[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 04:53 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1083
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パラゴン】 Paragon全般スレ part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/22(水) 22:49:23.28 ID:jjaYOQi40.net]
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
www.paragon-software.com/
日本語のページ
www.paragon-software.com/jp/

前スレ
Paragon全般スレ part1
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/

801 名前:ゥらでも、
問題なくインストールできるようになりましたよ!
[]
[ここ壊れてます]

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:56:27.75 ID:dXQICKJT0.net]
良い人なんだろう、たぶん
でも、書き込む前に読み直した方がいいぞ

個人的にはrufus使えば良いかなと思うが

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 12:29:47.99 ID:1BD/WQam0.net]
PE起動してそこからWindpwsのセットアップするのは
余計な手間増やすだけにしか思えない

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 12:53:41.65 ID:deuKDgK80.net]
USB3.0ポートに接続したメディアからはBIOSによってブートまではしますが、
メモリ上に展開されているセットアッププログラムのPEからはUSB3.0は認識しませんから、
7のインストールメディアはrufusで作ったって、そのままではUSB2.0のポートからブートしないとインストールはできませんよ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 13:54:12.59 ID:9T+INIPy0.net]
>>769
そのためにドライバ追加読み込み機能があるんだが

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 14:11:45.95 ID:mhewPt/j0.net]
>>769
いい加減スレチどころか板違いなんでwindows板行った方がいい

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 14:29:09.98 ID:deuKDgK80.net]
>>770
USB3.0ポートしかない条件での話ですけど、
どこからドライバを読み込ませますか?
DVDドライブはない条件だし、外付けをつないだってインストールプログラムでは認識できませんよ
rufusにはドライバを組み込む機能はありませんよ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 16:53:34.05 ID:deuKDgK80.net]
オマ環なのかと思って、あちこちの実機で調べちまったよ!
USB3.0ポートでも、7のインストールメディアでブートすると、
USB2.0としてブートするBIOSとUSB3.0としてブートするBIOSがあります
8.1やこれのリカバリーメディアでブートすると3.0として機能するし、
PEには3.0のドライバが適用されているので、インストールできなくなる実機でも
これを経由してsegtup.exeを叩けばインストールができます
俺のマシンはUSB3.0からもインストールできますよ!って人は、
USB2.0として機能しているからに間違いないようです

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/16(日) 14:47:58.88 ID:PRuVfpoK0.net]
Windows 10 Creators Update以降、HDDマネージャー15でシステムバックアップをすると、
最後の最後で「バックアップイメージのインデックスファイルに無効な署名があります」
とメッセエージが出てエラーとなってしまいます。
「Paragon ホットプロセッシング」はparagonのHPにあるとおり、有効にしてあります。
バックアップ先は外付けHDDです。
何か手立てはありますでしょうか?



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/16(日) 15:41:49.42 ID:OiEdCjDa0.net]
>>774
セキュアブートを無効に設定する
UEFIブートの設定の意味わかってないだろう

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:750 [2017/04/16(日) 18:30:16.68 ID:PRuVfpoK0.net]
>>775さん
>UEFIブートの設定の意味わかってないだろう
スミマセン、急いで勉強し直してきます。
アドバイスいただきまして、誠にありがとうございました<(_ _)>

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/26(水) 03:56:54.04 ID:am5GVOLu0.net]
..

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:12:33.88 ID:1NB6pcYn0.net]
今朝Windows10がupdateされたんだが、それ以降paragonでのbackupが失敗する。
電車の中でこれを書いているので詳細は帰宅してから調べるわ。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:52:34.82 ID:GdsJoFEm0.net]
vssがどうたらこうたらでしょ公式に対処法出てるよ

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 08:43:24.61 ID:GrPFfbtW0.net]
m$はかつて消えていったソフトウェアベンダーと同じ道を辿りつつあるな

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:06:21.85 ID:2jvq8VMh0.net]
kwsk

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:13:50.46 ID:+OAKx4aY0.net]
「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236&year=2017

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/10(水) 17:41:58.28 ID:EzJ/tU/s0.net]
GJ

819 名前:754 mailto:sage [2017/05/11(木) 02:36:34.66 ID:OoWowNBn0.net]
>>782
ありがとう。おかげでbackupできたよ。



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/11(木) 17:43:11.86 ID:Xcmxwio30.net]
保守.

821 名前:754 mailto:sage [2017/05/12 ]
[ここ壊れてます]

822 名前:(金) 00:20:34.38 ID:jm55w2SL0.net mailto: >>784

全バックアップは昨日無事成功したんだけど、
今日増分バックアップしようとしたら、
HDDを排他ロックするために再起動を求められた。
再起動してブルスクモードで排他的にバックアップするからってことなんだけど、
ここでつまづいた。
俺NASにドライブレターをつけてそこにバックアップを取ってたんだけど、
ブルスクモードではNASを認識しなかった。

DVD起動して増分バックアップできるか今から試してみる。
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:754 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:43:05.19 ID:jm55w2SL0.net]
>>786

別PCから書いています。

DVDからバックアップが成功しそうな見込みです。
net use コマンドの使い方を忘れていて焦った。

824 名前:754 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:52:38.48 ID:jm55w2SL0.net]
>>787

増分バックアップ成功しました。

リカバリ試験をしたいけど怖くてできない。

あと運用が面倒なのはなんとかならないかなぁ…( ??ω?? )

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:08:28.41 ID:F79c+dxk0.net]
>>786
ネットワークドライブに繋ぐときに save parmanent ってなかったか

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:05:27.67 ID:vstIi0oJ0.net]
>>789
ブルスクモードでは使えない。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/15(月) 23:23:13.17 ID:lwHFq/Ok0.net]
>>782
サポートに問い合わせたら、更新版のリンクくれた

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/16(火) 12:14:59.59 ID:FXmu/F9C0.net]
Free の 14 だと CreatorsUpdate でも問題出なかったっぽい

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/16(火) 12:33:52.34 ID:ub28ohgI0.net]
それは朗報



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 00:01:10.15 ID:tJ2vKmDW0.net]
俺環なんだろうけど14freeや15compact(16は問題なかった)で回復パテとCを上書きするとブート画面で固まってどうしようもなくなる
ディスク外して別PCにUSB接続→二つの領域削除してようやく固まらなくなる
いきなり上書きせず二つの領域を一旦削除してから復元だと問題ないっぽい
読み難くてすまんけどこれ何が原因なんだろう

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 16:31:31.76 ID:2IePHxWX0.net]
>>792
いや、問題が出る。
Paragon Backup & Recovery 14 Free + Win10 Pro x64 Creators Update で。
かつ Paragon社の公式案内にある ホットプロセッシング の切替画面が Free では見当たらなく、手詰まりっぽい。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 16:33:16.06 ID:2IePHxWX0.net]
因みに↑は、3種の異なるPCハードウェア( OSは全て同じ )で試したが、全部 VSS Specific Error でダメ。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 18:49:59.33 ID:n1wkcuRS0.net]
報告乙です

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 20:16:15.04 ID:F3LZ+SRX0.net]
買うつもりがないのなら、リカバリーメディアからブートしてバックアップするしかないなw

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 09:20:16.13 ID:1kVGY2Da0.net]
つまりは製品版買ってね(はぁと)ってことか

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 15:17:49.67 ID:uVDpZdd20.net]
>>796
うちは一台だけだった、東芝のダイナブック。

837 名前:649 mailto:sage [2017/05/22(月) 10:55:31.52 ID:c+uASt060.net]
更新されたようなので
インストールして試してみるかな

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 16:35:17.13 ID:c+uASt060.net]
https://kb.paragon-software.com/article/4194

こんなのが表示されてインストールすらできなかった

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:13:29.83 ID:XIKylx7r0.net]
こんなのがなんなのかわからんけど
そのUIMドライバ3つ一旦アンインストールするんやで



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:47:53.53 ID:c+uASt060.net]
Free版と共存できないんですね

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/23(火) 07:34:06.88 ID:S3j/iP200.net]
関係ないけど16はGPUも駆使して150MB/sくらいで処理できるようになってほしい

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 15:27:09.33 ID:fao+xrX20.net]
>>795
VDモードとLegacyモードを使い分けるところから始めようか

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 20:09:16.60 ID:+hunq4nrf]
質問です。
Paragon Backup & Recovery 14 の32bit版をダウンロードしたいのですが、
最新版で安全にダウンロード出来る所ってどこですか?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 22:04:59.74 ID:ChzESMeo0.net]
>806
どういう事? VD / Legacy という単語は初耳。

Free版で、Full Scale Launcher → Settings → Backup → Hot Processing で、
Hot Processing の種類が MS VSS と Paragon Original のどちらかが選べる。

がそれは有料版だけで、無料版はそのリストボックスが灰色の無効状態になっており、MS VSS固定になってしまっている。
だから、公式ページの案内のように、VSSを避けた HotProcessing BackUp が行えない。

ので、HotProcessing をどうしても使いたいなら、有料版使うしかねぇんじゃねぇの?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 22:18:48.59 ID:fao+xrX20.net]
>>808
固定概念は捨ててggrksとしか言いようがない
初心者なら初心者なりの態度をとらないと二度と相手にしないぞ

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 13:18:25.98 ID:xiflIAvb0.net]
paragonのバックアップソフトを使っていてパーティションの管理をすると、全てが吹き飛ぶ
という記述がyahoo知恵袋にあります。↓

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12174565842

このような事はあるのでしょうか?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 13:27:03.85 ID:TYYMQlTX0.net]
>>810
リンク先には理由がまったく書いてないんだが、
paragonに限らずバグや操作ミスでパーティションが飛ぶことはあるよ
だからバックアップを取ってから操作するよう説明があったりする

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 13:37:57.43 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>810
ahoo知恵遅れの記事を鵜呑みにする奴も知恵遅れだと思うよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 14:05:06.62 ID:xiflIAvb0.net]
>>811-812
レスありがとうございます。

Paragon Backup & Recovery 14 の32bit版をダウンロードしたいと思うのですが、
最新版で安全にダウンロード出来るところはどこですか?



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:08:20.91 ID:Z3CP2uTT0.net]
>>813
https://www.paragon-software.com/home/br-free/

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 14:21:48.72 ID:xiflIAvb0.net]
>>814
公式のサイトには64bit版しか無く、32bit版がありません。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:39:51.29 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>810
パーティション管理がメインなら>>814のイメージバックアップを取ったうえで
https://www.paragon-software.com/home/pm-express/
このツールを使ってパーティショニングを楽しめば良い

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:44:39.90 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>815
騙されたと思って踏んでみろ
files.downloadnow.com/s/software/13/93/95/83/br14-free_eng.exe?token=1495726961_4012d1caca5452256acb93353026527a&fileName=br14-free_eng.exe

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 15:20:27.72 ID:MUr22rFw0.net]
370MBもある時点でなんかおかしいw
32bit+64bit両対応版なのかもしれんが

普通に窓の杜から落とせば良いと思う

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 15:43:50.26 ID:xiflIAvb0.net]
>>817のリンクから落としてみましたが、32bit+64bit両対応版でした。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 16:57:33.76 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>818
本質を知らない馬鹿は書き込むな

>>819
いざという時のために保存しとけ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:54:13.46 ID:Z3CP2uTT0.net]
32bitと64bitが別バージョン

Paragon Backup & Recovery
forest.watch.impress.co.jp/library/software/paragonbakup/

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:57:41.24 ID:E4YXe6dz0.net]
パーティションいじくるのはけっこう危険なことだから
別ディスクにディスクまるごとハードディスクなりSSDなり

859 名前:コピーしてからやるのが一番 []
[ここ壊れてます]



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 20:39:36.10 ID:xiflIAvb0.net]
セットアップファイルが、32bitと64bitの両方に対応している
という意味で書きました。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:16:08.71 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>806
実際のところ、皆さんVDとレガシーをどう使い分けていますか?

買ってしばらくは両方使っていたのですが、
VDの方が便利に感じて、専らVDばっかり使っています。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:26:28.73 ID:refn4eEO0.net]
>>824
リカバリメディア(CD)からだとVDファイルは読み込めない
OSが起動しないときはLegacyモードによるBackupファイルが必要になる

863 名前:799 mailto:sage [2017/05/27(土) 07:45:12.11 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>825

あれ?リカバリメディアからVDの復元に成功した記憶があるけど…?
全リカバリはまだやったことが無いから、それができないということでしょうか?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/27(土) 13:16:11.54 ID:VLz+dcwp0.net]
>>824
VDのみ。「 レガシー( 遺物 )」だけあって、積極的に使うべき優位性がある機会は、少なかったのではないかと思う。もっとも、Win 10 Creators Update 以後は、暫定的かもしれないが使う機会が増えるかも。
Microsoft VSS の挙動変更により、それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

>>825
そんな事はないのでは? こちらでは、.pvhd ( パラゴン独自VDのコンテナ形式 )でバックアップし、それをUSBリカバリメディア( Win PE )で数十回も復元し続けてきたから。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:26:45.10 ID:eBwqYFD60.net]
パーティション単位でバックアップとってるんだが
ファイル単体で復元したときと
パーティション全体で復元したときとで
挙動違うのんだけど
これはふつう?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:59:41.05 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>827
>Microsoft VSS の挙動変更により、
>それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、
>パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。
> 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
>のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

Creators Update以降に使えなくなる問題は
すでに修正した版のダウンロードURLを教えてもらえるけど、
これではダメってこと?

教えてくんですまん。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 14:12:50.88 ID:n3H36Tie0.net]
>>829
URL教えて下さい。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 16:21:20.34 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>830
サポートに連絡。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/28(日) 01:53:30.40 ID:3/OhFgIL0.net]
>>829
14 Free 版の話。ので、企業が儲けにならない Free 版を、無意味に投資して対応すると思えない。
「 Microsoft VSSの挙動が変わった事で無料版が簡単に使えなくなったら、有料版の売り上げが少し増えるかも。なら便乗しちまえ 」という考えは、簡単に想像がつくから。

有料版を使っているなら、Creators Update以後のVSSに対応した版のURLを、パラゴン社に教えてもらって当然だろう。



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:43:51.87 ID:p0qlKhV80.net]
14 Free は今落とせるやつで問題起きてないよ

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:46:38.05 ID:p0qlKhV80.net]
ちなみに問題起きてるのは 16 のお試し版のやつね

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:00:35.70 ID:WeDoBSml0.net]
まじ?16でブータブル(初期の頃だと思う)だけしか使ってないけど
最新落として作り直した方がいいんかな

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:54:34.74 ID:xptuWxef0.net]
>>835
ブータブルメディアからしか作業しないなら問題は起きないと思う
VSS(Volume Shadow Copy Service)の不具合はOS起動時にしか発生しない

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 16:16:19.45 ID:WeDoBSml0.net]
>>836
おおおありがとう

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:02:40.38 ID:LcbRl7PP ]
[ここ壊れてます]

876 名前:0.net mailto: 「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:13:48.62 ID:LcbRl7PP0.net]
>>810
anoken.blog18.fc2.com/blog-entry-1499.html

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 14:58:11.98 ID:0iFOz/q10.net]
>>809
とりあえず、なんの固定概念かだけでも教えて下さい。
Winじゃなく、のメディア使ってバックアップしろとかですか?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 15:36:35.46 ID:g147NOaJ0.net]
>>829
情報ありがとう。
サポートに連絡したらURL教えてくれた。

日本語サイトでは不具合と回避策のみ情報の記載があり、
英語サイトではリリースしたらMyParagonでダウンロードできると記載があった。
まだSP5のアップロードは行われていない模様。



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 20:41:17.61 ID:r55JjDSa0.net]
>>840
馬鹿すぎワロタ
ParagonスレではParagon以外のリカバリメディアに用はない
消えろ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:07:52.40 ID:uJJ0+umt0.net]
これ、Hard Disk Manager 14 Professionalは10をサポートしていないはずだから、
新しくVSSエラーに対応したインストールファイルは提供されないんだろうね
俺は、起動環境を含めて問題だらけのUEFI環境では暫く使用するつもりはないので構わないんだけど、
10もサポートしてくれると将来的には嬉しいんだけどな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:33:09.24 ID:wg73Hkim0.net]
ところがどっこいしょ
'14 Freeと称するParagon Backup & Recoveryでは
2014年バージョンと2015バージョンでファイルネームが違っていた
2つのソースコードを解析したわけじゃないがアイコンの位置が微妙に違う
察するに’16までProのメジャーアップデートは無かったが
それらのFreeでは比較テストは続いていたと思う
もちろんどちらのFreeバージョンもWin10で遜色なく使えてるわけだが
それはWin10の中身がVistaからの派生カーネルを使用してることに依存してる
ちなみに手元にある’12FreeでもWin10で使える

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 01:28:40.46 ID:uJJ0+umt0.net]
>>844
私のは有料の日本語バージョンなのですが、
UEFI環境でのCreaters Updateバージョンでのマイクロソフト シャドウコピーサービスで不具合が起きないのですか?
OS上からのホットプロセッシングで正常にバックアップ機能が動いてますか?
私は以前からWindowsUpdateの履歴が復元時に反映されなくて消えるので、
Paragon ホットプロセッシングしか使ってはいません
暫く経過観察をしないと、はっきりしないのかも知れませんね

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 02:03:51.19 ID:ln0sESV+0.net]
>>845
無償版ではParagonのHot processの利用は出来ませんが
主にテストしてるのは'15版の'14Freeですが
UEFI Win10 RS2 (1703) 全く問題ありません
RS3に向けたInsider Previewでは少し躓いたこともありましたが
今のところ現存するOSでは新旧問わず複数の環境で動作を確認しています

2006 XP SP3
2007 Vista SP2
以降はWin7から現行のRS2まで
自前の環境では不具合は確認できません

Win10はリリース直後にカーネルナンバーは変わりましたが
元々Win10はVistaをNT6.0とする派生OSで
Win10に合わせて無理やりカーネルナンバーをNT10にしたという経緯があります
実用向けに無駄な機能を殺してることに起因するかもしれませんが
現在まで不具合は感じられません

しかし個人的に常用してるのが有償版だということはこのスレの乞食どもに内緒にいしておいてください

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 06:51:32.13 ID:050YVX1e0.net]
報告乙です

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 12:43:36.08 ID:8pgdYTBZ0.net]
>>842
お前が馬鹿。そんなアタリマエのこと書かなくてい

887 名前:いから消えろ。
winからじゃなく、リカバリメディアからバックアップすろってことだろ。
[]
[ここ壊れてます]

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 13:33:05.73 ID:bLJzy9+b0.net]
>>848
そもそもOSが逝った時のことを考えてみては?
Windows経由でリカバリー不可能となります
理解できますか?

Paragonのリカバリメディアなしでは保存したバックアップデータはゴミです

馬鹿はどっちですかねwww
タダで有償版を使いたがってる乞食にしか見えませんが
その考え方を改めないと何時までも罵詈雑言を吐き続ける
掲示板荒らしにしかなれませんよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/01(木) 15:08:35.71 ID:ZhgAcdv10.net]
馬鹿には無理



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/03(土) 21:00:47.11 ID:RgonoXqv0.net]
>>841
今MyParagonを見たらSP5の案内が掲載されていて、
その案内を読んだ後にSP5がDOWNLOAD一覧に追加された

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 00:06:11.41 ID:Pq5oT4ta0.net]
Win7だからSP5にしない方が良いという事か

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 02:31:04.26 ID:ABsdBsZn0.net]
先週アマゾンで買ったけど、VSSでもエラー出なくて気持ち悪いからサポートに問い合わせたら
ダウンロード版以外の市販品は対策済みらしい。
CDの中にr258004PRO_CU ってファイルがあれば対策版らしい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:29:11.10 ID:2lNWeSQ60.net]
>>849
お前が荒らしだぞ。スレを遡ってみてみろよ。
しかも見当違いのこと書いているしw

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:47:32.79 ID:2lNWeSQ60.net]
>>808
「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
*この問題は、リカバリーメディア(CD,DVD,USBメモリ)から起動して行う操作には影響しません。

free版でも、リカバリーメディアから起動してバックアップすれば回避できる。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/05(月) 01:55:23.66 ID:/NiINl210.net]
>>854
横からですまんが>>855の情報は>>840みたいな香具師に教えて差し上げてください

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/07(水) 19:35:30.84 ID:7vExBkIZ0.net]
いちいちリカバリーメディアから起動しなくていいのがparagonのメリットだよ
んで Free 14 なら win10 でも VSS いけてるから

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 20:32:22.35 ID:9mS6rzHX0.net]
>>857
不思議なことを仰いますね
ではOSが死んだときリカバリメディア無しでどう復旧できますか?
是非とも貴方のような賢明な方からご指導いただきたいものですwww

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 00:11:42.38 ID:TDoB7vHi0.net]
>>858
>>857はバックアップ時の話でしょ
バックアップ時はWindows上げたままバックアップ
リストア時はリカバリーメディアで起動してリストア

別に不思議には感じませんが

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 07:10:17.28 ID:/egiTfgu0.net]
OSの死に方にも寄るけど、何とか起動する程度ならWin上からリカバリした方が
メディアから立ち上げるよりもHDDを高速に読み書き出るので早くできる



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 09:31:11.85 ID:kr2HOYc40.net]
HDDが死んだのでSSD化しました
感想としてはSSDからの読み出しは超高速です
しかし書き込み速度はHDDより若干速いかなという程度

まあ今時HDDなんて外付け倉庫程度の時代なので
ParagonによるB&R作業ではUSBフラッシュメモリしか使っていません
高速の話ならSSD+USBメモリが最速です






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef