[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 04:53 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1083
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パラゴン】 Paragon全般スレ part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/22(水) 22:49:23.28 ID:jjaYOQi40.net]
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
www.paragon-software.com/
日本語のページ
www.paragon-software.com/jp/

前スレ
Paragon全般スレ part1
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/25(日) 16:10:26.34 ID:AW0RRFRH0.net]
>>285
Paragonには容量のより小さいHDDにバックアップ&レストアする機能は付いてるけど
通常のバックアップじゃなくてVHD形式のバックアップにする必要があったと思う
しかも小さくできるのはシステムパーティションのみの制限付き
クローニングだったら、Copy to SSDというのを選べば良いけど
これもシステムパーティションだけだったと思う

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/25(日) 18:28:32.64 ID:8mEtE50H0.net]
Paragon Hard Disk Manager 15
ジャストマイショップで予約購入した。

早く来ないかな。
TrueImageはリストアできないのでパラゴン1択。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/25(日) 19:17:33.28 ID:kmendcDC0.net]
私は今日、本家でHDM15PROをダウンロード購入。
今はISOの中にあるPDFマニュアルを読んでいるところ。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/25(日) 20:23:49.49 ID:hsnIZj/70.net]
何も考えず、ハードディスク内のパーティションをそのまま全部指定してバックアップしてごらんよ
リカバリーメディアからリストアする際に、イメージの中から個別にパーティションが選択できるから
一つずつ復元設定してやればいい

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/25(日) 22:39:33.88 ID:hsnIZj/70.net]
もしかして、復元する際にパーティションサイズの変更の仕方を知らないのかな?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/26(月) 00:30:04.77 ID:1B9RITQJ0.net]
>>292
VHD方式じゃなくてもできるぞ。やってことあるし。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/26(月) 01:59:30.43 ID:UFGiO+RZ0.net]
スレを眺めていたら、暗号化したのをバックアップしたいとかあったけど、
コピー/バックアップオプション ------> パーティション RAWプロセス
これでバックアップすればいいんじゃないのかな?

セクタ単位でバックアップしてあれば、ファイルシステムとしてそのまま認識できるよね?
何だったら、ハードディスク全体をそのまま RAWプロセスでコピーしちまってもいいわけで・・・

308 名前:278 mailto:sage [2015/10/26(月) 04:38:30.33 ID:wvDEmeU20.net]
>>295-297
何も考えずHDまるごと移行しようとしたら警告が出たので
説明書を読んで>>292のように納得していたよ
パーティション個別にサイズ設定すれば良かったのか。なるほど

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/26(月) 06:25:37.69 ID:UFGiO+RZ0.net]
>>292

まず、復元ウィザードを起動する
そうすると、バックアップイメージの参照画面が立ち上がるから、
真ん中の左の方にある「ファイルビューに切り替え」をクリックする

それから、



310 名前:イメージの.pbfファイルをクリックして選択すると、
バックアップイメージの画面が下側に表示されて、
「次へ」が選択可能になる

で、「復元するフォルダーまたはファイルを選択」って画面になるから、
ツリーの最上位を選択してから、「次へ」をクリック
それから、復元先のパーティションまたは、空き領域をクリックする
そして、「次へ」が選択可能になる
そもそも、何処かのパーティションが選択されていて、金色になっていると思う

そして、復元結果画面で、「変更後のパーティションイメージ」が表示されていると思う
その復元結果のウィザードで上に表示されている、
パーティションイメージのマップの境界ををドラッグしてみると
下に表示されている各領域のサイズも変化するよ
直接サイズを指定してもOKです

後は、説明いらないと思います
ちょっとお節介だとは思いますが、今後購入した人も見に来ると思いますので、
詳しく説明してみました(^_^)
[]
[ここ壊れてます]

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/26(月) 18:55:41.56 ID:wvDEmeU20.net]
271じゃないけどサンクス!

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/26(月) 19:57:28.41 ID:DUAQvL5E0.net]
>>300
俺も、横からだけどサンクス!

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/26(月) 20:26:32.12 ID:Lccvi/wm0.net]
>>300
詳しく教えて下さい。
有料と無料の違いってどんな所ですか?

314 名前:271 mailto:sage [2015/10/27(火) 19:51:47.12 ID:cVp1Doa+0.net]
長らくレスできなくて申し訳ありません

最初にブータブルディスクを作成し、それを用いて内蔵HDDをまるごと外付けHDDへバックアップすることまでは出来ました
バックアップデータ自体は40GBもなく、バックアップ前にパーティションサイズはいじっていません

そしてこの後からがよくわかりません
外付けHDDをUSB3.0で、SSDをSATAケーブルでそれぞれ接続してリストアを行えばよいのでしょうか

315 名前:271 mailto:sage [2015/10/27(火) 19:52:16.77 ID:cVp1Doa+0.net]
それと先日内蔵HDDに衝撃を与えてしまい、このソフトで確認したところCディスクがアンフォーマット状態になりました…

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/27(火) 20:59:59.49 ID:O0kNPNUh0.net]
USB3.0(というか最近のHDDケース)とSATAを跨ぐと、片方でフォーマットしたデータはもう片方で読み出せないケースが多々あるよ。
最近のケースの問題だけど、AFTとか3TB超への対応で色々細工してるみたいなので

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/27(火) 21:00:25.40 ID:TzaIIseg0.net]
@PCから内蔵HDDを取り出してSSDに換装する。
Aブータブルディスクから起動して外付けHDDからSSDにリストアする。
B外付けHDDを外してPCをSSDから起動する。
C取り出した内蔵HDDをSATAケーブルでつなげて中身を確認する。
 (アンフォーマットは接触不良が原因で表示されるときがある。)

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 10:54:36.65 ID:+eZRiiwd0.net]
>>228
失敗を恐れずに、トライアンドエラーでいいじゃないか
バックアップしたイメージファイルだけ破損させなきゃどうとでもなるよ
内蔵にセットアップしたSSDに必要なデータが入っていなければ、
システムリストアする際に何も考えずにやってOKですよ

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 10:57:23.84 ID:+eZRiiwd0.net]
壁にぶち当たって自分で解決できなくなったら、状況を書き込めば誰かがレスしてくれますよ



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/28(水) 11:01:59.15 ID:rFXEi7Ky0.net]
初めてやるなら壊してもいいように
現役のディスクは障らずに
テスト用の環境を作ればいい

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 12:04:03.90 ID:+eZRiiwd0.net]
>>285
リカバリーメディアからブートしたら、最初にシステムで予約済みになっている領域を
SSDの先頭領域に復元してください
これは、bootmgrとBCDなどが入っている起動時に最初にアクセスされる領域です
そして、復元後にその領域をクリックして、画面の右下に表示されるステータスが
アクティブ はい と表示されているのを確認してください
そのようなことは、まず考えられないのですが、
もしも、アクティブ いいえ になっていたら、アクティブ はい に変更してください

次に、システム領域を復元します
どの位のサイズをシステム領域に割り当てるか?調整してください

そして、システム領域を復元に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います
それを選択して、マスターブートレコードを更新してください
これは、MBRのブートレコード領域しか書き込みませんので、
パーティション情報などは更新されませんから安心して下さい

適用をして全て復元が済んだら、後はシャットダウンしてからリカバリーメディアを取り外してから
起動してください
まれに、起動時にチェックディスクが走る場合がありますが、
心配せずに見守っていてください
私は、不具合などがこれにより発生したことは今までありません
どうですか?無事にシステムが起動したでしょうか

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 12:05:06.09 ID:+eZRiiwd0.net]
294は>>285へのレスですね

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 12:08:20.95 ID:+eZRiiwd0.net]
>そして、システム領域を復元に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います

そして、システム領域を復元後に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 14:28:44.83 ID:yhL9C+QK0.net]
GPTで死亡

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 15:32:30.80 ID:+eZRiiwd0.net]
>>314
死亡しても、GPTディスクへ変換でいいんじゃないのかな?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 15:40:46.90 ID:Nwjv+o0F0.net]
>>314
そもそもが、GPTディスクだと「MBRの更新」が表示されないしw

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 15:50:16.15 ID:d8wVPgHg0.net]
297の内容はかなり特定の環境での事だから参考にすると
起動しなくなったり面倒な作業が増える可能性がある。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 16:01:58.96 ID:PgH8G0H/0.net]
古い情報を上書きしないひとだね

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 16:25:22.38 ID:Nwjv+o0F0.net]
297の方法で

コピー/バックアップオプション]

 自動BCDアップデート
  コピー/復元したパーティションのBCDハイブにブートエントリを追加

リカバリーメディア起動でも、この項目がデフォルトでチェックが入っているので問題なく起動します

何かやたらと突っかかってくるやつがいるなw



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/28(水) 16:36:22.24 ID:Nwjv+o0F0.net]
最悪、もしも起動時にデュアルブートのようにエントリーが2つできた場合には、
BCDEDIT /delete {248238c3-54f1-11e5-88aa-xxxxxxxxxxxx}

このように、unknownになっているsequenceを削除すればいい
多分大丈夫だと思うんだけどな?

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/30(金) 15:45:36.73 ID:hr94Pnvb0.net]
保守..

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/30(金) 16:35:13.71 ID:5EW+QA3B0.net]
JustMyShopで買った人は、今日が出荷日だったと思うけど、出荷通知きた?
週末に使いたいんだけども

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/30(金) 23:31:05.59 ID:DujPtdOu0.net]
>>322
夜10時過ぎにメールが来てたが、
自分のとこには早くて1日日曜日に届くと思う。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/31(土) 10:55:58.47 ID:W8PIMul30.net]
Backup & Recovery 14 Free Edition
www.paragon-software.com/home/br-free/requirements.html
Supported Operating Systems
Windows 10

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/31(土) 18:56:07.53 ID:SeVvRkJ70.net]
本日到着。インストール中。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/31(土) 20:48:13.22 ID:XQ3OJgnk0.net]
Win8.1をクリーンインストールしたからParagon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compactで
バックアップ取ったけど、余ってるHDDにリカバリしてみようと思ったらこけた
8.1からリストア選ぶとフリーズして使えない

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/31(土) 22:42:52.00 ID:H90kAJ4l0.net]
>>324
ありがと。

338 名前:312 mailto:sage [2015/10/31(土) 22:55:50.67 ID:XQ3OJgnk0.net]
WinPE入れて作ったリカバリメディアでのバックアップとリストアは大丈夫だった
こっちは15表記だけど>>324の14と変わらないのかな

339 名前:312 mailto:sage [2015/10/31(土) 22:57:52.18 ID:XQ3OJgnk0.net]
ちなみにバージョンはversion 10.1.25.348 (10.10.14 ) Compact
Component versions:
hdm.dll, version 10.1, release 25, build 348
biont.dll, version 10.1, release 25, build 348
biont.sys, version 10.1, release 25, build 348
Paragon Base Services Library, version 1.1, build 236882 (10.10.14 )



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/02(月) 09:32:30.14 ID:im/7OmL50.net]
>>323
俺も地方

341 名前:だから、昨日届いたなぁ
Paragonは初めてなんだけど、修正アップデートがあった場合、どういう手順になるんだろうか
ソフト起動時にアップデートチェックしてくるん?それともユーザー登録してマイアカウントから落とすのだろうか
現時点では買ったままアップデートが設定も含めて特に見つからない
[]
[ここ壊れてます]

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/02(月) 12:55:35.48 ID:nMKwZmjs0.net]
本家にログインしてマイアカウントからアップデータをダウンロードできる。
アップデータはパッチじゃなくて新バージョンに全部入れ替えになる。
ダウンロードしたものはDVD-Rに焼いたりISOファイルを作る実行ファイル。
アップデータのチェックの通信はない。ライセンス認証の通信もない。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/02(月) 14:38:51.01 ID:im/7OmL50.net]
>>331
そっかーありがとう
ソフトウェアって、新発売でもアップデータが既にあって、円盤は旧バージョンである事が多いから
届いた物も既に旧バージョンだろうな、と思ったらマイアカウントでダウンロードできるビルド番号と同じだから
気づかない所にアップデータがあるのかな、と考えた
JustMyShopから届いたのは最新版みたいだし、安心して使う事にするよ

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/02(月) 15:49:49.29 ID:nMKwZmjs0.net]
1年とか2年後にアップデータをダウンロードすると
最新のWindowsに対応したものになるのでおすすめ。
半年に1回くらいのチェックで十分だと思う。
RMBが新しくなったり機能が追加されたり。
それとバージョン12はXPから8.1まで対応してた。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/03(火) 02:19:31.29 ID:O7U1rDJe0.net]
>>333
最新のWindowsには対応しない
新しいOSで使いたければ最新バージョンの製品を買ってくださいってなる

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/03(火) 11:31:10.87 ID:nay0pDzR0.net]
Paragon使って非AFTのHDDからSSDにシステムディスクのクローンした人いますか?
フリーソフト使って非AFTのHDDからのAFTへのクローンは色々不具合出てるみたいだけど
Paragonだと問題なく出来ますか?

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/03(火) 12:03:59.89 ID:ICNRSoBh0.net]
>>335
AFT対応してるよ
実際試してないから分からないけど

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/03(火) 14:12:52.16 ID:nay0pDzR0.net]
>>336
ありがとうございます

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/03(火) 14:48:53.96 ID:x43UTHBC0.net]
>>334
そうだっけ? Win8のときに買って8.1に対応したから対応してるのかと思った。



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/03(火) 15:49:21.16 ID:ICNRSoBh0.net]
>>337
Paragonって言っても
Hard Disk Manager
Alignment Tool
Drive Backup
とかの有料だけど

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/03(火) 21:24:38.05 ID:X/gcNnyL0.net]
>>337
>329のと同じParagon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compactで
WD10EZEXから非AFTであろうMK1246GSXにリカバリできたよ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/05(木) 08:38:53.72 ID:DCvtqfBs0.net]
>デバイス Root\PARAGONBLOCKDEVICE\0000 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。

システム起動時のこのイベントログのエラー、出ないように直してくれればいいのにな!

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/06(金) 12:55:24.67 ID:1yx7wpFB0.net]
ライフボートからParagon Hard Disk Manager 15 Professionalのメールがきた
パッケージ版 12,960円を6,980円か
ダウンロード版があればな・・・

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/06(金) 17:21:55.73 ID:x1EvTizQ0.net]
うむ

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/07(土) 19:58:29.38 ID:cpB6ck9n0.net]
HDM12で、BitLockerで暗号化してて、パスワード入力して複号化済みのドライブの
差分バックアップが上手く取れないんだけど同じような状況になった人っています?
最新版の15にしたら直りますかね?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/07(土) 22:05:52.88 ID:0iznEhrz0.net]
>>344
BitLocker暗号化はしてないけど、HDM12でバックアップするときに暗号化したら
差分バックアップできない、って状況は遭遇した。

HDM15でバックアップ暗号化+差分バックアップは正常に取れるようになったけど、
相変わらずBitLockerは使ってない。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/08(日) 10:06:18.87 ID:tFNp7eKD0.net]
>>344
残念ながら
「暗号化や圧縮されたハードディスクのサポート

358 名前:ヘできません。」
って書いてある。HDM15は持っていないので確認していない
[]
[ここ壊れてます]

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/08(日) 11:06:29.95 ID:kG6OOtTn0.net]
Acronisは普通にバックアップとれてるけど。



360 名前:330 mailto:sage [2015/11/08(日) 11:36:23.57 ID:AEq6dAvr0.net]
試しに別なドライブをBitLockerで暗号化して復号化したのを
バックアップして差分バックアップを取ってみたけど、そっちは上手く行ってるなあ

すると何だろう、ハードウェア側と相性が悪いんかな?
もうちょい色々やってみます

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/08(日) 12:13:37.39 ID:RG/d10/x0.net]
ノートPCの内臓HDD換装用にバックアップをとりたいのですが、LegacyFeaturesモードで

MBR、リカバリ領域、C(システム)、D(データ)をそれぞれ個別にバックアップ

HDD換装

ブートDVDで起動、MBRから順にリカバリー

起動

というのは可能でしょうか?それともディスク丸ごと一気にやらないとダメ?

362 名前:330 mailto:sage [2015/11/08(日) 13:02:07.67 ID:AEq6dAvr0.net]
ああ忘れてた
>>345-347どうもありがとう

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/08(日) 17:58:35.84 ID:2/dgUsVA0.net]
>>330
309だけど、亀レスで申し訳ない。
解決済みか。よかった。


で、アップデート分はインストーラ形式で提供希望。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/08(日) 21:08:37.44 ID:qLSdDd5m0.net]
アップデートは、アンインストールして入れ直しだよ

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/09(月) 11:13:54.18 ID:d8piXaHO0.net]
>>352
アップデートはアンインストールせずに、
差分アップデーターを適用する形にしてほしいんだ。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/09(月) 12:26:09.46 ID:OfGoAef60.net]
私は今のアップデータのままの方がいい。
パーティションのバックアップソフトは信頼性が重要だから

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/10(火) 01:09:45.90 ID:WcVGS3nt0.net]
Cドライブ→新品USB外付けHDDへのバックアップ中に
USBの認識が切れてエラーになっちゃうんだけど
ソフト側でするべき設定などはあるの?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/10(火) 10:56:01.31 ID:abj1T5J10.net]
電力不足のときに良くなる
USBパワーで解決した

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/10(火) 10:57:07.96 ID:abj1T5J10.net]
あとPC側にUSBの口が複数ある場合
挿す場所を変えると安定することがある



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/10(火) 12:02:15.87 ID:9vNGTZbl0.net]
USBケーブルを他のものに替えるとか

371 名前:341 [2015/11/11(水) 05:55:32.53 ID:dBPepHvp0.net]
>>356-358
ありがとうございます。ケーブル交換&電源不足だったようで
無事バックアップ&リカバリ完了、いざ換装→起動→マシン環境変ってるから再認証だろ?
と思っていたら、真っ青画面にマウスカーソルのみ、右下に小さく
「このwindowsのコピーは正規品ではありません」という状況になってしまいました。
スタートメニューもないから認証しようがないんですがだれか助けて

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/11(水) 08:47:47.87 ID:/Uv4JjNw0.net]
Ctrl+Alt+Del とかで
再起動もログアウトも出来ない?

373 名前:341 [2015/11/11(水) 11:10:31.44 ID:dBPepHvp0.net]
>>360
その操作でタスクマネージャーは出るのでログアウトや再起動はできますが
ほとんどのサービスが停止中になっており、再起動しても同様の画面になってしまいます。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/11(水) 13:46:09.84 ID:E2rAHmWN0.net]
>>361
セーフモードとネットワークにも入れなけりゃ何もできないと思う・・・

375 名前:341 [2015/11/11(水) 14:00:22.70 ID:dBPepHvp0.net]
入ったけれどそっちも青画面でした……やりなおしてみます
ParagonでMBR、リカバリ領域、システムドライブ、データドライブ全部バックアップ
→そのまま全部リストア、でいいんですよね?

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/11(水) 14:27:54.35 ID:E2rAHmWN0.net]
>>363

www.pc-master.jp/jisaku/system-y.html
多分メーカー製のパソコンなんだろうけど、システムで予約済みの領域はどうしたのかな?
パーティション構

377 名前:成を教えて貰えないと、何のトラブルか想像できないんですけど・・・
ちゃんと、リカバリーブートメディアを起動してからシステムリストアしたの?
[]
[ここ壊れてます]

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/11(水) 15:49:01.22 ID:ht+qT1zd0.net]
ライセンス認証が必要かも
snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/01/windows-7-31e8.html

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/11(水) 19:18:13.49 ID:EFI4bqA00.net]
私が7のノーパソをhddからssdに
換装したときはそれでうまくいったですけどね。
普通メモリ増設とかhdd交換とかなら
別マシンへのコピーとはとられず
認証再要求されないはずだけど。
デスクトップでマザボも交換した上で
hddも換装とかすると別マシンへの不正
コピーととられて
正規品でないメッセージがでるけど



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/11(水) 20:29:17.11 ID:E2rAHmWN0.net]
>>363
タスクマネージャーが出るのなら、cmd.exe起動して、
www.projectgroup.info/tips/Windows/comm_0034.html

これが打てるのなら認証できるかも?

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/11(水) 20:45:25.63 ID:E2rAHmWN0.net]
ああ、それと、初回起動時にコピー元のハードディスク繋いでいたらまず起動しないと思うよ

382 名前:341 [2015/11/12(木) 03:55:25.01 ID:AgMsk2nz0.net]
長時間リストアで反応遅れて申し訳ありません。
ドライブ丸ごとやり直したらうまくいきました。

おそらく予約済み領域を見落としていたのではないかと思います。
答えてくださった皆様、ありがとうございました!

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/12(木) 14:17:48.63 ID:pf9hhaa+0.net]
取り敢えず、上手くいっておめでとう(^o^)

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/12(木) 18:10:25.70 ID:zSffBBII0.net]
>>369
よかったね

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/13(金) 11:08:45.51 ID:QekbWyVV0.net]
バックアップ&リカバリー15のフリー版っていつごろ出るんだろうな

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/16(月) 11:40:37.11 ID:qdHHV8Rs0.net]
camptune x の最新版はYosemite までですが
El Capitan 導入後ダメ元で動かしてみたら
パーティションのリサイズに成功したという方いらっしゃいますか?

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/18(水) 18:13:06.81 ID:UUq1n+pA0.net]
H170系マザーはパラゴンバックアップ可能?Windows7 64bitでDrive Backup12 Proなんですけど
過去にシステム一新するとバックアップソフトが対応できてなかったことがあったから心配
7万近くかかって未対応だと死ねる('A`)

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/19(木) 00:42:07.58 ID:uD60ze1f0.net]
無料版あるんだから買い足したり余ったりしてるHDDで試してみればいいんじゃないか

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/19(木) 02:30:37.70 ID:vgtbnRjx0.net]
オレには>>374の言っている意味が分からない



390 名前:360 mailto:sage [2015/11/19(木) 17:48:09.82 ID:uOHtdqRY0.net]
あー。今のHaswell環境では無問題で使えてて、
パラゴンが対応しているならH170系のシステムに移行したいということです
誰かH170かZ170で無問題で使えてる人いませんか。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/19(木) 19:44:14.80 ID:NEFnHVCj0.net]
>>377

PE3ベースで作った起動メディアだとxhciドライバがなく
キーボードやマウス、保存先ディスクがUSB接続だとハマりそうなので、
PE4以上で起動メディアを作ってから移行すれば大丈夫じゃないですかね。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/22(日) 14:07:33.51 ID:Z3NU5Coy0.net]
Backup&Recovery14(Free)に付属のRMB3.0を使用して、

途中で以下のドライバを読み込ませたらZ170でマウス、キーボード認識できるWinPEのISO作成できた。

Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\HCSwitch\x64\iusb3hcs.inf
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\Win7\x64\iusb3hub.inf
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\Win7\x64\iusb3xhc.inf
IRST

393 名前:_Win7-81-10_V14501081\Driver\Disk\64bit\iaAHCIC.inf
IRST_Win7-81-10_V14501081\Driver\Disk\64bit\iaStorAC.inf

ドライバはマザボ(ASUS)のHPからダウンロード。

WinPEのUSB外付けDVDから起動とマウス、キーボドの動作とParagonのバックアップ処理動作を確認。
[]
[ここ壊れてます]

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/27(金) 00:16:59.20 ID:VfyGR6MZ0.net]
Paragon Partition Manager Freeの紹介文、できることできないことってどこ見れば分かりますか?
1のHPみても載ってない気がします。
いま手持ちでTrueImage2011Homeをもってるんですが、これに乗り換えるために両者の比較をしてみたいんです。
教えて下さい。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/27(金) 00:27:25.22 ID:VfyGR6MZ0.net]
↑すいません。Paragon Backup & Recovery Freeと間違えてしました。
Paragon Backup & Recoveryの
これのできること・欠点等が知りたいです。お願いします。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/27(金) 13:24:00.60 ID:Y/FzKY0o0.net]
大抵のことは出来るよ

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/27(金) 13:31:41.17 ID:7FJEqcBr0.net]
2015 free ハヨ

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/28(土) 22:12:22.81 ID:8z4D3obh0.net]
Windows8.1マシンを10にアップデートしようと思っています。

アップデート直前の状態にいつでも戻せるようParagon Backup and Recovery Free 14を使って
バックアップしておこうと思いました。本当にバックアップ&リストアできるか確認するべく

SSD 128GBにインストールしてあるWindows8.1をバックアップし、それを
HDD 80GBにリストアしてそのHDDをPCに移植。問題無くWindows8.1が起動できるか確認してみました。

結果は・・・。Windows8.1を立ち上げようとしたら、

 回復

 お使いのPCは修復する必要があります
 要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。
 エラーコード:0xc000000e
 インストールメディア上の回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクやUSBデバイスなど)
 が無い場合は、システム管理者またはPCの製造元にお問い合わせください。

と表示されてしまいます。
Windows8.1のメディアからブートして修復を試みましたが「ロックされている」とか言われて不可能と言われました。

Paragon上でのバックアップはディスク全体をバックアップ&リストアするよう指定しました。
Windows8.1ははMBRモードでインストールしています。
バックアップ&リストアするに際して何かやり忘れた点、間違った点はありますか?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/28(土) 22:37:29.62 ID:OtE+P5pl0.net]
>>384

>HDD 80GBにリストアしてそのHDDをPCに移植
Windows上からやったんでしょうね
第1の問題点

>Windows8.1のメディアからブートして修復を試みましたが「ロックされている」とか言われて不可能と言われました
Paragonのブートメディアからリストアし直せば起動するはず



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/28(土) 22:59:05.48 ID:OtE+P5pl0.net]
>>384
コピーバックアップオプション -----> 自動BCDアップデート

これは、マスターになっているハードディスクのBCDに行われるので、Windows上からやると
パーティションのidentifierが違うものになってしまうのでそのままでは起動しない

その上に、コピー先のハードディスクのBCDについてはアップデートされないので起動不能になる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef