[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/02 01:06 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46



1 名前:病弱名無しさん [2019/01/07(月) 10:10:49.87 ID:4d37J45T0.net]
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
(p)www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
(p)www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
(p)yamada-kenko-center.com/
書籍購入
(p)www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
(p)www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
(p)www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
(p)item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
(p)www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 (p)www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 (p)blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
(p)inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530322860/

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:14:46.21 ID:yX/YUzM80.net]
ご飯の栄養ってたいしたことないから苦しんでまで食べる必要がないという

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:22:19.56 ID:4Dn3CxnX0.net]
炊く前に洗うこと
米2.5合に水4合くらい
炊飯器によって違うだろうけど
とにかく水メチャ多め

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:26:40.05 ID:4Dn3CxnX0.net]
まず玄米を何度も洗って、水入れて24時間くらい付けたままにする
24時間の間に出来れば二回、最低でも一回は玄米を洗う
炊く前に最後に玄米洗って炊く
水多め

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:57:51.13 ID:yX/YUzM80.net]
体が適応してしまうと生米も血糖値上げるから、結局穀物とはサヨナラしないと

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:22:25.77 ID:dXvIGiog0.net]
半断食はじめてから体調よいけど、便秘になってしまう
今までは朝に果物特にりんごたべたら毎朝出てたんだけど、朝水分しっかりとって昼夜は野菜海藻ヨーグルトとかとっても毎日出てくれなくなった
それのせいか吹き出物もすこしでてきた
便秘はどう解消してますか?

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:27:07.59 ID:yX/YUzM80.net]
毎日出す必要がない
糖質や化学調味料や農薬など悪いものを食べなければ排泄は急ぐことないのですよ

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:29:30.30 ID:yX/YUzM80.net]
そして、色んな食事療法を試した経験からなのですが
新しい食事に体がついてくるまである程度の時間はどうしても掛かります。焦らずにいきましょー

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:32:36.49 ID:dXvIGiog0.net]
ありがとうございます。
とりあえず過去ログ読んでスイマグのお試しセットポチッときました。
はやくお腹の調子もよくなるとよいな。

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 12:00:50.14 ID:KggLFBDO0.net]
>>691
飲尿が良い
飲尿療法と断食は相性がいい。”尿断食”で検索してみれば分かる
それはさておき飲尿は便秘知らずになる
尿の効果で他のいかなる病気が治らなくてもw便秘だけは絶対なくなると
断言してもいい



709 名前:病弱名無しさん [2019/09/04(水) 13:51:48.36 ID:/ipsoGk00.net]
はい

710 名前:病弱名無しさん [2019/09/04(水) 14:09:56.52 ID:wPYjS6EG0.net]
尿は飲まなくても、肛門に注入すればいいんだろ。

711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 16:17:10.13 ID:QEv+ZniP0.net]
>>691
りんごたべなさいよ
水溶性食物繊維のペクチンが豊富なのよ

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 21:02:31.52 ID:UN8GPr+10.net]
>>698
りんごたべてます。
今まで朝半玉くらい食べてたのを昼に食間に食べてます。
お通じは毎日でてたのが一日置きで固めになったのでなんとなく辛いです。

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 21:14:51.98 ID:RudzaebD0.net]
スイマグ飲んだら

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 00:26:48.63 ID:NhV498hS0.net]
すごいな尿断食てwww
夢の永久機関やないか

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 13:24:15.70 ID:AS4c7CNE0.net]
明らかに即効性の有るサプリメントは一つだけ
水と塩

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 13:33:42.76 ID:/4BeHKLH0.net]
>>702
つまらん
自分の精子でも飲んどけ

717 名前:病弱名無しさん [2019/09/05(木) 13:55:50.70 ID:bDitXW9r0.net]
水と塩は大事やけど、即効性は感じたことないな

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 14:18:18.43 ID:tlTEr8IE0.net]
塩分は体温上がって活動する元気沸いてくるよね



719 名前:病弱名無しさん [2019/09/06(金) 05:01:57.13 ID:XRl4Pd8Q0.net]
>>702
詳しく

720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 07:25:32.89 ID:5W78yc7O0.net]
だから結局は飲尿だな<塩+水

721 名前:病弱名無しさん [2019/09/06(金) 23:46:24.39 ID:w8hLklUF0.net]
杉田大翔みたいなんは肉の食い過ぎで頭おかしくなってるんかな

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 01:39:46.95 ID:wW04ZVm10.net]
遅いレスですが私も弁が出ません
もともと便秘なのでスイマグも効かないときがあります。
今はスイマグではなくミルマグを飲んでいますが
量を増やしても悪いことはないのでしょうか

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 01:56:33.91 ID:w+4Icr0M0.net]
とりあえず純水やミネラルウォーターでも飲もう
健康に気を使いすぎるあまり余計なものをいろいろ体に入れすぎなのよねー

現代人の食事は健康気づかうと栄養多すぎて人体の処理能力超えてる

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 09:49:09.70 ID:vzIe8cH40.net]
断食初心者だけど何も食べてないのに黄色くて臭い尿が出た
頭もスッキリするし断食のデトックス効果は凄いんだろうね

725 名前:病弱名無しさん [2019/09/10(火) 16:27:23.58 ID:rTRxZlA+0.net]
背腹運動やってる人いる?あれ効果あんの?

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 18:53:43.07 ID:amNDnmTD0.net]
腸内洗浄やってみては?
あれは絶対にでるだろ?
というか、あれで出ないなら入ってないだろ

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 01:19:59.47 ID:sJy+cAsc0.net]
よく食べる人は腸混雑して出にくくなったりする腸だけに

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 11:23:54.47 ID:HDIhqi1E0.net]
だから糞づまりには飲尿だというのに
今月号の「安心」にも載ってる



729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 13:30:46.54 ID:2fHBNCAr0.net]
>>715
飲尿とかどこの新興宗教だよ?ww

頭にウジでも湧いてんのか?

730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 14:16:27.59 ID:HDIhqi1E0.net]
↑と、まあ、こういう風に自分の頭の方にウジが湧いてる事に
気づかない奴もいるけど、やっぱりおすすめだよ
なんといっても断食と同じくタダだしw
宗教との最大の違いは宗教は金がかかる。絞り取られる

731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 14:52:49.91 ID:sJy+cAsc0.net]
塩水でいいのよ

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 15:55:30.38 ID:2fHBNCAr0.net]
>>717
じゃあ科学的根拠示してもらおうか

ウジ虫君www

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 16:04:54.57 ID:sErR/p2k0.net]
飲尿が良いなら畑の肥料とかでも
いんじゃね

734 名前:病弱名無しさん [2019/09/11(水) 16:32:59.52 ID:BSSFz1pi0.net]
尿飲むより背腹運動する人はおらんのかぇ

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 16:36:53.97 ID:PGQW71uo0.net]
マジレスすると自分の体から出た尿を飲むことで体自身が自分の体の状態を尿から再認識して悪い部分が良くなってくるとかいう理屈なんでしょ
動物とかも自分の尿飲んだりするしね あってもおかしくないと思う
俺は飲まないけど

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 16:38:35.65 ID:nZ6+joBx0.net]
江戸時代は殿様の尿を飲んで健康状態を判断する人がいたんでしょ

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 17:03:43.66 ID:2fHBNCAr0.net]
>>722
尿も糞も身体が不必要と判断するから排出する
再利用の価値があるなら排出しねーよ

あ、SMの聖水プレーは別枠なw

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 17:19:09.18 ID:PGQW71uo0.net]
>>724
再利用なんて一言も言ってないし尿にその人間の体の状態の情報があるからそれを飲むことで体が自分のいまの状態を再認識するって言ってるだけ



739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 21:25:16.49 ID:2fHBNCAr0.net]
>>725
じゃあ具体的に尿にはどんな人体に関する情報があって、飲尿した際、身体のどこがセンサーとして認識するのか言ってみろ

740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 21:37:40.76 ID:PGQW71uo0.net]
>>726
自分で調べなよ
俺は尿療法の理屈を書いただけで尿療法なんてやってないって最初から書いてるでしょ
それに療法に関してのそんな細かい根拠このスレで語られてる断食や小食に関してだってはっきりしてないでしょうよ
俺が言いたいのはよく調べもしないで一方的に否定するのはよくないってだけ

741 名前:病弱名無しさん [2019/09/11(水) 23:24:23.59 ID:3ch1PiBJ0.net]
宿便は今まで便採取して、定性分析とかした奴いないだろ
甲田もしてないと思う。

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 10:22:34.10 ID:yrJd2Apu0.net]
>>727
だらだら言い訳しか書けないんだったら失せろカス

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 10:31:31.85 ID:SxfhTu130.net]
『無病法』っていう本を読んだんだけど、極小食で102歳まで頭脳明晰で心身ともに穏やかに生きて最後は死を悟りながら自然死を迎えた人の話が革命的だった。
現代の人ではなく、歴史的に古い時代の人の話ではあるけど、解説がわかりやすくて読みやすかった。
30代で大病して死の淵から食を究極に節して心身の健康を死ぬ瞬間まで得た人の話。
その中で甲田式にもふれていて、やっぱりあらゆる病や争いの元は食からだと思い知らされた。
一生最低限しか食べない覚悟がいるけど、極小食や断食を生涯続けられたら人格的に無敵になれるということだよね。

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 12:41:21.15 ID:ifZQaams0.net]
ヨガなんかでも怒りっぽい人は大食や肉食だっていうし実際小食や菜食にすると穏やかになると思う
自分も経験上そう思うし小食や菜食やってる人はそういうこと言ってる人多いし

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 12:57:28.34 ID:u8QK2dHR0.net]
穏やか=元気がない=弱ってる
極小食より普通に食べて体を動かして頭脳明晰で心身ともに穏やかでいたら102歳まで生きる

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 14:11:50.67 ID:ifZQaams0.net]
まあ両方試してみて自分に合う方選んだらいいと思う

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 18:30:04.08 ID:LhigD9FL0.net]
>>728
そもそも宿便なんてものは存在しない
カメラ入れても見えないだろ?

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 18:31:32.44 ID:LhigD9FL0.net]
>>732
そんな気がする
小食すぎたりブドウ糖が不足して頭がぼーっとしてる状態を、穏やか だと誤解されてるんじゃないだろうか
穏やかなんじゃなくボケてるだけだと思う



749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 20:53:59.74 ID:F1zPh7iz0.net]
年寄りは糖質が脳の血管神経詰まらせてぼーっとしてるだけ

750 名前:病弱名無しさん [2019/09/12(木) 21:57:39.91 ID:Gsf5vvoz0.net]
大腸カメラやったらカラだった、宿便なんか都市伝説だと証明された
憩室もなしで粘膜は肌色、いい状態できれいだと言われた
人は誰でも6キロ?4キロの宿便云々、あれは嘘だった

751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 23:18:58.08 ID:yrJd2Apu0.net]
>>737
オレも宿便なんて都市伝説だとは思うが、さすがに内視鏡検査の時は下剤ガブガブ飲まされるんだから、仮に宿便があったとしても排出されちゃうだろ?

752 名前:病弱名無しさん [2019/09/12(木) 23:30:36.09 ID:3Kou6DpU0.net]
医者である甲田の息子も、甲田に宿便の話はやめてくれと言ってたらしいな

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 00:35:08.65 ID:nMtHLxL00.net]
>>738
下剤ガブガブ飲まされて4〜6キロの便が出たかい?出ないだろ
もともとないからさ

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 01:36:00.50 ID:5l323Ug80.net]
https://www.youtube.com/watch?v=BkXoNF_1P9g
【不食断食絶食】1000日間絶食します「絶食514日目」#514 不老不死発酵ジュース開発8日目【霊仙】2019/09/11

755 名前:病弱名無しさん [2019/09/13(金) 20:43:37.23 ID:hhp5eA7S0.net]
>>740
712じゃないけど
4キロや6キロもあるはずない、毎日〜3日に1回くらい便が出てる人なら
1週間2週間出ない人は溜まってるだろけど

756 名前:病弱名無しさん [2019/09/13(金) 20:47:28.38 ID:hhp5eA7S0.net]
>>738
まず夜9時に便秘の薬飲む
朝6時からモビレップとかいう梅味の液体飲む
8時から水便開始、12時には透明に近い水便、12時半検査開始

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 21:44:12.83 ID:BWD/bxht0.net]
内視鏡で見ると腸内に宿便なんて存在しない
でもファスティングするとタールのような真っ黒い便が出る

それを便宜上宿便と言ってるだけだからいいんじゃない?

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 22:22:29.91 ID:nMtHLxL00.net]
>>744
タールのような真っ黒いものが少し出る人もいれば全くでない人もいる
その黒いものを便と呼んでしまうのも問題
まともな医師や、医師でなくとも少しでもまともな知識のある者なら便と呼んでしまったりしない



759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 22:35:16.44 ID:BWD/bxht0.net]
わかりやすさって大事だよね

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 23:46:45.96 ID:cx+NdTYz0.net]
宿便を疑う人はスレタイの断食もまともにできなかった人なんじゃない?
経験者にしかわからないと思う。
私はタール状で薬草のにおいがした。
病気で薬漬けだったので。
今は断食と小食で断薬できて体調もいい。
病気が悪化して寝たきりになりそうだったのに、今はマラソンが趣味になり、今度ハーフマラソンに出場予定。
朝食べない方がよく走れるから、当日も食べずに出場する。
断食と小食のおかげで時間と体力が有り余ってるわ。

761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 01:20:20.15 ID:qQuAI5640.net]
>>747
まともな知識のある者なら便と呼んでしまったりしない

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 01:43:27.48 ID:gjSR98Ma0.net]
便以外になんて呼ぶんだろう
おしりから出る固形物は一般的にはなんでも便だよね
食べ物が変化したものも消化されなかったものも腸内細菌やその死骸や腸内で生じたものも

763 名前:病弱名無しさん [2019/09/14(土) 03:15:01.02 ID:pvSCk9o80.net]
人はそれを愛と呼ぶんだぜ

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 06:09:37.95 ID:0y+XLSNj0.net]
>>747
こういうレスは励みになるね。がんばろっと。

>>748
タール状の排泄物が宿便とみんなが認識してるんだからそれでいいんだよ。
大切なことは甲田式で健康になることでしょ。

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 18:17:45.07 ID:PvikFgRl0.net]
カメラ入れても宿便ないって言うけど、
本当に全部見れてるのかね?
小腸にはないの?

766 名前:病弱名無しさん [2019/09/15(日) 00:27:43.75 ID:6hPUxgJ00.net]
なんか勘違いしてるようだが、「カメラ入れて何もない」
のはいいんだよ?その時点で何もないのは正しい
カメラ入れて何もなかったのに、そのあと宿便が出てくる
それが断食の不思議パワーなんだよ

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 01:19:24.71 ID:+wi5QC+ ]
[ここ壊れてます]

768 名前:P0.net mailto: これでまだ「宿便」とか言ってるやつアホだろ []
[ここ壊れてます]



769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 02:19:20.41 ID:yT8Iy52w0.net]
>>754
こういうのを実践する奴の半分はオカルトやスピ系だからしょうがないよね
科学主義の人間が旗から見て同一視されるのは痛いが

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 02:20:04.75 ID:yT8Iy52w0.net]
「側から見て」でした
失礼

771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 02:32:20.30 ID:k/XLj8Am0.net]
自分で試したものだけがわかる

772 名前:病弱名無しさん [2019/09/15(日) 02:59:57.49 ID:R+y72GSl0.net]
ダイエット目的の断食ならダイエット板に行けばいいのよ
このスレの大半はその程度でしょ?

773 名前:病弱名無しさん [2019/09/17(火) 01:23:41.20 ID:DxvzAW730.net]
尿飲めばカップ焼きそば食べても良いですか?

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/19(木) 02:25:29.26 ID:nSoi41tE0.net]
646 地震雷火事名無し(東京都) ▼ 2019/09/18(水) 04:18:28.97 ID:liEr5LPA [1回目]
「原発処理水『大阪湾で受け入れ』大阪・松井市長」 (産経 2019/9/17)
https://www.sankei.com/west/news/190917/wst1909170019-n1.html
東京電力福島第1原発で増え続ける汚染水浄化後の処理水の放出をめぐり、
大阪市の松井一郎市長は17日、
科学的に安全性が証明されれば「大阪湾での放出を受け入れる」との考えを示した。
市役所で記者団に語った。

・・・は?

775 名前:病弱名無しさん [2019/09/19(木) 21:10:02.94 ID:temDcKEQ0.net]
>>753
ええ?何だって?何なんだ、そりゃ・・・

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/23(月) 02:20:12.27 ID:MvvW5zHB0.net]
汚染水は政治家が飲めよくそ

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 08:00:22.69 ID:JZdgXlgh0.net]
やっぱ少食・断食すると体軽くなるんだよな。10代の時よりは俊敏に動けたりする。

778 名前:病弱名無しさん [2019/09/25(水) 13:50:03.41 ID:S2Uhdnqc0.net]
甘いものは食べない方がいいの分かってるんだが
チョコをちょこっと(ジョークではなく)食べると
便通が良くなる気がして毎日食べてしまう



779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 16:01:20.34 ID:7TVlbIpS0.net]
それは食物繊維の影響なので野菜などでも同じですよw

そして、体を考えるなら純ココアをどうぞ

780 名前:病弱名無しさん [2019/09/25(水) 18:16:46.72 ID:S2Uhdnqc0.net]
野菜は割と食べてるけど、特に効果を感じない
野菜沢山食べた日とか、水溶性の食物繊維を多く摂ったりとか
でもチョコを食べると割と効果を感じるんだよね、不思議

781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 18:42:56.31 ID:O/feu4Q90.net]
かき氷だけしか食べなくても健康診断オールAの人もいるしな

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 20:05:15.77 ID:7TVlbIpS0.net]
あぁ、それは糖質が体に毒だからよ
糖質に対する人体の排毒作用で便通が早く起こるだけ

だから一般的な排便周期って、実はちっちゃな下痢が常に起こってるみたいなものなんだ

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 20:06:43.03 ID:7TVlbIpS0.net]
カフェインの利尿作用も同じで、体から毒とみなされて排毒作用で利尿作用になるわけ

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 20:20:27.21 ID:jwMUwe9d0.net]
>>768-769
なるほど自分には目からウロコだった
貴方の食生活を知りたい

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 21:42:27.13 ID:TPYnUXZD0.net]
>>770
切り昆布と酢漬け大豆入りの青汁がメイン
麦飯石と切り昆布を入れた水を常飲
雑穀で作った甘酒と麹納豆を常食
甘いモノが欲しい時は豆乳ヨーグルト

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 01:23:46.37 ID:Sx4xjCF80.net]
>>764
別にちょっと食うくらいならええやろ
オレはプリン好きやし

787 名前:病弱名無しさん [2019/09/26(木) 02:42:58.95 ID:xpgAIVon0.net]
プリン好きか、俺は特別チョコが好きな訳ではない
でも食べると便通がいつもより良くなるから食べるだけや
もっと効くもので、かつ体に悪くないものがあれば
そっち食べたいくらいだよ

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 03:35:40.33 ID:grUx8tcY0.net]
俺はココア(砂糖の入ってない純ココア)でめちゃめちゃ便通良くなるな
砂糖は入れても入れなくても同じだからココアが効いてるんだと思う
でも不思議とチョコでは感じないな
野菜なんかよりココアのほうが即効性で数倍効く
そういう体質か腸内環境なんだろうなと思う



789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 07:36:21.29 ID:w5f97tLe0.net]
ダークチョコレートはむしろカラダにええんやで
なかなか売っとらんけど

790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 17:42:34.55 ID:OPXIDmAG0.net]
>>771
有難う
どれもひと手間加えてあって美味そう

791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/27(金) 01:35:11.20 ID:uUhnSVdH0.net]
エリスリトールあれば甘みは解決できます

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/27(金) 08:05:31.78 ID:5Q08B0vR0.net]
>>769
ビールも?

793 名前:病弱名無しさん [2019/09/27(金) 19:31:17.85 ID:wZNWTfZx0.net]
あの不食とかあったよな!!

794 名前:病弱名無しさん [2019/09/29(日) 14:57:06.25 ID:CztjC4VW0.net]
5分くらいでスッキリ快便になりたいわ

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/29(日) 18:58:23.28 ID:L7VRvb/X0.net]
元々1日一食だったんだけども
昼を食うようになり、半年9キロ太った(47→56)
参ったわ。デブ化したので元の体型に戻すために一日一食に戻してみた
1週間経過、2キロ痩せた。
順調に落ちていっている。計算で行けば一ヶ月程度で元に戻るはず!

歩いてて体が妙に身体の重みを確かに感じた事がある、そのときは52キロになってた。
気にしないでいたら、気付いたら56キロになったのでデブ化が進んで怖くなった

友人知人に会う時は必ず、太ったなお前。と言葉をそろえて言う。
1日一食だった奴は2食食うと太る。ソースは俺。

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/29(日) 19:01:41.87 ID:L7VRvb/X0.net]
昼・夜食うようになると口寂しくなるな
元々夜だけだったんだ

昼に食わなくなるだけで何か口に入れたくなる
身体が欲しているんだろうか。誘惑だろうか。
一食の頃は何か食いたい、そんな事感じたことは無かった。

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/29(日) 19:15:38.78 ID:kxYzf7XB0.net]
食欲は一旦わくと止まらないよな
デブ化するほど止まらなくなるというのがまた恐ろしいわ

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 03:50:17.12 ID:3mYQINzF0.net]
宿便は出てないんだけど、便が5歳児の便のような形状と匂いになってきた。
黄金色で粘り気がなく、臭いけど笑って臭いって言える匂い。
うれしい報告です。
でも便の回数も量も少ないのが悲しい。
もっと出すにはミルマグ飲むのがいいのかな。



799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 08:29:52.39 ID:W3vvdenY0.net]
ミルマグおすすめだよ。
便は柔らかくなるけど量も含めて確実に出る。
玄米菜食してると便が臭くないのがいい。
動物性や小麦製品を食べるとたちまち便が硬くなって臭くなり出なくなる。
ミルマグでも太刀打ちできない。
体が悲鳴をあげていると認識してる。

家族の便は(1日3食一般食)臭いのなんの。
すぐ後に入ると地獄。
これだけ食べてよく体が動くなと感心する。

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 09:39:29.62 ID:oXDkH45z0.net]
菜食してると便やおならは臭くなくなるよなあ
体臭もあまりしなくなると思う

801 名前:病弱名無しさん [2019/09/30(月) 12:30:27.91 ID:5b2idzSG0.net]
ミルマグ悪くないだろうけど、自然食に気を付けてても
そういうの飲まなきゃいけないってことが何だかなぁ
何のために摂生してんのか、日頃気を付けてる意味が分からなくなる

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/05(土) 18:03:43.21 ID:/dJGW55A0.net]
風邪で食欲なく数日少食に
食欲出たからカツ丼と肉野菜炒め食べた
ここからまた少食にして様子見る

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/05(土) 18:04:57.54 ID:/dJGW55A0.net]
腹へってるときの食事はからだに栄養入ってきたな!って感じがして気分がいいです

804 名前:病弱名無しさん [2019/10/07(月) 21:10:16.03 ID:go7KHCkY0.net]
ミルマグとかじゃなくて、自然にある食品やお茶とかで
便通よくなるオススメはないのかね
今たんぽぽ茶を探して注文しようとか思ってる

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 21:39:36.75 ID:HMMTHxk80.net]
>>790
サツマイモを蒸して冷やして食べるのは?
レジスタントスターチってやつ

806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 23:01:48.17 ID:D6/F62NF0.net]
>>790
梅おろし

807 名前:病弱名無しさん [2019/10/07(月) 23:19:33.73 ID:go7KHCkY0.net]
冷えたサツマイモ?焼き芋を食べるのと違うのか

梅おろしってのは、梅干しと大根おろし?

808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 23:25:25.22 ID:7NqvM+mO0.net]
なんでもいいから食べればいいのよ
ムダ遣いはやめよう



809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 23:47:22.93 ID:fNQvkaqR0.net]
便通良くなるには運動が一番
あとは前にも書いたが俺の場合はココア
それ以外だとヨーグルト、納豆、トマトジュースもそれなりに効くが結局便通に効く食べ物は人によるだろう

810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 08:59:08.49 ID:V2kM5Ay20.net]
>>793
梅流しな。
昆布だしで大根と梅肉を煮て汁まで飲むとヤバイほど出るので注意。

811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 14:06:02.63 ID:Yj+95lDW0.net]
クマザサが一番でしょ

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 16:23:19.74 ID:6pWya5gn0.net]
前にも申し上げましたが、便通とは排毒作用ですので促す食品というのは

体 が 嫌 が っ て い る 食 品 です

ですから、便通を促す食品が体に本当にいいとは限らないということです
極端なことをいえば、食あたりなどで下痢をするのが排毒作用の最たるものです

ともあれ、がんばって排便の回数を増やそうとしないことです
従来の常識やイメージにとらわれないこと
排便を増やそうと食物繊維をとってみたり何かいろいろ食べたりすることは
消化に吸収に排便と膨大なエネルギーを消費して、体にも負担が掛かりますからやめておいた方がよいのです

813 名前:病弱名無しさん [2019/10/08(火) 21:04:07.59 ID:XZM6r0cm0.net]
マジか、どないせーちゅーんや

814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 22:39:39.54 ID:b6YtyBnl0.net]
毒じゃなくても腸で吸収されないものだから便通よくなるってことあるでしょう
食物繊維だって別に毒じゃない
エネルギーの消費や腸への負担だから摂らないで平気なら摂る必要がないのはその通りだけど
ただ硬い便しか出なかったりうまく排便できない人はある程度排便をよくするものを摂ることをしないと
本当は菜食や小食にして自然な排便にするのが一番だけどね

815 名前:病弱名無しさん [2019/10/09(水) 14:37:50.19 ID:FhXC7mpV0.net]
健康茶とかで排便が改善されたらベター

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/09(水) 17:16:53.47 ID:yls1EfCH0.net]
恥ずかしい話なんだけど、以前、痔の手術日の前一週間の間、ずっと栄養ドリンク、豆腐、納豆、くらいで過ごした期間があったんだよね
すると体がその1週間の間にどんどん調子良くなって、痔の手術をしなくて良いくらいに回復したことがあった
予約していたこともあって結局手術はしたけどね <

817 名前:br> その頃から断食の効果には薄々気付いてた []
[ここ壊れてます]

818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/09(水) 20:36:04.33 ID:zsE9Ao9r0.net]
余計なものを食べないほうが余程体にいいということですねぇ



819 名前:病弱名無しさん [2019/10/09(水) 21:03:25.46 ID:uJiViklh0.net]
>>802
そんな断食とも言えん軽食レベルでも回復したの?凄いね
いぼ痔?切れ痔?

820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/09(水) 21:16:18.29 ID:yls1EfCH0.net]
>>804
その両方だよ
しゃがんだだけで血が走るように出血するレベル
和式便所に屈むレベルですね
ポトポト程度なんてもんじゃない
流石に洋式便所では出血しなかった、てか、そんなので出血したら大変
洋式便所でもウンコが出る前に、ちょっと軽くウンコ出そうとしただけで走るように出血するレベルですね
それが血が止まらないのw

821 名前:病弱名無しさん [2019/10/09(水) 23:19:59.90 ID:uJiViklh0.net]
>>805
そんな重症なのに回復したの?
そりゃ手術しないでそのまま治したら体験談で金一封くらい貰えるな

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 02:28:06.30 ID:iJIglie10.net]
余談だけど痔の手術って肛門周りの筋肉取っちゃうから緩くなって漏らしやすくなるって聞きました。
会社の上司がよく漏らした話してましたよ、、

823 名前:病弱名無しさん [2019/10/10(木) 12:02:39.34 ID:g+uHU1P10.net]
ウンコ漏らすやつが多いのはそういう理由か

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 15:08:06.48 ID:6mcoFNiw0.net]
うんこ漏れ尿漏れが増えてるのは原発事故の被曝の影響ですお
2011年以前に若いサラリーマンの尿漏れとか聞いたことなかったしなぁ・・・

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 20:11:46.29 ID:ZmVmIILI0.net]
変な肛門屋で手術したら括約筋を切ってしまうんですよ

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 20:17:53.38 ID:ZmVmIILI0.net]
>>806
病院に行こうかと悩んでる人でも、1週間断食したら差し当たっては凌げて、当面の間はかなり良くなるっていうのは経験上断言できる

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/12(土) 02:20:50.96 ID:3vMLLjga0.net]
>>807
それ痔瘻の手術だろ

828 名前:病弱名無しさん [2019/10/12(土) 22:24:08.67 ID:5Era61gB0.net]
やっぱりチョコ食べるのやめると便通が悪くなる



829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/12(土) 23:49:40.01 ID:pm26LjT70.net]
それなんたら効果ってやつじゃない?
思い込みが肉体にまで作用しちゃうっていうやつ

チョコ食べてない人の便通は悪いんですかね?別にそんなことはないよ。思い込みをやめよう

830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/13(日) 02:09:39.22 ID:z9sc8boi0.net]
玄米生で食べなきゃいけないのか

831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/13(日) 02:21:50.70 ID:OlTDuFzG0.net]
それ体が慣れて消化するようになるから短期間限定
結局は炭水化物をカットするしかないのよ・・・

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/13(日) 09:02:59.11 ID:10w+Eq1a0.net]
朝食なしの玄米菜食はコスパいいよ。
とにかく腹持ちがいい。
おかげで食費が浮いて子供の習い事代になってる。
こんな健康的で経済的な生活はない。

833 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 09:55:20 ID:HGb/CwDt0.net]
>>815
ある日突然おいしそうに見えてくるから、そうなったら生玄米食べたらいいと思うよ。

>>817
すごいよね。うちは夫婦二人で食費2万切ってるよ。

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/14(月) 13:05:27.02 ID:OrjB9eEz0.net]
玄米を生で食べるのが可能なら糠だけを生で食べても良いのかな?
残った白米の部分は他の人に食べさせるとして。
糠で煎餅か何かを健康的に作れたら多分美味しいだろうね

835 名前:病弱名無しさん [2019/10/15(火) 01:19:45.01 ID:7erz++lk0.net]
腹持ちがいいって事は、胃に滞留する時間が長いって意味だよね?
確か、短い食べ物はうどんだったかな

836 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 01:53:21 ID:lIgrnFcl0.net]
ここで一句

血糖値
上げてどんどん
病気になる

字余り

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 03:17:02.10 ID:Se+LfNHX0.net]
>>817
>>818
無農薬玄米なんてコスパいいわけないだろ?
まさか安い農薬まみれの玄米食ってんの?
あれ農薬食ってるようなもんだぞ

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 07:32:51.03 ID:KaxQocjP0.net]
>>822
無農薬ってそんな高い?買えないの?



839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 07:33:38.34 ID:y/9haPXj0.net]
>>822
甲田療法の基本は小食であることを忘れてない?
うちは夫婦二人で一日あたり玄米1合だよ
先月からは私がファスティングしてるから最近は一日3分の2合の消費だね

840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 14:21:40.00 ID:XGJ/7cSo0.net]
農薬玄米より農薬野菜のほうが、直接葉に掛かってる分だけ農薬のリスク高いよね
農薬玄米は農薬白米の人より、人の髪に含まれる農薬含有量が少なかったって、甲田さんの6つのビデオのどれかで聴いたけどね

841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 18:36:47.74 ID:oUnp0tww0.net]
甲田 先生

今 は

どう思つてるんだろ

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 08:59:15.47 ID:wvM+PEJp0.net]
>>826
きっと天国から養生食の指導をしておられると思います。

843 名前:病弱名無しさん [2019/10/18(金) 20:20:49.91 ID:i0NGKybX0.net]
甲田先生ってガンになったんだっけ?
そんなに長生きではなかったね・・・・

844 名前:病弱名無しさん [2019/10/18(金) 21:01:58.91 ID:URpG8s0L0.net]
癌かどうかはわからないが、
脊髄圧迫骨折で、ねたきりになり、そのまま回復せずに逝った。

845 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/18(金) 21:10:34.09 ID:0MLejySg0.net]
まあ、、、飛び回ってない限りこの食事で骨粗鬆症にならないのは難しい

846 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 01:42:22 ID:e2ube/GE0.net]
マッサージ機で背中に振動与えればいいじゃん

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 19:28:21.67 ID:kuRAeiqD0.net]
御本尊が90越えてないのになんでみんなこの方法が正しいと思うのかねえ。
どんな理由があるにせよそんなの跳ね返す健康法なんだろ?
日野原医師あたりの食事見習った方がよほどいいと思うのだが

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 19:37:07.88 ID:5Loo3Za40.net]
勘違いしてるようだけど
小食健康法は普通に食べると調子が悪くなる内臓の弱い人限定だよ



849 名前:病弱名無しさん [2019/10/19(土) 21:28:26.07 ID:5LeZbwmq0.net]
>>830
骨粗鬆症だ!って言われて大慌てでレントゲン撮りまくり
腰の骨撮るのにでかい整形外科まで出かけて行って、結果は一歩手前だった
やっぱ偏った食事ってのは良くないわ

850 名前:病弱名無しさん [2019/10/19(土) 21:30:31.87 ID:5LeZbwmq0.net]
>>833
まじで?
発育盛りの10代20代がやるのは良くない、あと運動をよくやる人も
でもそれ以外は少食法は良いと思って生きてきた

851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 21:36:56.36 ID:eC/Pw1yu0.net]
食わないからさらに弱るっていう当たり前の事実に気づいて断食系の健康法は捨てた

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 22:27:24.72 ID:HlFXIZ9H0.net]
メタボの人は食の意識を変える意味でならやる価値が大いにあるよ
それ以外の小食健康法は現代栄養学不信にハマったメンヘラか命がけの病人がやるくらいかな

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 02:32:12.89 ID:e/UrZ6Xb0.net]
三食美味しく食べれて食べた後も気持ち悪くならず
ダイエットの必要もないのに少食健康法してる人は
体より脳とか精神の病院に行ったほうが良い

854 名前: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [2019/10/20(日) 02:41:52.28 ID:AwmmA3s90.net]
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::

855 名前:_                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
[]
[ここ壊れてます]

856 名前: mailto:sage [2019/10/20(Sun) 03:02:48 ID:iih83upQ0.net]


857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 04:37:56.79 ID:SJ1flpK20.net]
完全に健康体なら食事療法なんてしなくていいけど30過ぎたら大抵の人が健康検査等で何らかの身体異常値が出て来るもんでしょ
そうでなくても太ってたり疲労感出たり精神的に不安定だったり

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 04:43:15.14 ID:NIWIAZDT0.net]
精神的に不安定になるから断食や少食が健康的に思えちゃうんだよねぇ



859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 04:48:24.90 ID:JadFsIsP0.net]
>>841

>30過ぎたら大抵の人が健康検査等で何らかの身体異常値が出て来る

んなわけねーだろ

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 05:22:50.65 ID:SJ1flpK20.net]
>>843
健康検査受けてない人が多いからわからないだけで受けてる人に聞いたらけっこうな割合で何らかの正常値越えがあるかギリギリだったりするけどね

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 05:50:51.18 ID:JadFsIsP0.net]
>>844のまわりはそうかもしれないけど普通は30歳なんてまだまだ若造で元気元気だよ

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 06:25:53.53 ID:SJ1flpK20.net]
健康なのは25くらいまでで統計でも30くらいで生活習慣病になってる人が一割超えてるからね
病気までいかなくても項目ひとつくらい異常値が出てる人はどれくらい多いか考えたらわかるよ
それに今は血液検査すると小学生でも一割くらい脂質異常値などが出てるよ
昔とは食生活が違うからね

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:00:02.88 ID:JadFsIsP0.net]
>>846
30才で生活習慣病になってる人が一割を超えてるなんては統計は見たこともない
適当に言ってるんじゃないならソース貼って

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:13:01.71 ID:SJ1flpK20.net]
そんなの検索したらグラフとかいろいろ出て来るし自分で探したらいいよ
いまざっと見ていいのなかったからこれ貼るけどこれは30代で1割満たないくらいだけど前に見たのだと30くらいで1割超えだったよ
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no698/

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:20:42.40 ID:JadFsIsP0.net]
>>848
ほんと30代で1割満たないじゃん
女性はさらに低い
しかもこれ39才までを含む「30代」であって30歳じゃないからね
つまりあなたの言う「30才で生活習慣病になってる人が一割を超えてる」なんて妄想もいいとこだよ

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:24:47.31 ID:/ciONj1e0.net]
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:28:01.15 ID:SJ1flpK20.net]
>>849
そもそも生活習慣病の話じゃないし統計くらい探せるんだからそうやって論破しようとしないで自分で探しなよ
細かい年齢に分けたのが見つからないから貼ったまでで統計はそれなりに変わるし30前の20代あたりを考慮してもあなたが言うようにまだまだ若造で元気元気じゃないじゃん
前に見たの見つけたら貼ってあげるよ
男は一割越えで女は一割少し下回るくらいだったから

868 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 09:36:55 ID:y0jnSH6C0.net]
>>849
なんでこのスレにいるの?



869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 11:13:32.64 ID:fwRuse8b0.net]
>>849
でていけ

870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 12:41:59.13 ID:Q5iPDpKh0.net]
生活習慣病の人もは普通の食事と普通の運動で普通に治るから出て行きなよ

871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 14:41:42.66 ID:JadFsIsP0.net]
>>851-853
議論に負けたからってIDコロコロはみっともないぞ妄想くん
お前は自分の妄想が間違いだったって認めろよアホ

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 15:01:35.51 ID:fwRuse8b0.net]
きもス

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 19:02:30.38 ID:9o0XCMN80.net]
腎臓が悪くかなりの少食にしないと尿が白濁する
青汁を中心とした少食をせざるをえない

874 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 20:29:47 ID:+gFdePZE0.net]
自分の筋肉が融けてタンパク質が尿で出てるのに?

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 20:36:55.22 ID:MuEkqE0Q0.net]
こういう無知から生まれた健康法を後世に残してはいけない

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 20:39:49.96 ID:d2yVSRG70.net]
>>858
馬鹿かお前
少食で白濁尿もなくなったし血液検査でも腎機能の数値は良好になってるんだよ
低脳はすっこんでろアホ

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 20:53:16.71 ID:+gFdePZE0.net]
それなら腎臓治療は小食健康法が標準になってるのに低脳はいつも非科学的

878 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 22:20:32 ID:nZmuo2jb0.net]
どんな分野でもそうですが、新しい領域を切り開くパイオニアは中々世間に受け入れられないものですよ。
甲田先生もその一人だし、今現在も新しい領域を切り開いておられる医師はおられます。

私は臨床実例があれば十分だと思いますね。科学が万能で無いことは誰もが知っていることですから。



879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 23:51:01.80 ID:wrd3nDJv0.net]
>>861
生菜食で腎臓病を治した人が何人も記載されてる甲田さんの本も知らんのか低脳!
腎臓病と甲田療法という本すら知らないのかこの馬鹿

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 23:54:34.25 ID:J4cSqqmp0.net]
蝶野さん元気なのかな

881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 00:08:32.37 ID:f7E8sDDE0.net]
小食健康法は濾過負担が減るから腎臓病との相性は一概に悪いとは言えない
でも腎臓以外は弱くなるから臓器の取捨選択を迫られる

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 00:18:35.07 ID:M/AelqU+0.net]
質問です。便はバナナ状がいいとされてますよね
玄米菜食はじめてから棒状ではなくべちゃっとしてるのが出ます。
量は少ないけど、まあこれでいいかなと思っています。

そもそもなんでバナナ状(棒状)が良いとされているのか分かる方いたらおしえてください。

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 01:30:49.20 ID:HNsc5wQ20.net]
>>855
アホかよ お前恥ずかしい奴だな 大人なんだろ
826も827も俺じゃない証拠な
https://i.imgur.com/nwyQ81D.jpg

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 03:21:50 ID:TfoMj8jW0.net]
ワロタ
そんなのHTMLソースをコピペすれば自由に捏造できるから証拠にならん

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 06:27:21 .net]
荒らしはスルーしましょう

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 18:19:45.91 ID:dSyml59y0.net]
>>863
知らんから教えてくれ
この療法で何人中何人が治ったんだ?

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 18:37:14.71 ID:nfw2l+9 ]
[ここ壊れてます]

888 名前:U0.net mailto: そんな統計ある訳無いだろ
アスペかよ
[]
[ここ壊れてます]



889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 00:56:55.91 ID:lnspthFq0.net]
ぶっちゃけ便はバナナじゃなくていいんだよ・・・
便の質は食べたもので千差万別なんだし

問題は数日に1回ちゃんと便が出るかどうか
毎日毎日する必要なんてないから焦らないでいこう

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 01:00:01 ID:lnspthFq0.net]
ていうか腎臓を病んだら断食しろよ
何か食うのは甘え

891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 01:08:35 ID:BJZmYIgV0.net]
CKDの低タンパク質食でさえ効果は微妙だから断食したところで同じ
断食メリットは修業してる達成感くらいだな

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 01:51:47 ID:lnspthFq0.net]
そう思うのは勝手だけどなw
実際は治るよ

ちなみに低タンパクじゃだめなんだ、そこが西洋医学のウソ
患者を生かさず殺さず儲けるのが現代医学

後から後から食品のタンパク質の毒物をろ過してたら、腎臓が良くならないのなんて当たり前なんですわ
あとね、タンパク質以外だって腎臓には負担になる。だから断食
すべての食べ物が腎臓にお世話になることを考えれば当たり前

そんな単純なことに気づかず、医者と西洋医学を信じた食事療法なんてしても良くはならない
断食あるのみです
何日か断食〜死なない程度に軽く1食〜何日か断食と繰り返す

(飲料水のチョイス。硬水はミネラルが多いので×軟水または純水が◎)
(ちなみにミネラルの多い水を飲むと病気の程度にもよりますが腎臓に負担が掛かり痛みを発しますので、やめておいた方がいいかと・・・)

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 02:08:09 ID:lnspthFq0.net]
ずっと腎臓に悩まされて生きるか、治して普通の食事を楽しむか
ここで我慢できるかどうかで人生が決まるんだから安いもんでしょ?w
まぁお腹減るの結構大変だけどねー

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 03:20:51 ID:ElNo64Pz0.net]
一生断食どころか治るのかよ
糸球体が再生するなら失明も切断もハゲも治るな

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 08:38:52.94 .net]
>>870
少なくとも私は慢性疲労症候群で半寝たきり状態から回復しましたよ。

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 08:45:47.74 .net]
ちょうど40日間の断食を終えたところですが全然辛くなかったですね。
私にとっては食べない事の方が自然なのではないかと思うようになりました。
将来的には森美智代さんのように青汁が食事代わりになるのかもしれませんね。

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 09:52:28.83 ID:avR+cgaU0.net]
>>879
断食中は何を摂ってたの? 青汁? 水だけ?

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 10:08:16.12 ID:JT7WZpK/0.net]
青汁、甘酒



899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 13:34:10.12 ID:K9wj3igx0.net]
甘酒という糖分をとっておきながら自称断食は草

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 14:35:27.44 ID:wfKdUPEt0.net]
うちの布団ダニが居るから
自然に口にタンパク質が入ってくるよ

901 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 15:04:37.27 ID:kza0de1i0.net]
断食のやり方、向き不向きがあるから
結局は超少食がベターな気がする
半端な断食より、健康的に玄米菜食の生活を続ける方が
なんだかんだ効果的だし、人間らしいと言える
水だけの断食は仙人気質の人じゃないと無理

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 15:47:49.12 ID:wfKdUPEt0.net]
食事を16時間開けないとオートファジーは起こらないとかいうけどさ
実際は必要摂取量の最低限のタンパク質摂ったら残りはしっかり毎日オートファジーおきてるんだよね

903 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 16:14:21.55 ID:rVox+UVb0.net]
でもそんなこと考えるより16時間食べない方が簡単で確実

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 18:46:53.70 ID:wfKdUPEt0.net]
難しくない
体内では1日におよそ200gのタンパク質が作られ、人間が摂.取しているタンパク質の量は平均で70gほど。
つまりこの場合、3分の2くらいはオートファジーにより毎日再利用されてるんだよね
1.53倍つまり全部をオートファジーに回せるということは有意義なことでは有る
当然のことながら一方で副作用も有る

905 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 19:15:19.27 ID:s53OZh/a0.net]
どんどん痩せて鶏ガラみたいなガリガリな体になってしまった
年とったらある程度はふっくらしていた方が見た目健康的だし、肌がハリがあってきれいに見える
やたら痩せると老けて見えることを覚悟だな
老人が痩せこけてスジばってシワシワな外見なんだから、若いのにそんな見た目だと老けて見える
癌にさえならなきゃ何でもいいって人は断食や少食をやればいい

906 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 19:20:10.90 ID:s53OZh/a0.net]
>>884
普通に少食でもガリガリの鶏ガラになってしまった
超がつく少食やったら拒食症患者みたいな病的なフラフラ体型になる
健康と見た目のバランスが取れず困っているところ

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 19:21:32.09 ID:s53OZh/a0.net]
いま片岡鶴太郎かそれ以上のガリだ

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 19:21:42.30 ID:Yvdsisf70.net]
見た目が目的でやる馬鹿は流石にいない



909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 19:36:14.45 ID:0EmVKqPz0.net]
青汁の森さんのふくよかな体型は不思議だな

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 20:51:24.49 .net]
>>880
甲田医院で出されていたものと同じすまし汁ですよ

911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 21:00:26.86 ID:4Zv06HOn0.net]
テレ朝見てみろすごい100歳出てるぞ
100歳まで元気な人で菜食主義とか断食とか糖質制限とかやってる人間はほとんど居ない

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 21:00:45.26 .net]
>>892
森さんの腸内環境はかなり特殊ですからね。
結局のところ、どの程度断食や小食に耐えられるかは腸内環境次第でしょうね。
高いパフォーマンスを発揮するためには腸内環境を可能な限り適切に保つ努力が求められるのだと思います。

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 01:46:35.85 ID:CgszZyUX0.net]
私なんか盲腸がないから腸内環境は2日に一回のお通じだと常に悪いですよ
そう考えると毎日お通じがないといけないんだけど、そうすると食べすぎになってしまう
ほんと悩ましい体というか手詰まりですわ

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 07:44:41.60 ID:AXD1yM3+0.net]
>>895
腸内環境がポイントだろうね
あと真偽は不明だけど窒素固定し、体内でタンパク質を作りだすという説も興味津々深い
不食の弁護士秋山さんは痩せてガリガリだね

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 19:38:38.33 ID:EGo5/mgV0.net]
>>883

イイネ

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 21:09:58.21 .net]
>>897
ところで君らが嘘までついて甲田療法を貶めてた理由はなんなの?

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 08:55:13.55 ID:rwVnl6Kz0.net]
スピ系の団体らしいよ

918 名前:病弱名無しさん [2019/10/25(金) 21:24:55.80 ID:+0Jz1lZh0.net]
見た目は大事だよ
鶴太郎が、痩せ過ぎだ、こんなに痩せて、もっと食べろなどと言われている
病的な痩せ方をしているが、本人は至って健康で体の調子がいいと喜んでいる
昔は、毎日胃もたれだったらしい
夜中から朝まで毎日飲み歩き、フレンチにイタリアン、油っぽい物を食べていたらしい



919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 22:25:00.47 ID:6iwMi2zt0.net]
体も心も健康なら鶴太郎みたいに痩せてても全然いいよ俺は

920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 23:20:15.20 ID:8TQO7+Ux0.net]
小食者向けの検査パスしてるなら痩せてても問題ないのかも
自分は断食してもそれ程体重

921 名前:が減る体質じゃないからヤセ体質の感覚は今一つピンとこないな []
[ここ壊れてます]

922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 02:03:31.66 ID:mwbiOXjY0.net]
そもそも痩せてないと長生きはできない

デブじゃなくても普通でも早死に
痩せてはじめて長生きできる

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 02:40:26.70 ID:nOACd6tU0.net]
BMI18くらいまで痩せると相当なデブと同じくらい早死にしてるんだが

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 07:08:58.17 ID:9KYxSGwY0.net]
そりゃ痩せた人のほとんどが健康法の結果で痩せたんじゃなくて無理なダイエットや元々虚弱な体質や病気等の要因で痩せてる人がほとんどだからでしょう

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 08:53:09.27 ID:kXgLi5b00.net]
統計じゃ小太りが一番長生きだしね

926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:13:06.48 ID:9KYxSGwY0.net]
小太りなほうが裕福な人が多いから医療や健康にお金かけてるだろうしそのせいで長生きの統計結果が出てるんじゃないかとかも言われてるよね
痩せてる人は貧困な割合多いからみたいな
それは肉食や菜食してる人の統計とかにも言えるんだけど
味噌汁を毎日飲んでる人は長生きって統計出てても味噌汁毎日飲んでるような人はそれ以外の食事や生活自体きちんとしてるだろうし長生きは味噌汁飲んでるせいかどうかわからないみたいな
結局統計は落とし穴がいろいろあるからそういうの考慮してよほどきちんとされないとあまり信用にならない

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:19:53.79 ID:tIzOSYoc0.net]
国民総保険の日本で貧富は寿命にほとんど影響しない
小太りくらい食べると考えなくても大抵の栄養が足りるから長生きはするが循環器疾患で死ぬ
小食は考えながら食べないと栄養不足で体調悪いまま感染症で早死

928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:22:31.29 ID:kXgLi5b00.net]
そういう傾向があるのは事実だからね
少なくとも>>904は妄想でしかない



929 名前:病弱名無しさん [2019/10/26(土) 09:26:11.53 ID:trY6uN/G0.net]
きちんとした食事でこぶとりならいいが、
貧困層ってジャンクフードがメインになるから、こちらも、こぶとりになるんだよな

930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 14:56:46.88 ID:mwbiOXjY0.net]
事実だから必死に>>904を否定しているな

931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:26:13.15 ID:iCASojhP0.net]
その事実の長生き痩せはBMIや体脂肪率だとどれくらい?
甲田さんや森さんはいくつくらい?

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:38:52.26 ID:mwbiOXjY0.net]
冷静に考えれば小太り=血管があまった中性脂肪で汚いため長生きできるわけがない

もしそう思い込んでるなら、それはたまたま思い当たった長生きがそれに該当したに過ぎず、小太りが長生きという根拠にはならない
余計な脂肪があるほど死に安いのが科学的根拠のある事実

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:51:24.17 ID:iCASojhP0.net]
事実なら具体的な数字を出さないと
まさかフィクションのヨガ修行者のイメージで語ってるから出せないとか?

934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:53:34.98 ID:WKlR3nzc0.net]
>>913
BIMとか体脂肪率は個人差あり過ぎて目安にしかならないよね
極端な例だと一か月以上断食してもほとんど体重減らない人も実際にいるし

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:55:23.88 ID:WKlR3nzc0.net]
ミスタイプ、BMIだ。

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:01:42.82 ID:iCASojhP0.net]
死ぬまで何十年も断食できる人ならそうかも

937 名前:病弱名無しさん [2019/10/26(土) 16:18:54.05 ID:trY6uN/G0.net]
甲田の息子が何歳まで生きるか興味深い。
甲田は禿げてないが、息子は禿げてるな。

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:22:21.56 ID:iCASojhP0.net]
少なくとも死ぬまで何十年も断食して生きられるファンタジー世界の住人ではなさそうなので良い目安になりそう



939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:28:32.91 ID: ]
[ここ壊れてます]

940 名前:WKlR3nzc0.net mailto: >>920
どのくらいの値だと良いの?
[]
[ここ壊れてます]

941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:35:06.35 ID:KXKUJRly0.net]
>>914が逃げなければ答えてくれる

942 名前:病弱名無しさん [2019/10/26(土) 20:39:09.15 ID:t1+GGFX70.net]
まえにも来たことあるが今日より明日よりあさってと目標持って進むのがいいのか

慣れる自然にソレになるのか

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/27(日) 10:10:03.81 ID:taAwhQWg0.net]
>>908
小太りは貧民
裕福な人は痩せている

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 03:45:12.07 ID:rmcAzBae0.net]
痩せてたほうが健康になる理屈は分かるが・・・
このスレで話すことか・・・?

945 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 15:24:51.81 ID:8eoInL4E0.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

946 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 15:30:30.76 ID:P+smnhFf0.net]
痔の人は果物を控えるべし
ってのはどういう理由なのだろうか

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 17:01:44.30 ID:/N4WBTRi0.net]
>>927
身体が冷えるから
知らんけど

948 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 17:08:49.20 ID:P+smnhFf0.net]
果物良さそうなのにさ、理由を知りたいわいな
夏の果物なら冷えるけど、冬の果物なら温まるはずやし



949 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 18:25:03.11 ID:lOZdqd4k0.net]
果物ずっと食ってたけど、痔は治ったぜ。
塗り薬は全然効かなかった。
飲み薬で治った。

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 20:18:31.34 ID:81rwfrqe0.net]
ユーチューバーの仙人という人は1日1食でフルーツタリアンらしい
床の上に寝て3時間睡眠

951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 21:42:31.41 ID:pLrwxhK30.net]
小食にすると睡眠時間少なくて済むようになるよね

952 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 22:00:45.30 ID:P+smnhFf0.net]
>>930
ヘモリンドで治った?

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 22:10:50.81 ID:4hoZFcnh0.net]
薬に頼るようじゃ二流

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/29(火) 01:00:27.13 ID:yfLB7MMd0.net]
クスリw

955 名前:病弱名無しさん [2019/10/29(火) 09:13:10.66 ID:deWfdSSO0.net]
薬で治る病気はさっさと治せばいい。
わざわざこんな療法する必要ないわな。

956 名前:病弱名無しさん [2019/10/29(火) 14:26:38 ID:k7BROa1m0.net]
>>930が何の薬で治したのか分からんけど
ヘモリンドで治るくらいなら軽度も軽度

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 15:24:15.59 ID:pU5p9XhH0.net]
最近の日本は物価が高すぎ
物を安くしないと消費は回らず悪循環、この国の政治家やら資本家は国民の敵だ、死んだ方がいい

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:45:32.18 ID:sE2F9ej50.net]
>>938
同意だが、なんでいきなりこのスレに?



959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 12:40:23.86 ID:GJeKwLrH0.net]
このスレの先生方も現在生きてたら間違いなく大麦を一番に推奨してる筈
こういう視点で物を考えましょう
大麦には水溶性食物繊維が大量に含まれていて玄米のような食後の血糖値バク上げが有りません

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 13:45:59.48 ID:UFKzv0Oa0.net]
玄米で爆上げする人なら大麦でも上がるよ

961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:02:01.84 ID:67muZ+1/0.net]
糖質の本質は砂糖であり血液をドロドロにして酸化させる
人間が健康な状態ではそれに気づけないため、今まで全世界の人々は炭水化物が体に悪いことに気づけなかった

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:34:58.98 ID:grRUWTDY0.net]
糖質制限はGLP-1とグルカゴンの存在を完全無視してるから時代遅れ
https://youtu.be/0P3b6e6yuFA

963 名前:病弱名無しさん [2019/11/04(月) 18:33:29.89 ID:5GKEfd7e0.net]
一日2食、1000カロリーくらいしか食ってないが、体重少しづつ増え始めた。
腹8分から6分にしよう。

964 名前:914 mailto:sage [2019/11/05(火) 16:52:59.10 ID:VR70Jmb/0.net]
>>942
俺も数ヶ月前まではそう思っていた
>>943
その通り
江戸時代ぐらいまでは大麦を主に日本人は食べてたらしいね
また玄米も食べてはいたが、その場合は他の水溶性食物繊維を含んだ多種の穀物も同時に食べてたみたいだ

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 17:59:15.35 ID:WN4UJvUN0.net]
>>945
同意
糖質制限ですい臓のβ細胞が減ってしまい、糖尿病患者と同じようになってしまう
大麦は水溶性食物繊維が多くていいね
玄米単品で血糖値が221までいく人でも、同量のもち麦で食後血糖値の上限が129

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 04:32:40.16 ID:TimHfGvN0.net]
どんだけ糖質アゲ繰り返そうが糖質中心の生活はいいやサヨナラ

もう洗脳は解けたのよ

ゆっくり吸収しようが糖質は糖、どう理屈つけて擁護して頂いても糖なんて人体に必要なものとは思えないから・・・さよなら

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 10:37:05.04 ID:nzbzsNbP0.net]
糖質制限をしていた昔の自分に文句を言いたい5つの事、お前アホか
https://youtu.be/wVUKsbLleIo

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 16:15:18.73 ID:IhllMutd0.net]
収益化するための宣伝大変ね



969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 16:37:35.10 ID:4+z9kZix0.net]
>>948
糖質制限信者っていうのは、921にあるように「もう洗脳は解けたのよ、」って書いてあるよね
つまり洗脳が解けて新たな宗教の信者になって洗脳されてる事に気付いてないんだよね
ちょっと考えれば理解出来る事なのに、そういう人達って、思考をやめて単純化された話に飛びついちゃう信者なのよ
宗教と同じなんだけど、何言っても洗脳を解くのは不可能だと思う
親切心で教えてあげても、文句言われるだけだから教えるのは止めた方が良いと思う
921の3行目のたった一行で、何一つレスを調べてないし分かって無い事を、露呈してるよね。何言っても無駄だと思う。
彼らも皆がそうするようになったら真似て「みんながやってるから」という理由でいつか習慣を変えると思う。遅かれ早かれね
農耕以前でも普通に炭水化物を食べてたし、皆住んでる場所によって食べてきたものが違うし、極端な話だと白人や黒人との子は、たった一代でも遺伝子的にかなり変わってくる。
つまり色んな事を考え試さなきゃいけない。
先祖がしてきたように大麦や雑穀や玄米を試しながら、検査したり医学の確かな情報を参考に試行錯誤したほうが得策

970 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:02:02.59 ID:OAbsVNT70.net]
断食少食は伝統宗教
糖質制限は新興宗教
どちらも洗脳はなかなか解けない

971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 20:41:42.00 ID:QfNdulIX0.net]
>>950
なるほど、そうだね
視野は広く新しい情報も検証し、自ら試行錯誤しながらより良くしていきたい
糖尿病の人は空腹時にスクワット等の筋トレの繰り返しで、血糖値が逆に上がり続ける事があるようだ
https://youtu.be/c0_o1L3YNB8

972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 09:27:06.59 ID:QPGk5Uzn0.net]
一番の宗教は
現代医学による
バランス食教

973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:17:25.35 ID:Qnspmigs0.net]
でもその宗教で平均寿命世界トップだからね・・・

974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:32:01.95 ID:/xOSU59X0.net]
>>954
ワロス
やっぱりバランスのいい食事が一番なんだよね

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:32:19.62 ID:/xOSU59X0.net]
ちな健康寿命も日本がトップだから

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 13:02:48.98 ID:PA+8h/p30.net]
炊き込みご飯作ったらすごくおいしくて3合ぺろりと食べてしまった
人生最強の便秘になってしまった
炊いたご飯食べるといつも出にくくなるんですが
何が原因なんでしょうか

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 13:11:16.09 ID:6z+2OLah0.net]
便秘にならないいつもの主食は何

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 16:45:14.99 ID:28F/Cgap0.net]
玄米、大麦、オートミール、粉寒天と切り昆布入り炊き込み飯
便通抜群



979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 12:43:40.89 ID:nBC6fGtK0.net]
寿命は日本の医療の力が大きい
安全な国だし
バランス食で半分がガンになる
怖いバランス食

980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 15:04:47.97 ID:Aq/ptdmW0.net]
「目からウロコが落ちたのか、目にウロコが飛び込んだのか、見分けがつくのかい?」

 星新一

981 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 19:54:03.83 ID:DBEW8lub0.net]
かなり少食にしないと良好な体調を保てない事がわかった
普通に食べるのは週一くらいにしないといけない

982 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 01:53:03.97 ID:r0ps49Dh0.net]
それ根本的に体調やばいんじゃ?なんか病んでるのかい?

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 04:08:36 ID:YzcMSqG50.net]
病んでないのにこのスレに来るほうが珍しい

984 名前:病弱名無しさん [2019/11/16(土) 18:36:55.90 ID:YMfrTQ0N0.net]
考え方捉え方は人それぞれでその仕組みを捉えるそれをふまえることが重要かと思う

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 11:35:42.54 ID:ReDorWTB0.net]
>>962
普段の食事内容はどんな感じです?

986 名前:病弱名無しさん [2019/11/18(月) 12:42:54.60 ID:bMSCToeP0.net]
朝食ぱ普通に白米味噌汁納豆おしんことか
昼食はカップラーメンとか
夜食は野菜多めとか、体重95キロあるよ!

987 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 12:51:46.29 ID:FEFAy2QT0.net]
>>966
特性自作青汁をメインに季節の果物少量
と特性ドリンク150CCが基本

988 名前:病弱名無しさん [2019/11/18(月) 16:02:09.83 ID:bMSCToeP0.net]
アァはい分かりました!そのうち習慣になるのか!なんかキッカケ見たいのあればそうなるかもしれないけど



989 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:14:52.53 ID:ReDorWTB0.net]
>>968
たったそれだけですか!腸内環境が素晴らしいんでしょうね。

私も小食の方が体調がいいので続けるうちに外食やジャンクフードが辛くなってきました。
人付き合いも大切だし周囲に気を遣わせるのもいやだし、適度な着地点が見つかるといいんだけど。

990 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 22:16:30.41 ID:j6bGYNNl0.net]
>>970
いえ今の所、週に2〜3日はそれ以外の物を食べてしまいます。
失敗を繰り返しながらより少食にはなってきてるので、その食事の週6を目指してます。

991 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 15:07:48.45 ID:D8DxxBoM0.net]
>>971
ありがとうございます。必要に迫られての取り組みでしょうけども凄いなと思います。
また、経過や気付かれたことなどありましたらシェアしてくださいね。励みになりますので。

992 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 02:33:35 ID:jbK8WW+R0.net]
>>967
先ずはカップラーメンとかジャンクフードをやめて、白米も玄米に変えろ

993 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 02:52:25 ID:tgg+wqlo0.net]
体重95

994 名前:kgなら1日1食くらいやらないと健康になるのは無理かもしれない []
[ここ壊れてます]

995 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 19:13:17.43 ID:KdbTc84X0.net]
糖尿病患者おからパウダーきな粉ヨーグルトを食後、パンを食べた血糖値
https://youtu.be/GPvQGPCnvhc

996 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 05:00:53.77 ID:mayL0kCf0.net]
こういうのは罠

あまり血糖値上がってないようにみえるが、こういう食事法を繰り返してもなかなか症状は好転しにくい
しっかり治したいならやはり糖質を制限しないといけない、患者ならあきらめて制限を受け入れよう

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:08:13.77 ID:k9/Mslig0.net]
糖質制限ブームのお知らせ
https://youtu.be/b8lrjyoyvjQ

998 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 23:02:10.50 ID:cln4kVLB0.net]
Nhkってエビデンスの低い論文、色々引用して
変な番組作るからなあ・・・



999 名前:病弱名無しさん [2019/11/26(火) 23:25:32.90 ID:i/VvvF6h0.net]
NHK、日曜日にまた偏向放送やってたなあ。。。

1000 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 05:16:42 ID:63YzUM1P0.net]
糖質制限されたら糖質製品が売れないニダー!!!許せんニダ!!!

1001 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 16:13:10.60 ID:kL9793rp0.net]
マルチビタミン、マルチミネラル、アミノ酸コンプレックス、ダイエットファイバー、水

1002 名前:病弱名無しさん [2019/12/18(水) 21:50:19.95 ID:h5l5HWmP0.net]
たまに、無性に、カップ焼きそば食べたくなる
ストレスがMAXに達した時
平常心なら、あんな体に毒な物スルーできるのに、つまり理性が利くのに
しかしストレスが爆発するレベルになった時スイッチオン、耐えられず買ってしまう
癖になるあの油揚げ麺の美味さ

1003 名前:病弱名無しさん [2019/12/18(水) 22:34:47.31 ID:AakU+Wyo0.net]
麺類は卒業できたが、週一でおはぎとか食ってるわ。

1004 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 15:16:38.55 ID:poDEjxJm0.net]
体に悪影響出ない範囲ならいいんじゃない?
お付き合いで肉やお酒が出ることもあるだろうし

1005 名前:スイマグ毎日飲んでる人。 [2019/12/23(月) 20:11:20.97 ID:igSBr37Jx]
前に、「スイマグ毎日飲んでみます」って書き込んだものだけど。
あれから1年経ったけど、未だに便は出てるし、副作用らしきものはなし。むしろ健康になったと思う。
※20CCじゃ効果なくて、40CCで下痢便じゃないと出ないけど。飲み始めたときからそうだった。

これで便だして、うまいもん食べられるようになったんだから、悪用やね。甲田先生に怒られそう。

1006 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 23:35:42.02 ID:z+UkK2ri0.net]
いきなりあれもこれもやめるのは厳しいし、
体も脳みそもついていけないから、
1〜3年くらいはおはぎ食べりゃいい
週1が月2くらいになって、そのうちいらなくなるよ。
こういうのは焦らないほうがいい。
いらない時は食べない、食べずに済ませられそうなら買わないを
意識していれば、いずれやめられる。

1007 名前:定期情報 [2019/12/25(水) 01:43:28.41 ID:MXszjKJpP]
お米(普通の品種)は、胃の消化に悪いからやめたほうがいいよ。
(品種改良でもっちりして、味はよくなったが、胃の消化が悪くなった。)

お米ならインディカ米か、日本なら、とおせんぼがいい。胃の軽さが全然違う。

(ここの人は胃が弱い人多いから、実験したらすぐ分かると思う。アミロースの量がポイントやね。)

1008 名前:病弱名無しさん [2019/12/25(水) 14:06:09.26 ID:GHOJXQbP0.net]
きのうはケーキ食ったわ。
まあ年1〜1回だからいいか・・・



1009 名前:病弱名無しさん [2019/12/27(金) 01:12:37. ]
[ここ壊れてます]

1010 名前:12 ID:OSVB+Jy82 mailto:年1回ならええじゃん。俺なら1度でも食うと、また食べだすけど。 []
[ここ壊れてます]

1011 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 06:18:48.06 ID:LXyLmqmJ0.net]
食べる事に罪悪感持つのはなんでなん?

1012 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 09:09:50.24 ID:BhEzFwSB0.net]
腹筋つーか腹回りて
どーすりゃいいの

1013 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 15:55:47.54 ID:TjSODWeb0.net]
1日1食で糖質も制限でいける

1014 名前:病弱名無しさん [2019/12/31(火) 01:10:36.26 ID:lECU9AeH0.net]
ホテルバイキングに行って、豚のハム実演ってのをやっていて食べた
ハムなんて1年から3年に1回食べるか否かというレベル
スーパーで売ってるのよりは質がいいから、まあいいや

1015 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 01:35:53.60 ID:zY6zrxAz0.net]
復食が難しいって言うけど
野生動物だってひさびさに食べ物にありついたら
ガツガツいっちゃうんとちゃう?

1016 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 01:43:04.04 ID:qgooph4o0.net]
胃腸のつくりが違うんじゃないの?
あいつらいきなり全力ダッシュとかして平気な顔してるけど俺らいきなり全力ダッシュなんてしたらぶっ倒れるじゃん

1017 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 06:33:14.73 ID:9hyeXNhC0.net]
軟弱すぎるわ
ぶっ倒れねえよ

1018 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 10:53:03.44 ID:qgooph4o0.net]
まだ十代か?
そんなに健康ならこのスレ来る必要ないじゃん



1019 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 20:57:05.59 ID:z4mzMfL70.net]
お前には予防って概念もねえのかジジイ

1020 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 02:55:12.24 ID:GocYv+Dn0.net]
今の時代は放射能で10台〜20台も普通にどんどん死んでるから
健康に関心あるのは全世代なんだよな

引きこもりや年金ジジイには学校でどれだけの子供が死んでるかも知るまい?

1021 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 18:28:09.10 ID:GwC0uI8g0.net]
著書を何冊か読んだけど食事については以下の@〜Bが最も強調されてることだった


@ 一日2回玄米菜食を「少量」よくかんで食べる

A 朝食および夜食の摂取禁止

B 砂糖の入ったものの摂取禁止


Aは要は起床後および就寝前の3時間に食べるのは胃腸に悪いということらしい
消化活動による体への負担を最小限にすることが主目的みたい

1022 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 15:00:34.34 ID:wkozPG7H0.net]
10年位前はよく断食してたけど
もう長いこと断食してない

大晦日にそば食って
年が変わってから何も口にしてない
麦茶は飲んでるけど

歩くと足元はふらふらして全身に力が入らないわ
懐かしいわ、この感覚
このまま続けると体が軽くなる感覚に陥り
さらにうんこが一杯出ることを思い出した
土曜くらいまで続ける。復食はうどんがいいかな
昔は4〜5日何も口にしないで、いきなり
弁当かっこんで、ゲロ吐いた事もある

1023 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 15:04:37.71 ID:wkozPG7H0.net]
>>994
昔は、4日5日断食後、とんかつ弁当をがつがついった
だが、飲み込んで数秒後、胸焼けのような感覚になり
直後、すぐに全部吐き出した。胃が受け付けなかったんだな

うどんなら何とか食えた
普段食ってるどんべえですら、味付けがめちゃくちゃ濃く感じで
毒物を口にしてる気になりながらも食う

1024 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 17:59:52.30 ID:zs/ziNW90.net]
>>1001
うどんより蕎麦の方が血糖値の上昇がなだらかだと思うが

1025 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 18:32:12.17 ID:1vRhDdDj0.net]
血糖値は知らんけど消化がよいからうどんがいいってよく言うよね
おかゆとかうどんとか
本当はめっちゃ薄いおかゆから徐々に慣らすのがいいんだろうけど

1026 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 18:47:02.66 ID:zs/ziNW90.net]
>>1004
じゃあ玄米粥

1027 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 19:21:34.12 ID:DE84zjJ50.net]
>>1001
減食期間を挟まずにいきなり本断食って失敗のもとじゃね?
回復食も適当っぽいし

1028 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 01:56:24.42 ID:BQFnWBLA0.net]
穀物から脱却できてないザコの集うスレ



1029 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 05:00:55.96 ID:hFmgkGyE0.net]
>>1007
毎日お米一粒で生活してみろチンカス by buddha

1030 名前:病弱名無しさん [2020/01/04(土) 18:13:18.00 ID:cU7N6FLj0.net]
お正月は自重できたが、今日柏餅2個食った。
うまかった。

1031 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 12:18:20.93 ID:C3DxZoxQ0.net]
木枕はアマゾンとかで売ってるけどレビュー読んだら合う合わないが激しかった
色々考察した結果、人それぞれでミリ単位で合う高さが違うことが原因という結論に達した

一番低いの買ってタオルの重ね掛けで調整とかしかないかな
それにしても6400円とか糞高いから100均で似た形状のもの買ってきてもいいかもしれんw

1032 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 12:06:07.97 ID:9IivD9LD0.net]
あずき枕でもいいんだよね
薬指にあわせて昔M買ったけど
高さが高くてあんま使ってないな

1033 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 01:03:54.80 ID:HweRR8Qy0.net]
そのままタンスの肥やしにするぐらいなら
端っこ切ってあずき減らしてみればいい
推奨されてる高さより全然低いほうがしっくりくる人は多いと思う

1034 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 12:27:00.06 ID:pQ2OpYn60.net]
買ったのは木枕だよ

1035 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 18:50:45 ID:Evyo2HvV0.net]
30 年位 前に 木枕 買ったな

使ったのは数か月で


20数年位 処分した

1036 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 19:53:22 ID:PYiKBBrC0.net]
平床の板10年以上前に捨てた
今は畳の上にアルミの保温アルミシート敷いて良い感じ

1037 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 19:59:36 ID:wPdIIRat0.net]
木枕も平床も手放せないわマットレスには戻れない感じ

1038 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:31:55 ID:ghvczU/z0.net]
冬だと薄手の何か敷いたとしても寒いだろ?
床から伝わる冷たさで風邪ひきそう



1039 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 00:24:34.97 ID:ziyQil8Q0.net]
>>1017
平床使ったことないんだね
シナ材の平床寝台は体温奪われることは無いよ

1040 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 16:37:28 ID:d+SKwlr60.net]
これはもう一種の宗教だろw
pbs.twimg.com/media/CEoYndNVEAAWzdB.jpg

1041 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 23:37:47 ID:wLSE+TmS0.net]
拷問器具かな?

1042 名前:病弱名無しさん [2020/01/20(月) 09:03:30 ID:SiGpQ6pl0.net]
甲田医院で昔、首の牽引しながら金魚する機械があったらしい。
で、その機械で死人が出たと言ってた。

1043 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 06:50:22 ID:cOUnxhLt0.net]
西式の発表が昭和二年?
百年近く前の理論なんて何の役にも立たんだろw

1044 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 07:49:11 ID:t8mHBcMq0.net]
理論先行じゃなく実践先行の方法だからやって効果が出てるならそれでいいんじゃない?
やりたくないならやらなきゃいいだけ

1045 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 14:33:48 ID:xcHkusMP0.net]
逆にこの情報溢れる時代に100年も前の健康法が残ってるのがすごいな

1046 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 00:21:15 ID:h/DpvGDH0.net]
野菜をそのまま食べずにわざわざミキサーで青汁にするのは
大量に摂取する必要があるからなのでしょうか?

1047 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 02:45:18.18 ID:q7hium8T0.net]
>>1025
胃の負担軽減

1048 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 04:00:34.70 ID:aBN9+l2B0.net]
ぶひいー



1049 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 04:00:55.77 ID:aBN9+l2B0.net]
ぶひー

1050 名前:病弱名無しさん [2020/02/08(土) 04:01:10.02 ID:aBN9+l2B0.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

1051 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 396日 17時間 50分 21秒

1052 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef