[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/16 21:09 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 968
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大阪府の道路事情・道路整備



1 名前:国道774号線 [2006/09/02(土) 22:59:30 ID:QdnYnlPL]
大阪府の道路事情・道路整備について語ってください。
大阪市に限り別スレがありますのでそちらでお願いします。

166 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/04/19(木) 09:23:05 ID:R8VLPfu1]
河内長野から橋本に抜ける371号線。
石仏から数キロはバイパスが完成してるけど
府県境まで出来上がるのはいつですか。
紀見トンネルも掘り直すと聞いたけど工事してるのかな。

167 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/04/19(木) 21:13:09 ID:aTUsb6g8]
>>166
未定です。橋本側も未定ですが。

168 名前:国道774号線 [2007/04/20(金) 21:00:57 ID:2hkeojaL]
>>166
www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_18/shingitaisyojigyo/kamiki-shingitaisyo/13zumen(R371bp).pdf#search='371%E5%8F%B7%20%E6%B2%B3%E5%86%85%E9%95%B7%E9%87%8E%20%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9'

これによると平成26年となってるけどいつになることやら…

169 名前:国道774号線 [2007/04/24(火) 00:07:34 ID:uzGUnXY4]
>>158
舞洲トンネルって咲洲と夢洲を結ぶやつ?

170 名前:国道774号線 [2007/04/25(水) 07:35:07 ID:dRPMLX6N]
>>169
自己解決した

171 名前:国道774号線 [2007/04/25(水) 12:09:38 ID:kwvUaRkq]
大阪港夢洲トンネルじゃないの?

172 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

173 名前:国道774号線 [2007/04/29(日) 22:51:31 ID:NqrEVFTR]
大阪市内は北行きが混んでいて、南行きがすいている


なんとかならんものか

174 名前:国道774号線 [2007/05/02(水) 10:09:45 ID:X1xzqLdW BE:118258237-2BP(442)]
外環の豊野交差点セパレート化か



175 名前:国道774号線 [2007/05/04(金) 00:03:12 ID:QrQ6fqBl]
横山タコ元知事亡くなったんや。

太田のヴァヴァアも大概だがな。早く至る所の「腐道」何とかしてくれ。

176 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/08(火) 14:17:41 ID:ElpA7Rwz]
臨海線

岸和田カンカン付近の和歌山向き
貝塚市脇浜西を先頭にしての大阪向き
関空道を越えてからの和歌山向き

いっつも渋滞してるな。
いい加減、車線改良しろよ、太田のオバファン。

177 名前:国道774号線 [2007/05/26(土) 11:54:33 ID:Ecy+CZ4s]
中環って国道にならないんかな…?

あと外環は国直轄の国道にならない?

178 名前:国道774号線 [2007/05/27(日) 00:53:34 ID:z70X0AiH]
>>177
大阪府が嫌がる

179 名前:国道774号線 [2007/05/30(水) 12:26:52 ID:qMgLBSc4]
明日いよいよ箕面グリーンロード開通だな!

180 名前:国道774号線 [2007/06/03(日) 17:15:05 ID:wxT1+2FZ]
グリーンロード走ってみた人いる?

181 名前:国道774号線 [2007/06/04(月) 07:17:09 ID:UTfL1P9T]
>>180
society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1177756933/l50

182 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 09:23:18 ID:LxwrYKc0]
箕面グリーンロードって建設費に見合った需要ってあるんかな。
これに1000億も使えて、なぜR171は右折レーン整備も
出来ないんだ。

183 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/06(水) 01:14:48 ID:4Yg4LsXd]
知事が誰だと思っての発言かな?

184 名前:国道774号線 [2007/06/06(水) 23:53:00 ID:TKY1Lhy9]
草加キモ入りのヴァヴァー



185 名前:国道774号線 [2007/06/08(金) 08:24:30 ID:iUYIoPeI]
路駐取締が強化されてしばらく経つけど、渋滞状況とか変わった?
路駐が原因の渋滞がなくなったら、本来の道路の欠陥が浮き彫りに
なってきてると思うんだが。

186 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/08(金) 10:10:48 ID:E9W9YlRZ]
俺的には、も〜ちょっと減って欲しい。
今の状況では路中のせいで、最左レーンが使い切れていない。

187 名前:国道774号線 mailto:age [2007/06/11(月) 10:09:23 ID:Gd9zKN78]
路上駐車についてはマナー悪いやつ多すぎ。
歩道に停めるな歩道に。
すれ違い上げ。

188 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/11(月) 10:26:10 ID:w9NypRck]
それの最たる物の1つが、三津寺のトコ。
御堂筋の歩道の両サイド(南北共にってコト)に西向き乗り上げ、客待ち。
アレが何故にまかり通っているのだ?
南署は貰っとんのか?

189 名前:国道774号線 [2007/06/11(月) 11:33:24 ID:Gd9zKN78]
取り締まりに妙な例外は無くして欲しい。
それが出来ないのなら他にも路駐させてやれよ。
ほんと不公平極まりない話だね。

190 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/12(火) 13:02:09 ID:mAhphKjI]
道路整備もアレだけど、信号のチューニング程度でも
クルマの円滑な流れに寄与すると思う。

191 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/12(火) 13:28:19 ID:6LpFmcT+]
大阪の幹線道路を走ってたら、わざと渋滞を起こさせて、
生活道路での事故を増やしてるって思うな。

信号の流れ、悪過ぎだよ。


192 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/12(火) 13:56:36 ID:mAhphKjI]
>>191
意図的に繋がりを悪くして、必要以上にスピードを
出せなくしてるというのは以前聞いた事があります。
夜間なら一理あるけど昼間は意味ないっすよね〜。

193 名前:国道774号線 [2007/06/12(火) 17:37:16 ID:4P/JNNQ6]
43なんてその際たる物だろ。

194 名前:国道774号線 [2007/06/12(火) 21:42:50 ID:6DQFlt0w]
>>191-192
大阪府警は渋滞状態=安全と考えてるふしがある。それと大阪では幹線道路=
優先順位が上位とは限らない。あと普通の都道府県ではR1やR2といった国土軸
に並行した側(東海道〜山陽筋では東西方向)を優先するけど、大阪はどうも
御堂筋に合わせて南北を優先してるような感じ。

大阪〜滋賀以外のR1を走りとおして感じたけど、どこも大阪とは逆に繋がりを
良くしてる。恐らく下手に流れを止めるのはかえって危ないという考えなのかも。
静岡県内とか四日市〜亀山間はそれが強く感じる。




195 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/12(火) 22:29:54 ID:YjrHfDEt]
今日朝っぱらから小さなトラックが乗用車にキレられてた
トラックがUターンしようとしたと思うけど道路の真ん中でやってたら
継続車が10秒くらいクラクション鳴らしっぱで車が並んだ瞬間暴言吐いてた
その後に二台とも曲がったんだけどキレた奴が急ブレ踏んで
ケンカ売ってました
みんなも害児には気を付けてね

196 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/13(水) 00:07:08 ID:BJZ2kFUa]
>>195
愛知県東部、つながり悪いんで、いつも23号に逃げているんですけど。


197 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/13(水) 00:08:23 ID:BJZ2kFUa]
>>195 じゃなく、 >>194 です。

198 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/13(水) 02:43:16 ID:gddvvyma]
中央分離帯があって、両側に2m位の歩道もあり、
片側2車線もあるような幹線道路で、
昼間に信号2つ毎に赤で止められたら、
皆イラついて事故も減らんよね。

199 名前:国道774号線 [2007/06/14(木) 18:50:22 ID:1veIEFjk]
>>194
交通量とのバランスも影響大きいですね。


200 名前:国道774号線 [2007/06/15(金) 20:53:56 ID:GtZAXmch]
                   ∧∧∩
                   ミ●●彡 /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ エ
   ハ_ハ           200!!!!             ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂シ⌒⊃゚∀゚)⊃

201 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 01:26:07 ID:80FX9bCe BE:638273055-2BP(100)]
age

202 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 14:42:10 ID:qP77wW8C]
俺は鉄道との連携をもうちょい強化するべきと思うな。
バス停とタクシー乗り場の整備、駐輪場の整備とか。
まぁそれはみんな分かってて、土地が無いから無理とかいう落ちなんかな。

203 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/20(水) 21:26:28 ID:8c+hFZkh]
タクシー乗り場の車列が原因で、
渋滞や混雑してる所って多いよなー。

204 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 21:58:14 ID:UglZOT0L]
乗り場では少ないと思うがな。
乗り場以外での客待ちの方がそうだと思う。



205 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 22:26:28 ID:5a8N14cP]
狭い駅前にマイカー+タクシー+バスの三重苦で
滞ってる場所は、まま見かける。

206 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:27:22 ID:W+OCHlzC]
ヒドイタクシーになると交差点内の横断歩道周辺で停車して待ってるからなぁ
ああいう違反ドラーバーは2種免許取り上げてもいいんじゃないかな

207 名前:国道774号線 [2007/06/21(木) 08:14:19 ID:0fNEZFW/]
取り締まらない警察との癒着の方が問題。
タクシーは必要悪でもなんでもない。

208 名前:国道774号線 [2007/06/22(金) 09:47:56 ID:n0CBKl5a]
鶴橋と京橋あたりはきついね


209 名前:国道774号線 [2007/06/22(金) 10:45:48 ID:Va30EJgX]
鶴橋は車線増やすの難しいだろうしな。

210 名前:国道774号線 [2007/06/22(金) 11:03:02 ID:E5cXZyCn]
>>203
大阪市内の場合、一説には一通が多いからタクシーにすれば停めやすいというのがあるらしい。

211 名前:国道774号線 [2007/06/22(金) 11:31:01 ID:HA8YxnnT]
>>208>>209
確かに。
鶴橋はチャリンコもたいがい鬱陶しいよな。
チャリは寺田町最強だけど(w

212 名前:国道774号線 [2007/06/22(金) 11:48:38 ID:Va30EJgX]
>>211
まじでその通り。チャリも酷すぎる。
ここも道路整備より>>207が根本的な原因と思う。

213 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 18:42:17 ID:ya3zKUPL]
大阪市スレはいつの間にか落ちたみたいね。

214 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 21:42:30 ID:47f4zAhF]
タクシーや駐禁も原因であるが、交差点を左折の場合には赤信号に関係なく安全な場合のみ左折させる方が交通の円滑化が図れるとおもう。



215 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 00:54:52 ID:74CWWfJm]
>>214
いわゆる「左折可」というやつ?

216 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 22:00:47 ID:sUtjxuOZ]
大阪には左折可の交差点って少ないな

217 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 22:12:06 ID:mUQQAZIz]
俺の知る限り梅新のトコだけだな。
昔はナビオのとこもそうだった気が…。
兵庫も少ないぞ。

218 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 22:54:03 ID:74CWWfJm]
高槻の八丁畷交差点に有った。
奈良や京都は多いな。

219 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 23:34:23 ID:zhQdfViq]
御堂筋とかの一方通行と交差する所だったら、もっと左折可にできそうなのになあ

220 名前:濡れ衣 zaq7d0450a6.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 mailto:sage [2007/06/24(日) 23:47:13 ID:KmwCHOVl BE:8713679-2BP(1621)]
千里丘の駅の北側の交差点も北行きのみ左折可

221 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 00:20:26 ID:QP17h6k1]
>>218
京都は九条の駅の東しか知らないなぁ。
もう一個どっかに有った気もするが…。
おやじも「奈良と京都は多い」って言ってたな。


222 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 01:11:05 ID:+cYIrArR]
奈良は多いような

郡山IC付近のR24とR25の交差点とか 

奈良公園付近のR369とR169の交差点両方向とか

京都は171号の石原の交差点だね



223 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 01:26:35 ID:+cYIrArR]
大阪はR26号の花園北交差点もそうだった

ナビオと言うか曽根崎警察から御堂筋南下も今も現役

224 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/25(月) 02:37:50 ID:k7QCRZSn]
あと大阪は、杭全交差点の東行き(R25)→北行きと南行き→東行きもだったかな。



225 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 08:51:15 ID:bwWidp1c]
大阪も結構左折可の場所多いな。
京都、奈良に多いと感じるのは単に印象の問題か。

226 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/25(月) 11:51:47 ID:QP17h6k1]
>>224
杭全は交差点の作りがそうだからでしょ?
「左折可」の標識は無かったはず。

227 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/25(月) 22:51:31 ID:f5IdHsfl]
府道だけど、京都守口線京都方面行き、
御幸橋の交差点(京都府八幡市)も常時左折可。

228 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 00:25:34 ID:cePakMI1]
この間玉造の銀行前に車止めてATM使っていたら、もう少しで駐車監視員
ステッカ貼られるところだった。危ない危ない・・・

229 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 00:41:47 ID:f9rbdhbE]
結局「左折可」は多いのか???(w

>>228
惜しいな。捕まりさらせ。

230 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 01:17:18 ID:A4b3jCkW]
r46安威川周辺、そろそろ道路付け替え時期?

231 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 01:29:59 ID:jdU3uXCR]
確か、府内には十数箇所あって、
奈良、京都の半分以下って記事を、
数年前に読んだ記憶があるよ。

232 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 07:53:21 ID:h4XtNl5Z]
>>214
事故防止には渋滞させるのが最良と考えてる大阪府警にはそんなこと求めるのは無駄。

233 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 08:13:57 ID:DeYxePLg]
>>230
それはダム建設に絡んで?

234 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 18:43:53 ID:S2Es5iFD]
>>233
車作大橋(新)の立替でそこを通るバス路線が休止するそう
bus.hankyu.co.jp/whats_new/070626.pdf
道路ももしかしたら・・・



235 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 21:33:34 ID:Ygiy8QZq]
>>234
付け替え自体はまだじゃないかな。
府道46号線(茨木亀岡線)は良く使ってるけど、
橋脚とかが断片的に見えてるだけで付け替えは
まだまだ先に思えるよ。看板等のアナウンスも見当たらないしね。

236 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 22:36:51 ID:DeYxePLg]
府道46号線は付け替え分に加えてダムを挟んだ対岸に
もう一本新規に出来るみたいね。

237 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 23:18:12 ID:prfm3Yjp]
中央環状の鳥飼んとこの1号線バイパス工事いいかげんに仕上げてくれんかな

238 名前:国道774号線 [2007/06/27(水) 22:03:30 ID:Cg9cQhJ+]
あそこの完全復旧は架け変えしかないと思われます。あの橋桁の下には鉄骨を組んでかましてありました。点検の結果はコンクリートも鉄筋の強度も不足はないみたいです。

239 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/28(木) 11:17:51 ID:hSTaAfBq]
ttp://www.osaka.kkr.mlit.go.jp/press/press190615/20070615.pdf

これのこと?

240 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/28(木) 17:42:58 ID:nNuD/q0b]
>>235
大阪府に電話して聞いてみたら、新道付け替えは3〜4年後だそうで。

241 名前:国道774号線 [2007/06/28(木) 18:34:25 ID:P2ClbKI5]
>>240
問い合わせお疲れです。
そりゃその位は余裕でかかるでしょうな。

242 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/28(木) 19:22:53 ID:nNuD/q0b]
>>241
あと路線バスの廃止は、終点の折返用地が確保出来なかったのが理由だそう。
この近辺だとダムに沈んで廃道化のパターンは川西の一庫ダム以来?

243 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/28(木) 22:31:33 ID:zxESrF1x]
>>240-242
安威川ダムの是非はともかく、第二名神の茨木北ICも近くに出来る予定だし
ここ10年くらいのスパンで楽しみな地域だな。

244 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/30(土) 17:25:15 ID:JfH1U0Qr]







■サッカー:U17日本代表、PK戦の末韓国に勝利

 23日午後2時、天安総合運動場で8カ国国際大会(U17)3位決定戦が行われ、
日本代表は韓国と対戦、PK戦の末勝利し3位となった。前半24分、水沼宏太の
ゴールで日本が先制。その後、韓国はペナルティーキック
からゴールを決め1-1の同点としたものの、その後PK戦にもつれこみ、7-6で
日本が勝利をおさめた

朝鮮日報JNS
www.chosunonline.com/article/20070623000031
















245 名前:国道774号線 [2007/07/01(日) 13:23:07 ID:xXbo5pAL]
大阪府内の直轄国道のキロポストは他の府県みたいにポールでなく三角柱タイプがほとんどだな。(他は和歌山が三角柱タイプ、滋賀は殆んどポール)
見易さならポールのほうだと思うが…

246 名前:国道774号線 mailto:age [2007/07/01(日) 17:11:29 ID:QoM70H6n]
>>245
ほとんど意識したことがなかったよ。

247 名前:国道774号線 [2007/07/01(日) 17:35:02 ID:AhR4oZ+/]
ここの書き込み者はパソコンで特定できるのか?

248 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:05:37 ID:QoM70H6n]
>>274
ここに限らず、出来ますよ。

249 名前:国道774号線 [2007/07/01(日) 22:47:49 ID:X9S+5T+B]
>>245
www.zenhyokyo.or.jp/seibi/01-04.html
ポールに付けられたのはパネル型って言うんだな。

www.zenhyokyo.or.jp/seibi/img/01-04-04.jpg
www.zenhyokyo.or.jp/seibi/img/01-04-03.jpg

こんなタイプなら、確かに大阪府内では見かけないな。
それにしても何でだろ?このほうが分かりやすいと思う。

250 名前:国道774号線 [2007/07/05(木) 06:07:09 ID:eUwyMlHQ]
最近別板で「右折先出信号」なる話を見ました。
確かに直進より右折の方が多い交差点では
右折車を優先させるような信号の方がいいと思います。
大阪にこういう信号ってあるかな?

251 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/05(木) 07:59:39 ID:yXZLbymk]
単なる時差信号のことかな?

252 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/05(木) 19:17:28 ID:YKCdUOlj]
逆時差式信号
society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1144511919/
これか?青信号が点灯しない信号はあるけどなw

塚、この板って、輸送業界のスレが圧倒的に多いので、交通政策板の方が、
このスレの内容に合ってるな。過疎ってるけどww
大阪府の交通事情
society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1152577729/

253 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/05(木) 19:19:54 ID:O4SZCvLN]
>>250
309の黒山警察署のあたりにあったと思う。

>>251
交差する道路の信号が赤に変わって、その次に、右折信号がでるというパターン。直進はさらにその後。

254 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/06(金) 16:41:01 ID:Y7P54/rz]






■サッカー:U17日本代表、PK戦の末韓国に勝利

2007年6月23日午後2時、天安総合運動場で8カ国国際大会(U17)3位決定戦が行われ、
日本代表は韓国と対戦、PK戦の末勝利し3位となった。前半24分、水沼宏太の
ゴールで日本が先制。その後、韓国はペナルティーキック
からゴールを決め1-1の同点としたものの、その後PK戦にもつれこみ、7-6で
日本が勝利をおさめた

朝鮮日報JNS
www.chosunonline.com/article/20070623000031

















255 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 20:31:49 ID:gCrG+d+k]
>>249
1号で471km表示なら滋賀県だな。滋賀は雪が結構降るし。
多分積雪地域であるか否かでパネル型か三角柱型か分かれるんでない?
例えば積雪地域である福井県ではパネル式しか見たこと無いし、逆に和歌山県
では三角柱式しか見たことが無い。

256 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 22:45:41 ID:UXTUmyp+]
さて今夜はR2やR43では淀川を渡れませんよ。

十三大橋を利用しませう

257 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 23:10:18 ID:gYnQZ8kC]
新伝法大橋もありだな。

これでたまにやられるんだよな〜。
ミナミからの帰りに直前に気付いて…。
で、西淀に住んでいるから海老江から乗って姫島で下りる(w

258 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 08:55:37 ID:ahmvmNVf]
中環南行き門真〜大東あたりに断続的にある
遊休地をもっと有効に使えないもんかな。

259 名前:国道774号線 [2007/07/10(火) 10:42:01 ID:fKKtEYSK]
変身「新大阪駅」ホーム増設 今秋着工 阪急も新ビル構想
www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei071001.htm

JR東海と阪急電鉄は9日、東海道新幹線・新大阪駅のホームの増設計画の詳細とともに、
同駅北側で地上18階建ての複合ビル「新大阪阪急ビル(仮称)」を平成23年にオープンする構想を発表した。
ホームの用地は土地を保有する阪急電鉄から約800平方メートルを買収して今秋に着工、24年度末の完成を目指してホーム1面、線路1本を増やす。
この開発で新大阪駅は様変わりしそうだ。
新大阪駅の新幹線ホームは、JR西日本の山陽新幹線が発着するホームも含めて、JR東海が所有している。
現在、線路は「20番」から「26番」まで7線あるが、新ホームと「27番」線を建設する。
総工費は約395億円。完成後はホーム5面、線路8線になるほか回送電車を滞留させる「引き上げ線」も2本増設し、4本とする。
ホームと新路線は24年度末に、引き上げ線の完成は25年度中の予定だ。
この結果、現在1時間に最大8本の新大阪〜東京間の「のぞみ」の本数を10本まで拡大できるようになるほか、
災害などでダイヤが乱れた際の回復効率のアップや、効率的な車両運用の妨げになる回送電車の削減効果も期待されそうだ。
阪急電鉄が来年から建設に着手する「新大阪阪急ビル」(敷地面積4100平方メートル)の延べ床面積は、
3万6000平方メートル。オフィス、ホテル、店舗で構成される複合ビルで、「新大阪のランドマーク」を目指す。
阪急電鉄では十三から新大阪までの「新大阪連絡線」を想定し、昭和36年に国から路線建設の許可を取得して以来、同駅周辺で用地取得を進めてきた。
計画が具体化しないまま塩漬け状態となっていたが、JR東海の新たな設備投資に連動することで、有効活用の道が開けたことになる。

260 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 07:31:47 ID:l7g9VRAa]
>>249
奈良は両方ある。でも、三角柱タイプは、大阪や和歌山にあるような
黄色地の地名板(例:○○市○○)という表示がついていない。

261 名前:国道774号線 [2007/07/20(金) 23:44:25 ID:NHnWaHhR]
【不動産/大阪】企業はソッポの南港・コスモスクエア、住宅街へ"転身"成功[07/07/20]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184909388/

262 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 19:10:36 ID:uhGHEl5m]
【鉄道】南海電気鉄道 難波-関空、ピタパ利用で割引[07/07/24]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185270493/

263 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 16:35:11 ID:91l0aZ9M]
港湾局に電凸したら
夢州から南港へのトンネルは「夢州トンネル」でほぼ決まりらしい
開業時期は平成二十年度中、予定二十年三月より遅れる見込み

あと大阪港咲州トンネルの回数券が使えるかどうかは
夢州トンネルを有料にするかどうか検討中なので不明とのこと

264 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 22:21:05 ID:x/OTLDw5]
高島屋新本館と直結 南海難波駅、21年夏完成
www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei072503.htm

南海電気鉄道は24日、南海難波駅のリニューアル計画を発表した。
ホームのある3階コンコースから高島屋大阪店の新本館(平成21年秋オープン)へ直結する連絡路を整備するほか、駅構内に店舗も増設する。
10月に着工し、21年8月に完成予定。総工費は約21億円。
現在、駅建物の1、2階は高島屋と連絡しているが、ホームがある3階は最も利用者が多いにもかかわらずつながっていなかった。
連絡路を新設することで高島屋の新本店との相乗効果を狙う。
また、各階で分散していた乗車券売り場を1カ所に集約。スペースを有効活用し、駅構内の店舗面積を現在の760平方メートルから約2・3倍に増やし飲食店などを展開する。
各階コンコースには、沿線の観光情報や運行状況などを案内するカウンターを設置する。



265 名前:国道774号線 [2007/07/26(木) 08:54:03 ID:xN3uoJ/V]
昨日、中環走っていて思ったけど、側道の路駐、たいがい邪魔やね。
どうにかならんもんかな…。
ちなみに昨日は長田で下りて巨摩橋まで走行。
帰りの長田入り口手前のトコも、あいかわらず路駐が鬱陶しいな。

266 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 08:47:36 ID:uexcSrQJ]
>>265
路駐取締も迷惑度を考慮して実施してほしいよな。
あんまり大勢に影響ないとこで取締っても意味ない。
警察にとっては意味あるか〜。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef