[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/16 21:09 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 968
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大阪府の道路事情・道路整備



1 名前:国道774号線 [2006/09/02(土) 22:59:30 ID:QdnYnlPL]
大阪府の道路事情・道路整備について語ってください。
大阪市に限り別スレがありますのでそちらでお願いします。

301 名前:国道774号線 mailto:age [2007/09/05(水) 08:57:01 ID:Wgr/yfxi]
河川敷をもっと上手く活用できないもんか‥。
久々なんでageとく。

302 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/09/05(水) 09:15:51 ID:AdGu3MHT]
河川敷は無理だろ。
堤防道路ならまだしも。

303 名前:国道774号線 [2007/09/05(水) 11:08:03 ID:TDsxUhL6]
>>295
あの道路何で通り名付けないんだろう?同じことは新大阪北方の東西の通りもだけど。

304 名前:国道774号線 mailto:age [2007/09/12(水) 12:16:29 ID:rpRpk86c]
大阪駅界隈って大規模に変わりますね。
道路に関しては、交通集中も考慮した基本設計して欲しいですね。

305 名前:国道774号線 [2007/09/12(水) 20:46:00 ID:KbAYR5Wp]
阪神、急行用に新車両――なんば線の近鉄直通に対応
www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002898.html

阪神電気鉄道は11日、近畿日本鉄道との相互直通運転に対応した新型の急行用車両「1000系」を報道陣に公開した。
阪神、近鉄双方の運転保安システムに対応したほか、車両編成数の異なる両社間をスムーズに運行できるように車両連結・切り離し作業も自動化した。
阪神では2009年春までに計80億円を投じて、約70両を整備する計画だ。
阪神は09年春に西大阪線(尼崎―西九条)を近鉄難波駅まで延伸した上で阪神なんば線と改称する計画で、これに合わせて近鉄との相互直通運転を始める。
延伸区間の乗降客数は1日当たり8万1000人を見込んでおり、尼崎―近鉄難波間の所要時間は15分前後、阪神三宮―近鉄奈良間は70分台で結ばれる。
今回完成した車両は10両で、車体はステンレス製、ドアとその上部にオレンジ色を配した。
基本編成は6両だが、近鉄線を走行する際には必要に応じて尼崎駅で8両または10両編成にできる。
作業を速やかにするため、運転台からの操作で自動的に車両の連結・切り離しができるシステムを阪神として初導入した。
阪神線用に加えて近鉄線用の列車無線、自動列車停止装置(ATS)など保安装置を搭載。
運転台のスイッチ操作により一括で切り替える。バリアフリーも強化した。9月下旬から営業運転を始める。

306 名前:国道774号線 [2007/09/13(木) 10:31:51 ID:9Q+ORhop]
大阪府、千里ニュータウン再生指針案まとめる
www.nikkei.co.jp/news/retto/20070912c6b1202812.html

大阪府は12日、高齢化や人口減少が進む千里ニュータウン(吹田、豊中両市)の再生に向け千里ニュータウン再生指針案をまとめた。
10月11日まで府民意見を募集し、10月末にも再生指針として策定する。
指針案では、再生を推進するため住民、事業者、行政に専門家を加えたマネジメント組織を支援する基金の設置を検討するほか、
ニュータウンでの文化活動の記録や資料をまとめた「千里アーカイブス」の開設なども盛り込んだ。
定期借地制度の活用による単身者や新婚・子育て世帯の優先的入居や、不動産の仲介・買い取りなど住み替え支援の充実も検討するとしている。
まち開きから40年以上が経過した千里ニュータウンは、人口がピーク時(1975年)の約13万人から約9万人まで減少。
高齢化率も27.5%と吹田市の平均(17.2%)や豊中市の平均(19.0%)を上回っている。
このため大阪府や吹田・豊中両市、都市再生機構などが昨年9月に「千里ニュータウン再生のあり方検討委員会」を発足し、ニュータウンの将来像などを検討してきた。

307 名前:国道774号線 [2007/09/13(木) 10:57:04 ID:H8WV77Bg]
清滝トンネルの前後が草刈りされてたけど、いよいよ東行き用トンネルを掘るのか?

308 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/09/16(日) 10:52:49 ID:XemFZtIa]
「桑津2」?の交差点のトコ、南北方向に大きな道を作っているけど、
北側にイヤらしい立ち退き拒否しているっぽいトコあるね。
map.jp.msn.com/Default.aspx?lat=34.64217643333372&lon=135.5281162261963&lvl=17&mode=1
違法建築全開と思われるペンシルな建物。
国道から見ただけだからよくわからなかったけど、バラックみたいな食堂?
あんなの近所に恥ずかしくないのかな。利己的さに。
ちょっと前に話題になった中国の食道並み。
掘り下げされているって意味では無いからね(^^;

それとあの道って便利なの?
それより上本町の南から細工谷、
中川2へ伸びる東西方向の道を早く完成させて欲しいな。
あれ、途切れ途切れに良い道が出来ているのにもったいない。

大きく変わるけど阪神の伝法駅から北港通りに伸びる東西の道も早く完成させて欲しい。
用地の確保が終わっているトコまででも。


309 名前:国道774号線 [2007/09/16(日) 10:56:33 ID:XemFZtIa]
あげ忘れ…。



310 名前:国道774号線 [2007/09/18(火) 08:51:14 ID:Ne0nnzmC]
>>308
上本町〜中川の道路整備は進捗鈍足だね。
もう20数年前から着手されてるはずだけど、まだ未完成。
千日前通りの渋滞緩和にも寄与するはずだから、早く進めて欲しいな。

311 名前:国道774号線 [2007/09/19(水) 01:27:39 ID:9zGl5Xqj]
>>310
その計画道路、上本町から西方面へはどうなるのかな?

上本町7 〜 生玉南 〜 (生玉公園) 〜 (黒門) 〜 日本橋2 〜 高島屋前(なんばマルイ前)


312 名前:国道774号線 mailto:age [2007/09/19(水) 08:13:21 ID:XNmrsf5F]
>>310
地図で見ると道沿いに空き地が点在してるから、
道路になることは間違いなさそう。

>>311
上本町止まりな気配!?

313 名前:国道774号線 [2007/09/19(水) 23:03:24 ID:DWvZoCXM]
新駅の駅名および駅名改称について
www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173281_799.html

314 名前:国道774号線 [2007/09/21(金) 22:34:48 ID:gRhgOzEm]
【地域経済】大阪市の市営交通事業、黒字最高も借金8000億円…06年度 [07/09/21]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190377189/

315 名前:国道774号線 [2007/09/21(金) 22:57:06 ID:reuRuS46]
城北筋が全面開通及び菅原城北大橋が無料になって府道14がきちんと繋がったらかなり楽かと。東淀川の府道14・16はあれのせいでグヂャグヂャ!

316 名前:日本通運30大阪南港ターミナル [2007/09/23(日) 21:58:08 ID:5GNUuZ0+]
阪高12号森小路線は第二京阪と2号淀川左岸線につなげよ。

317 名前:日本通運30大阪南港ターミナル [2007/09/23(日) 22:00:20 ID:5GNUuZ0+]
阪高12号守口線と近畿道吹田方面は接続予定だったが、それなら接続しろ!

318 名前:国道774号線 [2007/09/23(日) 22:52:16 ID:R7JH79p2]
大阪市営地下鉄、5年後めど株式会社 関氏マニフェスト
www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei092301.htm

319 名前:日本通運30大阪南港ターミナル(住之江区) [2007/09/24(月) 13:42:30 ID:s8UKPQ9D]
最近、国道1号線の城東区内は右折レーンが新設された交差点が増えたから右折車に邪魔されなくなった。

同じ大阪国道事務所管理の171も交差点の右折レーン設置を増やせ。




320 名前:国道774号線 [2007/09/25(火) 22:31:23 ID:EYily8ro]
171はまじで右折レーン整備して欲しいな。
それか右折禁止か。

321 名前:日本通運30大阪南港ターミナル [2007/09/27(木) 12:59:30 ID:0uoVckVp]
大阪府道番号に追加指定

阪神高速路線にも府道番号を導入。

大阪市主要地方道14路線には300番台を割り当て。

322 名前:国道774号線 [2007/10/04(木) 10:10:06 ID:0Ok/PiLc]
京セラドーム一帯、再開発拡大・大ガスなどイオン誘致
www.nikkei.co.jp/news/retto/20071003c6b0301v03.html

京セラドーム大阪(大阪市西区)周辺の再開発を進めている大阪ガスなどはドーム東側に計画している大型商業施設の核テナントとしてイオンを誘致することを決めた。
ドーム周辺には2009年春に阪神電気鉄道のなんば線が開業、新駅の設置が決まっている。
交通の利便性が高まることに加えて、商業開発が進展することで地域の活性化が進みそうだ。
誘致するのは大阪ガスや不動産子会社のアーバネックス(大阪市)などが保有する4万平方メートルの敷地。
事業方式は今後詰めるが、ドームの施設や運営会社を保有するオリックスグループが大ガスグループから土地を借り受けた後、
施設を建設し、イオン側に貸し出す方式が有力とみられる。
オリックスでは他の商業施設やオフィスなどのテナント誘致にも取り組み、阪神なんば線が開業する09年春に合わせた開業を目指す。
イオンも「候補地として検討している」としており、今後条件面などを協議する。

323 名前:国道774号線 [2007/10/06(土) 12:07:22 ID:9/0ZvWdn]
R170外環の「木田国守」交差点がいつのまにか
「楠根」に変わってるのな。なんで?
 
この交差点の近くの711で強盗があって
店員さん殺されちゃったね。

324 名前:国道774号線 [2007/10/06(土) 22:20:38 ID:SKSNe5S/]
r2の鳥飼大橋て外側に新橋架けるの?
コンクリの橋桁っぽいのがあったんで

325 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/10/07(日) 09:46:06 ID:O7C5otRC]
R2は淀川大橋。

326 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/10/07(日) 11:49:55 ID:TDmaerl0]
>>325 大文字は国道、小文字は都道府県道じゃね?
>>324 そうですよ

327 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/10/09(火) 23:55:26 ID:Ftpbe9Nc]
>>325

間違いは間違いと認めなさい。

328 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/10/10(水) 00:59:16 ID:cSDaQnTQ]
>>325
プギャー

329 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/10/10(水) 21:05:56 ID:2JiRi44K]
初耳だな。



330 名前:国道774号線 [2007/10/12(金) 01:06:39 ID:20ODtbyI]
【【求】】 目撃情報!! 10/4 PM21 新御堂筋 バイクと車による死亡事故 【【求】】

【時間】 10/4 PM21過ぎ
【場所】 大阪 新御堂筋(423号線) 淀川を渡りきった分岐付近
【事故概要】 大阪府警発表によると
         大淀 10月4日(木曜日)夜間 曇
         大阪市北区豊崎
         国道423号 自動二輪(原付二種)が単独事故後、軽四貨物が衝突?
【事故車両】 KSR110(バイク色=紺) 軽自動車のワンボックス(白のハイゼット?)
【運転者】 バイクの女性(死亡) 軽自動車は70代男性が運転?助手席にその息子?

【目撃者を探して知りたい事】 1、単独事故後、軽四貨物が衝突であったのか?
                   2、運転者が70代男性であったのか?
                   3、両事故車両の速度等
【連絡先】 kazuyan_ymmtあっとまーくyahoo.co.jp

本スレ
【【 求 】】 目撃情報!! 10月4日 新御堂筋事故
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191865962/
関連スレ (目撃者?)
【戒め】今日見た事故を語るスレ6【予防策】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188931475/574
新御堂(423号線)情報      
society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191508750/

本件の目撃情報が乏しく警察の捜査も難航しております。事故を目撃された方、どんな些細なことでも結構です。
どうかご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

331 名前:国道774号線 [2007/10/12(金) 22:59:25 ID:edyOlsXd]
【調査/鉄道】京阪神の鉄道会社、利用者の満足度トップは「北大阪急行電鉄」 [07/10/11]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192197081/

332 名前:鞍内 [2007/10/25(木) 01:45:59 ID:WgxpYWCI]
大阪r18、某マンモス団地(AKB48井上奈瑠の実家)の入口交差点の信号を何とかしる。
隣の信号と一体扱いで信号待ちが長い。

r18の西に続く市道はr13交差点から西へもまだ続くと思ったが、Y運輸の北大阪ターミナルへ突っ込みかけた(すまん)。

333 名前:国道774号線 [2007/10/29(月) 08:37:28 ID:DulknSF+]
道路整備の範疇に入るか入らないか‥。
街灯の色にオレンジと白がありますが、
あれはどうやって決めてるか知ってる方います?
ずっと白続きである区画だけオレンジとか、その逆とか割に見かけるので。

334 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:54:57 ID:IhUlCI9Z]
>>333
球が切れたら順次オレンジに変えて行くんじゃないの?
ちなみに白よりオレンジの方が明るいという事だし

335 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/01(木) 03:45:44 ID:9+XHqUeo]
>>333
昔は白がひたすら続く街灯の道だった所が、今は全部オレンジ。
高速道路とか好きなのでオレンジ色の街灯は萌えますw
そういや新御堂は昔からオレンジでしたね。

オレンジ街灯好き、そんな人、他にいるかな?

336 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:27:17 ID:DeCeegEm]
>>334
順次かは微妙じゃないかな。ずーっと白のとこも多いし。
何か他の法則があるのかな。ググってみたけど見つからなかった。

337 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:41:11 ID:1hdHeZtG]
高校生の物理の教科書だか参考書だか忘れたが、
オレンジ街灯(Naランプ)は白に比べて、物体がよく見えるんだそうで
置き換える方針でいるらしいと書いてあったんで
たぶん予算が下りているところから切り替えてるのかと。

茨木山間部の泉原西バス停のNaランプが凄くキレイ。

338 名前:国道774号線 [2007/11/03(土) 02:51:26 ID:uAvzS8JR]
>>335漏れも。

府外だが名阪の天理Ωなどお気に入り。

>>337主要府道43号と一般府道110号の交差付近?

主要府道8号(阪奈道路)の大東坂の街灯増やしてくれ。真っ暗や。

一般国道163号へ、または一般国道308号第二阪奈(距離の割に片道800円)へ迂回が無難。

339 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/03(土) 08:55:32 ID:DaV3p8PI]
「ナトリウム灯」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%81%AF
影が出来にくいのと電力消費が少ないのがメリット。



340 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/03(土) 09:58:26 ID:JRnutnrY]
>>338
>主要府道43号と一般府道110号の交差付近?
千提寺口のとこ?
あそこは電灯も何も無いし、夜遅くにバス乗換待ちの客がいると逆に怖い。

茨木の山間部(r43,r110)も基本的に街灯少なすぎる。

341 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/04(日) 07:37:52 ID:xdvNqgo8]
>>335
湾岸線とか、ず〜っと続いてるのが特に好き

342 名前:国道774号線 mailto:age [2007/11/04(日) 21:10:55 ID:y0Lv941a]
近畿道北行きの吹田JCT手前で、道路側壁に直接埋め込まれた道路灯がある。
100mぐらいかな。眩しくて仕方ないんだけど、なぜ側壁に埋め込まれてるのかな?

343 名前:国道774号線 [2007/11/04(日) 21:21:37 ID:ipIu/ZX2]
>>340確かに。茨木市北部の主要府道1号線も街灯が少ないね。
一般国道423号線や主要府道46号線も夜中は暗い。大阪府と亀岡市を結ぶ幹線だが。

名神のナトリウムランプはJR学研都市線の藤阪駅からも見えるから目立つ。
ネクスコでも名神や中国道などの高速国道だとナトリウムランプは多いが、一般国道バイパス(B路線)の第2京阪や京奈道路(京奈和の京都府域)は街灯が少ない。京都の京奈和は片1だから夜は怖かった。

344 名前:335 mailto:sage [2007/11/05(月) 21:57:18 ID:gCQBLZok]
やはりオレンジ街灯萌えな人はいるんですねw

>>337
絶賛の泉原西バス停付近のを見てみたいです

>>338
名阪の天理東〜福住は確かにイイです
山の上の方に連なるオレンジの光線・・・気合入りますw

>>341
湾岸あたりは一種の芸術ですね


国道170外環の岸和田とか和泉あたりも街灯少ない。夜走ると真っ暗。
もう少しオレンジ街灯を増やして欲しいです。

345 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/07(水) 08:50:06 ID:Zhl/AuSr]
ナトリウム灯好きが意外に多いですね。
そんな観点で見たことなかった。
湾岸あたりの芸術作、改めて見てみよ。

346 名前:国道774号線 [2007/11/07(水) 20:14:54 ID:rmGSAPPQ]
【地域/大阪】放出-八尾間 おおさか東線 レールつながる
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194420988/

347 名前:国道774号線 [2007/11/08(木) 03:23:22 ID:st54FSoC]
>>344同感。
r8阪奈の大東坂も真っ暗、オレンジ街灯増やせ。

R309の富田林市東部もオレンジ街灯増やせ。

348 名前:国道774号線 [2007/11/08(木) 23:38:31 ID:cwbyw1ZP]
>>346
そのスレ結構な勢いで伸びてた。
このルート需要ありそうだね。

349 名前:国道774号線 [2007/11/08(木) 23:43:58 ID:st54FSoC]
大阪府管理国道の府県境って暗いイメージやな。

ブサエさん(後継の知事も)、ナトリウム増やせ。



350 名前:国道774号線 [2007/11/08(木) 23:47:03 ID:st54FSoC]
>>348奈良盆地からキタ・尼へのアクセスになるから。
でも、王寺地区の利用者が大半やと思う。
生駒市や奈良市学園前辺りからは使えないし、阪神なんば線の奈良線直通に期待しとるから。

351 名前:国道774号線 [2007/11/09(金) 00:18:09 ID:BbONE7GK]
大和路線沿線でも柏原市は阪神なんば線に期待する方が多いようだ。

柏原市は市役所がある右岸より、近鉄河内国分駅がある左岸の方が栄えているから。

352 名前:国道774号線 [2007/11/09(金) 08:57:14 ID:BbONE7GK]
>>346

353 名前:咳死鳥 [2007/11/10(土) 09:40:13 ID:M7l55inr]
道路整備や高速の街灯を増やす金があったら、裏金を作ったり、脱税をする。
それが、大阪人の定義でありお家芸。

354 名前:国道774号線 [2007/11/10(土) 10:27:19 ID:lwYHWPj6]
国道307号線の氷室台付近、
府道17号線とトレード汁

355 名前:国道774号線 [2007/11/10(土) 10:38:53 ID:lwYHWPj6]
>>353確かに。

171の右折レーンがない交差点、直進車の邪魔や

356 名前:国道774号線 [2007/11/10(土) 16:18:48 ID:EolTDc99]
>>355
171の右折レーンの件は永遠のテーマじゃない?
曲がりたいヤツを責めるつもりはない。
やっぱ右折レーン整備すべきだね。

357 名前:国道774号線 [2007/11/10(土) 17:17:26 ID:8dpEphUM]
>>356
整備が出来ればいいけどどうやっても無理な所はいっそ右折禁止にするのも一手。

358 名前:国道774号線 [2007/11/10(土) 22:25:48 ID:lwYHWPj6]
>>357

一般国道479号線(内環)の江坂付近(R423広芝町交差点を除く)も。

359 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 01:47:47 ID:nKaHBbS/]




360 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 02:01:57 ID:nKaHBbS/]
>>346

361 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 03:12:36 ID:nKaHBbS/]
r1万博外周道路

362 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 07:48:54 ID:tZyW4iy5]
大阪って他府県に比べて幹線道路の信号の繋ぎが物凄く悪い。
渋滞を招いてでも事故を減らしたいだからだろうけど。

363 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 10:08:03 ID:E07HZr33]
俺の中で繋がりを悪く感じるのは、
みなと大通り(43以西)、中央大通り、新なにわかな。

364 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 11:52:39 ID:tZyW4iy5]
>>363
共通してるのは高速道路が一緒にある点かな?
急ぎたいなら高速道路使えという論理かも。

365 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 13:18:59 ID:nKaHBbS/]
>>362>>363

兵庫県のR2(尼崎-西明石)やR43も。

366 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/11(日) 13:31:32 ID:1Ppl0IBZ]
>>363
確かに中央大通は繋がりが悪いな。
西行きは、阿波座〜弁天町が信号ごとに止まらされるカンジ。
今里筋北行きの湯里六〜大池橋も結構うっとうしい。

367 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 16:05:41 ID:A1XRaVLY]
道路そのものの整備も必要だが、信号パターンのチューニングも必要か。
・・って、前もこんなネタあったな。

368 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 16:24:43 ID:agMZgzfj]
R43市岡元町付近の信号のパターンの悪さなんとかならんの?

369 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 16:48:35 ID:nKaHBbS/]
>>365信号パターンのチューニング

兵庫県も阪神間で下記をわざと仕掛けている。

青信号に変わったから青信号で進めば次の信号に着く直前に必ず赤信号になるようになっている。




370 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 16:58:22 ID:nKaHBbS/]
>>360

371 名前:国道774号線 [2007/11/11(日) 18:44:49 ID:nKaHBbS/]
国道371の天見バイパスはいつ全通予定(西暦で)?

372 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 00:22:28 ID:si2+8vDt]
>>346

373 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 02:16:48 ID:si2+8vDt]
万博外周乙

374 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 08:52:09 ID:kJqdqlHU]
>>369
1/2桁国道でそれをするなと言いたいね。
静岡・三重(四日市〜亀山)のR1なんかは赤信号のほうが珍しいくらいなのに。
繋がりが悪いと言われる名四国道でも大阪や阪神間ほど酷くはない。

375 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/12(月) 09:46:34 ID:iDj3LpeE]
制限速度で走れば引っ掛からないのだけどね。
10年程前の171は、飛ばせば飛ばすほど引っ掛からない設定になっていたらしい(w
新聞に載っていた。
その設定は故意じゃないだろ〜けど。

376 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 11:34:05 ID:si2+8vDt]
>>374
1/2桁国道だけでなく
100番台国道もだろ!

377 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 11:49:55 ID:si2+8vDt]
>>375
国道2号線(梅新-明石小久保)や国道43号線全線は制限速度で走ってもすぐ信号に引っ掛かるように設定されている。

青信号になって次の信号を青信号で進もうと思えば時速130km/h位で進まないといけない(もちろん違反だが)と思うほどタイミングがよくない。
この区間は時速60km/hで進んだが。

378 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/12(月) 12:16:27 ID:iDj3LpeE]
>>375
イヤ、43は制限速度で走れば引っ掛からない設定になっている。
40`で走ってみな。
イラつくけど(w

379 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 14:15:01 ID:kJqdqlHU]
>>375
昔は流れを良くすることに主観を置いてたのを止めたということかも。
わざと渋滞させてるのかと思うことがある。

渋滞→速度落ちるor止まる→安全
と考え方になったのか?



380 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/12(月) 14:59:40 ID:JJzxNW7e]
>>378
交通量が少なければ、それでもいいんだけど
ある程度増えてくると、40で我慢できない奴が、
先の信号まで突っ走って結局停車してる。
その車列の分、手前で停車することになり、
結局40でも信号に掛かってるのよね。

381 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 16:52:21 ID:si2+8vDt]
>>346

382 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 17:32:24 ID:jMOlqDM5]
>>378
R43は昔は信号のトコロあたりに
「系統速度40km/h」って看板がでてたけど、
今は見ないな。

383 名前:国道774号線 [2007/11/12(月) 22:27:58 ID:vz4Xu4jp]
路肩への駐車取締りで渋滞は緩和された?
あんまり効果出てない気がするんだけど。

384 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/12(月) 23:15:34 ID:M3IW6Fy8]
>>383
場所によるんじゃないか?
でも言われてみれば確かにあまり差はない気がする。

385 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/13(火) 08:28:59 ID:eG6UXAZg]
そりゃ〜減ったでしょ?
導入前を鮮明に覚えていないからだよ。

386 名前:国道774号線 [2007/11/13(火) 17:57:01 ID:Gi18UIjW]
>>340
千提寺口バス停は養護施設8階(ラウンジ?)の電気がなければ真っ暗。

その横のr43&r110交差点はナトリウムランプで目立つ。

387 名前:国道774号線 [2007/11/13(火) 18:52:42 ID:3WyuMGVi]
今朝のr15の新宝町→新橋東は路駐ゼロですばらしかった。
日曜日の朝くらいしか見たことのない光景だった。
特に仁和寺点野の手前→新橋東は大型トラックの待機場と化していたからねぇ。
ここの路駐は渋滞の根源なのでびしびし取り締まって欲しい。

388 名前:386 [2007/11/13(火) 20:17:13 ID:Gi18UIjW]
>>387

R1〜r13の間、路駐が減ったね。

389 名前:国道774号線 [2007/11/14(水) 09:40:12 ID:0wBerOoj]
>>340茨木市山間部のr1も街灯が少ないが、

r1のNTT大岩収容局〜大岩郵便局間はナトリウムランプが多くナ夜でも安心。



390 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:12:38 ID:rEsnR8d2]
r43〜r110 の茨木・豊能ルートは地元車が60〜80くらいで走ってくるね。
離合場所もカーブも分かってるし、ビームの切り替えもちゃんとやってる。

391 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:39:19 ID:x28B6Teh]
そのr43で離合場所をよく知らなかったばかりにお見合いになっちゃって
対向車の運転手に凄い顔で怒られた今年の夏。
窓閉めてから何言ってるかわからんかったけど、もうあの道は通りたくないw

392 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/14(水) 23:32:48 ID:rEsnR8d2]
>>391
泉原集落の1車線のところでしょ? あそこは前をよく見ないと・・・。
あそこを走る路線バスはバックするか延々とクラクションを怒号のごとく鳴らすか両極端・・・。
あとあの道はダンプやらトラックが譲らないよね。いつ荷物落ちてもおかしくない過積載のやつばかり。
地元車はクリーンセンター前の直線のところで一気にスピード上げて抜かしてるみたいだけど・・・。
それと、冬場はスリップした車が路肩に・・・。箕面付近で雪積み上げた乗用車がいたら、おそらくあの道路周辺の人だな。

箕面トンネルが今の半額くらいなら、r43の迂回路として使えるのに。。
それか、r110で茨木まで回ってイナイチ使ったほうが安全かな。

393 名前:国道774号線 [2007/11/15(木) 08:04:37 ID:xkHHH6fV]
>>390茨木・豊能ルートはr109〜r43〜r1〜r114のルートもあるね。

r43のr110〜r1も離合場所があるが、真っ暗。千頂寺口バス停は養護施設が消灯タイムは真っ暗。

394 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/11/15(木) 11:25:05 ID:yK4bp2iG]
千里丘寝屋川線のうち
中環の沢良宜から、鳥飼仁和寺大橋手前の鳥飼中までの区間は
制限速度が何キロなの?

ちなみに、途中の島交差点付近に茨木の中央卸売市場があるよ

395 名前:国道774号線 [2007/11/15(木) 12:36:39 ID:ntNamK0M]
>>394
単なる質問ですか?
それとも制限速度20キロであまりにも実態速度と合わないぞ!
とお怒り系ですか?

396 名前:国道774号線 [2007/11/16(金) 07:03:09 ID:fVO0Avxo]
第二京阪・南阪奈は大阪府道路公社(第二京阪の京都府内は京都府道路公社、南阪奈の奈良県域は南阪奈)管理に変更汁。
高速自動車国道と競合する一般国道(南阪奈の一部は主要府道)有料バイパスB・C路線は高速自動車国道(A'を含む)から切り離した方がよいから。

泉北道路(主要府道)は無料開放して堺市に移管を。堺市の一般国道(26号を除く)・主要府道・一般府道は堺市に移管されたから。

397 名前:国道774号線 [2007/11/17(土) 21:17:43 ID:OjHLUm+Z]
大阪市って御堂筋を大阪市管理にしろと思ってるような気がする。

398 名前:国道774号線 [2007/11/18(日) 03:06:21 ID:A9fAISiE]
>>397京都市は逆に、国道24号線の管理は国土交通省のままでよいとの考えで、京都市への管理移管には反対の姿勢だ。

むしろ、国道162号線を直轄にして欲しいほどだから。

399 名前:国道774号線 [2007/11/18(日) 22:27:38 ID:A9fAISiE]
大阪市長が現職落選



400 名前:国道774号線 [2007/11/19(月) 01:43:12 ID:0qCYzLo/]
400






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef