[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 04:53 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1083
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パラゴン】 Paragon全般スレ part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/22(水) 22:49:23.28 ID:jjaYOQi40.net]
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
www.paragon-software.com/
日本語のページ
www.paragon-software.com/jp/

前スレ
Paragon全般スレ part1
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/

401 名前:370 mailto:sage [2015/11/28(土) 23:40:59.20 ID:8z4D3obh0.net]
>>385
>>386
> Windows上からやったんでしょうね

補足説明いたします。
バックアップ&リストアはWindows7をインストールした別PC上から全て行っています。
Windows8.1PCからSSDを取り外してきてWindows7PCにUSBで接続。
Windows7PC上にインストールしたParagon Backup and Recovery Free 14からバックアップし
次にHDDをUSB接続してこれにリストアしています。

この方法はまずかったですか・・・

同梱されているParagon Recovery Media Builderを使ってWindows PEが動くブートメディアを作成し
そこから起動してバックアップとリストアの両方をやるべきだったでしょうか?

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/28(土) 23:56:05.78 ID:OtE+P5pl0.net]
>>387
それでやるのなら、素直にハードディスクコピーじゃないと起動しませんね
それと、初回起動時にはシステムハードディスク以外は接続しない事

まあ、それでも起動不能になる可能性も残ってはいますが・・・
マスターにシステムハードディスク繋げて、ブートメディアからリストアするのが一番間違いはないですよ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:06:56.74 ID:Egoo/NMx0.net]
>>387
XPの時代からやっている人にはわかるのですが、
最初の関門は、MBRのハードディスクの署名がありますね

404 名前:
これを、書き換えるかクリアしないと起動しません

次は、書きましたけどBCDのパーティションのidentifierを書き換えて貰わないと起動しません
これを、ソフトは両方やってくれているわけです
[]
[ここ壊れてます]

405 名前:370 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:07:16.76 ID:7Ktq9eKE0.net]
>>388
一応ハードディスクコピーを試みたつもりです。
リストアはWindowsPEメディアからするとして
バックアップはWindows8.1PCで行った方がいいでしょうか?
別途Paragonを導入したWindows7PCを用意してそこにSSDをUSB経由で接続しバックアップしましたが
これもトラブルの原因でしょうか?

素直にWindows8.1PCにParagonをインストールし、そこからバックアップするべきでしょうか?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:14:17.69 ID:Egoo/NMx0.net]
>>390
システムバックアップは、どのWin上からやっても大丈夫ですよ
ただ、リストアする時には、システムハードディスクをマスターにしてから
リカバリーメディアからブートしてやった方が間違いなく起動すると思いますよ
Try it!

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:24:47.60 ID:Egoo/NMx0.net]
>>390
前にも書いといたんですが、ハードディスク内のパーティションを全部バックアップしといてから、
個別にリストアした方が間違いないですよ

408 名前:370 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:27:09.12 ID:7Ktq9eKE0.net]
>>392
Windows8.1は先頭に300MBくらいのシステムの予約領域のあとにシステム自体を入れる領域を
作成するようになっているんですがその場合も個別に領域をリストアしていった方がいいですか?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:33:16.26 ID:Egoo/NMx0.net]
>>393
>314MBくらいのシステムの予約領域

これは、起動するためのbootmgrとBCDがあるアクティブパーティションですから、
先頭領域にリストアしてアクティブパーティションになっていないと起動しませんよ



410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/29(日) 11:52:02.85 ID:Egoo/NMx0.net]
みなさまに申し上げておきます
Windows上のParagonからシステムを復元する際にも、再起動がかかって
Windows Pe上でのParagonからリストアが実行されるのですから、
Windows上からコピーしたシステムがそのまま起動するとは思わないでくださいね

システムの構成上、BCDに書き込まれているidentifierの文字の羅列は、
パーティションを認識するためのものであって、パーティション位置が少しでも変更されると、
そのシステムパーティションを認識できなくなって起動不能になります

そのために、コピーバックアップオプション -----> 自動BCDアップデート

これが実行されて、書き換えてくれています
だから、起動するのです
最近は、SSDに換装する人が多いと思いますが、システムパーティションのリストアだけは
リカバリーメディアから実行しましょう

411 名前:370 mailto:sage [2015/11/29(日) 22:43:47.76 ID:7Ktq9eKE0.net]
バックアップ&リストアするマシンが32bitということもあって
32bit版のWindowsPEブータブルメディアを作成しようと
32bit版のParagonをダウンロードしてきてParagon Recovery Media Builderを立ち上げて実行してみましたが
WindowsPEのブータブルメディアは作れませんでした(Linuxの32bit版は作れました)。
64bit版のParagonからはLinux・WindowsPEどちらも作成できたのですが・・・

32bit版のWindowsPEブータブルメディアを作るにはISOイメージをParagonの
サイトからダウンロードしてくる必要がありますか?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 02:02:54.04 ID:BqKR2txz0.net]
>>396

32bit版で作れないって、今までに遭遇した不具合の記憶にないんだよなぁ
少しググって調べても見たんだけど、
もしかして、そのシステムに回復環境のWindows PEがインストールされていないんじゃないのかな?
F8起動して、メニュー画面にコンピューターの修復 表示されてる?
また、修復は起動する?

それと、これは的外れかもしれないんだけど、
製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982
インストールする事になっているんだよね

システム環境が汚れてしまうけど、もしかしたら、これでも行けるかもしれない???

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 10:36:38.74 ID:BqKR2txz0.net]
>>396
出来ないと聞くと、やらないといられない質なんで今確認してみました
やはり、後半の私の読みが正解のようですね

Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)

製品版と同じように、これのインストールが必要です

リカバリーメディア作成ウィザード 最初の画面で、

Use ADK/WAIK 下の方のこちらを選択
Microsoft Windows PE 上の方のこちらを選択
ISO image こちらを選択
または、Removable flash media (USBフラッシュメモリーを

414 名前:接続していれば、選択できます)
C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です

「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、
 マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」

Select Languageは、Japaneseの方がいいかな?
adksetup.exeを実行してインストール
ダウンロードに非常に時間がかかるので、コーヒータイムにでもしましょう! (*^O^*)

あとは、作成したリカバリーメディアからブートできるかどうかはその人の環境次第

これでも作成できなかったらサルだからな!
基本的に、フリー版はサポートしないんだが、出来なかったら製品版買えよな(-_-;)ひろしです
[]
[ここ壊れてます]

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 13:52:24.69 ID:BqKR2txz0.net]
このリカバリーメディアビルダーだが、現行の Paragon Backup & Recovery 2014 Free のバージョンは、
本体と一緒にインストールされるんだよね?
俺が本家からダウンロードして確認でやったものは、モジュールが一緒にインストールされてたよ
製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、
現行の配布バージョンは、何もしなくても一緒にインストールされている

現行バージョンのは、どっかのサイトに書いてあるように、
メールアドレス登録してから個別にリカバリーメディアビルダーをダウンロートなどしなくていいんだよね
誰か暇な人、32ビット版確認してくれ!

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 14:32:33.87 ID:BqKR2txz0.net]
>製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、

Oops Mistake!

製品版のParagon Hard Disk Manager 14 Professionalは、
確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 15:22:05.86 ID:OUe1tV7d0.net]
Paragon Hard Disk Manager 12 ProfessionalはRMBが別
Paragon Hard Disk Manager 15 ProfessionalはRMBが一緒

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 16:45:35.58 ID:Q9iZMhSr0.net]
>>398
インストール画面でチェックはどれが必要?

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 18:06:50.95 ID:8VGT28Hj0.net]
>>402
何も考えずデフォルトのままでOKですよ
リカバリーメディアの作成手順でこれと違っている箇所があるようなら、それは不具合ですね

>C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です

>「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、
> マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」

>Select Languageは、Japaneseの方がいいかな?
>adksetup.exeを実行してインストール

既にインストールしてある環境だと、この部分は表示されないよ



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 18:36:18.11 ID:8VGT28Hj0.net]
基本的に、フリー版はバックアップと復元以外は何も出来ないね
パーティション操作やバックアップイメージを展開してのファイルビューや
ほとんどグレーアウトしていて機能が省かれている

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 18:47:17.74 ID:8VGT28Hj0.net]
Backup & Recovery 14 Free Edition
www.paragon-software.com/home/br-free/

とりあえず、リンク貼っときますよ

422 名前:370 mailto:sage [2015/11/30(月) 23:18:55.38 ID:vLYIegCu0.net]
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982
> インストールする事になっているんだよね

レスありがとうございます。

8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

423 名前:370 mailto:sage [2015/11/30(月) 23:19:45.57 ID:vLYIegCu0.net]
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982
> インストールする事になっているんだよね

レスありがとうございます。

8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

424 名前:370 mailto:sage [2015/11/30(月) 23:21:36.74 ID:vLYIegCu0.net]
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982
> インストールする事になっているんだよね

レスありがとうございます。

8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

425 名前:370 mailto:sage [2015/12/01(火) 00:08:06.71 ID:ZVVsK6tY0.net]
すみませんorz・・・

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/04(金) 13:42:01.85 ID:DE68ezoO0.net]
スレの内容が成熟しちゃったのかな?
書き込みに来んシャイ!

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/04(金) 17:35:37.15 ID:qolg5Tis0.net]
何だかこないだっから差分バックアップの設定がぴたっと決まらない
今度は説明が見つかりませんとかエラー吐きやがった何だよ説明って

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 02:12:38.58 ID:7FKXPW1K0.net]
explaination

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 08:50:12.26 ID:psCUBQQa0.net]
>>408
Paragon 15 もWindowsADK 5.0(Windows 8用サポートとなっているが、
WindowsADK 5.1(Windows 8.1用)、WimdowsADK 10 Build 10240/ Build 10586(Windows 10用)
でも、WindowsPEは作成できる、
さらに日本語化(日本時刻、日本ロケール、日本語キーボード等)カスタマ



430 名前:イズも可能だよ。
参考:ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/13/news133.html
    (Windows PE 5.1,Windows PE 10にもそのまま適用できる)
[]
[ここ壊れてます]

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 18:17:08.78 ID:7Ed/4y/C0.net]
Paragon Drive Backup 14 Proと
Paragon Hard Disk Manager 15 Pro

何が違うの?

機能削ったのがドラバで、全部入りがマネージャーってこと?
ドライブバックアップのほうは消えるのかね。新型が出ないってことは

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/05(土) 22:20:30.22 ID:eqtOpX/J0.net]
>>414
>>1

433 名前:sage [2015/12/06(日) 06:16:12.49 ID:88YK3xnLU]
だれかParagon Hard Disk Manager 15 x64のインストーラもってない?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/06(日) 07:02:43.61 ID:J2QL4NfO0.net]
リカバリーメディアはLinuxのやつしか作ってないな
128MBの余ったUSBメモリに収まるし
PEにするメリットってドライバ以外にあんのかね?

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/06(日) 09:07:49.76 ID:XNpRrOxh0.net]
>>417
PE化のメリット
PEカスタマイズで、ロケールの日本)設定、日本語タイムゾーン、日本語キーボード、Q-Dir等ソフト組み込み。
特に、ファイル作成日時の日本時刻と日本語キーボード。

Linuxでのカスタマイズが簡単にできれば、Linuxでもいいので、やり方あれば教えて。

なお、バックアップリカバリーは、Bootable メディア以外では使用していない。
バックアップファイルの抽出では、インストールソフトで閲覧、コピーしている。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/06(日) 12:20:55.54 ID:ylt1EQOh0.net]
justのparagon販売終わっとる。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/10(木) 21:16:51.19 ID:boTJ0PMR0.net]
Paragon Drive Copy 2015 Kompakt
www.chip.de/downloads/Paragon-Drive-Copy-2015-Kompakt_84137977.html?ref=adventskalender

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/11(金) 17:07:55.31 ID:uSI/JKMS0.net]
もうクリスマスキャンペーンか

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2015/12/11(金) 17:52:56.73 ID:Y4On2RMg0.net]
>>419
11月末で一旦販売終了してたが、再開されてる。
しかも500円くらい値下げしてる。

おそらく今回で終了だろうけどね。



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/11(金) 22:15:48.81 ID:ypAD3WqM0.net]
>>420
なにこれ詳しく説明して。freeのバックアップのとどう違うの

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/13(日) 11:59:30.89 ID:fYkxL5y70.net]
Backup & Restore Free 2014使ってネットワークドライブに保存してあるバックアップファイルを
リストアしようとWindowsPEのブータブルディスク使ったけどネットワークにアクセスできないって
言われちゃうんだよね

バックアップは巨大すぎてUSBメモリにも収まらんし、どうしたものか・・・

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 03:27:16.58 ID:3QyMZQWH0.net]
>>423
起動してるOSからコピーするだけの奴じゃないかな

443 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 12:53:52.93 ID:/yPFpyzR0.net]
Backup & Restore Free 2014でWindows7のバックアップイメージを作成し
Windows10にアップデートして
Windows7のバックアップイメージから復元しようとしたら
途中でエラーが出て酷い目にあったw

444 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2015/12/14(月) 13:39:56.79 ID:bsmb5j7e0.net]
>>426
え?それでリカバリできないの?
前にある100mbくらいのブート領域のせい?

445 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 14:42:39.85 ID:T0+NR1nZ0.net]
>>426
俺は有料版のPro14使いだけど、さっきライセンス貰うために10にしてから7に戻したばっかり(^。^)
問題なかったけどなぁ
もしかして、イメージファイルが壊れてたの?

446 名前:411 mailto:sage [2015/12/14(月) 19:31:02.24 ID:/yPFpyzR0.net]
アライメントかMBRにでも異常が起こったのかな?

パラゴンの前に使ってた
富士通のバックアップナビで復元してみたけど
Windows7が起動しなかった
立ち上がりの画面が1秒ぐらい出ただけで再起動

リカバリーDVDを使いドライブを初期状態に戻して再構築中

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 21:54:09.84 ID:TIYCc1h80.net]
>>426
隠しリカバリー領域有るPC

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 22:46:11.16 ID:bsmb5j7e0.net]
フリー版Backup & RecoveryでCドライブをリカバリしたんですが、それ以降、
PCを起動してwindows7のデスクトップに入る前に、画面が真っ暗になって
左上に緑の波線が15cmぐらいでるようになってしまいました。
このソフトのせいなんでしょうか?いまのところつつがなく動いてはいるのですが

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 22:49:15.97 ID:bsmb5j7e0.net]
フリー版Backup & RecoveryでCドライブをリカバリしたんですが、それ以降、
PCを起動してwindows7のデスクトップに入る前に、画面が真っ暗になって
左上に緑の波線が15cmぐらいでるようになってしまいました。
このソフトのせいなんでしょうか?いまのところつつがなく動いてはいるのですが



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 23:13:08.27 ID:qHByHFRa0.net]
これはとても不安定ですね

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 23:19:36.98 ID:FjKhCFk40.net]
フリー版でリストアしてもOSが正常に立ち上がらなかったケースは結構あったな
課金版はそんなことないと信じたい

452 名前:411 mailto:sage [2015/12/14(月) 23:31:50.66 ID:/yPFpyzR0.net]
>>430
あります

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/14(月) 23:48:42.07 ID:qHByHFRa0.net]
パラゴンショボ!
ポンコツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/15(火) 07:01:46.69 ID:VrsbOQy80.net]
>>435
10のリカバリー領域について調べてみ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/15(火) 20:34:53.76 ID:bUryqRTz0.net]
「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能でのバックアップ・復元は、Windows 10ではお使いになれません。
azby.fmworld.net/support/win/10/info/attention/at0138.html
内容

「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能で、バックアップ・復元を実行すると、
区画構成が違う旨のメッセージが表示され、バックアップ・復元を行うことができません。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 19:19:15.80 ID:NAYFxGLf0.net]
i5 4670Kからi7 4790Kに変えて、Drive Backup12 Proでいつものようにバックアップしてたら
最後の最後でブルースクリーン出てとまった。
今まで何年も使っててこんなことなかったのに。
CPU変えたら再インスコ必要なのかね

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 20:10:03.24 ID:ujNYmY//0.net]
>>439
お前環

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 20:20:54.11 ID:3HVFzScF0.net]
100回に1回くらいはブルスク出るみたいね

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 20:24:58.07 ID:c/Dw9tV10.net]
>>441
記念すべき100回目だったのかもしれませんなw
これを期にOS新規インストして、安売りキャンペーン始まったしHard Disk Manager 15を購入します。
新型を買うきっかけになったというものです(゚д゚)



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 13:36:56.87 ID:88Tjqnlh0.net]
ジャストで購入したほうがいいのかな。ここのスレ見てるとみんなジャストで買ってるのね

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 18:40:07.30 ID:I5zYZOtBd]
>>443
大半が本家から購入だろうよ。
みんなジャストで買ってる、って宣伝臭いセリフだな

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 22:29:01.99 ID:ZCvGhCWk0.net]
いえ、本家のダウンロード版40%OFFで購入してます

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/23(水) 23:09:04.00 ID:BC+Q4aFo0.net]
元々高いからお得感が無い

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 04:43:03.94 ID:5rZj+CI60.net]
>>445
英語版?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 11:49:43.65 ID:EN1p1CR70.net]
日本語版

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/24(木) 13:57:35.04 ID:i/bRI5Nt0.net]
6,264円が5,638円で売ってる

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/04(月) 03:09:48.89 ID:GnQOdDKb0.net]
デモ版落とそうと思ったけど電話番号の登録必要なのかよ

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/14(木) 18:46:39.34 ID:7NgD9q2Q0.net]
Hard Disk Manager 15は何で日本語版だけXPが対応OSに含まれてないのか電話かけて聞いたら、
サポ-トの人の声が小さくてはっきり分からなかったんだけど、
要するに、XPで完全に動作させる為の機能を削ってるから、
インストールはできるが、その後は知らんということで

469 名前:オた。 []
[ここ壊れてます]



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/16(土) 18:00:36.51 ID:wM+ObqZp0.net]
15proの体験版のページってどこ?
メーカーページから行くと、15proのページから14Premiumの体験版ページ飛ばされるんだけど。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/20(水) 02:52:51.18 ID:nrZs9uD60.net]
デモ版なら準備中って出てる

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 08:23:55.75 ID:YwmISmlq0.net]
教えて下さい。
yoga tablet 2を購入したので、
各種設定前にバックアップを取ろうとしています。

手元に64bitのPCがありますが、これで32bitのPEは作れますか?

64ビットのフリー版を入れて作成すると64bitのPEとなってしまいます。
(32bitはインストール不可でした。)

よろしくお願いします。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 08:43:51.20 ID:5sYWRGrA0.net]
自分は仮想環境上に
32bit版Windowsの評価版を入れて作ってます。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 09:13:41.14 ID:YwmISmlq0.net]
>>455
ありがとう。
昔の32bitパソコンを引っ張り出してあす。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/30(土) 20:42:27.16 ID:P3rYBc7f0.net]
保守.

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/02(火) 17:55:15.83 ID:ZD8U9Bj80.net]
無料版使ったけど良いなこれ
USB起動でもHDD丸ごとバックアップ、リストアができる

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/02(火) 18:59:57.61 ID:KXZwovcP0.net]
OS再インストールからアプデして環境再構築で凄い時間かかってたけど
これのおかげで20分ぐらいで済むようになった

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/02(火) 22:40:16.32 ID:NxAvt5j/0.net]
これとMacriumどっちにすべきか迷う・・・

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/03(水) 07:10:53.80 ID:CrOo3BuC0.net]
Free Paragon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compact
sharewareonsale.com/s/paragon-backup-recovery-freebie-sale
だっておー



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/03(水) 18:47:20.23 ID:GZyJd5fe0.net]
14と15のcompactと14freeあるけど
公式の比較にcompact14、15が対象になくて違いがようわからん
compactはシリアル登録必要キー有り
14compactだけはブートメディア作成無し
他何があるんかな

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/09(火) 20:07:41.26 ID:LOG/E7Mj0.net]
すみません、失敗の対処方法についてお知恵をお貸し下さい
Windows7でCシステムドライブ、Dデータドライブとパーティションを切っています
ParagonでCドライブのバックアップを取り利用しておりました

Windows10へのアップデートに失敗したので本日試行前に取ったバックアップに戻そうとしたのですが
ふとインストール直後の環境なら成功するか試そうと古いバックアップから復元した所
Dドライブが未割り当て状態になってしまいました

482 名前:447 mailto:sage [2016/02/09(火) 20:09:45.97 ID:LOG/E7Mj0.net]
ここで動揺して本日取ったバックアップ復元を試みてしまったのですが
当然Cドライブのみが復元されました

慌ててこれ以上下手にいじってしまう前に現状で取れる良い手が有ればご教授頂けるととても助かります

動揺から乱文になってしまい申し訳ありません。ドライブはSSD一つです

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/09(火) 23:28:49.94 ID:n8lNyhFNs]
>>464
私なら、該当のディスク(SSD)を丸ごと「ハードディスクドライブ」としてバックアップするかな
ここでいうハードディスクドライブってのはParagon上での表現で、つまりパーティション構成にかかわらず
物理ドライブとして丸ごとという意味です。

可能であればパーティションRAWプロセスで取得、さらに可能ならばPE等から起動して、
オフラインで取得した方がいいかも。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:04:58.46 ID:Lp2PFFV10.net]
>>463
大事なデータなら現状のままでサルベージソフトで全ファイルを救出
その後に、製品版のParagon使っているのなら、削除パーティションの復元などを使ってみるのもいいかもしれない
俺はこれ、やった事ないのでMFTなどの中身を弄らないで、
パーティションの管理情

485 名前:だけを復元してくれるのかどうかはわからない
ファイルが見えるようになればいいのだが?

それと、SSDなので既にブロッククリアなどが実行されてしまっていれば、ほとんどのファイルの救出は見込めませんね!
ご愁傷様です
[]
[ここ壊れてます]

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:33:46.50 ID:JJhBB80q0.net]
復元の操作を間違って手遅れになっている感じがする。
自分なら駄目元でSSDを外付けのケースに入れてXPのパソコンに
つなげてDドライブのデータがどうにかならないか試すと思う。
Dドライブ自体に変更をかけてたならアウトだけど。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:37:01.53 ID:FuMvMh+s0.net]
それパテ切る意味あったの?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 00:46:59.92 ID:LbX3MMXj0.net]
パテ便利だけど消えちゃったら元も子もない

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 01:34:29.69 ID:Lp2PFFV10.net]
SSDでデータドライブを運用するなら、確実にバックアップの保険はかけておかないといけないだろうね
今回のは、ソフトの不具合ではなくて、俺もリストアするシステムパーティションを指定しないで、
SSD全体に対して、初期のバックアップをリストアしてしまったのではないかと思う
実行する前に、リストア後のパーティションの状態が表示されるはずなのに確認しなかったんだろうな!



490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/10(水) 06:43:23.52 ID:GxgS1Eg10.net]
皆様、レスありがとうございました
バックアップ指定はCドライブのみを選択していたつもりでしたが
使い始めの頃はSSD丸ごと指定していた、といった次第かなと……

パーティションの復元やTestDisk等で何とかなりそうな気もしますが
大事を取り授業料としてサルベージソフトを購入する事に致しますファイルが無事である事を祈って

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 17:22:39.69 ID:qrw6Hk0l0.net]
過去に1度でもディスク全体のバックアップ取ってるのがあるなら、先にそれを復元してから、最近取ってたOSパーティションだけを上書き復元できない?

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/12(金) 22:48:20.38 ID:gDP1UlBM0.net]
そもそも、データのバックアップをとらずに、システムのバックアップをとるってw
アホとしか言い様がない。
イクメンかと思ったら性欲魔神だったみたいな感じだな。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:19:07.89 ID:bQwAK2ZT0.net]


494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/23(火) 17:09:16.68 ID:OuJ23hY00.net]
.

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/04(金) 13:05:25.17 ID:kplODTDW0.net]
復元したらデスクトップのアイコン位置変わってるのが気に入らない

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/04(金) 17:33:15.15 ID:bZV5f6s10.net]
元のアイコン位置に戻してから、おもむろにデスクトップアイコン表示の設定を開ける
いっぺんいらないアイコンにチェックをしてOKボタン
そしたらそのチェックを外してOKボタン→終了 これで直るよ

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/15(火) 16:19:57.76 ID:CmdMbfLX0.net]
保守

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/24(木) 20:19:41.88 ID:ny0S0p460.net]
ParagonHardDisk15Proでバックアップするとき、
どの形式で保存したら一番トラブルが少ないの?

保存するときはWindows上からではなく、WindoesPEなどの起動ディスク作って
そちらでバックアップした方が間違いなさそうなんだけど、この認識で合ってる?

差分ではなく、システムHDD・SSD丸ごとバックアップする場合を想定しています

Windows10標準のイメージバックアップは失敗すことが結構あるらしいので、
Paragon買ったんだが、いろいろな方法があってどれが一番良いのか分かりません

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/24(木) 21:00:48.61 ID:hm+zScV30.net]
デフォルトで何も触ってないが、WIN10でも上手く行く。
細かいこと気にせずに、バックアップリストアが出来れば良い。
どちらもそんなに時間がかからない。



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/25(金) 01:23:11.69 ID:734U+GhQ0.net]
10で使ってるけど、スケジュール組んで週一でSSD丸ごと標準のバックアップ。VDサイクルで、日々のバックアップを取ってる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef