[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 04:20 / Filesize : 332 KB / Number-of Response : 1095
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5



1 名前:がんと闘う名無しさん [2017/06/23(金) 03:19:12.70 ID:FYTS0RwQ.net]
語りましょう
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
※前スレ
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/

201 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 03:55:34.32 ID:clUL4xzg.net]
>>185
公務員はそんなところまで優遇されていたのが

202 名前:・・・

生きる「映画」より   働かず、遅れず、休まず (順不同)
[]
[ここ壊れてます]

203 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 23:12:01.15 ID:fMVbFds2.net]
3月からずーっと片方の扁桃腺周辺だけ食事中にしみる、食事して無くても、違和感、圧迫感あり。
膿栓あり。4か所の耳鼻科で扁桃腺の視診、触診、鼻&口からカメラ、NBI内視鏡するが病変無。
一応大学病院で検査しろと紹介され7月に単純CT血液検査。異常なしと診断。
個人病院からは様子見ましょうと現在。半年も症状が変わらず原因不明。
造影CTをしてくれと言ったがここまで綺麗だから問題無いよと取り合ってくれず。
リンパとか腫れ無いと何もしてくれないか・・・。

204 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 23:43:47.18 ID:Lg5hSnvY.net]
俺も歯槽膿漏で歯茎が滲みるのが一年以上続いている。。。

205 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 03:30:45.80 ID:TniOzZbY.net]
MRI(造影剤)やれば一発でわかる
ペットは癌探してるのか増やしてるのかわからないらしいから×

206 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 04:03:40.66 ID:KDUyghrI.net]
>>194
MRIなんかやらんよ

まず造影CT、これに映ったらそこそこヤバイレベル
1回10万近いが数ミリ単位でわかるPET-CT
俺は開示請求して自分の造影データをDVDに焼いてもらって両方持ってる。

PET-CTは高いので、自費でやらない限り健保の利用は半年に1回程度が限界

207 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 06:48:26.82 ID:TniOzZbY.net]
>>195
俺は外科手術終わった後に主治医にペット頼んだら自分の患者にはペットはやらないと断られた

208 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 06:53:18.87 ID:TniOzZbY.net]
>>195
ガン研究センターと検査方法が違う
術後はMRIとCT検査をやっていく

209 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 07:36:35.19 ID:freXwHee.net]
自分も最初にかかった東京女子医大ではPET CT撮ったけど、
家に近い東京医療センターで入院して以来それはやってない。
コストパフォーマンスが悪いと言われた。
しなくていいなら誰もあんなもん受けたくないよな。



210 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 07:59:23.63 ID:dSK3/BES.net]
遠隔転移でどこに行ったやら判らん場合は PET
目安がある場合は造影CTの方が分解能高い分いいんじゃないの?
(造影の前に血液検査で落ちたら、ただのCTになるのかな?)
余談なれど、頭部CT画像見ると脳梗塞の具合も分かる。

211 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 12:02:36.86 ID:lHv5XpDt.net]
生検は?

212 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/04(水) 17:13:12.51 ID:Fnmb3Zuq.net]
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

213 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 19:45:45.54 ID:KDUyghrI.net]
>>199
造影CTもペットも、異常に代謝している細胞群を見つける物だから
金はかかるけどど(コスパは確かに悪い、最悪自費だもの)PET最強だよ
それに造影CTで複数個所転移が明らかな場合は
さらに全身化の恐れを嫌って抗がん剤の投入になる。

MRIでわかるのは、正常な組織に

214 名前:異常が発生している場合だけで
膵臓を異物が圧迫しているとか、明らかに見える物だけで
血液検査時点でマーカーに数値が出ちゃうような既にアウトなパターン

は現用のガンマーカーで見つかった場合は、重症化している事が大半
咽頭や皮膚ガンは目視や違和感から早期に病院を訪ねる事が出来て
こんな場合は血液のマーカー値は常人と大して変わらない

データを持ってる自分からすると、PETもMRIもスライス幅を3/1にして欲しい
あれって断面の映像ではなくあるスライスの積算値なんでそれなりでしかない
[]
[ここ壊れてます]

215 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 05:34:41.64 ID:rsf54aT2.net]
>>202
ちと解釈が違うんじゃないの?
PETは等の代謝(がん細胞に特化) して解像度が低いぞ
CTが0.5mm程度の分解能 MRIでは0.8mm程度 PETおよそ5mm程度

216 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 05:39:00.59 ID:rsf54aT2.net]
あ、等でなく糖ね

217 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 06:41:59.98 ID:zQ1NhrNO.net]
>>203
草履剤を使うCT系では、絶食後に放射性の糖様物質を注入して
撮影する事で、糖の消費が顕著な部位は光り輝いて映る。
映像からガンの個所を探さなくてもスライス像をめくれば1mmだろうがわかる。
弱点は脳表皮がヘルメット状に輝いてしまうので、脳表皮に出来た小さいのは無理

MRIの場合はあるべき場所に臓器が無かったり。あるはずもない「胞」があった時に
判断できる、勝手に光ってくれる訳でも無いので写像を精査するしかないのだ
MRIの0.8mmってのは眉唾だな、どういう理屈でMRIでそんな小さいのがわかるんだ?
理屈を教えてくれよ
スポーツ選手も来るような専門医で肩を壊した時にMRIは撮ったが
とてもじゃないが鮮明な物ではなく、肩から剥がれた筋とかろうじて繋がってる筋の
量さえわからないって感じだ。(肉腫疑って取ったんで目的は達成したが)

218 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 07:14:47.37 ID:rsf54aT2.net]
>>草履剤を使うCT系では、絶食後に放射性の糖様物質を注入して
それがPETでしょうに・・・ほんまに1mmがわかるのかいな?
放射能レベル上げれば分かるだろうけど・・・

MRIは0.3T(テスラ磁力単位)から6Tまで分解能がテンで違う
クリニックレベルは0.3Tだと思うよ(値段は一緒だが)

219 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 12:08:53.74 ID:zQ1NhrNO.net]
>>206
そもそも性能は理想値であって、発見されるガンは頭頚部で5mm程度
甲状腺においてはPET時にゴマつぶみたいなのが散見されるので
両方ともPETCTで検知される。(明らかな光点として検出されるため
MRIの場合はただ断面が見えるだけでガンを発見する事が出来ない
心臓や内臓においても蠕動運動がある事から像が安定せずMRI得意の
立体キャプチャーが行えない
良性腫瘍と悪性腫瘍を見分ける事も出来ない(PETの場合良性はそれほど明るくない)
だから、癌研でMRIを使うのは手術野を決めるために特別な場合だけ使う



220 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 12:14:34.30 ID:rsf54aT2.net]
>>207
ほんまに1mmがわかるのかいな?  (PETで)
返答してくれよ

221 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 13:09:59.65 ID:CO1GEvZT.net]
腫れてないリンパ節の癌はPET-CTで見つかったっけな
リンパ節郭清後調べたら13個中の1個が癌だった
CTやMRIでは見つけられなかった

222 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/05(木) 14:54:20.74 ID:rsf54aT2.net]
リンパ節はCT&MRIじゃわかりにくいね・・・でも育ってるのがわかるから疑いをかけられる。
で、超音波で更に疑い掛けられて、細胞診で確定。
郭清してみたら浸

223 名前:潤してて、今日も放射線あてて今帰ってきた。 []
[ここ壊れてます]

224 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/05(木) 18:36:34.46 ID:0iQ6HkwB.net]
リンパ腫れて喉のガンの存在が明らかになった
一通り手術や放射線やらで5か月入院して退院した
リンパ転移なので陰茎に転移することもあるのかな
亀頭が凸凹して陰茎ガンみたいなんだわ・・・

225 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/06(金) 02:30:09.81 ID:zneyyq2r.net]
>>208
MRIの微小転移写像なんぞ皆無だが
PETの造影例なんかWEBに幾らでもあるよ
技師や医者が血眼になって探さなくても勝手に光ってるからわかりやすい

たとえばこれね
ttp://www.nature.com/articles/s41598-017-04396-z

PETの弱点として、糖分をめっちゃ消費する脳表面は
めっちゃ光るので向いてないので微小ガンは見つかりづらい
ttp://medical-checkup.info/category/3173514-1.html

226 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/06(金) 02:36:59.89 ID:zneyyq2r.net]
>>211
そういう遠隔転移は確率的に低過ぎる
原発の場所ごとに次に転移があるならココとココってのがある。

もし、両方ガンふだった場合、原発は別にあって全身に
バラまき始めた可能性がある。

・造影CTだけでハッキリ映ってしまう(大きさにもよる)
・マーカー値がもろに検出されちゃってる
 (本当の早期発見ではマーカー値がまだ普通の振れ幅内)

227 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/06(金) 04:09:36.48 ID:RNZxMOvk.net]
>>212
ネズミの画像じゃあね・・・・
この画像が普通の人間に使えるか?ってこと
現在人間に使えるレベルの放射能で出来るかって聞いてる。

228 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/06(金) 15:50:23.42 ID:zneyyq2r.net]
>>214
ネズミって言ったってラットだからな、結構デカイし
ハツカネズミで測って50倍体長の人間でもって程でも無いから
余裕でしょ

人間の例を探すのも楽だろうが、先にMRIで微細ガンの写像
探して来たらググってやるよ

229 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/06(金) 18:43:48.97 ID:Xf261MCV.net]
ラットつったって片手でつかめるよ



230 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/07(土) 05:51:31.60 ID:a5+J6EoV.net]
>>215
あほ、誰が大きさのことを言っとるか?

231 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/07(土) 20:35:36.62 ID:4QS/EExb.net]
一ヶ月くらい喉に口内炎ができたような痛みが続いたので、今日耳鼻科に行ってきました。
そしたら癌センターを紹介されました…。
かれこれ7年前くらいから喉に口内炎ができては治りを繰り返して、喉が痛くない日は年間数日という感じでした。
40歳前半、女で喫煙歴なしです。
喉の癌てできたらずっと痛いままですよね?
そしたら私のは数年かけてとうとう癌ができてしまったという感じなのでしょうか?
転職したばかりで入院なんて事になったら、会社に申し訳なさすぎる…

232 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 00:48:27.10 ID:6d7Q8pzG.net]
うーん、単なる患者なんで専門家でもないんだけど、
癌は細胞が傷ついて治る時のエラーで発生するというから、
七年間も何度も何度も傷つき修復を繰り返す中で、とうとうエラーが起きてしまったのかもですね。
そのエラーが1ヶ月前に起きて直ぐに大きくなったのか、数年前に起きて徐々に大きくきくなったのかは解らないけど。
まだ癌と確定したわけじゃないけど怪しいパターンですね。

233 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 04:21:03.66 ID:+8oPP//1.net]
違うだろー!w
エラーは毎日のように起きているけどちゃんとデリートしてるんだよ。
それが何らかの原因でデリート出来ずにエラーが増殖しちゃうのがガンなんでしょ?

234 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 08:23:21.29 ID:g2H12DP1.net]
医療は限界あるしな。正直、運もあるから。
初めから癌センター紹介されるのはいいかも。
総合病院、大学病院、癌

235 名前:センターより近道。 []
[ここ壊れてます]

236 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 08:28:56.68 ID:Er7P2uqZ.net]
>>医療は限界あるしな。正直、運もあるから。
医師の当たり外れ と言い換えたほうが適切かと。

237 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 10:01:21.35 ID:EX6IxkIm.net]
口内炎が繰り返し出来てても、すぐに大学病院なんて紹介しないだろ。
CT検査してもその時点では異常無で終わる。
まして細胞診なんかしない。
少し前に出てた喉の腫れでも単純CTで異常なしなら様子見になるし。
ある程度すすまないと無理なんだよ。

238 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 10:52:23.17 ID:9c/jDfu/.net]
>>223 は誰に対してのレス何だろうか?
それともただの独り言?

239 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 11:07:39.01 ID:6d7Q8pzG.net]
>>220
なるほど、癌となるエラーは数年間ずっと起き続けていて、毎回頑張って(たぶん免疫力とかで)治していたんだけど。
とうとう、どこかで治しきれない回が起きたということですね。
私は傷が無ければそもそも癌の元となるエラーが発生しないという視点にばかり拘っていたようです。
実際は両方の掛け合わせということでしょうか。



240 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 14:17:27.45 ID:EX6IxkIm.net]
>>224
すまん。
215へのレス。
そこらへんの耳鼻科なんてカメラで異常なければ、痛みあってお気のせいとかもっと表情がでてから来いとか
平気で言うから。
繰り返す口内炎で大学病院紹介してくれる町の耳鼻科なんでレアだろ。

241 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 14:24:52.05 ID:Er7P2uqZ.net]
傷とか刺激とか(タバコ&酒も)が癌の原因だと説明しているところもあるけど
統計(疫学)も怪しいし、要因としては小さいだろうね。
一番大きいのは遺伝体質だと思うぞ。

242 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 14:37:06.14 ID:Er7P2uqZ.net]
>>226
おっと、オイラへのレスか
当たりの医師なら、見た目と触診でほぼ見当が着くよ。
当たりの医者が口内炎と診断している限り(ガンじゃない) ってこと
たまにハズレの医者が居るので、その時は運。

243 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 15:09:56.70 ID:g2H12DP1.net]
口内炎か癌かは舌癌含めで当たりの医師ならわかる。
痛み、違和感だけで見た目、カメラ、触診で異常なしだと難しい。

244 名前:211 mailto:sage [2017/10/08(日) 16:57:21.21 ID:umLW9jlN.net]
皆さんのレスを見ると私のは癌っぽいですね…
診てくれた耳鼻科の先生もこれは!!という感じで、看護師さんとかもざわついていました…
週明けに初診の予約をするのですが、癌センターは何週間待ちとかなのでしょうか?
一日も早く診てもらいたい…

ちなみに初診時に細胞診?やMRIなどをやるのでしょうか?
その後普通に会社に行く事は出来るのでしょうか?

て病院に聞けばいい事ですね…
わからない事だらけで勉強しなければいけませんね

245 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 17:15:45.67 ID:AxRk/C6A.net]
>>230
国立がん研究センター中央だったら
受付に電話すると受信日の空きを教えてくれるので、自分は1番早い日にした
一週間位の待ちですぐ初診だった。
既に癌と確定してたので紹介状とCT画像のDVDとプレパラート(生検)を持参した。

246 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 18:01:35.73 ID:aGHSxPX8.net]
>>218
俺は同じように?扁桃がしょっちゅう腫れたりリンパ腫れたりする体質だったけど、違和感が消えなくなって耳鼻科診察したら同じように医者も看護しも落ち着きなくなったわ
そんで即大学病院紹介でCT生研で確定
そのあと医者と意見あわなくて転院して抗がん剤、手術って流れだったけど今の今まで痛みは一度もないよ
だから痛みでの自己診断はおすすめしない
まぁなんにせよ早く検査は受けた方がいいし、結果なんでもないといいね

247 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/08(日) 18:25:18.32 ID:Jos1RJ+4.net]
大学病院からがんセンターに行くように言われることあるんですか?

248 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 18:41 ]
[ここ壊れてます]

249 名前::23.85 ID:Nv5X8pZo.net mailto: 治らない、繰り返す口内炎は注意か。舌癌でもそうなんだな。
その辺の耳鼻科でも内視鏡あるから違和感あったらとりあえずは見てもらった方がいいな。
NBI内視鏡ある耳鼻科も増えてきてるし。
内部に出来てたら内視鏡じゃ判断難しいけど。
[]
[ここ壊れてます]



250 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 21:24:39.16 ID:+A3f5TTI.net]
オレも口内炎と思って一週間ほど様子見てたが治る気配がなかったので、
口腔外科のある歯医者で診てもらったら、すぐに大学病院を紹介してくれたわ。
その歯医者の先生曰く、「口臭が違う」って言ってた。

251 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/08(日) 23:48:36.59 ID:Bn22ENK8.net]
鼻の利く人は分かるみたいね
俺もそれで恋人に見つけてもらいました

252 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 02:35:35.25 ID:dY0zWib/.net]
俺の時も最初に見せた時は先生の顔色というか雰囲気が全然違ってた。
普段は「大丈夫ですよ」とか「お大事に」みたいなところが少しはあるのに隙が無いというか真剣な感じ。
医者も人間だから出ちゃうんだろうね。実際、笑ってる場合じゃないし。
癌センターって人気があって混んでいて何やるにも週数間かかるイメージがあるけど、実際どうなんだろうね?
初診、CT、生検、入院ベッド待ちと、それぞれ数週間づつあったら、治療開始まで直ぐに数ヶ月経ってしまいそうだ。

253 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 04:39:19.82 ID:qpeiLscS.net]
>>繰り返す口内炎
同じ場所だと、癌の子共がスクスクと育っている可能が高いね。
おれは長期様子見(一年)が一旦寛解した跡に発見された。

254 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 05:12:31.10 ID:HDreqThm.net]
癌センター行ってからが時間かかるから急がないといけない
僕は手術待ちでステージ2から4aになってしまった

255 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 06:04:20.58 ID:qpeiLscS.net]
待ってる間に目に見えて育つよね!
抗癌剤(TS1)の処方で待ってる時間に小さく出来た。
TS1が効く体質なので、リンパ転移郭清後に放射線+TS1を現在続行中。
喉が痛痒くなってきた・・・・

256 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 06:44:30.67 ID:aw9MifgG.net]
>>225
遺伝子が何らかの理由で狂うのがガンだから
傷の発生治癒の繰り返しだけが偏印でもない
日陰より、直射日光の下の方が宇宙線の被ばく量も大きいし

まさに
@発生自体が運で、
A次に自己免疫系がやっつけられる識別の物かが運
Bどのステージなり部位で発見出来るかの運
Cガンの疑いありと判断するかの最初の医者の運
D良い主治医に当たるかの運
E転移前に防ぎきれたかの運

CDは勝率は上げられる。
町医者(主治医)にその筋の権威の先生と大学病院なりの紹介状を書かせる。
最初に訪れるのは市民病院とか中途半端なとこに行ってはならない
おちこぼれ医者や大学からとっかえひっかえ日別に派遣してる医者だからだ。

257 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 09:07:41.64 ID:BAbrrInp.net]
単なる風邪でも毎回鼻からカメラで喉まで見る医者だから発見された。
点数稼ぎとか言われた病院でも空いてたから通ってたけど。
症状まるで無かったけど、小さいのが出来てて発見。
市民病院なんて紹介するか?都内だからか大学病院紹介だったぞ。

258 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/09(月) 11:29:46.16 ID:u7SpEQpuz]
医者の顔をバットでホームランすると効果的だよ

259 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 14:44:41.40 ID:LS9Gg+Vx.net]
>>241
例えば、舌癌だと歯があたるとか機械的な刺激は発症確率を高めるというのが定説だから、慢性的に傷があるというのは原因候補の一つとなると思うけどね。
ただ、それが癌細胞自体の最初の発生確率を高めているのか、それとも傷があることよって免疫力が下がって
癌が取り返しのつかないとこまで増殖してしまうという二次被害が出易くなってるのかは解らないけど。



260 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 15:50:24.66 ID:qpeiLscS.net]
>>244
その定説はなにか根拠があっての定設かな?
舌癌の発生は周囲の歯に当たる場所に多いからってことだけで、そうなっているのではないかな?
俺も最初歯が当たるからだと思っていたけど、癌の治療後に歯にあたって傷になることは
皆無になった。腫瘍からの痛みを傷と勘違いしていた。(小線源で舌切ってないよ)

ついでに、治らないとされている白板症も跡形もなく消えた・・・
その後しばらくして・・・元痛みの箇所が・・・となった。

261 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/09(月) 17:33:24.91 ID:YRWXgn51.net]
>>233
オレは大学病院から国立医療センターに転院したよ
大学病院でガンを宣告されたけど手術が立て込んでいて手遅れにならないように
医療センターで早期に手術できるように手配されて転院した
その後放射線治療が必要だという事でまた大学病院にUターンした。

262 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 17:36:27.80 ID:aw9MifgG.net]
>>242
>市民病院なんて紹介するか?都内だからか大学病院紹介だったぞ。
そんな事はどこにも書いていない

263 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/09(月) 21:30:07.63 ID:NvoKi77w.net]
市民病院でも
がん診療連携拠点病院になってれば紹介されかねないよ。
>>241の言う通り行かないほうがいい。
うちの市の市民病院はかなり評判悪い。

264 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 22:39:37.35 ID:doy5iLml.net]
某大学病院から某国際医療センターに廻されることになったんだが大丈夫なんかな?

265 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/09(月) 23:10:10.80 ID:9AV7MaN8.net]
>>245
酒・タバコ・歯並び等からの刺激、
ってのは舌癌の原因としてよくいろんなサイトとかにも載ってる定番だと思うけど。
別に専門家で論文調べたりした訳じゃないから、全く関係ないというならそうなんじゃないの?という感じ。
まぁ、貴方の言うことも結局は個人的な体験一例で根拠や高い信頼性があるとも思えないけどね。。。

266 名前:234 mailto:sage [2017/10/10(火) 03:50:05.25 ID:bu6C178F.net]
>>248
そもそも紹介状なんか勝手に書かせちゃいけない
って言うか、「XXを紹介したいがどうか?」って医者も聞いてくる。

あらかじめ自分でバッチリ調べておいて
調べ上げた病院のエキスパート医師充てに書かせる。
たいがい子弟格が最初の診察にはなるだろうが、それはしゃーない
どんだけ探してやっと頼れる先生を見つけたとおだてておけば
目標の医師も見てくれる。

ガンの権威=外科手術の名医、ではないから
両方を調べておいて、PETの結果なりで切除範囲によっちゃ
町医者に外科エキスパート充てに紹介状を書き直させる。
QOLがかかってるんだから、町医者に菓子折り持って行ってでも
その時々の最適ルートを探すのが賢明

267 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/10(火) 08:27:58.39 ID:uSNqkBpu.net]
>>249
埼玉医科大学病院から、埼玉医科大学国際医療センターですか?
自分もそうだったので。

268 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/10(火) 09:15:29.92 ID:3nnRy3id.net]
>>252
ずばりそれです

269 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/10(火) 12:40:18.50 ID:73/Yt6Yj.net]
>>253
初めは歯医者に医科大学病院紹介されたんだけど、診察したら結果も告げずに医療センターに回されました。
医療センターの方が癌治療の実績や体制が整ってるそうな。
ちなみに自分は、舌癌ステージ1でした。



270 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/10(火) 13:58:49.49 ID:bu6C178F.net]
ちょっと調べると、埼玉県は運が悪く、口腔も咽喉も名医が居ない様だね
(調べ方が甘い可能性はある)
郭清の時に神経ごとぶっこ抜いて、以降アゴの感覚が無くなるとか
外科でどこまで温存するか、神経は避けて手術する腕があるか
あとは自分の勘で小規模郭清にしてください、このリンパあたいまでで
今回はなんとかなりませんか?とか交渉するしかない

「お前の予後の人生なんかどうでもいいので、大郭清して俺の実績だけ上げる」
そんな医者には捕まらないのを祈る。

271 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/10(火) 18:42:47.78 ID:48EUFcr1.net]
どのガンにも部位特有のマーカーってあるんですか?

272 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/10(火) 19:34:28.39 ID:60EnrFi/.net]
>>256
部位特有だけどダブってるのも多々ある

273 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/11(水) 01:02:23.77 ID:EW2fEo9F.net]
>>256
早期発見をマーカーに頼っちゃいけない
造影CTかPET-CTの方がマーカー値が誤差領域超える前に発見出来る。

2センチ程度だとマーカー値は出ないと持った方がいいし
マーカーで発見された状態だと結構進行している。
ほとんどの医者ではタダで印刷してくれるから。
 「血液検査の結果一覧下さい」
って言えば、コレステロールや無関係の健康指標までA4で出してくれる。
マーカー以外にも好中球とかガン関連の情報は出るし
「ガンじゃなくても軽い糖尿でヤバイじゃん」なんてのがわかる事もある。
ガンの専門医でも人によっちゃ指摘してくれる。

274 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/13(金) 23:02:07.83 ID:82M85dVt.net]
検査してきました。
反射がすごくて喉の麻酔の最中、何回もえづいて辛かった…
あの長いノズルが辛すぎる

CTも撮ったので、検査結果は一週間後と言われましたが、もし癌だったらもっと早く電話がかかってきたりしますか?
闘病ブログなんかはたいてい次の日とかに家族を連れてすぐに来て下さいと言われていました。

275 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/14(土) 02:03:43.19 ID:+lTATLgP.net]
>>259
反射がきつい様なら麻酔の量を増やすのを
カルテの特記事項に書いてもらった方がいいよ

ガンの判定で電話がかかるかは、病院の姿勢次第だね
助からないなら1週間後、切迫してるなら直ぐって言うのもあり得るけど
手術のコマがあいてなければ、やはり電話はかかってこない
だから、緊急枠も確保している大学病院本館程度に行くべきなのだ

276 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/14(土) 05:13:52.75 ID:lMc4XQew.net]
>>259
大学病院別館だったけど
CT撮って1-2時間後に分かったよ(確定じゃない)
確定は生検結果が一週間後(別室に呼ばれた)

277 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/14(土) 13:14:12.65 ID:9UcvZXTu.net]
地方の小さな町の日赤病院だけど、下あごの当たりが急に腫れたので
行ったら耳鼻科にかかれと言われて耳鼻科へ行った
前述のとおり小さな町なので常勤医が居なくて大学病院からの出向医で
症状診て時間ありますかと聞かれたのでハイと答えたらCT取ってきて
くださいと言われ検査室へ行き結果が出たので診察室に呼ばれ間髪入れず
大学病院に行ってくださいと言われた。ハァ?と思ったが急を

278 名前:要すると
言われ行った結果例のごとく検査検査で3週間もかかりガンと判明
俺もガンになるのかとそれまで全く縁がないと思ってたのに簡単にガンに
なるんだなと思った
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/14(土) 14:04:42.17 ID:v1EgG599.net]
ガンと確定するまで一週間はかかるのが普通のようですね。
今検査の結果待ちで来週結果を聞きに行くので緊張します。
ロキソニンを飲んでいるので痛みはそれほどでもないのですが、痛みが出てる時は大抵発見が遅いので転移してるとネットに書いてあるので、覚悟しておきます。



280 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/14(土) 21:26:57.04 ID:9UcvZXTu.net]
放射線治療終わって退院してから5か月になるけど
口内炎が治らない
アズノールうがいしてるけど治らない
痛いと言う

281 名前:謔關H事をすると、上あごがぼこぼこに腫れある []
[ここ壊れてます]

282 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/14(土) 22:03:10.70 ID:tafo2Hcj.net]
俺はガン疑いのまま、もう1ヶ月以上経ってる
不安に押し潰されそう

283 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/14(土) 23:55:51.70 ID:v1EgG599.net]
>>265
なんでそんなに時間がかかってるんですか!?

284 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/15(日) 00:14:27.84 ID:fnwPslT9.net]
>>266
喘息持ちで造影剤使えないからみたい

285 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/15(日) 00:18:38.75 ID:fnwPslT9.net]
1回目針生検の結果がハッキリしなかったのも有るのかな?
今は2回目針生検の結果待ちで、それでも曖昧ならなんか特殊な?エコーをするみたい
少々痛みがあるので気にしないように心掛けてても思い出してダメだねこりゃorz

286 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/15(日) 03:27:18.53 ID:tANmbQ80.net]
>>268
自分は舌癌だったけれど、5mm角も切除する(6針も縫った)生険したら2週間で癌確定。
今まで細胞診、採血腫瘍マーカー、CT、等でもグレー判断で心の底では安心していたけれど、
結局最終的な判定は生険だよ。

287 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/15(日) 04:17:15.10 ID:l4JQ8wOQ.net]
舌癌の生検後腫瘍の成長が加速したように感じた・・・
TS1飲んだらみるみる小さくなった。

288 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/15(日) 06:47:16.90 ID:tANmbQ80.net]
>>270
>舌癌の生検後腫瘍の成長が加速したように感じた・・・
それは事実と思う。
生検で舌癌確定した後主治医から手術を急ぐ様に促され、後手術に向けての各種検査を
急いで行い、告知後10日で切除手術。
セカンドオピニオンや放射線等他の方法も同時に調べたけれど、急ぐ事が最良と判断。
生検すると癌は活性化するし、生検での出血で癌細胞は体内に広がる。
手術後は同じくTS-1飲み続けていましたが、1年で保険適応外となり終了で経過観察中。
食事と会話に若干の支障が残っています。

289 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/15(日) 07:44:24.77 ID:l4JQ8wOQ.net]
名古屋大だったか、生検せずに直ちに切るところもあるようだ。
告知した病院では、一月半待たされるようなことに成っていた。
(この病院では、TS1処方等もなく痛み止めでただ待てと・・・)
再建とか嫌だったので、別のところで小線源治療した。
リンパ転移で郭清するまでは、殆んど後遺症は残らんかったよ。



290 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/16(月) 13:26:52.06 ID:6kvjVOR5.net]
舌癌って抗がん剤と手術なんでしょうね
放射線治療できないでしょ、固定できないから

291 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/16(月) 14:05:07.87 ID:zuB29S4j.net]
>>273
小線源って書いてあろうが・・・
舌に線源埋め込むんだよ。
全体に当ててもいいし、定位で狙い撃も出来る

292 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/16(月) 18:44:25.14 ID:dOTkrKAh.net]
>>273
舌癌対応は葉巻やパイプタバコのせいで結構歴史が古いね

293 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/16(月) 20:28:42.26 ID:fdo4NQ5y.net]
>>273
固定できないから全照射するんだよ

294 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/16(月) 22:41:23.86 ID:6p7lu/BO.net]
小線源って結構辛いと聞くけど、針埋めてるから常時痛いのかな?
切るのとどっちがマシなんだろう、まぁ両方体験した人はいないと思うけど。

295 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/17(火) 00:14:16.75 ID:/Z8keZGc.net]
先週検査して木曜日に検査結果を聞きにいくんだけど、一カ月ずーっと痛かった喉が今日の夜から全然痛くなくなった。
ステロイドと喉の痛みを取る薬(ロキソニンは痛くなくなったから飲んでいない)を飲んでるからそれが効いてるだけで、癌かもしれないのはまだ変わらないよね…。
中居くんみたいに良性でしたーパターンだといいなー。
まぁでも診察した医者や看護師の動揺をみるとほぼ確定なんだろうけど…

296 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/17(火) 07:18 ]
[ここ壊れてます]

297 名前::22.05 ID:/lKTQ61O.net mailto: >>277
痛いよ、痛さだけなら切ったほうが楽だろうけど
後遺症が殆無い。(これが一番大事)
その後郭清したけど、痛さでは比べ物にならなかった。
[]
[ここ壊れてます]

298 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/17(火) 16:28:46.11 ID:rpPXFnoB.net]
>>277
>>279さんが言われている通り
>後遺症が殆無い。(これが一番大事)
ステージU程度以上の切除手術や、他の部分から移植する辺りの術後は後遺症が残ると
思いますので、小線源も選択肢になるとは思います。
但しリンパ転移や予防的郭清手術は小線源を選択しても起こりえます。

色々な方のブログを読むと、小線源を選択された方は再発も多いとも思えますが、癌発見時
にステージが高かった方が小線源を選択しているとも考えられます。
セカンドオピニオンも付けて方針選択すれば、方針を自分自身で納得しているので万が一
再発しても後悔もないと思います

299 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2017/10/17(火) 17:03:09.04 ID:/lKTQ61O.net]
>>ステージが高かった方が小線源を選択
それは無理・・・2迄&転移なしが条件
俺は最初s2からs4aに格上げされた後に小線源を選択。
線源も3本(普通は2本)入れられて・・・・・・
予防的郭清手術はやらないので、後日転移の可能性は高くなる
しかし、生存率ではほぼ変わらない。
リンパ転移で郭清+放射線中だが、予防的放射線(標準でない)ができてたら
リンパ郭清も必要なかったかもしれない。


極初期の表面のみの癌なら、舌に線源粒子をまぶすだけなので物理的な痛みはない。
(手術しても後遺症が残らないレベル)



300 名前:がんと闘う名無しさん [2017/10/17(火) 18:13:15.74 ID:jJHi3V9Z.net]
味覚障害も出ないんですか?
自分中咽頭ガンで放射線やったけど
そりゃもうひどい炎症と味覚障害があって辛かったですけど
退院して5か月になるけどまだ口内炎と味覚障害治ってませんよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<332KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef