[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/02 01:06 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46



1 名前:病弱名無しさん [2019/01/07(月) 10:10:49.87 ID:4d37J45T0.net]
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
(p)www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
(p)www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
(p)yamada-kenko-center.com/
書籍購入
(p)www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
(p)www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
(p)www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
(p)item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
(p)www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 (p)www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 (p)blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
(p)inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530322860/

101 名前:病弱名無しさん [2019/03/28(木) 17:36:17.83 ID:rIlR/il30.net]
脚絆療法をやってる人いる?
あれは弾性ストッキングじゃ駄目なのかな?

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 08:36:12.31 ID:Gc9UwjJn0.net]
一日三食を朝を抜いて二食に減らしたら、
感覚が鋭くなってきて気持ちがいい。

けど、便秘気味になってきた。
次の栄養が入ってこないから、
ずっと便が腸に停滞して水分が吸収されて硬い便になっている感じ。

どうすれば断食中の便秘予防できるんだろう。

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 20:21:19.30 ID:B3fE3g4+0.net]
>>101
スイマグがいいぞ

104 名前:病弱名無しさん [2019/03/30(土) 20:44:39.29 ID:2zKfJLAB0.net]
最近じゃ脚絆は誰もやらんかね・・・

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 08:14:15.20 ID:zmatxp0h0.net]
>>102
水酸化マグネシウムって下剤ですか。
にがりダイエットのときに、一番危ないダイエットと批判を浴びていたような・・・、

106 名前:病弱名無しさん [2019/03/31(日) 08:39:15.92 ID:ELoX8Ijr0.net]
予防か
こまめに水飲むしかないだろうね

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 11:09:52.90 ID:hnOnRcM50.net]
>>104
甲田光雄がめちゃ推奨してる。普通の下剤は腸に無理やり刺激を与えて出すので身体に悪いけど、スイマグは腸を補修して本来の働きをさせるものだから危険は無い。経験上、少食や断食で一時的な便秘にはかなり良くて1〜2ヶ月ぐらいでスイマグ飲まなくても出るようになるよ。

108 名前:病弱名無しさん [2019/04/04(木) 08:02:45.36 ID:qIhxh7PW0.net]
休職して数年ぶりにがっつり断食してみた!
疲れ目、肩こり、花粉症、鼻炎、便秘、体臭、肌荒れ
その他体の不調で悩んでる人は長めの断食1度試してほしいですね☺️

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 21:38:44.32 ID:pex+QEe20.net]
>>107
なんにちくらい?



110 名前:病弱名無しさん [2019/04/06(土) 00:34:24.00 ID:P1r6dVLh0.net]
>>108
3日です。久しぶりにやったんで癖で飯食いに行っちゃったんですが食事前まではとても気分良くなるんで今度は5日目指します
2回目の今は初日でもぼーっとしないで普通に生活できてるんでいい感じ

111 名前:病弱名無しさん [2019/04/06(土) 00:48:01.22 ID:P1r6dVLh0.net]
仕事中はストレス発散が食べることしかなくて体調酷かったけど、(それでも1日1食)断食しっかりやると生まれつきのアレルギー性鼻炎も最近手に負えなかった乾癬もすーっと無くなるんよなぁ
徒歩で通えるとこに引っ越したらまた働けるかも

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 04:27:27.32 ID:j1f2kZvZ0.net]
>>110
水だけはありでやってるの?それともうめぼしと具無し味噌汁もありとか?

完全断食?

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 08:40:44.76 ID:c9j+EJG00.net]
朝食抜きの14時間断食生活に変えてから体調いいわ。
大体朝起きると空腹のピークは過ぎていて、
ケトン体利用の快調モードに突入しているので、
全然空腹のしんどさもないし。

114 名前:病弱名無しさん [2019/04/09(火) 16:56:52.15 ID:3ZGd0agI0.net]
朝食わないだけでケトン体に切り替わるのか?
3日くらい食わなくてやっと切り替わるんじゃないの?

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 20:14:17.53 ID:U1VfBaOp0.net]
それは年齢とか運動量に
寄るな

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 20:15:09.86 ID:U1VfBaOp0.net]
経験が大事なんだろうな

117 名前:病弱名無しさん [2019/04/09(火) 22:04:30.99 ID:1ck4k/ku0.net]
こういうの使ってみるとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5DZNLP/

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 22:31:39.74 ID:aCsEryGn0.net]
what for ???

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 23:15:19.02 ID:LFEkj28X0.net]
テレビで水も飲まないブレサリアンの人の密着してたけどたまに食べてて拍子抜け
あれなら青汁1杯の森さんの方が上だな



120 名前:病弱名無しさん [2019/04/09(火) 23:31:10.05 ID:jgFnUSGP0.net]
ここで断食の話はいくつも聞くけど
何かを治すための治療断食を聞かないし
何か病気が治った人の話も出てこないね
皆んな元々が健康なのかな?

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 01:17:23.51 ID:EwrDp/Ne0.net]
治ってもいちいち言わんがな・・・
俺の場合ケトン食半年で、糖尿病とがんが消えたけど別にどのスレにも報告はしてない

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 06:56:51.88 ID:8r7dWLAu0.net]
>>120

ブログに書いて
世のために

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 12:14:33.90 ID:fXxGTDLx0.net]
なんかお前の言い方がムカつくから書くのやめとくわ

124 名前:病弱名無しさん [2019/04/10(水) 13:23:11.79 ID:GWsfmqtR0.net]
水も飲まないブレサリアンはさすがに似非だろうな。
そんな奴はいない。

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 16:09:04.13 ID:owVEXo+40.net]
秋山弁護士は水も飲まない不食ができるらしいが、たまに食事してるらしいからな。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 17:54:52.74 ID:tR4boA3R0.net]
全世界で100万人いるとかジャスムヒーンさんの本に書いてますね。森さんは青汁以外に水は飲んでたんでしたっけ?

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 02:45:05.59 ID:mmUEYLTlO.net]
>>121
>>120みたいなタイプは性格悪いか気が弱いから無駄ですよ

報告する気もなかったのに他人に抗弁する材料にはするって相当アレだもの

128 名前:病弱名無しさん [2019/04/11(木) 09:06:56.15 ID:XmHrKabl0.net]
ケトン食を半年って何やねんw

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 12:09:31.17 ID:5bWGrk4L0.net]
色々と難しい





ステージ4のガン細胞でも消え始める“

脳の第7感”を動かすには、 そして、

「自由」の感覚を芽生えさ

https://facebook.com/story.php?story_fbid=2149984341752583&id=100002231155394

https://facebook.com/story.php?story_fbid=2155639224520428&id=100002231155394



130 名前:120 mailto:sage [2019/04/13(土) 15:18:52.21 ID:W1lANYG/0.net]
>>122書いてないのに誰かなりすましててワロタw
つーかID違うし

>>127
ケトン食っていうのは糖質ほぼゼロの食事のこと
これすると難病ですらどんどん治っていく

131 名前:病弱名無しさん [2019/04/13(土) 17:00:35.92 ID:cBciNEny0.net]
糖質か、なるほど
断食で半年は流石に死ぬもんな

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 19:06:39.45 ID:39UtQRBl0.net]
秋山弁護士が、かなり少食なのは
あの痩せ方を見ると判る

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 23:54:28.52 ID:2N6R51Q40.net]
ケトン食より青汁メインの少食の方が体調いいわ
青汁と発酵食品中心にしてる

134 名前:病弱名無しさん [2019/04/14(日) 00:22:32.31 ID:R1z1BSjD0.net]
シンプルに極論言えば、青汁食にすれば何でも治る、と。
森さんと同じだな。
まぁ、青汁にするよりは野菜はそのまま食べたいけど。

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 02:12:48.18 ID:qQ7+l2rp0.net]
青汁に切り昆布を少量入れてるけどいい感じだわ

136 名前:病弱名無しさん [2019/04/14(日) 02:46:34.83 ID:q0a+X6oA0.net]
ジャガイモはダメかな?納豆はいいよね?
野菜と海藻だけで不自由なく生きていける自信ある
たまーーに魚を食べても健康に害はないだろうけど

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 04:32:49.42 ID:kO9s8uZK0.net]
信用できるか分からないけど、どっかのWEBでみたある調査では
がん患者がよくなった群が多かったのはナッツ中心のケトン食
次に魚中心ケトン食、それから菜食中心のケトン、それから肉ケトンだったかな

つーかどこのWebで見たのか思い出せない・・・
情報よろ

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 07:42:30.51 ID:wwiZEFRn0.net]
>>136
ケトン食でがん患者がよくなったなんて事例が ますないと思う
理論だけでそういったことをいうバカ医者はいるけど

じっさいは癌細胞はアミノ酸でも増えるし
糖だって体内で作られるからケトン食にしても意味ない

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 08:07:16.23 ID:F0qPBXnu0.net]
断糖してがんを治すのは断糖して高濃度ビタミンCを摂ると癌細胞が糖分の代わりにビタミンCを取り込んでっていう論理じゃなかったっけかな
たしかちゃんとした臨床試験か論文かなんか出て一応ある程度の結果は出てるんじゃない?



140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 10:35:13.15 ID:lGQeKq+j0.net]
こういうのって長年やってると
試行錯誤して色々と経験して
何処かの新参が凄い自信持って
何か言ってても

それは、まだまだ足りない

って思ったりするけど

私が別に言う必要無いし
何の義理も無いし

で スルー する事が殆ど

141 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 06:04:51.10 ID:1CMI+kV20.net]
秋山弁護士の本を読んだけど、不食はともかく文章は下手だがな。

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/15(月) 20:13:09.76 ID:LO+6wVxQ0.net]
水すら飲まないブレサリアンは世界で10人ほどとテレビで言ってたな
豚肉好きの89才のオバサン野菜嫌いだけど元気だわ
その兄弟みな長寿だし遺伝なんだろうな

143 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 21:55:53.50 ID:LiNgz14J0.net]
遺伝もあるけど爺婆世代の食事はアテにならん
なにせ戦後しばらくしてからの現代食だからな
あたかも幼少期からずっと今の食事かのような報道をする

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/15(月) 22:49:58.87 ID:0Tnv1zRH0.net]
森美智代の犬が死んだらしいけど死因はなぜか書かない。

145 名前:病弱名無しさん [2019/04/16(火) 00:57:02.97 ID:PqlBfGs80.net]
わざわざ書かないだろ犬やもん

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/16(火) 09:02:03.79 ID:8v0HelQw0.net]
>>143
批判されたく無いからだろ
肉はセブンスアドベンチスト三育フーズので魚、
鳥、獣肉を一切食べさせなかったのでは?と
勝手に思ってる
ウサギ飼うのが一番

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/17(水) 01:56:33.14 ID:834pkZmF0.net]
糖質制限でがん治るのは当たり前なのよ

どういう仕組みかというと
糖質中心食で血糖値高くなると、その血液中の余分なエネルギーをがん細胞が食って成長するから
だから血糖値を上げずがんに余分にエネルギーを与えないことが重要になる

148 名前:病弱名無しさん [2019/04/17(水) 18:34:45.26 ID:yRdzkeQq0.net]
むしろ問題は癌以外の病気や

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 00:14:23.93 ID:rFp3U7R40.net]
>>146
最近はアミノ酸その他も栄養にするという説があるがそれはどうか?



150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 00:55:39.67 ID:BNHLQ6+g0.net]
【健康】ベーコン1切れでも「大腸がんのリスク高まる」=英研究 ★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555514750/

151 名前:病弱名無しさん [2019/04/19(金) 15:04:18.00 ID:yBu/AxGN0.net]
断食でどこまで治るのか、そういうデータ欲しいし
調査企画があるなら参加協力したい。
1日・・・胃もたれ解消
3日・・・便秘解消
5日・・・肌荒れ解消
10日・・・潰瘍性大腸炎の解消
100日・・・万病が完治
とか、個人差あるから大勢で検証して目

152 名前:タを作れれば。 []
[ここ壊れてます]

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/19(金) 17:53:31.21 ID:olPc9wUn0.net]
断食より日々いかに少食にするかに注力してるわ

154 名前:病弱名無しさん [2019/04/19(金) 19:45:10.46 ID:pAdL+F66x]
小食にするには良質の食事が必要なのかね。
お金がかかったり家族の理解が要ったり。ほんとキッチンを握る人間敵。

155 名前:病弱名無しさん [2019/04/19(金) 20:04:51.15 ID:pAdL+F66x]
youtubeでファスティングマイスターを名乗る若者達が
宿便の正体は胆汁だとかよく言ってるけどあんなのウソだよね

156 名前:病弱名無しさん [2019/04/19(金) 20:09:13.11 ID:pAdL+F66x]
ファスティングマイスター達による断食のと回復食には煮た大根と梅干を食べるそう。
断食中にもなにかドリンク飲むらしいよ。

話が分からなくてちっともちんぷんかんぷんだな。

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/19(金) 20:24:23.49 ID:hh8HSaO10.net]
私の水断食最長記録は8日間

158 名前:病弱名無しさん [2019/04/19(金) 21:23:20.10 ID:yBu/AxGN0.net]
水だけってこと?なんか変化あった?

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/19(金) 22:39:11.40 ID:SgGpzrWX0.net]
桜澤如一の言葉を氏ぬ殆調べろ



160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 00:55:28.67 ID:d70K+AVF0.net]
宿便が4~6日の完全断食で出るから
人生で1回はやっておくことを勧める

161 名前:病弱名無しさん [2019/04/20(土) 02:15:00.64 ID:OZiYY1aL0.net]
水だけで6日はキツイ

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 02:31:48.65 ID:Fj2TtOgj0.net]
>>158は4-6日の水断食したことあるの?

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 02:52:42.29 ID:Fj2TtOgj0.net]
最低14日間は水断食を人生で1度は
するべき
なように思う

164 名前:病弱名無しさん [2019/04/21(日) 21:30:45.36 ID:4yrI8Hja5]
小食断食を目指す人は不食の山〇鷹夫さんのお話を聞いたほうが良い。
テンプレにあった癒しの杜の会では、断食には相当な準備期間が要ったり、
人によってはやってはならないとも、敷居の高いことの様に書かれているけど、
鷹さんの4お話からなら必ず助けになるヒントが得られる。

165 名前:病弱名無しさん [2019/04/21(日) 21:55:20.23 ID:4yrI8Hja5]
>>桜澤如一さんは初めて知った。マクロビ創始者は日本人だったのね。驚いた。

166 名前:病弱名無しさん [2019/04/22(月) 15:16:02.31 ID:61K5Po/60.net]
超少食ならいけるけど、水のみでは難しい

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 17:06:56.91 ID:4p22WkYx0.net]
超少食ってどれ位ですか?

168 名前:病弱名無しさん [2019/04/22(月) 17:19:06.82 ID:61K5Po/60.net]
メニューは色々だけど、森さんくらいかな

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 17:50:55.87 ID:ljJGdISm0.net]
凄いですね
青汁以外のメニューは?



170 名前:病弱名無しさん [2019/04/22(月) 21:31:06.48 ID:61K5Po/60.net]
人それぞれ違うから自分で決めれ
大根おろしとか、りんごとか

171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 23:03:51.24 ID:zdO8QPam0.net]
甲田先生も


他人に頼るな

みたい に 言ってた
みたい だしね

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 23:05:28.70 ID:zdO8QPam0.net]
それは 櫻澤先生

から

かも

だが

173 名前:病弱名無しさん [2019/04/23(火) 14:32:20.60 ID:INe/VOCZ0.net]
これ本当かな?西式が何なのか知らんのだけど
www.yamadasu.com/assets/no85.pdf

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 17:28:29.30 ID:ep9vYbys0.net]
だろうね







痔で苦しんでる人は可哀想だな

とは思う
数十年前から痔だが
困らない程度で
止まってるから

175 名前:病弱名無しさん [2019/04/24(水) 18:56:31.36 ID:CtIkP3az0.net]
断食で治るなら朗報だ

176 名前:病弱名無しさん [2019/04/24(水) 20:55:09.94 ID:uNod+acz0.net]
切れ痔なら、けつの穴に遠赤外線照射してたら、治った。
痔ろうは、また別なんだろうな。

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 15:58:09.23 ID:96AihZpf0.net]
痔と痔瘻は似て非なるのだが

178 名前:病弱名無しさん [2019/05/05(日) 01:47:20.07 ID:vA5lb0qj0.net]
砂糖は摂らないほうがいいのは分かるんだけど
付き合いとかでどうしても食べなきゃいけないときに
甘さの至福をおもいだして、また食べてしまうので
毎日少しずつコントロールして食べようかな
一日大福半分とか

179 名前:病弱名無しさん [2019/05/05(日) 03:03:19.67 ID:2WQ1DuYV0.net]
懐かしの平成からきますた
オマエらの準備食、断食、回復食をキボンヌ



180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 03:18:05.93 ID:n5AgiTf60.net]
重病?
それなら>>5にある2日に1食でGO

準備も回復もいらない最強

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 03:19:42.24 ID:n5AgiTf60.net]
注意点として
2日1食以外は水などのカロリーないものでの水分補給のみで何も口にしないこと

182 名前:病弱名無しさん [2019/05/05(日) 13:08:34.58 ID:cLJGgFAd0.net]
重病ではない、けど2日に1回の断食は聞いたことないな
そういうやり方もあるのか

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 16:30:33.61 ID:8dGyY0WG0.net]
>>180
普段から2〜3日に一度の割合でしか食事しないっていう人ならいるが

https://www.lifehacker.jp/2018/05/all-turtles_3-cafeglobe.html

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 00:50:32.97 ID:HgbztmXF0.net]
重症じゃないなら1日1食水分補給は水などノンカロリーで

185 名前:病弱名無しさん [2019/05/06(月) 01:32:49.62 ID:HVzy418o0.net]
1日1食だと断食じゃないw

186 名前:病弱名無しさん [2019/05/06(月) 09:06:32.13 ID:R06sqM4A0.net]
俺も言われたことあるがそれ少食しかし断食より復食の戻し方が大変なんじゃね

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 10:01:31.43 ID:91stzay00.net]
一日一食はintermittent fasting(間欠的断食)のうち、Time-restricted feedingとしてアメリカ人に人気よ。

188 名前:病弱名無しさん [2019/05/06(月) 18:49:14.03 ID:R06sqM4A0.net]
ちょっと前に不食の人とかいたよな!!

189 名前:病弱名無しさん [2019/05/06(月) 19:58:09.27 ID:HVzy418o0.net]
でも少食じゃなくて断食のメニューを知りたいなぁ
皆どんな感じでやるんだろうか?



190 名前:病弱名無しさん [2019/05/08(水) 15:55:15.18 ID:YlA3xeHP0.net]
2年ほど前から半日断食始めて、15キロ超体重が減って、今は60`を切った。
食費が少なくてすむ。

191 名前:病弱名無しさん [2019/05/08(水) 20:05:41.22 ID:Dwl2huPH0.net]
半日断食ってもはや通常食だな
ドカ食いしてたデブは最初辛いのかも知れないけど

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 20:21:32.46 ID:70qitHLO0.net]
半日断食ってそれ断食か?
昼飯と夜食の間は何もたべないみたいなもんか

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 20:30:28.39 ID:eLVIB8ag0.net]
どうしても仕事のストレスが食欲に向かってしまう
ストレス解消法と一般的な食事の時間をどう過ごしてるのか参考までに教えてほしい
激しい運動はそんなに好きじゃないです

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:02:57.45 ID:r0eOJXm90.net]
1日1食にすると、野菜から食べ始めたとしてもどうしても血糖値が急上昇しやすくなると思うんだけどどうなんでしょ?

195 名前:病弱名無しさん [2019/05/09(木) 01:08:50.33 ID:D0iN6den0.net]
そんなこと気にするな
そもそも常識とされることが間違いだったりする世界だぞ
血糖値だとか血圧だとか塩分だとか嘘ばっかりだ
体に悪いものを食べてないなら気にしなくていい

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:40:31.84 ID:r0eOJXm90.net]
>>193
実際フラフラするようになるから書いてんですよ
チビチビ糖質摂って血中の血糖値を安定させとけばいいのかな?

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 02:47:05.18 ID:DgfaNxVd0.net]
どんな食生活してるのか具体的に書いて
運動量も

それがないと具体的なアドバイスしようにもできないわ

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:37:12.54 ID:ed8QsuUR0.net]
>>19

199 名前:2
>>194

そらそうよ
1日1食にすると血糖値が急上昇して、とうぜん急下降する
その低血糖のまま1日じゅう過ごすはめになるからずっとフラフラ

だから普通のひとは1日1食になんかしないのよ体も脳もつらいから
[]
[ここ壊れてます]



200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 11:08:33.15 ID:1z9qdL0p0.net]
>>196
2時間おきくらいに飴玉でも舐めれば安定させられますかね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef