[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 04:53 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1083
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パラゴン】 Paragon全般スレ part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/22(水) 22:49:23.28 ID:jjaYOQi40.net]
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
www.paragon-software.com/
日本語のページ
www.paragon-software.com/jp/

前スレ
Paragon全般スレ part1
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/

414 名前:接続していれば、選択できます)
C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です

「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、
 マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」

Select Languageは、Japaneseの方がいいかな?
adksetup.exeを実行してインストール
ダウンロードに非常に時間がかかるので、コーヒータイムにでもしましょう! (*^O^*)

あとは、作成したリカバリーメディアからブートできるかどうかはその人の環境次第

これでも作成できなかったらサルだからな!
基本的に、フリー版はサポートしないんだが、出来なかったら製品版買えよな(-_-;)ひろしです
[]
[ここ壊れてます]

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 13:52:24.69 ID:BqKR2txz0.net]
このリカバリーメディアビルダーだが、現行の Paragon Backup & Recovery 2014 Free のバージョンは、
本体と一緒にインストールされるんだよね?
俺が本家からダウンロードして確認でやったものは、モジュールが一緒にインストールされてたよ
製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、
現行の配布バージョンは、何もしなくても一緒にインストールされている

現行バージョンのは、どっかのサイトに書いてあるように、
メールアドレス登録してから個別にリカバリーメディアビルダーをダウンロートなどしなくていいんだよね
誰か暇な人、32ビット版確認してくれ!

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 14:32:33.87 ID:BqKR2txz0.net]
>製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、

Oops Mistake!

製品版のParagon Hard Disk Manager 14 Professionalは、
確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 15:22:05.86 ID:OUe1tV7d0.net]
Paragon Hard Disk Manager 12 ProfessionalはRMBが別
Paragon Hard Disk Manager 15 ProfessionalはRMBが一緒

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 16:45:35.58 ID:Q9iZMhSr0.net]
>>398
インストール画面でチェックはどれが必要?

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 18:06:50.95 ID:8VGT28Hj0.net]
>>402
何も考えずデフォルトのままでOKですよ
リカバリーメディアの作成手順でこれと違っている箇所があるようなら、それは不具合ですね

>C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です

>「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、
> マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」

>Select Languageは、Japaneseの方がいいかな?
>adksetup.exeを実行してインストール

既にインストールしてある環境だと、この部分は表示されないよ

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 18:36:18.11 ID:8VGT28Hj0.net]
基本的に、フリー版はバックアップと復元以外は何も出来ないね
パーティション操作やバックアップイメージを展開してのファイルビューや
ほとんどグレーアウトしていて機能が省かれている

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 18:47:17.74 ID:8VGT28Hj0.net]
Backup & Recovery 14 Free Edition
www.paragon-software.com/home/br-free/

とりあえず、リンク貼っときますよ

422 名前:370 mailto:sage [2015/11/30(月) 23:18:55.38 ID:vLYIegCu0.net]
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982
> インストールする事になっているんだよね

レスありがとうございます。

8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!



423 名前:370 mailto:sage [2015/11/30(月) 23:19:45.57 ID:vLYIegCu0.net]
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982
> インストールする事になっているんだよね

レスありがとうございます。

8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

424 名前:370 mailto:sage [2015/11/30(月) 23:21:36.74 ID:vLYIegCu0.net]
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982
> インストールする事になっているんだよね

レスありがとうございます。

8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

425 名前:370 mailto:sage [2015/12/01(火) 00:08:06.71 ID:ZVVsK6tY0.net]
すみませんorz・・・

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/04(金) 13:42:01.85 ID:DE68ezoO0.net]
スレの内容が成熟しちゃったのかな?
書き込みに来んシャイ!

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/04(金) 17:35:37.15 ID:qolg5Tis0.net]
何だかこないだっから差分バックアップの設定がぴたっと決まらない
今度は説明が見つかりませんとかエラー吐きやがった何だよ説明って

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 02:12:38.58 ID:7FKXPW1K0.net]
explaination

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 08:50:12.26 ID:psCUBQQa0.net]
>>408
Paragon 15 もWindowsADK 5.0(Windows 8用サポートとなっているが、
WindowsADK 5.1(Windows 8.1用)、WimdowsADK 10 Build 10240/ Build 10586(Windows 10用)
でも、WindowsPEは作成できる、
さらに日本語化(日本時刻、日本ロケール、日本語キーボード等)カスタマ

430 名前:イズも可能だよ。
参考:ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/13/news133.html
    (Windows PE 5.1,Windows PE 10にもそのまま適用できる)
[]
[ここ壊れてます]

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 18:17:08.78 ID:7Ed/4y/C0.net]
Paragon Drive Backup 14 Proと
Paragon Hard Disk Manager 15 Pro

何が違うの?

機能削ったのがドラバで、全部入りがマネージャーってこと?
ドライブバックアップのほうは消えるのかね。新型が出ないってことは

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 22:20:30.22 ID:eqtOpX/J0.net]
>>414
>>1



433 名前:sage [2015/12/06(日) 06:16:12.49 ID:88YK3xnLU]
だれかParagon Hard Disk Manager 15 x64のインストーラもってない?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/06(日) 07:02:43.61 ID:J2QL4NfO0.net]
リカバリーメディアはLinuxのやつしか作ってないな
128MBの余ったUSBメモリに収まるし
PEにするメリットってドライバ以外にあんのかね?

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/06(日) 09:07:49.76 ID:XNpRrOxh0.net]
>>417
PE化のメリット
PEカスタマイズで、ロケールの日本)設定、日本語タイムゾーン、日本語キーボード、Q-Dir等ソフト組み込み。
特に、ファイル作成日時の日本時刻と日本語キーボード。

Linuxでのカスタマイズが簡単にできれば、Linuxでもいいので、やり方あれば教えて。

なお、バックアップリカバリーは、Bootable メディア以外では使用していない。
バックアップファイルの抽出では、インストールソフトで閲覧、コピーしている。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/06(日) 12:20:55.54 ID:ylt1EQOh0.net]
justのparagon販売終わっとる。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/10(木) 21:16:51.19 ID:boTJ0PMR0.net]
Paragon Drive Copy 2015 Kompakt
www.chip.de/downloads/Paragon-Drive-Copy-2015-Kompakt_84137977.html?ref=adventskalender

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/11(金) 17:07:55.31 ID:uSI/JKMS0.net]
もうクリスマスキャンペーンか

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2015/12/11(金) 17:52:56.73 ID:Y4On2RMg0.net]
>>419
11月末で一旦販売終了してたが、再開されてる。
しかも500円くらい値下げしてる。

おそらく今回で終了だろうけどね。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/11(金) 22:15:48.81 ID:ypAD3WqM0.net]
>>420
なにこれ詳しく説明して。freeのバックアップのとどう違うの

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/13(日) 11:59:30.89 ID:fYkxL5y70.net]
Backup & Restore Free 2014使ってネットワークドライブに保存してあるバックアップファイルを
リストアしようとWindowsPEのブータブルディスク使ったけどネットワークにアクセスできないって
言われちゃうんだよね

バックアップは巨大すぎてUSBメモリにも収まらんし、どうしたものか・・・

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 03:27:16.58 ID:3QyMZQWH0.net]
>>423
起動してるOSからコピーするだけの奴じゃないかな



443 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 12:53:52.93 ID:/yPFpyzR0.net]
Backup & Restore Free 2014でWindows7のバックアップイメージを作成し
Windows10にアップデートして
Windows7のバックアップイメージから復元しようとしたら
途中でエラーが出て酷い目にあったw

444 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2015/12/14(月) 13:39:56.79 ID:bsmb5j7e0.net]
>>426
え?それでリカバリできないの?
前にある100mbくらいのブート領域のせい?

445 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 14:42:39.85 ID:T0+NR1nZ0.net]
>>426
俺は有料版のPro14使いだけど、さっきライセンス貰うために10にしてから7に戻したばっかり(^。^)
問題なかったけどなぁ
もしかして、イメージファイルが壊れてたの?

446 名前:411 mailto:sage [2015/12/14(月) 19:31:02.24 ID:/yPFpyzR0.net]
アライメントかMBRにでも異常が起こったのかな?

パラゴンの前に使ってた
富士通のバックアップナビで復元してみたけど
Windows7が起動しなかった
立ち上がりの画面が1秒ぐらい出ただけで再起動

リカバリーDVDを使いドライブを初期状態に戻して再構築中

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 21:54:09.84 ID:TIYCc1h80.net]
>>426
隠しリカバリー領域有るPC

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 22:46:11.16 ID:bsmb5j7e0.net]
フリー版Backup & RecoveryでCドライブをリカバリしたんですが、それ以降、
PCを起動してwindows7のデスクトップに入る前に、画面が真っ暗になって
左上に緑の波線が15cmぐらいでるようになってしまいました。
このソフトのせいなんでしょうか?いまのところつつがなく動いてはいるのですが

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 22:49:15.97 ID:bsmb5j7e0.net]
フリー版Backup & RecoveryでCドライブをリカバリしたんですが、それ以降、
PCを起動してwindows7のデスクトップに入る前に、画面が真っ暗になって
左上に緑の波線が15cmぐらいでるようになってしまいました。
このソフトのせいなんでしょうか?いまのところつつがなく動いてはいるのですが

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 23:13:08.27 ID:qHByHFRa0.net]
これはとても不安定ですね

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 23:19:36.98 ID:FjKhCFk40.net]
フリー版でリストアしてもOSが正常に立ち上がらなかったケースは結構あったな
課金版はそんなことないと信じたい

452 名前:411 mailto:sage [2015/12/14(月) 23:31:50.66 ID:/yPFpyzR0.net]
>>430
あります



453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 23:48:42.07 ID:qHByHFRa0.net]
パラゴンショボ!
ポンコツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/15(火) 07:01:46.69 ID:VrsbOQy80.net]
>>435
10のリカバリー領域について調べてみ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/15(火) 20:34:53.76 ID:bUryqRTz0.net]
「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能でのバックアップ・復元は、Windows 10ではお使いになれません。
azby.fmworld.net/support/win/10/info/attention/at0138.html
内容

「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能で、バックアップ・復元を実行すると、
区画構成が違う旨のメッセージが表示され、バックアップ・復元を行うことができません。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 19:19:15.80 ID:NAYFxGLf0.net]
i5 4670Kからi7 4790Kに変えて、Drive Backup12 Proでいつものようにバックアップしてたら
最後の最後でブルースクリーン出てとまった。
今まで何年も使っててこんなことなかったのに。
CPU変えたら再インスコ必要なのかね

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 20:10:03.24 ID:ujNYmY//0.net]
>>439
お前環

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 20:20:54.11 ID:3HVFzScF0.net]
100回に1回くらいはブルスク出るみたいね

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 20:24:58.07 ID:c/Dw9tV10.net]
>>441
記念すべき100回目だったのかもしれませんなw
これを期にOS新規インストして、安売りキャンペーン始まったしHard Disk Manager 15を購入します。
新型を買うきっかけになったというものです(゚д゚)

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 13:36:56.87 ID:88Tjqnlh0.net]
ジャストで購入したほうがいいのかな。ここのスレ見てるとみんなジャストで買ってるのね

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 18:40:07.30 ID:I5zYZOtBd]
>>443
大半が本家から購入だろうよ。
みんなジャストで買ってる、って宣伝臭いセリフだな

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 22:29:01.99 ID:ZCvGhCWk0.net]
いえ、本家のダウンロード版40%OFFで購入してます



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 23:09:04.00 ID:BC+Q4aFo0.net]
元々高いからお得感が無い

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 04:43:03.94 ID:5rZj+CI60.net]
>>445
英語版?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 11:49:43.65 ID:EN1p1CR70.net]
日本語版

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 13:57:35.04 ID:i/bRI5Nt0.net]
6,264円が5,638円で売ってる

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/04(月) 03:09:48.89 ID:GnQOdDKb0.net]
デモ版落とそうと思ったけど電話番号の登録必要なのかよ

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/14(木) 18:46:39.34 ID:7NgD9q2Q0.net]
Hard Disk Manager 15は何で日本語版だけXPが対応OSに含まれてないのか電話かけて聞いたら、
サポ-トの人の声が小さくてはっきり分からなかったんだけど、
要するに、XPで完全に動作させる為の機能を削ってるから、
インストールはできるが、その後は知らんということで

469 名前:オた。 []
[ここ壊れてます]

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/16(土) 18:00:36.51 ID:wM+ObqZp0.net]
15proの体験版のページってどこ?
メーカーページから行くと、15proのページから14Premiumの体験版ページ飛ばされるんだけど。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 02:52:51.18 ID:nrZs9uD60.net]
デモ版なら準備中って出てる

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 08:23:55.75 ID:YwmISmlq0.net]
教えて下さい。
yoga tablet 2を購入したので、
各種設定前にバックアップを取ろうとしています。

手元に64bitのPCがありますが、これで32bitのPEは作れますか?

64ビットのフリー版を入れて作成すると64bitのPEとなってしまいます。
(32bitはインストール不可でした。)

よろしくお願いします。



473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 08:43:51.20 ID:5sYWRGrA0.net]
自分は仮想環境上に
32bit版Windowsの評価版を入れて作ってます。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 09:13:41.14 ID:YwmISmlq0.net]
>>455
ありがとう。
昔の32bitパソコンを引っ張り出してあす。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/30(土) 20:42:27.16 ID:P3rYBc7f0.net]
保守.

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/02(火) 17:55:15.83 ID:ZD8U9Bj80.net]
無料版使ったけど良いなこれ
USB起動でもHDD丸ごとバックアップ、リストアができる

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/02(火) 18:59:57.61 ID:KXZwovcP0.net]
OS再インストールからアプデして環境再構築で凄い時間かかってたけど
これのおかげで20分ぐらいで済むようになった

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/02(火) 22:40:16.32 ID:NxAvt5j/0.net]
これとMacriumどっちにすべきか迷う・・・

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/03(水) 07:10:53.80 ID:CrOo3BuC0.net]
Free Paragon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compact
sharewareonsale.com/s/paragon-backup-recovery-freebie-sale
だっておー

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/03(水) 18:47:20.23 ID:GZyJd5fe0.net]
14と15のcompactと14freeあるけど
公式の比較にcompact14、15が対象になくて違いがようわからん
compactはシリアル登録必要キー有り
14compactだけはブートメディア作成無し
他何があるんかな

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/09(火) 20:07:41.26 ID:LOG/E7Mj0.net]
すみません、失敗の対処方法についてお知恵をお貸し下さい
Windows7でCシステムドライブ、Dデータドライブとパーティションを切っています
ParagonでCドライブのバックアップを取り利用しておりました

Windows10へのアップデートに失敗したので本日試行前に取ったバックアップに戻そうとしたのですが
ふとインストール直後の環境なら成功するか試そうと古いバックアップから復元した所
Dドライブが未割り当て状態になってしまいました

482 名前:447 mailto:sage [2016/02/09(火) 20:09:45.97 ID:LOG/E7Mj0.net]
ここで動揺して本日取ったバックアップ復元を試みてしまったのですが
当然Cドライブのみが復元されました

慌ててこれ以上下手にいじってしまう前に現状で取れる良い手が有ればご教授頂けるととても助かります

動揺から乱文になってしまい申し訳ありません。ドライブはSSD一つです



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/09(火) 23:28:49.94 ID:n8lNyhFNs]
>>464
私なら、該当のディスク(SSD)を丸ごと「ハードディスクドライブ」としてバックアップするかな
ここでいうハードディスクドライブってのはParagon上での表現で、つまりパーティション構成にかかわらず
物理ドライブとして丸ごとという意味です。

可能であればパーティションRAWプロセスで取得、さらに可能ならばPE等から起動して、
オフラインで取得した方がいいかも。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:04:58.46 ID:Lp2PFFV10.net]
>>463
大事なデータなら現状のままでサルベージソフトで全ファイルを救出
その後に、製品版のParagon使っているのなら、削除パーティションの復元などを使ってみるのもいいかもしれない
俺はこれ、やった事ないのでMFTなどの中身を弄らないで、
パーティションの管理情

485 名前:だけを復元してくれるのかどうかはわからない
ファイルが見えるようになればいいのだが?

それと、SSDなので既にブロッククリアなどが実行されてしまっていれば、ほとんどのファイルの救出は見込めませんね!
ご愁傷様です
[]
[ここ壊れてます]

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:33:46.50 ID:JJhBB80q0.net]
復元の操作を間違って手遅れになっている感じがする。
自分なら駄目元でSSDを外付けのケースに入れてXPのパソコンに
つなげてDドライブのデータがどうにかならないか試すと思う。
Dドライブ自体に変更をかけてたならアウトだけど。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:37:01.53 ID:FuMvMh+s0.net]
それパテ切る意味あったの?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:46:59.92 ID:LbX3MMXj0.net]
パテ便利だけど消えちゃったら元も子もない

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 01:34:29.69 ID:Lp2PFFV10.net]
SSDでデータドライブを運用するなら、確実にバックアップの保険はかけておかないといけないだろうね
今回のは、ソフトの不具合ではなくて、俺もリストアするシステムパーティションを指定しないで、
SSD全体に対して、初期のバックアップをリストアしてしまったのではないかと思う
実行する前に、リストア後のパーティションの状態が表示されるはずなのに確認しなかったんだろうな!

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 06:43:23.52 ID:GxgS1Eg10.net]
皆様、レスありがとうございました
バックアップ指定はCドライブのみを選択していたつもりでしたが
使い始めの頃はSSD丸ごと指定していた、といった次第かなと……

パーティションの復元やTestDisk等で何とかなりそうな気もしますが
大事を取り授業料としてサルベージソフトを購入する事に致しますファイルが無事である事を祈って

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 17:22:39.69 ID:qrw6Hk0l0.net]
過去に1度でもディスク全体のバックアップ取ってるのがあるなら、先にそれを復元してから、最近取ってたOSパーティションだけを上書き復元できない?

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/12(金) 22:48:20.38 ID:gDP1UlBM0.net]
そもそも、データのバックアップをとらずに、システムのバックアップをとるってw
アホとしか言い様がない。
イクメンかと思ったら性欲魔神だったみたいな感じだな。



493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:19:07.89 ID:bQwAK2ZT0.net]


494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/23(火) 17:09:16.68 ID:OuJ23hY00.net]
.

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/04(金) 13:05:25.17 ID:kplODTDW0.net]
復元したらデスクトップのアイコン位置変わってるのが気に入らない

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/04(金) 17:33:15.15 ID:bZV5f6s10.net]
元のアイコン位置に戻してから、おもむろにデスクトップアイコン表示の設定を開ける
いっぺんいらないアイコンにチェックをしてOKボタン
そしたらそのチェックを外してOKボタン→終了 これで直るよ

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/15(火) 16:19:57.76 ID:CmdMbfLX0.net]
保守

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/24(木) 20:19:41.88 ID:ny0S0p460.net]
ParagonHardDisk15Proでバックアップするとき、
どの形式で保存したら一番トラブルが少ないの?

保存するときはWindows上からではなく、WindoesPEなどの起動ディスク作って
そちらでバックアップした方が間違いなさそうなんだけど、この認識で合ってる?

差分ではなく、システムHDD・SSD丸ごとバックアップする場合を想定しています

Windows10標準のイメージバックアップは失敗すことが結構あるらしいので、
Paragon買ったんだが、いろいろな方法があってどれが一番良いのか分かりません

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/24(木) 21:00:48.61 ID:hm+zScV30.net]
デフォルトで何も触ってないが、WIN10でも上手く行く。
細かいこと気にせずに、バックアップリストアが出来れば良い。
どちらもそんなに時間がかからない。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/25(金) 01:23:11.69 ID:734U+GhQ0.net]
10で使ってるけど、スケジュール組んで週一でSSD丸ごと標準のバックアップ。VDサイクルで、日々のバックアップを取ってる。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/26(土) 22:02:38.15 ID:FdX11/xq0.net]
AmazonでHard Disk Manager 15 Proのダウンロード版が明日まで30%OFFだぞ

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/26(土) 22:19:47.54 ID:z5v7//fM0.net]
\ 4,944-か



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/26(土) 22:55:57.50 ID:+HWMLQs/0.net]
Amazonのダウンロード販売は遅すぎておすすめしない
前に一太郎を買ったとき数時間もかかった

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/26(土) 23:27:14.72 ID:5h42aRRd0.net]
一太郎って何年まえやね〜ん

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/27(日) 01:04:05.60 ID:mlCh8jEW0.net]
>>484
10分ぐらいでDLできたよ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/27(日) 18:06:40.45 ID:AHuwdJSZ0.net]
するとあれからダウンロード速度は改善したんだね。
買ってからあまりに速度が出なくて検索したら30GBの
ゲームのダウンロードに数日かかったとかやばい情報
ばかり出てきて二度とAmazonのダウンロード販売には
手を出さないと思ったくらいだったから。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/28(月) 22:59:11.93 ID:QpO/W3ND0.net]
HDDを丸ごとコピーするために以前からこのシリーズを使ってるんだけど、
オプションの「RAWコピー」ってどういう時に使うのかね。
「RAWコピー」自体が何かは分かっているつもりなんだけど、未使用領域を含めてセクタ単位でコピーする利点がわからなくて・・・。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/29(火) 00:12:25.80 ID:3HVGZuht0.net]
GPTでUEFIインストールしたWin8.1の回復パーティションとかをバックアップした時にRAWモードうんぬん出たから、そういうときじゃないの?
英語版のBackup&Rcovery Compactだから適当だけど

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/29(火) 09:59:19.87 ID:DfgPvaFt0.net]
>>488
サルベージしたいファイルが残ってるのがベストだけど
「ごみ箱から消す」程度ならファイル復元ソフトでサルベージ可能
そういう場合に役立ちそう

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/29(火) 13:26:54.92 ID:bB5ypXMQ0.net]
>>488
testdiskなどを使って、管理情報を書き換えてサルベージを行う時などの
保険のコピーと考えればいいんでしょう
ドライブのファイルシステムを認識していなければ、バックアップも出来ないんだし!

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/29(火) 15:42:07.52 ID:aD6jmhHl0.net]
>>489
>>490
>>491
みなさん、ありがとうございました!
基本的には、表面上削除したような場合でもサルベージできる状態になるのがメリットのようですね。
RAWデータの仕組みを考えると、なるほどと納得できました。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/30(水) 18:43:31.97 ID:jP1UQgtR0.net]
Hard Disk Manager 15 Pro

一番安いの ドコー?



513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/30(水) 19:24:34.43 ID:WEjWUi5D0.net]
just my shopの一太郎/ATOK/Paragonユーザー様用が6480円かな。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/31(木) 02:06:03.71 ID:nTgD8hk80.net]
just my shopからだと、次のバージョンアップ セールが本家からDL出来ないから損なんやな

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/13(水) 19:59:03.88 ID:T4awco8y0.net]
保守

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/02(月) 01:17:03.92 ID:XTqa9eec0.net]
.

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/08(日) 11:44:52.89 ID:wGa4Of8Uq]
Just my shop で一太郎/ATOK/Paragonユーザーの優待価格が5400円

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/08(日) 23:56:43.89 ID:wqIUcVrC0.net]
またジャストで投げ売りしてる

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/09(月) 00:30:13.74 ID:uE545kMv0.net]
本家のバージョンアップ版がいらなくなるくらい安いな。

一太郎/ATOK/Paragonユーザー様
5,400 円 (税込)
https://www.justmyshop.com/products/paragon/?m=jui7a88

520 名前:482 mailto:sage [2016/05/09(月) 00:50:30.55 ID:uE545kMv0.net]
使えるかどうかは知らんが、ダイレクトメール受信してる人むけの全品5%OFFクーポン

【Just MyShop】お得な第三弾!全商品5%OFFで買える
「ゴールデントリプルクーポン III」発行のお知らせ

MATSURI0506

(すべて半角英数字)

521 名前:482 mailto:sage [2016/05/09(月) 00:54:44.61 ID: ]
[ここ壊れてます]

522 名前:uE545kMv0.net mailto: なお、一太郎もATOKもJUSTで買ったParagonも無くて
ユーザーに該当しない時は、下記のいずれかで安くユーザーになる事が出来る。

・iPhoneやAndroid向けのATOKを買う
・ATOKパスポートの有料会員になる。

日本語入力の変換効率の良いATOKになって一石二鳥。
[]
[ここ壊れてます]



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/09(月) 18:00:28.64 ID:f/AdZaI50.net]
Windws7ですが、Paragonのフリー版を先ほどインストールして
以前作成したバックアップで復元しようと思っていますが、
Browseボタンの下のDownload WAIK/ADKをクリックしても
マイクロソフトのサイトが開きません。
このソフトはブートメディアを使わないと復元できないのですか?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/09(月) 18:17:13.94 ID:KmfBhLTl0.net]
>>503
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=39982

OSか何処かが壊れているんだろうから、
禿げる前に、ここからインストールしとけ!
これをインストールしても、PEのブータブルメディアが作れるようになるだけだぞ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/09(月) 19:29:06.59 ID:imsveO6C0.net]
>>500


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/09(月) 20:16:08.66 ID:KmfBhLTl0.net]
ついでに、
OS上からリブートして、外付けの中にあるシステムイメージで復元しようとすると、
起動時の画面でイメージファイルが参照できなくて、参照先を指示しろってな表示画面になるんだけど、
外付けハードディスクが認識できないのかな?
USB2.0でも3.0でもロストしているようだ
何かのドライバを持っていないのかな?

システムがインストールしてあるSSDに切ってあるデータドライブのイメージファイルだと、
何事もなく復元作業に入るんだよ?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/09(月) 20:32:34.73 ID:id/wnmQc0.net]
それで安いってそもそもが高すぎ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/09(月) 22:34:37.15 ID:cn+iR9Xf0.net]
>>501
今試したけど270円安くなった
これ知らなくて108円のクーポンで買っちゃった

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/10(火) 02:36:14.87 ID:/DWkrqKY0.net]
>>508
おお、そりゃ、差額で車が買えるぞ 大損したな!

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/10(火) 05:55:36.15 ID:/DWkrqKY0.net]
>506

なんだこれ!
USBメモリにイメージファイル入れて復元して、
それから出来なかったUSBハードディスクのイメージファイルでやってみたら、
リブート後に正常に復元処理が始まったよ

バグ持ちか?
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional
Windows7 professional 64bit

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/11(水) 20:48:10.29 ID:Vk0Aofkv0.net]
>510
何だか良く分かりません
USBメモリーのイメージファイルからなら、リブートしてシステムパーティションの復元作業が問題なく始まるのですが、
昔のバージョンで使っていた物も含めて、色々なモデルのUSBハードディスクで確かめてみましたが、
リブートしてから.pbfファイルが認識できないようです
だから、BIOSとの相性も他のパソコンでも試したので関係ないとも思います・・・

ずっと昔のHard Disk Managerでは、外付けハードディスクに保存してあるイメージファイルからでも問題なく
リブートしてシステムパーティションの復元作業が出来ていましたし、何なんでしょうね?
もしも、この問題がわかる方かいましたらお願いします<(_ _)>

まあ、リカバリーメディアからブートしても、使い各勝手はそれ程変わらないのでそれでも構わないんですけど、
何だか腑に落ちません・・・

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/15(日) 14:10:11.09 ID:nWb0V4kv0.net]
パラゴンちゃん



533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/19(木) 19:21:07.45 ID:uuwGv8hE0.net]
Paragonからメール来たわ

Hard Disk Manager 15 Professional
2016年6月2日(木)まで春の特別キャンペーン
通常価格: 7,776 円 ⇒ 特別優待価格:4,666 円(40%OFF)

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/19(木) 19:48:29.31 ID:gMyLLwTu0.net]
あー、この安売り感は、そろそろ新しいの出る予感…。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/20(金) 07:15:08.17 ID:MUtLdE7M0.net]
外付けHDDの認識精度をもっと上げていただきたい

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/20(金) 12:2 ]
[ここ壊れてます]

537 名前:1:00.80 ID:0FalKSd30.net mailto: 認識するかどうかはソフトでなくてシステムやドライバの問題 []
[ここ壊れてます]

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/20(金) 12:33:12.69 ID:I374+lya0.net]
じゃあなんで他のソフトは一発で認識するんだろうな

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/20(金) 12:34:55.02 ID:YHMEVE6N0.net]
外付けってのはUSBかい?

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/21(土) 06:40:37.90 ID:ydS5P9II0.net]
うん

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/06/01(水) 10:49:41.74 ID:foHwd2A40.net]
保守 .

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/17(日) 05:31:02.27 ID:Zzk9Fj1K0.net]
>>514
まだー?



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/17(日) 07:12:52.99 ID:/OITB1s10.net]
ウィンドウと同じパターンで
15で打ち止めにして以後機能追加アップデートにしてほしい

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/18(月) 01:39:24.87 ID:D+n1QoU70.net]
Hard Disk Manager 15 Pro
見た目が真っ白で目が疲れる。フォントも小さすぎ。フォントくらい設定でいじれればいいのに

12からなんか進化したのかなこれ。劣化感パネェ・・・

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/18(月) 03:08:52.31 ID:6MpFpFaD0.net]
Win8.1のUIを真似して作ってあるんだな
みんなが嫌っているのに、こんなとこ真似しなくてもいいと思うのよね・・・

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/18(月) 11:11:25.63 ID:pkfEiUDy0.net]
プロパティ→詳細設定→内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する
で名前が緑色になったファイルだけを選んで復元すると
使い物にならないファイルになって復元されてしまうんだが前からだっけ?
パーティションごと復元した場合は正常に使えるんだけど

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 01:52:50.17 ID:ElRKYvuS0.net]
Paragon Hard Disk Manager 15 Professional買ったのね。
www.paragon-software.com/jp/home/hdm-professional/remark.html
の注意事項を見てから使おうと思ったのね。

製品に関する注意事項
重要なデータは、必ず操作前にバックアップをお取りください。

えー、バックアップ用に買ったのに。なにでバックアップするといいの?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 07:15:52.95 ID:WR7TsMpe0.net]
こーゆーソフトはシステムの奥深く入り込むので
相性などで最悪PCが起動できないレベルにまで行く可能性がある

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 12:50:40.92 ID:n8ySDMya0.net]
玄人志向とかSSD/HDDクローンする機械売ってるよな 買ったこと無いけど

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 14:20:03.47 ID:C9VzjHJo0.net]
>>526
インストールするときの注意だろ
インストールしてから重要なデータを桶

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 15:30:20.47 ID:FF0i6VRn0.net]
>>526 システム系は知らないけど、自分が見たのでは、IYH掲示板の人が、
paragonでデータドライブにシステム復元して、データ全部消滅したっていう書き込みは見たことがある。
まあそんな人滅多にいないだろうけど、たまにいるんだろう。
システムデータは最悪クリーンインストールすればほぼ復旧するからいいけど、
家族や友達との画像とか動画の通常データは消えると終了するから、
不安な人は外付けHDDとかに一応バックアップ取っといた方がいいかもしれない。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 15:54:02.19 ID:DZf6jcit0.net]
>>526
w
マジレスすると>>529さんの言うとおり(フツーにコピペして退避)なんでしょうけど、でもバックアップのためのバックアップとか、冗談めいてても意外と冗談じゃないかもしれません。

自分ははじめ、システムイメージ作成もデータバックアップもWindows標準のもので済まそうかと考えてたんですが、時々「システムで予約済み」ボリュームがパンパンになってコケる現象に悩まされて、バックアップソフトを物色しているところです。

良さそうなのが見つかっても、標準とサードパーティ製の二段(あるいは三段)構えで行こうかと思ってます。



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 20:20:58 ]
[ここ壊れてます]

554 名前:.47 ID:D1GRURAg0.net mailto: >>531
パラゴンは、失敗したこと無いな。
[]
[ここ壊れてます]

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 20:23:49.13 ID:D1GRURAg0.net]
Acronis True Image
嫌い
Cドライブ遣られたわ

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 20:33:55.96 ID:RxbpcTOK0.net]
それがここ数年酷いのはみんな知ってる

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 21:04:22.44 ID:rkZrVRia0.net]
Macriumでクローン作ったらちゃんと動いたけど元より3GBぐらい少なかった
パラゴンでもそうなるん?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/27(水) 23:59:10.84 ID:ElRKYvuS0.net]
>>530
>システムデータは最悪クリーンインストールすればほぼ復旧するからいいけど、

イメージバックアップ全否定ですね(笑)
エクスプローラでコピペすると、操作ミスで壊しそうだから、
その辺の手間を省こうと思ったんだけどなー

まあ開発元の言うことも分かるので、後は自分の運の強さだよねw

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/28(木) 17:53:21.02 ID:8Pl6T5Wr0.net]
>>535
うちでもかなり縮んだけど、それ多分「復元ポイント」がバックアップ対象じゃないのが大きいとオモ。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/30(土) 18:22:42.86 ID:O/P/kx7i0.net]
いよいよみなさんもWin10の本格導入になるだろうから、
uEFI環境でインストールしたシステムを、ドライブコピーしても起動しない事例が出てくるのかな?
uEFIでセキュアブートをONにしている場合は、インストールし直さないと起動は無理なのかな?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/07/30(土) 23:44:14.86 ID:w39lxMfp0.net]
なんで U を小文字で書くの?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/01(月) 04:46:30.34 ID:Er3/2Aby0.net]
かっこいいから。



563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/01(月) 08:13:33.65 ID:Iy6baVEj0.net]
かっこわるいです。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/01(月) 09:16:10.16 ID:duKOfy230.net]
uEFI環境でセキュアブートをONにしてるとどうせ起動しなくなりますから、
BIOS互換モードに変更して、MBRディスクとして運用した方がいいと思います
みなさん、SSDに変更している人が多いんでしょうし、
システムに2TB超とかふざけてるし、セキュアブートなんて普通の人にとっては邪魔なだけですよ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/01(月) 09:42:26.02 ID:aaRzi8jj0.net]
マザボでセキュアブート無効にすれば良いんじゃねーの?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/01(月) 10:09:27.86 ID:duKOfy230.net]
bootmgrとBCDの扱いが難しくなるので、uEFI環境は余りメリットもないですしね
それに、GPT形式のディスクは、問題発生!になった際にサルベージに手こずりますよ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/01(月) 11:59:10.72 ID:8TcY5Sb70.net]
>>539
EFIが各々16bit以上のコードなんだろ

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/01(月) 12:26:46.06 ID:2dZ39/ti0.net]
MBRだとTRIM関係で支障がなかったっけ?

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/06(土) 18:40:58.59 ID:K4hU3mfx0.net]
10.1あたりは、Windows10に対応してるのかな?

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/07(日) 09:11:24.50 ID:UKvB6Hvn0.net]
最近CドライブのSSDを別の大容量のに変えたんだけど
その別のSSDにparagon backupで取ったのをリストアさせたが上手く行かなく
ブートエラーらしきのが発生してしまう。
あと元のSSDの容量のままパーティションが区切られてしまうのですがこれは仮にブートエラーが直って復元出来たとして
Cドライブのパーティションは後でフルに出来ますか

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/07(日) 11:11:35.67 ID:+54+mrEV0.net]
>>548
BIOS は大丈夫?確認しました?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/07(日) 13:50:25.14 ID:CXiNXfYG0.net]
>>548
別のディスクに対してはリストアできない。
マイグレーションをしないとだめ。



573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/07(日) 14:24:14.12 ID:I91fOJqT0.net]
えっ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 00:25:18.06 ID:GP0uKbGj0.net]
>>548
システムパーティションをリストアするなら、リカバリーメディアからブートしてからやれ
それと、このスレを全部読んでから質問しろ

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 12:44:20.93 ID:txyeDqXI0.net]
リカバリメディア作って
再起動してた

576 名前:らParagonのメニュー画面になったけど
ファイル選んだら「invalid archive file」とでてエラーが出る
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 12:51:42.76 ID:txyeDqXI0.net]
自己解決?そっちじゃなくてVD Restore Wizardの方から試みるのかな。
でもパーティションが元と違う絡みなのか作れません的なエラーが出る

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/08(月) 17:27:01.65 ID:Olfdidt00.net]
別のディスクにリストアできないって
なんのためのバックアップよ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 22:49:54.34 ID:txyeDqXI0.net]
>>548 のブートエラーの画面
i.imgur.com/BNE5pju.jp

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 22:50:45.13 ID:txyeDqXI0.net]
i.imgur.com/BNE5pju.jpg
間違えた

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/09(火) 08:28:23.24 ID:nCHKCqPm0.net]
何かが間違っているような気がする

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/09(火) 11:29:21.99 ID:kWHXMHLY0.net]
これ新規のクリーンインストールでUEFIになったシステムにMBRなバックアップを戻したんじゃねかな
技術力ある人ならなんとかできそうな気もするが、
俺はあきらめてMBRに戻してリストアしてデータを別ドライブに移動して、再度UEFIでクリーンインストールしてそのまま使うことにした



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/09(火) 13:59:17.27 ID:7T+vdyS00.net]
Windows7のときにバックアップイメージを作り
Windows10にアップデートして
先に作ったバックアップイメージからWindows7に戻そうとしたら
エラーが発生して起動しなくなったことはある

Windows10でGPTに変えられたところに
Windows7のMBRのイメージを当てたからエラーが起きたと解釈して
Windows7をクリーンインストールした

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/09(火) 15:06:22.29 ID:XRO2HieH0.net]
>>548 >>557
これUSBメモリとかで起動ディスク作って
bcdboot C:\Windows
bcdboot C:\Windows /s (HOGE):
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh824874.aspx
https://technet.microsoft.com/en-us/library/dn336950.aspx

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/09(火) 17:07:12.97 ID:XJ+v6EDn0.net]
GPTからMBRに変更してから復元し直せばいいんじゃねえの?っていうか
それでこないだGPTで使ってたSSDにMBRのシステムを復元したんだけど

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/10(水) 01:24:38.82 ID:wSbyKN5M0.net]
バカだよな
リカバリーメディアからシステムリストアしてやれば、
BCD内のドライブレター関係の相違を全部自動で書き換えてくれるのにさ!
起動不能になっている原因は、全部これのせいなのにな
カジュアルコピーしたものは、マイクロソフトが起動させたくないんだってさ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/15(月) 09:49:32.88 ID:7PO6K6R30.net]
https://amazon.jp/dp/B00IUF56S8
これにリカバリーメディアを作ることはできますか?
というのもSSDとして認識されるって説があるようなので

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/15(月) 10:19:52.45 ID:zkZFWMqw0.net]
>>564
USB3.0からブートできるパソコンなら問題はない
多分USB2.0の端子からでもブートできるはずだけど
全てはBIOS次第だけど、今時USBブートできないパソコンはないと思うよ・・・
もしも、ParagonがUSBメディアとして認識してくれないようなら、
CDで十分に容量は間に合うから、それでもいいんじゃないの?
あと、rufusがUSBメディアとして認識してくれるのなら、
それを使ってISOファイルからブータブルメディアを作ってもいいと思う

589 名前:546 mailto:sage [2016/08/15(月) 17:21:08.17 ID:wAH9yQE70.net]
>>565
今は適当に余ってたUSB2.0メモリに作ってるけど
なーんか起動がすっとろい気がしてさ
どうせならうんと早いUSBメモリで作り直そうか
と思ったんだよね
でもちと博打入っちゃうかなこれは

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/16(火) 04:02:46.88 ID:w3uTIrts0.net]
>>566
俺それで作ってるよNTFSフォーマットで


591 名前:確かに早いよこれ []
[ここ壊れてます]

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/17(水) 20:02:29.26 ID:7x7JS9nX0.net]
>>567
ほんとに?じゃあ今度やってみる



593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:36:25.20 ID:r2E0YPGX0.net]
>>564だけど作ったよ。ホントに速えわコレ
予定変更して64GBので作ったけど、強制的にFAT32で作るせいか
32GBを使って残りは未割り当てになってますわ

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 00:47:47.20 ID:EIGFuO4t0.net]
11月1日までBackup & Recovery 16が無料らしいね
https://www.paragon-software.com/home/brh/index.html

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 06:50:45.63 ID:WJYbosv60.net]
>>570
乙です

ダウンロードしとくだけで良いのかな?

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 08:03:44.71 ID:CeklFX9O0.net]
ダウンロードしてインストール
インストール後の初回起動時にパラゴンソフトウェアのマイアカウントにログイン必須
ここでログインするとマイアカウントにライセンスが自動登録される
その後にSerial Number等のライセンス情報のメールが届く

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 08:24:35.17 ID:WJYbosv60.net]
なるほど
詳細ありがとうございます!

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/03(土) 11:10:20.94 ID:thL5JXSV0.net]
16Freeインストールしようとしたら、ドライバ署名されてないってインストールブロックされるねえ
署名しとけよw

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 13:29:33.87 ID:MeiiLaAa0.net]
まじそれ、どうしようかな
回避方法ないの

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 21:56:18.08 ID:xqJ1qRrB0.net]
>>574
win10 32bit RS1とwin10 64bit TH2で特別なことせず起動までいけたよ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 23:00:39.70 ID:09kQ0gz10.net]
カードに書いてあるenergy penの意味ってなんぞ?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 03:07:01.72 ID:9p0ppbF/0.net]
win10Pro64bitで署名がないドライバーって言われる



603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 14:00:35.64 ID:NBgqNcvW0.net]
マイアカウントの登録製品一覧にシリアルナンバーの解除とありますが
これはどういう機能でしょうか

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 18:59:47.53 ID:7ZwBIqEW0.net]
>>570
情報ありがとう

Paragon Backup and Recovery 14 Free をインストールしてるけど
削除してからインストールいけないのかな?
分かる人、教えてください。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 19:05:50.83 ID:WtQGyBeO0.net]
共存可能

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 19:14:35.63 ID:7ZwBIqEW0.net]
>>581
ありがと〜インストしてみます

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 14:10:11.46 ID:AZFiZhe40.net]
フリー版として最初から用意されたものではないのか

608 名前:556 [2016/09/09(金) 06:38:03.35 ID:cOzKPLNQ0.net]
とりあえず、アンインストールして、ローカルドライブにファイルをコピーして再インストールしたら証明エラー出ずにインストール出来た
NASから直接インスト−ルするとダメなのかも

609 名前:556 [2016/09/09(金) 06:41:12.72 ID:cOzKPLNQ0.net]
ごめん、やっぱダメだった
アプリ起動したときに出たわ

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 02:48:56.30 ID:Ha06jOX90.net]
Windows10 x64 ビルド14393.105

インストール成功して普通に起動してアクティベーション終わって何の問題もなく使える
インストール中にcmdが起動して自己署名を行ったのを確認(cert.bin何たら)

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 20:36:15.00 ID:22GwQVGg0.net]
16はドライブイメージのマウントできるの?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/14(水) 03:34:31.77 ID:BENp7iRs0.net]
無料って複数のパソコンで無料版を貰う場合PCの台数分アカウント作らないとダメ?



613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/19(月) 01:27:20.99 ID:oH0VJM+70.net]
HD革命/Backupで、WindowsPEを使った時の復元があまりに遅いので、
Paragon Drive Backup Liteに乗り換えたんだけど、

1.HD革命/Backupは、C:ドライブをバックアップするときも、復元するときも、
C:ドライブだけ指定すればSystem Reservedを一緒にバックアップ・復元してくれた
んだが、

614 名前:Paragonは個別に両方とも指定してバックアップ・復元しないとダメだよね?
2.自動BCDアップデートは、チェックしておくものなのかな?これの意味がわからん。

システムに問題が出た時に、リカバリーメディアから起動してバックアップしてあった
C:ドライブを、またリカバリーメディアから起動して同じSDDの同じ場所(パーティション)
に復元するという使い方しかしない予定。
[]
[ここ壊れてます]

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/19(月) 01:39:08.70 ID:oH0VJM+70.net]
>>589
ごめん、SDDじゃなくてSSD。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/19(月) 17:28:58.05 ID:EymK6Lnu0.net]
>>588
そうですね。Paragonのアカウント以外に、googleやfacebookのアカウントでも作れるようだけど。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/19(月) 19:02:05.98 ID:7aJk79zs0.net]
14freeと全然違うので戸惑った。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 18:29:38.61 ID:mUqpAjrW0.net]
HDM15の差分バックアップが上手くいかない
77%のところでVSSを初期化していますのまま動かない
CPUの使用率も0%だが無応答というわけでもなくキャンセルボタンは利く
Win7から10にアップしたからか?困ったもんだ

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 20:27:56.22 ID:W+yjesT+0.net]
パラゴンクソだな!

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 23:29:18.04 ID:0a5X1ShbZ]
>>593
似た状態になって、結局クリーンインストールしたよ。

コールドバックアップは取れる?
わたしの場合はそれすらダメだった。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 06:43:51.85 ID:/C+E9c5u0.net]
ちょっとウソついた
キャンセルボタンは押せるけど終了してはくれないので
結局はタスクマネージャーから強制終了するしかない

でインストールし直してやってみたがやっぱり77%・VSS初期化で止まる
原因が他にもドライブ3本分をまとめてバックアップしてたからかもしれないし
RAMDiskを導入したからかもしれないしTempフォルダを動かしたからかもしれないしで
心当たりがありすぎて困った

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 14:58:11.66 ID:NmMHaCGD0.net]
その状態で何分待ったの?



623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 15:35:14.16 ID:sfYaJ8xp0.net]
最近、BR16をインストールして、いろいろ試しているんだが、partition(Win 7のC:drive)
のrestoreの最後の画面に、Specify size of free space before the partitionというのがあって、
デフォルトで1MBが入るんだが、このままrestoreを実行すると、直前のpartition(System Reserved)
の最後が、1MB分未割当に変更されるの?

逆に、System Reservedのpartitionのrestoreの時は、"after the partition"に、デフォルトで
2MBが入る。System ReservedとC:は連続していて、間に空きセクターはないんだが、どういうこと
なんだろ。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 14:38:59.48 ID:q+hmtL5S0.net]
>>598だけど、まっさらなSSDにSystem ReservedとC:をrestoreしてみたら、
before/after the partitionを全部0にしたのに、先頭に1MB、2つのpartitionの
間に、1MBの隙間ができた。よくわからんが、大した問題じゃないかな。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 08:49:39.80 ID:XME4/J4p0.net]
>>599
何となく気分良くないけれど、、

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 19:54:50.74 ID:vKqxrt9U0.net]
OS10.7 以前一度成功してるんですが、
今paragon camptune x で OSXを10Gほど増やしてるんだけど、 
空き容量の移動
ディスクの構成を変更しています。しばらくお待ちください
ってかれこれ11時間なんだけど、これって失敗です?

メニューから終了しようとしたら 危険だけどやる?的なダイアログが出て進めず、
鍵マークもしばらくするとロックになるのを何回も繰り返してるし。。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 22:21:22.76 ID:0qA9xPJu0.net]
>>599だけど、先頭の1MB

628 名前:ヘアライメントで問題ないと思うけど、隙間の1MBはバグ
なのかな。
[]
[ここ壊れてます]

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 23:19:36.89 ID:vKqxrt9U0.net]
582ですが日本語が怪しいのは別として、
アクティビティモニタみると10%くらい動いているから
バーは全く動かないけど なにかやってそうで止めるのがこわい。
3ギガ動かしたときは数分だったのに。。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 00:21:28.35 ID:J7sFOifC0.net]
>>602
パーティションのないまっさらなSSDにシステム予約域だけをリストアすると、
先頭に1MBのフリースペースができる。これはいいとして、次に、この直後に、
隙間をあけずにC:ドライブ用のパーティションを切ってから、C:ドライブを
リストアすると、free space before the partitionを0にしても、勝手に1MBの隙間
があいてしまって、意図したパーティションの構成にできない。

使い物にならんな。Macriumを試してみるか。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 16:32:10.24 ID:Jhy5UQOO0.net]
一般的なオプション パーティションアライメントオプション
こんなのもあるのに見ないんだろうな

リストア時にパーティションのオフセットを変更出来るのも知らないんだろうな

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 22:13:47.20 ID:J7sFOifC0.net]
>>605
BR16にそのオプションはない。BR16では、リストア時にfree space before the partitionで
オフセットを調整するが、これを0にしてもbefore the partitionに1MBのfree space(=未割り当て)
ができてしまう。先頭のpartitionならalignmentだろうけど、2番目のpartitionでも同じなのが困るという話。
無料ダウンロードだから、返事は来ない可能性が大であるが、サポートに問い合わせてみようかな。



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 00:01:24.45 ID:s829ALNi0.net]
HDM を使っているけど、パーティション間の 1MB の隙間の問題は以前のバージョンからある問題。
どうも 2MB 境界にアライメントさせてしまうように思う。
先頭の GPT の領域が 1MB なので ESP を 99MB で確保するとそれ以降は 2MB 境界に
アライメントできるので、隙間なくリストアできるようになる。

それ以外でも MBR のHDD で HDM でパーティション操作をすると epbs (extended partition boot record) 内の
パーティションテーブルが変な位置に作成される。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 03:24:00.48 ID:BQd6LmDR0.net]
パーティションの始まりが4096バイト毎のシリンダー境界になっていればそれでいいんじゃないの?

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 12:09:13.31 ID:k36VYRHQ0.net]
そうでもない

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 14:20:37.97 ID:FmEatqv50.net]
>>607
d
BR16からDrive Backup 15 Proに乗り換えても、多分解決しないってことだね。
危なく買うところだったよ。BR16でサポートリクエストは出した。

確かに俺のケースも、2番目のパーティションは2MB境界にずらされている。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 17:59:04.53 ID:nSzu65Ob0.net]
フリーの16、バックアップしたの、マウントしようとしたら、サポートしていないとかでできない。
バグもあるようだし、使うのやめた。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 18:13:24.69 ID:xzqqIicW0.net]
今有料の奴無料配布してる見たいだから今のウチに有料版貰っておいたら?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 22:33:41.02 ID:Nr+GM7N90.net]
>>610
何度かサポートとやりとりしたが、1MBの隙間はデザインで、パーティションのリストア時に
アライメントのエラーを防ぐためだと言い張っていて埒があかない。先頭のパーティション
ならともかく、以後のパーティションを1MB単位でアロケーションしていけば、もう隙間は
いらないといくら指摘しても、意味がわからない模様。どうしたもんかね。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/12(水) 07:08:18.13 ID:cLsAs3Lr0.net]
>>613
細けえ事は気にすんな

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 22:26:42.61 ID:8XPDXxtR0.net]
>>614
まあ、そうなんだろうな。1MBの隙間なんて、普通は気が付かない

642 名前:ゥもしれん。

俺はソニー製のノートパソコンを使ってるんだが、パーティションまわりの知識
があまりないので、ソニーが出荷時に設定した区切りをパラゴンに変更されるのが、
かなり不安なんだよね。
[]
[ここ壊れてます]



643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:56:20.24 ID:EWPjvCnf0.net]
>>613
サポートから最終的な回答がきた。BR16は、アライメントの問題が起きないように
隙間をあけるんだとさ。別の言い方をすると、隙間をあけないとアライメントの
問題が起きる場合に、BR16は隙間を挿入して、アライメントの問題を防ぐデザイン
になってるんだって。

パーティションのアライメントの問題って、いったい何なのか、わからなくなってきたよ。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:33:07.50 ID:d8ZvFXpQy]
>>616
細けえ事は気にすんな

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 08:11:49.17 ID:BmhKyyGC0.net]
Acronis TrueImage 2017でNASが認識できなかったので、Paragon Hard Disk Manager 15 Proに乗り換えました。
paragonのリカバリディスクではコマンドプロンプトからnet useコマンドを叩いてNASを認識できたので一安心しました。
よろしく。

ところで、paragonにはVDなしのバックアップとVDバックアップとがあるけど、どっちが信頼できるのかな?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 18:10:52.40 ID:dce2Tjif0.net]
このソフトに限らずパーティションをいじるソフトは安全の為に隙間があることが多い。
隙間がないとエラーがあったとき処理にすごく時間がかかる。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 18:45:22.03 ID:FNZa2O4w0.net]
600

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/17(月) 17:28:36.13 ID:AeUgmDbM0.net]
ハッピー ハロウィン キャンペーン!

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 17:36:58.86 ID:eA0bwDBY0.net]
win10インストール時に無理矢理回復パーティション作られたがその前後に数KBの未領域の隙間も作られたな

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 08:48:02.85 ID:IhDigyhq0.net]
なんか11月までParagonの有料版が無料みたいだから入れようかと思ったけど
これインストールするとパテいじられるのか…試しに入れるのにパテいじられるの嫌だからやめておくか…

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 21:44:11.77 ID:gdIast7l0.net]
>>623
BR16のことなら、インストールしただけでそのパソコンのディスクのパーティションが
どうかなるわけではないよ。リストアをした時に、そのリストア先のパーティションの
境界が意図した通りにならないことがある。今、一応、バグとしてパラゴンの開発が
fixを検討している。当初はスペックだと言っていたので、fixされるかどうかはまだ
わからん。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 14:19:54.43 ID:s/mjq5PA0.net]
Paragonはsystem backupしたイメージを元HDDより容量が少ないHDDで復元できないのですね。
昔acronis9で出来たので当然できると思ったら。
SSDにしたかった・・・。



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 15:14:00.45 ID:Qov6uhVm0.net]
>>625
バックアップ元の使用容量よりも大きなサイズのディスク ならできるyo

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 17:48:08.67 ID:wtn49Nfb0.net]
以前の俺はどうやってParagonを使って256GBのSSDから128GBのSSDに移行したんだろう?
シャドウコピーで済ましたんだったか?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 19:25:35.20 ID:xF7JIUuQ0.net]
確か、パーティションを一つずつ移動させては移動させたパーティションの大きさを調節
それで移動先にうまく収まるように適度にそれぞれのパーティションのサイズを変えていけばできた

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 00:11:54.40 ID:RN6o+Vrj0.net]
Backup & Recovery 16 のフリー期間が切れたと思ったら、
逆にさかのぼり出したんだけど・・・何故?(汗

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 23:38:58.90 ID:DVPwpvOA0.net]
Paradonで小さいサイズのHDDにDISK丸ごとバックアップした
ファイルを復元するときは、DISK丸ごとの復元を使わず、
パーティションの復元を使えばうまくいける。
最初から単一パーティションなら特に問題無いし、Windows7以降の
先頭に100MB程度の起動パーティションが作られるような場合でも、
小さいパーティションを先に復元して、実

658 名前:際のOSが入っている
パーティションを復元すれば大丈夫。
うちではHDDからSSDにその方法で復元したが、特にアライメント
問題もおこらなかった。
[]
[ここ壊れてます]

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 08:04:17.23 ID:0L0/A+6E0.net]
>>630
素晴らしい!

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 12:12:26.49 ID:DNOr2skd0.net]
hfs+ winで macのディスク操作すると
macが起動しなくなる不具合って定番ですか?

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 01:53:23.65 ID:q4mUGVW10.net]
>>570
11/1までだったの?
出遅れたーと思ってがっかりしたけど
駄目元でサイト行ったらDL出来た

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 03:06:02.59 ID:q4mUGVW10.net]
Backup & Recovery 16インスコしてみた
14を結構前にちょっと使っただけなんだけどUIが面影無いくらい変わってるような…w

OS壊れた時用にシステムドライブのバックアップしたいんだけど
上の「Main View」タブ>下の「My Computer」タブ>Cドライブをクリック>Back up this Volume
で合ってる?
ただのデータバックアップは別のところに「Copy files and folder」って項目がある



663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 21:31:30.96 ID:Fj9hTTvi0.net]
>>634
うちではCreate single backupでやってるけど、同じことになるね。
Create single backupだと、Windows 7のC:ドライブを選ぶと、システム予約域も
自動的に選んでくれる。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 22:51:04.57 ID:q4mUGVW10.net]
>>635
うちの場合1ドライブを2つにパテ切りしてるから>>634でCだけ作成してみたが
100MBくらいのシステム予約域の方もとっとかないと駄目かもか

パテ切りしてないならCreate single backupの方で良さそうだね

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 03:30:42.71 ID:VTaU7VEt0.net]
16随分スッキリしてんな

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 00:11:24.73 ID:OWT/9MnB0.net]
他のソフトをインストールするとParagonが英語表記になってしまうことない?
俺だけか

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 10:17:18.22 ID:7huasIYN0.net]
14HDDマネージャーでCドライブをシステムバックアップしようとすると
最終セクションで
「バックアップイメージのインデックスファイルに無効な署名があります」
と出てエラーが出るのは何故?

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 11:11:56.64 ID:7huasIYN0.net]
スマン自己解決した
バックアップイメージを直接USBメモリに保存するとエラーが出るようだ
NASも認識しないので、結局ローカルに保存してUSBやNASにコピーすることになった

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/19(土) 14:44:57.49 ID:Vhie5VhR0.net]
>>639
>「バックアップイメージのインデックスファイルに無効な署名があります」

Win10でセキュアブート使用って所でしょうか?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/19(土) 15:35:46.50 ID:66FbxDoH0.net]
>>641
いや、WIN7でホットプロセシングバックアップ

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/19(土) 22:53:14.41 ID:4+rMRHDX0.net]
>>624だが、結局、音沙汰なしなんで、Macrium Reflect Freeに乗り換えたよ。
アライメントの問題が無ければ、Paragon BR16もMacriumも大差なくて、
好みの問題だと思うが、気付いた点をいくつか。なお、うちではバックアップは
Recovery Media(MacriumではRescue Mediaと呼ぶ)でしかとらない。
1.バックアップ速度はBR16の方が速い。ちゃんとは測っていないが、俺環では、
バックアップ元SSD、バックアップ先USB2.0接続HDDで、ベリファイなしで比べて、
Macriumは2倍位時間がかかる。
2.MacriumのRescue Media Builderは、USB3.0のドライバーを自動的に組み込んでくれる。
PE3.1だとなぜかUSB2.0になってしまうので、PE5.0にしたらUSB3.0が使えるようになった。
こうなると、バックアップ速度はほとんど同じ。BR16でも同じことができるとは思うが、
俺のスキルでは無理。Macriumならドライバーは自動で組み込まれるし、PEのバージョンも、
クリックで選べば、MSサイトからのダウンロードを自動でやってくれる。
3.BR16は、Recovery Media

672 名前:でとったバックアップのベリファイが、通常のWindows上の
BR16ではできない。これはちょっと痛い。一応、改善の予定があるそうだが、いつに
なるかは不明とのこと。

PCはVAIO SVT1311AJでi5-3317U@1.7GHz、メモリー8GB、Windows 7 Pro 64bit。
[]
[ここ壊れてます]



673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 02:17:03.53 ID:oXu2uNSA0.net]
オンボロPCやんけ

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 05:12:57.88 ID:/sG1CUqk0.net]
>>643
USB2.0 HDDがネックだとするとBR16のほうが
Macriumよりバックアップデータが小さいってことかね
圧縮率が高いのかな

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 10:18:59.83 ID:f9kebgaq0.net]
私が使ってるノートPCより
かなり性能いいな

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 16:34:40.20 ID:iyMSBRS40.net]
>>645
圧縮率は変わらない。どちらもデフォルト使用で、190GBが110GB程度に圧縮される。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/20(日) 21:13:47.62 ID:SEeun7U30.net]
違う環境にリストアする機能って普通に使えるのかな?
HD革命では殆どの確率で失敗
成功してもバックグラウンドで何か動作してて、以上に動作が重くて駄目だった

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/21(月) 23:46:39.45 ID:IKU65+2x0.net]
>>648
よく意味が分からないが、そうなの?

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/22(火) 21:48:23.56 ID:HAS2o9FQ0.net]
うん、HD革命12の中での話だけどね
アクロニスにも、同じ機能はあるよ
やっぱり基本はクリーンインストールだから他の人はやってないんだろうね

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 16:14:45.98 ID:Zdn12sgW0.net]
PC再起動直後としばらく使った後のときとで
Paragonバックアップの速度があきらかに違う
同じ容量でも再起動直後の方が圧倒的に速い

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 18:12:25.11 ID:K1kSMaUb0.net]
これは予想だけど、バックアップ直前に起動直後のVSSスナップショットの差分
をスナップした後、バックアップに入るので
起動直後のスナップショットとの差異が小さいほど速度が速いのでは無いだろうか?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/24(木) 11:32:57.89 ID:jecr/l+D0.net]
ありがとう
なるほどOSが糞なのかと思ってたが
それだとParagonに限らず
Win10だとあらゆる操作でOSが徐々に遅くなる理由はこれかと納得した



683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 12:20:26.40 ID:oHSNI2be0.net]
OSが起動後に遅くなるのは、アプリケーションやサービスのメモリ管理や常駐ソフト、tmpファイル等が原因だろ
全然理由が違う

というか、起動中のOSをホットバックアップするというのは非常に特殊かつトリッキーな動作なんだから
それで遅いから糞ってのはわがまますぎるだろう。ましてや起動直後でも無い汚れた環境で

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 11:34:58.20 ID:z8TE0CfK0.net]
>>713
横浜は巨人ブランド大好きだからなぁ
生え抜きかそこそこ名前の知られてるヤツが漏れてたら、大喜びで指名しそう
10勝10敗投手に一億なんか出せるかといって門倉をクビにしたその年に年俸1億円近い(2億からガッツリ下げた)
工藤を取るという意味不明球団だし

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 11:47:22.44 ID:FAgT+D8b0.net]
>>655
なるほど

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 16:20:11.80 ID:QS95LCSt0.net]
巨人と言えば賭博に、麻薬にヤク原全くいいイメージがない

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/28(月) 10:58:38.11 ID:XZk6SaUS0.net]
W10にして不具合出るようなPCはもう旧型というっことだ。馬鹿め!

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/14(水) 19:49:13.03 ID:6odix6wu0.net]
Backup & Recovery 16

バックアップしたイメージを復元しようとしたら
restore partitions or disks fr

689 名前:om virtual containers
と表示されダメだった

どういうこと?
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/15(木) 12:07:50.98 ID:hOrinCcG0.net]
それのどこが問題?

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 13:36:38.86 ID:kuM0vAac0.net]
restore partitions or disks from virtual containers
と表示されて先に進めないから
キャンセルした

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 14:11:22.20 ID:tWNYMmji0.net]
馬鹿には無理



693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 19:32:03.64 ID:kuM0vAac0.net]
volume exclusive access is required to complete the operation.
what would you like to do?

retry cancel

と表示され

retryを何度試してもダメなのでキャンセル


いろんなバックアップソフトを使ったけど
こんなに難しいのは初めてだ

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 22:31:25.64 ID:vGy3dW5Q0.net]
>>663
その文章そのままでググったらこれが出てきたってかこれくらいしか無いね
この人はXPでしか試してないみたいだけどキミのOSは?
jbar.jp/ishima/it/paragon-go-virtual.html

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 22:34:16.22 ID:vGy3dW5Q0.net]
あ、よく見てなかったけどそのサイトのは
Paragon Go Virtualってソフトの話か
まぁ文章は同じだし使えない理由は同じなんだろうけど

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 22:46:35.66 ID:a5lnmOeS0.net]
>>664
windows10です

明日USBメモリでリカバリーメディアを作って試してみます

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/17(土) 17:48:19.12 ID:K6XJ97OL0.net]
英語が分からないなら素直に日本語版を買った方がいいのでは

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 03:27:48.85 ID:yxiXjgP40.net]
Win10かー
きっと7や8でも起こるんだろうなぁ
俺はWin7でこないだB&R16でOSドライブ保存したけどまだ復元試してもいないや

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 11:56:17.53 ID:CYpZwqcG0.net]
Backup & Recovery 16 は断念して
Backup & Recovery 14 Freeで試してみたら
普通に復元まで行けました!
Free版を使うことにします

>>659
>>661
>>663
>>666

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/18(日) 16:49:16.21 ID:h27VkW9Q0.net]
まじか。有料版の16でバグ(?)で出来なくて
ふりーの14ならつつがなくできることがあるのか。
有料版を無料でゲットし損ねて悔やんでたんだが

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 11:23:51.89 ID:9wvAcPwh0.net]
バックアップの途中で
Raw processing is needed for〜というメッセージが表示されたので
OKを選んだのですが
これはキャンセルしても問題ないのでしょうか?

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 12:13:30.16 ID:zU8pA37h0.net]
>>671
メッセージの後半
HDDに不良セクタがあるって書いてない?



703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 12:50:10.05 ID:9wvAcPwh0.net]
え?気が付かなかった
次はメモしておきます

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 13:05:10.42 ID:NLu9DgsY0.net]
ご愁傷さまω

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 20:48:47.63 ID:I5hJEuXw0.net]
今更12から15Proにバージョンアップ申し込んだんだけど
12で作ったバックアップはそのまま復元できますよね?

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 08:50:32.27 ID:ZN6B6niF0.net]
いやぁ、EasyBCDって結構使えるよね!

1. Windows 7 Ultimate
2. Windows 7 Ultimate Boot革命USBで外付けハードディスクから起動するようにインストールした外付けハードディスクにおいてあるVHDイメージからの起動
3. Paragon Hard Disk ManagerのリカバリーメディアのISOファイル
4. Ultimate Boot CDのISOファイル

データ用のパーティションにISOファイルを置いてあるから、システムリストアする際に、パーティション区切っている意味はあるな
BCDがぶっ壊れちゃうとレスキューメディアからもブート出来なくなっちゃうけど、
一応、BCDのバックアップはしている
CDとかUSBメモリとか使わなくていいから、ISOブート、これだと便利だわ!
ISOファイルからのブートなんて、BCDにどう設定していいのか?わからないもんな!

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/04(土) 12:56:07.88 ID:jlPGcT750.net]
Paragon Drive Backup Lite2
https://www.paragon-software.com/jp/home/db-lite/

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 01:00:10.63 ID:Uu/4v4Re0.net]
保守..

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 13:18:01.12 ID:7XbbrwMG0.net]
sage

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:32:17.45 ID:LLvGk0MF0.net]
o(゚ω゚)o

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 19:31:00.01 ID:T2iPWdEG0.net]
Paragon Hard Disk Managerの割引セールやってくれ
Paragon Backup & Recovery 14 Freeを使ったのだが
Acronisよりシステムバックアップのデータ量少なくて好印象

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:40:11.46 ID:XQoLfk2q0.net]
Paragon、Mac用も出たんだよなぁ
でもAcronisを9年くらい使ってると移行しにくい
もうちょっと安くならないかなぁ
あるいはMac用とセット価格にして欲しい



713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 12:14:18.26 ID:mAqh4HUO0.net]
>>681 atok持ってたりjust製品ユーザーなら、just my shopで5400-6000円くらいだぞ。
ttps://www.justmyshop.com/products/paragon/

ずっと前から安売りしてるから、新バージョン出るのかと思ってたけど出ないね。
os新しいのでない限り新ver出ないんだろうか。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 12:42:33.44 ID:T4XZMUZ+0.net]
>>682
だよね、Acronisと比べて高い
価格下げればAcronisユーザを食えると思うのに

>>683
残念ながらjust製品使ってないんですよ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:59:51.52 ID:mAqh4HUO0.net]
あー、それだと安く買うには、いいか悪いかは別として
オクで転売してる人から買うか、中古で出てくるの気長に待つしかないかもねぇ。
日本国内の流通量少ないせいか、ここのはtrue imageみたく投げ売りこないからなぁ。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:50:08.01 ID:knH6nSP40.net]
ATOK for Android(1500円)でATOKユーザ扱いにしてくれるなら安く買えるんだけど、どうだろうね

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 18:57:50.43 ID:xtaYKcpck]
AOK Passport(308円/月)でATOKユーザ扱いですよ。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 00:45:15.57 ID:wecKxggX0.net]
システムのリカバリをWin上から行うと途中でエラーとなり
リカバリメディアから立ち上げるとOKなんだが
俺環なのかな

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:31:27.06 ID:UnQDx6Sy0.net]
複数のドライブをまとめてバックアップするとトラブりやすいんだろうか特に差分バックアップ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/06(月) 20:44:28.79 ID:RaRR+e440.net]
Acronis True Image 2017と比べてこれ、どうですか?
三倍近くする価格の価値あるのでしょうか?

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/06(月) 21:51:16.26 ID:XgMbvmpr0.net]
>>690
フリー版で十分ならどっちもまったくないと思う

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/06(月) 22:50:27.07 ID:8XXrme6A0.net]
>>688
誰も相手をしないのでオメ喚という事で



723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 16:45:52.32 ID:9ppfWckf0.net]
>>690
3倍はしないかも。俺買った時で
2015/10/01 Paragon Hard Disk Manager 15 Professional
4668円だったよ。
ATIH2017と比べるとP2Vが凄く楽、読み取りにくいHDDから
データの吸い出し性能が数段上。WinPE版がまとも
クローンで失敗しない。

確かATIHは3UserUPG1998円とかで売ってた時期も有ったので
それからすれば3倍かw

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 20:19:26.16 ID:KG21lOod0.net]
ATIHのTry&Decided機能があれば迷わずParagon購入するんだが

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 21:15:28.67 ID:chMgUnu50.net]
>>693
現在のamazon価格、Hard Disk Manager 15 Pro シングル¥ 7,850
Acronis True Image 2017

726 名前: - 1 Computer¥ 2,940
2倍より3倍に近い価格差があります

ここ見てるとParagonの方がトラブル少ない?感じがしたので乗り換えてみようと思いましたが、
ユーザー数の違いに過ぎないのかも知れないので
結局、Acronis True Image 2017 - 1 Computerを今日、ポチリました
[]
[ここ壊れてます]

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 23:31:32.95 ID:y3qWKT1vv]
True Imageは・・・SSD飛んだときにバックアップHDDからリカバリ失敗して半年分のデータをロストしたことあり・・・
大泣きでしたよもう。
以来、ParagonとActiveImageを併用してます。

どんなバックアップソフトでも同じことですが、たまにリカバリテストを行うことをおすすめします。
>>693 も書いてるけどP2Vでの確認でもいいかもね)

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 23:24:21.74 ID:zV7XBsQx0.net]
>>695 バックアップ速度はTrue Imageのが多少早い。
UIはTrue Imageのが使いやすい(気がする)。最近のバージョンのは知らんけど。
不具合はTrue Imageの方が圧倒的に多い。しかも毎バージョン発生。
値段はTrue Imageの方がかなり安い。
アクチ認証はTrue Imageの方が面倒。paragonはシリアル入力あるけど、アクチ認証はなし。
安定性望むならparagonの方がいい。値段優先ならTrue Image。
WDかSGのHDD持ってるなら、Acronis True Image WD Editionかsegate DiscWizard無料で試すとよいよ。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/08(水) 09:13:49.71 ID:INPx7hwe0.net]
justmyshopでAmazonより安く販売されていたので、Paragon Hard Disk Manager15を買ってみました。

ノートPCと自作PCのどちらで使うか迷っているのですが、ノートPCはリカバリーディスクがあるのでやっぱ自作PCですかね?
OS再インストールしたときに再構成するの面倒くさいから、バックアップファイル作って、そこから復元使用と思います。

パラゴンって1ライセンスにつき、PC1台だけど使用するパソコンの変更とかってできるのかな?

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 10:12:30.49 ID:XiC9t+S00.net]
Hard Disk Manager 15 Professional
2017年3月13日(月)まで春の特別キャンペーンを実施中

通常価格: 7,776円
特別優待価格:
4,666円
(40%OFF!)

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 10:37:00.80 ID:nzqNx8OK0.net]
>>699
どこ、これ
複数台分買おうかな

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 11:27:06.65 ID:XiC9t+S00.net]
https://shop.paragon-software.com/80/uurl-cooqxq7ufj

公式サイトのダウンロード版な

こういう情報が欲しければニュースレター購読でちょいちょいセール情報が来る
https://www.paragon-software.com/jp/newsletters_subscription.html



733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:05:38.20 ID:nzqNx8OK0.net]
さんきゅー、ちょっと買ってくる

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:28:28.26 ID:RCzQEtPA0.net]
>>701
一日早くこの情報あればポチったのに手遅れ
amazonからAcronis True Image 2017発送されてしまった
公式からかごに入れても同じ所に飛ばされるので問題ないと思うが上のURL不安げな表記
これ、ニュースレター購読してなくても問題起きずに使えるの?
Paragonって日本で販路拡大する気あるのかね?
キャンペーンやるなら公式でアナウンスすれば良いものを

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:44:47.55 ID:08Y/E/Rh0.net]
>>698
使用中のPC削除して、つぎのPCで登録

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:57:04.02 ID:ADhe3f5f0.net]
>>703
間違って買ったから返品させて と、Amazonのサポートチャットでお願いすればいい
開封してなければまず大丈夫

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:58:57.87 ID:XUOTG+9o0.net]
>>703
速攻で返品手続きするんだ
まだ配達前なら受け取ってはダメだぞ

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 15:22:44.23 ID:4S3MDZ7S0.net]
いやいや、気持ちはわからんでもないが、運送業者とか店に迷惑かかるから、
自分が注文した以上は発送後の荷物は責任もってちゃんと受け取ろうよ。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 15:34:45.94 ID:XUOTG+9o0.net]
>>707
荷物が届く前の注文キャンセルでamazonから「受け取らないように」と指示されたって事例があるよ

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 18:40:24.32 ID:bMLRUDr/0.net]
ヤマト運輸 涙目w

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 21:56:04.43 ID:RCzQEtPA0.net]
>>705->>709
ちゃんと受け取りますよ
自費で送料出してまで返品するのも何なんで
今回はParagonと縁が無かったものと考えます
True imageは2013以来です
今まで問題起きた事はありません
Pragonで気になるのはupdate情報がAcronisと違って公開されて無いですよね?
勿論、利用者へは情報届くのでしょうが
製品の良し悪しを判断する上で大事な情報の一つでしょうに

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 21:58:21.92 ID:RCzQEtPA0.net]
>>705-709
これで良いのかな?



743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:16:49.70 ID:v2Jbh4ON0.net]
WD用のTI最新版使ってみたけどCPU使いまくるくせに鈍足すぎてビビったわ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:29:45.15 ID:rnZzeEg40.net]
>>710 paragonは修正ファイル単体では出さないよ。
修正ファイルあてた本体ファイルごとダウンロードしろよ方式。
なので、修正ファイル当たってる完全版落とすには、メーカーサイトでユーザー登録しないとだめ。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:40:23.10 ID:RCzQEtPA0.net]
>>713
リリースノートぐらい公開すれば良いのにと思います
どんな点に問題が潜んでるのか?参考になるかもしれないので
US amazonも含め評価を見て回ったのですが情報少な過ぎですね
WD用のTIみたくハードメーカーと提携して普及に努めれば良いのにと思います

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:43:50.01 ID:EVwslAKM0.net]
NGID:RCzQEtPA0

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:44:41.95 ID:RCzQEtPA0.net]
そう言えばcrucialのSSDにもTIが付いて来ますね

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 23:04:40.92 ID:rJe9J9lHh]
そろそろウザい。消えて

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/09(木) 10:44:08.79 ID:Go6ii2E70.net]
>>701
このキャンペーン価格ってニュースレター購読してても
メール来てないんだけど大丈夫なの?
一部限定のキャンペーンじゃないのか
最近来たメールはMac版のリリースキ ャンペーンだったけど

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/10(金) 20:29:17.72 ID:FuIwJyWw0.net]
comms.ruで落とせるHDM15 compactよりParagonn公式のHDM14デモ版の方がファイルバージョン新しいんだな

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/11(土) 12:58:37.65 ID:uXwameEh0.net]
>>718
反応ないね
大丈夫なのかね?

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/11(土) 17:29:31.75 ID:NooIklX70.net]
現行LavieのWin10のバックアップをHDM15コンパクトで取ってSSDに移行しようとしたけど失敗した
同じHDM15で自作機のHDD>HDDでWin8.1はいけたんだけどな
パーティション構成がおかしかったしな



753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/11(土) 18:27:53.15 ID:9REBwYrt0]
>>718,720
問題ないよ
普通に買えて普通に使えるよ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/13(月) 10:46:02.25 ID:B5c4VSic0.net]
Paragon Hard Disk Managerも色々問題ありそうだね?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/13(月) 12:36:30.56 ID:5lWB3wOp0.net]
いいえ

756 名前:698 mailto:sage [2017/03/13(月) 18:12:44.22 ID:dAHj0hgn0.net]
回復メディアからのブートマネージャ修正で起動したわ
ごめん

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/15(水) 21:16:01.25 ID:KfKh3F/W0.net]
>>725
後から弄らないと駄目って事なんですか?
ブートマネージャ修正と聞いただけでPC初心者には難しそう

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/15(水) 23:52:07.65 ID:4LnR ]
[ここ壊れてます]

759 名前:it8S0.net mailto: 起動しない時には、リカバリーメディアからブートして、
ブートコレクタにあるBCDの自動修正をする
[]
[ここ壊れてます]

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/16(木) 16:57:07.48 ID:vqwYmkWG0.net]
>>725>>727は言ってる事、違うのだよね?

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/16(木) 17:11:10.94 ID:8BkZECqH0.net]
同じ事言ってると思ったが違うのか?

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/17(金) 00:56:45.77 ID:MCLR+CNE0.net]
>>727
自動で修正できなかったからコマンドプロンプトからやった



763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/17(金) 11:49:00.16 ID:isbcwbXI0.net]
コマンドプロンプトを使いこなせないような初心者には無理って事か

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 08:37:37.71 ID:phc5uqsV0.net]
PC初心者にはAcronis True Imageの方が無難ですかね?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 08:57:00.46 ID:/HgIHCEY0.net]
>>732
HDD丸ごとバックアップ系ツール自体が初心者向けではないよ。
個人的にはパラゴンの方がお勧め。昔ATI使ったけど上手くいかなかった事あるからw
出来ればPC2台、最低でも仮想PCでちゃんとリカバリ成功するか確認しないと駄目。
どのツール使うにしろ、もし確認作業出来ないのならまず失敗するというつもりでいた方が良い。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 08:58:13.52 ID:HuxJNGwH0.net]
どちらのソフトでも
日本語版なら初心者でも大丈夫だろう

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 17:05:49.89 ID:QxPMcjdI0.net]
>>732 そもそもPC初心者だと、システムまるごとバックアップするということにすら普通は気づかないけどね。
今は知らんが、UIはTIの方がわかりやすいかも。パラゴンはちょいわかりにくい。
動作安定性でいえばパラゴン。不具合あまりない。TIは毎回毎回不具合多過ぎ。
とりあえずparagonとTIの体験版とかフリー版試して使いやすい方使えばいいと思う。
HDDがSGかWDなら、segate discwizard、True Image WD Edition無料で試せるから一度試してみるといい。
パラゴンの方が高いけど、個人的にはパラゴンの方が不具合少なくていいと思うけど。
自分の場合、不具合出てパソコン起動できなくなったときに、
TI WD editionのディスクブートで、光学ドライブロックされています表示みたいなのが出て
役に立たなかったことがあってから、TIやめてパラゴンにした。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 12:46:10.45 ID:+6NZZjpg0.net]
>>733 >>735
遠くの家族が初心者なもので、何かあったらサポートし易いように
扱いが簡単なものを望んでます
コマンドプロンプトまで使って、あであーだこーだは気か遠くなる

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 12:49:42.55 ID:+6NZZjpg0.net]
×コマンドプロンプトまで使って、あであーだこーだは気か遠くなる
〇コマンドプロンプトまで使って、あーだこーだは気か遠くなる

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 13:31:31.24 ID:ZZhk9TSB0.net]
>>737
うさんくさい噂もあるので勧めるのは気が引けるが、
初心者ならUIがすっきりしてる中華系(AOMEIやEASEUS)
の方がとっつきやすいと思う

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 21:03:47.90 ID:ZYSF8xk40.net]
>>736
teamviewerおすすめ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 00:07:08.98 ID:xMld/hRj0.net]
>>736
俺もteamviewerに一票。
っていうかその目的で使っている。

個人利用は無料。
ネットが繋がることは必須。



773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 12:56:58.87 ID:PYvEnhg70.net]
俺も昔IPとIDで簡単にリモート出来るツールで友人をサポろうとした事がある

IPの見方とかツールの起動方法をtxtに書いてデスクトップ置いといたんだけど
「ID?IP?そんな画面何処にも無いよ」とか言われて携帯電話で1時間やりとり続いた事がある
デスクトップにアイコン有るはずなのに無いと言い張られなかなかツールを起動出来なかった
IPもなかなか確認出来ないしで時間がどんどん過ぎていく


774 名前:ァの友人なんで電話料金も嵩む
やっとログインしたのは1時間20分後だった

かといってスタートアップにセットして自動ログイン常駐させるのはセキュ的にマズいわけで
次のサポ時もログインさせるまで30分以上掛かったんで、3回目は仕方なく直接家行ってサポった…
[]
[ここ壊れてます]

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 18:37:29.21 ID:VJrj5+Yh0.net]
>>741
その気持ち、良く解る
何せPC初心者は全て人任せにする奴が多い
と言うか、最初から覚える気がない
メアドのパスさえ、解らないって言う
たまに解りもしないでパス弄ったりする
本人に自覚が無いから何もしてないと答える

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 18:45:56.62 ID:VJrj5+Yh0.net]
最近はセキュリティの為に一定期間隔でパスの変更を勧める場合があるから更に厄介
本人、事の重要性が解ってないからメモさえ残さない

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/26(日) 12:51:13.72 ID:wULXMvG40.net]
馬鹿は殺して良いって言った相模原を思い出した

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/26(日) 19:18:26.46 ID:8qtKR8dO0.net]
PCやITに詳しくても女にモテない現実
この方面に限って言うならバカの方がモテる
悔しい

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/27(月) 18:15:21.83 ID:bpwrSCdG0.net]
PCはオワコン

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 01:00:01.11 ID:fnMC1rnX0.net]
Win10の復元は別にParagonに限らずコマンドプロンプトでちょっと操作しないと動いてくれなかったりするんだけどな

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 08:58:22.74 ID:nHwCayu+0.net]
>>747
全てがそうであるかのような印象を与える表現は感心しない
確かめた具体的なソフト名を出さないと

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 12:21:36.53 ID:sbCdvbR70.net]
無知ってある種無敵だよな



783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 16:39:01.19 ID:fnMC1rnX0.net]
>>748
ちょっと検索するだけで出るじゃん
grum.hatenablog.com/entry/2016/02/18/015021
ascii.jp/elem/000/000/945/945145/index-2.html

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 16:57:52.97 ID:5qVG3QT00.net]
>>750
どっちも復元(バックアップからのリストア)じゃなくクローンだな
しかもAOMEIとEaseUS

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 18:31:46.35 ID:fnMC1rnX0.net]
>>751
やってる事自体は大差ないぞ
うちではクリーンインストール直後のWin8をParagonでバックアップして、それで復元したHDDは何もしないで動いたけど
Win10ノートのバックアップからSSDに復元したらコマンド必要だった

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 18:58:46.06 ID:5qVG3QT00.net]
>>752
復元(同一HDD)とクローン(別HDD)だと違うはずだが
同一HDDシリアルにできないから別シリアルにしてBCDを修正したりの作業が入る
これをうまくできなかったりで手修正が必要だったりするんだと思う

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 18:58:52.12 ID:SEd47ew60.net]
バックアップウィザードで、SSD丸ごとバックアップする時
マスターブートレコードってチェック入れたほうがいいんですか?

チェック入れる時は、違うSSDに変える時に限るとかそんな感じですか?
普段から使用してるSSDに、保存したデータを戻すだけの場合はチェック不要?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 19:13:07.22 ID:5qVG3QT00.net]
>>754
保存したデータを戻すだけの場合は不要だけど大したサイズじゃないから
MBRはバックアップ/リストアで良いと思う

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/29(水) 19:46:26.44 ID:LP49pwly0.net]
入れた方が良い

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 19:54:37.81 ID:SEd47ew60.net]
不要は不要だけど、入れといても問題ない、むしろ安心という感じですか?
自分はなんとなく不要なのかと、一度もチェック入れずにバックアップしてて
システム構成変えた時かかなんかの時に、復元できなかったことがありました・・・。
今度からチェック入れます('A`)ありがとうございます

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/30(木) 11: ]
[ここ壊れてます]

792 名前:03:22.44 ID:oUsoRvBr0.net mailto: >>754
リカバリーメディアがあるのなら、起動不能時にはそれからMBRの更新が出来るから、
俺は、最初のハードディスクのまるごとバックアップ時にしか取っていない
パーティションテーブルが吹っ飛んだ時には、役に立つかも知れないけど、
パーティション構成を変更していないのなら、毎回は必要ないと思うよ
俺は、システムパーティション以外は、ほとんどこれではバックアップもしないね
[]
[ここ壊れてます]



793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/30(木) 11:28:20.21 ID:8bm2zt1V0.net]
>SSD丸ごとバックアップする時

の条件なんだから
チェック入れろよ馬鹿

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/30(木) 11:57:54.94 ID:oUsoRvBr0.net]
例えば、容量の違うSSDなどにシステム移行をしたいのなら、
まず、ハードディスクのまるごとバックアップを取ってから、
リカバリーメディアからブートしてMBRから順に1つずつSSD内にリストアしていけばいい
その際に、バックアップしてあるファイルの中から.pbfファイルを最初に指定すること

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/08(土) 23:24:18.74 ID:JR1Pq8YO0.net]
今回の10のメジャーアップデートのような時に、Profesionalのような全部入りツールを持っていると何かと便利ですな
ましてや、メーカー製の8.1プリインストールパソコンなどでは、10とマルチブートにしてやろうとか思い立った時に役に立ちます
今回は、マルチブートにする際に、パーティションツールも普段は使いませんが役に立ちましたね
また、7じゃなければ(7はUltimate以上のエディションだけ)、VHDファイルブートでマルチブート環境も構成できますので、
専用のパーティションを作らなくてもいいのでやってみる価値もあるかと思います

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/09(日) 19:37:09.66 ID:YmI2ojDx0.net]
このソフトは安定感がある

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/14(金) 19:40:41.20 ID:eZb1MTrg0.net]
このソフトのリカバリーメディアのPEは、USB3.0ポートしかないパソコンに7などを新規インストール際に役に立つよ!
USB3.0のフラッシュメモリーに7のDVDの内容を全部コピーする
このUSBメディアは、USB3.0からのブートには使いませんので、純粋にファイルをそのままコピーすればいいので、
ブート領域はなくても構いません
7のインストールメディアのboot.wimは、SP1でもUSB3.0ポートのドライバを持っていませんし、メディアにIntelのドライバを組み込んでも、
私の環境ですと、Setupを叩いてもUSBメモリーが見えないようなんですよね
なんだか上手くいかない人が多いようですので、書き込みしときます

セットアップファイルにアクセスしようとすると、ドライバが無いのエラーメッセージが表示されてしまって、
ハードディスクにコピーが出来ません
運良くファイルのコピーまで進んでも、そこでだんまりです

VHD仮想ファイルにインストールしてみようとか、色々とトライしてみましたけど、
8のPEかこれのリカバリーメディアのPEからブートしてコマンドプロンプトに入って、
そこから7のセットアップファイルの入ったUSB3.0メモリーのSetupを叩くと見事にインストールが始まりますよ

7の入ったUSBメモリーからブートしてインストールする場合は、ハードディスクの中にインストールファイルの入った
フォルダを作って、そのフォルダをsubstコマンドで仮想ドライブにマウントしてやってから、
そのマウントしたドライブのsetupを叩くと無事にインストールが進みます
もしよかったら試してみてください!

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 00:43:51.74 ID:AMl2xKfF0.net]
日本語不自由なひとか

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 03:06:48.65 ID:1BD/WQam0.net]
win7ディスクで起動してセットアップ途中でUSBドライバディスクから
組み込みゃ良さそうだけどダメなのかね
rufus使えばUSBメモリブートも可能だし

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:20:54.39 ID:deuKDgK80.net]
>763です

結局、私が参考にしたサイトの内容に問題があることがわかりました
そのサイトの説明では、boot.wimのインデックス 2 にドライバを統合する必要があるように書かれていましたけど、
これは、結局boot.wimのインデックス 1 にあるWinPEに、インテルのUSB3,0ポートのドライバを統合する必要がありますよね。
そうしないと、メモリ上に起動しているPEからUSB3.0メモリのドライブにあるsetup.exeが見えませんよね。
これに気付いて、USB3.0のメモリーで作成したWindows 7のインストールメディア

801 名前:ゥらでも、
問題なくインストールできるようになりましたよ!
[]
[ここ壊れてます]

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:56:27.75 ID:dXQICKJT0.net]
良い人なんだろう、たぶん
でも、書き込む前に読み直した方がいいぞ

個人的にはrufus使えば良いかなと思うが



803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 12:29:47.99 ID:1BD/WQam0.net]
PE起動してそこからWindpwsのセットアップするのは
余計な手間増やすだけにしか思えない

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 12:53:41.65 ID:deuKDgK80.net]
USB3.0ポートに接続したメディアからはBIOSによってブートまではしますが、
メモリ上に展開されているセットアッププログラムのPEからはUSB3.0は認識しませんから、
7のインストールメディアはrufusで作ったって、そのままではUSB2.0のポートからブートしないとインストールはできませんよ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 13:54:12.59 ID:9T+INIPy0.net]
>>769
そのためにドライバ追加読み込み機能があるんだが

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 14:11:45.95 ID:mhewPt/j0.net]
>>769
いい加減スレチどころか板違いなんでwindows板行った方がいい

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 14:29:09.98 ID:deuKDgK80.net]
>>770
USB3.0ポートしかない条件での話ですけど、
どこからドライバを読み込ませますか?
DVDドライブはない条件だし、外付けをつないだってインストールプログラムでは認識できませんよ
rufusにはドライバを組み込む機能はありませんよ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 16:53:34.05 ID:deuKDgK80.net]
オマ環なのかと思って、あちこちの実機で調べちまったよ!
USB3.0ポートでも、7のインストールメディアでブートすると、
USB2.0としてブートするBIOSとUSB3.0としてブートするBIOSがあります
8.1やこれのリカバリーメディアでブートすると3.0として機能するし、
PEには3.0のドライバが適用されているので、インストールできなくなる実機でも
これを経由してsegtup.exeを叩けばインストールができます
俺のマシンはUSB3.0からもインストールできますよ!って人は、
USB2.0として機能しているからに間違いないようです

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/16(日) 14:47:58.88 ID:PRuVfpoK0.net]
Windows 10 Creators Update以降、HDDマネージャー15でシステムバックアップをすると、
最後の最後で「バックアップイメージのインデックスファイルに無効な署名があります」
とメッセエージが出てエラーとなってしまいます。
「Paragon ホットプロセッシング」はparagonのHPにあるとおり、有効にしてあります。
バックアップ先は外付けHDDです。
何か手立てはありますでしょうか?

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/16(日) 15:41:49.42 ID:OiEdCjDa0.net]
>>774
セキュアブートを無効に設定する
UEFIブートの設定の意味わかってないだろう

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:750 [2017/04/16(日) 18:30:16.68 ID:PRuVfpoK0.net]
>>775さん
>UEFIブートの設定の意味わかってないだろう
スミマセン、急いで勉強し直してきます。
アドバイスいただきまして、誠にありがとうございました<(_ _)>

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/26(水) 03:56:54.04 ID:am5GVOLu0.net]
..



813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:12:33.88 ID:1NB6pcYn0.net]
今朝Windows10がupdateされたんだが、それ以降paragonでのbackupが失敗する。
電車の中でこれを書いているので詳細は帰宅してから調べるわ。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:52:34.82 ID:GdsJoFEm0.net]
vssがどうたらこうたらでしょ公式に対処法出てるよ

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 08:43:24.61 ID:GrPFfbtW0.net]
m$はかつて消えていったソフトウェアベンダーと同じ道を辿りつつあるな

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:06:21.85 ID:2jvq8VMh0.net]
kwsk

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:13:50.46 ID:+OAKx4aY0.net]
「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236&year=2017

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/10(水) 17:41:58.28 ID:EzJ/tU/s0.net]
GJ

819 名前:754 mailto:sage [2017/05/11(木) 02:36:34.66 ID:OoWowNBn0.net]
>>782
ありがとう。おかげでbackupできたよ。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/11(木) 17:43:11.86 ID:Xcmxwio30.net]
保守.

821 名前:754 mailto:sage [2017/05/12 ]
[ここ壊れてます]

822 名前:(金) 00:20:34.38 ID:jm55w2SL0.net mailto: >>784

全バックアップは昨日無事成功したんだけど、
今日増分バックアップしようとしたら、
HDDを排他ロックするために再起動を求められた。
再起動してブルスクモードで排他的にバックアップするからってことなんだけど、
ここでつまづいた。
俺NASにドライブレターをつけてそこにバックアップを取ってたんだけど、
ブルスクモードではNASを認識しなかった。

DVD起動して増分バックアップできるか今から試してみる。
[]
[ここ壊れてます]



823 名前:754 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:43:05.19 ID:jm55w2SL0.net]
>>786

別PCから書いています。

DVDからバックアップが成功しそうな見込みです。
net use コマンドの使い方を忘れていて焦った。

824 名前:754 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:52:38.48 ID:jm55w2SL0.net]
>>787

増分バックアップ成功しました。

リカバリ試験をしたいけど怖くてできない。

あと運用が面倒なのはなんとかならないかなぁ…( ??ω?? )

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:08:28.41 ID:F79c+dxk0.net]
>>786
ネットワークドライブに繋ぐときに save parmanent ってなかったか

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:05:27.67 ID:vstIi0oJ0.net]
>>789
ブルスクモードでは使えない。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/15(月) 23:23:13.17 ID:lwHFq/Ok0.net]
>>782
サポートに問い合わせたら、更新版のリンクくれた

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/16(火) 12:14:59.59 ID:FXmu/F9C0.net]
Free の 14 だと CreatorsUpdate でも問題出なかったっぽい

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/16(火) 12:33:52.34 ID:ub28ohgI0.net]
それは朗報

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 00:01:10.15 ID:tJ2vKmDW0.net]
俺環なんだろうけど14freeや15compact(16は問題なかった)で回復パテとCを上書きするとブート画面で固まってどうしようもなくなる
ディスク外して別PCにUSB接続→二つの領域削除してようやく固まらなくなる
いきなり上書きせず二つの領域を一旦削除してから復元だと問題ないっぽい
読み難くてすまんけどこれ何が原因なんだろう

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 16:31:31.76 ID:2IePHxWX0.net]
>>792
いや、問題が出る。
Paragon Backup & Recovery 14 Free + Win10 Pro x64 Creators Update で。
かつ Paragon社の公式案内にある ホットプロセッシング の切替画面が Free では見当たらなく、手詰まりっぽい。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 16:33:16.06 ID:2IePHxWX0.net]
因みに↑は、3種の異なるPCハードウェア( OSは全て同じ )で試したが、全部 VSS Specific Error でダメ。



833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 18:49:59.33 ID:n1wkcuRS0.net]
報告乙です

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 20:16:15.04 ID:F3LZ+SRX0.net]
買うつもりがないのなら、リカバリーメディアからブートしてバックアップするしかないなw

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 09:20:16.13 ID:1kVGY2Da0.net]
つまりは製品版買ってね(はぁと)ってことか

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 15:17:49.67 ID:uVDpZdd20.net]
>>796
うちは一台だけだった、東芝のダイナブック。

837 名前:649 mailto:sage [2017/05/22(月) 10:55:31.52 ID:c+uASt060.net]
更新されたようなので
インストールして試してみるかな

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 16:35:17.13 ID:c+uASt060.net]
https://kb.paragon-software.com/article/4194

こんなのが表示されてインストールすらできなかった

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:13:29.83 ID:XIKylx7r0.net]
こんなのがなんなのかわからんけど
そのUIMドライバ3つ一旦アンインストールするんやで

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:47:53.53 ID:c+uASt060.net]
Free版と共存できないんですね

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/23(火) 07:34:06.88 ID:S3j/iP200.net]
関係ないけど16はGPUも駆使して150MB/sくらいで処理できるようになってほしい

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 15:27:09.33 ID:fao+xrX20.net]
>>795
VDモードとLegacyモードを使い分けるところから始めようか



843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 20:09:16.60 ID:+hunq4nrf]
質問です。
Paragon Backup & Recovery 14 の32bit版をダウンロードしたいのですが、
最新版で安全にダウンロード出来る所ってどこですか?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 22:04:59.74 ID:ChzESMeo0.net]
>806
どういう事? VD / Legacy という単語は初耳。

Free版で、Full Scale Launcher → Settings → Backup → Hot Processing で、
Hot Processing の種類が MS VSS と Paragon Original のどちらかが選べる。

がそれは有料版だけで、無料版はそのリストボックスが灰色の無効状態になっており、MS VSS固定になってしまっている。
だから、公式ページの案内のように、VSSを避けた HotProcessing BackUp が行えない。

ので、HotProcessing をどうしても使いたいなら、有料版使うしかねぇんじゃねぇの?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 22:18:48.59 ID:fao+xrX20.net]
>>808
固定概念は捨ててggrksとしか言いようがない
初心者なら初心者なりの態度をとらないと二度と相手にしないぞ

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 13:18:25.98 ID:xiflIAvb0.net]
paragonのバックアップソフトを使っていてパーティションの管理をすると、全てが吹き飛ぶ
という記述がyahoo知恵袋にあります。↓

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12174565842

このような事はあるのでしょうか?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 13:27:03.85 ID:TYYMQlTX0.net]
>>810
リンク先には理由がまったく書いてないんだが、
paragonに限らずバグや操作ミスでパーティションが飛ぶことはあるよ
だからバックアップを取ってから操作するよう説明があったりする

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 13:37:57.43 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>810
ahoo知恵遅れの記事を鵜呑みにする奴も知恵遅れだと思うよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 14:05:06.62 ID:xiflIAvb0.net]
>>811-812
レスありがとうございます。

Paragon Backup & Recovery 14 の32bit版をダウンロードしたいと思うのですが、
最新版で安全にダウンロード出来るところはどこですか?

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:08:20.91 ID:Z3CP2uTT0.net]
>>813
https://www.paragon-software.com/home/br-free/

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 14:21:48.72 ID:xiflIAvb0.net]
>>814
公式のサイトには64bit版しか無く、32bit版がありません。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:39:51.29 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>810
パーティション管理がメインなら>>814のイメージバックアップを取ったうえで
https://www.paragon-software.com/home/pm-express/
このツールを使ってパーティショニングを楽しめば良い



853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:44:39.90 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>815
騙されたと思って踏んでみろ
files.downloadnow.com/s/software/13/93/95/83/br14-free_eng.exe?token=1495726961_4012d1caca5452256acb93353026527a&fileName=br14-free_eng.exe

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 15:20:27.72 ID:MUr22rFw0.net]
370MBもある時点でなんかおかしいw
32bit+64bit両対応版なのかもしれんが

普通に窓の杜から落とせば良いと思う

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 15:43:50.26 ID:xiflIAvb0.net]
>>817のリンクから落としてみましたが、32bit+64bit両対応版でした。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 16:57:33.76 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>818
本質を知らない馬鹿は書き込むな

>>819
いざという時のために保存しとけ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:54:13.46 ID:Z3CP2uTT0.net]
32bitと64bitが別バージョン

Paragon Backup & Recovery
forest.watch.impress.co.jp/library/software/paragonbakup/

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:57:41.24 ID:E4YXe6dz0.net]
パーティションいじくるのはけっこう危険なことだから
別ディスクにディスクまるごとハードディスクなりSSDなり

859 名前:コピーしてからやるのが一番 []
[ここ壊れてます]

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 20:39:36.10 ID:xiflIAvb0.net]
セットアップファイルが、32bitと64bitの両方に対応している
という意味で書きました。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:16:08.71 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>806
実際のところ、皆さんVDとレガシーをどう使い分けていますか?

買ってしばらくは両方使っていたのですが、
VDの方が便利に感じて、専らVDばっかり使っています。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:26:28.73 ID:refn4eEO0.net]
>>824
リカバリメディア(CD)からだとVDファイルは読み込めない
OSが起動しないときはLegacyモードによるBackupファイルが必要になる



863 名前:799 mailto:sage [2017/05/27(土) 07:45:12.11 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>825

あれ?リカバリメディアからVDの復元に成功した記憶があるけど…?
全リカバリはまだやったことが無いから、それができないということでしょうか?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/27(土) 13:16:11.54 ID:VLz+dcwp0.net]
>>824
VDのみ。「 レガシー( 遺物 )」だけあって、積極的に使うべき優位性がある機会は、少なかったのではないかと思う。もっとも、Win 10 Creators Update 以後は、暫定的かもしれないが使う機会が増えるかも。
Microsoft VSS の挙動変更により、それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

>>825
そんな事はないのでは? こちらでは、.pvhd ( パラゴン独自VDのコンテナ形式 )でバックアップし、それをUSBリカバリメディア( Win PE )で数十回も復元し続けてきたから。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:26:45.10 ID:eBwqYFD60.net]
パーティション単位でバックアップとってるんだが
ファイル単体で復元したときと
パーティション全体で復元したときとで
挙動違うのんだけど
これはふつう?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:59:41.05 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>827
>Microsoft VSS の挙動変更により、
>それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、
>パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。
> 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
>のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

Creators Update以降に使えなくなる問題は
すでに修正した版のダウンロードURLを教えてもらえるけど、
これではダメってこと?

教えてくんですまん。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 14:12:50.88 ID:n3H36Tie0.net]
>>829
URL教えて下さい。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 16:21:20.34 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>830
サポートに連絡。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/28(日) 01:53:30.40 ID:3/OhFgIL0.net]
>>829
14 Free 版の話。ので、企業が儲けにならない Free 版を、無意味に投資して対応すると思えない。
「 Microsoft VSSの挙動が変わった事で無料版が簡単に使えなくなったら、有料版の売り上げが少し増えるかも。なら便乗しちまえ 」という考えは、簡単に想像がつくから。

有料版を使っているなら、Creators Update以後のVSSに対応した版のURLを、パラゴン社に教えてもらって当然だろう。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:43:51.87 ID:p0qlKhV80.net]
14 Free は今落とせるやつで問題起きてないよ

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:46:38.05 ID:p0qlKhV80.net]
ちなみに問題起きてるのは 16 のお試し版のやつね

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:00:35.70 ID:WeDoBSml0.net]
まじ?16でブータブル(初期の頃だと思う)だけしか使ってないけど
最新落として作り直した方がいいんかな



873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:54:34.74 ID:xptuWxef0.net]
>>835
ブータブルメディアからしか作業しないなら問題は起きないと思う
VSS(Volume Shadow Copy Service)の不具合はOS起動時にしか発生しない

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 16:16:19.45 ID:WeDoBSml0.net]
>>836
おおおありがとう

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:02:40.38 ID:LcbRl7PP ]
[ここ壊れてます]

876 名前:0.net mailto: 「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:13:48.62 ID:LcbRl7PP0.net]
>>810
anoken.blog18.fc2.com/blog-entry-1499.html

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 14:58:11.98 ID:0iFOz/q10.net]
>>809
とりあえず、なんの固定概念かだけでも教えて下さい。
Winじゃなく、のメディア使ってバックアップしろとかですか?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 15:36:35.46 ID:g147NOaJ0.net]
>>829
情報ありがとう。
サポートに連絡したらURL教えてくれた。

日本語サイトでは不具合と回避策のみ情報の記載があり、
英語サイトではリリースしたらMyParagonでダウンロードできると記載があった。
まだSP5のアップロードは行われていない模様。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 20:41:17.61 ID:r55JjDSa0.net]
>>840
馬鹿すぎワロタ
ParagonスレではParagon以外のリカバリメディアに用はない
消えろ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:07:52.40 ID:uJJ0+umt0.net]
これ、Hard Disk Manager 14 Professionalは10をサポートしていないはずだから、
新しくVSSエラーに対応したインストールファイルは提供されないんだろうね
俺は、起動環境を含めて問題だらけのUEFI環境では暫く使用するつもりはないので構わないんだけど、
10もサポートしてくれると将来的には嬉しいんだけどな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:33:09.24 ID:wg73Hkim0.net]
ところがどっこいしょ
'14 Freeと称するParagon Backup & Recoveryでは
2014年バージョンと2015バージョンでファイルネームが違っていた
2つのソースコードを解析したわけじゃないがアイコンの位置が微妙に違う
察するに’16までProのメジャーアップデートは無かったが
それらのFreeでは比較テストは続いていたと思う
もちろんどちらのFreeバージョンもWin10で遜色なく使えてるわけだが
それはWin10の中身がVistaからの派生カーネルを使用してることに依存してる
ちなみに手元にある’12FreeでもWin10で使える



883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 01:28:40.46 ID:uJJ0+umt0.net]
>>844
私のは有料の日本語バージョンなのですが、
UEFI環境でのCreaters Updateバージョンでのマイクロソフト シャドウコピーサービスで不具合が起きないのですか?
OS上からのホットプロセッシングで正常にバックアップ機能が動いてますか?
私は以前からWindowsUpdateの履歴が復元時に反映されなくて消えるので、
Paragon ホットプロセッシングしか使ってはいません
暫く経過観察をしないと、はっきりしないのかも知れませんね

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 02:03:51.19 ID:ln0sESV+0.net]
>>845
無償版ではParagonのHot processの利用は出来ませんが
主にテストしてるのは'15版の'14Freeですが
UEFI Win10 RS2 (1703) 全く問題ありません
RS3に向けたInsider Previewでは少し躓いたこともありましたが
今のところ現存するOSでは新旧問わず複数の環境で動作を確認しています

2006 XP SP3
2007 Vista SP2
以降はWin7から現行のRS2まで
自前の環境では不具合は確認できません

Win10はリリース直後にカーネルナンバーは変わりましたが
元々Win10はVistaをNT6.0とする派生OSで
Win10に合わせて無理やりカーネルナンバーをNT10にしたという経緯があります
実用向けに無駄な機能を殺してることに起因するかもしれませんが
現在まで不具合は感じられません

しかし個人的に常用してるのが有償版だということはこのスレの乞食どもに内緒にいしておいてください

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 06:51:32.13 ID:050YVX1e0.net]
報告乙です

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 12:43:36.08 ID:8pgdYTBZ0.net]
>>842
お前が馬鹿。そんなアタリマエのこと書かなくてい

887 名前:いから消えろ。
winからじゃなく、リカバリメディアからバックアップすろってことだろ。
[]
[ここ壊れてます]

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 13:33:05.73 ID:bLJzy9+b0.net]
>>848
そもそもOSが逝った時のことを考えてみては?
Windows経由でリカバリー不可能となります
理解できますか?

Paragonのリカバリメディアなしでは保存したバックアップデータはゴミです

馬鹿はどっちですかねwww
タダで有償版を使いたがってる乞食にしか見えませんが
その考え方を改めないと何時までも罵詈雑言を吐き続ける
掲示板荒らしにしかなれませんよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/01(木) 15:08:35.71 ID:ZhgAcdv10.net]
馬鹿には無理

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/03(土) 21:00:47.11 ID:RgonoXqv0.net]
>>841
今MyParagonを見たらSP5の案内が掲載されていて、
その案内を読んだ後にSP5がDOWNLOAD一覧に追加された

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 00:06:11.41 ID:Pq5oT4ta0.net]
Win7だからSP5にしない方が良いという事か

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 02:31:04.26 ID:ABsdBsZn0.net]
先週アマゾンで買ったけど、VSSでもエラー出なくて気持ち悪いからサポートに問い合わせたら
ダウンロード版以外の市販品は対策済みらしい。
CDの中にr258004PRO_CU ってファイルがあれば対策版らしい。



893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:29:11.10 ID:2lNWeSQ60.net]
>>849
お前が荒らしだぞ。スレを遡ってみてみろよ。
しかも見当違いのこと書いているしw

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:47:32.79 ID:2lNWeSQ60.net]
>>808
「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
*この問題は、リカバリーメディア(CD,DVD,USBメモリ)から起動して行う操作には影響しません。

free版でも、リカバリーメディアから起動してバックアップすれば回避できる。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/05(月) 01:55:23.66 ID:/NiINl210.net]
>>854
横からですまんが>>855の情報は>>840みたいな香具師に教えて差し上げてください

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/07(水) 19:35:30.84 ID:7vExBkIZ0.net]
いちいちリカバリーメディアから起動しなくていいのがparagonのメリットだよ
んで Free 14 なら win10 でも VSS いけてるから

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 20:32:22.35 ID:9mS6rzHX0.net]
>>857
不思議なことを仰いますね
ではOSが死んだときリカバリメディア無しでどう復旧できますか?
是非とも貴方のような賢明な方からご指導いただきたいものですwww

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 00:11:42.38 ID:TDoB7vHi0.net]
>>858
>>857はバックアップ時の話でしょ
バックアップ時はWindows上げたままバックアップ
リストア時はリカバリーメディアで起動してリストア

別に不思議には感じませんが

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 07:10:17.28 ID:/egiTfgu0.net]
OSの死に方にも寄るけど、何とか起動する程度ならWin上からリカバリした方が
メディアから立ち上げるよりもHDDを高速に読み書き出るので早くできる

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 09:31:11.85 ID:kr2HOYc40.net]
HDDが死んだのでSSD化しました
感想としてはSSDからの読み出しは超高速です
しかし書き込み速度はHDDより若干速いかなという程度

まあ今時HDDなんて外付け倉庫程度の時代なので
ParagonによるB&R作業ではUSBフラッシュメモリしか使っていません
高速の話ならSSD+USBメモリが最速です

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 22:59:09.81 ID:YIoEdU020.net]
SSDの読み込みは大体一緒だが、シーケンシャル書き込み速度は機種によって倍

902 名前:程度違って来る []
[ここ壊れてます]



903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 23:04:07.84 ID:YIoEdU020.net]
>>860
>メディアから立ち上げるよりもHDDを高速に読み書き出るので早くできる

あんたアホだね
アプリをメディアからメモリに読み上げる速度が違うだけで、処理速度はほぼ変わりません

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 23:14:42.30 ID:kr2HOYc40.net]
>>862
ありがとうございます
これから複数の環境でSSD化を目論んでいるところです
大変参考になりました

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 00:46:48.74 ID:QpqZVZFp0.net]
>>864
書き込み速度がやたらと速くても、でかい動画ファイルをSSD内でコピーする際と、
SSD内にバックアップファイルを作成する際程度にしかメリットないけどね・・・

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 01:24:59.14 ID:ncMroUI/0.net]
>>865
重ね重ねありがとうございます
パーツ構成の段階に入ったばかりなので助かりました

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 12:52:37.93 ID:182968Ng0.net]
>>858
不思議ちゃんはお前の方だω

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 14:36:36.95 ID:gjjlwDjR0.net]
うむ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 14:45:30.50 ID:QpqZVZFp0.net]
>862
>シーケンシャル書き込み速度は機種によって倍程度違って来る

機種って書いちまったからパソコンの機種と勘違いするかも知れないけど、各SSDのモデルによってのシーケンシャルライト速度の違いね

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/10(土) 14:30:19.79 ID:BtbfbsPC0.net]
>>869
いやぁ、ありがたいんですが…
流石にそれ位は察してます

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 16:26:25.89 ID:O4l/RpbS0.net]
内蔵SSD(250G)の調子が悪くなった時に、外付のSSD(500G)にBackupイメ−ジをコピ−したら、
外付けからPCを使用できますか?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 17:39:28.94 ID:euoMBxEF0.net]
>>871
現在USB接続したメディアにインストールしたWindowsから起動出来るのは、
Windows to Go ワークスペースとしてインストールされているEnterprise版だけ
それ以外りエディションは、起動途中でKP41が発生して起動不能になる仕様になっていますね
どうしてもやりたければ、Boot革命USBなどを買うしかないし、
素人さんには到底不可能でブートさせる事は出来ない



913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 17:46:20.28 ID:euoMBxEF0.net]
>>871
初期のWindows10はUSB接続したメディアにコピーするだけで起動出来ていましたが、
CreatorsUpdate以前でも、最近のバージョンでは起動不能になる仕様に変更されています
すべて確認したから間違いないです

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 19:26:03.35 ID:O4l/RpbS0.net]
>>872
>>873
早速のご教授有り難うございます。
やっぱり無理ですか、あきらめます。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 18:44:59.82 ID:LDj/R5o/0.net]
64ビット版の10でVSSエラー出たんで質問したら、回避用にファイルくれたわ。
多分、フリー版にも使えんじゃん。

https://srv07.bitsend.jp/download/de8bc96ba6cb030b6ebe082aeb280f74.html

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 19:45:27.26 ID:MM2w97kC0.net]
>>874
日本語的にはご教授じゃなくてご教示ね
どうでもいいけど社会に出たら恥かくよ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 22:50:58.93 ID:JSMI3ps20.net]
>>875
404

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 22:54:53.44 ID:qbNBnEnr0.net]
一瞬レス番かと思ったがnot foundか

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:41:24.75 ID:DI5WgNRX0.net]
購入を検討してるのですが
内蔵SSDを外付けHDDにバックアップ→SSDを新品まっさらのに換装→外付けHDDから復元
って問題なくできますか?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 10:31:13.50 ID:HuNNRq3B0.net]
リンク消えてるな。これでどう?
fast-uploader.com/file/7053477618042/
10の64ビット版だけで使えるっていってたけど、中に入ってるのlayout.iniだけだから、
所定の場所に上書きすればおk

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 11:52:03.77 ID:XD/F ]
[ここ壊れてます]

922 名前:op9o0.net mailto: >>879
できなかったらバックアップソフト失格でないかと思う
[]
[ここ壊れてます]



923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:06:36.87 ID:HuNNRq3B0.net]
消されたのでもういっかいw
https://srv07.bitsend.jp/download/13ae8010477cf6346e9db9d5a4363f88.html
(パスワード: uzuVeRyz)

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:12:46.95 ID:S+pQkQhK0.net]
>>882

なぜ消されちゃうんだろうね
最初のは30分しないうちに消されてた

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:45:45.62 ID:S14aWkJy0.net]
規約違反だからじゃないですかね

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 18:17:23.46 ID:YaE+fW+G0.net]
>>879
最初から換装
リカバリーメディアからバックアップイメージを作成
空のSSDにリストア
通常起動でOKです

927 名前:854 mailto:sage [2017/06/20(火) 19:33:43.40 ID:DI5WgNRX0.net]
>>881
>>885
ありがとうございますポチってきました

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/21(水) 01:17:46.65 ID:lwOYnyfo0.net]
>>882
thx
sp5だとVSSしか使えなくなってたから助かった。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/26(月) 19:41:21.28 ID:FHaD94JS0.net]
うちwin8.1でParagon15proなんだけど、最近「KERNEL SECURITY CHECK FAILURE」で、
数週間から月1の頻度でブルスクで再起動するんだけど、エラーログ見ると、

ROOT\PARAGONBLOCKDEVICE\0000 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。
デバイス {C5A047D8-CB5B-40E9-B9E3-316AB06B5A18}\WirelessKeyboardFilter\8&2f96a4cf&0&01 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。

ってなってて、一応対処法ぐぐったら、

スタートメニューから、services.mscを起動。
Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework。
スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更する。

って出て、さっき試して様子見中なんだけど、結局「KERNEL SECURITY CHECK FAILURE」のブルスクエラーは。
Paragonインストしてあること自体は関係ないのかな?
これで再度同じようなブルスク起きるようなら、Paragonアンインストしといた方がいいんだろうか?
同じようにParagon15pro使っててブルスク再起動定期的に発生する人いる?

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/27(火) 09:57:51.49 ID:P7sOcHQX0.net]
Backup & Recovery 16 Free Edition
https://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 10:58:08.51 ID:YSkjJtJv0.net]
>>888
これ試した?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-performance/win81%E3%81%A7kernel/c2d1c773-b1af-46ef-920a-10b20520c1ba

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 15:19:34.94 ID:a8Pat2Uu0.net]
>>889
乙です

14 Freeで作ったバックアップイメージも使えるのかな?



933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 19:22:35.45 ID:a8Pat2Uu0.net]
>>889
Trial licenseとか表示される
なにこれ

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 20:39:57.74 ID:a8Pat2Uu0.net]
ライセンスとってインストールできた
バックアップも作成してみた
しかし復元の仕方が分からない

復元したいのはCドライブだけなんだけど
Serect objects to restore
という画面で
Cドライブだけ選択すればいいのか
それともBasic GPT Hard Disk 0全部を選択するのか

FreeじゃないBackup & Recovery 16 も使い方がよく分からなかった
>>659 >>661 >>663 >>666 >>669

いったん2014に戻して様子を見た方がよさそうだな

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 21:07:42.53 ID:a8Pat2Uu0.net]
試しに復元してみたら
問題なくできた
よかった

936 名前:863 mailto:sage [2017/06/27(火) 21:52:13.36 ID:sMJZOOWw0.net]
>>890 それは試してみてないなぁ。
昨日書き込んだ後、ブルスクのエラー情報保存されてるMEMORY.DMPとMinidumpを解析してみたんだけど、

ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for SRTSP64.SYS
ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for BHDrvx64.sys

ってなってて、SRTSP64.SYS、BHDrvx64.sysぐぐったら、ノートンのファイルらしく、
同じような症状発生した人達の解決方法書き込み見たら、ノートン再インストしろみたいなこと書いてあったから、
今使ってるのノートン体験版で、再インストすると、ノートンの有効期限が0になっちゃう可能性があるから、
とりあえず昨日書き込んだ書き込み法試してしばらく様子見して、それでもブルスク再発してダメだったら、
ちょっとノートンのチャットサポートに聞いてみるわ。
このエラーログの感じだと、たぶんノートンが原因かもしれない。
それでもダメだったら、リンク張ってくれたの試してみるわ。わざわざありがとう。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:57:34.19 ID:ZGqt+vF60.net]
ノートンて、OS破壊するウィルスかよ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/29(木) 09:41:51.46 ID:dUpiotw60.net]
Paragon Backup & Recovery 16 Free
10.2.1.1326
all-freesoft.net/hard3/hdd/paragonbackuprecovery/paragonbackuprecovery.html

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 13:35:32.66 ID:RtUcyphR0.net]
>>897
バックアップファイルから、イメージのマウントできるのかな?

940 名前:870 mailto:sage [2017/06/29(木) 18:59:07.18 ID:aL4uIecn0.net]
>>896 ノートンがOS破壊するウイルスかどうかは知らんが、
昔使ってたwin8.1のノーパソで、起動すらできなくなることが何回もあったんだけど、
その時のエラー表示がlightninngなんちゃらともう1つなんかのファイルのエラーで、
ぐぐったらノートンに関係したファイルで、ノートンが怪しいということで、
ノートン360からノートンセキュリティに変えたら、起動不能現象起こらなくなったというのはあった。
起動不能は、Paragonのシステムイメージ復元して復活させてたけど。
他にもシステムドライブに入ってた元から入ってたプログラム(cmdとか)とか、
自分でインストしたソフトが使えなくなったり、色々変な不具合あって、
そのパソ元々win8だったのを8.1にアップグレードしたので、それが原因かなぁとも思ったんだけど、
そのノーパソ不具合だらけだったので、ノートンが関係してたとかはよくわからない。
起動不能現象は間違いなくノートン360が原因だったとは思うけど。
ちなみにその前に使ってたノーパソはwin7だったんだけど、ノートン入れてても特に不具合はなかったので、
単にノートンとwin8.1の相性が良くないのかもしれない。

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 23:02:12.06 ID:RlvSP6zS0.net]
15年前はノートン先生って言われてたくらい最強定番AVだったなぁ
けどそれくらい一強伝説だった頃でもシステムファイル削除するとか恐ろしい動作はあった
ウイルスバスターもOS破壊だったか再起動ループだったか有ったし
俺が今使ってるAvastもしょっちゅう色々問題出てる まぁ俺は発現した事無いけど

AVなんて何使ってもいいと思うよ

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/30(金) 00:30:34.99 ID:CmkFeBCn0.net]
ノートン システムユーティリティが全盛の頃はその一貫として入れていた
一時期急激に重くなった頃にカスペに乗り換え、今もそのまま

バックアップもDrive ImageからTrueimage、そしてParagonに落ち着いてる



943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/01(土) 19:07:14.57 ID:wEOAGjff0.net]
無料版
2016にしたら復元するのが早くなった気がする

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 08:07:01.01 ID:jI3C+ezh0.net]
>>901
backupは
Norton Ghost→TrueImage→Paragon

anti virusは

945 名前:2001年頃からずーっと
Norton Internet Security
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 13:28:54.75 ID:ed9w30UK0.net]
「Paragon Backup & Recovery 14」でのシステムドライブの復元について質問があります。

システムドライブを復元する際にパーティションのサイズを変更した場合、
BCDのアップデートというものを行わないと、ちゃんと起動しないらしく、
コピーバックアップオプションの自動BCDアップデートという項目にチェックを入れるべきらしいですが、
「Paragon Backup & Recovery 14」には自動BCDアップデートという項目が見当たりません。
無料版には、自動BCDアップデートという機能は無いのでしょうか?

また、MBRの更新というものも行わなければならないのでしょうか?

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 16:43:14.86 ID:46DH5qHs0.net]
マルチブート環境でないならBCDの編輯は不要
以下の画像にある Update MBR だけでよし

img.tvbok.com/u/2014-11/paragon14s.png
img.tvbok.com/u/2014-11/paragon11s.png

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 17:33:55.27 ID:ed9w30UK0.net]
>>905
MBRの更新のみで大丈夫だったんですか。
ご教示いただきありがとうございます。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 20:10:33.99 ID:YA1cfH/00.net]
>>904
システムの移管を様々な環境で行なう際には、ソフトに任せてシステムドライブのIDを変更して貰った方が
起動不能を回避できます
BCD内のOSのドライブがunknownになる場合があります

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
osdevice partition=C:

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 12:43:59.38 ID:mu83aPST0.net]
>>907
レスありがとうございます。
システムドライブのIDの変更はどのようにやるのかについても、教えていただければ幸いです。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:53:57.92 ID:jSf+Vs2y0.net]
>>908
起動不能になったらシステム修復ディスクのコマンドプロンプトに入って、
PEから見えているシステムパーティションのドライブレターに変更してやればOKです
Paragonのリカバリーメディアのコマンドプロンプトでもいいです
通常は、Dドライブとして見えているはずです
BCD内のシステムドライブのリンク先のドライブレターを変更してやれば起動するようになります

bcdedit /enum all これで、BCD内のセットしているパラメーターがすべて表示されます
ドライブレターを変更するには、以下のコマンド

:例
bcdedit /set {current} device partition=D:
bcdedit /set {current} osdevice partition=D:

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:57:53.09 ID:RwlYDKYs0.net]
おっと、そこから先はParagonさんじゃなくEasyBCDさんの役目だ
neosmart.net/EasyBCD/



953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 14:11:59.13 ID:jSf+Vs2y0.net]
>>908
多分システム修復ディスクのbcdeditを起動するとシステムドライブの起動パラメーターは、
{default}として見えるかと思います
こちらに置き換えて考えてください
この程度の知識は持っていた方がいいと思います

:例
bcdedit /set {default} device partition=D:
bcdedit /set {default} osdevice partition=D:

954 名前:879 [2017/07/06(木) 19:08:26.10 ID:mu83aPST0.net]
>>911
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。勉強になりました。
>>910
EasyBCDについても調べてみようと思います。

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 10:02:23.00 ID:iS28YRJx0.net]
888

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/07(金) 19:39:12.03 ID:fYWQvNcp0.net]
889

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 22:44:44.19 ID:24/twoao0.net]
890

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 10:00:30.36 ID:rSIv+fWd0.net]
891

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/23(日) 21:07:18.25 ID:tJDHqvTT0.net]
Paragon Backup & Recovery 16 Free
ノートPC Windows10 1703 64bit Home

USBメモリを用いてRecovery Media Builderを
「Use ADK/WAIK」にチェックを入れて作成し、そのメディアからPC起動すると
PC内蔵SDスロットのMicroSDを認識しません(導入したADKは1703)
「Use ADK/WAIK」にチェックを入れないで作成したメディアからPC起動すると
PC内蔵SDスロットのMicroSDを認識します

ADKを使用しないことによるデメリットや不具合で
何か確認されていることはありますでしょうか

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/23(日) 23:46:43.33 ID:4Y0amWbz0.net]


961 名前:対応のフォーマット形式なんじゃね?
たぶんexFATとか
[]
[ここ壊れてます]

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/24(月) 01:53:00.84 ID:iDYGlOio0.net]
>>917
自分は回復パーティション削除しちゃってるんでADK使用しないと作成できないんだけど
「Use ADK/WAIK」にチェックを入れないと多分Winre.wim使って作成するんだと思う
このためそのPCで使用しているデバイスのドライバが組み込まれているのでMicroSDが使える
ADK使用だとADKのプレーンなwim使用するからドライバが入ってない=MicroSDが使えないんじゃないかと
デメリットはないんじゃないかな
強いて言えばデバイス追加したばあいだけどノートPCならあまり構成は変わらないだろうし
ちなみにmicroSDを使うためにプレーンwimにドライバ組み込みを3台(3種類)したことがあるけど結構面倒
今使えてるならそのままの方が良いと思う



963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/24(月) 21:46:13.80 ID:VWhnnOyj0.net]
>>919
なるほどそういうカラクリだと納得いきますね
このリカバリメディアから起動してリストアもできたので
このまま保管しようと思います
ありがとう

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 19:36:20.60 ID:KW6rtDyP0.net]
「Use ADK/WAIK」
10のADK 10.1.15063.0が公開されていますから、こちらをインストールすればいいんだと思います

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 19:52:37.48 ID:wepfo+Qr0.net]
ダメです

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 22:05:53.72 ID:KW6rtDyP0.net]
ドライバが含まれていないのでしたら、やはりBOOT.WIMにDismでドライバ組み込みですかね

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 22:09:12.51 ID:kS1fIoJ40.net]
>>917です
>>923
バックアップが目的でありADKを使うことが目的では無いので
ADKを使わない方式で運用しました

968 名前:900 mailto:sage [2017/07/30(日) 14:44:22.63 ID:RH8LvNiA0.net]
900

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/01(火) 22:58:49.63 ID:HNLxAZC30.net]
ソースネクストで取扱い始めた
Paragon Hard Disk Manager 15 Pro
8月4日まで税別4980円

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 00:54:24.46 ID:VM880fgt0.net]
ソースってダウンロードしかないんだな。
尼でセールやってるけど、ソースの方が安いから悩む。

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 14:52:09.66 ID:gRK0J3tm0.net]
読売新聞読んでください

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 19:59:58.67 ID:b5cJyeAX0.net]
ナベツネきらいだからイヤだ。



973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 20:01:36.83 ID:b5cJyeAX0.net]
フリー版と何が違うんだコレ?
https://www.paragon-software.com/jp/home/brh/

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/25(金) 00:12:50.10 ID:hVH7/OPT0.net]
体験版入れてみたけど、コピーとパーティションの変更ができるっぽい。HDM15持ってるからいらないけど、三千ちょいなら悪くないかもしれん。

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/25(金) 01:19:01.17 ID:CbhMx+9x0.net]
ソース版買うんだったら、just my shopの一太郎/ATOK/Paragonユーザー4980円か、
ジャストシステム製品ユーザー5670円でパッケージ版買ったほうがよくない?
さらにクーポンでちょっと引けるし、ポイントつくし、送料無料だし。
まあjust製品ユーザー登録してなきゃいけないのがネックだけど。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/31(木) 02:05:56.47 ID:xEAmI7+60.net]
HDM15は箱入りジャスト、ダウンロードはソースが圧倒的に安い。
バックアップリカバリーって、アマゾンしか売ってなくない?

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/31(木) 18:17:59.21 ID:gJITVwcS0.net]
尼で3480円か
結構安いんじゃね

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 18:42:16.31 ID:O0GXawRm0.net]
正直、パラゴンとかの海外サイトにクレカ情報渡すより、アマゾンとかのほうが安心できる。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 20:14:18.36 ID:+g8eBW360.net]
>>935
paypal使えよ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/02(土) 02:41:47.34 ID:G9iCn7UF0.net]
日本支部コミュ入ったはいい

981 名前:烽フの、主要メンバーらしき人たちしか会話してないから新参が割り込める空気じゃなかった。 []
[ここ壊れてます]

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 23:48:31.61 ID:DIKenu5G0.net]
>>934
おかげさまで安く買えました。
ありがとうございます!



983 名前:556 [2017/09/17(日) 16:56:44.81 ID:7SvratOR0.net]
HFS+ for Windowsのトレイアイコン何なんだよw
線が細すぎて全然見えないよ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/18(月) 19:40:14.10 ID:hLhWaUXc0.net]
フランケンシュタイン対

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/24(日) 23:10:28.04 ID:BQUNkozF0.net]
サンダ対ガイラ

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 19:19:54.78 ID:fFtIil/p0.net]
気が付けば半年以上キャンペーンお知らせのメールが来てない

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/13(金) 00:10:24.61 ID:LZ+r5ZGN0.net]
尼で買えるようになったからいいや。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 18:42:06.30 ID:1AY7a1xj0.net]
paragon英語サイトのHDM 16 FAQによると

I can’t find free HDM-based products (Partition Manager / Backup & Recovery / Rescue Kit Free) and
some commercial editions on your website. Are they discontinued?

- Yes, but we offer a better way – all functions of the mentioned free product versions are
now included into the new Hard Disk Manager and available completely for free
after a quick activation over the Internet.
Advanced features, previously distributed among several products,
are now all combined in HDM, and can be purchased and activated directly in the program
(see HDM Free vs. HDM Premium comparison). So, you don’t need to have several different products
installed in your computer any more, but only one – Hard Disk Manager 16. You can find free product updates
in MyParagon Account.

とのこと

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 00:17:49.71 ID:OddVRtxm0.net]
Free版は色々情報抜かれてるからやめとけ

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 08:26:50.39 ID:3rCx0k/p0.net]
kwsk

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 13:56:48.78 ID:Gag4Z4+n0.net]
こないだパラゴンのサイトでダウンロード版買ったら、山ほどロシア語のスパムが届くようになった。
メーカーに問い合わせたら、パラゴンのオンラインサイトは、日本で管理してなくってロシアでやってるそうな。
アマゾンとかジャストとか、パラゴンのオンラインサイト以外で販売ししている製品は全て日本で監修した物だからそっちは大丈夫だとさ。

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 14:03:01.86 ID:cRG/wSr60.net]
それ知ってて放置ってのもどうかと思うよな



993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 00:10:10.17 ID:2o45pdAd0.net]
今んとこスパムはないけど、流出が怖いから、国内サイトからしか買ったことない。

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 09:10:00.85 ID:2LUlxNg/0.net]
Windows10の1607で作ったイメージは
1703にアップデートした後でも使えますか?

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 10:19:45.32 ID:mkeEHXXy0.net]
このソフトのバックアップイメージファイルは、
過去のバージョンからずっと一貫性を持たせているようで
古いバージョンで作ったものでも問題なく復元できます

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/21(土) 11:45:21.02 ID:2o45pdAd0.net]
ハードディスク丸ごと取ってるなら使える。
増分とか差分とかは、HDD内のパーティションの構成が変更されてたら、作り直しが必要。
前に自動でCreaters Update

997 名前: が適用された時、勝手にパーティション構成が変更されて難儀したけど、HDD全体のバックアップ取ってたから、HDDまるごと戻したけど問題なかったよ。 []
[ここ壊れてます]

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 12:42:19.08 ID:VLH1tWhC0.net]
>>951
>>952
HDD丸ごとのイメージならOKですか
ありがとうございました

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 20:13:43.17 ID:vM3C92et0.net]
>>953
場合によっては、パラゴンをUSBbootじゃないと蹴られかも。

1000 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 08:20:00.74 ID:nCCbCGlC0.net]
>>954
復元するときですね
了解しました

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 19:43:19.33 ID:k/Sm0F0y0.net]
ソースで4980円、そろそろ新バージョンが出るのかな

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 19:57:01.70 ID:yif8MJDz0.net]
>>956
有料だと何が違うの?
差分バックアップが、出来るだけ?



1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 00:40:11.38 ID:TzgtzEkL0.net]
>>957
バックアップだけじゃなく色々ついてる

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 23:58:56.09 ID:n4tBDq330.net]
10のWindows to Go ワークスペースを作るのに使わせて貰った
USBメモリーだと、パーティションを複数切れる値段の高いものしか使えないようなので
何れにしてもこれだと起動も遅いので、USB3.0接続の比較的速度の速いハードディスクを使う事にした
ただ、作成時に全ての領域をクリーンにされてしまうので
使っていないUSB2.0の外付けハードディスクに作って、
データ保存用に使っている1TBの外付けにコピーして使う事にした
まず、データ用の領域を後方に移動させてから、
先頭の起動用のFAT32の領域とシステムをコピー後に、
このままでは、物理的に違うものにコピーしたのでパーティションのユニークIDが変わってしまうので
bcdedit /store /set コマンドで
先頭領域にあるBCD内のシステムドライブレターを書き替えてやる必要があります
起動不能になっても、bcdeditを使いこなせるとどうにでもなるので精通しておいて損はないですよ
このソフトで起動不能にならないようにシステムを外付けハードディスクに再構築するのなら、
イメージを作ってからブータブルメディアを起動して復元する必要があるかと思います

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/13(月) 21:54:05.86 ID:P24gvBf/N]
HDM 16 の情報を教えてください

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/15(水) 00:49:10.57 ID:sjk9qalw0.net]
HDM16きてんね

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/15(水) 23:33:00.53 ID:ii6+OWCKG]
  Paragon HDM 16  \9942

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/15(水) 20:09:45.16 ID:L+5emNlI0.net]
HDM16 入れてみたけどアカウントで認証終わって
プロダクトキー入れるところ無いぽいね
advancedの機能はアクティブになってるみたいだけど。

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/15(水) 20:21:13.23 ID:L+5emNlI0.net]
プロダクトキー入れるところ有ったわ。。スマン

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/15(水) 20:44:48.22 ID:4L3O5KJ40.net]
Free版は無くなったのか・・・

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 00:49:12.57 ID:tknbB78W0.net]
basic版は無料では?
バックアップと復元しか使わないのなら、これで十分かも?

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 17:40:27.53 ID:wofm1XqEG]
 Basicは無料

 advancedの機能追加  \9942

SSD削除することもあるので adanceedを購入した



1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 19:05:32.16 ID:4trJw2zY0.net]
フリーのバックアップ/リカバリーソフト - Paragon Hard Disk Manager 16 Basic
www.palm84.com/entry/20171108/1510144205

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:11:21.00 ID:FAYsxaBr0.net]
おお
すばらしい

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 18:12:39.27 ID:L+cN5bZN0.net]
よくわからない

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 19:23:25.07 ID:5Z8ABbxL0.net]
>>968
インストールしてみた
日本語で使えるので良かった
Paragon Backup & Recovery 16 Freeより
起動が遅くなった

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 18:34:33.95 ID:vgjSbtih0.net]
Paragon Hard Disk Manager 15 Professionalって、Windows 10 Fall Creators

1018 名前: Update に対応しているのかな? []
[ここ壊れてます]

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 01:05:14.96 ID:2TsteH+r0.net]
>>972
設定のホットプロセッシングオプションで、
Paragonホットプロセッシングに設定してあれば問題はない
マイクロソフトシャドウコピーサービスを使うと多分エラーを吐く

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/26(日) 03:03:17.70 ID:R6ujkgdE0.net]
Windows 10 Fall CreatorsにしたらWindows標準のバックアップのリストアができなくなった
そこでParagon Hard Disk Manager 15 Professionalを導入
バックアップしてリストアも無事に出来ました
いいですぇ
まだ試していないけどVDバックアップが便利そう
これってバックアップしたOSをvmwareでOS起動できるんですよね?
新環境に移行した時や知人のPCをメンテ、組み替えたりするときに使えそう

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 17:19:27.66 ID:wqZKRJiX0.net]
>>972 SP5から正式対応

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 19:32:17.39 ID:chBPjL6I0.net]
>>968
使ってみたけど
やはり日本語だといいな



1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 20:10:04.60 ID:vZrUxyOZ0.net]
>>975
FCU はSPいくつ?
Win 10はSPと呼ばないので、分かりにくいよね、、

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 20:46:29.20 ID:smu1y59h0.net]
>>977
2017年の09月(配布は10月)だからバージョン1709
通し番号じゃ無くリリース時期で表現するのは一長一短ですかね

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 01:25:38.75 ID:3Hm9oF5c0.net]
>>972
対応してる。1703で起きてたVSSエラーはサポートに連絡してアップデーターもらって対処したけど、1709では売ってるやつまんまで問題なく使えてる。

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 02:34:47.05 ID:8AkcZpvI0.net]
SP5?なんのこっちゃ?って思っていた
パラゴンにログインして、アップグレード(無料)して今更ながら初めて分かったよ
ありがとう
スクリーンショット
https://screenshots.firefox.com/OJTkHrSG9ar5sv16/my.paragon-software.com
https://screenshots.firefox.com/T8QFEvgrRxsEHWVA/my.paragon-software.com
https://screenshots.firefox.com/OsMGkACCmXnKeHpB/my.paragon-software.com

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 23:05:38.59 ID:ImcVqPlG0.net]
>>971
PARAGON Hard Disk Manager for Windows VERSION 16
なるものが既に売られているんだね。
https://backstage.paragon-software.com/home/hdm-windows/

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/30(木) 10:37:31.82 ID:4p60WTA5U]
[Paragon Hard Disk Manager 16 Advanced]  \9,698.-

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 04:49:50.25 ID:SEckYvXk0.net]
ParagonHardDiskManagerPro15SP5で通常バックアップとVDバックアップはどっちがいいんだろうか?
通常バックアップだと仮想ドライブとしてマウントできなくなったし、VDバックアップのほうがいろいろできていい感じに思える
あえて通常バックアップを選ぶ理由なんてあるのかな?

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/07(木) 00:39:24.83 ID:UXKCtvug0.net]
HDD丸ごとを月一スケジュールでフルバックアップの上書き。
OS入ってるドライブ丸ごとを毎日スケジュールでVD増分サイクル。
この組み合わせを8.1の頃から数年続けているけど困ったことないな。

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 04:09:09.89 ID:Yti19Y+j0.net]
pc利用時間の大半がbackup

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 08:50:10.17 ID:4w74696X0.net]
バックアップの大切さは大事なファイルを失ったものしか者しか分からない



1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 11:11:39.53 ID:4v3G9JSr0.net]
フォルダ IE 電卓などの表示位置が初期状態から狂うのが嫌だから
ちょっと動いただけでこのソフトを使い復元してる

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 12:45:26.35 ID:SZg+VA480.net]
差分でも数Gになる

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 17:41:49.14 ID:ffaQKkLr0.net]
SSDにパーティションまるごと復元はちょっと躊躇いが出るよね

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09 ]
[ここ壊れてます]

1037 名前:(土) 09:14:32.58 ID:bQjt56I04 mailto:全然ためらわない。 []
[ここ壊れてます]

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 17:28:30.40 ID:c5t/EY530.net]
せやね…特にSMARTで書き込み量表示あるSSDは気にしてしまうな
アプリの大半はパテ切ってDで使用してCドライブの復元元は極力軽量にしてる
気にするだけ無駄なんだけどおかげで環境管理掃除能力が身に付いたわ

1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 19:08:08.56 ID:FsvfYMGS0.net]
Cドライブ60Gをかれこれ300回以上はOSセットアップ、リストアをしている
OSは大型UPDateがきたらクリーンインストール
ソフトは試しで入れて、気に入らないときはリストアしている

生きているうちに書き換えの寿命は来ないし、このPCをスペック的に10年も使えないだろうから気にするだけ無駄だね

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/15(金) 23:39:58.67 ID:XlUSeg0T0.net]
復元先も復元元もSSDだとサクサクでいいな
古いSSDだとバックアップ時は遅いけど読み込みは十分速いし

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/16(土) 11:33:00.69 ID:1IxzlnI00.net]
なるほど

1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 11:08:52.39 ID:uNUg27lD0.net]
人生の大半をバックアップ作業に費やしてる



1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 11:23:28.41 ID:n85+2iU80.net]
>>995
俺のことか?w

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 11:37:48.20 ID:uNUg27lD0.net]
パソコンにまつわる思い出って
バックアップの体験しか残ってないよな

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 12:03:38.71 ID:n85+2iU80.net]
>>997
バックアップというか、リカバリやマシン移行が上手くいかないで、苦労したという事実だけはよく覚えているね。
肝心のどうやって復旧したかを思い出せなかったりするのだがorz

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 13:20:06.96 ID:bQaUdK4f0.net]
バックアップ取ってない時に限って壊れた思い出しかない。

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/17(日) 19:52:49.24 ID:eAm8YAmll]
>>1000
同意

1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 17:41:00.71 ID:e4Vg+Kfm0.net]
バックアップ知るまでというか3年前迄ずっとクリーンインストールして地獄の様なアプデと手動で環境整えるの繰り返してたな
もうwin7もそうだけとXP末期も大変だった
ほんま楽で助かりますわ

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/19(火) 06:03:18.38 ID:cyq4j4Ih0.net]
>>998
うまくいくとメモとらないですぐ
本来やりたかった作業始めるからな

記憶に残らない

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/19(火) 11:56:05.66 ID:lqgD2EHs0.net]
os入れたらやること.txt 作ってる

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/19(火) 12:35:20.45 ID:OScaB7ga0.net]
1)●●を無効化
2)▼▼を無効化
3)◆◆を無効化

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/20(水) 08:52:22.11 ID:P2R3cQnu0.net]
オレも初期設定用フォルダを作っている
みんなやることは一緒なんだなw



1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/20(水) 11:31:34.68 ID:NJPjCfpc0.net]
ttps://www.justmyshop.com/products/paragon/?jmsb=panel_top_ts_tarobs_1
Paragon Hard Disk Manager 16 Professionalきたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/20(水) 13:08:10.02 ID:KwT8mHP70.net]
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

1055 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/22(金) 01:58:31.84 ID:zTSBq/WK0.net]
そろそろ10にあげるタイミングで買うか。

1056 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/22(金) 17:19:35.08 ID:Y4XvZNv60.net]
次スレよろ

1057 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/22(金) 19:57:53.39 ID:sD5LH+V60.net]
立てられなかった

1058 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/23(土) 01:52:06.12 ID:b1RzOcAS0.net]
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513961461/

1059 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 10:47:07.39 ID:cunl27Yi0.net]
浮上

1060 名前: []
[ここ壊れてます]

1061 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 09:39:24.93 ID:/6eYYejf0.net]
982

1062 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/28(木) 11:59:01.40 ID:KSq+STah0.net]
>>1011
GJ



1063 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/03(水) 21:57:14.50 ID:o3/07rpYv]
なぜ書ける

1064 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/28(水) 17:59:13.68 ID:wY/u9Nwh0.net]
15 Pro SP5使ってるんだけど、16 ProってUIの違い以外に、
なにか基本的な機能は変わってないのかな?
以前は、メジャーバージョン上がると、どこが良くなったとか、
だいたい比較したページがあって納得してバージョン上げてたけど、
下記の比較ページも更新されてないところを見ると、
https://www.paragon-software.com/home/features.html
見た目(とちょっとした使い勝手?)以外に変わってないのかなあ。
そろそろ、amazonの発売セールとか、JustMyShopのAAA割引とか
終わりそうだし、買うか見送るか結論出したいんだけどなあ。

1065 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 22:48:06.32 ID:A+JvrQsa0.net]
>>1016
禿げ同
次スレ、どなたかお願い!

1066 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 00:39:30.83 ID:uUruiDlc0.net]
Partition Manager 14 FreeでDIGAのHDDの容量とセクタ数確認してみたら何も書かれてなかったところにデータ書き込まれたみたい
認識できないフォーマットだとやられちゃうんだろうか

1067 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 01:33:22.58 ID:M6bRNWNl0.net]
>>1017
なぜか大昔から建ってるここはダメなの?
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513961461/

1068 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 01:36:16.07 ID:M6bRNWNl0.net]
>>1019
大昔じゃ無かった7スレ前かw
このスレが埋められてないだけだったw

1069 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/27(金) 11:52:08.26 ID:N8KWpK+x0.net]
うめ

1070 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 23:40:59.03 ID:gzhDr5Hy0.net]
エハラと紺野ぶるまのチンコ

1071 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 23:25:22.13 ID:2HNaUMhC0.net]
うめ

1072 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/24(日) 23:26:38.66 ID:FFfv9uo40.net]
うめ



1073 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 23:58:00.39 ID:qmEAY+mZ0.net]
UIのダサさ、アイコンのダサさ

1074 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 11:59:23.45 ID:iyw6pdQM0.net]

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)1.93, 2.02, 2.06
age Maybe not broken

1075 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 11:59:57.51 ID:WdW3i0EY0.net]
おわり

1076 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:00:32.43 ID:lna0uvhP0.net]
おわり

1077 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:00:58.49 ID:OCO2TcEr0.net]
おわり

1078 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:01:31.73 ID:Aa/L+rg/0.net]
おわり

1079 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:02:07.15 ID:JjAuYef00.net]
おわり

1080 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:02:21.24 ID:EluIezk00.net]


1081 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1345日 13時間 12分 58秒

1082 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef