[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/02 01:06 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46



1 名前:病弱名無しさん [2019/01/07(月) 10:10:49.87 ID:4d37J45T0.net]
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
(p)www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
(p)www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
(p)yamada-kenko-center.com/
書籍購入
(p)www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
(p)www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
(p)www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
(p)item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
(p)www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 (p)www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 (p)blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
(p)inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530322860/

361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 12:27:32.78 ID:tPk1vcbU0.net]
肉食のほうが長生きするよ

362 名前:病弱名無しさん [2019/06/19(水) 13:36:39.87 ID:b+S/qGy40.net]
金魚運動って効果ある?普通に起きて上半身ひねったり揺すったりする運動でもいいような気がする

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 13:42:21.39 ID:w6JbBEq50.net]
>>353
肉をガンガン食べても平気なくらい胃腸が丈夫な体質の人間が長く生き残ってるだけだと思う

364 名前:病弱名無しさん [2019/06/19(水) 19:32:07.34 ID:b+S/qGy40.net]
たまたまか
西式以外でも森下敬一医師、南雲医師、新谷医師などが肉食を禁止としている
腸で腐敗するから、36.5度の体温も相まって動物の屍が体内に留まる害を言ってる

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 20:03:36.46 ID:r/LwspVU0.net]
著名な絶対菜食主義者が「ハンバーガーを食べ始めた」理由
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/255112

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 21:02:38.25 ID:KFFk0jh10.net]
>>357
排便回数を増やせば済む話じゃないの?
排便回数が増えないのなら何を食べようと結局は変わらないよ

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 21:25:41.39 ID:h7g3IAfz0.net]
>>356
一流のスポーツ選手に大食いが多い理由について、
「たくさん食べるからスポーツの世界で大成しやすいのではない」
「大食に耐えられるほど元々胃腸が丈夫な人がスポーツの世界で大成しやすい」
と甲田先生も言っていましたからね。

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 21:26:28.75 ID:eEJ+X1Jo0.net]
>>357
南雲(笑)
あんな奴を信仰してんの?

369 名前:病弱名無しさん [2019/06/19(水) 22:58:54.00 ID:b+S/qGy40.net]
>>359
排便回数さえ多ければいいってもんじゃないよ
食べることで胃腸が疲弊するんだから、肝臓や腎臓など全部



370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 23:57:31.94 ID:TelBJoFG0.net]
菜食・粗食で長生きしてるやつってレアよね()

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 00:42:48.71 ID:znf6KsT+0.net]
>>362
その書き方だと、蛋白質以外による便秘は問題ないと考えているんだよね?
何を食べようが腸内に溜め込めば一緒だぞ

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 01:53:41.53 ID:wl2++7kL0.net]
今長生きしてるが若い頃は、今の若い人のように肉をたくさん食べてない。
1970年半ばまで国民1人あたりの肉の消費量は週1で100gも食べてない(鶏肉、牛肉、豚肉全部合わせても100g 未満)
まさに今100歳とか生きてる人は60歳以上になってようやく肉を毎日食べるようになって長生きしてる。
それまでは週1で100gも食べてない。今じゃ考えられないくらい

373 名前:肉を食べてない。
そして1970年後半からどんどん肉の消費量が右肩上がりになると同時に大腸がんや前立腺がんなどで死ぬ人も右肩上がりに増え続けた。
ここで勘違いしちゃいけないのは検査の制度向上で罹患者は増えても(実際に増えてる)死亡者数は本来なら減るはずなんだ。医療は確実に進歩してるわけだから。
大腸がんや前立腺がんは脳疾患や心疾患みたいにポックリ死ぬことはまずない。
仮に併発してたとしたらそもそも癌としての死亡者数は本来なら減らなければ説明がつかない。
若いうちから肉食を多食することは癌になる可能性を極めて高くする。
年寄りは一昔前までは高分化型と言って進行がとにかく遅い癌が一番多かったが、今は中分化型が一番多い。
若い人は低分化型(進行が一番早い)が多い。
若いうちから肉食を多食するのはオススメしない。
[]
[ここ壊れてます]

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 03:08:18.36 ID:ES8Cuaxr0.net]
1万3000年以上続いた縄文時代の人たちと同じ食事をするのが最も体に良い。

375 名前:病弱名無しさん [2019/06/20(木) 05:21:05.62 ID:TrgNw9OM0.net]
マンモスパーティー!

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 07:15:14.28 ID:J1CfX5480.net]
>>365
癌で死んでて死亡率を上げてるのは高齢者だろw

>>366
あの人らの平均寿命って30歳くらいだろ

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 07:28:45.32 ID:b8w1z9X00.net]
スレ汚してる肉が憎いくんは昭和の洗脳された健康知識しかない様子
がんが一番進行するのは糖質摂取よ

それに、1970年半ば理論で言うなら
がんは核実験とチェルノブイリ原発事故のあとに世界中で爆発的に増えてると言える(福島の事故もすでに影響が・・・)

あとはまぁ、1970年理論を当てはめるなら
輸入小麦のポストハーベスト農薬の悪影響や、国内の野菜などに使われる大量の農薬の悪影響がある
我が国の農薬使用量は世界のなかでもトップクラスに位置する

人を殺すのは放射能と農薬・化学物質、糖質、あとは猛毒のがん医療
これが令和の科学
肉がー肉がーとなんでも肉のせいにしてるようじゃまだまだ三流ですよ・・・

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 09:25:26.01 ID:p5Y5gfRc0.net]
甲田先生も肉を食えば…長生きできたのに

379 名前:病弱名無しさん [2019/06/20(木) 12:01:52.87 ID:OghYMb8z0.net]
>>364
誤解を招いた
確かにどんな食べ物でも大腸に溜め込むことで病気になる、宿便は万病の元
ただ、肉が腐りやすい、野菜が腐るのとでは老廃物の度合いが違うというのは事実では
動物性蛋白や動物性脂肪の毒素は有毒度が高い
人間の体温より低い魚は良しとし、体温の高い牛豚鳥の中では鳥がマシらしい
しかし、白砂糖も相当悪そうだ



380 名前:病弱名無しさん [2019/06/20(木) 12:38:14.04 ID:2W+/OCXN0.net]
肉食業界が最終的に低体温で育てた牛とか作りそうw

381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 13:16:20.67 ID:R3WS+UaR0.net]
最終的にがんで死んだってのがなんとも・・・

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 13:31:40.20 ID:DHWoJ7u20.net]
理念はいいと思うんだけど、
現代人はすごい長生きになったから病気頻発してるのに
それに触れずに早死の昔の人こそ正しかったみたいなこと言うのが信用できない
もっとそれについても説明してくれてる先生とかいないの?

383 名前:病弱名無しさん [2019/06/20(木) 16:18:04.05 ID:2W+/OCXN0.net]
長生きになったから病気頻発???

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 16:18:49.21 ID:1Rs14Oc70.net]
>>361
極端だな。南雲もいい事言ってるのあるし、

385 名前:所詮ボンボンだなっていうのもある。 []
[ここ壊れてます]

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 16:19:53.56 ID:1Rs14Oc70.net]
>>370
20歳そこそこで死ぬような事言われてたんだから充分長生きだろ。

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 16:50:02.64 ID:xtQGWrWo0.net]
厳格なベジタリアンは生命の危険?人体に異常や脳機能低下、20年寿命が縮む?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2017/02/post_18140_2.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAZSLnc_9wdDZJw%253D%253D

388 名前:病弱名無しさん [2019/06/20(木) 18:59:03.33 ID:exgtqy4V+]
玄米の黒炒り茶って、メインの効能はデトックスになるの?
炊いた玄米ご飯を食べて摂れるような栄養は得られないですか?

消化力が極端に弱く、玄米や雑穀、胚芽米さえ受けつけない人が
少しでも玄米の栄養を取り入れたい場合に効果はある?

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 18:47:43.85 ID:yyC1dKhK0.net]
科学的に考えたら普通にタンパク質不足だろ
日本人がヴィーガンやるなら豆腐を筆頭に豆類なんていくらでも摂れるのにな
ちなみに私は牛肉はレアが好きですwww



390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 20:34:31.16 ID:J1CfX5480.net]
>>380
どこをどう読んだらそんなことになるの?

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 23:46:21.50 ID:75Jo/Wc90.net]
>>369
炭水化物の摂取量は減ってるんだが(笑)

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 23:49:34.95 ID:WTZBGp420.net]
「肉を食べるな」という教えは、「悪魔崇拝者」から始まった。
kawata2018.com/2018-11-26/

393 名前:病弱名無しさん [2019/06/21(金) 01:14:53.01 ID:eW8i0Iaw0.net]
現代の栄養素が抜けまくりの、薬漬け野菜じゃあ体がもたんやろ

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 02:10:23.44 ID:AjAMn77g0.net]
やはり縄文時代の人々と同じものを食べるのが最も良い。

狩猟の必要がない現代においても大昔の狩猟本能がまだ残っているように、
現代の人間の体は大昔の食事に最適化されたままなのである。

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 06:11:05.04 ID:BMKt9Lcl0.net]
がん患者と共に断食合宿へ行った結果、
2年後生還者はゼロだった衝撃の経験。
その理由を、今からお話しします。

https://www.facebook.com/pages/category/Blogger/officegaga/about/

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 09:46:50.39 ID:1ZRXMDTk0.net]
>>385
平気寿命30歳

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 09:57:39.72 ID:Fml7fj8C0.net]
狩猟時代から何万年たったと思ってんだ
もう糖質に特化した体に進化してるのに

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 12:32:55.82 ID:AzoBo2ra0.net]
>>375
え?それすら否定するの?
そりゃ宗教扱いされるわ

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 17:46:29.11 ID:ph2hYcTX0.net]
糖質食でがんがあっという間に進行
そして死亡



400 名前:病弱名無しさん [2019/06/21(金) 20:13:22.45 ID:PxHoxOcQG]
西式・渡辺式・甲田式というのは漢方薬などは治療に採用しないの?

401 名前:病弱名無しさん [2019/06/21(金) 21:14:43.14 ID:vPwZL4J40.net]
>>365
肉を食べて健康で長寿に、肉を食べると痩せる、肌がきれいになる、長寿者は皆肉好きだった
この手の記事がバーッと出始めた時期があるらしい、それまでそういう風潮はなかったので、どうも変だと感づいている一般人や研究者がいる
世界的な規模で拡散される、流行りは計画的に作られる
学者が論文を発表、ハリウッド女優等によってメディアで拡散、日本の学者や有名人により拡散、健康オタクが飛び付く、猫も杓子もという感じで一般人の常識となる
例えばココナッツオイルもそう
イルミナティが大元?病人を増やす事で儲かるのは誰?ロスチャイルド系の仕業?医療機関と製薬メーカーと学者の癒着?
乳業メーカーと学者が癒着、カルシウムを取るためにもっと乳製品をと脳に刷り込ませる
こういう関係性があるので、肉がいいのか悪いのかわからない

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 21:20:33.32 ID:tlIDH/wy0.net]
はー
陰謀論とか頭ワル

403 名前:病弱名無しさん [2019/06/21(金) 21:25:19.26 ID:vPwZL4J40.net]
>>390
やっぱそうだよな、糖質=炭水化物が病気の犯人
糖質制限で有名な京都高尾病院の医師、炭水化物は人を殺す?だったか夏目睦医師、タニタと共同で開発してる山田悟医師の本読んだ
玄米でも糖質は糖質、白米よりはいいけどっていう説

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 23:09:59.96 ID:tlIDH/wy0.net]
糖質制限やると早死するから病気になる事もなくていいよな
みんな心臓やられるからピンころりで逝って介護も必要ないし医療費もかからないしでさいこー

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 00:20:16.99 ID:dgxRIS2Y0.net]
最近は福島の米とかも出回ってるから糖質と放射能ダブルで危険物

米はやめとくに越したことはない

特に今年から放射能検査が自主性に任せることにされ、汚染されていても出荷されるようになったので・・・

406 名前:病弱名無しさん [2019/06/22(土) 00:28:40.30 ID:KYFz6nat0.net]
糖質制限は安全に止めた。止めた理由とは
https://www.youtube.com/watch?v=trFDbrn5w9o&t=487s

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 09:10:56.42 ID:b7bi9ryK0.net]
陰謀論に放射脳w

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 15:50:35.86 ID:dgxRIS2Y0.net]
人間の体を作っているのは、脂肪とたんぱく質がほとんど
糖など出る幕はない

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 16:34:12.04 ID:b7bi9ryK0.net]
放射脳にやられると基地外になんだな



410 名前:病弱名無しさん [2019/06/22(土) 16:41:33.32 ID:dgxRIS2Y0.net]
そういえばアルツハイマーとか認知症とか脳の病気も
糖質による脳のメタボが原因なんだよねぇ

腹に脂肪ついてアゴに脂肪ついて、そして脳にも脂肪はもちろんつく
脳についた脂肪が血流を阻害しさまざまな症状を引き起こすのだ

411 名前:病弱名無しさん [2019/06/22(土) 18:40:23.07 ID:faPAY4HF9]
青泥の素材に明日葉と空心菜を入れたらとてつもなく
不味い味になった。明日葉と空心菜、どちらが原因だろう。
青泥におすすめでない葉野菜って、やっぱりあるの?

412 名前:病弱名無しさん [2019/06/22(土) 20:14:06.12 ID:iiiHraFGD]
動物性の栄養より 野菜の栄養って吸収率とか利用効率悪いからいまいち
野菜の必要性がわからなくなる時ある。
野菜は栄養摂取目的で摂るのではなく、デトックスや、肉・穀物で酸性に傾きがちなのをアルカリで中和すると考えればいいのかな。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 20:59:00.53 ID:b7bi9ryK0.net]
科学的根拠なしのトンデモ

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 22:28:00.45 ID:+gVoNz0Z0.net]
高蛋白は腎臓やられる
結石できて地獄の苦しみが待ってるよ

415 名前:病弱名無しさん [2019/06/22(土) 23:53:09.28 ID:iiiHraFGD]
ガン療法の済陽式ってヨーグルトや蜂蜜をすすめてるんだね。
それとジュース1.5リットルって胃腸が頑丈な人しか続けられんよ。
乳製品禁止にしたらもっと効果上がりそうなのに。

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 00:37:14.26 ID:F0qjbHrF0.net]
支配層が庶民に植え付けた常識の中から抜け出すことが肝要

1年間毎日 高タンパク質食を

417 名前:ロ取すると、、、
http://physiqueonline.jp/fitness/page1177.html

高タンパク食が腎臓に良くない証拠や根拠はない
[]
[ここ壊れてます]

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 00:38:01.23 ID:F0qjbHrF0.net]
特に日本は医療製薬の力が強いから、病気を本当に治す方法は表に出てこないんだよなぁ

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 01:17:43.03 ID:fyd16Qsv0.net]
糖質制限を止めた医師について
糖質制限、リンゴ1個で血糖値が270mgまで上昇
https://www.youtube.com/watch?v=ETHvxvZ1V5Q



420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 07:00:40.50 ID:YmWFftAB0.net]
>>365
ちょっと調べてみたけど、なかなか面白い
今の肉の摂取量は当時の10倍以上だった
そういうカラクリだと知らずに鵜呑みにして毎日食べるのは確かに危険だね
肉食べない日なんてそうそうないしな
昨日も朝ソーセージ、夜は回鍋肉食べたし(これだけで当時の人の1週間分の肉を消費なのね)

まぁでもヴィーガンよりは長生きできる自信あるな
ジョブスはヴィーガンで膵臓癌になった

何ほどもほどほどってことだろうね
 

421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/24(月) 11:12:40.16 ID:oQvzG4z/0.net]
【食品/ガン】日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった[06/23]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561334802/

米ばかり食ってた昔のほうがガンが少ない

422 名前:病弱名無しさん [2019/06/24(月) 23:10:45.84 ID:DN8WKPODC]
色々な食事法読んでみて思ったこと。
毎食タンパク質と野菜をメインにして
ご飯はやや少量、果物は毎日ではなくたまに食べる
玄米は現代人には消化できなさそうなので7分づきとか胚芽米
っていうくらいがいいと思った。

423 名前:病弱名無しさん [2019/06/24(月) 22:05:04.31 ID:yVMdLQCF0.net]
>>410
ジョブスの死亡原因については色々言われてるけど、果物しか食べない時期が1年半あった?その時期に膵臓やられたという説はどうなんだろう?
果物だけで8年位人体実験やってる中野瑞樹っていう先生は興味深い
水も一滴も飲んでない、ナッツ類も摂ってない
タンパク質はアボカド、TVに出てた時、多分2日で3〜4個くらい
他にトマト、パプリカ、キュウリは食べてると思った
いまは人体実験中で、危険だから私の真似しないで下さいと言ってた

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/24(月) 22:28:14.65 ID:7mLZLS/20.net]
中野瑞樹はナッツは食べてるでしょ
最新は知らないけど前はたしか食べてたよ
いつも食べてるわけじゃないけど冬場に寒くなるとかなんとかでナッツ食べてたんじゃないかな
まあナッツも果物(木の実や種)だから結局果物だけ食べてるわけだけど
果物だけ食べてるからだろうけど中野瑞樹も調べたら腸内細菌が特殊になってるらしいね
肉食や菜食以前にそのひとの腸内細菌がどうなってるかによって議論が成り立たないと思う
腸内細菌次第で必要栄養素だの必要カロリーだの変って来るし

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/24(月) 23:47:03.75 ID:R9FBxrNH0.net]
糖質制限は安全に止めた。止めた理由とは
https://www.youtube.com/watch?v=trFDbrn5w9o

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/24(月) 23:53:28.92 ID:02uzBOuO0.net]
>>413
エンゲル係数高いだろうな
果物は贅沢品だよな

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 05:06:54.07 ID:NdAEj/ls0.net]
ご飯や小麦などの穀物が、体内でブドウ糖(砂糖)に変わって代謝されるのは誰も否定できない常識
その時点で、ご飯小麦が砂糖であると分かる

だからまぁ、コーラとかスイーツ食べないようにするだけじゃなくて、穀物主食をやめないとデブは治らない

>>411
近年のがんの増加は、原発事故と核実験

福島でも大量にがん患者増えてるし、もう誤魔化せる限界超えてる

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 06:23:01.53 ID:NdAEj/ls0.net]
そもそも東京近辺ですら凄い勢いでがん患者増えてるのに、気づかない方がおかしい

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 07:22:43.10 ID:Sp3RJ/ML0.net]
しかしながら発酵玄米を食べだしてからすこぶる調子が良いのはなぜだ



430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 07:29:08.06 ID:NdAEj/ls0.net]
白米から変えたんだったらそりゃそうだろ

431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 07:30:13.48 ID:NdAEj/ls0.net]
果物の果糖って悪者にされがちだけど
果物の問題は果糖じゃなくて他の糖質だよなぁ

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 08:08:20.78 ID:Sp3RJ/ML0.net]
>>420
いや、糖質制限から変えた

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 08:42:19.56 ID:igWkgzR10.net]
>>413
漬物で塩分摂ってる?
摂った?らしいし塩分は必要だよ

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 08:43:14.17 ID:igWkgzR10.net]
>>413
漬物で塩分摂ってる?
摂った?らしいし塩分は必要だよ

ミズノズイキ

の話

435 名前:病弱名無しさん [2019/06/25(火) 13:25:40.14 ID:AbWTzhI90]
果物の糖分は穀物の糖分よりも良くないの?
果物の糖分
穀物の糖分、野菜の糖分の違いがいまいちわからん。

436 名前:病弱名無しさん [2019/06/25(火) 22:53:07.32 ID:HpJMl/RI0.net]
>>414
ナッツ、前は食べてたけど数年前からやめたみたい
胃が重いとか書いてあった気がする、わかるわ胃が重い
あの人のすごいところは、水を1滴も飲まないこと、8年位だったか続けてること、研究のため結婚や恋人を諦めていること

437 名前:病弱名無しさん [2019/06/25(火) 23:59:19.38 ID:JoQaOpw00.net]
それを鵜呑みにする君も凄い

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 01:22:29.09 ID:f4tCrwGb0.net]
1日60gで男性力を高める食べ物とは?
https://youtu.be/1jXreanwvZU

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 17:47:59.60 ID:5eEM79Dt0.net]
ナッツにそんな効果感じる?



440 名前:病弱名無しさん [2019/06/26(水) 18:49:25.66 ID:DzICvMaHX]
果物しか食べてなかったら、タンパク質不足でナッツだけでなく
豆腐や重湯食べても胃が重いだろう

441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 20:33:42.02 ID:e+CgX7wH0.net]
>>413
キュウリでワロタwww
科学的根拠なしかよ

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 20:42:00.55 ID:PGnuiHBL0.net]
殆ど少しの糖分と水分だな

443 名前:病弱名無しさん [2019/06/26(水) 21:35:27.45 ID:HFU/Zz070.net]
>>414
青汁だけで生きてる人いるじゃん
鍼灸師で難病を青汁だけで治したというか生き延びたという人
腸内細菌調べたら特殊だったとか
しかし食べる楽しみというものが皆無だな、青汁飲んでお終いとは
肉食べたり、寿司食べたり、天ぷら食べたり、ケーキ食べたりしたいじゃん

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 21:40:57.26 ID:+Wd6J3BC0.net]
そういうものを食べたい人はこのスレにいないはずなのに

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 22:48:22.60 ID:ICIgIOOL0.net]
余計なものを入れないでいるとあれこれ食べたいとかはわりとどうでもよくなる
まあ食べたきゃ食べればいいんだけど

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 23:10:12.90 ID:WZWZjZeO0.net]
食べる欲求がなくなって余計なもの食べなくなるとそれまでなかった爽快感とか体調のよさがあるんだよねえ体も軽いし
だから食べるたのしみはなくなっても別のたのしみがあることはわかるんだけど
でもたまに食べるとそれはそれでおいしくて食べ過ぎちゃったりしてそういう爽快感もなくなってしまったりするけど

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 11:57:46.63 ID:6u7tn5tc0.net]
食べる楽しみがあるから青汁生活なんて無理無理無理無理カタツムリ

448 名前:病弱名無しさん [2019/06/27(木) 14:03:05.57 ID:aeMBhcD1O]
液体だけで生きてくのはたとえそれが高カロリーでも我慢できない。
固形物を噛んで食べないと、満足感も生きてる実感もわかない。
砂糖舐めるだけだと何カロリーなめても満たされないように。

449 名前:病弱名無しさん [2019/06/27(木) 18:01:39.47 ID:cWH74GL80.net]
>>436
食欲との戦いだわさ
食べたいものを食べずに我慢する辛さ
イライラしてしょうがない、精神をまともに保てないんだわ



450 名前:病弱名無しさん [2019/06/27(木) 18:02:57.23 ID:cWH74GL80.net]
>>435
マジで気が狂いそうになるわさ

451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 19:32:47.95 ID:Ib8WLbMG0.net]
まあ無理しないでね

452 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 01:23:12.11 ID:jfyu9akV0.net]
糖質制限を愛しすぎてはいけない。動物性タンパク質と癌の関係
https://www.youtube.com/watch?v=vfMnnBZrwg0

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 02:34:55.70 ID:RPxsTrzQ0.net]
まーたYOUTUBE

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 10:29:40.62 ID:C8imx9r30.net]
YouTubeの宣伝ウザいね
どこに通報したらいいんだろ
いろんなスレに本当ウザい
YouTubeに苦情いれるわ

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 16:18:04.94 ID:LovcHIC30.net]
今年11月で生菜食始めてからちょうど5年になるけど、重度のアトピーが見事に綺麗になった
ステロイド後遺症だったから跡消えるのか不安だったけど
生菜食始めた当初はステロイドも使ってたけど、8ヶ月目には全く使わなくなった

甲田先生にただただ感謝

456 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 18:46:25.35 ID:5qJcDyop0.net]
よかったね!!俺も頑張りたいと思いますまぁ生まれ変われるのか

457 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 19:11:16.43 ID:Tokerxai0.net]
甲田先生もう少し長生きしてくれてれば説得力が更に上がったのにな
凄く体に悪いものは除いて、好きなものを程々に食べる1日1食
普段はこれくらいがベター

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 19:13:31.14 ID:8Lp+v9R/0.net]
肉食わないからだよ
タンパク不足

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 20:06:32.99 ID:LovcHIC30.net]
>>446
ありがとう
始めてからしばらくの間は食事前に五観の偈を毎回ノートに書いてました
空腹感に慣れるまではずっと続けてました
働きながらの人は時間的に難しいと思いますが、慣れるまでが勝負だと思います
頑張ってください



460 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 20:48:42.15 ID:5qJcDyop0.net]
あの有名な漫画家野菜食だよね!?しかし慣れるのか人間生まれ変われるのか

461 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 22:46:30.22 ID:EfHnYyBeU]
>>449
よければ一日の食事内容を教えてほしい。

462 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 23:21:02.68 ID:44BvUIqp0.net]
断食道場行きたいw

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 23:43:40.40 ID:qPUOZ2Sk0.net]
結構高いよね

464 名前:病弱名無しさん [2019/06/29(土) 02:43:11.36 ID:fRJlpXl50.net]
断食ごときに道場とか行きたくない
金かからないのもメリットなのに金払うとか意味不
難病完治レベルの2ヶ月合宿なら分からなくはない

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 10:12:24.66 ID:ea/Y9mFr0.net]
素人断食は危険ですよ

466 名前:病弱名無しさん [2019/06/29(土) 10:32:15.59 ID:6K9WWTmq0.net]
>>445
俺もアトピーで何度も自殺考えてる
いろいろと詳しくご教授願いたい

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 10:53:27.37 ID:BQqYt7EQ0.net]
抱えてる病状は軽減しても短命で終わりそう

468 名前:病弱名無しさん [2019/06/29(土) 15:28:26.42 ID:8oFiLCnAJ]
お米は籾殻をとると、糠に含まれる油が急速に酸化されるから、
玄米は良くないって説を見て不安になった。

469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 20:07:00.58 ID:h3K/rJYb0.net]
かまってちゃん体質を
今世では無くすベッキー



470 名前:病弱名無しさん [2019/06/29(土) 22:03:18.57 ID:3FK8UmU80.net]
>>449
五観の偈?

471 名前:病弱名無しさん [2019/06/30(日) 00:06:50.40 ID:gZViLjxx0.net]
>>456
そこまでではないけど、アトピーほぼ治ったよ
もともと肌が弱いから人より荒れやすいのは仕方ないけど

薬やめる、体に悪いものは食べない
遅延型アレルギーの食品を控える(まず検査しよう)
動物性タンパクは控える(極力、魚も)
菜食を中心にする(生野菜、おろし食、果物ジュース)
水をよく飲む、自然海塩を摂る

とにかく悪いもの、ケミカルなものを体に入れない!
良いものを食べるより、悪いものを食べない方が大事
時間かかるけど自然と解毒される
あとはたまにメタトロンとかの波動治療したり

472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 00:23:55.66 ID:ZCeSAMx40.net]
波動とか言い出したらオカルト

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 01:01:47.66 ID:pJulG7H70.net]
生菜食5年ってすごいね
遅延型アレの値が高い小麦粉を一時期絶ってたけど2〜3ヶ月程度じゃ効果を実感できなくて辞めてしまったから尊敬する

474 名前:病弱名無しさん [2019/06/30(日) 08:37:19.14 ID:0MWARl0W0.net]
俺は失われた9年あっていろいろ取り戻したいのだが少食やれば好転するのか又は人によるのか

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 08:58:50.03 ID:hnzxUaP10.net]
【食生活】”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマン。1食12秒の「完全食」だけを摂取し生活★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561849725/

476 名前:病弱名無しさん [2019/06/30(日) 13:02:30.17 ID:XCpTKyzg5]
生菜食って米とか芋類も食べないってこと?
炭水化物系は抜き?

477 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 01:18:45.68 ID:7ct1AwKR0.net]
断食スレの住人の大半は波動治療くらい経験あるだろ

と思ったけど、そうでもないのか??

478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 01:22:58.73 ID:vAzdTLRK0.net]
何が波動だよインチキ野郎が

479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 03:24:19.34 ID:JQwiLD1b0.net]
波動とかお光さんかよw

やっぱこういうのがいるからちゃんと健康目的のファスティングスレ立てないとダメだな



480 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 19:53:35.57 ID:96LrZgmYp]
栄養の吸収率上げたい。
消化力弱いから、栄養取り入れようとすると胃腸こわす。
生野菜の汁なんて繊維取り除いても胃が荒れる。

481 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 21:44:29.30 ID:G/FJ4ipU0.net]
俺は行ったことないが近所にも波動なんとかはあります

482 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 22:03:33.63 ID:uOkp1P6q0.net]
変な波動出している奴に近づいちゃいけないということは知っている
人の悪口を言う
不平不満愚痴を言う、
自慢話をする奴
過去の失敗を悔やむ奴
人を妬む、恨む、ひがむ奴
人に八当たりする奴
こっちがその毒でやられる、こっちの波動が落ちるから気をつけるべし

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 22:57:49.04 ID:Qr5AUxl70.net]
波動とか言ってるやつには近づかない

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:07:01.10 ID:EqtTJD300.net]
東京立川にあるいずみのくのって集団も波動だ霊気って言ってんだっけ?

アホくさ

485 名前:病弱名無しさん [2019/07/02(火) 02:10:12.83 ID:GHJRQq3i0.net]
断食するくせにメタトロンはやったことないのか

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 09:45:32.71 ID:jfwBDIwB0.net]
>>472
波動()とか関係なしにそんな奴らと距離置くのが大人のマナーでしょ。
波動てw 一般論乙。

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 14:19:17.20 ID:eyzOG04d0.net]
でも甲田先生って霊能者だったんでしょ?

488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 16:23:59.09 ID:EqtTJD300.net]
>>475
そういうのはオカルト板でやれな
キチガイ

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 16:52:15.49 ID:C5wfyL/e0.net]
インチキオカルトに騙されるアホはいつの時代もいるからな



490 名前:病弱名無しさん [2019/07/02(火) 17:26:19.92 ID:NYkNF3r40.net]
所詮ダイエット目的の断食スレじゃ波動は理解されない

491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 17:28:04.87 ID:EqtTJD300.net]
>>480
まだ言ってんのかよ、この統

492 名前:失は []
[ここ壊れてます]

493 名前:病弱名無しさん [2019/07/02(火) 20:59:39.94 ID:gUGu2QBz0.net]
>>476
そうだな、まさに正論

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 00:48:44.07 ID:0H9PQnZV0.net]
敷き布団やめて畳の上に薄い敷きパット敷いて寝るようにしたら体調良くなったわ

495 名前:病弱名無しさん [2019/07/03(水) 14:57:17.75 ID:LOR6JxS00.net]
>>483
体、痛くないの?自分もやってた時期あるけど、横向きに寝ると肩や腰が痛い

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 23:30:35.35 ID:4TTlwrkH0.net]
>>484
枕は高めだけど大丈夫だよ
これだと寝起きの怠さが違うし体調が良くなった

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 23:34:28.20 ID:IRKsaEaH0.net]
慣れだろうな
俺は床に座っててめんどくさいからそのまま床で寝てるうち慣れていまではカーペットや畳だけでもなんともない
寝方によってはたまに痛いときもあるがそれもそういうもんだって慣れた
たまに布団やベッドで寝ると気分はすごいぐっすり寝れるが起きたらなんか身体が疲れてる

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 00:15:34.18 ID:pai1N0UD0.net]
慣れもあるだろうね
横向きに寝るけど枕が高いと肩の負担が減るよ
少し横になるだけでも布団やベッドより、畳の方が体の調子が良い

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 17:34:40.65 ID:2Dahju9w0.net]
私は畳だったら大丈夫



500 名前:病弱名無しさん [2019/07/06(土) 21:34:22.64 ID:tr+K43wUY]
粗食のすすめを書いた人はたしかお米をたくさん食べるよう勧めてたな。

501 名前:病弱名無しさん [2019/07/07(日) 22:01:30.48 ID:qlxM8i1D0.net]
生水、どれくらい飲んでる?
チビチビ飲めって言ってるけど、20〜30分に1回80ccくらいずつ飲んでる
お猪口いっぱいずつとかもっとチビチビがいいのかな?

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 23:34:41.76 ID:eNAniIFj0.net]
水は重曹やマグネシウムを少量入れて飲んでる

503 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 06:55:09.04 ID:K1xPGw4t0.net]
>>490
生水は飲まないよ。殺菌用の塩素が入っているから。
西式健康法では生水推奨だけど、あの時代は井戸水だった。
だから、沸騰させて塩素を飛ばし、冷蔵庫で冷やして飲んでいる。

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 07:39:41.62 ID:y2QeS5RU0.net]
>>492
トレビーノやブリタじゃダメなん?

505 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 13:50:16.88 ID:N2OvStZ20.net]
森さんの鍼治療は効くのだろうか

506 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 14:15:19.82 ID:8/cu5kPw0.net]
>>492
生水っていうのは水道水っていう意味じゃなくて、ミネラルウォーター買ってるよ

507 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 14:17:18.33 ID:8/cu5kPw0.net]
>>492
塩素飛ばす云々じゃなくて、沸騰させた水は酸素がなくなってるから良くないらしい
ミネラルウォーター買う時、非加熱か否かを確認して買ってる

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 15:15:34.21 ID:y2QeS5RU0.net]
>>496
はぁ?
水はH2Oちゃうんか?

509 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 15:46:02.71 ID:P/BoWZ2f0.net]
純マグネシウムプレート入れて水素しゅわしゅわ発泡させとけ



510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 05:51:44.57 ID:OuOZCxDc0.net]
>>496
>沸騰させた水は酸素がなくなってるから良くないらしい

お前ろくに中学も出てないだろ?

511 名前:病弱名無しさん [2019/07/09(火) 06:16:43.22 ID:zIMcNBlh0.net]
>>496
>沸騰させた水は酸素がなくなってるから良くないらしい

はあ?
酸素は呼吸で体内に取り入れているがな。
そもそも水を買うなんてバカバカしい。

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 06:41:08.94 ID:Y6moBERp0.net]
オカルトw

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 13:04:02.99 ID:DeazMhkC0.net]
>>494は受けに行ったら良い

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 16:23:19.18 ID:2a03RDX90.net]
>>494
龍様!

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 22:33:23.61 ID:3kX8McDh0.net]
【食と健康 ホントの話】健康食品の効果がある人とない人の違いは? 酵素が影響、新しい概念も
https://news.infoseek.co.jp/article/00fujihea1907080002/

516 名前:病弱名無しさん [2019/07/10(水) 06:32:03.11 ID:6kt55sb00.net]
>>494
森さんは、「気」の出入りがわかるから、「気」が滞っている場所に針を
打つらしい。そして、自分の「気」を送ってるとのこと。
近くなら、是非行きたい。

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 14:20:39.94 ID:3XzhwOE/0.net]
>>505
オカルトは板違い

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 21:13:02.78 ID:Xl+xvJqJ0.net]
>>505
言い訳しないで遠くでも一度は行きなよ

519 名前:病弱名無しさん [2019/07/11(木) 05:25:06.13 ID:R6HPzQ2m0.net]
>>507
新幹線に乗って行くのかよ。交通費がもったいない。



520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 19:57:11.06 ID:rMg79s/l0.net]
夜行バスで行けば良い

521 名前:病弱名無しさん [2019/07/11(木) 22:10:26.70 ID:2U9V5U0o0.net]
水道水は危険だよ

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 22:32:50.46 ID:d4TlFaO80.net]
水に切り昆布と、重曹・にがりを数滴いれて飲んでる

523 名前:病弱名無しさん [2019/07/11(木) 23:55:50.09 ID:PIZVJxF+0.net]
尻の穴に鍼やれば痔が治るということか
森さんにアナルを捧げる覚悟よ

524 名前:病弱名無しさん [2019/07/12(金) 06:52:47.18 ID:HABO50ib0.net]
>>510
同意します。

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 09:13:02.02 ID:zqNcKzWq0.net]
>>512
アヌスっていう表現が正しいと思う

526 名前:病弱名無しさん [2019/07/13(土) 05:41:31.77 ID:T5CTdF6a0.net]
朝食抜きの半日断食を始めて3年以上になり、体重が60`前後まで
落ちたのに、最近おやつを食べるようになって2キロほど増えました。
アカンがな。

527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 01:00:01.38 ID:GCDdm7r50.net]
元が何キロか書きなさいよ

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 01:26:18.13 ID:lSqiGv5J0.net]
最初、このスレ見て 西武・渡辺式ってなってたから 渡辺久信によるハゲおやじが語り合うスレかと思ったww

529 名前:病弱名無しさん [2019/07/15(月) 10:48:53.09 ID:A7hbL4/n0.net]
>>516
元の体重は78`だったよ。



530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 12:43:59.88 ID:wiRAeO1g0.net]
栄養のバランスを考えてあれもこれもと言ってるうちについつい食べ過ぎてしまう

531 名前:病弱名無しさん [2019/07/17(水) 11:32:25.00 ID:9oKLqCEM0.net]
森さんは、どうしてあんなに太っているのかなあ?
カロリー不足なのに。

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 14:43:20.91 ID:XfQDrzKq0.net]
腸内細菌と新陳代謝低下のおかげでカロリーは足りてるからだよ

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 16:18:15.58 ID:xxxHO4C50.net]
外食する時ホンマ困るわ

534 名前:病弱名無しさん [2019/07/18(木) 03:42:04.39 ID:XOjVBK1/0.net]
1日1食と、1日2食だけど週1ファスティング
どっちがデトックス効果あるかなぁ?

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 11:03:58.75 ID:N3P8o9UC0.net]
>>523
デトックスとか宗教だから気にするな
問題は現代人は無駄に食べ過ぎるってことだけ

536 名前:病弱名無しさん [2019/07/18(木) 14:10:05.72 ID:TO6llCsz0.net]
>>520
水分の取り過ぎ?

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 09:01:28.52 ID:srWvDGDZ0]
平日は

朝・夜 ソイプロテイン入り青汁粉末の豆乳割(両、添加物なし)+スピとエビオス
昼 コンビニのおにぎりx2(だいたい昆布かサケ)+海外製マルチビタミン


これって1日1食じゃないかもだけど 体は軽くなった。
食事量もどんどん減らしていきやすくなってる。
でもたんぱく質はとらないと飢餓感が生じる気がするなあ。

538 名前:病弱名無しさん [2019/07/19(金) 07:55:07.86 ID:taek09PJ0.net]
>>521
どうしてもカロリーの差し引きを考えても、生きてることが不思議やがな。
基礎代謝量以下のカロリーで生きれるもんかな?
ビタミン類は足りてるとして、炭水化物やたんぱく質はゼロだからなあ。

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 08:08:36.81 ID:7pAT8k++0.net]
腸内細菌によっては空気中の窒素からたんぱく質を合成できるんでしょ
フルーツしか食べてない人もそういう腸内細菌があるみたいに言われてるよね
菜食や小食で腸内環境が整ったら平気になれるのかも



540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 12:58:50.78 ID:w91Pmaw30.net]
腸内環境が草食動物になれば平気だけど
餓死率99.9%だから実行するのは森さんのように死の宣告された重病の人くらいだろうね

541 名前:病弱名無しさん [2019/07/19(金) 15:53:58.65 ID:iRiQhFyw0.net]
デトックスが宗教なら何のために断食してるんだ?
ダイエット目的の人が多いの?そんなにデブ多いの?

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 17:25:23.29 ID:DgSbbAUx0.net]
宗教と捉える人もいるだろう。

俺は週の半分は断食してるから、習慣。

543 名前:病弱名無しさん [2019/07/20(土) 06:56:51.96 ID:8qwuB+In0.net]
>>520
隠れておやつを食べてるんだよ。w

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 13:11:13.72 ID:87RA/q340.net]
>>528
フルーツしか食べてない人ってあの人は栗食ってるらしいよ
NHKで言ってた
アボカドも食ってるから、つまり糖質と脂質はとってるよね
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/139/311780.html

なんかインチキくさい人
美にいいとか決して見えない

545 名前:病弱名無しさん [2019/07/20(土) 21:28:09.16 ID:iH9OjHgi0.net]
フルーツだけとか1カ月くらいで普通挫折するわな、せいぜい3カ月かな
自分は1カ月以内で挫折した、温かい物が食べたくてたまらなくなった、ご飯とかパスタとか

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/21(日) 05:56:28.89 ID:E7DhkneX0.net]
>>530
健康目的

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 07:33:00.18 ID:II7vGsob0.net]
デブだけど断食しても痩せない
くやしい

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 16:10:40.03 ID:XP7LkNU80.net]
断食(1日3食)

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 19:11:31.86 ID:II7vGsob0.net]
一日5食だわい



550 名前:病弱名無しさん [2019/07/22(月) 20:57:16.36 ID:QjYAigP/0.net]
痩せ過ぎてて辛い、貧弱に見える、デブはいかんが中庸がいい

551 名前:病弱名無しさん [2019/07/22(月) 23:21:18.41 ID:MybaiyFb0.net]
断食で痩せない人なんかいない
もし本当に痩せないなら新種だろ

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 00:10:21.72 ID:lbkiSIka0.net]
一日のカロリーを1000以下にすればだいたい痩せる

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 00:17:28.02 ID:MAr8AhRN0.net]
甲田カーブからほど遠ければね

554 名前:病弱名無しさん [2019/07/24(水) 22:43:56.32 ID:paaHlfNb0.net]
3日完全断食するより、1日1食で長く続ける方が効果あるかね?

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 00:54:52.04 ID:YhyzKbLI0.net]
両方やった方がいい件

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 02:34:30.02 ID:uU8ZjOyw0.net]
3日完全断食やる頻度と1日一食の一食の食事量によるかな

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 04:07:48.68 ID:YhyzKbLI0.net]
1日1食+月1の3日断食くらいがゆるくて調度いいかなぁ

断食前後の準備と復食に2日ずつかけると結局は3日の断食で3+2+2で一週間断食にかける感じで

558 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 11:31:15.29 ID:TfRwwJkC0.net]
最近は腹が減って、おやつを食べるようになった。
ダメだよね。

559 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 11:43:21.65 ID:fcePzVYB0.net]
一番やってはいけないパターンだね。



560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 14:45:47.50 ID:RwXCJdob0.net]
血液検査をするとタンパク質が足りない。
大豆製品だけでは間に合わない。
肉が一番いいのかな。

561 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 16:11:09.73 ID:fcePzVYB0.net]
ホエイプロテインがいいよ。

562 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 16:26:53.90 ID:JQMMOc9b0.net]
金ないのもあるが
納豆とキャベツの千切りばっか
食ってる

563 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 18:32:28.35 ID:9eAPBjdF0.net]
過食やあまり酷いジャンクフードは悪いとしてもだな
オヤツすら好きに食べられないなら逆にストレスだろ
少し食べたって問題ない、それで病気になるようじゃ死ぬしかない

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 21:05:37.23 ID:G+eJSZU10.net]
夏は食欲失せるからいいタイミング

565 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 23:06:57.76 ID:2FV1oe/I0.net]
オヤツが食べられないのがストレスってよくわからない感覚だなあ

566 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 23:32:36.51 ID:9eAPBjdF0.net]
そうじゃない、少しのオヤツすら食べられないような
シビアな食生活じゃストレスだと言ってるんだよ

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 02:11:06.38 ID:IV9cB7Gz0.net]
甘いもの食えないと発狂するのは炭水化物依存症
まあ好きにしなさいな
我慢して健康になるか我慢せず死ぬかそんだけの話
選ぶのは自分

・・・・
週に1回くらい解放デーを作ってその日に食えばいいよ

568 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 14:44:48.59 ID:w2D/9SPa0.net]
身長167pで体重は61.2`。私は太っていますか?

569 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 15:50:25.99 ID:yz6kDE7e0.net]
>>556
言ってることほぼ同じやん
ただ我慢しすぎても健康だとは言えないぞ



570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 16:26:57.47 ID:IV9cB7Gz0.net]
我慢できなくてストレス溜まるっていうのは、甘えた生活してて精神が未熟だからであって
普通なら健康や命が掛かってれば我慢くらいできるし、そのことがストレスになるなんて考えには行き着かない
そういう思考に行き着くのは精神が未熟だから
今までどんな生活してきたのかどんな人生送ってきたのかは知らんが、少なくとも食に関しては甘えた生活を送ってきたんだろう

我慢ができない人間性という時点でキレやすそうだしあまり触りたくはないのだが、あえて言わせてもらった

571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 16:41:15.02 ID:agoCvuiI0.net]
会食の場などで人と違って自由に食べられないとかあれこれ勧められて断りにくいとかのストレスなら分かる
普段の食事は少食とその内容が旨くてたまらない幸せって感じに意識を慣らしていくのがいいと思う

572 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 16:41:49.66 ID:qPFPSlXb0.net]
常温の水ってのは難しいな、夏は
同じ水なのに冷蔵庫でキンキンに冷やした水は美味いって感じる

573 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 16:43:33.93 ID:qPFPSlXb0.net]
逆に冬は常温の水は飲むのが苦痛
温かい湯だと美味い、熱いやつをフーフーしながら飲むのが体が温まるし

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 17:47:22.87 ID:KnD37Wtx0.net]
甲田先生自身だって甘いものはなかなかやめられなかったからな

575 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 18:24:32.97 ID:yz6kDE7e0.net]
すげえ極端なヤツがいたもんだ

その割にただの健康ダイエット目的なんだから頭が下がるわw

576 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 18:30:02.79 ID:erYjgMt+0.net]
>>564
甲田先生のことだなw
極端なヤツ、ただの健康ダイエット目的w

577 名前:病弱名無しさん [2019/07/27(土) 10:23:39.91 ID:bgTao2nb0.net]
テレビや新聞が断食療法や西式甲田療法のことを取り上げないのは、
医者や製薬会社を守るためやがな。
午後からは甲田光雄さんの話をユーチューブで聞いていて確信したがな。
社会をひっくり返すことはしたくないのやがな。

それは最高裁判所でも今は同じやがな。犬HK受信料が合法との判決を
 出したがな。
立法(国会)・司法(裁判所)・行政(内閣)の三権分立が今の日本には
為されてないがな。それにマスゴミも一緒になってるがな。

578 名前:病弱名無しさん mailto: []
[ここ壊れてます]

579 名前: mailto:2019/07/27(土) 16:25:52.67 ID:28Uuy3XD0.net [ 週に1回ジャンクフード食べてもいい日をつくろう ]
[ここ壊れてます]



580 名前:病弱名無しさん [2019/07/27(土) 19:03:49.53 ID:zMLZZTUx0.net]
ここにいる人らはもう二度とカップラーメン食わないのかな?
かれこれ10年弱食べてないけど、たまに食べたくなる

581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 01:30:12.08 ID:WBz7jyMZ0.net]
食べてもいいけどマズいんだよなぁ・・・
で、また食べなくなるw

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 03:40:42.68 ID:mrNUcGuz0.net]
断食してからインスタントとかコンビニ飯とか食べると気持ち悪くなるから食べてない

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 04:20:07.37 ID:WBz7jyMZ0.net]
自然な塩とかオリーブオイルで味付けするのに慣れると、市販の薬物まみれのタレとか受け付けなくなるのよねー

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 06:55:06.84 ID:oPlVTFSB0.net]
伯方の塩って自然な塩と考えて良い?

585 名前:病弱名無しさん [2019/07/28(日) 09:28:38.51 ID:jmDAzbIW0.net]
化学調味料に敏感になって食えなくなる現象か
自分もそうなってるのか、食べてみないと分からないな

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 10:03:56.82 ID:A2PqnMPn0.net]
オレ普段自炊ばっかだけど、たまに出張でコンビニ飯食うとメッチャ美味く感じるけどな
そりゃプロ中のプロがしのぎを削って作ってるんだから美味いよ
コンビニ飯をディスってる奴ってそれっぽい自分に酔ってるだけで自炊なんてやってねーだろ?

587 名前:病弱名無しさん [2019/07/28(日) 10:51:45.20 ID:LRDeQuqu0.net]
長年カップ麺食べてなくて久しぶりに食べたらやたら油っぽく感じる
カップ麺て「ボリューム感」重視で以前より油の量増えてない?

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 11:46:52.69 ID:A2PqnMPn0.net]
>>575
むしろカップ麺って一杯のラーメンと比べるとボリューム少なくて、ご飯やおにぎりと一緒に食べる印象
それゆえ濃い味の気がする

589 名前:病弱名無しさん [2019/07/28(日) 13:02:32.50 ID:cYu5JBWH0.net]
オヤツ食べたら死ぬ奴もいるんだし
カップ麺なんか即死なんだろうなぁ



590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 15:22:42.19 ID:s1drugcF0.net]
夜カップ麺を食べると翌朝の尿が白く濁る
自分的には一番避けないといけない食品

591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 08:26:27.11 ID:WK5OgfCF0.net]
リウマチなので小麦製品・ジャンクフードを食べると関節痛むよ。
爆弾持ちだからこわくて食べられない。
会食や飲み会がある時は何日も前からコンディション作って挑む。
翌日以降は断食して排出。
たまに無性に食べたくなる時は1食解放して食べたりはする。そして断食。
この生活で今は安定してる。

592 名前:病弱名無しさん [2019/07/29(月) 09:25:39.77 ID:UIkV86QW0.net]
ギリギリやな

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 12:35:44.06 ID:PdysB6z40.net]
実家の母がリウマチだけどパン好きで牛乳は健康にいいと思っててほぼ毎朝トーストと牛乳食べてるの思い出した
昔一応小麦粉断ちを進めてみたけど好きに食べたいみたいで薬たくさん飲んで安定してる感じ

594 名前:病弱名無しさん [2019/07/29(月) 12:49:53.24 ID:s858nYZ50.net]
好きなもん食べて楽しく暮らせてればそれが1番幸せな気がする

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 13:32:36.68 ID:VhOHAaX40.net]
それで健康ならな

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 16:28:39.58 ID:CQDBjziL0.net]
炭水化物は老化を加速させるから、いくら楽しくても炭水化物食べるほどに寿命は短くなってる

597 名前:病弱名無しさん [2019/07/29(月) 19:24:03.28 ID:UIkV86QW0.net]
そんなに長生きしたいのか
仙人食で90歳、程々に食べて85歳かも知れない
それなら後者の方が幸せだろうな
結局は個人差だし分からないんだから
小林健さんみたいに少食、でも好きなものしか食べない、が良い

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 19:44:34.60 ID:nGgXHY5G0.net]
65歳くらいでピンコロりたい

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 20:56:54.66 ID:dJoGfpcI0.net]
>>586
理想的だよね



600 名前:病弱名無しさん [2019/07/30(火) 01:26:36.59 ID:0PrgoSMN0.net]
断食して1番実感するのは、添加物に対して敏感になったこと
今まで食えたものが食えなくなったり、添加物多いと舌がピリピリしたり
でもその割に断食でなにか凄く治ったということも見当たらない
これってつまり食えるものが減っただけで得たものがなくない?w

601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/30(火) 01:59:28.72 ID:vM9CsOM+0.net]
食品の素材の自然な味や風味をより強く感じるようになったんじゃない?
マトリックスの世界を抜け出したのだよ、キミは
夢の世界は終わりだ

602 名前:病弱名無しさん [2019/07/30(火) 02:02:15.26 ID:0PrgoSMN0.net]
そう考えたら良いのかもね

ただ、マトリックスの感想として自分は夢の方が良い派だったんだw
現実と区別つかないくらいリアルならもう夢のままで良いと思ったね

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/30(火) 02:49:58.73 ID:vM9CsOM+0.net]
寿命や健康とのトレードだから自分で選べばいいのよね
でも酒、タバコ、化学調味料、糖質みたいな体によくないものすべてオンじゃ流石に露骨に寿命短くなっちゃうかとw

604 名前:病弱名無しさん [2019/07/30(火) 04:40:31.30 ID:XYLkHaJF0.net]
小西伸也

命を削る断食・小食 断食の効果はステロイドのように一時的 メガビタミン叢書


URL貼ろうとしたらエラー出るから無理だったんだが
こういうヤツもいるんだなぁ

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/30(火) 04:51:27.19 ID:xgJQmcv70.net]
>>592
この人のホームページの掲示板は笑けるで

たっぷり食べてる人に対して断食状態です( ・ิω・ิ)キリッ!
とか言っちゃったりしてる。

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/30(火) 08:17:47.51 ID:7Zuyd5650.net]
>>588
食える物が減ったのじゃなくて
元々モリモリ食べていい物なんか限られてるってことじゃない?
食べない方がいいのに「美味しいから大丈夫!食中毒になるような味はしない!」だけで食べるからね

607 名前:病弱名無しさん [2019/07/30(火) 15:01:23.63 ID:kmXU9hQx0.net]
森美智代さんはやっぱり宇宙から栄養を貰ってるんだ。
「気」の世界だよ。
いつもニコニコしてるから精神的にも気楽(幸せ)なんだと思う。
もう仙人だ!

608 名前:病弱名無しさん [2019/07/30(火) 22:19:56.56 ID:0PrgoSMN0.net]
正確な数字は分かりようがないから考えても無駄なんだけど
好きなものを好きな様に食べて70歳と
摂生して仙人みたいな食事で100歳まで生きるのと
前者の方が幸せだよな、もう少し断食で劇的な効果が欲しいし
仙人みたいな食事やめたらすぐ再発するようじゃ意味ない

609 名前:病弱名無しさん [2019/07/30(火) 23:45:26.67 ID:ysT772q/0.net]
clean eatingでも何でも無い厚労省推奨基準や刑務所の給食を「仙人みたいな食事」と呼ぶ人もいるから何とも言えんなあ
栄養摂るのが嫌いな人の好みは理解できんわ
そういう意味ではジャンクフード嗜好ほど小食断食に嵌りやすいって側面はある、何より甲田先生本人がそうだった



610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 00:18:26.46 ID:32gQ4EEK0.net]
やばすぎる糖質とアルコールだけやめて、あとは普通でOK

611 名前:病弱名無しさん [2019/07/31(水) 00:33:11.63 ID:VZ0BsN7R0.net]
皆は例えばラーメンならどれくらいの頻度で食べる?
カップ麺じゃなくてね

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 05:15:02.27 ID:32gQ4EEK0.net]
基本食べないなぁ
年2回くらいかな

613 名前:病弱名無しさん [2019/07/31(水) 14:46:37.32 ID:Iq2RMe3E0.net]
>>599
ラーメンは年に数回しか食べない
5袋入インスタントラーメン買ってきて一冬に5袋
5袋入インスタント冷麺買ってきて一夏に20袋
いずれもタレは捨てるか、ちょっとだけ入れる

614 名前:病弱名無しさん [2019/07/31(水) 14:53:40.26 ID:Iq2RMe3E0.net]
>>596
70から100に寿命が延びたところで嬉しくないどころか辛いだけ
世間から老人なんか馬鹿にされ疎まれるだけ
働けない、足腰弱り動くのが辛い、目は見えなくなり、頭は耄碌か痴呆、周りは死んでいき友達いない
孤独の病気抱えた老人が30年生きても、10才から40才の30年の価値と比べると1/10以下

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 15:09:15.76 ID:fh4mDuF90.net]
100歳なんてただの通過点に過ぎない。
働く必要のないように準備すればいいだけのこと。
足腰なんて筋トレしていたら何の問題もない。
目や痴呆なども健康的な生活をしていたら問題ない。
友達に年齢は関係ない。
孤独な奴は、既に孤独であって、年齢は関係ない。

長く生きれば生きるほど価値は深くなる。

10〜40歳までの価値が最高なら、41歳にし んだ方がいい。

616 名前:病弱名無しさん [2019/07/31(水) 15:29:22.55 ID:N8xnLoL60.net]
なんだかんだラーメンとか、ピザとか、トンカツとか
たまには食べるんだな?じゃあ仙人とは程遠い
みんなそんなもんだろうし、それで良いんだと思うよ
たまに食べたって死にはしないし、メンタルの健康も保たれる

617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 15:38:41.68 ID:fh4mDuF90.net]
>>604
食べる前に「楽しみ」と素直に思えて、また食べた後、素直に美味しかったと思えるならいい。
週一食べようが二回食べようが大した問題じゃない。

ただそう思えない人は、おそらく厳密にしてても、ちょっと邪食しても、どちらにせよストレスかかってるから、早死にする。
仙人もそう。

618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 15:41:57.93 ID:Oy0vZbIY0.net]
同じ70歳でも、好きなだけ食べて服薬・持病持ちの不健康な老人と、小食で頭キレキレで仕事も学びも楽しんでいる老人なら、どちらがいいか。
前者は昔はよかった話、世間や生活の愚痴、
人の悪口ばかり。本人も周りも楽しくない。
注意しようものなら爆ギレして収集がつかない。
所謂暴走老人と化す。
後者の老人は今を生きてる。
パソコンやスマホを使いこなし、友達も様々な年代でいて、自分を律することができて、人に説教もしない。いくつになっても好奇心と学ぶ姿勢が変わらない。記録力も衰えず、古き良き日本の心も忘れない。
何にも依存せず今の自分を生きてる。
食べ方一つでこれだけ人生が変わってくる。

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 15:59:06.44 ID:4TRAxkqG0.net]
食べておいしくても体が重くなったり体調わるくなっちゃうんだよな
食を節制すると食べたい欲求はわくけどそれ以外はすこぶる快調だし



620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 16:32:18.58 ID:CfGId5F80.net]
ジャンクな食べ物や食べ過ぎると、すぐ調子悪くなるから日頃の節制は必須だわ
インスタントラーメンは半サイズで食べるし、ピザは薄い生地のMサイズを3切れ
親戚の87才の叔母は肉や揚げ物好きで、カップ麺もよく食べてるけど元気
遺伝の影響や個人差は大きいな

621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 16:55:12.80 ID:32gQ4EEK0.net]
早く死んでいいとか言ってるのは政府御用工作員

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 20:13:23.08 ID:e1Dt7TX ]
[ここ壊れてます]

623 名前:U0.net mailto: 少食で細身の家系ってほとんどガンで亡くなるよね
早いと40代や50代であっけなく行ってしまう
少食はそれが心配
[]
[ここ壊れてます]

624 名前:病弱名無しさん [2019/08/01(木) 16:45:23.33 ID:OlM6rvh50.net]
皆は玄米を食べてるの?

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/01(木) 18:17:39.79 ID:B+iPnI/40.net]
地元にラーメン二郎ができたから一回行きたいけど
少食に慣れた身にはつらすぎるかな

626 名前:病弱名無しさん [2019/08/01(木) 18:57:48.15 ID:luISiN6f0.net]
二郎は行きたいと思わないけど、試しに行ってみたら?
そもそも豚の餌は美味しそうには思えないけどねぇ
多分、あとで吐く

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/01(木) 20:01:57.29 ID:SB9KkRf+0.net]
>>612
セブンイレブンに二郎系のラーメン売ってるから試してみたら?

>>613
二郎になんか恨みでもあるのか?w
親でも殺されたか?ww

628 名前:病弱名無しさん [2019/08/02(金) 01:35:51.47 ID:5oQk49ys0.net]
いや、二郎だぞ?普通の感覚だろ
あれ食べたいやつはよっぽどのデブだけ

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 06:12:48.83 ID:gjUBiLD/0.net]
糖質制限ダイエット中に肉を食べると早死にする!?
https://bunshun.jp/articles/-/13057



630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 11:25:08.81 ID:tJ1fRpZ80.net]
>>610
それ統計とか出てるの?あったら教えて
癌スレなどを見ると痩せるのも太るのもダメで気にしてる人が多いから体重の話がよく出るけど
普通か少しだけポッチャリというレスだらけ
治療後ではない痩せの書き込み見たことない

631 名前:病弱名無しさん [2019/08/02(金) 20:47:31.55 ID:+oWpJwfi0.net]
断食終わったら便秘になった

632 名前:病弱名無しさん [2019/08/02(金) 21:24:36.28 ID:ksEBX/I10.net]
>>618
断食中は便秘、全く出ない、断食終わって食べ始めると便が徐々に出始める
当たり前だけど便の元がなければ便は出ないよ
断食中は疲弊していた腸が動き始め、溜まっていた古便を出そうと腸は活動し始めるとよく言って理論的にはそうかもしれないけど
何回も断食したけど実際は理論通りにはいかないよ
そう簡単にコールタールのような強烈に臭い宿便や憩室のツブツブ便なんか出ない

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 13:29:05.27 ID:+jXtF+I/0.net]
毎週月曜日だけ断食したら、
15 日目に黒色泥状宿便がでた。

634 名前:病弱名無しさん [2019/08/04(日) 14:38:12.82 ID:BBRwxt8A0.net]
>>620
つまり月曜を2回過ぎたところで?

635 名前:病弱名無しさん [2019/08/04(日) 15:12:59.47 ID:wbm6Wmdy0.net]
そんなことで宿便は出ないだろ
つまりその黒いのは・・・

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 16:33:21.87 ID:NbG83NNn0.net]
586だけど試しにセブンの二郎系ラーメン食べてみたら
熱かった
でもおいしかったまた食べる
本物の二郎は決まりが多いし行くことはないかな

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 18:48:37.72 ID:PM7aYL5q0.net]
>>623
あれ旨いよね
ニンニク足りないから自分で足してるわ
けどあの上にモヤシ1袋は置けねぇわ

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 19:45:32.59 ID:teFJrBWR0.net]
>>622
血だよね

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 03:23:59.16 ID:Ec5KNS+B0.net]
大腸ポリープかもな



640 名前:病弱名無しさん [2019/08/08(木) 22:04:02.19 ID:BtPMwR/B0.net]
しかし大腸検査すると宿便なんかどこにもないっていう不思議な

641 名前:病弱名無しさん [2019/08/09(金) 03:28:42.62 ID:++PlVmlq0.net]
検査しちタイミングはそりゃ一応空っぽの状態だもの
解毒してどんどん排出されるまでずっと観察してないと
宿便を映像に残すのは難しいでしょう

642 名前:病弱名無しさん [2019/08/09(金) 22:05:34.38 ID:r4gt5bSS0.net]
>>628
宿便ってのは長年貯まりに貯まった便で腸壁にこびりつき、また沢山の憩室作ってポケットに貯まってるって言うじゃん
3日〜1週間程度の便とは違いコールタールのようなヘドロで滅茶苦茶臭い、激臭で目がチカチカするくらいって言うじゃん
普段の便は誰でも3キロだか4キロは貯まってると思うよ、小腸から徐々に便が作られて行くんだから

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 00:13:09.14 ID:Ln0K8s0/0.net]
でも大腸検査では写らないのはなんで?

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 01:04:49.34 ID:aqyj3+RO0.net]
ケツからカメラ入れても何も映らないよな

宿便って言葉つかう奴は詐欺師

645 名前:病弱名無しさん [2019/08/10(土) 09:06:57.46 ID:zlm/fW3Q0.net]
いいかげん、宿便なんてないってことに気づけよ。
憩室便はあるがな。

646 名前:病弱名無しさん [2019/08/11(日) 13:07:37.46 ID:r107vhC00.net]
ダイエット目的の断食スレは浅いなぁ

647 名前:病弱名無しさん [2019/08/11(日) 22:03:28.48 ID:JQ52fXez0.net]
でも聞くんだよな
玄米菜食の半断食や週末断食を繰り返し、そういう生活を1-2年続けやら、憩室に溜め込んでたブツブツ便が大量に出た
そうしたら酷い口臭と体臭が消えてしまったとか

648 名前:病弱名無しさん [2019/08/11(日) 22:04:39.56 ID:JQ52fXez0.net]
あれほど頑固で強烈な何やっても駄目だった口臭と体臭が消えたらしいよ

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 22:32:22.60 ID:RLHMcdRi0.net]
脂ギトギトの肉食デブが
玄米菜食にしたらニオイは薄くなるのはあたりまえでしょ

うんほは偶然に下痢かなんかしたんだろ



650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 01:57:36.14 ID:o0LWQKqE0.net]
デブって単語使うやつはだいたい荒らしだな

そもそも、その肉食デブとは肉じゃなく糖質やフライの衣のせいでデブになってるわけで
ただの肉オンリーなら糖質制限だからどんどん痩せて綺麗になる

651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 03:20:47.90 ID:SWbT7dN40.net]
糖質制限で肉食ってたらヤバいって>>616の記事にあるんだが

652 名前:病弱名無しさん [2019/08/12(月) 11:41:57.03 ID:IbYrlaYM0.net]
>>606
わしは未だにケータイ、スマホは持ってない。
利便性が感じられない。
喫茶店や歩きながらスマホで話してる人を見ると大バカに見える。

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 11:47:22.99 ID:x5eL50c40.net]
肉の種類、質にもよるのかな。

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 14:57:24.58 ID:o0LWQKqE0.net]
>>616の記事はゴミ
ハーバード大の研究とかwwwwwww

ちなみにアメリカはアメリカ産大豆(モンサント関連)を売り込みたい事情があるため
肉や魚のネガティブな研究を多く世に放ってる

そして大豆のn-6系の多価脂肪酸の危険性についてはだんまりであり
何をひいきにしているかは一目瞭然なのである

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 15:10:21.80 ID:o0LWQKqE0.net]
あと、やっぱり○○が危険というのは
本当に危険な糖質の目くらましの意味があるんです

例えばすべての食品が危険ではありませんと言われると、人間というのは妙に安心できないのだ
そこで一部の食品や食べ方が危険ですと言われると、不思議なことに人間というのは安心してしまうのだ

具体的な例で言うと

本当は塩分や脂肪は体に悪くないのに
塩分が体によくないよ・・・
脂肪は体によくないよ・・・
というふうに国民を洗脳してしまっているのが良い例だ

本当に危険な糖分から目を背けさせ塩分・脂肪に注視させることで、国民の関心をそちらへ持っていくのだ

糖質をかばう理由はいくつもあるが
主に
糖質は病気のもとになるので医療製薬が儲かる
糖質には中毒性があるので食品の売り上げアップに繋がる

甘いものや炭水化物に夢中になっている多くの人間を見ればそれは納得せざるをえないだろう

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 15:44:12.88 ID:SLBSHh6u0.net]
「一般人を洗脳し続ける医者」 https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12505101890.html

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 17:02:48.96 ID:bKVadP5t0.net]
>>643
この人大丈夫?
そのページだけ読むとキチガイみたいなんだけど

658 名前:病弱名無しさん [2019/08/13(火) 03:44:11.43 ID:Ubdh75+90.net]
断食するより少食かつ食養生の方が効果ありそうに思えた
地球にある(特に日本)野菜や薬草は薬より薬になる

659 名前:病弱名無しさん [2019/08/13(火) 07:16:27.67 ID:3ey73DkU0.net]
>>632
甲田光雄さんのラジオ宅急便を聞くよろし。
ユーチューブで探してごらん。



660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 15:08:03.38 ID:TnbGvtw60.net]
水だけで3日くらい過ごすとかなりデトックスされるよ
断食は必要

661 名前:病弱名無しさん [2019/08/13(火) 16:05:51.72 ID:FSI5ifV50.net]
3日程度じゃ何も変わらなかった

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 01:34:35.04 ID:2itc2bA10.net]
断食は余分な脂肪が落ちるからね
プラスにしかならない

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 18:22:49.83 ID:lMDpopZ80.net]
糖質制限 して 逆に 口臭 が 少なくなった


不思議

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 18:24:15.13 ID:lMDpopZ80.net]
食 と 人間 との 関係 は

奥 が 深過ぎる

665 名前:病弱名無しさん [2019/08/14(水) 19:06:30.59 ID:ZTd+IXeu0.net]
>>650
マジ?今まで胃弱だった?
逆にじゃなくて不思議じゃなくて当たり前だよね

666 名前:病弱名無しさん [2019/08/15(木) 19:40:34.63 ID:t2PVSw6P0.net]
断食が効果ある人と、菜食の方が効果ある人といる
自分がどちらのタイプなのか調べる方法があればいいのに

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 02:58:08.79 ID:GDh1PIqA0.net]
菜食がいいわけないでしょ?
菜食がいいという人間は断食に踏み切れない人間のただの負け惜しみにすぎないよ

668 名前:病弱名無しさん [2019/08/16(金) 03:16:51.99 ID:Wg9H6vvY0.net]
どうした?肉食い過ぎて馬鹿になったか?

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 03:18:19.60 ID:GDh1PIqA0.net]
おっ、早速負け惜しみか



670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 03:19:32.66 ID:GDh1PIqA0.net]
>>650
そりゃあ体を酸化させる炭水化物を制限すれば、体がデトックスされるのは当たり前よ

671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 07:46:29.78 ID:pyQcjkSu0.net]
だれが空腹と育毛の関係について詳しく聞かせて欲しい

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 08:04:26.92 ID:56L7/ZVw0.net]
小食を実践すると生えてくるっていうよね
身体を飢餓状態にすると若返り効果があるらしくて猿などの実験でもそうなってる
従来言われていたサーチュイン遺伝子によるかどうかは意見が割れているみたいだけど小食か一日置きの断食で効果があるのはほぼ確定らしい

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 06:16:28.76 ID:5Yxo2ijV0.net]
白髪を治す方法はないですかね?

674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 06:28:30.37 ID:TQjeqeAw0.net]
髪が生えてくるなら白髪も治りそうなもんだが

675 名前:病弱名無しさん [2019/08/25(日) 11:48:42.61 ID:+J4xuPor0.net]
森美智代さんは仙人だ。
少しの野菜ジュースだけではカロリーの収支が合わない。
仙人1号の和歌山の女性は82・3歳まで生きたそうだが・・・。

676 名前:病弱名無しさん [2019/08/25(日) 14:55:28.19 ID:2SaBpOap0.net]
まだそんなレベルの低い話してるのか
カロリーなんて過去の遺物は昭和に置いてこい
今は令和だぞ?

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 17:32:15.92 ID:5Yxo2ijV0.net]
>>662
今時は100歳以上生きないと健康とは言えないと思うが

678 名前:病弱名無しさん [2019/08/25(日) 19:17:22.33 ID:A93HFehb0.net]
はいそうでつね

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 20:29:39.84 ID:A2xocfpP0.net]
実際100歳まで生きたいかい?
ちなみにうちの爺さんは10月で104歳になる



680 名前:病弱名無しさん [2019/08/25(日) 20:59:44.06 ID:buzQNYWb0.net]
元気なら、何歳までも生きたいわ。

681 名前:病弱名無しさん [2019/08/28(水) 08:55:12.46 ID:16cN0fu10.net]
>>663
どこがレベル低いのか、わからん。
アンタは深く考えることが出来ないんだ。

682 名前:病弱名無しさん [2019/08/28(水) 13:22:48.24 ID:zDgey/i00.net]
それが分からんからレベル低いと言われるのだよw

683 名前:病弱名無しさん [2019/08/29(木) 17:08:40.53 ID:vOumQYSO0.net]
健康茶スレが加速りまくってるからここで聞いてみるけど
何か健康茶的なのは飲んでる?

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/29(木) 19:34:07.74 ID:3froSdQW0.net]
>>670
びわの葉、ルイボスかなー

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/30(金) 12:19:35.49 ID:L7GpZd8E0.net]
>>667
加えて日本経済が正常なら俺も
今のままだと中国の属国になりそうたが

686 名前:病弱名無しさん [2019/08/30(金) 16:33:06.40 ID:liJLX3qo0.net]
びわの葉、ルイボスか、割と買いやすい種類かな
こういう健康茶の類で体調が良くなる程の効果あるのかな
コカコーラの代わりに健康茶を飲めば・・・的なことかな

687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/30(金) 18:07:11.90 ID:cDtvl8Ke0.net]
血管にいいっていうから蕎麦茶飲んでる
甲田先生は柿茶をすすめてるんだっけか

688 名前:病弱名無しさん [2019/08/30(金) 19:21:50.29 ID:CVk6rS4M0.net]
西式なのに、最初に柿茶が出てこないとは・・・

689 名前:病弱名無しさん [2019/08/30(金) 19:55:54.95 ID:UEUzlU4q0.net]
西は甲田さんのオマケやし



690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 02:08:44.34 ID:M5M+3RF90.net]
日本茶(緑茶)
これにまさる健康茶はないぜ

691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 06:27:22.49 ID:7ikXhKJp0.net]
>>677
緑茶はカフェインがダメだな

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 08:25:07.81 ID:kAEKQT/S0.net]
ガンは断食すれば進行しない・消えるって言ってる人もいるが、
逆にガンになるとどんどんガン細胞に栄養を吸い取られてゆくから
大食いしなきゃいけないって医者もいる
後者を守った人、食欲無いのに頑張って食べたのに死んじゃったけどね…
(西原理恵子の前の旦那)

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 12:36:05.07 ID:owKmZ6eI0.net]
前まで朝食は水分のみにしてたんだけど、なんとなく朝食多く食べだしてからか肩こりとしわが増えた気がする
気のせいかもしれないけど、甲田式の本読んでまた朝食抜き始めてみようかと思った
でも朝食食べる生活してたから抜くのが辛くなってるから頑張らないとなと思う
朝食抜いてた頃は全然苦じゃなかったのに

694 名前:病弱名無しさん [2019/08/31(土) 12:59:52.53 ID:h/+jHGXC0.net]
逆によくまぁ朝から食えるね、そっちの方が不思議だよ
朝食いたいなら夜を抜いたらどうだ?

695 名前:病弱名無しさん [2019/08/31(土) 21:53:19.75 ID:/HfjpXHZ0.net]
>>661
髪は明らかに生えてなかったサイドから
生え出して産毛も大量にめだつけど
白髪の変化はよく解らんな。減ってる気も
しないでもないけど。ちな一日一食
野菜、タンパク質、糖質、ビタミンミネラルを
考えた献立で生活してる。

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 22:17:22.92 ID:/HfjpXHZ0.net]
>>658
そもそも太ると体重1キロ当たり血管が4キロ伸びると言われている
これが心臓への負担を大幅にUPする。
血管の掃除をするマクロファージは脂肪過多や過食状態では本来の
仕事に力を発揮しない。肝臓に脂肪がついた状態では血中の血糖値を
効率よく下げれない。結果、血管へのダメージが蓄積されマクロファージの
数が減る一方なのがハゲだ。
食事を制限することにより脂肪を減らす、これにより脂肪細胞から出ている
ホルモンがアディポサイトカイン(病気になり易い炎症シグナル)
からアディポネクチン(通称痩せホルモン)へ変化する。
血管(体重減での)への負担が減りながらマクロファージが活性化して血管の掃除を始める。
更に痩せやすく血流の良い体になり、血糖値スパイク(血管内に傷をつける)が
起こりにくくなる。肝臓の脂肪が落ちると血管の解毒能力があがり膵臓の負担
をも大幅に軽減する。当然、心臓と腎臓の負担も減る。毛細血管まで血流が
行きわたり髪が生える。
と言うのが俺自身の体で人体実験してみた感想だ。

697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 23:39:51.09 ID:M5M+3RF90.net]
>>683
そのハゲってのは何なの

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 23:49:21.23 ID:UlnjG0RU0.net]
生発芽玄米の苦み、というか渋みが最近気になって食べれなくなってきました
味噌、塩、めんつゆ、キムチ、しょうゆ、ドレッシングなどいろいろ試したんだけどダメでした。
みなさんのおすすめの味付けを教えてください。

699 名前:病弱名無しさん [2019/09/04(水) 01:03:54.37 ID:/ipsoGk00.net]
普通に発芽玄米を炊いて食べたら?ご飯美味しいよ



700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:14:46.21 ID:yX/YUzM80.net]
ご飯の栄養ってたいしたことないから苦しんでまで食べる必要がないという

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:22:19.56 ID:4Dn3CxnX0.net]
炊く前に洗うこと
米2.5合に水4合くらい
炊飯器によって違うだろうけど
とにかく水メチャ多め

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:26:40.05 ID:4Dn3CxnX0.net]
まず玄米を何度も洗って、水入れて24時間くらい付けたままにする
24時間の間に出来れば二回、最低でも一回は玄米を洗う
炊く前に最後に玄米洗って炊く
水多め

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 01:57:51.13 ID:yX/YUzM80.net]
体が適応してしまうと生米も血糖値上げるから、結局穀物とはサヨナラしないと

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:22:25.77 ID:dXvIGiog0.net]
半断食はじめてから体調よいけど、便秘になってしまう
今までは朝に果物特にりんごたべたら毎朝出てたんだけど、朝水分しっかりとって昼夜は野菜海藻ヨーグルトとかとっても毎日出てくれなくなった
それのせいか吹き出物もすこしでてきた
便秘はどう解消してますか?

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:27:07.59 ID:yX/YUzM80.net]
毎日出す必要がない
糖質や化学調味料や農薬など悪いものを食べなければ排泄は急ぐことないのですよ

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:29:30.30 ID:yX/YUzM80.net]
そして、色んな食事療法を試した経験からなのですが
新しい食事に体がついてくるまである程度の時間はどうしても掛かります。焦らずにいきましょー

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 04:32:36.49 ID:dXvIGiog0.net]
ありがとうございます。
とりあえず過去ログ読んでスイマグのお試しセットポチッときました。
はやくお腹の調子もよくなるとよいな。

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 12:00:50.14 ID:KggLFBDO0.net]
>>691
飲尿が良い
飲尿療法と断食は相性がいい。”尿断食”で検索してみれば分かる
それはさておき飲尿は便秘知らずになる
尿の効果で他のいかなる病気が治らなくてもw便秘だけは絶対なくなると
断言してもいい

709 名前:病弱名無しさん [2019/09/04(水) 13:51:48.36 ID:/ipsoGk00.net]
はい



710 名前:病弱名無しさん [2019/09/04(水) 14:09:56.52 ID:wPYjS6EG0.net]
尿は飲まなくても、肛門に注入すればいいんだろ。

711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 16:17:10.13 ID:QEv+ZniP0.net]
>>691
りんごたべなさいよ
水溶性食物繊維のペクチンが豊富なのよ

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 21:02:31.52 ID:UN8GPr+10.net]
>>698
りんごたべてます。
今まで朝半玉くらい食べてたのを昼に食間に食べてます。
お通じは毎日でてたのが一日置きで固めになったのでなんとなく辛いです。

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 21:14:51.98 ID:RudzaebD0.net]
スイマグ飲んだら

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 00:26:48.63 ID:NhV498hS0.net]
すごいな尿断食てwww
夢の永久機関やないか

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 13:24:15.70 ID:AS4c7CNE0.net]
明らかに即効性の有るサプリメントは一つだけ
水と塩

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 13:33:42.76 ID:/4BeHKLH0.net]
>>702
つまらん
自分の精子でも飲んどけ

717 名前:病弱名無しさん [2019/09/05(木) 13:55:50.70 ID:bDitXW9r0.net]
水と塩は大事やけど、即効性は感じたことないな

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 14:18:18.43 ID:tlTEr8IE0.net]
塩分は体温上がって活動する元気沸いてくるよね

719 名前:病弱名無しさん [2019/09/06(金) 05:01:57.13 ID:XRl4Pd8Q0.net]
>>702
詳しく



720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 07:25:32.89 ID:5W78yc7O0.net]
だから結局は飲尿だな<塩+水

721 名前:病弱名無しさん [2019/09/06(金) 23:46:24.39 ID:w8hLklUF0.net]
杉田大翔みたいなんは肉の食い過ぎで頭おかしくなってるんかな

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 01:39:46.95 ID:wW04ZVm10.net]
遅いレスですが私も弁が出ません
もともと便秘なのでスイマグも効かないときがあります。
今はスイマグではなくミルマグを飲んでいますが
量を増やしても悪いことはないのでしょうか

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 01:56:33.91 ID:w+4Icr0M0.net]
とりあえず純水やミネラルウォーターでも飲もう
健康に気を使いすぎるあまり余計なものをいろいろ体に入れすぎなのよねー

現代人の食事は健康気づかうと栄養多すぎて人体の処理能力超えてる

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 09:49:09.70 ID:vzIe8cH40.net]
断食初心者だけど何も食べてないのに黄色くて臭い尿が出た
頭もスッキリするし断食のデトックス効果は凄いんだろうね

725 名前:病弱名無しさん [2019/09/10(火) 16:27:23.58 ID:rTRxZlA+0.net]
背腹運動やってる人いる?あれ効果あんの?

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/10(火) 18:53:43.07 ID:amNDnmTD0.net]
腸内洗浄やってみては?
あれは絶対にでるだろ?
というか、あれで出ないなら入ってないだろ

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 01:19:59.47 ID:sJy+cAsc0.net]
よく食べる人は腸混雑して出にくくなったりする腸だけに

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 11:23:54.47 ID:HDIhqi1E0.net]
だから糞づまりには飲尿だというのに
今月号の「安心」にも載ってる

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 13:30:46.54 ID:2fHBNCAr0.net]
>>715
飲尿とかどこの新興宗教だよ?ww

頭にウジでも湧いてんのか?



730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 14:16:27.59 ID:HDIhqi1E0.net]
↑と、まあ、こういう風に自分の頭の方にウジが湧いてる事に
気づかない奴もいるけど、やっぱりおすすめだよ
なんといっても断食と同じくタダだしw
宗教との最大の違いは宗教は金がかかる。絞り取られる

731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 14:52:49.91 ID:sJy+cAsc0.net]
塩水でいいのよ

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 15:55:30.38 ID:2fHBNCAr0.net]
>>717
じゃあ科学的根拠示してもらおうか

ウジ虫君www

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 16:04:54.57 ID:sErR/p2k0.net]
飲尿が良いなら畑の肥料とかでも
いんじゃね

734 名前:病弱名無しさん [2019/09/11(水) 16:32:59.52 ID:BSSFz1pi0.net]
尿飲むより背腹運動する人はおらんのかぇ

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 16:36:53.97 ID:PGQW71uo0.net]
マジレスすると自分の体から出た尿を飲むことで体自身が自分の体の状態を尿から再認識して悪い部分が良くなってくるとかいう理屈なんでしょ
動物とかも自分の尿飲んだりするしね あってもおかしくないと思う
俺は飲まないけど

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 16:38:35.65 ID:nZ6+joBx0.net]
江戸時代は殿様の尿を飲んで健康状態を判断する人がいたんでしょ

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 17:03:43.66 ID:2fHBNCAr0.net]
>>722
尿も糞も身体が不必要と判断するから排出する
再利用の価値があるなら排出しねーよ

あ、SMの聖水プレーは別枠なw

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 17:19:09.18 ID:PGQW71uo0.net]
>>724
再利用なんて一言も言ってないし尿にその人間の体の状態の情報があるからそれを飲むことで体が自分のいまの状態を再認識するって言ってるだけ

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 21:25:16.49 ID:2fHBNCAr0.net]
>>725
じゃあ具体的に尿にはどんな人体に関する情報があって、飲尿した際、身体のどこがセンサーとして認識するのか言ってみろ



740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/11(水) 21:37:40.76 ID:PGQW71uo0.net]
>>726
自分で調べなよ
俺は尿療法の理屈を書いただけで尿療法なんてやってないって最初から書いてるでしょ
それに療法に関してのそんな細かい根拠このスレで語られてる断食や小食に関してだってはっきりしてないでしょうよ
俺が言いたいのはよく調べもしないで一方的に否定するのはよくないってだけ

741 名前:病弱名無しさん [2019/09/11(水) 23:24:23.59 ID:3ch1PiBJ0.net]
宿便は今まで便採取して、定性分析とかした奴いないだろ
甲田もしてないと思う。

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 10:22:34.10 ID:yrJd2Apu0.net]
>>727
だらだら言い訳しか書けないんだったら失せろカス

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 10:31:31.85 ID:SxfhTu130.net]
『無病法』っていう本を読んだんだけど、極小食で102歳まで頭脳明晰で心身ともに穏やかに生きて最後は死を悟りながら自然死を迎えた人の話が革命的だった。
現代の人ではなく、歴史的に古い時代の人の話ではあるけど、解説がわかりやすくて読みやすかった。
30代で大病して死の淵から食を究極に節して心身の健康を死ぬ瞬間まで得た人の話。
その中で甲田式にもふれていて、やっぱりあらゆる病や争いの元は食からだと思い知らされた。
一生最低限しか食べない覚悟がいるけど、極小食や断食を生涯続けられたら人格的に無敵になれるということだよね。

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 12:41:21.15 ID:ifZQaams0.net]
ヨガなんかでも怒りっぽい人は大食や肉食だっていうし実際小食や菜食にすると穏やかになると思う
自分も経験上そう思うし小食や菜食やってる人はそういうこと言ってる人多いし

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 12:57:28.34 ID:u8QK2dHR0.net]
穏やか=元気がない=弱ってる
極小食より普通に食べて体を動かして頭脳明晰で心身ともに穏やかでいたら102歳まで生きる

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 14:11:50.67 ID:ifZQaams0.net]
まあ両方試してみて自分に合う方選んだらいいと思う

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 18:30:04.08 ID:LhigD9FL0.net]
>>728
そもそも宿便なんてものは存在しない
カメラ入れても見えないだろ?

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 18:31:32.44 ID:LhigD9FL0.net]
>>732
そんな気がする
小食すぎたりブドウ糖が不足して頭がぼーっとしてる状態を、穏やか だと誤解されてるんじゃないだろうか
穏やかなんじゃなくボケてるだけだと思う

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 20:53:59.74 ID:F1zPh7iz0.net]
年寄りは糖質が脳の血管神経詰まらせてぼーっとしてるだけ



750 名前:病弱名無しさん [2019/09/12(木) 21:57:39.91 ID:Gsf5vvoz0.net]
大腸カメラやったらカラだった、宿便なんか都市伝説だと証明された
憩室もなしで粘膜は肌色、いい状態できれいだと言われた
人は誰でも6キロ?4キロの宿便云々、あれは嘘だった

751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/12(木) 23:18:58.08 ID:yrJd2Apu0.net]
>>737
オレも宿便なんて都市伝説だとは思うが、さすがに内視鏡検査の時は下剤ガブガブ飲まされるんだから、仮に宿便があったとしても排出されちゃうだろ?

752 名前:病弱名無しさん [2019/09/12(木) 23:30:36.09 ID:3Kou6DpU0.net]
医者である甲田の息子も、甲田に宿便の話はやめてくれと言ってたらしいな

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 00:35:08.65 ID:nMtHLxL00.net]
>>738
下剤ガブガブ飲まされて4〜6キロの便が出たかい?出ないだろ
もともとないからさ

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 01:36:00.50 ID:5l323Ug80.net]
https://www.youtube.com/watch?v=BkXoNF_1P9g
【不食断食絶食】1000日間絶食します「絶食514日目」#514 不老不死発酵ジュース開発8日目【霊仙】2019/09/11

755 名前:病弱名無しさん [2019/09/13(金) 20:43:37.23 ID:hhp5eA7S0.net]
>>740
712じゃないけど
4キロや6キロもあるはずない、毎日〜3日に1回くらい便が出てる人なら
1週間2週間出ない人は溜まってるだろけど

756 名前:病弱名無しさん [2019/09/13(金) 20:47:28.38 ID:hhp5eA7S0.net]
>>738
まず夜9時に便秘の薬飲む
朝6時からモビレップとかいう梅味の液体飲む
8時から水便開始、12時には透明に近い水便、12時半検査開始

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 21:44:12.83 ID:BWD/bxht0.net]
内視鏡で見ると腸内に宿便なんて存在しない
でもファスティングするとタールのような真っ黒い便が出る

それを便宜上宿便と言ってるだけだからいいんじゃない?

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 22:22:29.91 ID:nMtHLxL00.net]
>>744
タールのような真っ黒いものが少し出る人もいれば全くでない人もいる
その黒いものを便と呼んでしまうのも問題
まともな医師や、医師でなくとも少しでもまともな知識のある者なら便と呼んでしまったりしない

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 22:35:16.44 ID:BWD/bxht0.net]
わかりやすさって大事だよね



760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/13(金) 23:46:45.96 ID:cx+NdTYz0.net]
宿便を疑う人はスレタイの断食もまともにできなかった人なんじゃない?
経験者にしかわからないと思う。
私はタール状で薬草のにおいがした。
病気で薬漬けだったので。
今は断食と小食で断薬できて体調もいい。
病気が悪化して寝たきりになりそうだったのに、今はマラソンが趣味になり、今度ハーフマラソンに出場予定。
朝食べない方がよく走れるから、当日も食べずに出場する。
断食と小食のおかげで時間と体力が有り余ってるわ。

761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 01:20:20.15 ID:qQuAI5640.net]
>>747
まともな知識のある者なら便と呼んでしまったりしない

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 01:43:27.48 ID:gjSR98Ma0.net]
便以外になんて呼ぶんだろう
おしりから出る固形物は一般的にはなんでも便だよね
食べ物が変化したものも消化されなかったものも腸内細菌やその死骸や腸内で生じたものも

763 名前:病弱名無しさん [2019/09/14(土) 03:15:01.02 ID:pvSCk9o80.net]
人はそれを愛と呼ぶんだぜ

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 06:09:37.95 ID:0y+XLSNj0.net]
>>747
こういうレスは励みになるね。がんばろっと。

>>748
タール状の排泄物が宿便とみんなが認識してるんだからそれでいいんだよ。
大切なことは甲田式で健康になることでしょ。

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/14(土) 18:17:45.07 ID:PvikFgRl0.net]
カメラ入れても宿便ないって言うけど、
本当に全部見れてるのかね?
小腸にはないの?

766 名前:病弱名無しさん [2019/09/15(日) 00:27:43.75 ID:6hPUxgJ00.net]
なんか勘違いしてるようだが、「カメラ入れて何もない」
のはいいんだよ?その時点で何もないのは正しい
カメラ入れて何もなかったのに、そのあと宿便が出てくる
それが断食の不思議パワーなんだよ

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 01:19:24.71 ID:+wi5QC+ ]
[ここ壊れてます]

768 名前:P0.net mailto: これでまだ「宿便」とか言ってるやつアホだろ []
[ここ壊れてます]

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 02:19:20.41 ID:yT8Iy52w0.net]
>>754
こういうのを実践する奴の半分はオカルトやスピ系だからしょうがないよね
科学主義の人間が旗から見て同一視されるのは痛いが



770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 02:20:04.75 ID:yT8Iy52w0.net]
「側から見て」でした
失礼

771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/15(日) 02:32:20.30 ID:k/XLj8Am0.net]
自分で試したものだけがわかる

772 名前:病弱名無しさん [2019/09/15(日) 02:59:57.49 ID:R+y72GSl0.net]
ダイエット目的の断食ならダイエット板に行けばいいのよ
このスレの大半はその程度でしょ?

773 名前:病弱名無しさん [2019/09/17(火) 01:23:41.20 ID:DxvzAW730.net]
尿飲めばカップ焼きそば食べても良いですか?

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/19(木) 02:25:29.26 ID:nSoi41tE0.net]
646 地震雷火事名無し(東京都) ▼ 2019/09/18(水) 04:18:28.97 ID:liEr5LPA [1回目]
「原発処理水『大阪湾で受け入れ』大阪・松井市長」 (産経 2019/9/17)
https://www.sankei.com/west/news/190917/wst1909170019-n1.html
東京電力福島第1原発で増え続ける汚染水浄化後の処理水の放出をめぐり、
大阪市の松井一郎市長は17日、
科学的に安全性が証明されれば「大阪湾での放出を受け入れる」との考えを示した。
市役所で記者団に語った。

・・・は?

775 名前:病弱名無しさん [2019/09/19(木) 21:10:02.94 ID:temDcKEQ0.net]
>>753
ええ?何だって?何なんだ、そりゃ・・・

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/23(月) 02:20:12.27 ID:MvvW5zHB0.net]
汚染水は政治家が飲めよくそ

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 08:00:22.69 ID:JZdgXlgh0.net]
やっぱ少食・断食すると体軽くなるんだよな。10代の時よりは俊敏に動けたりする。

778 名前:病弱名無しさん [2019/09/25(水) 13:50:03.41 ID:S2Uhdnqc0.net]
甘いものは食べない方がいいの分かってるんだが
チョコをちょこっと(ジョークではなく)食べると
便通が良くなる気がして毎日食べてしまう

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 16:01:20.34 ID:7TVlbIpS0.net]
それは食物繊維の影響なので野菜などでも同じですよw

そして、体を考えるなら純ココアをどうぞ



780 名前:病弱名無しさん [2019/09/25(水) 18:16:46.72 ID:S2Uhdnqc0.net]
野菜は割と食べてるけど、特に効果を感じない
野菜沢山食べた日とか、水溶性の食物繊維を多く摂ったりとか
でもチョコを食べると割と効果を感じるんだよね、不思議

781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 18:42:56.31 ID:O/feu4Q90.net]
かき氷だけしか食べなくても健康診断オールAの人もいるしな

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 20:05:15.77 ID:7TVlbIpS0.net]
あぁ、それは糖質が体に毒だからよ
糖質に対する人体の排毒作用で便通が早く起こるだけ

だから一般的な排便周期って、実はちっちゃな下痢が常に起こってるみたいなものなんだ

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 20:06:43.03 ID:7TVlbIpS0.net]
カフェインの利尿作用も同じで、体から毒とみなされて排毒作用で利尿作用になるわけ

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 20:20:27.21 ID:jwMUwe9d0.net]
>>768-769
なるほど自分には目からウロコだった
貴方の食生活を知りたい

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/25(水) 21:42:27.13 ID:TPYnUXZD0.net]
>>770
切り昆布と酢漬け大豆入りの青汁がメイン
麦飯石と切り昆布を入れた水を常飲
雑穀で作った甘酒と麹納豆を常食
甘いモノが欲しい時は豆乳ヨーグルト

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 01:23:46.37 ID:Sx4xjCF80.net]
>>764
別にちょっと食うくらいならええやろ
オレはプリン好きやし

787 名前:病弱名無しさん [2019/09/26(木) 02:42:58.95 ID:xpgAIVon0.net]
プリン好きか、俺は特別チョコが好きな訳ではない
でも食べると便通がいつもより良くなるから食べるだけや
もっと効くもので、かつ体に悪くないものがあれば
そっち食べたいくらいだよ

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 03:35:40.33 ID:grUx8tcY0.net]
俺はココア(砂糖の入ってない純ココア)でめちゃめちゃ便通良くなるな
砂糖は入れても入れなくても同じだからココアが効いてるんだと思う
でも不思議とチョコでは感じないな
野菜なんかよりココアのほうが即効性で数倍効く
そういう体質か腸内環境なんだろうなと思う

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 07:36:21.29 ID:w5f97tLe0.net]
ダークチョコレートはむしろカラダにええんやで
なかなか売っとらんけど



790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/26(木) 17:42:34.55 ID:OPXIDmAG0.net]
>>771
有難う
どれもひと手間加えてあって美味そう

791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/27(金) 01:35:11.20 ID:uUhnSVdH0.net]
エリスリトールあれば甘みは解決できます

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/27(金) 08:05:31.78 ID:5Q08B0vR0.net]
>>769
ビールも?

793 名前:病弱名無しさん [2019/09/27(金) 19:31:17.85 ID:wZNWTfZx0.net]
あの不食とかあったよな!!

794 名前:病弱名無しさん [2019/09/29(日) 14:57:06.25 ID:CztjC4VW0.net]
5分くらいでスッキリ快便になりたいわ

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/29(日) 18:58:23.28 ID:L7VRvb/X0.net]
元々1日一食だったんだけども
昼を食うようになり、半年9キロ太った(47→56)
参ったわ。デブ化したので元の体型に戻すために一日一食に戻してみた
1週間経過、2キロ痩せた。
順調に落ちていっている。計算で行けば一ヶ月程度で元に戻るはず!

歩いてて体が妙に身体の重みを確かに感じた事がある、そのときは52キロになってた。
気にしないでいたら、気付いたら56キロになったのでデブ化が進んで怖くなった

友人知人に会う時は必ず、太ったなお前。と言葉をそろえて言う。
1日一食だった奴は2食食うと太る。ソースは俺。

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/29(日) 19:01:41.87 ID:L7VRvb/X0.net]
昼・夜食うようになると口寂しくなるな
元々夜だけだったんだ

昼に食わなくなるだけで何か口に入れたくなる
身体が欲しているんだろうか。誘惑だろうか。
一食の頃は何か食いたい、そんな事感じたことは無かった。

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/29(日) 19:15:38.78 ID:kxYzf7XB0.net]
食欲は一旦わくと止まらないよな
デブ化するほど止まらなくなるというのがまた恐ろしいわ

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 03:50:17.12 ID:3mYQINzF0.net]
宿便は出てないんだけど、便が5歳児の便のような形状と匂いになってきた。
黄金色で粘り気がなく、臭いけど笑って臭いって言える匂い。
うれしい報告です。
でも便の回数も量も少ないのが悲しい。
もっと出すにはミルマグ飲むのがいいのかな。

799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 08:29:52.39 ID:W3vvdenY0.net]
ミルマグおすすめだよ。
便は柔らかくなるけど量も含めて確実に出る。
玄米菜食してると便が臭くないのがいい。
動物性や小麦製品を食べるとたちまち便が硬くなって臭くなり出なくなる。
ミルマグでも太刀打ちできない。
体が悲鳴をあげていると認識してる。

家族の便は(1日3食一般食)臭いのなんの。
すぐ後に入ると地獄。
これだけ食べてよく体が動くなと感心する。



800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 09:39:29.62 ID:oXDkH45z0.net]
菜食してると便やおならは臭くなくなるよなあ
体臭もあまりしなくなると思う

801 名前:病弱名無しさん [2019/09/30(月) 12:30:27.91 ID:5b2idzSG0.net]
ミルマグ悪くないだろうけど、自然食に気を付けてても
そういうの飲まなきゃいけないってことが何だかなぁ
何のために摂生してんのか、日頃気を付けてる意味が分からなくなる

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/05(土) 18:03:43.21 ID:/dJGW55A0.net]
風邪で食欲なく数日少食に
食欲出たからカツ丼と肉野菜炒め食べた
ここからまた少食にして様子見る

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/05(土) 18:04:57.54 ID:/dJGW55A0.net]
腹へってるときの食事はからだに栄養入ってきたな!って感じがして気分がいいです

804 名前:病弱名無しさん [2019/10/07(月) 21:10:16.03 ID:go7KHCkY0.net]
ミルマグとかじゃなくて、自然にある食品やお茶とかで
便通よくなるオススメはないのかね
今たんぽぽ茶を探して注文しようとか思ってる

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 21:39:36.75 ID:HMMTHxk80.net]
>>790
サツマイモを蒸して冷やして食べるのは?
レジスタントスターチってやつ

806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 23:01:48.17 ID:D6/F62NF0.net]
>>790
梅おろし

807 名前:病弱名無しさん [2019/10/07(月) 23:19:33.73 ID:go7KHCkY0.net]
冷えたサツマイモ?焼き芋を食べるのと違うのか

梅おろしってのは、梅干しと大根おろし?

808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 23:25:25.22 ID:7NqvM+mO0.net]
なんでもいいから食べればいいのよ
ムダ遣いはやめよう

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/07(月) 23:47:22.93 ID:fNQvkaqR0.net]
便通良くなるには運動が一番
あとは前にも書いたが俺の場合はココア
それ以外だとヨーグルト、納豆、トマトジュースもそれなりに効くが結局便通に効く食べ物は人によるだろう



810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 08:59:08.49 ID:V2kM5Ay20.net]
>>793
梅流しな。
昆布だしで大根と梅肉を煮て汁まで飲むとヤバイほど出るので注意。

811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 14:06:02.63 ID:Yj+95lDW0.net]
クマザサが一番でしょ

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 16:23:19.74 ID:6pWya5gn0.net]
前にも申し上げましたが、便通とは排毒作用ですので促す食品というのは

体 が 嫌 が っ て い る 食 品 です

ですから、便通を促す食品が体に本当にいいとは限らないということです
極端なことをいえば、食あたりなどで下痢をするのが排毒作用の最たるものです

ともあれ、がんばって排便の回数を増やそうとしないことです
従来の常識やイメージにとらわれないこと
排便を増やそうと食物繊維をとってみたり何かいろいろ食べたりすることは
消化に吸収に排便と膨大なエネルギーを消費して、体にも負担が掛かりますからやめておいた方がよいのです

813 名前:病弱名無しさん [2019/10/08(火) 21:04:07.59 ID:XZM6r0cm0.net]
マジか、どないせーちゅーんや

814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/08(火) 22:39:39.54 ID:b6YtyBnl0.net]
毒じゃなくても腸で吸収されないものだから便通よくなるってことあるでしょう
食物繊維だって別に毒じゃない
エネルギーの消費や腸への負担だから摂らないで平気なら摂る必要がないのはその通りだけど
ただ硬い便しか出なかったりうまく排便できない人はある程度排便をよくするものを摂ることをしないと
本当は菜食や小食にして自然な排便にするのが一番だけどね

815 名前:病弱名無しさん [2019/10/09(水) 14:37:50.19 ID:FhXC7mpV0.net]
健康茶とかで排便が改善されたらベター

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/09(水) 17:16:53.47 ID:yls1EfCH0.net]
恥ずかしい話なんだけど、以前、痔の手術日の前一週間の間、ずっと栄養ドリンク、豆腐、納豆、くらいで過ごした期間があったんだよね
すると体がその1週間の間にどんどん調子良くなって、痔の手術をしなくて良いくらいに回復したことがあった
予約していたこともあって結局手術はしたけどね <

817 名前:br> その頃から断食の効果には薄々気付いてた []
[ここ壊れてます]

818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/09(水) 20:36:04.33 ID:zsE9Ao9r0.net]
余計なものを食べないほうが余程体にいいということですねぇ

819 名前:病弱名無しさん [2019/10/09(水) 21:03:25.46 ID:uJiViklh0.net]
>>802
そんな断食とも言えん軽食レベルでも回復したの?凄いね
いぼ痔?切れ痔?



820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/09(水) 21:16:18.29 ID:yls1EfCH0.net]
>>804
その両方だよ
しゃがんだだけで血が走るように出血するレベル
和式便所に屈むレベルですね
ポトポト程度なんてもんじゃない
流石に洋式便所では出血しなかった、てか、そんなので出血したら大変
洋式便所でもウンコが出る前に、ちょっと軽くウンコ出そうとしただけで走るように出血するレベルですね
それが血が止まらないのw

821 名前:病弱名無しさん [2019/10/09(水) 23:19:59.90 ID:uJiViklh0.net]
>>805
そんな重症なのに回復したの?
そりゃ手術しないでそのまま治したら体験談で金一封くらい貰えるな

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 02:28:06.30 ID:iJIglie10.net]
余談だけど痔の手術って肛門周りの筋肉取っちゃうから緩くなって漏らしやすくなるって聞きました。
会社の上司がよく漏らした話してましたよ、、

823 名前:病弱名無しさん [2019/10/10(木) 12:02:39.34 ID:g+uHU1P10.net]
ウンコ漏らすやつが多いのはそういう理由か

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 15:08:06.48 ID:6mcoFNiw0.net]
うんこ漏れ尿漏れが増えてるのは原発事故の被曝の影響ですお
2011年以前に若いサラリーマンの尿漏れとか聞いたことなかったしなぁ・・・

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 20:11:46.29 ID:ZmVmIILI0.net]
変な肛門屋で手術したら括約筋を切ってしまうんですよ

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/10(木) 20:17:53.38 ID:ZmVmIILI0.net]
>>806
病院に行こうかと悩んでる人でも、1週間断食したら差し当たっては凌げて、当面の間はかなり良くなるっていうのは経験上断言できる

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/12(土) 02:20:50.96 ID:3vMLLjga0.net]
>>807
それ痔瘻の手術だろ

828 名前:病弱名無しさん [2019/10/12(土) 22:24:08.67 ID:5Era61gB0.net]
やっぱりチョコ食べるのやめると便通が悪くなる

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/12(土) 23:49:40.01 ID:pm26LjT70.net]
それなんたら効果ってやつじゃない?
思い込みが肉体にまで作用しちゃうっていうやつ

チョコ食べてない人の便通は悪いんですかね?別にそんなことはないよ。思い込みをやめよう



830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/13(日) 02:09:39.22 ID:z9sc8boi0.net]
玄米生で食べなきゃいけないのか

831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/13(日) 02:21:50.70 ID:OlTDuFzG0.net]
それ体が慣れて消化するようになるから短期間限定
結局は炭水化物をカットするしかないのよ・・・

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/13(日) 09:02:59.11 ID:10w+Eq1a0.net]
朝食なしの玄米菜食はコスパいいよ。
とにかく腹持ちがいい。
おかげで食費が浮いて子供の習い事代になってる。
こんな健康的で経済的な生活はない。

833 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 09:55:20 ID:HGb/CwDt0.net]
>>815
ある日突然おいしそうに見えてくるから、そうなったら生玄米食べたらいいと思うよ。

>>817
すごいよね。うちは夫婦二人で食費2万切ってるよ。

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/14(月) 13:05:27.02 ID:OrjB9eEz0.net]
玄米を生で食べるのが可能なら糠だけを生で食べても良いのかな?
残った白米の部分は他の人に食べさせるとして。
糠で煎餅か何かを健康的に作れたら多分美味しいだろうね

835 名前:病弱名無しさん [2019/10/15(火) 01:19:45.01 ID:7erz++lk0.net]
腹持ちがいいって事は、胃に滞留する時間が長いって意味だよね?
確か、短い食べ物はうどんだったかな

836 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 01:53:21 ID:lIgrnFcl0.net]
ここで一句

血糖値
上げてどんどん
病気になる

字余り

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 03:17:02.10 ID:Se+LfNHX0.net]
>>817
>>818
無農薬玄米なんてコスパいいわけないだろ?
まさか安い農薬まみれの玄米食ってんの?
あれ農薬食ってるようなもんだぞ

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 07:32:51.03 ID:KaxQocjP0.net]
>>822
無農薬ってそんな高い?買えないの?

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 07:33:38.34 ID:y/9haPXj0.net]
>>822
甲田療法の基本は小食であることを忘れてない?
うちは夫婦二人で一日あたり玄米1合だよ
先月からは私がファスティングしてるから最近は一日3分の2合の消費だね



840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 14:21:40.00 ID:XGJ/7cSo0.net]
農薬玄米より農薬野菜のほうが、直接葉に掛かってる分だけ農薬のリスク高いよね
農薬玄米は農薬白米の人より、人の髪に含まれる農薬含有量が少なかったって、甲田さんの6つのビデオのどれかで聴いたけどね

841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 18:36:47.74 ID:oUnp0tww0.net]
甲田 先生

今 は

どう思つてるんだろ

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 08:59:15.47 ID:wvM+PEJp0.net]
>>826
きっと天国から養生食の指導をしておられると思います。

843 名前:病弱名無しさん [2019/10/18(金) 20:20:49.91 ID:i0NGKybX0.net]
甲田先生ってガンになったんだっけ?
そんなに長生きではなかったね・・・・

844 名前:病弱名無しさん [2019/10/18(金) 21:01:58.91 ID:URpG8s0L0.net]
癌かどうかはわからないが、
脊髄圧迫骨折で、ねたきりになり、そのまま回復せずに逝った。

845 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/18(金) 21:10:34.09 ID:0MLejySg0.net]
まあ、、、飛び回ってない限りこの食事で骨粗鬆症にならないのは難しい

846 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 01:42:22 ID:e2ube/GE0.net]
マッサージ機で背中に振動与えればいいじゃん

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 19:28:21.67 ID:kuRAeiqD0.net]
御本尊が90越えてないのになんでみんなこの方法が正しいと思うのかねえ。
どんな理由があるにせよそんなの跳ね返す健康法なんだろ?
日野原医師あたりの食事見習った方がよほどいいと思うのだが

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 19:37:07.88 ID:5Loo3Za40.net]
勘違いしてるようだけど
小食健康法は普通に食べると調子が悪くなる内臓の弱い人限定だよ

849 名前:病弱名無しさん [2019/10/19(土) 21:28:26.07 ID:5LeZbwmq0.net]
>>830
骨粗鬆症だ!って言われて大慌てでレントゲン撮りまくり
腰の骨撮るのにでかい整形外科まで出かけて行って、結果は一歩手前だった
やっぱ偏った食事ってのは良くないわ



850 名前:病弱名無しさん [2019/10/19(土) 21:30:31.87 ID:5LeZbwmq0.net]
>>833
まじで?
発育盛りの10代20代がやるのは良くない、あと運動をよくやる人も
でもそれ以外は少食法は良いと思って生きてきた

851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 21:36:56.36 ID:eC/Pw1yu0.net]
食わないからさらに弱るっていう当たり前の事実に気づいて断食系の健康法は捨てた

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 22:27:24.72 ID:HlFXIZ9H0.net]
メタボの人は食の意識を変える意味でならやる価値が大いにあるよ
それ以外の小食健康法は現代栄養学不信にハマったメンヘラか命がけの病人がやるくらいかな

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 02:32:12.89 ID:e/UrZ6Xb0.net]
三食美味しく食べれて食べた後も気持ち悪くならず
ダイエットの必要もないのに少食健康法してる人は
体より脳とか精神の病院に行ったほうが良い

854 名前: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [2019/10/20(日) 02:41:52.28 ID:AwmmA3s90.net]
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::

855 名前:_                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
[]
[ここ壊れてます]

856 名前: mailto:sage [2019/10/20(Sun) 03:02:48 ID:iih83upQ0.net]


857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 04:37:56.79 ID:SJ1flpK20.net]
完全に健康体なら食事療法なんてしなくていいけど30過ぎたら大抵の人が健康検査等で何らかの身体異常値が出て来るもんでしょ
そうでなくても太ってたり疲労感出たり精神的に不安定だったり

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 04:43:15.14 ID:NIWIAZDT0.net]
精神的に不安定になるから断食や少食が健康的に思えちゃうんだよねぇ

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 04:48:24.90 ID:JadFsIsP0.net]
>>841

>30過ぎたら大抵の人が健康検査等で何らかの身体異常値が出て来る

んなわけねーだろ



860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 05:22:50.65 ID:SJ1flpK20.net]
>>843
健康検査受けてない人が多いからわからないだけで受けてる人に聞いたらけっこうな割合で何らかの正常値越えがあるかギリギリだったりするけどね

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 05:50:51.18 ID:JadFsIsP0.net]
>>844のまわりはそうかもしれないけど普通は30歳なんてまだまだ若造で元気元気だよ

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 06:25:53.53 ID:SJ1flpK20.net]
健康なのは25くらいまでで統計でも30くらいで生活習慣病になってる人が一割超えてるからね
病気までいかなくても項目ひとつくらい異常値が出てる人はどれくらい多いか考えたらわかるよ
それに今は血液検査すると小学生でも一割くらい脂質異常値などが出てるよ
昔とは食生活が違うからね

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:00:02.88 ID:JadFsIsP0.net]
>>846
30才で生活習慣病になってる人が一割を超えてるなんては統計は見たこともない
適当に言ってるんじゃないならソース貼って

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:13:01.71 ID:SJ1flpK20.net]
そんなの検索したらグラフとかいろいろ出て来るし自分で探したらいいよ
いまざっと見ていいのなかったからこれ貼るけどこれは30代で1割満たないくらいだけど前に見たのだと30くらいで1割超えだったよ
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no698/

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:20:42.40 ID:JadFsIsP0.net]
>>848
ほんと30代で1割満たないじゃん
女性はさらに低い
しかもこれ39才までを含む「30代」であって30歳じゃないからね
つまりあなたの言う「30才で生活習慣病になってる人が一割を超えてる」なんて妄想もいいとこだよ

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:24:47.31 ID:/ciONj1e0.net]
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 07:28:01.15 ID:SJ1flpK20.net]
>>849
そもそも生活習慣病の話じゃないし統計くらい探せるんだからそうやって論破しようとしないで自分で探しなよ
細かい年齢に分けたのが見つからないから貼ったまでで統計はそれなりに変わるし30前の20代あたりを考慮してもあなたが言うようにまだまだ若造で元気元気じゃないじゃん
前に見たの見つけたら貼ってあげるよ
男は一割越えで女は一割少し下回るくらいだったから

868 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 09:36:55 ID:y0jnSH6C0.net]
>>849
なんでこのスレにいるの?

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 11:13:32.64 ID:fwRuse8b0.net]
>>849
でていけ



870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 12:41:59.13 ID:Q5iPDpKh0.net]
生活習慣病の人もは普通の食事と普通の運動で普通に治るから出て行きなよ

871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 14:41:42.66 ID:JadFsIsP0.net]
>>851-853
議論に負けたからってIDコロコロはみっともないぞ妄想くん
お前は自分の妄想が間違いだったって認めろよアホ

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 15:01:35.51 ID:fwRuse8b0.net]
きもス

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 19:02:30.38 ID:9o0XCMN80.net]
腎臓が悪くかなりの少食にしないと尿が白濁する
青汁を中心とした少食をせざるをえない

874 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 20:29:47 ID:+gFdePZE0.net]
自分の筋肉が融けてタンパク質が尿で出てるのに?

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 20:36:55.22 ID:MuEkqE0Q0.net]
こういう無知から生まれた健康法を後世に残してはいけない

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 20:39:49.96 ID:d2yVSRG70.net]
>>858
馬鹿かお前
少食で白濁尿もなくなったし血液検査でも腎機能の数値は良好になってるんだよ
低脳はすっこんでろアホ

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 20:53:16.71 ID:+gFdePZE0.net]
それなら腎臓治療は小食健康法が標準になってるのに低脳はいつも非科学的

878 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 22:20:32 ID:nZmuo2jb0.net]
どんな分野でもそうですが、新しい領域を切り開くパイオニアは中々世間に受け入れられないものですよ。
甲田先生もその一人だし、今現在も新しい領域を切り開いておられる医師はおられます。

私は臨床実例があれば十分だと思いますね。科学が万能で無いことは誰もが知っていることですから。

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 23:51:01.80 ID:wrd3nDJv0.net]
>>861
生菜食で腎臓病を治した人が何人も記載されてる甲田さんの本も知らんのか低脳!
腎臓病と甲田療法という本すら知らないのかこの馬鹿



880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/20(日) 23:54:34.25 ID:J4cSqqmp0.net]
蝶野さん元気なのかな

881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 00:08:32.37 ID:f7E8sDDE0.net]
小食健康法は濾過負担が減るから腎臓病との相性は一概に悪いとは言えない
でも腎臓以外は弱くなるから臓器の取捨選択を迫られる

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 00:18:35.07 ID:M/AelqU+0.net]
質問です。便はバナナ状がいいとされてますよね
玄米菜食はじめてから棒状ではなくべちゃっとしてるのが出ます。
量は少ないけど、まあこれでいいかなと思っています。

そもそもなんでバナナ状(棒状)が良いとされているのか分かる方いたらおしえてください。

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 01:30:49.20 ID:HNsc5wQ20.net]
>>855
アホかよ お前恥ずかしい奴だな 大人なんだろ
826も827も俺じゃない証拠な
https://i.imgur.com/nwyQ81D.jpg

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 03:21:50 ID:TfoMj8jW0.net]
ワロタ
そんなのHTMLソースをコピペすれば自由に捏造できるから証拠にならん

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 06:27:21 .net]
荒らしはスルーしましょう

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 18:19:45.91 ID:dSyml59y0.net]
>>863
知らんから教えてくれ
この療法で何人中何人が治ったんだ?

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/21(月) 18:37:14.71 ID:nfw2l+9 ]
[ここ壊れてます]

888 名前:U0.net mailto: そんな統計ある訳無いだろ
アスペかよ
[]
[ここ壊れてます]

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 00:56:55.91 ID:lnspthFq0.net]
ぶっちゃけ便はバナナじゃなくていいんだよ・・・
便の質は食べたもので千差万別なんだし

問題は数日に1回ちゃんと便が出るかどうか
毎日毎日する必要なんてないから焦らないでいこう



890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 01:00:01 ID:lnspthFq0.net]
ていうか腎臓を病んだら断食しろよ
何か食うのは甘え

891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 01:08:35 ID:BJZmYIgV0.net]
CKDの低タンパク質食でさえ効果は微妙だから断食したところで同じ
断食メリットは修業してる達成感くらいだな

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 01:51:47 ID:lnspthFq0.net]
そう思うのは勝手だけどなw
実際は治るよ

ちなみに低タンパクじゃだめなんだ、そこが西洋医学のウソ
患者を生かさず殺さず儲けるのが現代医学

後から後から食品のタンパク質の毒物をろ過してたら、腎臓が良くならないのなんて当たり前なんですわ
あとね、タンパク質以外だって腎臓には負担になる。だから断食
すべての食べ物が腎臓にお世話になることを考えれば当たり前

そんな単純なことに気づかず、医者と西洋医学を信じた食事療法なんてしても良くはならない
断食あるのみです
何日か断食〜死なない程度に軽く1食〜何日か断食と繰り返す

(飲料水のチョイス。硬水はミネラルが多いので×軟水または純水が◎)
(ちなみにミネラルの多い水を飲むと病気の程度にもよりますが腎臓に負担が掛かり痛みを発しますので、やめておいた方がいいかと・・・)

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 02:08:09 ID:lnspthFq0.net]
ずっと腎臓に悩まされて生きるか、治して普通の食事を楽しむか
ここで我慢できるかどうかで人生が決まるんだから安いもんでしょ?w
まぁお腹減るの結構大変だけどねー

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 03:20:51 ID:ElNo64Pz0.net]
一生断食どころか治るのかよ
糸球体が再生するなら失明も切断もハゲも治るな

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 08:38:52.94 .net]
>>870
少なくとも私は慢性疲労症候群で半寝たきり状態から回復しましたよ。

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 08:45:47.74 .net]
ちょうど40日間の断食を終えたところですが全然辛くなかったですね。
私にとっては食べない事の方が自然なのではないかと思うようになりました。
将来的には森美智代さんのように青汁が食事代わりになるのかもしれませんね。

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 09:52:28.83 ID:avR+cgaU0.net]
>>879
断食中は何を摂ってたの? 青汁? 水だけ?

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 10:08:16.12 ID:JT7WZpK/0.net]
青汁、甘酒

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 13:34:10.12 ID:K9wj3igx0.net]
甘酒という糖分をとっておきながら自称断食は草



900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 14:35:27.44 ID:wfKdUPEt0.net]
うちの布団ダニが居るから
自然に口にタンパク質が入ってくるよ

901 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 15:04:37.27 ID:kza0de1i0.net]
断食のやり方、向き不向きがあるから
結局は超少食がベターな気がする
半端な断食より、健康的に玄米菜食の生活を続ける方が
なんだかんだ効果的だし、人間らしいと言える
水だけの断食は仙人気質の人じゃないと無理

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 15:47:49.12 ID:wfKdUPEt0.net]
食事を16時間開けないとオートファジーは起こらないとかいうけどさ
実際は必要摂取量の最低限のタンパク質摂ったら残りはしっかり毎日オートファジーおきてるんだよね

903 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 16:14:21.55 ID:rVox+UVb0.net]
でもそんなこと考えるより16時間食べない方が簡単で確実

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 18:46:53.70 ID:wfKdUPEt0.net]
難しくない
体内では1日におよそ200gのタンパク質が作られ、人間が摂.取しているタンパク質の量は平均で70gほど。
つまりこの場合、3分の2くらいはオートファジーにより毎日再利用されてるんだよね
1.53倍つまり全部をオートファジーに回せるということは有意義なことでは有る
当然のことながら一方で副作用も有る

905 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 19:15:19.27 ID:s53OZh/a0.net]
どんどん痩せて鶏ガラみたいなガリガリな体になってしまった
年とったらある程度はふっくらしていた方が見た目健康的だし、肌がハリがあってきれいに見える
やたら痩せると老けて見えることを覚悟だな
老人が痩せこけてスジばってシワシワな外見なんだから、若いのにそんな見た目だと老けて見える
癌にさえならなきゃ何でもいいって人は断食や少食をやればいい

906 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 19:20:10.90 ID:s53OZh/a0.net]
>>884
普通に少食でもガリガリの鶏ガラになってしまった
超がつく少食やったら拒食症患者みたいな病的なフラフラ体型になる
健康と見た目のバランスが取れず困っているところ

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 19:21:32.09 ID:s53OZh/a0.net]
いま片岡鶴太郎かそれ以上のガリだ

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 19:21:42.30 ID:Yvdsisf70.net]
見た目が目的でやる馬鹿は流石にいない

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 19:36:14.45 ID:0EmVKqPz0.net]
青汁の森さんのふくよかな体型は不思議だな



910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 20:51:24.49 .net]
>>880
甲田医院で出されていたものと同じすまし汁ですよ

911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 21:00:26.86 ID:4Zv06HOn0.net]
テレ朝見てみろすごい100歳出てるぞ
100歳まで元気な人で菜食主義とか断食とか糖質制限とかやってる人間はほとんど居ない

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/22(火) 21:00:45.26 .net]
>>892
森さんの腸内環境はかなり特殊ですからね。
結局のところ、どの程度断食や小食に耐えられるかは腸内環境次第でしょうね。
高いパフォーマンスを発揮するためには腸内環境を可能な限り適切に保つ努力が求められるのだと思います。

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 01:46:35.85 ID:CgszZyUX0.net]
私なんか盲腸がないから腸内環境は2日に一回のお通じだと常に悪いですよ
そう考えると毎日お通じがないといけないんだけど、そうすると食べすぎになってしまう
ほんと悩ましい体というか手詰まりですわ

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 07:44:41.60 ID:AXD1yM3+0.net]
>>895
腸内環境がポイントだろうね
あと真偽は不明だけど窒素固定し、体内でタンパク質を作りだすという説も興味津々深い
不食の弁護士秋山さんは痩せてガリガリだね

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 19:38:38.33 ID:EGo5/mgV0.net]
>>883

イイネ

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 21:09:58.21 .net]
>>897
ところで君らが嘘までついて甲田療法を貶めてた理由はなんなの?

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 08:55:13.55 ID:rwVnl6Kz0.net]
スピ系の団体らしいよ

918 名前:病弱名無しさん [2019/10/25(金) 21:24:55.80 ID:+0Jz1lZh0.net]
見た目は大事だよ
鶴太郎が、痩せ過ぎだ、こんなに痩せて、もっと食べろなどと言われている
病的な痩せ方をしているが、本人は至って健康で体の調子がいいと喜んでいる
昔は、毎日胃もたれだったらしい
夜中から朝まで毎日飲み歩き、フレンチにイタリアン、油っぽい物を食べていたらしい

919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 22:25:00.47 ID:6iwMi2zt0.net]
体も心も健康なら鶴太郎みたいに痩せてても全然いいよ俺は



920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 23:20:15.20 ID:8TQO7+Ux0.net]
小食者向けの検査パスしてるなら痩せてても問題ないのかも
自分は断食してもそれ程体重

921 名前:が減る体質じゃないからヤセ体質の感覚は今一つピンとこないな []
[ここ壊れてます]

922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 02:03:31.66 ID:mwbiOXjY0.net]
そもそも痩せてないと長生きはできない

デブじゃなくても普通でも早死に
痩せてはじめて長生きできる

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 02:40:26.70 ID:nOACd6tU0.net]
BMI18くらいまで痩せると相当なデブと同じくらい早死にしてるんだが

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 07:08:58.17 ID:9KYxSGwY0.net]
そりゃ痩せた人のほとんどが健康法の結果で痩せたんじゃなくて無理なダイエットや元々虚弱な体質や病気等の要因で痩せてる人がほとんどだからでしょう

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 08:53:09.27 ID:kXgLi5b00.net]
統計じゃ小太りが一番長生きだしね

926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:13:06.48 ID:9KYxSGwY0.net]
小太りなほうが裕福な人が多いから医療や健康にお金かけてるだろうしそのせいで長生きの統計結果が出てるんじゃないかとかも言われてるよね
痩せてる人は貧困な割合多いからみたいな
それは肉食や菜食してる人の統計とかにも言えるんだけど
味噌汁を毎日飲んでる人は長生きって統計出てても味噌汁毎日飲んでるような人はそれ以外の食事や生活自体きちんとしてるだろうし長生きは味噌汁飲んでるせいかどうかわからないみたいな
結局統計は落とし穴がいろいろあるからそういうの考慮してよほどきちんとされないとあまり信用にならない

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:19:53.79 ID:tIzOSYoc0.net]
国民総保険の日本で貧富は寿命にほとんど影響しない
小太りくらい食べると考えなくても大抵の栄養が足りるから長生きはするが循環器疾患で死ぬ
小食は考えながら食べないと栄養不足で体調悪いまま感染症で早死

928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:22:31.29 ID:kXgLi5b00.net]
そういう傾向があるのは事実だからね
少なくとも>>904は妄想でしかない

929 名前:病弱名無しさん [2019/10/26(土) 09:26:11.53 ID:trY6uN/G0.net]
きちんとした食事でこぶとりならいいが、
貧困層ってジャンクフードがメインになるから、こちらも、こぶとりになるんだよな



930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 14:56:46.88 ID:mwbiOXjY0.net]
事実だから必死に>>904を否定しているな

931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:26:13.15 ID:iCASojhP0.net]
その事実の長生き痩せはBMIや体脂肪率だとどれくらい?
甲田さんや森さんはいくつくらい?

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:38:52.26 ID:mwbiOXjY0.net]
冷静に考えれば小太り=血管があまった中性脂肪で汚いため長生きできるわけがない

もしそう思い込んでるなら、それはたまたま思い当たった長生きがそれに該当したに過ぎず、小太りが長生きという根拠にはならない
余計な脂肪があるほど死に安いのが科学的根拠のある事実

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:51:24.17 ID:iCASojhP0.net]
事実なら具体的な数字を出さないと
まさかフィクションのヨガ修行者のイメージで語ってるから出せないとか?

934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:53:34.98 ID:WKlR3nzc0.net]
>>913
BIMとか体脂肪率は個人差あり過ぎて目安にしかならないよね
極端な例だと一か月以上断食してもほとんど体重減らない人も実際にいるし

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:55:23.88 ID:WKlR3nzc0.net]
ミスタイプ、BMIだ。

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:01:42.82 ID:iCASojhP0.net]
死ぬまで何十年も断食できる人ならそうかも

937 名前:病弱名無しさん [2019/10/26(土) 16:18:54.05 ID:trY6uN/G0.net]
甲田の息子が何歳まで生きるか興味深い。
甲田は禿げてないが、息子は禿げてるな。

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:22:21.56 ID:iCASojhP0.net]
少なくとも死ぬまで何十年も断食して生きられるファンタジー世界の住人ではなさそうなので良い目安になりそう

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:28:32.91 ID: ]
[ここ壊れてます]



940 名前:WKlR3nzc0.net mailto: >>920
どのくらいの値だと良いの?
[]
[ここ壊れてます]

941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:35:06.35 ID:KXKUJRly0.net]
>>914が逃げなければ答えてくれる

942 名前:病弱名無しさん [2019/10/26(土) 20:39:09.15 ID:t1+GGFX70.net]
まえにも来たことあるが今日より明日よりあさってと目標持って進むのがいいのか

慣れる自然にソレになるのか

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/27(日) 10:10:03.81 ID:taAwhQWg0.net]
>>908
小太りは貧民
裕福な人は痩せている

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 03:45:12.07 ID:rmcAzBae0.net]
痩せてたほうが健康になる理屈は分かるが・・・
このスレで話すことか・・・?

945 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 15:24:51.81 ID:8eoInL4E0.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

946 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 15:30:30.76 ID:P+smnhFf0.net]
痔の人は果物を控えるべし
ってのはどういう理由なのだろうか

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 17:01:44.30 ID:/N4WBTRi0.net]
>>927
身体が冷えるから
知らんけど

948 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 17:08:49.20 ID:P+smnhFf0.net]
果物良さそうなのにさ、理由を知りたいわいな
夏の果物なら冷えるけど、冬の果物なら温まるはずやし

949 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 18:25:03.11 ID:lOZdqd4k0.net]
果物ずっと食ってたけど、痔は治ったぜ。
塗り薬は全然効かなかった。
飲み薬で治った。



950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 20:18:31.34 ID:81rwfrqe0.net]
ユーチューバーの仙人という人は1日1食でフルーツタリアンらしい
床の上に寝て3時間睡眠

951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 21:42:31.41 ID:pLrwxhK30.net]
小食にすると睡眠時間少なくて済むようになるよね

952 名前:病弱名無しさん [2019/10/28(月) 22:00:45.30 ID:P+smnhFf0.net]
>>930
ヘモリンドで治った?

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 22:10:50.81 ID:4hoZFcnh0.net]
薬に頼るようじゃ二流

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/29(火) 01:00:27.13 ID:yfLB7MMd0.net]
クスリw

955 名前:病弱名無しさん [2019/10/29(火) 09:13:10.66 ID:deWfdSSO0.net]
薬で治る病気はさっさと治せばいい。
わざわざこんな療法する必要ないわな。

956 名前:病弱名無しさん [2019/10/29(火) 14:26:38 ID:k7BROa1m0.net]
>>930が何の薬で治したのか分からんけど
ヘモリンドで治るくらいなら軽度も軽度

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 15:24:15.59 ID:pU5p9XhH0.net]
最近の日本は物価が高すぎ
物を安くしないと消費は回らず悪循環、この国の政治家やら資本家は国民の敵だ、死んだ方がいい

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:45:32.18 ID:sE2F9ej50.net]
>>938
同意だが、なんでいきなりこのスレに?

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 12:40:23.86 ID:GJeKwLrH0.net]
このスレの先生方も現在生きてたら間違いなく大麦を一番に推奨してる筈
こういう視点で物を考えましょう
大麦には水溶性食物繊維が大量に含まれていて玄米のような食後の血糖値バク上げが有りません



960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 13:45:59.48 ID:UFKzv0Oa0.net]
玄米で爆上げする人なら大麦でも上がるよ

961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:02:01.84 ID:67muZ+1/0.net]
糖質の本質は砂糖であり血液をドロドロにして酸化させる
人間が健康な状態ではそれに気づけないため、今まで全世界の人々は炭水化物が体に悪いことに気づけなかった

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:34:58.98 ID:grRUWTDY0.net]
糖質制限はGLP-1とグルカゴンの存在を完全無視してるから時代遅れ
https://youtu.be/0P3b6e6yuFA

963 名前:病弱名無しさん [2019/11/04(月) 18:33:29.89 ID:5GKEfd7e0.net]
一日2食、1000カロリーくらいしか食ってないが、体重少しづつ増え始めた。
腹8分から6分にしよう。

964 名前:914 mailto:sage [2019/11/05(火) 16:52:59.10 ID:VR70Jmb/0.net]
>>942
俺も数ヶ月前まではそう思っていた
>>943
その通り
江戸時代ぐらいまでは大麦を主に日本人は食べてたらしいね
また玄米も食べてはいたが、その場合は他の水溶性食物繊維を含んだ多種の穀物も同時に食べてたみたいだ

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 17:59:15.35 ID:WN4UJvUN0.net]
>>945
同意
糖質制限ですい臓のβ細胞が減ってしまい、糖尿病患者と同じようになってしまう
大麦は水溶性食物繊維が多くていいね
玄米単品で血糖値が221までいく人でも、同量のもち麦で食後血糖値の上限が129

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 04:32:40.16 ID:TimHfGvN0.net]
どんだけ糖質アゲ繰り返そうが糖質中心の生活はいいやサヨナラ

もう洗脳は解けたのよ

ゆっくり吸収しようが糖質は糖、どう理屈つけて擁護して頂いても糖なんて人体に必要なものとは思えないから・・・さよなら

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 10:37:05.04 ID:nzbzsNbP0.net]
糖質制限をしていた昔の自分に文句を言いたい5つの事、お前アホか
https://youtu.be/wVUKsbLleIo

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 16:15:18.73 ID:IhllMutd0.net]
収益化するための宣伝大変ね

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 16:37:35.10 ID:4+z9kZix0.net]
>>948
糖質制限信者っていうのは、921にあるように「もう洗脳は解けたのよ、」って書いてあるよね
つまり洗脳が解けて新たな宗教の信者になって洗脳されてる事に気付いてないんだよね
ちょっと考えれば理解出来る事なのに、そういう人達って、思考をやめて単純化された話に飛びついちゃう信者なのよ
宗教と同じなんだけど、何言っても洗脳を解くのは不可能だと思う
親切心で教えてあげても、文句言われるだけだから教えるのは止めた方が良いと思う
921の3行目のたった一行で、何一つレスを調べてないし分かって無い事を、露呈してるよね。何言っても無駄だと思う。
彼らも皆がそうするようになったら真似て「みんながやってるから」という理由でいつか習慣を変えると思う。遅かれ早かれね
農耕以前でも普通に炭水化物を食べてたし、皆住んでる場所によって食べてきたものが違うし、極端な話だと白人や黒人との子は、たった一代でも遺伝子的にかなり変わってくる。
つまり色んな事を考え試さなきゃいけない。
先祖がしてきたように大麦や雑穀や玄米を試しながら、検査したり医学の確かな情報を参考に試行錯誤したほうが得策



970 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 17:02:02.59 ID:OAbsVNT70.net]
断食少食は伝統宗教
糖質制限は新興宗教
どちらも洗脳はなかなか解けない

971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 20:41:42.00 ID:QfNdulIX0.net]
>>950
なるほど、そうだね
視野は広く新しい情報も検証し、自ら試行錯誤しながらより良くしていきたい
糖尿病の人は空腹時にスクワット等の筋トレの繰り返しで、血糖値が逆に上がり続ける事があるようだ
https://youtu.be/c0_o1L3YNB8

972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 09:27:06.59 ID:QPGk5Uzn0.net]
一番の宗教は
現代医学による
バランス食教

973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:17:25.35 ID:Qnspmigs0.net]
でもその宗教で平均寿命世界トップだからね・・・

974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:32:01.95 ID:/xOSU59X0.net]
>>954
ワロス
やっぱりバランスのいい食事が一番なんだよね

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:32:19.62 ID:/xOSU59X0.net]
ちな健康寿命も日本がトップだから

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 13:02:48.98 ID:PA+8h/p30.net]
炊き込みご飯作ったらすごくおいしくて3合ぺろりと食べてしまった
人生最強の便秘になってしまった
炊いたご飯食べるといつも出にくくなるんですが
何が原因なんでしょうか

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 13:11:16.09 ID:6z+2OLah0.net]
便秘にならないいつもの主食は何

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 16:45:14.99 ID:28F/Cgap0.net]
玄米、大麦、オートミール、粉寒天と切り昆布入り炊き込み飯
便通抜群

979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 12:43:40.89 ID:nBC6fGtK0.net]
寿命は日本の医療の力が大きい
安全な国だし
バランス食で半分がガンになる
怖いバランス食



980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 15:04:47.97 ID:Aq/ptdmW0.net]
「目からウロコが落ちたのか、目にウロコが飛び込んだのか、見分けがつくのかい?」

 星新一

981 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 19:54:03.83 ID:DBEW8lub0.net]
かなり少食にしないと良好な体調を保てない事がわかった
普通に食べるのは週一くらいにしないといけない

982 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 01:53:03.97 ID:r0ps49Dh0.net]
それ根本的に体調やばいんじゃ?なんか病んでるのかい?

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 04:08:36 ID:YzcMSqG50.net]
病んでないのにこのスレに来るほうが珍しい

984 名前:病弱名無しさん [2019/11/16(土) 18:36:55.90 ID:YMfrTQ0N0.net]
考え方捉え方は人それぞれでその仕組みを捉えるそれをふまえることが重要かと思う

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 11:35:42.54 ID:ReDorWTB0.net]
>>962
普段の食事内容はどんな感じです?

986 名前:病弱名無しさん [2019/11/18(月) 12:42:54.60 ID:bMSCToeP0.net]
朝食ぱ普通に白米味噌汁納豆おしんことか
昼食はカップラーメンとか
夜食は野菜多めとか、体重95キロあるよ!

987 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 12:51:46.29 ID:FEFAy2QT0.net]
>>966
特性自作青汁をメインに季節の果物少量
と特性ドリンク150CCが基本

988 名前:病弱名無しさん [2019/11/18(月) 16:02:09.83 ID:bMSCToeP0.net]
アァはい分かりました!そのうち習慣になるのか!なんかキッカケ見たいのあればそうなるかもしれないけど

989 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 17:14:52.53 ID:ReDorWTB0.net]
>>968
たったそれだけですか!腸内環境が素晴らしいんでしょうね。

私も小食の方が体調がいいので続けるうちに外食やジャンクフードが辛くなってきました。
人付き合いも大切だし周囲に気を遣わせるのもいやだし、適度な着地点が見つかるといいんだけど。



990 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 22:16:30.41 ID:j6bGYNNl0.net]
>>970
いえ今の所、週に2〜3日はそれ以外の物を食べてしまいます。
失敗を繰り返しながらより少食にはなってきてるので、その食事の週6を目指してます。

991 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 15:07:48.45 ID:D8DxxBoM0.net]
>>971
ありがとうございます。必要に迫られての取り組みでしょうけども凄いなと思います。
また、経過や気付かれたことなどありましたらシェアしてくださいね。励みになりますので。

992 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 02:33:35 ID:jbK8WW+R0.net]
>>967
先ずはカップラーメンとかジャンクフードをやめて、白米も玄米に変えろ

993 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 02:52:25 ID:tgg+wqlo0.net]
体重95

994 名前:kgなら1日1食くらいやらないと健康になるのは無理かもしれない []
[ここ壊れてます]

995 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 19:13:17.43 ID:KdbTc84X0.net]
糖尿病患者おからパウダーきな粉ヨーグルトを食後、パンを食べた血糖値
https://youtu.be/GPvQGPCnvhc

996 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 05:00:53.77 ID:mayL0kCf0.net]
こういうのは罠

あまり血糖値上がってないようにみえるが、こういう食事法を繰り返してもなかなか症状は好転しにくい
しっかり治したいならやはり糖質を制限しないといけない、患者ならあきらめて制限を受け入れよう

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:08:13.77 ID:k9/Mslig0.net]
糖質制限ブームのお知らせ
https://youtu.be/b8lrjyoyvjQ

998 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 23:02:10.50 ID:cln4kVLB0.net]
Nhkってエビデンスの低い論文、色々引用して
変な番組作るからなあ・・・

999 名前:病弱名無しさん [2019/11/26(火) 23:25:32.90 ID:i/VvvF6h0.net]
NHK、日曜日にまた偏向放送やってたなあ。。。



1000 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 05:16:42 ID:63YzUM1P0.net]
糖質制限されたら糖質製品が売れないニダー!!!許せんニダ!!!

1001 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 16:13:10.60 ID:kL9793rp0.net]
マルチビタミン、マルチミネラル、アミノ酸コンプレックス、ダイエットファイバー、水

1002 名前:病弱名無しさん [2019/12/18(水) 21:50:19.95 ID:h5l5HWmP0.net]
たまに、無性に、カップ焼きそば食べたくなる
ストレスがMAXに達した時
平常心なら、あんな体に毒な物スルーできるのに、つまり理性が利くのに
しかしストレスが爆発するレベルになった時スイッチオン、耐えられず買ってしまう
癖になるあの油揚げ麺の美味さ

1003 名前:病弱名無しさん [2019/12/18(水) 22:34:47.31 ID:AakU+Wyo0.net]
麺類は卒業できたが、週一でおはぎとか食ってるわ。

1004 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 15:16:38.55 ID:poDEjxJm0.net]
体に悪影響出ない範囲ならいいんじゃない?
お付き合いで肉やお酒が出ることもあるだろうし

1005 名前:スイマグ毎日飲んでる人。 [2019/12/23(月) 20:11:20.97 ID:igSBr37Jx]
前に、「スイマグ毎日飲んでみます」って書き込んだものだけど。
あれから1年経ったけど、未だに便は出てるし、副作用らしきものはなし。むしろ健康になったと思う。
※20CCじゃ効果なくて、40CCで下痢便じゃないと出ないけど。飲み始めたときからそうだった。

これで便だして、うまいもん食べられるようになったんだから、悪用やね。甲田先生に怒られそう。

1006 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 23:35:42.02 ID:z+UkK2ri0.net]
いきなりあれもこれもやめるのは厳しいし、
体も脳みそもついていけないから、
1〜3年くらいはおはぎ食べりゃいい
週1が月2くらいになって、そのうちいらなくなるよ。
こういうのは焦らないほうがいい。
いらない時は食べない、食べずに済ませられそうなら買わないを
意識していれば、いずれやめられる。

1007 名前:定期情報 [2019/12/25(水) 01:43:28.41 ID:MXszjKJpP]
お米(普通の品種)は、胃の消化に悪いからやめたほうがいいよ。
(品種改良でもっちりして、味はよくなったが、胃の消化が悪くなった。)

お米ならインディカ米か、日本なら、とおせんぼがいい。胃の軽さが全然違う。

(ここの人は胃が弱い人多いから、実験したらすぐ分かると思う。アミロースの量がポイントやね。)

1008 名前:病弱名無しさん [2019/12/25(水) 14:06:09.26 ID:GHOJXQbP0.net]
きのうはケーキ食ったわ。
まあ年1〜1回だからいいか・・・

1009 名前:病弱名無しさん [2019/12/27(金) 01:12:37. ]
[ここ壊れてます]



1010 名前:12 ID:OSVB+Jy82 mailto:年1回ならええじゃん。俺なら1度でも食うと、また食べだすけど。 []
[ここ壊れてます]

1011 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 06:18:48.06 ID:LXyLmqmJ0.net]
食べる事に罪悪感持つのはなんでなん?

1012 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 09:09:50.24 ID:BhEzFwSB0.net]
腹筋つーか腹回りて
どーすりゃいいの

1013 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 15:55:47.54 ID:TjSODWeb0.net]
1日1食で糖質も制限でいける

1014 名前:病弱名無しさん [2019/12/31(火) 01:10:36.26 ID:lECU9AeH0.net]
ホテルバイキングに行って、豚のハム実演ってのをやっていて食べた
ハムなんて1年から3年に1回食べるか否かというレベル
スーパーで売ってるのよりは質がいいから、まあいいや

1015 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 01:35:53.60 ID:zY6zrxAz0.net]
復食が難しいって言うけど
野生動物だってひさびさに食べ物にありついたら
ガツガツいっちゃうんとちゃう?

1016 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 01:43:04.04 ID:qgooph4o0.net]
胃腸のつくりが違うんじゃないの?
あいつらいきなり全力ダッシュとかして平気な顔してるけど俺らいきなり全力ダッシュなんてしたらぶっ倒れるじゃん

1017 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 06:33:14.73 ID:9hyeXNhC0.net]
軟弱すぎるわ
ぶっ倒れねえよ

1018 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 10:53:03.44 ID:qgooph4o0.net]
まだ十代か?
そんなに健康ならこのスレ来る必要ないじゃん

1019 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 20:57:05.59 ID:z4mzMfL70.net]
お前には予防って概念もねえのかジジイ



1020 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 02:55:12.24 ID:GocYv+Dn0.net]
今の時代は放射能で10台〜20台も普通にどんどん死んでるから
健康に関心あるのは全世代なんだよな

引きこもりや年金ジジイには学校でどれだけの子供が死んでるかも知るまい?

1021 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 18:28:09.10 ID:GwC0uI8g0.net]
著書を何冊か読んだけど食事については以下の@〜Bが最も強調されてることだった


@ 一日2回玄米菜食を「少量」よくかんで食べる

A 朝食および夜食の摂取禁止

B 砂糖の入ったものの摂取禁止


Aは要は起床後および就寝前の3時間に食べるのは胃腸に悪いということらしい
消化活動による体への負担を最小限にすることが主目的みたい

1022 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 15:00:34.34 ID:wkozPG7H0.net]
10年位前はよく断食してたけど
もう長いこと断食してない

大晦日にそば食って
年が変わってから何も口にしてない
麦茶は飲んでるけど

歩くと足元はふらふらして全身に力が入らないわ
懐かしいわ、この感覚
このまま続けると体が軽くなる感覚に陥り
さらにうんこが一杯出ることを思い出した
土曜くらいまで続ける。復食はうどんがいいかな
昔は4〜5日何も口にしないで、いきなり
弁当かっこんで、ゲロ吐いた事もある

1023 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 15:04:37.71 ID:wkozPG7H0.net]
>>994
昔は、4日5日断食後、とんかつ弁当をがつがついった
だが、飲み込んで数秒後、胸焼けのような感覚になり
直後、すぐに全部吐き出した。胃が受け付けなかったんだな

うどんなら何とか食えた
普段食ってるどんべえですら、味付けがめちゃくちゃ濃く感じで
毒物を口にしてる気になりながらも食う

1024 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 17:59:52.30 ID:zs/ziNW90.net]
>>1001
うどんより蕎麦の方が血糖値の上昇がなだらかだと思うが

1025 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 18:32:12.17 ID:1vRhDdDj0.net]
血糖値は知らんけど消化がよいからうどんがいいってよく言うよね
おかゆとかうどんとか
本当はめっちゃ薄いおかゆから徐々に慣らすのがいいんだろうけど

1026 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 18:47:02.66 ID:zs/ziNW90.net]
>>1004
じゃあ玄米粥

1027 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 19:21:34.12 ID:DE84zjJ50.net]
>>1001
減食期間を挟まずにいきなり本断食って失敗のもとじゃね?
回復食も適当っぽいし

1028 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 01:56:24.42 ID:BQFnWBLA0.net]
穀物から脱却できてないザコの集うスレ

1029 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 05:00:55.96 ID:hFmgkGyE0.net]
>>1007
毎日お米一粒で生活してみろチンカス by buddha



1030 名前:病弱名無しさん [2020/01/04(土) 18:13:18.00 ID:cU7N6FLj0.net]
お正月は自重できたが、今日柏餅2個食った。
うまかった。

1031 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 12:18:20.93 ID:C3DxZoxQ0.net]
木枕はアマゾンとかで売ってるけどレビュー読んだら合う合わないが激しかった
色々考察した結果、人それぞれでミリ単位で合う高さが違うことが原因という結論に達した

一番低いの買ってタオルの重ね掛けで調整とかしかないかな
それにしても6400円とか糞高いから100均で似た形状のもの買ってきてもいいかもしれんw

1032 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 12:06:07.97 ID:9IivD9LD0.net]
あずき枕でもいいんだよね
薬指にあわせて昔M買ったけど
高さが高くてあんま使ってないな

1033 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 01:03:54.80 ID:HweRR8Qy0.net]
そのままタンスの肥やしにするぐらいなら
端っこ切ってあずき減らしてみればいい
推奨されてる高さより全然低いほうがしっくりくる人は多いと思う

1034 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 12:27:00.06 ID:pQ2OpYn60.net]
買ったのは木枕だよ

1035 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 18:50:45 ID:Evyo2HvV0.net]
30 年位 前に 木枕 買ったな

使ったのは数か月で


20数年位 処分した

1036 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 19:53:22 ID:PYiKBBrC0.net]
平床の板10年以上前に捨てた
今は畳の上にアルミの保温アルミシート敷いて良い感じ

1037 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 19:59:36 ID:wPdIIRat0.net]
木枕も平床も手放せないわマットレスには戻れない感じ

1038 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:31:55 ID:ghvczU/z0.net]
冬だと薄手の何か敷いたとしても寒いだろ?
床から伝わる冷たさで風邪ひきそう

1039 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 00:24:34.97 ID:ziyQil8Q0.net]
>>1017
平床使ったことないんだね
シナ材の平床寝台は体温奪われることは無いよ



1040 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 16:37:28 ID:d+SKwlr60.net]
これはもう一種の宗教だろw
pbs.twimg.com/media/CEoYndNVEAAWzdB.jpg

1041 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 23:37:47 ID:wLSE+TmS0.net]
拷問器具かな?

1042 名前:病弱名無しさん [2020/01/20(月) 09:03:30 ID:SiGpQ6pl0.net]
甲田医院で昔、首の牽引しながら金魚する機械があったらしい。
で、その機械で死人が出たと言ってた。

1043 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 06:50:22 ID:cOUnxhLt0.net]
西式の発表が昭和二年?
百年近く前の理論なんて何の役にも立たんだろw

1044 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 07:49:11 ID:t8mHBcMq0.net]
理論先行じゃなく実践先行の方法だからやって効果が出てるならそれでいいんじゃない?
やりたくないならやらなきゃいいだけ

1045 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 14:33:48 ID:xcHkusMP0.net]
逆にこの情報溢れる時代に100年も前の健康法が残ってるのがすごいな

1046 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 00:21:15 ID:h/DpvGDH0.net]
野菜をそのまま食べずにわざわざミキサーで青汁にするのは
大量に摂取する必要があるからなのでしょうか?

1047 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 02:45:18.18 ID:q7hium8T0.net]
>>1025
胃の負担軽減

1048 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 04:00:34.70 ID:aBN9+l2B0.net]
ぶひいー

1049 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 04:00:55.77 ID:aBN9+l2B0.net]
ぶひー



1050 名前:病弱名無しさん [2020/02/08(土) 04:01:10.02 ID:aBN9+l2B0.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

1051 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 396日 17時間 50分 21秒

1052 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef