[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/26 11:57 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 966
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【これぞ元祖】ウルトラQ part29【空想特撮】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/11(金) 17:44:32.00 ID:qVtNEmWUd.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン
■総天然色ウルトラQ
m-78.jp/q/about-q.html
■前スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part28【空想特撮】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1619152819/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

801 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 01:22:25.96 ID:HD2O0xUX0.net]
由利子が最後に担ぎ込まれた病院の建屋は
今日Youtubeに配信されたミラーマン第7話で
ひし美ゆり子が婚約者に殴られた病院と同じだった。
6年位間をおいて同じ場所を使っているのね。

802 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 01:28:50.37 ID:bvIg8R4d0.net]
>>799
余計ではない。
一旦夢オチにして笑わせた後に、「人類はやはり少しずつ小さくなっていくのか・・・」と思わせる仕掛けになっている

803 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 03:09:08.90 ID:Q9szw//j0.net]
>>802
リアルタイム視聴者だけど、子どもの頃はあのナレーションの巨石文明云々を信じ込んでいてガクブルしてたわ

804 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 03:10:56.20 ID:LH5hG/eb0.net]
>>803
バルンガの翌日は太陽を見るのが恐かっただろ

805 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 04:02:24.60 ID:Q9szw//j0.net]
>>804
あのナレーションも怖かったなあ
子どもの頃はナレーションの石坂浩二がまだ大学生であることも知らなかった

806 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 04:05:53.16 ID:Q9szw//j0.net]
ラッシュアワーの場面や駅前の様子は渋谷駅だよね?
今はかなり様変わりしているとはいえ、やはり映像からわかるもんだね

807 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 04:21:17.51 ID:pC6w7req0.net]
そうねぇ 今はもぉ人もだいぶん減ったからアレだけれど
当時のラッシュアワーって凄かったわよー
アルバイトの押し込み係がホームから盾みたいなもので客を車両に詰め入れるんだから
もぉみんな会社に着く頃には押し鮨みたいになっちゃってねぇ

808 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 05:03:08.60 ID:Q9szw//j0.net]
自分は80年台前半に大学を出てそのまま退職まで東京で長年勤務していたんだが、その間東京のラッシュアワーの壮絶さにずっと付き合わされた
山手線だけでなく東急東横線・東急田園都市線もすごくて、ギュウギュウに押し込まれて自分の両足が完全に浮いたまま次の駅まで走行したこともしばしばあったな

809 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 05:38:22.31 ID:tK5ouLObQ]
当時は冷房も無かった。よく倒れる人がいなかったもんだ。



810 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 05:17:53.21 ID:Q9szw//j0.net]
自分は会社に勤務中は東急大井町線の九品仏駅・尾山台駅の近くに住んでいたが、近隣で何度か佐原健二氏をお見かけする機会に恵まれた
子どもの頃から憧れていたその長身で矍鑠としたヒーローのお姿を拝見し、自分は誠に失礼ながら、ただただそのお姿を凝視してしまっていたことを鮮明に記憶している

811 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 06:28:02.88 ID:Ym4symFqp.net]
1/8計画こそ1番やりたかったんだろうな。
これぞSFと言う醍醐味で小道具のお金のかけ具合気合の入れ方半端ないもんな。

812 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 08:11:00.52 ID:iWXoRfCLd.net]
桜井浩子もウルトラマン以後はパッとせず悪役女優一直線
原因作ったのはやはり実相寺映画の曼陀羅かな?

813 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 08:42:22.46 ID:f5FHMVTcM.net]
「1/8計画」 は夢オチにしなくてもいいと思うけどな

814 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 09:00:12.55 ID:7u8h2n/X0.net]
百合子が1/8計画に紛れ込んじゃったのは
みんな後ろから押した松本染升が悪い

815 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 09:02:40.14 ID:65sRPMwAd.net]
でも、理想郷なはずの1/8の街並みが相変わらずゴミゴミしてるし、喫茶店や会社の看板が下がってる……働かなくて良いはずなのに何で会社があんの?

816 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 09:08:04.34 ID:4ZOzRFTX0.net]
共産主義社会だろこれ

817 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 09:33:00.02 ID:aUqAsKOea.net]
1/8タウンに間違って野良猫でも入り込んだら大惨事になるよな

818 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 09:43:47.23 ID:Ttxo+Vks0.net]
伊豆の街を歩き回るゴローの再現だな
バックには「ガス人間第一号」のBGMが流れると

819 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 10:07:49.48 ID:7u8h2n/X0.net]
>>815
そりゃあ
喫茶店もない理想郷になっちゃうからだと思う



820 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 10:30:57.71 ID:Ym4symFqp.net]
>>817
もっとありうるネズミでもバヤイ

821 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 10:32:59.54 ID:Ym4symFqp.net]
大人向けの話
子供はキョトン

でも怪獣の着ぐるみの製作費や制作期間抑えるだけであれだけのミニチュアと小道具にお金をかける事が出来てクオリティは非常に高い

822 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 10:45:52.84 ID:Zs2lsXaWK.net]
入居者募集会場に入っていく由利子を妙に不自然すぎる笑顔で送り出す万城目。
今生の別れを示唆していると同時に夢オチかなと思わせるヒントにもなっているふうにも見える。

あと窓口の人が言う楽園云々、、あの国への帰還事業盛んだった時期だけに…

823 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 11:22:34.41 ID:FXJbqG4W0.net]
>>817

>>596
> 先進国はまず未開発地域の国民を実験を兼ねて縮小し思いのままにできる体制を
> 作り終えてから自分たちが小さくなる手順を踏むだろうな
>
> しかし人類の目の届かなかった密林のサルや地下のモグラ、極地のペンギンやトド、
> 未開地の鳥やクモ、タコ、カタツムリなどが相対的に巨大化し人類の驚異に

824 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 11:40:48.45 ID:sAdLXQBjM.net]
このプロット、ほかのウルトラシリーズ(例えばセブンあたり)でやっていたらもうちょっと違うテイストになっていただろう。
1/8計画の背後に宇宙人が関与しており、ダンも罠にかかって小人化。
S13地区に怪獣(人間サイズ)が現れて危うし、というところでセブンに変身してデュワ!で等身大に巨大化して怪獣撃破。
小人化された人々もウルトラ警備隊の科学力で元に戻ってめでたしめでたし。

SF感や不条理感無くなるな…

825 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 12:00:16.59 ID:S99G8IBa0.net]
>>808
甘いな。80年代だと順法闘争が一段落している。
70年代前半、一番混んでいる電車が池袋駅→新宿駅の朝の電車。そして、頻繁に起こる
順法闘争。
小学校途中で転居、転校するのが嫌で電車通学。朝のギュウギュウ詰めで学校まで辿り
着いた頃には体力を消耗しきっていた。さらに、順法闘争時の混雑ときたら。腕とか骨
折する人がいても節が出はなかった。

826 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 12:18:02.13 ID:DVr+ySZO0.net]
毎週じっくり見てるとQのレベルの高さを確認できた。
一方のセブンは以前思ってたよりよくないのは意外だった

827 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 12:19:39.76 ID:Ym4symFqp.net]
>>826
Qは全てが映画レベルだからね。スタッフも殆ど東宝特撮映画の人たちで構成されてる。
マン以降は若手スタッフ。

828 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 12:31:31.35 ID:FXJbqG4W0.net]
昨日の特技も有川貞昌監督だものなあ

829 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 12:51:01.04 ID:1UoiQUJQ0.net]
とんでもなく金がかかってるなあ
これで子供向きとは



830 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 12:57:15.67 ID:8nMtoZOj0.net]
>>815
しかも新しい町の筈が道路もクルマも小汚ない
夢落ちじゃなければこの後進撃の巨人になるのか

831 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 13:16:16.40 ID:B13RfeYH0.net]
冒頭の駅の階段で由利ちゃんがもみくちゃにされるシーンで、人の流れに逆らうように階段を登って行く男は
この回を書いた金城哲夫だよ。
彼はこういうチョイ役でしばしば顔を出しているので見付けるのも一興だろう。

832 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 13:47:45.37 ID:65sRPMwAd.net]
>>819
>>830
まあ、1/8警官もいたし、住民サービスとして働く人は必要なんだろうけど、理想的な街並みと生活の様子は見たかったな
30分じゃ足りなくなるかもだけど…

833 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 13:52:50.62 ID:Ttxo+Vks0.net]
>>829
今と昔とでは「子供向け」の定義が異なる気がする
昔だといわゆる「空想もの」は片っ端から子供向けだったのでは
下手すると昔の人に新海誠監督作品を見せても
「くだらない、子供の見るもの」と一蹴しそう

834 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 14:19:58.30 ID:RlW+l5hl0.net]
西条さんがQで1番面白かった撮影として挙げていたのが
1/8のビル街を歩く場面だと言っていたのを思い出した

835 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 14:59:37.13 ID:B13RfeYH0.net]
こんなスチールも撮ってるしな。

https://i.imgur.com/63SyCyr.jpg

836 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 15:08:12.13 ID:Q9szw//j0.net]
>>825
自分が会社に入ってからも順法闘争は何度かあった
その都度、前日から会社近くの寮に住む同僚先輩後輩の部屋に泊めてもらっていたよ

837 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 15:45:58.49 ID:S99G8IBa0.net]
>>806
あれ渋谷駅?ちょっと想像つかないな。あの池は東急東横の入り口付近にあった?

838 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 15:53:22.36 ID:S99G8IBa0.net]
体が大きいからマシンができるまで待っている?拘置所で?
しかし、ビフテキかあ。当時、牛肉は高級品だったしな。味を知っているだけでも
暮らし向きは良かったのかな。

839 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 15:55:24.27 ID:Ym4symFqp.net]
>>838
夢だから



840 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 16:00:06.29 ID:S99G8IBa0.net]
警察に連れていかれた。身元が分かっているのに死亡者扱いになっている。
そして、万城目たちが迎えにいく・・まあ、巨人はQのテーマみたいなもだが。
そして、それは夢なのか、現実なのか。何ともな。

841 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 16:13:26.10 ID:S99G8IBa0.net]
鉄道病院って、あの旧南新宿駅沿いの病院かあ。実名で登場とは・・
しかし、当時、救急病院としての役割もないだろうし、駅構内で倒れたとしても運ばれ
る事はないと思うけど。

842 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 18:16:35.75 ID:HD2O0xUX0.net]
>>835
昭和版 進撃の巨人かよ

843 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 21:04:10.55 ID:C6x2+av9r]
>>835
由利ちゃんどう見てもでか過ぎだろ。

844 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 19:25:38.29 ID:7jFfxusk0.net]
>>842
あと5週間後にはもっとそれらしいのが出てくるよ

845 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 19:50:31.42 ID:Ym4symFqp.net]
>>844
蝶々追っかけてアッパラパーになるやつか

846 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 19:58:20.71 ID:RlW+l5hl0.net]
>>839
昔見た時に行方不明のユリちゃんが会社に電話したらデスクが
「幽霊と話しているヒマは無いんだ!」
みたいな事を言ってオイオイ、、と思ったけど確かに夢だからな

847 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 20:03:37.50 ID:7u8h2n/X0.net]
>>838
「こーんな大きなビフテキ持ってきてくれる?」って、両手広げて言われても
そんな大きなビフテキなんかねえよって思ってたら
ジョン・フォードの「リバティバランスを撃った男」に
両手広げるくらいでっかいビフテキが出てきてびっくらこいたっけ

848 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 20:50:39.54 ID:kVUuVREl0.net]
>>841
放送当時はテレビの映りがあまり良くなく、「鉄道病院」の文字が見えにくく、そのため夢落ちだと気付かなかった視聴者達がいた、という事はない?説明いる?

849 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 22:16:24.41 ID:JOkde+P4K]
「私は大きくなりたい方なんだから」と言ってた由利ちゃんですが、次の番組では望みどおり大きくなってましたね。



850 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 21:53:20.90 ID:98fzXd+Q0.net]
万城目達がビルをまたぐ所で左右反転した場面があったけど
撮影時に構図を左右間違ったのかね

851 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 21:58:31.03 ID:RCVf/+mZF.net]
ああ、字が裏返しだなと思ったら裏焼きだったのか。

852 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 21:59:02.05 ID:FXJbqG4W0.net]
夢落ちというものは当時からあったけれど、それをバカにするような
風潮はなかっただろうし(うまく生かした作劇が多かったろうから)
そもそも淳が「駅の階段から落ちるなんて、彼女疲れてるんだ」と
はっきりセリフで語っているよう、(形の上では)冒頭の場面から
ラストにつながっているとは子供だって分かるだろう

ただ当時は未来スタイルの管理社会の恐ろしさをみな無意識に
自覚していた時代だったし、人間を縮めて管理するアイデアに
感心し、ラストのナレーションに考え込んで、今のアニオタみたいに
「はいはい夢落ちパターンねwww」 なんて思考停止する視聴者は
少なかったんじゃないのかな

駅構内で倒れたとしてもなんで鉄道病院に運ばれたのか理解
しにくい、というのはまた別の話だろうけど

853 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/20(火) 22:09:26.20 ID:yToqycUp0.net]
人類1/8計画事業

口減らし目的、胡散臭さと、人を騙す手口、役場の委員会
帰国事業まんまだなw

854 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 22:37:15.79 ID:HD2O0xUX0.net]
実は寿命も1/8になると言う事実を国が隠していたとか

855 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 22:50:56.02 ID:B13RfeYH0.net]
寿命が縮むというのは科学的に考えたら可能性はある。
生物(特に哺乳類)の寿命は「体の大きさ」によって違うと何かで見た。
犬や猫が人間より短命なのは体が人間より小さいから。

人間も犬猫サイズになってしまったら寿命も犬猫並みになってしまうという事は確かにあり得る。

856 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 22:54:08.51 ID:gkr9mVrz0.net]
1/8計画、OPがスタイリッシュでいいね
ヒッチコックの映画みたいだ

857 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/20(火) 22:54:56.49 ID:LH5hG/eb0.net]
>>855
ゾウの時間ネズミの時間、かな?

858 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/21(水) 05:25:09.80 ID:R9q74uXLm]
堺左千夫さんてゴジラ第一作で割と出番多いんだよね。村上冬樹さんは学者の役がおそらく日本一似合う俳優。

859 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 07:13:44.61 ID:KzP0OZI5d.net]
ゆるやかにその傾向があるってだけで、別にシロナガスクジラが最も長命なわけではないし大型犬より小型犬の方が長命。



860 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 07:43:52.57 ID:T0RL0yKx0.net]
何を聞かれても「淳ちゃんと一平くんは?」しか言わない由利子に恐怖を感じた

861 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 09:07:06.61 ID:SWKoeYWFp.net]
やはり縮尺の大きいミニチュアは見ていて壮観

862 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 09:31:50.51 ID:9hEqUX7Q0.net]
画面を8分割するソフトが当時あったのにビックリ

863 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/21(水) 09:49:00.59 ID:61+Cl5rwa.net]
あの街のセットってこの本編のためだけに作ったもの?
それとも怪獣映画で使用されたセットの使い回し?

864 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 11:28:53.85 ID:I9L9k/QS0.net]
実物大のカメラを小脇に抱えて軽々運んでくる看護婦さんスゲー

865 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/21(水) 12:52:36.71 ID:eNwJBEEzt]
S13地区ってどこにあるのだろう?地下ではなさそうだが万城目達よく簡単に入れたな。

866 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 13:34:37.34 ID:8mUGT6ol0.net]
>>835
このセット
1965年公開した
フランケンシュタイン対地底怪獣
こちらのセットの流用だろうか?

867 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 13:47:17.76 ID:XBNYN3Vi0.net]
フラバラのは5分の1ぐらいのサイズじゃないか
1/8計画では10分の1サイズだろう

868 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 14:09:26.51 ID:PNnYD18h0.net]
>>862
マジレスしていいか分からないけどソフトではないでしょう?
当時の技術は全部アナログのはず
じゃあどうやったんだと訊かれても説明できないけど
マスキングして分割した画面を焼き付けたフィルムを重ね合わせたとかかなあ
物凄い手間をかけて製作してると思う
現代ならソフトでちょちょいのちょいだろうけど

869 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 14:43:58.54 ID:8mUGT6ol0.net]
>>867

ゴジラの半分近い20メートル前後の設定にされており、ミニチュアの縮尺も6分の1、15分の1(ゴジラ映画などでは25分の1)で作られ

となってるから
一部のビルとか流用かなと
新規で全部作るのは予算的に厳しいよねぇ



870 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 17:23:00.39 ID:p6irBxtd0.net]
御大の力でしょうね

871 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 18:16:15.76 ID:XBNYN3Vi0.net]
1/8計画だと3階建10mが一平の脇あたり、1,2mぐらいだから1/8ぐらい
フラバラの1/6だと三階建ては1,7mぐらいだから一平の頭の高さ
1/15だと60から70cmだから腰ぐらい
フラバラからではないんじゃないかな

872 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 18:22:02.14 ID:SWKoeYWFp.net]
ふと頭をよぎったのは人も1/8なら食料も1,8にしないとおかしな事になるよね?と思った。
加工品ならあれだけど…

873 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 19:16:43.34 ID:4cFPD8qCa.net]
こういうネタは好きで、アメリカ映画の『ダウンサイズ』を観たが、やはり、縮小後の展開が思い付かず、あらぬ方向に話が進んだのが惜しい

まあ、夢オチにするのが最も収まりが良いな

874 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 19:46:45.16 ID:7Zci1uTF0.net]
1/8に縮小された人間がモルフォ蝶の毒鱗粉を浴びたら元の大きさに戻るかな?
などとしょーもないことを考えたことがありました
1/8人間にとっちゃ大型モルフォ蝶はモスラみたいなもんだなとかも

875 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 20:26:42.61 ID:rU00qJ+B0.net]
そして青葉クルミを食わしたりすれば非常に忙しい事になる

876 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 21:08:45.06 ID:SWKoeYWFp.net]
ハニーぜリオンも控えてます

877 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 21:10:14.90 ID:GpTawfph0.net]
心拍数と寿命は概ね反比例する

878 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 21:18:39.00 ID:uA1IvnmO0.net]
>>877
一生のうちに打つ心臓の鼓動の回数はどの動物も同じ、
というやつだね
ネズミは心拍数が多いので寿命が短く、ゾウは少ないので寿命が長い、と

879 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 22:09:33.45 ID:EWyZr9rN0.net]
1/8光線
これを兵器として使えればウルトラマンはいらないね
ほとんどの怪獣は恐竜くらいの大きさ
戦車で勝てる



880 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 22:14:51.34 ID:ig7oWMPAa.net]
>>879
ダダがそれで人間標本作ってたw

881 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 22:19:48.88 ID:Y6rq4KX80.net]
>>879
ダダがその類にものを持ってたけどウルトラマンにはたいした効果はなかったな

882 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/21(水) 23:49:10.16 ID:4ZVumZJe0.net]
ダダが持っていたミクロ化機は人間用に調整してあったんだろうな。
それを苦し紛れにウルトラマンに撃ったからあんな事に…

ただでさえ巨大なウルトラマンだから人間大にまでしか縮小出来ず、
しかも再巨大化能力を使ってあっという間に元通り。

883 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 00:56:38.73 ID:Bi1AHOQs0.net]
>>837
あれはおそらく渋谷駅だと思います
昔は駅前に噴水と池があったように記憶していましたが、これを見ても自分の記憶には間違いなかったようですね

渋谷駅前に噴水があった
https://ameblo.jp/yamato-imo1973/entry-12212666799.html

884 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 02:48:09.78 ID:GFzkrVEK0.net]
電話機とか鉛筆とか
モスラの時の大道具?
小美人撮影時の

885 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 17:08:45.68 ID:CgHfC61jr.net]
>>871
撮影には怪獣との対比の縮尺のモデルの他に
近影用に縮尺の大きいモデルが用意されることもあるとは思う

886 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 18:27:59.75 ID:jwsIJD8Z0.net]
録画した1/8計画観たんだけど・・・なんかすごく気持ち悪い話だったな
計画を熱心に進める担当も、1/8都市の民生委員も、胡散臭さ満点だった
ぜったい裏に何かあるだろとしか思えない

887 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 20:36:05.77 ID:GdKdBAT90.net]
>>886
この話は間違いなく冷戦時代に西側諸国の人間が妄想し懸念し危惧していた
「東側の国で起きているかもしれないこと」への恐怖がベースになっている
(それは西側でも管理社会への不安として語られて、ディストピアSFになった)

この話を「なんだ、ただの夢オチか」と失望できる人の感覚がある意味羨ましい

888 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 20:55:03.36 ID:bhjF3zeda.net]
>>886
当時の在日朝鮮人の帰還事業
「楽園」「仕事の心配はない」
これの嘘が分かってきたのが
ウルトラQの撮影時期くらいで
それを元にしたとかね

889 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 21:09:49.35 ID:Ehm3L+Kca.net]
働かなくていい、税金もかからない、好きなことだけやっていていい、夢のユートピア
普通こんなこと言われたら絶対何かある、騙そうとしていると思ってしまう
そうか、当時の西側からみた東側を揶揄してるのかあれ



890 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 21:16:59.33 ID:DWBH7AGm0.net]
東側というか日本国内の東側に夢見てる連中を揶揄してると思ったわ

891 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/22(木) 21:24:26.69 ID:z1tLy4eW0.net]
1/8計画の役場の現場

デジャブな感じがしたが
世田谷区役所で、今でもあるコルビジェ風建築

今建替え事業中

892 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 21:30:08.18 ID:KG13cQLT0.net]
かつてのドイツのように、日本を東西2つに分けたい人たちがいるわけ?

893 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 21:33:45.98 ID:GdKdBAT90.net]
当時の日本人も、戦前の満蒙開拓団、戦後のブラジルへの自営開拓移民なんかで「お上が言葉巧みに勧めてくるうまい話は信用しないほうがいい」と身に沁みていた人が多かったからね

>>596の展開なんかも昔は自然に受け取られたんだらうな
1/8計画はむしろ60年代ならではの新しさがあったのかも

> 「1/8計画」の準備稿のさらに前に書かれた初期稿の「空想都市」では、
> 1/8計画の素晴らしさを語る記者に淳が、
> 『信念ある者が何故率先して小さくならないのか?モデル地区はモルモットだ』と看破するシーンがある。
> さらにこの初期稿のクライマックスでは縮小人間達が反乱を起こし、その中には同じく縮小された由利ちゃんもいる。
> 『為政者の口車に乗せられた我々がやらなければならない事は、犠牲者を増やさない事だ』
> そして縮小機の爆発に巻き込まれて伸びてしまった由利ちゃんが次に目覚めた時、そこは病院であり、
> そこからは作品と同じ『みんな小さくなったのね』というオチ。

894 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 21:53:32.80 ID:Yv73XCFed.net]
いずれ全国民縮小するにしても一般国民は1/8、最後に上級国民さまが1/7、
てな感じで運ぶのではないのだろうか。

895 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 21:54:20.63 ID:8sUWEv6D0.net]
「開拓」と言えば聞こえはいいが、要は増え過ぎて国内では抱えきれなくなった人間の口減らし、
棄民政策でしかない訳だからな。

同胞をゴミの如く国外に棄てるという冷徹な為政者の本音が奥底に隠れている以上、
そんな政策が人道的なものであるはずがないのだが。

896 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 22:26:22.62 ID:BLWVKAdma.net]
東京五輪を巡る各種の問題で現在の日本が現実のディストピアであることを連日見せられているのだが

897 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/22(木) 22:33:21.83 ID:BLWVKAdma.net]
しかも残念ながら夢オチではなく、れっきとした現実なのだから、絶望感は深い

898 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/07/23(金) 07:53:42.28 ID:RTtS3Hka0.net]
>>887
このエピの本質は「多忙な日々に疲れた現代人の心の孤独」なのだが、こういう政治的な意味合いにばかり価値を見いだそうとする人の感覚がある意味羨ましい

899 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/23(金) 09:05:51.09 ID:UmTUiuQE0.net]
役場で、「子供何人でも産める」と聞いて喜んでいた

GHQ(白人)は日本の人口に危機感を抱いて
出産増は悪であると日本人を洗脳して
その意識が1960年代まで残っていたんだな

1950年代は引揚者で食料不足・住宅難であったのは事実だが



900 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/07/23(金) 09:15:16.98 ID:lndZYDXD0.net]
いや、単なる明るい家族計画だから。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef