[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 04:20 / Filesize : 332 KB / Number-of Response : 1095
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5



1 名前:がんと闘う名無しさん [2017/06/23(金) 03:19:12.70 ID:FYTS0RwQ.net]
語りましょう
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
※前スレ
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/

501 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/01(月) 08:18:37.90 ID:iLRI+8kd.net]
>>470
俺も何度もそんな感じだったけど結局は定期検査では何も無かった
2年超すまでは体に不調は常に感じてたな
多分平気だよ

502 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/01(月) 08:41:23.23 ID:4W3MQrFN.net]
小線源後11ヶ月&外部放射腺5ヶ月。
一週間ほど前、鍋物で火傷したようでい痛む。(ちょっと腫れている)
放射腺焼けした後(偽膜化)は熱には弱いのかな?
口の中が乾燥してカラカラの所為もあるかもしれない。(舌がひっつくほど)

癌認定から一年経過。(去年は失意のズンドコだったな)

503 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/01(月) 10:40:27.84 ID:CTHBkyAb.net]
明けましておめでとうございます。

冬場は暖かい鍋料理などは食べたいがうっかり熱すぎてひどい目にあったり、乾燥しないように、加湿器で50~60%まであげて窓ガラス結露でビシャビシャだったり、早く暖かくなって欲しいものだ。

おせちは黒豆だけかな。

504 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/01(月) 15:03:37.41 ID:uAzs9QAE.net]
警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!!

505 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/01(月) 19:06:37.19 ID:w+2GpEb7P]
おせちもなんも。

506 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/02(火) 12:17:10.12 ID:emtR11XK.net]
>>470
唾液分泌障害は晩期障害の1つだから数年経っても急に来ることある。飲み込み難

507 名前:さとか耳、あご周りの唾液腺がやられてる所為だと思った方が良い。 []
[ここ壊れてます]

508 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/02(火) 12:28:04.70 ID:gbkGgtAc.net]
禿げ(天然じゃない方)は、また毛が生えるのかよ・・・半年経つがツルッツルだぜ!

509 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/02(火) 13:11:17.77 ID:rpn2IVV6.net]
>>478
半年は長いね
俺は四ヶ月くらいで生えてきたよ
したの毛は半年かかったけどw



510 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/02(火) 23:36:50.70 ID:b5fOpzJY.net]
まぁ、俺は抗癌剤も放射線もやる前からハゲだけどな。
20代後半からもうヤバかった。

511 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/03(水) 05:35:57.28 ID:Dt0uz1hf.net]
鼻毛が伸び無くなって処理しなくて楽になった・・・
後良い事は一つもない
メシまず、喉痛い、口乾く、舌痛い染みる、喉詰まる、痰からむ
手術したところが寒いと痛いし寒い

512 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/03(水) 16:54:35.81 ID:sKSRMTZW.net]
俺は病院の床屋で一番短い設定のバリカンで頭全部やってもらったところ
正中線ぞいに細長いハゲがあるのがわかった。
ハゲがあるのは手で触った感じでも知っていたが。
それが抗癌剤の効き目が切れて生えてくるとハゲがなくなっていたぞ。

513 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/05(金) 13:25:38.50 ID:QXTHofko.net]
喉が乾くとかは糖尿病の可能性もあるな

514 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/06(土) 07:15:58.10 ID:5FLEdMC/.net]
舌の火傷がひどくなったと思っていたが・・・ 潰瘍が・・・
どうも、晩期障害の潰瘍みたいだ。(火傷に誘発されたかも)

515 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/06(土) 17:43:29.06 ID:D/B+BRB9.net]
抗がん剤のハゲと放射線のハゲどっちが治り早いの?

516 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 02:15:49.50 ID:0PIBJPeL.net]
>>485
抗がん剤だよ、ありがちな抗がん剤は「主に新生細胞」を抑止するので
毛が成長しにくくなる。
放射線はまんべんなく照射された部位全体を攻撃するからダメージでかい

517 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/07(日) 16:53:23.41 ID:1xzEi29v.net]
オレ頸の周り放射線で35回焼かれて一時はしっかりもみあげ近くまで
しっかりハゲたんだけど半年くらいで何とか元通り生えてきた
でも今すごくその辺りが痒い

518 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 17:15:14.68 ID:mJapECMO.net]
元からカッパ禿だから禿ても全然構わない
むしろとどめ刺される感じで諦めれる

519 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 02:35:47.95 ID:A6Q3iKiI.net]
テロメアの問題もあるからねぇ(完全には未解明)
命の方が優先されると言っても、細胞の分裂再生限界超えれば
後遺症は出るだろうねぇ



520 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 07:05:24.22 ID:fx7AP/Xw.net]
片側郭清&放射腺後半年・・・
郭清してない方の頸が太ってきている(柔らくぷよぷよ)
多分後遺症のリンパ浮腫とは思うけど、これは治るもの?

521 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 07:06:29.80 ID:ST3rhSr2.net]
>>490
俺もそれなったけどいずれ治る心配ない
リンパ取ったから水が貯まりやすくなるんだとさ←そんな感じの説明受けた

522 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 12:19:38.52 ID:yM88lo4F.net]
ここと違うかもしれないけど
首の付け根(下顎)にしこり
を見つけたんだけど、
近頃そのしこりが2つになって
そのうち一つが骨にくっついてるというか、骨から生えているというか
下顎がぽっこりとしてるのですが
これってなんだかわかります?

523 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 15:06:16.99 ID:ApvfqJ1E.net]
>>491
さんくす エレファントマン見たくなってはと チト心配だった。
≫476
それ骨の変形だと思う 骨棘 老化の一種。

524 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 16:22:01 ]
[ここ壊れてます]

525 名前:.27 ID:+u2YDWTW.net mailto: 俺の放射線の先生はリンパは半年くらいしたら再生してくる。そしたらむくみも徐々に取れるだろうって言ってた。ただ取れないかもしれないとも言ってた。 []
[ここ壊れてます]

526 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 17:26:36.89 ID:reGx+Gcw.net]
>>492
気になるなら病院いけ

527 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 19:27:05.04 ID:SKP1NSm7.net]
>>494
それって、廓清せずに放射線だけやった場合じゃなくて?

528 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/09(火) 20:38:28.92 ID:5h4pEq9d.net]
放射線治療の説明で後遺症や房用に付いていろいろ言われたけど
そのほとんどで治療法はないし100パーセント回復する保証はないと
いう事ばかり言われて正直萎えたよ
一番ひどいのは味覚障害と喉の痛みが未だに残ったままだ

529 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 00:17:26.43 ID:WfMtyras.net]
>>492
ガンダーナ



530 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 05:04:30.96 ID:e0tb95RC.net]
>>492
この病気は時間との勝負という一面がある
すぐに検査を受けないと手遅れになる

531 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 15:17:24.46 ID:8bBlBzYK.net]
【朗報】あらゆるガン細胞、体温を40℃に上げるだけで死滅するくらい脆い
hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515735971/

532 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 16:16:58.93 ID:NRFbimr/.net]
癌が熱に弱く、癌患者は基礎体温の低い人ばっかだとは知っている。
俺は素の体温が低いせいか子供の頃から熱に弱く、
40℃の熱をだせば寝返りも一大事業になるくらい弱った。
弟はそんな熱でものどが渇けば水を飲みに台所に降りてきたが。
たとい人工的にでも体温をそんなに上げたら溺れてしまうよ。

533 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 16:41:19.94 ID:NRFbimr/.net]
癌の話じゃないが、よく矢鴨とかいって矢やなんかが刺さったままの鳥が
平気で歩いているだろう。
鳥は体温が40℃と高く、化膿菌が繁殖できないからなんだってよ。

534 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 23:08:59.45 ID:CwbzhjVh.net]
>>501
基礎体温の差なんて1度もないぞ? 基準より0.4度高い人、0.4低い人が居るだけ
その中でも特異な人は居るがガン死亡率での差なんか無いだろう
でもって基礎体温が低い人にガンが多いってのも何かの勘違いだろう

癌細胞は熱には弱いが、41度とかの話であって風邪で38度の熱が出たからって
ガンはこれっぽっちも減る物でもない
例えば皮膚がんの人は41度に氷水飲みながら長時間浸かって絶えれば
医者に行く必要は無いって事になってしまう

535 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/13(土) 01:53:23.66 ID:2mQV1F5i.net]
メラノーマは足の裏とかにできるからな
足湯で治ってしまう

536 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/13(土) 02:00:06.21 ID:2mQV1F5i.net]
そもそもがん細胞は遺伝子変異で無限増殖できるようになったものなので、そこに普遍的に熱に弱いという要素が入ってくるのは科学的におかしい
遺伝子変異はランダムなのでたまたま熱に弱いタイプのものを使って実験したってだけだろ

537 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 05:14:33.30 ID:a4HqHxor.net]
ある病気を治すためにワザと感染させて高熱で生死を彷徨わせて命を助ける。
こんな映画は見たことが有る。

で、癌の温熱療法の一部は保険適用になってるから、1ppm位は効果あるのではなかろうか。

538 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 12:06:43.54 ID:lqPysgMH.net]
ハイパーサーミアより丸山ワクチンの方が効くような気がします

539 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/13(土) 16:57:24.61 ID:2mQV1F5i.net]
温熱療法の効能は
局所では鎮痛、鎮静、末梢血管拡張、血流増加、浮腫、代謝亢進、筋スパズム軽減、膠原線維伸張、全身では心拍出量増加、末梢血管拡張、鎮痛、鎮静作用、新陳代謝増加(1℃につき13%)

腫瘍縮小効果で保険適用されてるわけではない



540 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 19:01:00.58 ID:GeDPasw8.net]
癌(ステージW)と判明してから
嫁から食事療法だかなんか知らんが糖分禁止(果物以外)、塩分使うものもかなり薄味にされ、
どこからか水素吸入する機械借りてきて吸えとか
色々やってくれるの嬉しいんだが、
逆にストレスで死にそう

俺はこんなことまでして長生きしたくないのが本音

541 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 19:16:13.85 ID:3LDlYXRW.net]
そんな事言わないで長生きして下さい
あんまりストレスになるなら
奥さんには程々にってお願いしてね

542 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 21:27:49.14 ID:UrKgDwTT.net]
>>509
で、治療はどんな感じだったの?
ステージ4だからリンパも切除後に予防的に化学放射線?

543 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 00:06:27.56 ID:CRaSe3zW.net]
>>507
丸山ワクチンは効く人には効く
丸山ワクチンがガンを殺す訳じゃなく自己免疫活性効果だから
その人の地力が物を言う

保険適用ではないが、1月9千円程度と、保険で抗がん剤使うより
安かったりするのはあまり知られていない (自費は割高の先入観)

544 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 05:43:04.84 ID:pt3xk8xO.net]
ちとググったら、「丸山ワクチン濃厚液が放射線副作用の抑制剤として認可され、
全国の病院で使われるようになった」
らしいのだが、放射腺果で聴いたことがないぞ!
ほんまなら、試したいな。

545 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 08:04:43.94 ID:abN9HQQQ.net]
>>513
アンサー20ですね
効果はどうなんだろう

546 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/14(日) 08:14:52.92 ID:L2qBovKE.net]
丸山ワクチンはすでに40万人が処方されてるが統計学的に有効という結果が出てないのが実情

547 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 11:41:14.64 ID:CRaSe3zW.net]
>>513
丸山ワクチンはその用途で使うと保険適用で安くなる
放射線ではなく実はワクチンが効いてるって可能性もある。
自分の病院で使ってないなら、
・製薬会社や学閥からの圧力
・責任医師が丸山ワクチンに懐疑的
てっとりばやいのは、丸山ワクチン製剤作ってる製薬会社に
問い合わせれば喜んで教えてくれる

548 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/14(日) 12:55:18.86 ID:/KvTB8J4.net]
なぜ私たちは陰謀論や超常現象を信じてしまうのか?
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180113-think-critically

549 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 12:57:51.04 ID:pt3xk8xO.net]
でも濃厚液だと生存率が下がるってデータも出てきたぞ?



550 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 05:47:54.16 ID:DI7IPuEF.net]
新参だが書かせてくれ
今日、歯肉癌摘出手術を受けます。
両側頸部郭清術、下顎骨区域切除術、腓骨皮弁再建術、合わせて20時間くらいかかるらしい。
生還したらまた書く

551 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 06:01:09.20 ID:OQA0xDJT.net]
>>519
手術出来るというのはこの病気では素晴らしい事
幸運を!

552 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 09:56:23.19 ID:4X8CjDWs.net]
>>519
がんばれ

553 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/15(月) 11:57:28.80 ID:YzZJooxI.net]
>>519
頑張れ

554 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 15:52:46.69 ID:HB7YGy35.net]
>>519
皆と同じ言葉だが書かずにいられない。「がんばれ」

555 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 19:47:19.69 ID:mbMDiUSh.net]
頑張らなくっていいよ。
手術自身で死ぬことは待ったにないから
郭清後5ヶ月のCT異常なかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は病院激混み・・・・会計だけで1.5時間掛かったわ

556 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 20:06:15.05 ID:laXh7vaS.net]
>>519
午前9時からだと終わるのは明日の早朝か。  術中より術後の方が大変だなあ

557 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 00:43:18.79 ID:VRqcpZXE.net]
そりゃ確かに手術の間は寝てるだけだからね。起きてからが大変だ。経験者は皆解ってるとは思うが。
そこも含めて頑張れ、だろう。

558 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 01:18:56.50 ID:ALZ4PKIR.net]
放射線治療の副作用そんなに大したこと無かったと思ってたが3ヶ月経ってアゴ辺りの肉が浮腫んできた。
周りは健康になって肥ってきたと思ってるが実際は入院中ゲッソリ痩せた時の体重から変動無しなんだよね。
某ブログ見たらペリカンみたいになってそれが直らないと書いてあってかなり凹んでる。

559 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 01:50:53.85 ID:YzeUK5Sq.net]
>>526
全身麻酔で意識失う
意識が戻った時には手術は終わっている。ほんの数分経過にしか感じない
何か夢を見ていた様な気はするが、術後の色々な状況の波で忘れる
酸素マスクはウザイ、付けてない方が楽な気がする、外した方が涼しいのだ。
俺の場合神経を切られたので、切開した場所は無感覚になり少し鈍痛を感じるのみ
むしろ看護の手間を減らすための尿道カテーテルの方が苦痛である
人によっては切開口へ行く神経は温存されてて痛いかもしれない
頬の大部分が感覚を失っているのに気付く、頸部と顔面の神経と血管の張り方を思い出して納得する

甲状腺・扁桃・舌まで廓清されている人はもっと大変なんだろうなぁ
良性だと思われていて、取り出してみたらガンだった俺は運が良かったかもしれない
先にガンだとわかっていたら、医者の言いなりに大廓清されていた可能性があった。
廓清をによる再手術を拒否して10ヵ月、俺はQOL失うなら転移で死んでもかまわん53歳



560 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 05:52:28.57 ID:Lm7NO1qx.net]
恐怖の尿道カテーテル・・・・
かわいい看護婦さんが お産みたいな呼吸法でタイミングよく抜いてけれたせいか
余り痛みを感じなかった。 でも2-3日はションベンするとき染みたな。

561 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 06:09:12.32 ID:L2UGPTGO.net]
>>527
俺は元通りになったけどね

562 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 10:28:43.66 ID:bC0dSDEr.net]
>>529
あんなに入ってるとは思ってなくてビックリしたな

563 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/17(水) 11:03:20.54 ID:XvA+2v5yn]
>>519
その手術の規模だとしばらくはICUに入ってるでしょう。

術後1ヶ月以上経って、歩けるようになったから院内をうろついてたら
ICUに入ってたときの担当の看護師さんらしき人に会って
「よく生きてたわね!」って感動されてしまったよ。

あなたの場合もQOLの低下は避けられないだろうけど
「生きてるだけで丸儲け」と割り切るしかないでしょうね。

564 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/18(木) 17:04:53.68 ID:0Velzw8I.net]
がんセン東病院で頭頚部の「光免疫療法」の治験が始まるらしい。
標準治療に行き詰ってる人は問い合わせてみれば?。

がん光免疫療法、3月から日本でも治験開始 柏の病院で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000057-a

565 名前:sahi-soci

参考
がん光免疫療法 将来、がんの8〜9割の治療が可能に/確実に効果が期待できる仕組みhttps://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00e/040/343000d
[]
[ここ壊れてます]

566 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/18(木) 18:07:52.35 ID:6ZXTQsiW.net]
>>533
期待したいね
切除も放射線も失うものが大きすぎるからね

567 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/19(金) 01:06:03.97 ID:MuNpo2ys.net]
口内炎と口腔がんの見分けの質問、ここでしてもいいですか?

左上奥歯根元外側に当たる頬粘膜に、口内炎みたいなふくらみ(真ん中白く周りが赤みががってている)が昨日から出来てて、

去年やってた番組で、口内炎は白く、口腔がんは白と赤があると。
飲食でしみない、また2週間以内に治らないのが口腔がんだとやってて、日数が経ってないけど、それ以外の2つは当てはまるなあと不安でいっぱいで。

酒もたばこもやらない40代です。また病院行くなら耳鼻咽喉科が良いんでしょうかね。そこで生検もやってもらえるなら手間も省けるんでしょうけど。

568 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 04:57:05.27 ID:xkhMtRUm.net]
>>535
僕が同じ病室で会った人は歯医者に通っていて治らなくて大学病院で見つかったといっていたから、最初から大きな大学病院とかで診てもらった方が良いと思う

569 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 06:27:19.69 ID:bBD5QivW.net]
>>536
大学病院とかの大きな病院は、初診に紹介状がいるよ。
or ぼったくられる。



570 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 07:55:48.42 ID:xGQd5iwU.net]
オレは口腔外科出身の歯医者行った。
下顎歯肉癌だったけど、飲食でもしみたよ。

571 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 08:08:32.71 ID:Z354NHhT.net]
医者も間違うがんかどうかの判断を自分でしないほうがいいよ。
近所の耳鼻科で気になるので検査したいので
紹介状書いてほしいと頼んでなるはやで検査したほうがいい。
リンパへの転移は早いのでいそいで。

572 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 09:23:52.60 ID:YZGui+bu.net]
>>537
自分は最初から大学病院行った
5400円払ったけど結果的には良かった
その日のうちにCTと細胞診、次の週には結果出て手術の予約ができた

町医者だったら抗生剤服用で一、二週間様子見、改善なければその後紹介状とかになってたと思う


>>535
耳鼻科か口腔外科のある大学病院がいいのでは
できれば>>539の方法で紹介状もらうといいですが無くても診てもらえます
お金かかるけど。。
お大事になさってください

573 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 10:08:51.64 ID:bBD5QivW.net]
>>540
今はお金積んでも、断られるところもあるんだよ。(受付でごねてるを何度か見たよ)

総合病院で高い初診料払って更に大学病院に行くよりは
近所の耳鼻科から大学病院の紹介状貰ったほうがいいとお思う。

574 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:09:57.12 ID:ntPZKad6.net]
>>535
確実に生検までしたいなら大学病院かなぁ
紹介状なしだと選定療養費ってやつがかかるけど5400円
受付で選定療養費の説明にサクッと同意して終わり
周りの人も皆そうだった
これ先月〜今月の話
受付でお金積んでごねるとか断られるとかぼったくりとかは無いから安心してw
紹介状欲しさに町医者行ってもいいけど町医者って口腔ガンを見たことない場合が結構あるからねー
「ああ〜口内炎ね〜」で適当に処方された粘膜の薬飲んで一ヶ月様子見
治らんで結局自力で大学病院行く羽目になるとかわりとありがち

575 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:14:54.76 ID:lmzVf6KE.net]
>>519の人は起き上がれるようにはなったのかな?
術後ってキツイです

576 名前:謔ヒ
養生してくだされ
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:48:55.56 ID:bBD5QivW.net]
≫受付でお金積んでごねるとか断られるとかぼったくりとかは無いから安心してw
病院によるんだよ。 ボッタが5400円は安いほうだ。
オレっちの近くの医療センターでも9000円に値上げしてた。

ま、どっちにしても電話確認ぐらいしてから行くだな。

578 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 12:04:03.00 ID:0tuPeqx3.net]
ボッタじゃ無くて法定の制度
まあ払えない人払いたく無い人は町医者に行くしかないという制度だけどね

579 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 13:48:46.04 ID:2SNYboT5.net]
医療センター?大学病院の話じゃないの?
選定療養費は金額決まっているけどね
受付で会計でもないのに財布出してお金積んでごねてるようなのをなんども見る病院?に通院しないほうが良いかと



580 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 14:47:17.79 ID:bBD5QivW.net]
ある病院の場合
「平成29年1月4日より、すべての診療科の受診を紹介制に移行させていただきます。
初めておかかりの方、新たな診療科におかかりの場合、原則、
他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)が必要となります。」
-------受け付けてもらえない & 紹介状があっても予約しないと見てくれない。

「紹介状をお持ちでない場合でも、受診いただける場合もございますが、
この場合初回受診時に診療時選定療養費として8,100円(消費税込)をお支払いただきます」
------緊急性があったようなとき

PS 財布出して云々は尾ひれ

581 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 15:33:13.73 ID:29Qg5rvt.net]
うん?
だからそこで診察受けたきゃ書いてあるとおりにすればいいんじゃない?
書いてあるんだから
それが嫌なら行かなきゃいいだけじゃないの?


てかスレチもいいとこ

582 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 15:48:31.40 ID:Lgo9bjzV.net]
なんか変な話だなと思ったら大学病院だろうと何とかセンターだろうと町医者だろうと関係ない話だったw
もっと言うと紹介状も関係なかったwww
そりゃ予約制なのに予約なしでいきなり行ったらダメだよね
まあ、あんたもどっか悪いんだと思うからお大事にどうぞ

583 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 17:00:13.00 ID:8j/XB7pG.net]
仮にPETを受けたら3割負担でも3万円飛んでくしね。
数千円で命が助かるなら相当安いんじゃないかな。。
大学病院か総合病院の口腔外科か耳鼻咽喉科に行くのがいいと思う。

私の場合は、近所の歯医者で紹介状を書いてもらって
総合病院の歯科口腔外科に行きました。
生検、CT、MRI、PETとか受けたよ。
(PETは別の施設だった)

584 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 20:16:47.51 ID:UrhQPn6C.net]
自分も街の耳鼻咽喉病院→総合病院(生検でガン確定)→大学病院(手術)でした。
とにかく色々待たされて時間がかかるので、早めに病院に行くことをお勧めします。

585 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 21:10:06.75 ID:tmjb6zHx.net]
>>550
PETは3万円だとしても、造影CTや各種診察をを経ないと使えない
なので5万位かかるんじゃないだろうか (健康保険使う場合)
(造影CTに思いっきり映っちゃって不要な事もありえるし)
PETの2回目も保険を使う場合は半年以上開ける指導がある

自由診療なら直ぐにでも使えるけどね

586 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 21:44:39.26 ID:MuNpo2ys.net]
>535です。レスしてくれた方々、ありがとうございます。
きょう街の耳鼻咽喉科で口内炎との診断。生検をやった方がいいか聞いたり、赤い部分と白い部分とあったり飲食でしみないとガンだとテレビでやってたとか

けっこう粘ったんだけれど、「また心配になったら3〜4日後に来て」と。
触診で「ボコボコしてないからガンじゃない」のだそうで。また「ガンなら内部からあるけど、これは表面だから」と

587 名前:の説明。

医師を信頼してない訳じゃないけど(いや、簡単に言うから疑ってるのかも)で、なんか不安で粘った。「4日後とか1週間後に来てもしガンだったら手遅れにならないですか?」
医師「ガンなら今もっと悪化してる」と。

あと普段生活習慣が悪く夜更かしをしたりしてると指摘され、なんで分かるんですか?と聞いたら
医師「口の中荒れてるもん」

まあまだ確定はしていないので、医師のススメ通り様子見するしかない状況。テレビやネット見てても、見て判断するのは難しいとあったので。
[]
[ここ壊れてます]

588 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 21:54:29.73 ID:MuNpo2ys.net]
あとガンを心配して検索した人は、>>553を読んで、ボコボコしてないから口内炎だわと自分で勝手に判断せず、医者にかかってください。

まだ確定してないしボコボコ具合も色々あると思うので。
次はガンだった場合のみ報告します。

589 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 22:32:02.62 ID:AvHqfVSp.net]
初見で、それアフタじゃない、と投稿しようと思って、読み進んでみたら結果出てたね。
みんな、まだ出来てから二週間経って無い(昨日から出来た!?)というのを忘れて真に受け過ぎ。
もちろんガンじゃない、とは癌患者の俺は決して言わないがもう少し様子見るべき。(だから、医者も4日経ってまだあったら来てと言ってる)



590 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 22:55:51.46 ID:xkhMtRUm.net]
このスレでちゃんとした検査を受けるように背中を押して欲しかったのかも
とにかくこの病気は初期段階での時間との勝負
ゆっくり構えてる時間などない。は共通認識だから

591 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/20(土) 06:01:39.79 ID:U4sIh6hK.net]
血液検査で99%の判別可能とかが出来るって噂だが、
余りの心配性は免疫機能の低下により、癌になりやすいのではないかな?

592 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/20(土) 07:39:06.37 ID:SMk6wEvk.net]
町医者も安易に紹介状書くとクレーム来るのかな?

593 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/20(土) 09:35:51.21 ID:cNtKFuAJ.net]
>>554
書き込みありがとうございました
口の中綺麗にして規則正しい生活してくださいね

594 名前:533 mailto:sage [2018/01/20(土) 12:17:25.52 ID:Qpx1qrci.net]
>>552
そうですね。検査一通りでだいたい5万円ぐらいかかりますね。

>>556
後半2行に激しく同意です。

「時間との勝負」で、かつ「リスク回避」と「QOLの低下」とのバランスを考えないといけない。
本人はもちろん周りの家族も精神的に追い込まれるし
医師や看護師も本当のことを言わないので自分で調べて判断しないといけない。
これは簡単なことではないでしょうね。

595 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/20(土) 18:27:13.63 ID:xISdvlmO.net]
扁桃腺腫れたから病院にクスリ貰いに行ったら咽頭ガンになってた・・・ハン?

596 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/20(土) 20:13:42.38 ID:+XHOOO7y.net]
怪しい口腔扁平苔癬を大学病院でみてもらいたくてまずは近所の一般的な歯科医院に行きました。
やはり口腔外科で1番いいのはT京I大かなと思いそこに充てて紹介状を書いてもらうつもりでしたが「そこは数ヶ月単位で初診待ちだ。K応G大ならそこまで待たないだろう」との事。

虫歯の治療もあるので次回の診察までにどちらに充ててほしいか考えて来てとの事。最初は少し待ってでもTI病院にするつもりでしたがここのスレを見て数ヶ月診察が遅れるのは大変な事なのかも…と怖くなりました。

まだ癌かわからない状態ではありますが、私は歯科衛生士で昔一緒に働いていた先生が「赤と白が混ざる病変」「周りより明らかに固い病変」は危険と言っていて、当てはまっているので怖いです。

TI病院→数ヶ月待ち、紹介状を書く先生の出身校ではないので医師の指名はなし(研修医に当たる可能性も大いにある)
KG病院→そんなには待たない。知り合いがいるのでその医師に充てて紹介状を書ける。ただし口腔外科医ではあるが粘膜の専門医ではない。

皆さんならどちらを選ばれますでしょうか。

597 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/20(土) 20:23:08.55 ID:nsYdmqC6.net]
>>556
いや、急ぐとろくなことにならない、のが正解。

コピペ拡散状態の各種情報サイトなんかじゃなく、
2ch過去ログも含め、患者発信情報のが重要。

それをやったから手遅れになった、というような癌なら、
やらずに急いで治療したってどうせ進行する。むしろ、
治療のダメージで進行が速まるくらいに思った方がいい。

それくらい、治療の選択肢を自分で調べて
ちゃんと考えて結論出すのが大事ななのが、頭頸部癌。
たまたまかかった医者に言われたからという理由で
よく調べもせずに「お任せ」なんてしたら、あとで死にたくなるよ。
命が助かってもね。

598 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/20(土) 20:25:49.28 ID:nsYdmqC6.net]
>>562
TIの放射線行ってみたら?
歯病の医師もいる。外科じゃないけど。

599 名前:がんと闘う名無しさん [2018/01/20(土) 20:26:43.62 ID:nsYdmqC6.net]
>>564
ごめん。
TIの「医学部」のほうの放射線、て意味でした。



600 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2018/01/20(土) 21:21:53.47 ID:mAjtWwV4.net]
余程変な医者じゃない限り結果論なんですよこういう事は
なんだかんだこちらが黙っていれば標準治療しかやらないでしょ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<332KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef