[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:49 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆ミスター高橋の暴露本から7年◆◆



1 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:22:50 ID:MMwUI7HB0]
ネタを探して語ろう!

★★ミスター高橋ブックから7年★★
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1221548067/

ミスター高橋本から7年と少し
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1223614288/l50



537 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:19:24 ID:1PLfnT8l0]
>>536みたいな未だ夢から覚めないヲタがいるかぎりプロレス界は安泰

538 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:32:47 ID:NZBzntVg0]
>>535>>537
自分で矛盾してることに気がつかないんだねえ


539 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:40:51 ID:1PLfnT8l0]
>>538
お前も頭悪いねぇ。
プロレスラーだって全員が全員弱いわけじゃないだろ。
バックランドはNCAAの王者だったから実際に強かったのだろうし。

>>537は純プロのショボイ連中が格闘技の経験者に「数年」wも手も足も
出させないとか書いているからおちょくったんだよ。

540 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:48:55 ID:FtwBljPo0]
論理破綻してるのに長文て

541 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:49:56 ID:sVOYTPzuO]
馬場がいってたプロレスのリング上がった時点で、みんなプロレスラーって本当に真理だよね。
ハッスルの芸能人がそう。ヒクソンは契約通りの試合させられるのが嫌で、絶対プロレスのリングに上がらなかった。
その点は偉いと思う。ネームバリューからして、楽に大金稼げるバイトだったのに

542 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:53:45 ID:but3g+Wr0]
しかしコイツら、自身のやっているコトが恥ずかしいことであるという事実を、なぜ認識できないのであろう。
不思議だ。

少しは恥を知れ!!! > バ力ども

543 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 20:14:03 ID:PEf2ORMp0]
>>525
プロレスラーの自伝はファンタジーだからw

544 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 20:56:22 ID:06B34hZtO]
いや今はガチだよ。

545 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:07:49 ID:dZBHTS170]
>>494
禿同。
さらに「WWFなんて八百長だ。あんなショーと日本のプロレスを一緒にするな!」
みたいなのが90年代半ばまでは普通にいた。
「昔から多くのファンはショーだと解っていた。映画のような感覚で楽しんでいたんだ」派の人は
それをどう説明するの?



546 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:28:32 ID:GUu0+RB8O]
まぁ正直、半信半疑で見てたな
その胡散臭さも魅力だったんだけどな

547 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:31:47 ID:qpU8PYqh0]
>>545
ギブアップの頃はそうかもしれんが、80年代半ばからUが出てきて、ファンの
反応は変わってきたと思うよ。さらに90年代になってリングス、K−1も
出てきた。その時点で、新日を真剣勝負だと思って見てたファンは非常に少ない
と思う。(でも、リングスは真剣勝負だと思ってたりするところがアフォなんだがw
俺も含めて)

548 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:42:54 ID:m8StQdwa0]
>>547
常識で考えると、Uが出てきた時点で、それと見比べたら
「なーんだ、新日ってやっぱりヤオじゃん」
ってわかると思うんだけど、そんな常識が通用しないのが
(俺も含めて)プロレスファンw
ロープに振られて帰ってきても、それがヤオの証明にはならん!
って頑固に(頑迷に)主張してたなぁw

549 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:48:37 ID:zEWdL3JeP]
ガチ格闘技経験者は入門時に当然手加減して、スパーリングしてやってたんだろ
本気でやるといじめられるから

550 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:53:18 ID:GUu0+RB8O]
UWFならイテテってなる関節技も他団体なら
我慢できるのも今思うと不思議な話だw
どちらもケツは決まってたんだけどね
今は総合もデスマッチもハッスルも見てる


551 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 22:01:45 ID:dZBHTS170]
>>547
だから
100%真剣勝負として見ていないからといって
映画と同じように100%作り物として見ていたにはならんでしょ。
暗黙の了解、レスラー同士の良識によって試合を行い空気を読んだほうが負ける、
あるいは根負けしたほうが負ける、みたいに見ていたファンが多かったでしょ。

映画と同じと考えていたなら
「WWFみたいな八百長と一緒にするな!」なんて言葉が出てくるわけないよ。
それだけは断言できる。

552 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 22:58:24 ID:06B34hZtO]
プロレスの会場に何回も足を運ぶ熱心なファンは90年代後半までガチだと信じていたんじゃない?
同じファンでもショーだと割り切って見てる奴、半信半疑の奴とか色々なファンが昔はいたと思う
今はコンサートを見に行く感覚だろう。

553 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 23:13:20 ID:IoG1vxIX0]
>>528
>>532
確かに新人研修って観点から考えても放任はなさそうだな
まだデビューして間もない新人には
この世界の約束事をキッチリ叩き込む必要があるわけだから
格的にはどっちが勝ってもいいようなカードでも(カードだからこそ)、
勝敗をキッチリ決めているんじゃないの?


554 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:17:52 ID:efTh34SHO]
地方巡業を観れば誰もガチだと思わないよ。
いわゆる“花相撲”そのものだから。
ガチだと思っている人がいたら、都心のビッグマッチだけ観に行ってた人かな?

555 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:46:24 ID:jo4mQARjO]
ガチじゃなくスポーツですルールに基づき戦ってるだけだし



556 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:53:11 ID:efTh34SHO]
プロレスはショーだよ。格闘技でもスポーツでもない。
これはネガティブな意味じゃなくて、ショーという立派なビジネスという意味。
観客に関係なく、とにかく自分が試合に勝てば良いのがボクシング。
試合の勝ち負けより観客の反応が大事なのがプロレス。
まったく価値観が違うよ。

557 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:03:24 ID:duLeiefi0]
>>553
船木の本によれば、新日本時代にスパーリングの相手はさせられたが、
試合運びについてはほとんど教えてくれなかったといっている。
想像だが、新人時代は技の練習よりも、怪我をしにくい体を作ることの
ほうが大事と考えていたのかな。
また、前座の新人の試合は技が少なく少々ぎこちないほうがいいという
判断もあったかもしれないね。

558 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:08:20 ID:pba8hzJd0]
>>556
それを日本のプロレスは長らく「ショーではない、スポーツだ」と言い張ってきたわけで。
ショーは低級、スポーツは高級という前提で。
「アメプロはショー、日本のプロレスはスポーツ」とか「全日はショーマンスタイル」とか。

ハンセンやウィリアムスみたいな日本に定着していた外人も
「アメリカと違って日本ではレスラーはスポーツ選手として見てくれるから嬉しい」
みたいにスポーツ>ショーという図式に則った言動だった。
そういう言動を日本のマスコミやファンもありがたがり
日本のプロレスが優れていることの拠り所にしていた。

559 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:12:31 ID:pba8hzJd0]
ゴディ、ウィリアムスのインタビュー(週プロに掲載されたものだったはず)では二人が
「俺達はレスリングのプロなんだ。野球やフットボールのプロと同じように。」
と言っていた。

ショーに誇りがあるなら、スポーツにコンプレックスを持っていないなら
「俺達はエンターテイナーなんだ。ハリウッドスターと同じように。」
とか言って欲しかった。

560 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:22:57 ID:elIcrfsj0]
ぶっちゃけ昔はプロレスはやる側のスポーツだった。
いま33才の俺のガキのころは学校でクラスの3分の1はプロレスゴッコやってた。
ありもしないロープに走り、ラリアットの打ち合いをする。
キャメルクラッチやボストンクラブでも本気で痛がっていたら緩めてやる。
ケンカにならないようにキックやパンチを打つ。
そういう原体験があるからプロレスという曖昧なものが存在したのではないか?
また、ガキの体力じゃジャーマンやブレーンバスターなんかできるわけもないから。
それをできるプロレスラーはすげー、死なないレスラーはすげーと思っていたと思う。

561 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:23:18 ID:saEB4riLO]
“ショーほど素敵な商売はない”なんて言葉もあるのにね。

562 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:24:08 ID:fevoWGl00]
未だ読んだことないんだけど

563 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:29:44 ID:u8lkbmOrO]
超世代の試合とかカード見ただけだいたい誰が負けるか見えたよね?
でもそんな事抜きに試合はよかったから楽しませてもらった事に感謝

564 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 00:44:26 ID:nT3iccrE0]
>>558
「興行」は、夢を売るのが商売だ。
トルコ風呂の客引きに「いい娘いますよ、安くしますよ!」と言われて
「地球儀みたいなオバサン」が出てくるのと一緒だ。



565 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 01:15:32 ID:iiMm6TrL0]
プロレスは昔から中途半端な位置付けにあるよな。
スポーツ扱いもあれば除外もされるし。
それは高橋本のはるか以前からの話だからね。





566 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:21:31 ID:l8wS+glA0]
プロレスはショーだと言う奴は置いといて、プロレスのどこがスポーツや格闘技なのか教えてくれ。

567 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:31:03 ID:D8IAiWfa0]
チェスが「盤上のスポーツ」「頭脳のスポーツ」っていわれるんだから
ブロディが「チェスのようなもの」と評したプロレスもスポーツってことでいいんじゃね?

568 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:51:35 ID:ltbicuCn0]
>>557
俺が読んだ船木のインタビューじゃ
「道場じゃ体づくりのトレーニングばっかりで
スパーリングすら殆どさせてもらえなかった」って書いてた
全日は知らんが、新日は全部試合で覚えろ、って方針だったみたいだ

569 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 01:57:52 ID:dc64Mf8lO]
エアロビクスもスポーツなんだろ?
プロレスだってあれだけ身体張ってんだからスポーツでいいんじゃね?
だから「スポーツ・エンターテイメント」

570 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 02:07:55 ID:ltbicuCn0]
器械体操もフィグアスケートもスポーツだし
天安門広場で婆さんがやってる太極拳も格闘技だよ

571 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 02:16:22 ID:UBhtjhu30]
吉村道明が好きだったおっさんだけど
高橋本以前に門茂男の本も読んだ
その頃はそれでもプロレスに対する興味は失われなかったよ
今はyoutubeでいろんなデスマッチ団体の動画を見る程度
やっぱり何かスポーツプラス「おどろおどろしさ」がないと惹かれないんだよなあ

572 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 03:37:45 ID:kjcPnnPv0]
>>567
前田がBMでプロレス界復帰したときに語ったプロレス観もそれに近い感じに見受けられた
ブロディに関しては武道館でやった鶴田とのインター戦が理想に近い試合だったんじゃない
俺もそんな感じのゲームとして捉えてたので、高橋本については「そこまで決まってたのか」と驚きがあった
これがプロレスに関心のない人だったら「当たり前じゃん」てなるんだろうけど、なまじプロレス見てると全部が作りには見えなくなるもんだよ
特に日本のプロレス界はリング上に関してはなかなか停滞期ってのは無かったから
全日のほうが時間の流れはゆっくりしてたけどそのときは新日が目を引いてたし、大量離脱以後新日が冴えなくなっても全日が面白くなって、という調子
平成期のプロレスは狂い咲き状態だったしね

573 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 04:15:02 ID:u9FlbDZJ0]
ゲームとかスポーツとかなんだかんだと誤魔化そうとする人たちがいるけど、
見たまんま演技とか芝居でいいんじゃない?


574 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 06:42:06 ID:L+Xfy5kv0]
ハッスルはどれも糞つまらなかったが
先日、8時だよ全集合の
懐かしいシーンでやってた女子プロ対ドリフターズは抱腹絶倒だった。

プロレスを楽しめた時代は確かにあったのだ(もはや無理)

575 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:08:02 ID:pba8hzJd0]
>>564
そういうソープも
「若い女>>>オバサン」
と思っているから(オバサンを提供することに引け目があるから)そういう宣伝するわけだろ?
プロレスラーがショーであることに引け目を感じているからスポーツを装うのと同じだ。

「ロッキーは本当にボクシング世界チャンピオンですよ」とか装うか?
映画は夢を売る興行だろ?



576 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:42:41 ID:ru82GJh30]
もう結論は出てるんだよね。みんな、プロレスのカラクリを分かってみてる。
なのに、団体側は、いまだにスポーツ、格闘技との建前を崩していない。
だから、プロレス団体が痛々しく見える。

577 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:50:02 ID:D+vnlpvyO]
>>551
そんな都合の悪い記憶は忘れるに限る

578 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 10:10:35 ID:D+vnlpvyO]
>>499
ハッスルはマニア目線をやめるべきだと思うんだけど
小川のいた頃から全く変わらないんだよなぁ

579 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 10:20:56 ID:6e17cC/P0]
もうプロレスでドームを超満員にすることは出来ないんだろうなー。
武藤vs三沢でもきついだろうな。

580 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 10:31:43 ID:ru82GJh30]
>>579
今日の入りはどんくらいかな?5000人くらい来るかな?
去年は確か、最低の入りだった記憶がある。更新するのは間違いないな。

581 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 11:44:35 ID:qKcsSzeZO]
昔は「真剣勝負じゃなきゃ困る」だったのが
今は「素人でも出来る裸盆踊りじゃなきゃ困る」になっただけで
(元)プオタの気質は変わってないんだな。
歪んだ見方をしようとする点で。

今も昔もプロレスは特に変わってないよ。
最強の格闘技でも最低の見せ物でもない。

582 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 11:59:25 ID:D+vnlpvyO]
>>40
亀レス。
アメリカのWWEのファンってカムアウト知らない奴が多そうなイメージがあるな
下層階級の娯楽だからねえ

583 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:03:12 ID:dDwBwNFl0]
>>563 >>564
これが最後の警告だ。
再び出てきたら新スレを立てることにする。
新スレにはお前らの腹黒さを根元からリアルに記述するからよ、
プ板にとって非常に有益なスレになるだろう。
お前らも張り切って書き込めばいい。
妨害行為についてはこれからも厳しく対処する。

>>9
一般読者を代表する意見をありがとう。
このスレに書き込んでいる読者はそれほど多くないようだが、
一般のROMはかなりいると思うよ。
もちろん業界関係者も見ている。
その中で特に腹黒いやつが妨害しているようだ。
プロレス業界の醜い面はどんどん晒す。
それが2chの存在価値だと思うよ。

584 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:05:00 ID:ltbicuCn0]
WWEのカムアウトなんて株式上場の際に公表したもので
大々的にそれを売りにしてるわけじゃない
ファンの大半を占めるブルーカラーがそんな情報を知ってるはずがない

585 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:17:40 ID:pWokatbj0]
WWEのカミングアウトってのは日本で例えれば
「川口浩探検隊は段取りの決まったヤラセだったんです」と
宣言をしたようなもんだったんじゃないかと
そんなもん宣言しても「当たり前だろw」にしかならんしね
日本の場合はさんざん「最強の格闘技」だの
「アメプロはショーだがウチの団体はちがう」とか煽って
騙すことに徹してたわけで



586 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:18:49 ID:D8IAiWfa0]
なにこれw >>583

587 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:31:18 ID:ltbicuCn0]
>>川口浩探検隊

水曜スペシャルも、矢作の木曜スペシャルも、真剣に見てたけどなぁw
多少の「演出」があるのは理解してたけど

588 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:33:56 ID:ltbicuCn0]
矢作じゃなくて矢追だ

589 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:10:35 ID:D+vnlpvyO]
>>584
やっぱそうだよなぁ

590 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:12:55 ID:pba8hzJd0]
でもWWEのレスラー達は人気トークショーに出て
カミングアウト済み前提で演出について語ったりする。

591 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 13:17:03 ID:nT3iccrE0]
>>583

      ,  ';;,.. ,;;' ';;,,;'' ,,;' ,,;' ,
    ,   ';; 、--ゝヽM,.ィ''Z-z_ ;;, ;;;'
   ';;  ';; ,≦ ,. -- 、  _, -- 、 ≧ ;;; ,;'
   . ';;; ∠./  ニ.ヽ.二 r',.ニ ヽ.ゝ ;;' ..,,::'    さんざ
 ' ;,  '';; イ ,,._  `ー-‐'    _,,」 ヘ ;;;'' ..;;;''''   引っ張って
,,  '''::;;;; { {   \、!i.j !,〆´ ij~ } } ;;;;;;'''' ..,,.    ‥‥‥‥
 ''''::; ;;' ,⊥} f〜=。y` 'v。=''ラ {⊥、;;;;;''''  .
''::;;::;;;;;; {に|| ij `ミニ( @ ゚ )≧彡 , |l^j.} ;;;;;,,,,,;:''   なんじゃっ
  ,,,;;;; |.L.|! 'r*二( @ ゙’ )ニ#ヽ |りノ ;;;;;;;;;,,,,..,,..   ‥‥‥‥!
,,;:'''''_,,.. ゝ-=ニ,二_",ニ=ニ、゙_、二ニ=ゝ..__ '''':: ,,
¨ ̄ ./  .|.l {_T」⊥エlニlエ⊥Lj〕.!|.  ヽ. ゙̄¨   この決着は
::....::::!::.. .::l l  . ' ___ ~ij~ j.!::. ..::i::...::..:    ‥‥‥!
:::::::::|:::::::::::::! ヽ. v  ̄ ̄ ゙  ノ ノ::::::::::::|:::::::::    よくわからんが「スレタイ」を書け!
::::::::|::::::::::::::|ヽ `' ー-----‐ '´ /:::::::::::::::|:::::::::



592 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:43:23 ID:saEB4riLO]
確かWWEは、
“プロレスはストーリーに沿ったショー”
“それは身体を鍛えて演じてる危険なショー”
“良い子は決してマネしてはいけません”
の主旨のコマーシャルを常に流してるよね?

593 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:03:19 ID:D+vnlpvyO]
>>592
そこまでやってるのか
徹底してるな!

594 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 14:08:21 ID:pWokatbj0]
と言うか前スレあたりで出てたよな
WWEの人が総合のことを
「あんなもんは演技力がなくて殴りあうことしか出来ない低脳がやるもんだ」って
罵倒してたって話。実に清清しいわw。

595 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:18:16 ID:LpnwbJaGO]
>>584 TVガイド(発行部数がハンパじゃない)でプ業界の隠語まで明かしてる。その上でファンを楽しませているのである。



596 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:35:39 ID:Fnr91syjP]
>>594
その話を聞くと、結局WWEも真剣勝負にコンプレックスが有るんだな、と感じてしまう
まともな俳優やダンサーは、そんな事言わないもの

597 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:37:56 ID:pba8hzJd0]
つーか、そもそも
“ファンの大半を占めるブルーカラー”
ってところから>>584って信憑性が薄いんだが。

レイスとかの時代で時間が止まってない?

598 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:03:27 ID:3jh7I8CuO]
>>584
おいおい
ブルーカラーっても
別に極貧層じゃないんだから
(チケットやグッズ買って
日本より遥かに高いPPV買ってるわけだし)
ネットくらいあんだろがw

つか,WWEちゃんと見たことねーだろ?
どっかで読んだような論調だし

599 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 15:04:21 ID:D+vnlpvyO]
>>597
いやブルーカラー中心なのは間違いないんじゃないかな。
ブルーカラーというよりレッドネック。

600 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:08:32 ID:saEB4riLO]
日本の実態は、ホワイトカラーと言えるのが官僚、公務員、企業の重役以上でしょ?
中間管理職以下はサラリーマンもすべてブルーカラーでしょ?
アメリカのプロレスファンが下層とか言える立場なのかな?

601 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:41:40 ID:LpnwbJaGO]
>>596 総合は、俳優やダンサーの商売敵じゃないので。

602 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 15:48:28 ID:D+vnlpvyO]
>>600
いや別に俺やお前の立場とかの話題じゃないから
アメリカの話だから

603 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 16:00:31 ID:pba8hzJd0]
>>599
そこまで言うならソースを出すべきだな。

ちなみにWWEの通常の番組も
低所得者の住居では普通視聴できないようなケーブルのチャンネルで放送されてるけど。

604 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 16:04:25 ID:qKcsSzeZO]
つーか、タフイナフ(WWE版ガチンコ!)で
HHHが当てないパンチ教えてたりしてたし。
WWEはガチじゃない前提で観てるのが普通。

605 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 16:06:06 ID:J2pqxj410]
俺が見に行ったプロレスはメインが
猪木・坂口・健吾vsマッドマックスとあと誰かだった。
結果は忘れもしない若松が反則してたった4分4秒で終わった。

せっかく楽しみにしてたのにあんな台本ひでーや



606 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 16:27:13 ID:2MvrR6Xw0]
(´・д・`)ソンナー

607 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 17:44:16 ID:rKXVozbnO]
猪木が長州にフォール負けした後
泣いてたのは何で?
ケツギメなのに。

608 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 18:09:36 ID:cI7TBwxj0]
猪木だから

609 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 18:15:54 ID:F/x2hnvHO]
銀行員もブルーカラー?

610 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 18:32:00 ID:J9wnWdvi0]
>>607
それだけ演技に力入っていたって事だろう

611 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 18:45:40 ID:ltbicuCn0]
ブルーカラー(Blue-collar :青い襟のこと・色彩を意味する color ではな
い)は、主に現場の作業員など現業系や技能系の職種で、業務内容が主に肉
体労働が主体である者を指す。対義語はホワイトカラーが挙げられる。
なお研究開発や製造職の品質管理(品質保証)を行う職種などいわゆる理工
系大・院卒が占める理系職は除かれる。

612 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 19:01:25 ID:CrwLOSk00]
ブルーカラーはともかくレッドネックなのは間違ってないんじゃないか?
客に黒人とかほとんどいないし

613 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 19:32:19 ID:LFGQxUnD0]
しかし、ようつべの
片山明ブランチャ失敗(半身不随)映像
なんか見ちゃうと
簡単にショーだと割り切れない

614 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 19:37:58 ID:3jh7I8CuO]
ブルーカラーって
日本でいったら
長渕とかあのあたりのファン層ってことだろうかw

しかし,
ネットにブックだ,台本だなんだ語ってる情報サイトがゴマンとあるWWEで
(しかも検索数世界第二位の)
ファンに情報が行き渡ってないとか
ありえんだろ

怪物番組だったんだし
世間話の話題にも登るだろうしさ

日本のプロレスを取り巻く環境とは全く違うだろうな

615 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 19:39:53 ID:pba8hzJd0]
ミック・フォーリーの自伝がベストセラーランキング上位になったぐらいだしな



616 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 20:08:17 ID:KY1l9D8UO]
>>613 スタントマンも一緒。不可抗力でも事故起こせば、徹底的に問題視される。
第一回IWGP、猪木の逆ブック破りの被害に合った、勝者のはずのハルクホーガンのあせりっぷりは凄い


617 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 20:10:09 ID:pba8hzJd0]
ウッチャンナンチャンのやるやらでは収録中に死亡事故まで起きた。

618 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 20:14:03 ID:pWokatbj0]
ホーガン、フレアー、ブラッシー、レイス
外人レスラーがアメリカで出した自伝ではブックのことを
書いちゃってますからな

619 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 20:38:05 ID:XGNCn9ZO0]
>>607
それは泣き芸。藤原もよくやる。

620 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 21:04:31 ID:pWokatbj0]
泣き芸が得意な人

猪木、藤原、大仁田

621 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 22:22:17 ID:igKSMiQr0]
高橋が暴露本を出した後、もっといろんな者が続くと思ったんだけどな。
業界内で続いたのは高田、草間くらいか。
いろいろな暴露系ムック本がたくさん出版されていたが決定的ではなかった。

田中ケロ、上井文彦、永島勝二あたりが暴露本を出せば面白いだろう。
動機も十分にあると思うが。


622 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 22:32:13 ID:v5Ow8x/Z0]
>>621
荒井本も一応そっち系の記述有り

623 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 22:51:58 ID:womzA4px0]
今更出しても二番煎じに過ぎないからインパクトもないしたいして売れないだろ

624 名前:お前名無しだろ [2009/01/05(月) 00:54:20 ID:tXphJV0BO]
長州に猪木が泣いたのが演技?
ありゃ負けブックのまされたリアル悔し涙じゃないの?だいたい勝ち負けが決まっていようが、そいつの今までの状況や立場によっては勝ってスポット浴びれば嬉し涙出る時もあるんじゃないか?逆もまたしかり。

なんでも演技でかたずけないほうがええよ。人間ってそう単純じゃないし。

625 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 01:39:46 ID:wsUFM07gO]
>>624
自ら演じる役に共感し,素の自分が涙を流す
それもまた芝居の成せる業

演技,素晴らしいじゃないか

時に素の涙より
芝居の涙の方が人の心を動かす力がある場合があるんだから

そーゆーとこもガチ至上主義ってことなのかねぇ



626 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 04:51:48 ID:yWTeZ8tP0]
>>621
船木の本も

627 名前:お前名無しだろ [2009/01/05(月) 06:08:17 ID:xr5ro7T80]
ラッシャー木村さんが書けば万人納得

628 名前:お前名無しだろ [2009/01/05(月) 08:58:28 ID:Gmsa2Pf70]
>>621
週刊ファイトの編集長だった井上譲二も、暴露本書いてる。けっこう面白かった。
>>627
ラッシャーのラリアット好きだったな。最初から腕上げて突進してくるんだもんw

629 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 10:58:42 ID:D/hYxQ2Z0]
煽りVで堂々と真剣勝負じゃなかったって言えちゃう時代だからなぁ

630 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 16:51:32 ID:gdQ0aZGD0]
こんなの見つけた
チャチだったなw

44 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/08/10(木) 00:35
プロレスは八百長やショーうんぬんの言葉で揺らぐほどチャチじゃねえよ。
厨房の煽りにかまうなよ、プロレスファン


631 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 20:17:34 ID:Rq4DmZtV0]
>>630
俺も見付けた。
piza.2ch.net/log/k1/kako/950/950014725.html
この頃のリングスガチ信者って今何見てるのかな。
「新日はガチ。全日はヤオ」
「UWFはガチ。新日はヤオ」
「リングスは(略)」
PRIDEもヤオ試合が多かったし、その時代その時代でみんな騙され続けてるんだな。

632 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 20:25:28 ID:ThvIH3XD0]
昔誰かが書いたのを拾ってきて自慢げってのは恥ずかしいな。


633 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 21:15:18 ID:Rq4DmZtV0]
お前の触れたくない過去に触れちゃったんだな…無神経でごめんよ。

634 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 21:47:45 ID:HmUInYjV0]
「ピストル大名」って懐かしいな。
超絶倫人ベラボーマンの中ボスだよな。

635 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 04:42:51 ID:37SYkJYG0]
レスが1000以上続いてたのが驚いた



636 名前:お前名無しだろ [2009/01/06(火) 13:50:31 ID:FvslnpaY0]
プロレスラーって
インディーの末端のレスラーに至るまで
妙にプライド高い人が多いよね
それに世の中に説教したいという欲望の人も多い
あれはなんなんだ

637 名前:お前名無しだろ [2009/01/06(火) 14:31:33 ID:Oh2l4aSn0]
>>636
プヲタにも同じことが言えるな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef