[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 04:53 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1083
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パラゴン】 Paragon全般スレ part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/22(水) 22:49:23.28 ID:jjaYOQi40.net]
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
www.paragon-software.com/
日本語のページ
www.paragon-software.com/jp/

前スレ
Paragon全般スレ part1
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 11:23:51.89 ID:9wvAcPwh0.net]
バックアップの途中で
Raw processing is needed for〜というメッセージが表示されたので
OKを選んだのですが
これはキャンセルしても問題ないのでしょうか?

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 12:13:30.16 ID:zU8pA37h0.net]
>>671
メッセージの後半
HDDに不良セクタがあるって書いてない?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 12:50:10.05 ID:9wvAcPwh0.net]
え?気が付かなかった
次はメモしておきます

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 13:05:10.42 ID:NLu9DgsY0.net]
ご愁傷さまω

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/02(木) 20:48:47.63 ID:I5hJEuXw0.net]
今更12から15Proにバージョンアップ申し込んだんだけど
12で作ったバックアップはそのまま復元できますよね?

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/03(金) 08:50:32.27 ID:ZN6B6niF0.net]
いやぁ、EasyBCDって結構使えるよね!

1. Windows 7 Ultimate
2. Windows 7 Ultimate Boot革命USBで外付けハードディスクから起動するようにインストールした外付けハードディスクにおいてあるVHDイメージからの起動
3. Paragon Hard Disk ManagerのリカバリーメディアのISOファイル
4. Ultimate Boot CDのISOファイル

データ用のパーティションにISOファイルを置いてあるから、システムリストアする際に、パーティション区切っている意味はあるな
BCDがぶっ壊れちゃうとレスキューメディアからもブート出来なくなっちゃうけど、
一応、BCDのバックアップはしている
CDとかUSBメモリとか使わなくていいから、ISOブート、これだと便利だわ!
ISOファイルからのブートなんて、BCDにどう設定していいのか?わからないもんな!

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/04(土) 12:56:07.88 ID:jlPGcT750.net]
Paragon Drive Backup Lite2
https://www.paragon-software.com/jp/home/db-lite/

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 01:00:10.63 ID:Uu/4v4Re0.net]
保守..

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 13:18:01.12 ID:7XbbrwMG0.net]
sage



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:32:17.45 ID:LLvGk0MF0.net]
o(゚ω゚)o

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 19:31:00.01 ID:T2iPWdEG0.net]
Paragon Hard Disk Managerの割引セールやってくれ
Paragon Backup & Recovery 14 Freeを使ったのだが
Acronisよりシステムバックアップのデータ量少なくて好印象

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:40:11.46 ID:XQoLfk2q0.net]
Paragon、Mac用も出たんだよなぁ
でもAcronisを9年くらい使ってると移行しにくい
もうちょっと安くならないかなぁ
あるいはMac用とセット価格にして欲しい

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 12:14:18.26 ID:mAqh4HUO0.net]
>>681 atok持ってたりjust製品ユーザーなら、just my shopで5400-6000円くらいだぞ。
ttps://www.justmyshop.com/products/paragon/

ずっと前から安売りしてるから、新バージョン出るのかと思ってたけど出ないね。
os新しいのでない限り新ver出ないんだろうか。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 12:42:33.44 ID:T4XZMUZ+0.net]
>>682
だよね、Acronisと比べて高い
価格下げればAcronisユーザを食えると思うのに

>>683
残念ながらjust製品使ってないんですよ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:59:51.52 ID:mAqh4HUO0.net]
あー、それだと安く買うには、いいか悪いかは別として
オクで転売してる人から買うか、中古で出てくるの気長に待つしかないかもねぇ。
日本国内の流通量少ないせいか、ここのはtrue imageみたく投げ売りこないからなぁ。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:50:08.01 ID:knH6nSP40.net]
ATOK for Android(1500円)でATOKユーザ扱いにしてくれるなら安く買えるんだけど、どうだろうね

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 18:57:50.43 ID:xtaYKcpck]
AOK Passport(308円/月)でATOKユーザ扱いですよ。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 00:45:15.57 ID:wecKxggX0.net]
システムのリカバリをWin上から行うと途中でエラーとなり
リカバリメディアから立ち上げるとOKなんだが
俺環なのかな

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:31:27.06 ID:UnQDx6Sy0.net]
複数のドライブをまとめてバックアップするとトラブりやすいんだろうか特に差分バックアップ



720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/06(月) 20:44:28.79 ID:RaRR+e440.net]
Acronis True Image 2017と比べてこれ、どうですか?
三倍近くする価格の価値あるのでしょうか?

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/06(月) 21:51:16.26 ID:XgMbvmpr0.net]
>>690
フリー版で十分ならどっちもまったくないと思う

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/06(月) 22:50:27.07 ID:8XXrme6A0.net]
>>688
誰も相手をしないのでオメ喚という事で

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 16:45:52.32 ID:9ppfWckf0.net]
>>690
3倍はしないかも。俺買った時で
2015/10/01 Paragon Hard Disk Manager 15 Professional
4668円だったよ。
ATIH2017と比べるとP2Vが凄く楽、読み取りにくいHDDから
データの吸い出し性能が数段上。WinPE版がまとも
クローンで失敗しない。

確かATIHは3UserUPG1998円とかで売ってた時期も有ったので
それからすれば3倍かw

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 20:19:26.16 ID:KG21lOod0.net]
ATIHのTry&Decided機能があれば迷わずParagon購入するんだが

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 21:15:28.67 ID:chMgUnu50.net]
>>693
現在のamazon価格、Hard Disk Manager 15 Pro シングル¥ 7,850
Acronis True Image 2017

726 名前: - 1 Computer¥ 2,940
2倍より3倍に近い価格差があります

ここ見てるとParagonの方がトラブル少ない?感じがしたので乗り換えてみようと思いましたが、
ユーザー数の違いに過ぎないのかも知れないので
結局、Acronis True Image 2017 - 1 Computerを今日、ポチリました
[]
[ここ壊れてます]

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 23:31:32.95 ID:y3qWKT1vv]
True Imageは・・・SSD飛んだときにバックアップHDDからリカバリ失敗して半年分のデータをロストしたことあり・・・
大泣きでしたよもう。
以来、ParagonとActiveImageを併用してます。

どんなバックアップソフトでも同じことですが、たまにリカバリテストを行うことをおすすめします。
>>693 も書いてるけどP2Vでの確認でもいいかもね)

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/07(火) 23:24:21.74 ID:zV7XBsQx0.net]
>>695 バックアップ速度はTrue Imageのが多少早い。
UIはTrue Imageのが使いやすい(気がする)。最近のバージョンのは知らんけど。
不具合はTrue Imageの方が圧倒的に多い。しかも毎バージョン発生。
値段はTrue Imageの方がかなり安い。
アクチ認証はTrue Imageの方が面倒。paragonはシリアル入力あるけど、アクチ認証はなし。
安定性望むならparagonの方がいい。値段優先ならTrue Image。
WDかSGのHDD持ってるなら、Acronis True Image WD Editionかsegate DiscWizard無料で試すとよいよ。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/08(水) 09:13:49.71 ID:INPx7hwe0.net]
justmyshopでAmazonより安く販売されていたので、Paragon Hard Disk Manager15を買ってみました。

ノートPCと自作PCのどちらで使うか迷っているのですが、ノートPCはリカバリーディスクがあるのでやっぱ自作PCですかね?
OS再インストールしたときに再構成するの面倒くさいから、バックアップファイル作って、そこから復元使用と思います。

パラゴンって1ライセンスにつき、PC1台だけど使用するパソコンの変更とかってできるのかな?



730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 10:12:30.49 ID:XiC9t+S00.net]
Hard Disk Manager 15 Professional
2017年3月13日(月)まで春の特別キャンペーンを実施中

通常価格: 7,776円
特別優待価格:
4,666円
(40%OFF!)

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 10:37:00.80 ID:nzqNx8OK0.net]
>>699
どこ、これ
複数台分買おうかな

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 11:27:06.65 ID:XiC9t+S00.net]
https://shop.paragon-software.com/80/uurl-cooqxq7ufj

公式サイトのダウンロード版な

こういう情報が欲しければニュースレター購読でちょいちょいセール情報が来る
https://www.paragon-software.com/jp/newsletters_subscription.html

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:05:38.20 ID:nzqNx8OK0.net]
さんきゅー、ちょっと買ってくる

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:28:28.26 ID:RCzQEtPA0.net]
>>701
一日早くこの情報あればポチったのに手遅れ
amazonからAcronis True Image 2017発送されてしまった
公式からかごに入れても同じ所に飛ばされるので問題ないと思うが上のURL不安げな表記
これ、ニュースレター購読してなくても問題起きずに使えるの?
Paragonって日本で販路拡大する気あるのかね?
キャンペーンやるなら公式でアナウンスすれば良いものを

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:44:47.55 ID:08Y/E/Rh0.net]
>>698
使用中のPC削除して、つぎのPCで登録

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:57:04.02 ID:ADhe3f5f0.net]
>>703
間違って買ったから返品させて と、Amazonのサポートチャットでお願いすればいい
開封してなければまず大丈夫

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:58:57.87 ID:XUOTG+9o0.net]
>>703
速攻で返品手続きするんだ
まだ配達前なら受け取ってはダメだぞ

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 15:22:44.23 ID:4S3MDZ7S0.net]
いやいや、気持ちはわからんでもないが、運送業者とか店に迷惑かかるから、
自分が注文した以上は発送後の荷物は責任もってちゃんと受け取ろうよ。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 15:34:45.94 ID:XUOTG+9o0.net]
>>707
荷物が届く前の注文キャンセルでamazonから「受け取らないように」と指示されたって事例があるよ



740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 18:40:24.32 ID:bMLRUDr/0.net]
ヤマト運輸 涙目w

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 21:56:04.43 ID:RCzQEtPA0.net]
>>705->>709
ちゃんと受け取りますよ
自費で送料出してまで返品するのも何なんで
今回はParagonと縁が無かったものと考えます
True imageは2013以来です
今まで問題起きた事はありません
Pragonで気になるのはupdate情報がAcronisと違って公開されて無いですよね?
勿論、利用者へは情報届くのでしょうが
製品の良し悪しを判断する上で大事な情報の一つでしょうに

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 21:58:21.92 ID:RCzQEtPA0.net]
>>705-709
これで良いのかな?

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:16:49.70 ID:v2Jbh4ON0.net]
WD用のTI最新版使ってみたけどCPU使いまくるくせに鈍足すぎてビビったわ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:29:45.15 ID:rnZzeEg40.net]
>>710 paragonは修正ファイル単体では出さないよ。
修正ファイルあてた本体ファイルごとダウンロードしろよ方式。
なので、修正ファイル当たってる完全版落とすには、メーカーサイトでユーザー登録しないとだめ。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:40:23.10 ID:RCzQEtPA0.net]
>>713
リリースノートぐらい公開すれば良いのにと思います
どんな点に問題が潜んでるのか?参考になるかもしれないので
US amazonも含め評価を見て回ったのですが情報少な過ぎですね
WD用のTIみたくハードメーカーと提携して普及に努めれば良いのにと思います

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:43:50.01 ID:EVwslAKM0.net]
NGID:RCzQEtPA0

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 22:44:41.95 ID:RCzQEtPA0.net]
そう言えばcrucialのSSDにもTIが付いて来ますね

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/08(水) 23:04:40.92 ID:rJe9J9lHh]
そろそろウザい。消えて

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/09(木) 10:44:08.79 ID:Go6ii2E70.net]
>>701
このキャンペーン価格ってニュースレター購読してても
メール来てないんだけど大丈夫なの?
一部限定のキャンペーンじゃないのか
最近来たメールはMac版のリリースキ ャンペーンだったけど



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/10(金) 20:29:17.72 ID:FuIwJyWw0.net]
comms.ruで落とせるHDM15 compactよりParagonn公式のHDM14デモ版の方がファイルバージョン新しいんだな

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/11(土) 12:58:37.65 ID:uXwameEh0.net]
>>718
反応ないね
大丈夫なのかね?

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/11(土) 17:29:31.75 ID:NooIklX70.net]
現行LavieのWin10のバックアップをHDM15コンパクトで取ってSSDに移行しようとしたけど失敗した
同じHDM15で自作機のHDD>HDDでWin8.1はいけたんだけどな
パーティション構成がおかしかったしな

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/11(土) 18:27:53.15 ID:9REBwYrt0]
>>718,720
問題ないよ
普通に買えて普通に使えるよ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/13(月) 10:46:02.25 ID:B5c4VSic0.net]
Paragon Hard Disk Managerも色々問題ありそうだね?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/13(月) 12:36:30.56 ID:5lWB3wOp0.net]
いいえ

756 名前:698 mailto:sage [2017/03/13(月) 18:12:44.22 ID:dAHj0hgn0.net]
回復メディアからのブートマネージャ修正で起動したわ
ごめん

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/15(水) 21:16:01.25 ID:KfKh3F/W0.net]
>>725
後から弄らないと駄目って事なんですか?
ブートマネージャ修正と聞いただけでPC初心者には難しそう

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/15(水) 23:52:07.65 ID:4LnR ]
[ここ壊れてます]

759 名前:it8S0.net mailto: 起動しない時には、リカバリーメディアからブートして、
ブートコレクタにあるBCDの自動修正をする
[]
[ここ壊れてます]



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/16(木) 16:57:07.48 ID:vqwYmkWG0.net]
>>725>>727は言ってる事、違うのだよね?

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/16(木) 17:11:10.94 ID:8BkZECqH0.net]
同じ事言ってると思ったが違うのか?

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/17(金) 00:56:45.77 ID:MCLR+CNE0.net]
>>727
自動で修正できなかったからコマンドプロンプトからやった

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/17(金) 11:49:00.16 ID:isbcwbXI0.net]
コマンドプロンプトを使いこなせないような初心者には無理って事か

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 08:37:37.71 ID:phc5uqsV0.net]
PC初心者にはAcronis True Imageの方が無難ですかね?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 08:57:00.46 ID:/HgIHCEY0.net]
>>732
HDD丸ごとバックアップ系ツール自体が初心者向けではないよ。
個人的にはパラゴンの方がお勧め。昔ATI使ったけど上手くいかなかった事あるからw
出来ればPC2台、最低でも仮想PCでちゃんとリカバリ成功するか確認しないと駄目。
どのツール使うにしろ、もし確認作業出来ないのならまず失敗するというつもりでいた方が良い。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 08:58:13.52 ID:HuxJNGwH0.net]
どちらのソフトでも
日本語版なら初心者でも大丈夫だろう

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/23(木) 17:05:49.89 ID:QxPMcjdI0.net]
>>732 そもそもPC初心者だと、システムまるごとバックアップするということにすら普通は気づかないけどね。
今は知らんが、UIはTIの方がわかりやすいかも。パラゴンはちょいわかりにくい。
動作安定性でいえばパラゴン。不具合あまりない。TIは毎回毎回不具合多過ぎ。
とりあえずparagonとTIの体験版とかフリー版試して使いやすい方使えばいいと思う。
HDDがSGかWDなら、segate discwizard、True Image WD Edition無料で試せるから一度試してみるといい。
パラゴンの方が高いけど、個人的にはパラゴンの方が不具合少なくていいと思うけど。
自分の場合、不具合出てパソコン起動できなくなったときに、
TI WD editionのディスクブートで、光学ドライブロックされています表示みたいなのが出て
役に立たなかったことがあってから、TIやめてパラゴンにした。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 12:46:10.45 ID:+6NZZjpg0.net]
>>733 >>735
遠くの家族が初心者なもので、何かあったらサポートし易いように
扱いが簡単なものを望んでます
コマンドプロンプトまで使って、あであーだこーだは気か遠くなる

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 12:49:42.55 ID:+6NZZjpg0.net]
×コマンドプロンプトまで使って、あであーだこーだは気か遠くなる
〇コマンドプロンプトまで使って、あーだこーだは気か遠くなる



770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 13:31:31.24 ID:ZZhk9TSB0.net]
>>737
うさんくさい噂もあるので勧めるのは気が引けるが、
初心者ならUIがすっきりしてる中華系(AOMEIやEASEUS)
の方がとっつきやすいと思う

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 21:03:47.90 ID:ZYSF8xk40.net]
>>736
teamviewerおすすめ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 00:07:08.98 ID:xMld/hRj0.net]
>>736
俺もteamviewerに一票。
っていうかその目的で使っている。

個人利用は無料。
ネットが繋がることは必須。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 12:56:58.87 ID:PYvEnhg70.net]
俺も昔IPとIDで簡単にリモート出来るツールで友人をサポろうとした事がある

IPの見方とかツールの起動方法をtxtに書いてデスクトップ置いといたんだけど
「ID?IP?そんな画面何処にも無いよ」とか言われて携帯電話で1時間やりとり続いた事がある
デスクトップにアイコン有るはずなのに無いと言い張られなかなかツールを起動出来なかった
IPもなかなか確認出来ないしで時間がどんどん過ぎていく


774 名前:ァの友人なんで電話料金も嵩む
やっとログインしたのは1時間20分後だった

かといってスタートアップにセットして自動ログイン常駐させるのはセキュ的にマズいわけで
次のサポ時もログインさせるまで30分以上掛かったんで、3回目は仕方なく直接家行ってサポった…
[]
[ここ壊れてます]

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 18:37:29.21 ID:VJrj5+Yh0.net]
>>741
その気持ち、良く解る
何せPC初心者は全て人任せにする奴が多い
と言うか、最初から覚える気がない
メアドのパスさえ、解らないって言う
たまに解りもしないでパス弄ったりする
本人に自覚が無いから何もしてないと答える

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/25(土) 18:45:56.62 ID:VJrj5+Yh0.net]
最近はセキュリティの為に一定期間隔でパスの変更を勧める場合があるから更に厄介
本人、事の重要性が解ってないからメモさえ残さない

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/26(日) 12:51:13.72 ID:wULXMvG40.net]
馬鹿は殺して良いって言った相模原を思い出した

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/26(日) 19:18:26.46 ID:8qtKR8dO0.net]
PCやITに詳しくても女にモテない現実
この方面に限って言うならバカの方がモテる
悔しい

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/27(月) 18:15:21.83 ID:bpwrSCdG0.net]
PCはオワコン



780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 01:00:01.11 ID:fnMC1rnX0.net]
Win10の復元は別にParagonに限らずコマンドプロンプトでちょっと操作しないと動いてくれなかったりするんだけどな

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 08:58:22.74 ID:nHwCayu+0.net]
>>747
全てがそうであるかのような印象を与える表現は感心しない
確かめた具体的なソフト名を出さないと

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 12:21:36.53 ID:sbCdvbR70.net]
無知ってある種無敵だよな

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 16:39:01.19 ID:fnMC1rnX0.net]
>>748
ちょっと検索するだけで出るじゃん
grum.hatenablog.com/entry/2016/02/18/015021
ascii.jp/elem/000/000/945/945145/index-2.html

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 16:57:52.97 ID:5qVG3QT00.net]
>>750
どっちも復元(バックアップからのリストア)じゃなくクローンだな
しかもAOMEIとEaseUS

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 18:31:46.35 ID:fnMC1rnX0.net]
>>751
やってる事自体は大差ないぞ
うちではクリーンインストール直後のWin8をParagonでバックアップして、それで復元したHDDは何もしないで動いたけど
Win10ノートのバックアップからSSDに復元したらコマンド必要だった

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 18:58:46.06 ID:5qVG3QT00.net]
>>752
復元(同一HDD)とクローン(別HDD)だと違うはずだが
同一HDDシリアルにできないから別シリアルにしてBCDを修正したりの作業が入る
これをうまくできなかったりで手修正が必要だったりするんだと思う

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 18:58:52.12 ID:SEd47ew60.net]
バックアップウィザードで、SSD丸ごとバックアップする時
マスターブートレコードってチェック入れたほうがいいんですか?

チェック入れる時は、違うSSDに変える時に限るとかそんな感じですか?
普段から使用してるSSDに、保存したデータを戻すだけの場合はチェック不要?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 19:13:07.22 ID:5qVG3QT00.net]
>>754
保存したデータを戻すだけの場合は不要だけど大したサイズじゃないから
MBRはバックアップ/リストアで良いと思う

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/29(水) 19:46:26.44 ID:LP49pwly0.net]
入れた方が良い



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/29(水) 19:54:37.81 ID:SEd47ew60.net]
不要は不要だけど、入れといても問題ない、むしろ安心という感じですか?
自分はなんとなく不要なのかと、一度もチェック入れずにバックアップしてて
システム構成変えた時かかなんかの時に、復元できなかったことがありました・・・。
今度からチェック入れます('A`)ありがとうございます

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/30(木) 11: ]
[ここ壊れてます]

792 名前:03:22.44 ID:oUsoRvBr0.net mailto: >>754
リカバリーメディアがあるのなら、起動不能時にはそれからMBRの更新が出来るから、
俺は、最初のハードディスクのまるごとバックアップ時にしか取っていない
パーティションテーブルが吹っ飛んだ時には、役に立つかも知れないけど、
パーティション構成を変更していないのなら、毎回は必要ないと思うよ
俺は、システムパーティション以外は、ほとんどこれではバックアップもしないね
[]
[ここ壊れてます]

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/30(木) 11:28:20.21 ID:8bm2zt1V0.net]
>SSD丸ごとバックアップする時

の条件なんだから
チェック入れろよ馬鹿

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/30(木) 11:57:54.94 ID:oUsoRvBr0.net]
例えば、容量の違うSSDなどにシステム移行をしたいのなら、
まず、ハードディスクのまるごとバックアップを取ってから、
リカバリーメディアからブートしてMBRから順に1つずつSSD内にリストアしていけばいい
その際に、バックアップしてあるファイルの中から.pbfファイルを最初に指定すること

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/08(土) 23:24:18.74 ID:JR1Pq8YO0.net]
今回の10のメジャーアップデートのような時に、Profesionalのような全部入りツールを持っていると何かと便利ですな
ましてや、メーカー製の8.1プリインストールパソコンなどでは、10とマルチブートにしてやろうとか思い立った時に役に立ちます
今回は、マルチブートにする際に、パーティションツールも普段は使いませんが役に立ちましたね
また、7じゃなければ(7はUltimate以上のエディションだけ)、VHDファイルブートでマルチブート環境も構成できますので、
専用のパーティションを作らなくてもいいのでやってみる価値もあるかと思います

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/09(日) 19:37:09.66 ID:YmI2ojDx0.net]
このソフトは安定感がある

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/14(金) 19:40:41.20 ID:eZb1MTrg0.net]
このソフトのリカバリーメディアのPEは、USB3.0ポートしかないパソコンに7などを新規インストール際に役に立つよ!
USB3.0のフラッシュメモリーに7のDVDの内容を全部コピーする
このUSBメディアは、USB3.0からのブートには使いませんので、純粋にファイルをそのままコピーすればいいので、
ブート領域はなくても構いません
7のインストールメディアのboot.wimは、SP1でもUSB3.0ポートのドライバを持っていませんし、メディアにIntelのドライバを組み込んでも、
私の環境ですと、Setupを叩いてもUSBメモリーが見えないようなんですよね
なんだか上手くいかない人が多いようですので、書き込みしときます

セットアップファイルにアクセスしようとすると、ドライバが無いのエラーメッセージが表示されてしまって、
ハードディスクにコピーが出来ません
運良くファイルのコピーまで進んでも、そこでだんまりです

VHD仮想ファイルにインストールしてみようとか、色々とトライしてみましたけど、
8のPEかこれのリカバリーメディアのPEからブートしてコマンドプロンプトに入って、
そこから7のセットアップファイルの入ったUSB3.0メモリーのSetupを叩くと見事にインストールが始まりますよ

7の入ったUSBメモリーからブートしてインストールする場合は、ハードディスクの中にインストールファイルの入った
フォルダを作って、そのフォルダをsubstコマンドで仮想ドライブにマウントしてやってから、
そのマウントしたドライブのsetupを叩くと無事にインストールが進みます
もしよかったら試してみてください!

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 00:43:51.74 ID:AMl2xKfF0.net]
日本語不自由なひとか

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 03:06:48.65 ID:1BD/WQam0.net]
win7ディスクで起動してセットアップ途中でUSBドライバディスクから
組み込みゃ良さそうだけどダメなのかね
rufus使えばUSBメモリブートも可能だし



800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:20:54.39 ID:deuKDgK80.net]
>763です

結局、私が参考にしたサイトの内容に問題があることがわかりました
そのサイトの説明では、boot.wimのインデックス 2 にドライバを統合する必要があるように書かれていましたけど、
これは、結局boot.wimのインデックス 1 にあるWinPEに、インテルのUSB3,0ポートのドライバを統合する必要がありますよね。
そうしないと、メモリ上に起動しているPEからUSB3.0メモリのドライブにあるsetup.exeが見えませんよね。
これに気付いて、USB3.0のメモリーで作成したWindows 7のインストールメディア






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef