[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 04:20 / Filesize : 332 KB / Number-of Response : 1095
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5



1 名前:がんと闘う名無しさん [2017/06/23(金) 03:19:12.70 ID:FYTS0RwQ.net]
語りましょう
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
※前スレ
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/

601 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 01:54:37.67 ID:QCUnmaSI.net]
>>562
> まだ癌かわからない状態ではありますが、私は歯科衛生士で昔一緒に働いていた先生が「赤と白が混ざる病変」「周りより明らかに固い病変」は危険と言っていて、当てはまっているので怖いです。

>>553-554の者だけど
その2つは自分も当てはまってますね。
口内炎と診断された1/19(金)夜より少し大きくなっている感じもして(少なくとも小さくはなっていない)、
自分でしっかり人差し指で触ったら、周りより固い病変。

なんか怖くなってきたので、(月)にでも早速その耳鼻咽喉科に行って近くの総合病院に生検の紹介状書いてほしいと頼んだ方がいいような気がしてきましたわ…。

他の方の書き込みにも、一人の医者を信じて間違っていては後から泣くに泣けないとあるし、それも確かに突き刺さる意見。

しかし、耳鼻咽喉科が見て病変をチョンと軽く押した程度で分かるもんなんですかね。
その先生は初見で「見たところ普通の口内炎。口腔がんなら初期はそんなに痛くない。」と言ってて、
それでも粘ったら「口腔内のやつは私もいっぱい手術してますから、見て違います。触ると大体分かる。ガンならデコボコしてイボみたいになってる。」
「今は組織取る程でもないから、経過観察でいいと思います。しないといけないのは早く寝てないみたいなので脈拍も速くなり血圧も上がってる。早く寝るべき」と。

で、ガンだったら怖い。スピードが勝負と言ったら
「安全策で経過観察しましょ。心配なら5日から1週間後に来て下さい。」

今すぐ生検しといた方が良くないですか?と聞いたら
「デコボコしてたら生検をオススメして労災病院や国立がんセンターを紹介しますけど、ツルツルだから。」って感じで。

確かに見た目はデコボコしてないけど、人差し指で強く押したら周りより固い病変と分かるし、でも医師はそんなに強く押してなかったからなあ…。何を信じればいいのか。

602 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 02:56:29.53 ID:kHGJ97lO.net]
>>562
TIの初診は予約入れてもらっておく
近所の他の口腔外科か歯科で紹介状頼んでKGとかで細胞診まではやってみる
治療をどこでするかは細胞診の結果で考える
褒められた行為じゃないかもしれないけど医師にとっては所詮人ごとだから

603 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 03:10:22.51 ID:ZMdjzqhn.net]
診療内科へ

604 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 03:38:45.72 ID:iKrikBV6.net]
>>567
自分はファーストがダメで、直ぐセカンドに行き
セカンドの一回目で癌かも知れないと言われました
紹介状貰って行った総合病院の医者は紹介状見て笑ってた
その後、細胞取りーのCT、MRI採血
家族も呼ぶとかなくて、癌確定を告げられた
そんで直ぐに癌研紹介状

心配ならセカンド、サードのオピニオン求めに行った方がいいと思うよ

605 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 03:47:26.22 ID:mqbjgTDC.net]
>>567
月曜行って紹介状書いてくれるといいですね
でもその方、仰っている期間過ぎないと紹介状書いてくれない気がします
紹介状が欲しいだけなら他の医師でも良いのかなと思いました

606 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 06:26:40.47 ID:/qWkky6r.net]
首に突如できた1cmのしこりを不思議に思い、近所の総合病院(内科)の診察を受けて生体検査→結果がん細胞見つかる→提携する施設でのpet→全てのデータを持ち癌センターに、ここまで1ヶ月間を要した
癌センターでまた一から検査
ステージ2の中咽頭と首リンパ転移と確定
治療方針決定→手術待ち(5週間)この間にステージ2からステージ4a(首のしこりはゴルフボール大2個に)移行

一つ体の異変を感じたら即動かないとこの病気は間に合いません

607 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 07:36:03.59 ID:aIOt7BgH.net]
web上の情報で、手術の待ち時間が書いてあった。
有名どこだと何ヶ月待ち その辺も合わせて、病院選びしないと・・・
ある病院は生検なしで即手術に移行するところもあるらしい。

608 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 10:37:55.24 ID:bIwLwged.net]
>>572
リンパ転移の時点でステージ4じゃないんだ

609 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 10:47:14.44 ID:xcIZySf8.net]
出来て一週間もたって無い人にそこまで焦らせて生検させるって。普通の口内炎でも最初は少し大きくなってその後収まるんだけど。。。
鈍感な人は焦らせた方が良いと思うけど、神経質そうな人は何週間も何ヶ月も放置は無いし、情緒不安等デメリットも多いと思うけど。
まぁ、口内炎が多い人は癌の確率も高くて危ない人ではあるけどね。。。



610 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 10:58:05.44 ID:8FoYJEmp.net]
いまから薬局でアフタッチ買ってきて貼り付けといたら?月曜には塞がってるよ

さすがに口内炎で生検は張り切りすぎというかバカ扱いだわ

611 名前:545 mailto:sage [2018/01/21(日) 15:00:19.37 ID:VQbhi80v.net]
皆様、素早くいろいろなご回答をありがとうございました。特に実体験に基づいたお話はどんな大学病院の定型文的な情報よりも響きます。

初動のスピードが大事、もし手術にまで及んだ場合を考えて先々の待ち時間も考慮に入れた方がいい、どれもその通りで…あれこれ考慮するとますます混乱してしまって、まずは「数ヶ月待ち」とはどの程度なのか確認してみようと思います。
本当にありがとうございます。

612 名前:545 mailto:sage [2018/01/21(日) 15:12:44.32 ID:VQbhi80v.net]
>>567さん、「耳鼻科医がちょっと診ただけでわかるのか」との事

613 名前:ですが、疾患を見慣れている医師なら見た目でほぼわかると思います。もちろん確定診断をするまでは患者さんに断言はできないですが。

逆に歯科医師でも口腔外科以外の、例えば補綴科出身とか矯正科出身の先生とかだと「教科書的には理解してるけどあんまり見た事ない」という感じで口腔内の疾患に全然気付きません。

その耳鼻科医は「口腔内のは私もいっぱい手術してる」と仰っているので、全く見当外れということは考えにくい気がします。ここで他の方がアドバイスして下さってるようにまずはアフタッチなど貼ってもう数日様子を見てはどうでしょうか。
[]
[ここ壊れてます]

614 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 15:25:52.39 ID:ZMdjzqhn.net]
神経質な人はイジリ回してさらに悪化させる。そこまで頻繁に触ったらそりゃ大きくなるよと。
そして、不安で寝れなくて免疫下がりまくりで治り遅い。繰り返すうちにいつしか本当の癌へ。悪循環。

615 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 18:46:31.74 ID:RDAjz0vm.net]
結局は良い医者に巡り合えるかがキモだよ、いかに調べるかって事
ガン対応外科医師が一人いれば、必ず初めてそいつに切られる患者も居る。
ヘタな手術でガンがリンパや血管に流出なんてのもありえる
がん研だろうが、紹介されるなりで割り当てられた医者が優秀とは限らない
(健康保険範囲内での多人数による精査って言うお題目に依存する)

んじゃ、何がベストかって言うと、有名な実績医師を指名するって事だよ
実際には配下の医師が主治医になるが、その大先生の顔を潰さない様に
うかつな事はしないよ
また、がん研等の大きなとこだとカウンセラーも抱えていて、多岐に渡る治療例や
選択肢を教えてくれたりする。
医療機関の都合寄りにバイアスはかかるが素人の2ch回答より有用だ。

616 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 22:43:42.67 ID:Uzfux1WH.net]
術後2年経過
やっとTS-1が終了した
未だ再発転移なし
今年から部署も変わって本格的に仕事を頑張るよ
手術で切った舌の痺れも意識しなければ気にならないくらいには慣れた
癌になる前と比べたらしんどいことも多いけど、2年を無事に迎えて前向きになれた

617 名前:550、 518 mailto:sage [2018/01/21(日) 22:50:51.41 ID:QCUnmaSI.net]
>567>535です。
レス回答してくれた皆さまありがとうございます。
自分でも色々とネットを徘徊して医師の書いた口内炎や口腔がんの情報を読んだりして、
アフタ口内炎は白に赤い縁取りとあり、口内炎でも赤白あるんだと認識し、皆さんの冷静な指摘もありこれかもしれないと思い直し、

今日存在を知らなかったアフタッチを買いに行き今貼ってます。コーヒー紅茶を時々飲みたいのだけど、大丈夫なのか説明書には書かれてないですね。上の奥歯の根元に当たってる頬粘膜に病変があるので、
飲食しても大丈夫かなとも考えたりしてますが。

改めて病変を見てみると、奥歯が妙に出っ張っているので今回仮に口内炎だとして、治ったとしても、またいつか口内炎やガンが出来るなこれはと思い、近い内に歯科で対応してもらおうかとも考えてます。

まあアフタッチも張ったのでそれの結果を見て、歯科でも意見を聞けるということで考えます。

618 名前:>>550 mailto:sage [2018/01/21(日) 22:55:55.09 ID:QCUnmaSI.net]
>>574
口腔ガンの場合は口の中だけに、早期でもリンパ転移の可能性あるそうです。だから急がないといけないのでしょう。

619 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 23:28:34.16 ID:9Cj19V56.net]
口の中を清潔にしてゆっくりお休みくださいね
口内炎だったら洗口液でこまめに殺菌するだけでも炎症が落ち着く場合もあるかと



620 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/22(月) 13:25:27.69 ID:jTEc338h.net]
>>584
お気遣いありがとうございますm(__)m。昨日アフタッチを張った結果ですが、今日患部を見ると見た目はほとんど変わっていないように見えますね。

ただ、歯に当てた時の痛みが全くと言っていい程無くなっています。これをどう見たらいいのか。

621 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/22(月) 15:19:57.51 ID:AIOhnfcv.net]
痛みの有無だけではなんともですね
がんの場合でも痛い時もあればそうでもない時もあるし

622 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/23(火) 00:04:43.73 ID:6sLkfiJp.net]
異変から5日なら>>563に同意。
18日に発見したばかりなら、まだ5日。そんなに焦ることないでしょう。
どこへ行っても

623 名前:ヌ状出て2週間は立たないと相手にされないだろうね。

急いでQOL無視した治療のベルトコンベアに乗ってしまったら後戻りできんので注意。
人間ただ生きてればいいってもんじゃないから、人生観についても考えを
めぐらしておかないと治療なんか耐えられないよ。
[]
[ここ壊れてます]

624 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/23(火) 06:22:50.63 ID:GqDAJ0XD.net]
今はもう片顎がないので、朝に一杯の美味しいスープを飲むことを楽しみに生きている。

625 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/23(火) 06:43:37.42 ID:TZ145svw.net]
>>588
骨移植はしないの?

626 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/23(火) 21:51:23.43 ID:2nbm6pn+.net]
先週の土曜日に最寄りの耳鼻咽喉科へ行ったら 月曜日には日赤へ行けといわれその場で直ぐに一部を切り取られ病理検査となりました

医者が病理検査と判断した以上グレーなのでしょうか?それともとりあえず来た以上は切っておくものなのでしょうか?

627 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/23(火) 23:14:55.90 ID:hObJMVP2.net]
>>590
疑いがある=グレー なのでグレー

628 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 00:09:30.51 ID:+fszhtVH.net]
そりゃ、疑いもなく全く正常と思ってるのに採らないだろうね。
後は医者の顔色。結果を聞きにとにかく最短で来て下さいとかいう感じだった?俺の時はそうだった。

629 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 06:50:48.73 ID:qB6pmlA7.net]
確かにグレーなのは仰る通りですよね、失礼しました

結果が出るのに最低1週間と言われ、予約自体は2週間後に入れられました
医者があまり急かしてる印象は無かったです

しかし、今21歳なので進行云々考えると本当に2週間後でいいのか不安で...



630 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 07:30:29.07 ID:4IHyHPM6.net]
>>593
結果が良くないと電話があるよ       タブン。

631 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 07:41:54.95 ID:qB6pmlA7.net]
>>594
なるほどなら安心しました!ありがとうございます!

632 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 08:49:28.59 ID:duV3A9Lu.net]
検査結果でていざ治療となっても
開始までになんだかんだ1か月位かかっちゃうけどね。

633 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 09:43:44.63 ID:4IHyHPM6.net]
確定したら、痛み止めドメでタダ待つより抗癌剤処方して欲しかったな。
多くの場合、維持又は縮小が望める(オイラのはかなり小さくなったし、痛みも消えた)

634 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 12:39:34.23 ID:+i5VLuVb.net]
でかい口内炎で痛みはまったく無かったな。だから怪しいと耳鼻科が大学病院紹介してくれた。

635 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/24(水) 22:43:26.01 ID:ZH2CPOKq.net]
父が喉頭癌から術後、2年後に転移が確認されてオプシーボも効果なく余命を宣告された
保険適用外含めてももう何も打つ手はないのかな
もしあったとしても、副作用で苦しむぐらいなら楽にいかせてあげた方がいいのか

636 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/25(木) 00:02:17.11 ID:aSG8i9sX.net]
>>599
よくオブジーボ使えたね?自腹で500万払った?
抗がん剤と言うより、自己免疫強化の薬だからQOLは大幅には下がらなかったと思うけど

まだ色々な抗がん剤を試して苦しんで1年で死ぬか
緩和治療を中心に安らかに死を迎えるか

よく話し合って決めたらいい、死に方を親子で議論するのは冥途に土産にはとても良い
せっかくだから、各国の死生観や哲学とかを親子で学ぶと良い
知れば知るほど死は怖くなくなる。

637 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/25(木) 07:05:39.07 ID:wcqfSzBW.net]
「抗がん剤は効かない」は本当か
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20151027/med/00m/010/009000c

638 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/25(木) 07:32:14.17 ID:bYR ]
[ここ壊れてます]

639 名前:kLLnA.net mailto: >>599
富裕層なら渡米して医療大麻使って、多少でも苦しくなくなればいいけど
[]
[ここ壊れてます]



640 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/25(木) 07:59:08.06 ID:ft68RS2C.net]
>>602
カリフォルニアでも解禁されたようなので、パック旅行でもいいでないの?
で、モハベ砂漠で骨になる自然葬。(パックではない)

641 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/25(木) 10:25:24.15 ID:N5urPmDK.net]
>>601
このスレではその印象操作はムリかな
頭頸部は抗がん剤も放射線も他の部位よりも効き目あるからね

642 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/25(木) 11:00:34.85 ID:azgWqIu8.net]
癌って言っても色んなのあるのに

643 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/25(木) 18:17:09.40 ID:npTsNUJj.net]
>>604
唾液腺癌は、どっちも効果あるか怪しいと言われているけどね。
かといって放置じゃドンドン進んじゃうから仕方なくやる、みたいな感じ。

644 名前:571 mailto:sage [2018/01/26(金) 03:15:43.60 ID:Zyxwk4AK.net]
>>589
症状などをお伝えするのは難しいけど、骨移植をする状態ではなかったみたいですね。
片顎にはプレートが入ってます。

言いたかったのはなんか楽しみを見つけないと食事が辛いということ。
スープ、介護食、お粥のループなのでね。

645 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/26(金) 05:31:52.98 ID:3eWXbVuw.net]
PETCT検査結果は白だった
俺的には必ず引っかかると思ってたんだがこれでまた
半年後のPETまで安心ってことだな
食事で喉が詰まるのは相変わらずだけどな・・・

646 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 05:41:37.44 ID:Zyxwk4AK.net]
>>608
よかったじゃん、とりあえずおめでとう。
食事で喉が詰まるのはなんでだろうね。

647 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 06:24:02.23 ID:JYLdg2uR.net]
造影CT白では半年の安寧は得られないですか?

648 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 08:25:27.94 ID:OnLAzRkq.net]
半年毎にPETってことは遠隔転移疑い?

649 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 12:27:11.80 ID:MHUEe7if.net]
自分はリンパ浮腫が放射線の晩期障害で出てそれがノド圧迫してるから食事がノドを通りにくくしてる。



650 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 13:04:47.81 ID:bBbhEmH/.net]
自分は術後一年半で定期検診は四カ月おきの造影CTのみだな。
遠隔転移も加味して全身見てくれているとは説明されたけど。

651 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 13:13:09.09 ID:RkUDaATW.net]
中咽頭がんの縦隔リンパ転移で
抗癌剤でPETで光らなくなったあと
1年半位造影CTで経過見てたのち
PETやったら縦隔リンパが光った
両方検査したほうがいいね。

652 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 15:00:45.22 ID:OnLAzRkq.net]
>>614
抗癌剤だけで消失したの?
小さくはなっても消えることはまず無いと聞いてるけど・・・

653 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 16:19:00.57 ID:RkUDaATW.net]
消失したのではなく
PETで光らなくなったんです。
担当医はじっとしてる感じですねーと言ってた

654 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 23:10:39.15 ID:jLyDm7FH.net]
リンパ節郭清したら、食事中に拭かないといけないぐらいに手術あとが濡れるようになった
唾液がしみだしてらしいが同じ症状の一重いる?

655 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/27(土) 01:40:43.96 ID:LUfkgR7w.net]
癌細胞が本領発揮して暴走状態だと糖の消費が激しいのでで写る
癌細胞が活発化してない場合写らない(欲しいだけの血流が得られない状態)

ただ、ヘタに検体検査とかをして出来た傷のせいで新生血管から
栄養を得られる様になったりも怖いので触らないでおくか
前に光ってた場所をごっそり取るか、医者と患者で協議すべし

場所にもよるが風邪か何かで炎症を起こした部位がたまたま近くだと
活性化する可能性もある

656 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/27(土) 15:02:33.08 ID:DqSZfOHQ.net]
闘病生活も

657 名前:謔ェ長いのでうんざりするなぁ。 []
[ここ壊れてます]

658 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/27(土) 19:39:54.99 ID:MR3NCGz3.net]
>>616
自分もそう。放置したリンパ節、意外と変わらない。

そのうち寿命が来るか、
どっかの時点で全然関係ない別の病気やけがで死ぬか、、
とにかく障害の先取りだけは避けたかった。
たとえ命と引き換えでも。

659 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/27(土) 22:31:40.00 ID:luUFcqvN.net]
全部結果論



660 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/29(月) 14:14:48.66 ID:z33yzXEi.net]
障害を持ってしまうと必然的にできることは限られてしまうので
粛々とできることをこなして日々を過ごすしかないのだけど
最近、自分自身のことがよくわかんなくなってきた。
最初からわかっていたらこんな人生になってないだろうし
人生における無駄やトラブルを避けることもできたであろう。

661 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/29(月) 18:44:35.10 ID:XZ8czFuw.net]
>>622
悟りによる平穏は、とりあえずWEBなり読書するなりで得られるから
そこさえ何とかなれば人性を楽しむ事は可能だろう
後悔はそれに気づかないよりはまだマシで、次の困難を回避する
助けにはなるから意味はある。

662 名前:605 mailto:sage [2018/01/29(月) 20:39:57.20 ID:z33yzXEi.net]
>>623
んー、よくわかんないです^^;
後悔が無駄じゃないことはなんとなくわかります。

663 名前:>518>536>550 mailto:sage [2018/01/29(月) 20:45:29.32 ID:KFJf77JG.net]
今日、初診から10日後(口内炎見つけてから12日後)、再び病院へ。まだ口内炎は完治せず、米粒小の白い部分がある程度塞がってはいる状態。
●医師から言われ気になった点
@治りが遅い A患部が半硬化している

●ポジティブな点
@ガンなら小さくはならないとの事

半硬化が少し気になってはいるけど、最初の医師の見立てが正しかったと言っておかなくてはならないという事でしょうね。

664 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/29(月) 21:34:14.14 ID:n1SHaauc.net]
>>625
口内炎なら白くなるけど、
癌では白くならないんじゃないの?
単純に

665 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/29(月) 22:47:10.17 ID:KFJf77JG.net]
>>626
テレビ番組で医者が「口腔ガンは白い部分と赤い部分がある。口内炎は白い」と解説していて、赤白の自分はガンかもとアタフタする破目に。

666 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 01:13:22.33 ID:OpYsqtAZ.net]
>>627
まぁとても痛い生検してでもハッキリしたいよね

667 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 08:18:10.26 ID:OSqWLUtD.net]
>>627
テレビの解説をあてにして素人が一喜一憂するよりも
専門医による視診、触診の方をあてにした方がいいよ。

668 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 08:49:11.91 ID:LhOPuEMA.net]
>>629
まさに今回は痛感。

>>628
頬粘膜の生検でもかなり痛いの?舌の生検は大人が泣くほど痛いらしいけれど。

669 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 10:28:51.45 ID:EVbS9Ula.net]
舌の生検そんなに痛くなかったよ。
麻酔かけるから何も感じない。



670 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 10:43:21.38 ID:LhOPuEMA.net]
舌の生検で麻酔切れた後にあまりの痛みで車内で泣いたというブログを見たよ。女性だったけど

671 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 11:42:41.41 ID:AbTw/QKK.net]
麻酔が痛いのだ。
あれ歯医者見たくガス吸わせてくんないのかね?

672 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/30(火) 13:46:41.75 ID:+XtqXGM3.net]
>>630
>頬粘膜の生検でもかなり痛いの?
自分は約6mm角の立

673 名前:方体程切り取り、7針も縫う生検しました。
一応麻酔するから切除自体は痛いが我慢出来る。
しかし縫合する際と1週間後に抜糸する(此方は麻酔無し)際は痛かった。
生険と縫合は15分程度で終わります。
大学病院での生険でしたから勉学の為の学生立会OKの書類にもサインして、生険した
医師は20代の医師3年目の若い女性医師でした。

しかし何より生険行い細胞診断でグレー(5段階の3)であった異常細胞の結果が、
黒(浸潤癌)だと確定したことが有りがたかった。
悪性の舌の浸潤癌で表面には異常は見られず、目視では癌部位が無く白、細胞診では
グレーでしたし、血液検査やCT,でも異常無しでしたから。
何しろ生険の結果通知日も家族を呼ぶように言われてなく、医師から『ご家族は?』と
聞かれた位で実は安心しきっていましたので、舌癌告知は青天の霹靂でした。

浸潤癌は悪性との事で、生険後急ぐ様に言われ(生険すると癌が活性化したり出血で
転移の可能性も有るようです)2週間後には手術となりました、
手術時はステージUとなり、手術中の染色で奥の方にも転移しており、2度に渡り切除し
ましたが術後の抗がん剤も1年間服用し、今は術後2年目で未だ生きています。

癌確定は生険しか有りません。
迷わず急ぎ行うこと!
癌は早い対応ならばかなりの確立で治る病です。
[]
[ここ壊れてます]

674 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 15:17:00.05 ID:hLpFWJGJ.net]
治療後四年半でリンパ節が腫れてきた。
秋から二度も診察時にそれを訴えても造影CTのそのような所見がないからと
何もしなかった。今年に入って二六時中痛み、刺すような痛みも感じるので
予約外の診察を受け、院外機関の造影CTを受け、穿刺もした。
今日診察だったが先の細胞診でもCTでもそういう兆候はなかった。
と言ってリンパ節がそんなに痛む原因を他に見つけられなかった。
またぞろ今度は二箇所穿刺して来週再診だ。

675 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:06:51.33 ID:9hKP/mCJ.net]
>>635
どこのリンパ?私は転移で顎下リンパが突然腫れたときはそのしこり自体は痛くなかったよ
でも半年も腫れてるのは気になるね。超音波もセットで調べないのかな

676 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:32:04.34 ID:hLpFWJGJ.net]
耳下。書き忘れたけど今日は超音波もやった。
その辺が張ってきてから四ヶ月あまりだ。
入院時には左右両方とも腫れていて、転移していると言われたけど
そういえば痛くもなかったような。それは切らないでも消失してしまった。

677 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 17:15:50.13 ID:9hKP/mCJ.net]
>>637
切って病理でみたらあらビックリ、ということもあるけど、根拠もなくやたらと切りたくないしね
力になれずすまぬ。腫れが鎮まることを願うよ

678 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 17:49:13.81 ID:AbTw/QKK.net]
超音波だと節の中身迄見えるから小さい内に発見できる。
まだ小さいからと多寡をくくってたら、病理で5個も節外に・・・・

679 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 20:06:15.05 ID:rQMmppsU.net]
>>625
たしか、反近藤の病理医が大昔に書いた本で読んだんだと思うけど、
がんが進行する過程で、潰瘍化する場合は一時的に小さくなる
とかなんとか書いてあったような気が。がんって、増える力は強いけど
できそこないの細胞作っちゃうから、みたいな話だった記憶。

ちょっとその本が見当たらず、あやふやですまん。



680 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/30(火) 20:56:58.19 ID:LhOPuEMA.net]
>>634
詳しく情報をありがとうございます。
舌の生検だと縫合抜糸もあるん

681 名前:ナすね。それもかなり痛いとか。以前胃カメラで生検したことがあって、簡単に千切ってただけなんで、甘く見てました。
切り取った後に脱脂綿を挟んでおくぐらいとか。

「細胞診」と「生検」も言い方が違うだけで同じ検査だと思ってましたよ。

>>640
若干のガクブル情報ありがとうございます。まあ事実から目を背けても良くなる訳ではないので、必要な情報です。一応頭に置いておきます。

今は耳鼻咽喉科医師の診断を受け入れて、とりあえず1週間程度してからまたチェックしてみようかなと。
毎日しょっちゅうチェックしてると何か治らない気がして。神経質になるからですかね ^_^;

最近耳鳴りも少し悪化していてストレスが溜まってるんでしょうか。病気以外でも楽観視が足りなかったかもしれません。今回はそういうサインだと。
[]
[ここ壊れてます]

682 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/31(水) 08:32:17.27 ID:4w93HoW9.net]
歯肉癌3年目なのですが、癌で切除したのと反対側の歯肉に口内炎ができたかも。
うがいして清潔にして様子を見ないといけないなあ。いつまで経っても心配です。

683 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/31(水) 23:06:00.83 ID:N9E3Yp3u.net]
>>642
ただの口内炎だといいですね。
ビタミン類にタンパク質もたくさん摂るといいみたいですよ。

684 名前:625 mailto:sage [2018/01/31(水) 23:57:56.67 ID:4w93HoW9.net]
>>643
ありがとうございます。

以前も一度、手術で切除したのと反対側の歯肉が口内炎っぽくなって
定期検診を受けている医師に慌てて電話してなんともなかったので慎重に行動します。

685 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 02:56:43.52 ID:I3c7YXZv.net]
放射線治療中で味覚障害出てきたけど
想像以上に辛いなこれ
飯食うと気持ち悪くなるようになってもうた
今のところ全部不味い

686 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 06:17:25.31 ID:GKr7RiBD.net]
>>645
舌にアテてるの?
だったら、辛いのはアテ終わってからだよ。
痛くて食事できなくなる。

その後、晩期で潰瘍が出来て治らない(一ヶ月以上経っても・・・)

687 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 10:29:38.40 ID:I3c7YXZv.net]
>>646
患部は顎下腺なんだけど、舌にも当たってるんだろうね

688 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 11:42:53.30 ID:GKr7RiBD.net]
顎下だけならなら舌にはアテないよ。(リスク大き過ぎ)
つばが出無くなってるから、味が可笑しくなってるかもね?
パンなんか食うと水なしでは飲み込めないもんね。

689 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 12:16:29.97 ID:hHAiiFnL.net]
>>645
私のときは、ごはんが苦くなり、醤油やダシの味がだめになり、和食はだいたいダメになりましたが、コーンフレーク牛乳や、ホワイトシチューみたいな洋食系はあまり味覚障害を感じないでおいしく食べられました。
コンビニめしでは、ランチパックが食べやすくてカロリーはそれで稼いでいました。



690 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 18:38:09.69 ID:xNVsX8Z2.net]
ランチパックって白パンで具を密封したあれかい?
俺も牛乳だけは風味の変化を感じなかった。

691 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 23:00:16.85 ID:aOB0I92H.net]
放射線治療って終わってからがなかなか辛いものがあるよね。手術とかなら術後は上手くいけばほとんどのひとが回復あるのみかもだけど放射線は晩期障害に悩まされる人多いよね。
自分は唾液、声がれ、首回りの浮腫み凝り、照射痕の赤みが1年経っても消えない。

692 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 02:31:07.15 ID:DBRI4Vn9.net]
放射線治療の晩期障害自体に治療とかはあるの?
味覚障害が一生治らなかったら嫌だなぁ

693 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 04:28:27.58 ID:ZJlkwxWs.net]
味覚障害が2年も経てば回復してくるけど元の味には戻らない
放射線後、胃ろう半年は楽だったけど

694 名前:胃ろう抜いてからの味を感じない時期は地獄
僕は豆腐を甘く煮てそればかり食べていた
[]
[ここ壊れてます]

695 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 10:24:23.95 ID:MNtM/AV0.net]
100%治ることは無い。ある程度回復はするけどその程度は人それぞれ。
治療に関して病院では顎骨壊死とか重篤な症状が出た場合は対応してくれるけどそれ以外だと仕様がないで済まされるよ。

696 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 10:50:09.44 ID:8CdrVQ2H.net]
俺は一年未満で完全に元の味覚に戻ったと思う。
もっとも、放射線で嗅神経がやられたらしくそうとう鈍くなっているから
その意味じゃ永久に元には戻らないね。

697 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 11:08:00.62 ID:oWT7CSLA.net]
今度首のエコー測定やって場合によっては針刺すって言われたんですが、首への針って生検ぐらいの苦痛ですかね?

698 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 11:25:55.55 ID:8CdrVQ2H.net]
リンパ節?どってことないよ。
病気の重大さ思えばなおさらだ。
というかここかどこかで生検すると癌だった場合転移しやすいとか聞いたんで
そっちがガクブルだ。

699 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 16:56:29.95 ID:j1x2LSnO.net]
放射線治療で味覚がなくなるのはきついね。
自分も朝のパンと牛乳はたべれたけど、白飯は不味すぎてダメで全食パンにした。それでも半分ぐらいしか食べられずだけど。
治療後半年でほぼ回復したけど、舌半分切除したから味覚は鈍い。



700 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 19:54:49.45 ID:hk8gfIQ7.net]
俺は特殊なのか?
小線源+頸部と限界まで放射腺浴びてるけど味覚はほぼ変わらない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<332KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef