[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/26 11:57 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 966
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【これぞ元祖】ウルトラQ part29【空想特撮】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/11(金) 17:44:32.00 ID:qVtNEmWUd.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン
■総天然色ウルトラQ
m-78.jp/q/about-q.html
■前スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part28【空想特撮】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1619152819/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/16(水) 15:07:51.63 ID:cDOOM8NQK.net]
>>97
ヒッチコックはどうしてたんだろ

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/16(水) 15:25:27.07 ID:qfNVjTcH0.net]
鳥の隣の留置場に入ってた容疑者は災難だったな

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/16(水) 17:55:51.49 ID:BAPg1/Bs0.net]
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】
※※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わりすごく笑わせてくれますよ。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

104 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/16(水) 18:35:11.64 ID:hgUJtTNld.net]
>>61
酒の一升瓶は1800cc
醤油の一升瓶は2000ccだった
子供のころ醤油瓶がなんか微妙に太く見えてたので確認した想い出

105 名前:7期さん背中おっぱい mailto:sage [2021/06/16(水) 18:44:07.24 ID:ymRho0PX0.net]
てことは醤油の瓶は一升瓶じゃないってことか

106 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/16(水) 19:34:39.34 ID:jjRdBdO80.net]
京都にR館という左翼の大学がある そのOBがかつて学生運動してた頃、
「一升瓶で火炎瓶作ったったわ」と言ってたのを思いだした

「機動隊は汚い 痣にならないように殴りやがる」とかも言ってたが、
これは余談

107 名前:7期さん背中おっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 00:06:23.64 ID:k4wwqMOU0.net]
>>101
屋外の撮影で鳥をコントロールしなきゃならないカットは、学校のジャングルジムぐらいだったと思う
ほかは合成やセット内撮影だったから、雑に云えば
「ヒッチコックは特殊技術で解決した」
ってことになるのか

108 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/17(木) 06:52:05.51 ID:8fvKwyuso]
いくら動物が狂って暴れたとしても檻を内側から破るのは無理でないかい?

109 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 10:38:52.82 ID:WmQbxOB50.net]
「鳥」では大量に殺してると思うよ。激しい演出だから
ディズニーでも昔はドキュメントでリスの巣にわざとイタチを入れたり
していたらしい。



110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 10:57:05.93 ID:eXeYUxK30.net]
文鳥が海でおぼれてるシーンも本物っぽいな

111 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 12:30:05.58 ID:WmQbxOB50.net]
小鳥は落鳥といってポトリと死ぬ。
代謝率が高いからエネルギーが足りなくなるんだろう。

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 12:33:45.34 ID:qakWLdOj0.net]
ひでえなあ
それを知ってしまうともう今までのような気持ちでこの回観られないよ

113 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/17(木) 12:48:48.88 ID:EFP2ca2EY]
「鳥」では本物の鳥の間に剥製の鳥を入れて数を増やしたそうです。

114 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 13:18:05.51 ID:WmQbxOB50.net]
「鳥」はヒッチコックのね
「鳥を見た」は寒さで死んじゃったらしいな
まあ、日本じゃニワトリを毎日175万羽殺してるらしいけど

115 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 15:57:34.21 ID:DekeVMos0.net]
ウルトラQはわずかしか記憶なかったけど
改めてみるとほとんどが不条理ファンタジーなんだな
ウルトラマンとは全く違うモノ

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 16:06:28.12 ID:bLjtHOjg0.net]
おまえら喜んで食ってる肉は何処から来てると思ってんだよw

117 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 17:47:56.22 ID:x24MtLYga.net]
死期を悟った老人を収容する工場からだな

118 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 18:12:14.60 ID:sHiTx+EQr.net]
鳥を見たに出て来る、電車や街が風で吹き飛ばされるシーンは映画ラドンの特撮シーンの白黒への焼き直しですか?

119 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 18:27:52.71 ID:dkCQKssZ0.net]
うん。ラドンの流用



120 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/17(木) 18:43:54.15 ID:PeIYfatVz]
>>117
サイレントグリーン懐かしい。今観ると食糧危機というより老人問題を先取りした映画かも。

121 名前:7期さん背中おっぱい mailto:sage [2021/06/17(木) 18:48:15.72 ID:k4wwqMOU0.net]
>>117
ソイレントグリーンは人間だったのか!

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 19:16:47.18 ID:bQGTEuw80.net]
本当はラルゲユウスが街を破壊するシーンは特技監督の川上景司が頑張って撮ったものの、
円谷御大が出来に満足しなくて結局そのシーンはまるまる削除、「ラドン」からの流用シーンに差し替えられている。

123 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 19:52:30.10 ID:MnnJsZ2y0.net]
ラルゲユウスが巨大化するシーンは英二御大が自らメガホン握ったんだっけ?
ただ、街の破壊シーンについては
ラルゲユウスによって吹き飛ばされた看板の一つがよりによって武田薬品のもので、
後に提供が武田薬品になったことで
「これはさすがにマズいだろ」として差し替えられた、
と聞いた

124 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/17(木) 20:17:10.50 ID:WmQbxOB50.net]
地方の警察署崩壊がなんかリアルだったな

125 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/17(木) 23:21:23.84 ID:dyXhwG5L0.net]
あj

126 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/18(金) 07:56:34.10 ID:RylRhMN3d.net]
>>125
♪アジャパ〜〜!♪

127 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/18(金) 21:18:16.76 ID:06tMfGzad]
「鳥を見た」このタイトルは秀逸だわ。シンプルイズベスト。

128 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/19(土) 07:39:45.43 ID:OAYaXAZM0.net]
「鳥を見た」で少年のシーンに使われる(ラストも)劇伴は、どこかからの流用?
他の回で聴かないよね

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/19(土) 08:12:09.52 ID:R4QVyom+d.net]
ウルトラQでは各一話のために書き下ろされたBGMは珍しくない
「鳥を見た」は特に有名



130 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/19(土) 11:14:32.05 ID:Jw/8erK30.net]
もしかしてバルンガのあの不安を感じさせるBGMもバルンガ専用に作られたものなのかな?

131 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/19(土) 11:31:27.45 ID:v7DzkNEV0.net]
制作第16話「東京氷河期」から、各エピソード専用の劇伴が作られている
(シリーズ後半のいわゆる「成田怪獣」編)
曲によっては以降のエピソードで流用されているケースもあるけど、
「このエピのために作られた」という曲が増えている

132 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/19(土) 11:33:34.73 ID:v7DzkNEV0.net]
制作前半でも「鳥を見た」とか「育てよ!カメ」なんかは専用曲が多いね
(どっちも山田正弘脚本中川晴之助監督作品だな)

133 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/19(土) 11:38:10.55 ID:V1SMmoXI0.net]
>>128
むしろよく聞くラルゲユウス巨大化シーンの曲が、ガス人間からの流用

134 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/19(土) 15:12:18.21 ID:6OnMA0HV0.net]
ウルトラQはガス人間第1号からの流用曲が多いので
のちにガス人間第1号を鑑賞した際に
逆にウルトラQの1エピソードのような感じがして見てたわ

135 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/19(土) 20:32:00.81 ID:42paEo+Ou]
1/8計画ではガス人間の曲が印象深いな。

136 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 13:16:47.32 ID:jtfCSag+0.net]
やったぁ
今日はガラダマだ

137 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 14:36:54.73 ID:vlG4tCbNa.net]
ガキの頃口からゲロ吐いて倒れるガラモンの断末魔が怖くて仕方なかった
直視できないんで顔そむけて目つぶってた覚えがある

138 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 16:09:22.14 ID:l9NtVPgBd.net]
山奥でひとりで勝手に転んで死んだのでなんだこりゃと呆れたような記憶が。
まあうろ覚えで語るのはやめて今夜しっかり見直しますわ。

139 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 16:44:38.77 ID:+zepIzsQ0.net]
もともと「ガラモンの逆襲」が本編で、「ガラダマ」はその前日譚という位置付け
なので、ちょっと尻切れトンボというか「えっここで終わり?」となるかもだが、
そういう話なので



140 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/21(月) 18:16:45.98 ID:l9wsOBJdr.net]
ガラモンは初期ウルトラシリーズ最大のスターの1人

141 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 19:45:05.63 ID:buuDpxYd0.net]
ガラダマから飛び出す演出は素晴らしい
蒸発した湖のセットも素晴らしい

142 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 19:50:02.60 ID:4KJAWxWE0.net]
制作順でいうと一の谷博士最後の出演エピソード

143 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 20:17:21.53 ID:8gpQdN7Y0.net]
天然色版ではガラモンのゲロは何色になってる?
自分的には黄色(エレキングの血の色みたいな)なんじゃないかと思ってるんだけど

144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 20:36:11.33 ID:buuDpxYd0.net]
>>143
https://www.youtube.com/watch?v=G0bQo1nhNGw&t=322s

145 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/21(月) 20:57:54.91 ID:mt8xcCAl0.net]
>>140
 そうかもしれないな。
 手を前に出してひょこひょこした歩き方は人気があった。

146 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/21(月) 21:54:41.18 ID:Pl5iRmRte]
「一番好きな怪獣は?」と聞かれたら迷わずガラモンと答える。あんなデザイン誰にも思いつかない。
間違いなく成田さんは天才だわ。

147 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 22:07:42.39 ID:u3fFaLved.net]
>>141
オレも干上がったダムのシーン好きだわ
2人の女子大生が乗ってる船との距離感がちょっと分からなくなるけど

148 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/21(月) 23:50:40.98 ID:fNXdwetK0.net]
別便で発送しておいたコントローラーを地元民のガキにイタズラされるとは想像もしてなかったんだろうね、セミ人間の親玉たちは。
宇宙探査とはそんな手探りの積み重ねなのである、多分。

149 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/21(月) 23:51:55.67 ID:tFTZYAFY0.net]
放映当時に銀座のデパートでやっていたウルトラQの展示会で
ガラモンの着ぐるみをこっそり触った。
あのヒレみたいのはスポンジを茶色に着色したものだった。



150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 00:43:13.15 ID:cEaTu77S0.net]
本筋と直接関係ないんだけども女子大生が水中を指してあれが私の家、子供の頃あそこで遊んだの、みたいな詩情が好きである

151 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 00:54:15.39 ID:RGHxW5Ev0.net]
戦後のダム建設ラッシュの陰で、住んでいた家や集落が水の底に沈んだ人々も少なくなかった訳だからな。

152 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/22(火) 00:55:54.42 ID:7P9xX0Vrr.net]
かなりの天変地異なのに
のんびりしてるな

153 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/22(火) 00:57:31.28 ID:7P9xX0Vrr.net]
上高地みたいなとこだな
キングギドラが出そうな

154 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/22(火) 01:00:21.22 ID:7P9xX0Vrr.net]
つかキングギドラが出そうな隕石なのに
スッとボケた登場シーンだな
アッサリしてる

155 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/22(火) 05:39:27.73 ID:XVDrqCUJa]
あの先生デンターライオンの人だよね?

156 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 08:40:27.66 ID:YaqZZe/H0.net]
万城目はJDのパンツ見放題という役得

157 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 08:57:50.11 ID:ErbR0mN90.net]
ガラモン可愛い…

158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 08:59:12.61 ID:PsU2XR7dp.net]
やっぱり金城さん天才だと思うんだよな。
若い頃でこれだけの話作れたんだから。

159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 09:05:21.31 ID:e4442F3Sd.net]
上手い具合にダムの足元が崩れなくて
手でさりげなくダムの破片をどかそうとするガラモンかわいい。
足元が崩れてすっころぶゴメスとかこの時代はそのまんま使うのね。



160 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 09:19:53.17 ID:KsuQv7Iw0.net]
>>159
ずり落ちるシーンはまだしも
(これもあまり格好良くないが)
そのあとバランスを崩して尻餅をつくシーンをカットしなかったのは謎

161 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 09:20:32.25 ID:PsU2XR7dp.net]
被害はダムに沈んだ旧家一件、飛ばされた船一艘、船の船頭1人死亡、ダム決壊による橋とダム施設破壊。
ダムの外壁崩壊。

162 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/22(火) 09:37:42.31 ID:iOEmu8hLr.net]
ガラモンはよく覚えてるのに
内容は全く覚えてなかった
つかつくづく鳥を見たの秀逸さが際立つな

163 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 10:22:21.95 ID:TVTotAx7d.net]
>>156
オレは一本松じゃない方法のJDが好きなので羨ましいと思った

164 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 10:38:39.15 ID:TVTotAx7d.net]
×ない方法
〇ない方

165 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 11:18:40.84 ID:gZiCfUri0.net]
>>161
下流は?

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 11:34:39.07 ID:ErbR0mN90.net]
ガラダマを調べてくれる小学校の先生
「りんごを食べると歯から血が出ませんか?」のCMの人ですね

167 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 11:35:28.28 ID:ErbR0mN90.net]
>>166
すみません^_^;
歯じゃなくて歯茎

168 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 12:37:52.39 ID:Lz/tPn8ea.net]
しかし自立して動くロボットだけ送りつけて勝手に暴れてこいとは
侵略にしてはえらい雑なやり方じゃね

169 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 12:51:55.91 ID:8f8V0HAP0.net]
昔から思ってたんだが、大掛かりな侵略の割にはひょこひょこ歩いて手でぺちぺち叩くだけのロボットを送り込むのは、あまりにも非効率的すぎるw



170 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 12:56:31.71 ID:q4+6iKGid.net]
>>166
赤い疑惑の優しい森川先生も印象深い

171 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 13:05:48.58 ID:cEaTu77S0.net]
セミ人間に対する上司の冷酷な措置を見るに、かなりのブラック企業体質と思われる。
こう言う体質の組織ってのは、えてしてアホな作戦しか立てられないものなのだ

172 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 13:15:36.31 ID:ErbR0mN90.net]
>>170
サチコ父(演:宇津井健さん)の同僚でしたね!!懐かしいです

173 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 13:41:36.29 ID:SA109fFd0.net]
今では使わなくなったけど、ウルトラQ 位の時代までは
ロボットという言葉には、メカという意味だけじゃなく
「誰かに操られてる」という意味合いで使われてたことがある

たとえば、上司のいいなりのまま何でもしてた部下がいて
ふと気づいてこう言う「けっきょく、私は会社のロボットだったのよ」
こんな感じで使われることも多かった

何が言いたいかというとガラモンがロボット怪獣というのは
本当にメカなのか?と
それとも電波でのリモートコントロ−ルで操られていた怪獣なので
ロボット怪獣とされてたのか
自分は後者だったのでは?と思ってるんだが、はたして

174 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 13:55:19.80 ID:QwSp6O6+r.net]
ガラモンの鰭というか輪郭のグチャグチャした部分
禁断の惑星のイドの怪物のようなエネルギー生命体の表現で
常に動いてるイメージを着ぐるみ怪獣では上手くできなかっただけではないかと疑っている
ただだとすれば倒された時は消えたり
爆発したりしそうなのでやっぱりあのグチャグチャは鰭か鰓なんだろう

175 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 14:08:42.80 ID:/wPPrbll0.net]
ガラモンのデザインはまず宇宙竜としてスタートし、
そこから動物と植物の中間体に変更
ガラモンのヒダヒダはその時の名残り(最初は葉っぱをイメージしていた)
でも、完成映像だとガラモンが歩く時に金属音がするので、
やっぱり機械なのかなあ
(機械と生命体の合成、という可能性もあるけど)

176 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 16:33:53.63 ID:iCGeZg230.net]
ガラモンってもしかして
ポケモンやくまもん、シナモンなど、その後に連綿と続く「もん」ブームの始祖か

177 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 17:11:33.97 ID:Lz/tPn8ea.net]
コントロール電波遮断されて機能停止するんだからやっぱり機械式のロボットなのでは
もし生身の怪獣が電波で操られてたなら、その電波が途絶えたら勝手気ままに暴れだすんじゃないか

178 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 17:12:28.41 ID:UJDc78/vd.net]
いくらなんでもシナモンの方が先だろ。
入れ墨もんとかもあるし。

179 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 18:53:43.40 ID:pm8x8Rix0.net]
鳴き声が金属音だからロボットに決まり
歩く音もそうだしな
ゴメスの滑りシーンはひとえに生物感だろ
俺はあれでよりリアルさが伝わった
モスゴジの名古屋城足踏み外しと同じ
演技も同じ中島
まさに映画的
ああいう表現はセブン以降ではまったく見られなくなった



180 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 19:08:44.61 ID:U2i8twhu0.net]
ゴメスって茶色説もあったかと思うんだが
やっぱり緑色なのね

181 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/22(火) 19:45:05.58 ID:B/4z4YRNL]
チルソナイトを見つけた少年が後のばいきんまんだと知ったが、星飛雄馬がどの子供なのかわからん。

182 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/22(火) 20:14:16.10 ID:zzJYwZSS0.net]
>>169
セミ人間 「そ、そうなのか...」

183 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 21:21:17.03 ID:TVTotAx7d.net]
ダムをペチペチ叩いてるのは材質とか硬さを感知するため……
で、得られたデータに基づいて「このくらいの勢いで体当たりすりゃあ壊れるな!」て判断をしたんだと思ってるよ

184 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 21:43:25.90 ID:NoeuNeZdr.net]
>>175
植物か、見た目セミの宇宙人が植物暴れさせる話ならバランスが崩れた世界的に筋は通ってる

185 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 22:00:39.80 ID:iCa/oiWDd.net]
セミ人間の円盤は4Kリマスターでも最後でんぐり返しするのかなあ。

186 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 22:30:26.30 ID:NMG1zbUR0.net]
ダウンタウン浜田といえばM1号だがガラモンも結構似てる

187 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 23:16:33.61 ID:ZVNDigmg0.net]
人工知能か
もうちょっとしたらどんどん賢くなって
その星に合わてどんどん強力になっていくのかも

188 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 23:40:50.39 ID:iCGeZg230.net]
>>183
ぺちぺちが可愛すぎてw
あんな丁寧に破壊する怪獣は他に無いだろう

189 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/22(火) 23:52:24.92 .net]
Q1、隕石→ガラモンの順番に落とす意味があるのか
Q2、電子頭脳ならガラモンに最初から付けておけばいいのではないか

A1、陸地の少ない星にガラモンをぶっつけ本番で落とすのではなく
最初に信号を発する隕石を陸地に落として、その近くにガラモンが落ちるようにすれば成功率が高い
(最初の隕石はフワフワ落ちてきているので、陸地に確実に降りられるような仕掛けがしてあったはず)

A2、あの電子頭脳は続編でわざわざ奪い返しに来たのを見ると
おそらく経済的理由等で、遊星人でもそんなに簡単に作れない
そして1つの指令システムで複数のガラモンを同時に動かすのはとても合理的である
また、この方法ならばガラモン自体を地球人がいくら攻撃しても無駄



190 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/23(水) 00:10:06.29 ID:FRnX8GwU0.net]
放映当時は物足りなさを感じたが「ガラモンの逆襲」を
予告で知っておおっとなった。
ソノシートも出ていたが逆襲の方だった記憶がある。

191 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/23(水) 02:35:37.60 ID:HJynl3+j0.net]
今日見た東映チャンネルの非常のライセンスにユリちゃんが出てた。
ただし冒頭で騙された男にいきなり殺されるというあっけない出演。
昨日見たの非常のライセンスには万城目が出ていて最後天地に逮捕されとった。

192 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/23(水) 04:18:28.66 ID:HJBkLu4L0.net]
ウルトラ出演者はその後あまり役に恵まれていない
ユリちゃんはザ・ガードマンで下着姿の変なね-ちゃん役で出てて
子供心に傷ついた

193 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/23(水) 05:52:41.64 ID:aWdn4OE9r]
実際あの大きさの隕石が地球に落ちたら日本はおろか人類が滅亡の危機にさらされるんじゃない?
恐竜みたいに。

194 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/23(水) 06:43:54.72 ID:mhMCquEa0.net]
>>180
カラー着色版では赤茶色になってるよ

195 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/23(水) 07:08:20.73 ID:57eNmyX80.net]
>>192 実相寺の映画では蓮っ葉なネェちゃん役で乳は出すわ
タロウの荒垣副隊長にレイプされるわ、キツいやくどころ
子供の頃はアンヌ一筋だったけど 年を取った今はユリちゃんもいい

196 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2021/06/23(水) 08:03:51.32 ID:nxXrJBAod.net]
万城目って何者なの?
普通の一航空会社の人にしては色々おかしいだろ

197 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/23(水) 09:29:32.60 ID:ZsZsHKYB0.net]
遊星人
プラネットの訳語は、遊星と惑星の2つがあって、当時は、遊星という表現を
使う場合も多く、「遊星少年」という番組もあった。今では、惑星の方が定着しているけど、
「遊星歯車」というのがまだ残っている。

ガラダマ
宇宙の存在を知らない昔でも、空から落ちてきた医師の存在は知られていたらしい。
だから、土地で「ガラダマ」と呼ぶのもあり得る。

198 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/23(水) 11:52:05.51 ID:ItGj2znty]
「人呼んで遊星仮面!」アニメ史に残る名セリフだ。スレ違いスマソ。

199 名前:どこの誰かは知らないけれど [2021/06/23(水) 12:35:01.01 ID:fMj6l/hpM.net]
ウルトラマンと科特隊が存在していた時にガラダマが落ちていたら…?



200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2021/06/23(水) 12:39:49.06 ID:a2gT54lnp.net]
>>199
ぶっ壊されるんじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef