとうにありがとう。

出来る準備はすべてやったし、
信頼できる医師たちなので大丈夫だと思います。
血栓 (数パーセントらしい)さえ起こらなければ
大きな失敗はないと思います。

熱もないし大便も出たのでばっちりです。
じゃあ、行ってきます。

844 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/15(木) 21:23:19.16 ID:Bi9101wv.net]
がんがれ

845 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 04:25:54.72 ID:oN7f1tEj.net]
>>785
これを全面的に応援しようぜ!だいぶ進んできたぞ
楽天の三木谷さんが資金援助してんだよねたしか

光免疫療法 治験を開始…国内初、頭頸部がん患者
2018年3月14日 17時34分
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/014000c

846 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 08:59:21.17 ID:/LgqF6Nq.net]
>>785
放射線終わって半年だが唾液の量が日を追う事に少なくなってきてる気がする。
あと首が腫れてる?浮腫んでる?朝起

847 名前:ォて鏡見るとマツコ・デラックスみたいな顎のラインになってて死にたくなる。 []
[ここ壊れてます]

848 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 11:15:46.56 ID:ZoDnmM00.net]
副作用のない治療ってないの?

849 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 13:06:04.76 ID:sBQ9p7XK.net]
放射線治療終わってしたあごからのどにかけて
ケロッピーみたいにむくんだけど
そういえばいつのまにか治ってた



850 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 13:12:32.66 ID:9ArABjn8.net]
外部半年後 44Gr照射の所はヒゲが生えてきたけど、60Grの所はツルッツルやで〜

851 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 14:08:14.32 ID:/LgqF6Nq.net]
>>797
いいですね。だいたいいつ頃治りましたか?
治療終わって、さぁこれからヤリまくるぞ!って思ってたのに何も出来ない。

852 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 18:01:38.63 ID:YqzHR54j.net]
66gr終わったばかりだけど、味覚障害とネバネバ唾液で吐き気凄いし
生きてるのが辛いわ

853 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 19:49:37.56 ID:Vi+FC1Qx.net]
>>799

だいたい1年位でのどのむくみは治ったかなー。
中咽頭がんから縦隔リンパ転移と治療が続いたのでよく覚えてないけど。
現在4年弱経過して味覚は塩分以外は回復
唾液少々、のどちんこがひっぱられて小さくなったので
気管に入りやすい。

854 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 21:48:00.08 ID:h30gfgCN.net]
1年ですか!?けっこうかかるんですね。
それより大変だったんですね。今後も養生してくださいね。ありがとうございます。

855 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/17(土) 12:46:16.86 ID:2zfOEo6L.net]
16歳で喉癌ってあるんですか?
息子が喉に違和感があると訴えてるんだが

856 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/17(土) 15:23:35.32 ID:8k2KGZqs.net]
なんかスポーツやってる?部活で大声出してると声帯にポリープ出来たりする事あるから直ぐ医者で見てもらった方が良いよ。

857 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 07:52:58.00 ID:vbtFuFpW.net]
舌癌再発疑いで生検採取してきた。
今回のは表面麻酔して細い針の麻酔 そして切符切りで一瞬パチ
殆痛くなかったし、傷跡もレーザーで焼いて止血。
前に他病院でやった時は結構痛かった(メスでグイグイ)

858 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/23(金) 02:03:36.62 ID:FM6RqLst.net]
本格的に職場復帰することができたのはいいが来月から夜勤になってしまった
関係ないとは思うが癌になる直前にも夜勤だったこともあり不安だ

859 名前:767 mailto:sage [2018/03/23(金) 07:08:44.96 ID:OXj8l6zv.net]
>>793
ありがとう。

無事に手術が終わりました。
手術室、ICU4日を経て一般病棟です。
昨日右足のギブスを割りました。
今日はPICCが外れます。

まだまだ顎や喉などの患部は腫れていて
車椅子での移動ですが管も減ってきて
だんだんらくになってきました。

顎は固定されているのでなんとも言えませんが
以前よりはしっかりしているように思います。



860 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/23(金) 10:26:46.94 ID:KSUiHDfb.net]
>>806
多少の影響はあるね、本来の生物としてのリズムは無視して
ストレスになる夜勤とは会社も配慮が無いね
日勤のがキツイ会社なら、それもまた配慮って事かもしれんけどね

861 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/23(金) 14:02:09.37 ID:Bl7yp3ev.net]
>>807
待ってたよ
手術はうまくいったようで、うれしい
まだまだ辛いことたくさんだけど、日にち薬なのは体験していると思うけど、日々力が湧いてくることを願う

862 名前:782 mailto:sage [2018/03/23(金) 17:21:06.12 ID:WJsILM9x.net]
>>809
うん、骨や組織に血が流れてるみたいだし
レントゲンでも骨の位置を確認しました。

退院までは術後1ヶ月、骨がくっつくには半年、
新たに入れた骨を固定するためのプレートが
外せるかどうかの判断に1、2年かな。

先は長いです。

863 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 00:34:30.65 ID:WtFJUcnF.net]
がんがれ

864 名前:785 mailto:sage [2018/03/26(月) 06:42:21.45 ID:m96SXggY.net]
>>811
ありがとう。
手術時間は事前に言われた12時間だったんだけど
ICUで目覚めたときに
「あれ? 左顎がある! 案外話せる!」
と思ったんだよね。
(今は固定されているので全然ダメだけど)

食べるのも話すのも大好きだから頑張るよ。

865 名前:787 mailto:sage [2018/03/29(木) 10:30:12.64 ID:d30z2VpX.net]
>>742
昨日、右足のギプスが外れました。
今朝、顎間固定が外れました。
昼食から流動食です。

昨日、言語聴覚士とiPadのカンペで筆談してたら
「なにこれ? すごーい」って驚かれたよ。
カンペは安いし便利だよね。
他にもいいアプリあるのかな?

866 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/29(木) 11:44:47.49 ID:snmWgTv5.net]
PCでテキストを読み上げさせてました。(故ホーキング博士見たく)
しかし、喋れないのに皆話しかけてくるよね!

867 名前:がんと闘う名無しさん [2018/03/30(金) 07:41:44.96 ID:EzzkcSYr.net]
首の喉仏から右上くらいにしこりができたんですけど大きさが食事の時に大きくなったり日によって硬さやサイズが違くて大きい時は人からみてもわかるくらい腫れるんですがサイズが大小変化するガンってあるんでしょうか?

868 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 08:20:35.90 ID:H9+V8dab.net]
おれの中咽頭がんは見るたびに形を変えていた

869 名前:がんと闘う名無しさん [2018/03/30(金) 08:39:55.70 ID:EzzkcSYr.net]
>>816
大きさの大小はありましたか?癌が小さくなることはまずないと町医者に言われたんですが



870 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 08:44:24.54 ID:H9+V8dab.net]
白い口内炎のような部分は
大きさはほぼ変わらずに
丸くなったり細長くなったり

871 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 08:48:03.27 ID:H9+V8dab.net]
医者もわかってないことはたくさんあるんで
とりあえず細胞検査してもらったほうがいいんじゃない?

872 名前:がんと闘う名無しさん [2018/03/30(金) 08:48:55.73 ID:EzzkcSYr.net]
>>818
参考になります。私の場合は食事で辛いものを食べた時に人から指摘されるくらいに腫れて食事後見た目ではわからないくらいに小さくなります。
町医者に相手にされず大きくなったらきてくださいと言われてしまったのでどうしてよいかわからず途方に暮れています。

873 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 09:04:17.84 ID:KlDgyDzY.net]
癌なら時分単位で変わることはないよ。
変化が大きのはアレルギーが疑わしいと思うぞ

874 名前:がんと闘う名無しさん [2018/03/30(金) 09:10:42.72 ID:pr/bmJOm.net]
光免疫療法の治験
受けてる人いないの?ブロガーさんでも良いけど

治験は、頭頚部ガンだから
まさに、このスレが対象かと思うんだが

875 名前:がんと闘う名無しさん [2018/03/30(金) 09:13:35.08 ID:EzzkcSYr.net]
>>819
詳しい検査もしくは紹介状かいてほしいと言ったんですがエコーでみただけで腫れは引いてきてるから大きくなったらまたきての一点張りで心が折れてしまいました。
飛び込みで大学病院いくのもありなんでしょうか?
一番腫れてるときの写真などはありませんが

876 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 09:51:32.04 ID:H9+V8dab.net]
食事前、食事後で大きさが変わるのは
がんとは関係なさそうですが。
増えた細胞が減るようならそのまま死滅しちゃうでしょう。
でもいたんだ細胞が再生する過程でがん化することもあるらしいので
炎症をおこす原因解明と治療は必要なんじゃないかな。

877 名前:がんと闘う名無しさん [2018/03/30(金) 14:40:55.40 ID:EzzkcSYr.net]
>>821
>>824
参考になります。しっかりとした検査をうけたいのですが紹介状なしに飛び込みで大学病院などにいっても問題ないでしょうか?

878 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 15:23:21.59 ID:KlDgyDzY.net]
>>825
受けたい病院にまず聞く、まず予約制だから予約は必要
初診料が 諭吉さん程度覚悟。(病院によって違う)

879 名前:788 mailto:sage [2018/03/31(土) 11:43:26.91 ID:O2xO1q/v.net]
昨日の昼食から嚥下食(ペースト食)になりました。
食べれているけど啜り上げる癖があって
リハビリの人、嚥下専門の看護師に
ツッコミまくられています。困った。

4月中旬に退院予定だったけど
この分だと早まりそうです。



880 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/03/31(土) 20:34:05.11 ID:LlS6Orlt.net]
>>825
町医者に頼んでみた?
すぐ検査受けたいから紹介状書いてくれ、って。
言ってもダメだったんなら別の町医者へ、とも思うけど、
もしなにも言わず撤退なら、ちゃんと自分の希望や意見を言えるよう
習慣づけといたほうがいいと思われ。

大学病院とかを紹介状なしで受診するときの料金設定あるから、
事情を説明すれば受診自体は可能だよ。小1万ほどで。

881 名前:がんと闘う名無しさん [2018/04/01(日) 09:32:38.78 ID:nyezqjWT.net]
>>826
お金の面は健康に変えられないので大丈夫です。
>>828
町医者には頼めるような雰囲気ではなく邪険に扱われたので頼めませんでした。
しっかり検査してもらいたいので癌研にいこうと思います。

882 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 12:21:36.54 ID:W7nQbvEM.net]
紹介状書きたがらない医者ってなんなんだろうね
わからないならさっさと書けやって感じ
それで発見が遅れてもなにも責任取れないくせに

883 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 14:12:45.13 ID:SHf/5CoD.net]
大きな病院からなんでもかんでも回すなっていわれてるんじゃない?

884 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 15:30:03.62 ID:dmt9uXT9.net]
医者の立場からすれば、ガンじゃないって言ってるのに、癌の検査したいッて言うことは
闇にお前は藪だからと言ってるようなもんじゃないか?
癌の疑いでも有れば紹介もやむなしではあるが・・・

885 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 17:58:49.88 ID:NJCXJ0Oa.net]
>>832
そこだけを考えると、医者はそんなに嫌じゃないと思うよ
だって命がかかってるんだから、過剰に検査したがる気持ちはおかしくないもの

命のかかってない病気の場合は、気を悪くするのはありえるけど
やはり、病気で過敏になってるんだろうと言う類推もする事が出来る

怒るとすれば検査結果の精査に対して「もっとよく見て下さいよ」って言ったらだ。

886 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 18:34:18.18 ID:kvO1wdJW.net]
>>829
うーん・・・、癌研や癌センターって、癌だと確定した人が行くところだから、
その選択だと癌研でまでトンチンカンな人扱いになりそうな気がするけどなぁ。
無問題ではないとしても、癌以外に病気はいくらでもあるわけで、
いきなり癌の

887 名前:専門病院で「検査してもらう」って発想は、メンヘラ疑いされそうな気も。

そもそも首(のリンパ節)の腫れって、免疫が作動したとき普通に起こる現象でだから、
小さくなったり大きくなったりするというあたり、リンパ節としては普通のお仕事してるだけ
って思うのは、ヤブ町医者でなくとも割と普通じゃないかと思う。話の様子だと、
ちゃんと説明してくれなかった(という意味ではヤブ)なのかな、と想像するけど。

せめて、総合病院とか大学病院くらいまでにしたほうが無難では?
とはいえ、ちゃんと説明する余裕のない医者に当たれば町医者と同じか
場合によってはもっと辛い目に遭うかもしらんから、おすすめはやっぱり
ほかの町医者かなぁ。
[]
[ここ壊れてます]

888 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 19:20:04.80 ID:NJCXJ0Oa.net]
>>834
>癌の専門病院で「検査してもらう」って発想

ガンで癌研行ってる俺が見た所だと、一応アリだよ
ちゃんとそういう、紹介状もいらない検査コースの用意がある。
ただし、自由診療のガン検査になるんで10〜30万位かかる。
まぁ芸能人・政治家・金持ちとかは一泊6万の見晴らしのいい
上層階の個室に検査入院するのだと思う
(それだけ払っても検査は半年待ちだったりする)

もちろん、ガンが確定して紹介状があれば、保険の範囲内での
保険を使った検査でPET含めて6万程度で済ますのも可能だ。
その人の健康保険の収入区分によって限度額証が発行されるので
3.6万で済む人も居るし、6万程度の中心所得帯の人が大半か
(事前に限度額証発光してないと、半年か1年後に還付されるが
 一時的に数百万円の出費(大手術時)の可能性もある)

889 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 02:10:22.00 ID:/kjBjO45.net]
がんではない場合がんけんで診てもらえないわけだよね
その場合はまた町医者からやり直しなの?



890 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 06:17:40.15 ID:AR/fy2dG.net]
>>833
≫過剰に検査したがる気持ちはおかしくないもの
おれはおかしいと思うけど・・・

891 名前:がんと闘う名無しさん [2018/04/02(月) 07:54:47.58 ID:VYqyTItw.net]
>>834
正確には首の腫れではなくて顎の唾液腺が腫れていると言われました。
癌研はやりすぎですかね。職場近くの総合病院に相談にいこうと思います。
やはりしこりは身体のSOSかと思いますので

892 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 10:19:45.30 ID:2whOtmfZ.net]
>>838
顎下腺癌の俺が参上
しこりが動く→良性の何か
動かない→悪性の腫瘍
上記の可能性がある

893 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 10:36:07.09 ID:AR/fy2dG.net]
>>838
食事の前後で腫れ具合が変化するのは、単に唾液腺(炎症)が詰まってるだけだろうと思うよ。
放射腺でこの状態には度々なっている。
医者ならエコーで十分判別できるはずだ。

894 名前:がんと闘う名無しさん [2018/04/02(月) 12:19:49.00 ID:gUUOE0lv.net]
>>839
しこり触ってみましたが動くような動かないような難しい感じです。硬さなどは関係あるんでしょうか?また初期症状とかありましたか?
>>840
エコーで判別できるんですね。少し安心しました。

895 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 12:35:59.51 ID:2whOtmfZ.net]
>>841
硬さはわからないなぁ
しこりだけ摘んでクリクリ単独で動くようなら大丈夫だと思うけど
念のために耳鼻科に行くといいよ

896 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 12:45:18.20 ID:2whOtmfZ.net]
>>841
あと、俺の場合しこり自体は4〜5年前からあって放置してたんだけど、
ある時にピリピリ痛みが出るようになって初めて医者に行った。
そこから針生検2回やるもわからず結局手術して摘出→病理検査で癌確定
この間3ヶ月…

897 名前:がんと闘う名無しさん [2018/04/02(月) 12:58:49.35 ID:gUUOE0lv.net]
>>843
しこりつまんでみようとしましたがつまめませんでした。癒着してるのかもしれませんね。
貴重な体験談ありがとうございます。しこり押すとたまに痛い時があるのでしっかり検査してもらいたいと思います

898 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/03(火) 00:26:20.73 ID:xRa34YvK.net]
なんつーか、「俺、宝くじ当たったらどうしよう」と言ってる人がいると、そんなの当たるわけないよバカじゃないと普通はなる。
でも、これが中にはマジで当たる人もいるんだよなぁ。
町医者だとしても「それは癌じゃないよ」と言われたら、まぁ宝くじ程じゃ無いにしてもそれは言うとおり癌じゃない可能性の方が圧倒的に高い。
でも、凄くたまに意に反してマジで癌の人もいるからみんな心配になるんだよな。
んで、このスレで医者は違うと言ってるけど私は癌だと思うと相談

899 名前:オてリアルタイムで宝くじ当てた人はまだいないと思う。
最初から当たっていた人、過去に当てた人は沢山いる。
[]
[ここ壊れてます]



900 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/04/03(火) 11:26:42.25 ID:zlKfZaLb.net]
>>845
いや、俺はその当たりケースだな
@、かかりつけ医に側頸が腫れを訴えると紹介状を出される。
A、某大学系市川総合病院に行く、採取した膿と血液からガンではないと言う事になる。
B、放置してたが腫れが酷くなり某大学系市川総合病院に入院する
腫れは引いたが、本格的に除去した方が良いとのアドバイスを受ける
場所的にハイリスクでうちには手術可能な外科医が居ないと言う事で
千葉で2人しか居ないと言う名医の居る総合病院を紹介される
C、▲除去手術は成功するが、割ってみたらガンだったと言われる
D、癌研に検体サンプル等を持たされ、移管される。
って言う事で、大学病院レベルでも運が悪けりゃガンの判定が出来ない事がある
言い訳として、「検査時はガン化してなかったんじゃないですけねーーww」って言われるか?

って事で、大学病院レベルで見誤る事はあるってこった。
だから、小さな病院の検査結果を疑うのはおかしくないし
そもそも、誤審誤対処率が極めて低ければセカンドオピニオン制度が生まれてない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<332KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef