[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:49 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆ミスター高橋の暴露本から7年◆◆



1 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:22:50 ID:MMwUI7HB0]
ネタを探して語ろう!

★★ミスター高橋ブックから7年★★
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1221548067/

ミスター高橋本から7年と少し
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1223614288/l50



752 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 23:29:00 ID:Vb8oYnyx0]
田中社長はたたき上げだよ。

メガネスーパー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社メガネスーパーは、神奈川県小田原市に本社をおくメガネ、
コンタクトレンズなどの販売を行う全国チェーン店の会社である。
会社のイメージペットキャラクターはフクロウのフクタンと
その妹のフクリン。1973年、前身となる有限会社ニュー湘南眼鏡として
小田原市で、また1976年に埼玉県さいたま市[6]で有限会社メガネ
スーパーをそれぞれ創業[7]。1980年にニュー湘南眼鏡を存続会社として
株式会社メガネスーパーと改組。以来、全国主要都市にメガネ・コンタクト
レンズを中心に、補聴器、化粧品、健康食品、プチシルマなどの販売
チェーン店を展開する他、低価格帯に抑えた若者向けの眼鏡店舗Hatch[8]・
インポートブランドを中心としたDahlia[8] 、ツープライスの眼鏡専科、
熊本県天草市にゴルフ場ザ・マスターズ天草コース[9][10]を運営している。

753 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:33:21 ID:9AzEh2qS0]
南原や高田文夫あたりも高橋本でショックを受けたクチだったって話だし
それこそファイト編集部に「騙されたあ」と電話が殺到したわけでしょ
だったらプロレスをガチだと信じていた社長がいたって話も
完全に否定しきれないんだよなあw

754 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:43:39 ID:lLqYz5Ma0]
さすがに子会社立ち上げるんなら、信用調査はするでしょ

755 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:57:39 ID:TU5GJ5Wv0]
>>752
ていうか田中会長はたたき上げの金貸しだよ。
知り合いに金を貸して返せなくなって、その担保として友人の家業の眼鏡屋の経営権を頂いた。
まあ本人もだけど、当時学生だった息子がプヲタで立ち上げ強行したって噂もあるな。

756 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:59:01 ID:TU5GJ5Wv0]
我ながらわかりにくい文章だな。
知り合いに金を貸してそいつが鐘を返せなくなって、その担保だった(知り合いの)家業の眼鏡屋の経営権を頂いた。
に訂正。

757 名前:通りすがり mailto:sage [2009/01/12(月) 00:02:18 ID:EIOnenaF0]
酷い八百長をみた
ex24.2ch.net/test/read.cgi/k1/1230729427/l50

758 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:05:02 ID:+5mnw0T4O]
読みにくいことはないけど、
田中社長が最初から友人の眼鏡屋が目的だったように見える文章ではあるな。

759 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:19:02 ID:+EopYAy9O]
田中社長の回顧談も改めて聞いてみたいもんだ

760 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:38:55 ID:CKKoGB1uO]
>>727
Sでやった天龍フレアー戦は横浜文体での初戦はフレアーのピン勝ち、
東京体育館での二戦目は三本勝負で2−1で天龍の勝ちだよ。
両リンだったのはWARの時の横浜アリーナでの一戦。
これも東京体育館と同じく三本勝負で1−1のあと両リン。
どの試合も味わい深い名勝負だった。
特に横浜文体での一戦はフレアーの魅力満載だったよ。



761 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 00:50:32 ID:pixJI057O]
>>713 同意。うちの田舎に来たSWSを(当時高校生だった)見に行ったが、こんなのを持ち上げてるゴングって頭おかしいのか?と思った記憶がある。

762 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:56:18 ID:5RKGxp0wO]
>>692
その「思い上がったワガママ」は新日の十八番なんだが
だからこそ前田の謹慎・解雇は筋が通らず非難の的になった
個人的に顔面蹴りはサミングに繋がるので、反則と明示してもいいと思うけど

763 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 01:02:26 ID:+EopYAy9O]
>>748
その言葉、俺も誌面で見たよ。
「試合後、余裕のある足取りでリングを降りてきたら私は許さない」
「例え試合時間が5分だったとしても、フラフラになるくらいでなければ私は許せない」
こんな感じの言葉だったかな。

良い訓示だよ。天龍革命の理想そのもの。


764 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 01:19:11 ID:C2OvJWIo0]
当時の週プロはSがつまらないというのをエクスキューズにしてる部分はあった
実際そう書いていたよ 「つまらないから批判をするのだ」って
でもつまらなければ何を書いてもいいってことにはならない
そんな簡単な切り分けすら通じないほど子供じみた世界だったということだ

765 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 01:46:02 ID:CKKoGB1uO]
>>761
俺なんかは、週プロが大々的にプッシュしてた当時の全日は全然面白いと思えなかった。
なんでこんなもんが客に受けてるんだろって疑問だったね。
まあ好みの問題なんだろうが。

766 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:03:37 ID:aRfUDjE00]
バブル期は拝金主義を叩くのが思想的な流行りだったからね

プヲタなんて
自分では受身取らずに頭でスポーツ見る人種で、
理念が先に立つ奴が多いわけじゃない
当然、金より信念や「文化」だったわけだ

ターザンごときに踊らされたばかりじゃないよ
ターザンはたまたま時流に乗っただけで、
奴が意図して作り出したものなんてほんのわずか

俺は単純に鶴龍が見られなくなったことに腹が立ったよ
自分の趣味で団体作って、ファンから宝を奪ったって思った
それが金の力によるって話ならその怒りは倍増だよ

俺は自分で会場に行ける年齢じゃなかったから、
テレビで天龍が見られなくなるのは本当に堪えた
旗揚げ戦とか後で深夜の放送とかはしてたけど、
天龍ホーガン戦とか見られなかったしね
新日に天龍が来るようになったときは嬉しかった

天龍のいない全日は素直に楽しめるようになるまで
結構時間がかかったなあ
どうしても三沢は「会社の都合で強くなった」って思えて

767 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:06:11 ID:DFL/oqUKO]
なんの本だったか忘れたけど(非暴露系)力道山が日本でプロレスを始める上で
「プロレスってのはこういうもんだよ」ってのを教える意味でしばらくはタッグマッチしか出来なかった
シングル戦をやり出したのはしばらくしてからと書いてあった。

他にもDVDのゲスト解説のマスコミ(多分GK金沢)がライガーVSムタ戦で「凄いアングルだねコレ」
と発言したりで暴露本以前にも闇に世間に認識させようとしてた部分があったのかな?
とこのスレ見てて今ふと思った。もちろんプロレスに都合のいい形でだけど

768 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:13:32 ID:aRfUDjE00]
タニマチ田中をもてはやすのには
今でもあんまり賛同できないな

そのときはそうと理解してたわけじゃなかったけど
ああいう急な行動にはやっぱいろんな無理があったんだろ

メガネの安売りのために
労働者から搾取して、自分だけが儲かる仕組みを作って
だからあんな巨額の金を独断で動かせたってことみたいだから

やってることがグッドウィルや許英中の親戚じゃねえか
労基法や会社法の特別背任に近い行為じゃん
サラ金やパチンコやマルチとどれだけ違うか怪しい

769 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:15:13 ID:aRfUDjE00]
労基法「違反」が抜けた

770 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 02:22:45 ID:+5mnw0T4O]
ピンハネのない社会のプロレスからは、
アナタの好きな天龍源一郎のようなプロレスラーは生まれないだろう。
天龍ってのは昔気質が残る相撲界の気風から育ってる人だからね。
だからタニマチ文化にも理解のある人だろう。良い悪いは別として・・・
田中社長のやり方が労働者からの搾取なのか最終的に責任を背負う社長の正当な取り分なのかは知らないが



771 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 03:47:41 ID:Srb3tOtNO]
四天王同士の暑い試合
四天王の世代抗争
三銃士同士の暑い試合
三銃士の世代抗争(はせけん含めて)

そりゃ人気も出るさ、台本あると分ってるファンのが多くてもね。

今の衰退はそれがないからだよ。
魅力的な若手もいないし、暑さがプロレスにナサ過ぎ

772 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 08:42:21 ID:iuofHg+f0]
「プロレスって、最初からカネがあるとファンに応援して貰えないんだよ」橋本真也

773 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 08:51:17 ID:5RKGxp0wO]
>>772
そりゃマイナー化した市場でマニア商売の平成プロレス界が前提の思考だわな

774 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 08:56:27 ID:O/So+l1c0]
>>772
大槻ケンヂがポルシェ乗ってたらファンからガッカリしましたって
言われたらしいw

775 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 08:59:11 ID:XorbxPzn0]
F旗揚げの頃の
大仁田みたいなのが
ウケるわけだ

776 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 09:44:38 ID:dfhVFAtv0]
>>775
最初の所持金が5万円しかなかった、ってやつだよね。
後にブームを巻き起こしたから、そのサクセスストーリーがウケるんであって、
今のプロレス団体みたいに、いつまでたってもレスラー専業で食えなくて副業もつのが当たり前
って世の中じゃ、ファンは夢を持てないよ。
今、レスラー専業で食っていけるギャラだしてるの新日とノアくらいでしょ。
ノアも3月でテレビが切られたら、どうなるかわからないけどね。

777 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 09:47:50 ID:I2ZowoBT0]
藤原が「日本人は苦節十年とかが好きだ。若い子はドライだと言われるが
若い子でもそうなんだよ。」と言ってたけどけっこう当たってるんじゃないか
ボクシングでもそっち系の内藤の方がスターになっちまったしね

778 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 10:14:31 ID:y097ODTo0]
5万円旗揚げや荒井氏と食事を分け合った話はウソだと荒井本に書かれてた。

779 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 10:17:33 ID:6SHCZeqoO]
内藤がスターになったきっかけは
「そっち系」だからじゃなくて
作られたスターを倒したからだろ

そしてその後もきっちりと強さを見せてるからじゃね
勿論内藤自身のキャラ受けはあるけどw

780 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 11:31:40 ID:QoqTm1dE0]
>>764
>>つまらないから批判をするのだ

プロレスマスコミが「つまらないから批判」なんて一度もやったことないやん
wjもグダグダ時代の新日も今のノアも
なんだかんだ理屈つけて擁護してるやん
だからあの時のバッシング振りは異常に感じたよ

まあ、個人的には何の偏見もなしにWARは見てたが
正直、それでもつまらなかったけどw



781 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 12:45:42 ID:omq+QpvyO]
>>779 名前忘れたけど、一昨年の大晦日で秋山倒した奴もそうだったよね。

桜庭もプロレスの外敵グレイシーを倒したことで人気に火がついた。
最近の桜庭しかしらない奴は、早くやめろとしか思わないだろけど

782 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:19:27 ID:lk/pGBpC0]
>>779
まあ、ボクヲタでもある俺にとっては
ついにポンサクに勝ったってのが最大の功績だけどな
それだけで飯が何杯食えるかわからん

ポンサクは作られたヒーローでもなんでもない本物で、
日本のボクヲタは辛酸を舐めさせられ続けた
苦節ウン年はあったな

内藤の実力なんてその筋では誰でも知ってた
それが正当に評価されるようになったのが
亀田のおかげなのは皮肉だが

話が完全にそれたな
すまん


783 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:32:23 ID:lk/pGBpC0]
>>770
うん、結局はタニマチに支えられた世界で
スターを取り合っただけなのかもしれないね
俺は古い体制の方についていたファンというだけで

でも、バブル期の成金の資本を
「表の金」とあがめるのはやっぱりどうかと思う
マネーロンダした裏社会の金と本質が変わらないと思うから

メガネ資金のよかったところは、結局、
単に金額が大きいということだけだよね


784 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:33:12 ID:dfhVFAtv0]
>>782
いや、いいんですよ。面白いし。
ボクシングファンでプロレスオタってどんな感じかな。当然、完全に
スイッチ変えて見てるよね。
俺の親父はボクシングファンで、プロレスはずっと前から興味がない。
K−1すら、あまりいい顔しない。K−1MAXはけっこう評価してて、
よく見てるけど、やっぱボクシングのほうが凄いって言ってる。

785 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 13:36:21 ID:tVScfuPF0]
>>755
>ていうか田中会長はたたき上げの金貸しだよ。

そうなの?
ていうことは在日?

786 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:40:52 ID:lk/pGBpC0]
で、金額の大きさは単純にありがたいかもしれないけど、
やはり敵と認識せざるえない部分はたくさんあった

やったことがプロレス界を割っただけだったんだよね
U旗揚時みたいに新しい概念を出したわけでもなく、
大仁田みたいに新機軸を打ち出したわけでもない

単純にファンが一枚のチケットで見られるレスラーを減らしただけ
天龍にしても藤原組にしても

全日新日新生UWFを株式公開させて大株主になった、
とかなら「偉人」として尊敬したかもしれない

787 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:48:02 ID:hCp8ML1W0]
>782
MXTVで王座奪取した試合見てたけど物凄かったな
解説の藤猛がバーニングしててw

788 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:53:55 ID:lk/pGBpC0]
>>784さんのお父さんとは熱い話ができそうだw
大晦日に総合・K1の前にボクシングの世界戦やったけど
俺は断然ボクシングの方がすごいと思ったなあ

うん、ボクシングファンや関係者に
俺プロレスも好きですって言ったら馬鹿にされることが多いw

でも俺の中ではあんまりスイッチは換えてないんだ

ボクシングってルールの制限がすごく厳しくて、
その中でベストの結果を出すため技術を磨くスポーツだと思う
枠の中で最大限のパフォーマンスを競い合うみたいな
だからショービジネス性とスポーツ性が両立してるんじゃないかな
もちろんそれはKや総合でも似てるんだけど、熟成度が違うというか

俺はプロレスも「枠のあるスポーツ」だと思ってる

「勝敗の意味」がボクシングと根本的に違うし、
ボクシングは負ければ全てを失うから、
ボクシング「側」がプロレスを「許せない」のはわかる

でも枠の中での真剣なパフォーマンスを
自分の体使ってやってるって意味で、
すごく似てる部分があると俺は思うんだよな

相変わらずの長文ですまん

789 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:57:49 ID:lk/pGBpC0]
>>787
藤猛解説!
うわ聞きたかった
県民なんでMXは見られなかったんだ
TBSで実況・解説入れなおした再放送で見たんだよな

連投すまん

790 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 14:57:42 ID:tL0HiZkD0]
>>789
もう大炎上してたよ。是非友人とかからビデオ借りて見て。笑えて泣けるから。
「右右右右!」
「後3分でチャンピオン!チャンピオン誰でも知ってる!」
「内藤は本当のヤマトダマシイ持ってる!」
「新しいサムライね」

ところで年末興行のターザンの評価文には概ね同意



791 名前:通りすがり mailto:sage [2009/01/12(月) 15:07:36 ID:0uHN8hQb0]
「ボクシング 選手生命 -亀田」(マイナス亀田)でググッた。
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | ボクシング 選手生命 -亀田  | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ

ボクシングは激しいスポーツですから現役の期間、選手生命が結構短いですよね。

792 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 15:39:10 ID:XorbxPzn0]
唐突だけど
プロレス最強神話って
いつ頃出来たの?
昔のプロレスマニアってヤオかも
しれないけどマジでやったら
プロレスが一番強いって信じていた人
たくさんいたよね


793 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 16:36:00 ID:P/6LiaUQ0]
>>792
理論の上では一番総合格闘技だからな。反則さえ5秒間はOKというw

794 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 17:32:04 ID:VMZBZCZW0]
>>792
いつごろも何も日本人でデカいのは相撲かプロレスに集まってんだもん
いまでもバラエティ番組じゃあ蝶野が「強さ」の象徴的な役割で出てくるわけで
あれが桜庭でも青木でも象徴たりえない
お相撲さんは強さっていうより神聖というか崇高なものの象徴ってイメージもあるしなあ
最強を信じる信じないじゃなくて
いまもむかしもそういうイメージ的なもんなんじゃないのかなあ

795 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 17:41:52 ID:QoqTm1dE0]
そりゃ昔の日本で、打撃も寝技もOKって言う「総合的な格闘技」
ってプロレスしか知られてなかったやん
立ち技系格闘技には寝技で、寝技系格闘技には打撃技で対応したら勝てるんじゃ?
って誰でも考えるでしょ

796 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:10:24 ID:3MWNmaV50]
>>768
ヒント:メガネスーパーの社員は健康食品やレダ(プチシルマ)のノルマがあります

797 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 18:38:07 ID:Llg7DQJnO]
>>792
俺はたぶん猪木の異種格闘技戦からじゃないかと思う。。それにスーパースタープロレス列伝 の中で猪木はルール無用の喧嘩なら誰にも負けない。どんな相手でも一瞬にして腕を折る自身があるとコメントしてたしね。

798 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:43:17 ID:RrYSjNMP0]
昔のプロレス中継を見てみると、
アナウンサーが「格闘技の集大成プロレス!」とか叫んでるよ。
そういう立ち位置だったんだな。

799 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:45:19 ID:I2ZowoBT0]
猪木の「プロレスは最強の格闘技である」って奴かね
と言うか猪木のブレーンの梶原の方かもしれんが
梶原全盛期は
プロレス、極真空手:最強の格闘技
柔道、アマレス:弱い格闘技
という風潮だったんだよ
隔世の感がある

800 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 18:53:40 ID:Llg7DQJnO]
アニメのタイガーマスクU世の中ではプロレスは武道ってことになっていて、猪木を武道家と呼んでた政治家がいたような気がしたなあw



801 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 18:54:19 ID:lKmunhV1O]
800長GET

802 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:58:50 ID:uHZpgHsDO]
例えば猪木が異種格闘技路線をやらなかったならばどうなっただろうね
やはりある程度は最強幻想は生まれたかもしれんが、かなり懐疑的であったり信じる人は少なかっただろうか?

803 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:07:55 ID:QoqTm1dE0]
>>802
そりゃ「異種格闘技戦」なんて
「プロレスはヤオチョー」「ガチでやったら弱い」
って当時の世間の目を見返すためにやったイベントなんだから
あれをやらなかったら「プロレスはヤオチョー」「ガチでやったら弱い」のままでしょ

「あれもプロレス」ってわかってる人はわかってたんだろうけど

804 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:11:30 ID:+EopYAy9O]
猪木はとにかく一般社会に自分達を認めさせたい野心があったからね。
馬場さんみたいに、“プロレスが好きなお客さんに喜んでもらえてれば良い”
“自分達がプロレスで飯を喰えてるのだからそれで良いじゃないか”
という考えとは対極だった。でもその為に猪木は嘘をつきすぎたよ。

805 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:14:10 ID:MwGDhxcD0]
でも多くの人間が酔った心地よいウソだったんだからいいじゃん。

806 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:14:38 ID:fKB6CUo10]
>>803
いいこというね。
いまじゃあ「プロレスはガチ」という幻想)を見せるイベントがないもんな。
ミスター高橋がいうようにカミングアウトするしかないのかね。

807 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:22:21 ID:nbmccjBK0]
新日自体がアルクラなんていう公開暴露をしたじゃない
「マットのスプリングを固くしています」とか
作り試合禁止とかw

808 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:22:48 ID:QoqTm1dE0]
高橋本が出た後じゃ、仮にプロレスラーがK1に出て勝ったとしても
「ああ、またK1がヤオチョーやったな」
って思われるのがオチだからな

809 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:27:08 ID:+EopYAy9O]
>>805
ああ。だが最後まで責任とって欲しかった。
どんなに老いぼれていようがプライドやUFCに飛び込んで行って半殺しにされてこればよかった。
そうすれば、「猪木は馬鹿で詐欺師だがプロレスラーとしては最高だ。よくやったよ」となった。


810 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:30:50 ID:6SHCZeqoO]
>>809
そんなことしなくても猪木は最高のプロレスラーだけどなw



811 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:31:37 ID:MwGDhxcD0]
>>809
>どんなに老いぼれていようがプライドやUFCに飛び込んで行って半殺しにされてこればよかった。
>そうすれば、「猪木は馬鹿で詐欺師だがプロレスラーとしては最高だ。よくやったよ」となった。

すまん。
おれにはその感覚はよく理解できんわw



812 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:34:32 ID:X/Z7vFmi0]
IWGPで猪木が失神した時多くの猪木信者が
「自分が数年かけたイベントで負けるはずが無い。プロレスは八百長じゃない」
って言ってたんだぞ。ただ次のIWGPで同じ状況を再現して長州が乱入した辺りから
信者も半信半疑になって行った。
 信じてるというより『信じたい』という願望だったんじゃないかな。
世間から馬鹿にされながらも応援したものが嘘で、自分たちが騙されていたのか
その事実は残酷だからな。



813 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:42:40 ID:+EopYAy9O]
>>811
そうか?
だって「プロレスは最強の格闘技」って猪木が提唱したんでしょ?
高田が負けて長州や前田も理屈こねてグレイシーや総合に関わらない。
老いぼれた猪木が「こうなったら俺がやってやる」って言えばドラマだったよ。
試合はヒクソンの目に指を入れて耳に噛みつき反則負け。久々の大暴動なんてどうよ?


814 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:44:46 ID:e1adbol+0]
>>813
そこは海賊でw

815 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:46:56 ID:fzk+lxV50]
前田はともかく長州は違うよ。高橋本でも長州がどれだけセメントが強いか、
グレイシーや総合に通用するか書いてあるがもうトシだったから。

816 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:48:39 ID:+EopYAy9O]
最後に猪木にはこう叫んで欲しい
「俺は命のやり取りなら今でも負けない ヒクソン!次は巌流島で勝負だ!」
バカすぎて最高じゃないか。


817 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:54:07 ID:eooPiEuv0]
そこまで言うのなら誰でもいいから俺の首掻っ切ってみろコノヤロゥ

配下のレスラー全員シラーだったんだろうな。
本気で勝ったら怒るくせに・・・

818 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:59:32 ID:407v2nq/0]
>>812
IWGPで猪木が失神した時 これ間違いW
IWGPで猪木が失神のふりをした時 こっちが正しい。

819 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 20:16:30 ID:+EopYAy9O]
裏切りとスキャンダルこそ猪木の真骨頂。
猪木の狂気は魅力だったよ。
馬場さんの純プロレスも安心するが、猪木の狂乱ぶりも“ザ・プロレス”だったね。


820 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:04:31 ID:b0FTyT2X0]
大舞台で逆ブック破りなんて猪木にしか思いつかんわなw
普通は勝つ方がいいに決まってるし。



821 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 22:29:41 ID:cLQXfAHzO]
猪木はなんで失神のふりなんかしたん?

822 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:33:45 ID:R4hXuDZ90]
親父ならその真相を知ってると思って聞いてみたんだけど
「人間不信」と書き残して出て行っちゃったよ

823 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 22:34:37 ID:Llg7DQJnO]
>>820
この逆ブック破りなんだが、実は猪木が会場にいた借金取りから逃げるためにやったという噂を聞いたことある。そういえば猪木はその後病院抜け出したと新間本に書いてたねえ。 借金取りから逃げたってのもあながち嘘じゃないかもね。

824 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:35:54 ID:I2ZowoBT0]
ユセフ・トルコに言わせると梶原関係者から報復されることを恐れて
アクシデントで入院したことにして逃走したんだそうだが

825 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 22:42:42 ID:+EopYAy9O]
ついでにホーガンも人間不信になったろうな。


826 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:44:36 ID:I2ZowoBT0]
>>825
だけどホーガンはこれ以降、猪木のオーラを吸い取ったって感じで
のし上がって行くんだよねえ
この試合を実質的な猪木引退試合だと言う人は多い

827 名前:通りすがり mailto:sage [2009/01/12(月) 22:46:22 ID:0uHN8hQb0]
>>792
私個人のリアルタイムとしては、この時期に「プロレス最強神話」が確立しました。
第一期
【『タイガーマスク』】
梶原一騎原作、辻なおき作画のプロレス漫画およびアニメ作品。
あるいは劇中に登場する架空の覆面レスラーである。
1968年1月号から1969年10月号まで『ぼくら』、1969年1号から1971年23号まで『週刊ぼくらマガジン』、
1971年26号から同年53号まで『週刊少年マガジン』に連載。
知名度の点では、「巨人の星」や「あしたのジョー」と並んで、梶原一騎の代表作に数えられる。しかし、
連載開始時の掲載誌が『ぼくら』であり「悪役レスラー養成機関」などの現実離れした設定や、数々の
奇抜なデスマッチ描写などから、上記2作より低年齢向けとみなされることが多い。

第二期
【『四角いジャングル』(しかくいじゃんぐる)】
梶原一騎原作、中城健絵の少年漫画。講談社「週刊少年マガジン」に連載されていた。
元々は、空手家であった主人公の『赤星潮』が行方不明の兄を追ってアメリカに渡り、そこで出会った
マーシャルアーツの強さを目撃し、兄を倒したベニー・ユキーデを打倒する事を目指した、フィクションと
ノンフィクョンを織り交ぜた格闘技漫画だったが、途中から主人公であるはずの赤星潮の存在は殆ど
無くなり、マーシャルアーツのみならず、大山倍達率いる極真空手や、アントニオ猪木率いる新日本プロレスや、
黒崎健時率いる新格闘術が絡んだ、現実と虚構が入り混じったドキュメンタリー風の作品に変更される。
尚、主人公である赤星潮は架空の人物だが、この作品とタイアップして同名のリングネームを付けた選手が、
実際にキックボクシングのリングに上がり試合を行っている。
"ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E8%A7%92%E3%81%84%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB" より作成



828 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 23:30:47 ID:oARRZRGY0]
もし猪木がいなくて馬場だけだったら
総合格闘技なんて無かったかも。
あるいは、あっても全く別物というアメリカみたいな感じだったんじゃね?


829 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 00:04:11 ID:ruhvF1/G0]
>>828
アメリカには猪木はいなかったどUFCは生まれたやん
K1もプロレスの要素はうまく取り入れているものの、流れとしては猪木とは別系統だし
UFCって黒船がやってきたら、総合格闘技ってイベントは、別の形では生まれてただろうね

大晦日に高田が褌一丁で太鼓叩くことはなかったかも知れないけどw

830 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 00:28:06 ID:6J9nZk3t0]
>>798
プロレスが人気だった頃に流行っていた漫画『キン肉マン』
やってることは実際にはプロレスなのだが、一応超人レスリングとも呼ばれていたが
実際は超人オリンピックの名のほうがずっと有名で
プロレス=格闘技はおろかスポーツの集大成、のような扱いだった。
超人相撲とか超人ボクシングもあったにも関わらず
超人レスリング=超人オリンピックだったのだから。



831 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 00:31:34 ID:ruhvF1/G0]
まあ、なんせ
「キング・オブ・スポーツ」
ですからw

832 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 01:02:11 ID:pBPdFp21O]
芸スポのノア打ち切りスレで「猪木のストロングスタイルが馬場プロレスに勝った!」って書き込みを見たときには苦笑するしかなかったw
歴史的に日本テレビのプロレス(日プロ〜全日〜ノア)は一くくりに捉えたほうが良いと思ってるし、先に生まれたものが先に死ぬのはむしろ当然だがマイナー深夜プロレスに勝者がいるのかと
プロレスが長らく使ってきた疑似宗教みたいなアプローチとその信者はただただバカな存在でしかなかったと切り捨ててしまった方がいい
石を捨てなきゃ玉も拾えないと思う

833 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 01:32:08 ID:kBKubqLw0]
ノアが調子いい時は馬場信者が勝利宣言してたけどなw

834 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 02:40:21 ID:gpq30ad6O]
目糞鼻糞

835 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 02:48:17 ID:9GvpFJQs0]
子供の頃から藤波ファンだった俺は
自慢じゃないが一回も勝利宣言したことが無い

836 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 03:50:18 ID:yJXAhzSHO]
>>830
ゆでたまごがプオタだったというのが大前提だけど、
プロレスの「なんでもあり」が作風とマッチしてたんだろうね。
池の上のリングで戦ったり、体が変形する悪魔がいたり。
これが他のスポーツだったら違和感ありまくり(当たり前)。

俺はキン肉マンがプロレス原体験だから、
そういう懐の深さがプロレスの一番の魅力だと思っている。

837 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 06:19:33 ID:1mJSr6JJ0]
連休は痛いアゴ信者が沸く

838 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 10:56:47 ID:OTBNJFYFO]
プロレスラーが本当に強かったら、ケツ決めありとしってても見に行く価値ある。俺個人の意見だけどね。
でも総合で数分でのされる奴がチャンピオンと虚勢はったところで、ただのコントみてるようなもん。
それなら吉本観に行った方がいい

839 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 11:53:02 ID:ORCl3dGO0]
でも新日ドームが4万人って頑張った方だとおもうなぁ。。この時代に

840 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 12:17:46 ID:HVhVHMAW0]
>>839
公式発表じゃなくて実数で?それはすごいよな。




841 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 14:55:31 ID:L15HeJj+0]
>>838
藤田みたいなのばかりなら観に行くということだな。

842 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 15:39:03 ID:LrkWlZ0VO]
>>840
実数だとt.A.T.u.の公演ぐらいだったけど、最近にしてはよく動員したよな。

843 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 15:55:39 ID:L5e1YlnN0]
K1谷川さんに
いまはないですけど、昔プロレスっていうのがあった
と言われて、営業が燃え上がったという話

844 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 16:02:13 ID:ORCl3dGO0]
読んだw
つかそこまで言われないと営業は燃えないのか?って
野次も飛ばしたくなるが。

845 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 17:07:34 ID:s0IRDYC20]
ミッキー・ロー区がゴールデン・グローブの主演男優賞を獲得。

846 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 19:36:44 ID:+4DqXPlwO]
>>838
わかるよ。
プロレス自体は芝居でいいから(その方が面白い)実際強くあってほしい。
まあ、オロゴンに勝てない曙程度を客寄せで使うんだから、強さへの追求もプライドも失ってしまったんだね。


847 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 19:52:54 ID:7qys9QAlO]
強さを求めない仕事してるのに、強さ求められてもモチベーション上がらんだろ
工場ライン工に営業能力の向上を求めたらライン作業の能率まで下がるのがオチ。
てゆうか新日道場伝説に未だ洗脳されてるんだろうな・・・・

848 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 20:04:02 ID:3rqNDDgA0]
総合でも見てろと

849 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 20:08:12 ID:+4DqXPlwO]
洗脳とかじゃなくて、新日本が自分達で最強とか公言したんだから仕方ない。
しかも散々全日本を中傷した上でね。
言った以上それなりのものを見せろと言ってもいいはずだ。

850 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 21:19:22 ID:QLq530Sp0]
>>849はまさに霊感商法被害者ですな



851 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 23:24:59 ID:QoWZQ0sl0]
ハイキックや腕ひしぎは、金払ってまで見たいと思わないな。
素人には真似できない「曲芸≒必殺技」を見せてこそのプロ。

覆面力士や相撲でジャーマンが見せられるのなら、見ても良いかな。
朝青龍なんか、本質は「モンゴルの怪人」だし、曙なんかは、常識外れの「でかい人」
っていう位置づけのショービジネスだよな。

852 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 00:40:18 ID:Fgji1DDk0]
>>847
工場ライン工に例えるのなら、ライン作業の工員であっても
物作りの専門家である芸術家の意識を持って欲しいというところだな。

しょせん決められた作業をしてるだけとは言っても、客は作った製品を
作品として受け取るのだから、作る人は匠であって欲しい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef