[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/04 02:56 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 809
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士通】LOOX U & LifebookU 48台目【UMPC】



1 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/06(土) 00:20:40 ID:4cu7iDte]
使い方ひろがるコンパクトサイズ
手に持ちながら操作できるウルトラモバイルPC

LOOX Uシリーズ、Lifebook Uシリーズ

<最新メーカーサイト>
www.fmworld.net/fmv/biblo_loox/lu/index.html

※XPドライバが提供されています。
2008年秋冬モデル FMV-BIBLO LOOX U でWindows XPをお使いになる方へ
ttp://azby.fmworld.net/support/win/xp/dg/index.html?supfrom=top_info

<旧型メーカーサイト>
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/0804/u8250/
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/0804/u8250-xp/

<お役立ちリンク集>
・富士通UMPC「LOOX U/Lifebook U」に関するまとめサイト
ttp://www35.atwiki.jp/8240user/pages/11.html
・ Yの部屋:別室 LOOX Uのまとめ・トップ
ttp://www30.atwiki.jp/y-room/pages/21.html
・LOOX U B50N/C30N/C40N用のまとめサイト
ttp://www24.atwiki.jp/looxu/
・タッチパネルPC LOOX U/C30N 初期設定とオススメソフトのまとめ
ttp://web.zgo.jp/2009/0201/res424/
・FMV-BIBLO LOOX U / B50 / B50NWindows XP Professional 化 (タブレット仕様)
ttp://www.geocities.jp/loox_u_b50n/
・loox u ドライババージョン比較
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=pHJeHGpV7NcQ5sUtwyGUCLQ

Loox Uの挙動がおかしいと言う人は、BIOSのハードウェア省電力機能をOFFにしてみましょう。
何か良い事があるかもしれません。

<前スレ>
【富士通】LOOX U & LifebookU 47台目【UMPC】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241363312/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
以下NGワード:るっきゅん

707 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 02:28:21 ID:BC+xmz4n]
買って速攻にオープンオフィース入れた(>_<)

こいつならこれで充分

708 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 07:11:30 ID:wjcvvLsO]
>>692 >>698 >>703
逆にノートだから中古でも買えるかも。
デスクトップみたいにオーバークロックで常用とかほとんどないし。

ただ買うとしたら祖父みたいな保証が効く正規店で扱ってるものに限るのは同意、オクは論外。

709 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 11:50:45 ID:UPGxD8xP]
モバイルPCを中古で買うなら電子部品よりバッテリの寿命を気にするべきだろ
LOOX Uのバッテリは比較的安いほうだから新しいのを一本買って
中古品に付属してたのは寝モバ用にするとかならありかも

710 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 15:58:47 ID:v9cf+kDI]
今まではあまりゲーム試したこと無かったんだけど、Pentium1+Tridentで動いてたゲームすら動かないね。

DirectDrowのエラー云々言ってるけど、これGMA500のドライバーが悪いだけだよね?
そう信じたい。

711 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 16:09:56 ID:VKHR/fDU]
動画を再生しようとするとXPごと落ちるわ
なんだこれ

712 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/02(木) 16:56:03 ID:lPA7gkYb]
おいおまいら、新しいSSDが出たみたいだぜ?
1.8インチでIDE接続のSSD。

○1.8インチ
GH-SSD16GP-1SA 16Gバイト/SLC 1万9800円
GH-SSD32GP-1SA 32Gバイト/SLC 3万7800円
GH-SSD64GP-1SA 64Gバイト/SLC 7万3800円
GH-SSD16GP-1MA 16Gバイト/MLC 8980円
GH-SSD32GP-1MA 32Gバイト/MLC 1万3800円
GH-SSD64GP-1MA 64Gバイト/MLC 2万2800円
GH-SSD128GP-1MA 128Gバイト/MLC 3万8800円
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/02/news051.html

713 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 17:31:31 ID:pkmf43VJ]
>>707
OOoなんて糞重いのよくいれたね

Office2000で快適だわ

714 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 17:31:49 ID:JEqerbEo]
>>712
スペックが、、、

・SLC 読込 65MB/s(最大)、書込 55MB/s(最大)を実現
・MLC 読込 60MB/s(最大)、書込 35MB/s(最大)を実現



715 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 17:35:41 ID:4K/7ov1X]
>>712
グリーンハウスかあ・・
前回のが酷い代物だったから信用出来ない
スペック見ても地雷臭がする
値段も安っ!と驚く物でも無いし、自分はフォトファーストでいいやって感じ



716 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 17:38:08 ID:mEd6wnM6]
>>711
どうやって動画再生しようとしたかくらい書けよな
まぁ、MediaPlayerClassicHCだろうけど
(ちなみにVAIO TypeP XP でも同じことやったら落ちた)

717 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 18:17:29 ID:VKHR/fDU]
>>716
おまえエスパーか
MPCで、ニコニコで落としたMP4を再生しようとしたらOSごと・・・

718 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 18:21:15 ID:pwA23saY]
>>710
3DMark2000(1280x800 32Bit)が1040だった@B50。

とりえずはM$のサイトからDirect3Dの最新版を入れてみたら?

719 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:14:08 ID:NLOD1OpF]
>>710
その世代だとDirectX3.0とかじゃないか…
いくら下位互換性あるといっても古すぎるし、OSのカーネルも変わってる。
普通なら仮想PC使うレベル。

720 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:16:06 ID:uVcBvUzD]
自宅のTV録画サーバにリモート接続した上で動画を配信して
LOOXで鑑賞するという今風な運用を始めたんですけど

こういう私的な鑑賞は著作権的にOKなんでしょうか

721 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:26:23 ID:pY2CnWw2]
USBがぐらぐらになっちった (´・ω・`)ショボーン
ちょっと触れると接続きれるぐらい。
修理出すしかない?ケータイもこうなったんだよなー。
もっとガチっと丈夫に作ってくんねーかなー。

722 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:33:24 ID:YH68UFUD]
>>717
XPならmbookのドライバ使ったらあるいはOKなんじゃね?

723 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:34:07 ID:pwA23saY]
>>720
私的であるならOKだと思う。販売等営利目的はアウト。

だからこそダビング10が理解できない。視聴者を犯罪者扱いすんなよw

724 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:35:54 ID:Bg7rETly]
>>720
「放送は生で見るものです。アサクラさん」
plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/06/news077.html

www.marumo.ne.jp/db2009_5.htm#30

725 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:50:41 ID:uVcBvUzD]
なんという



726 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:59:09 ID:wqptnKX1]
最近の子供たちはつまらんこと気にするんだなあ

727 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/02(木) 23:04:26 ID:3rBtBWTk]
初代LOOX U持ちなんだが、これ使えるだろうか?
www.photofast.co.jp/gmon_18idev3.html

サイズ的に無理?

728 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:05:53 ID:+BBto/ge]
ミトロンのSSD64GB出ないかなぁ

729 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:38:09 ID:VgpAGPtM]
PF18Z64GSSDZIFV3がほしい

730 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:51:35 ID:NLOD1OpF]
>>727
>約W69.9mm x D60.0mm x H8.2mm
高さ的にそのままじゃ無理。
がんばって外殻外そう。

731 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:51:50 ID:hqAYqeM6]
俺ももほしい。
というか意外に安そうでよかった。
3万円後半はVやV2と比べると割安感がある。
価格コムのVの価格推移情報のところに載っている店のどこか(忘れた)
のHPで検索したら値段が出てきた。

732 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:54:23 ID:iyZg38qq]
>>727
www.photofast.co.jp/gmon_50ide_v3.html
芝型があるよ。相性出やすいとかで、使えるかどうかは不明。
44ピンは日立型でどう見てもLOOX Uに使えない形だと思う。

ttp://www.markn.org/blog/2009/04/18ide-ssd-2.html
の最後のほうを見たらわかると思うけど、初代LOOX Uは50ピン芝型。

733 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:56:01 ID:YoNQxtrC]
激しく同意。
PhotoFastのヤツはスペックがイマイチ
信用ならないんだよね・・・

といいつつ、裸で正座してV3 64GB待ち

734 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 00:04:53 ID:4k4APXPb]
>>732
おぉ、詳しい情報激しくサンクス。

じゃあこっちかな?
www.photofast.co.jp/gmon_18idev3.html

128GBいくらなんだろ…
4KBランダムライト12MB/sって本当なんだろか…

735 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 00:11:39 ID:snqByMlS]
>>734
>>705



736 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 00:12:12 ID:4k4APXPb]
>>734
おっと間違えた。
www.photofast.co.jp/gmon_50ide_v3.html

737 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 00:23:52 ID:z1E0peBG]
言われてるほど、Looxの1.8HDDが悪くないと感じた
思ったほど遅い感じはなく自然な動きで、音も静かで、電池の消耗や発熱の問題も2.5インチよりは有利らしい
つまり、音、熱、バッテリーのメリットはそれほど大きくはないということ
一方のSSDは、動きとか、信頼性とかでもう一つ信用がならない
しばらくHDDで様子見するよ


738 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 00:38:02 ID:4wUsSd3j]
うちのHDD、衝撃によって発生したエラーレートって所のパラメータがどんどん上がっててかなり不安

739 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 00:38:53 ID:OG1JIQXO]
まぁHDDでもさして困らないよ。
LooxUが手放せなくなったらSSDつけるといい。

740 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 00:43:13 ID:4k4APXPb]
>>737
起動が早いという大きなメリットがあるから俺はSSDを検討中。
モバイルマシンはサッと取り出してすぐ使えるのがいいからね。

741 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 01:03:01 ID:/5YcYV44]
俺も起動でイライラしてるんだけど
そんなに早くなるならなあ

742 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 01:17:45 ID:uvPLNOOA]
>>741
ランダムの入出力が同時に出たときにいいSSDだと差が出るみたいね

743 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 01:38:07 ID:F9Xq2Fh3]
>741
EeePCに搭載されてるスプラッシュトップ使えば起動は早い

744 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 04:02:18 ID:wVHqYQ0i]
最近欲が出てきて12.1インチですらでかく感じるんだが
LOOXってどうよ?
T−01A辺りと連携させたいんだけど……

745 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 04:09:00 ID:YWoesGH9]
過去ログ嫁とか、ググレカスとしか言いようがないな。



746 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 07:40:11 ID:xc317THt]
びっくりするほど文字が小さいと思うが

747 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 09:14:24 ID:zf2jeZiP]
>>741
www.youtube.com/watch?v=ZrMJXrNhR2k
電源スイッチを押して、デスクトップが表示されるまで43秒くらい。
起動時認証無しにすれば35秒くらいかな?
まぁまぁ早いね。
これはサムスンのSSDかな?
PhotoFastのはもうちょっと早いかも。

748 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 09:36:30 ID:+mAnmF3m]
グリーンハウスのSSDって外れらしいけど、今度出る新型も外れと思っていた方が良いのかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299387.html


749 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 12:29:29 ID:AxaQa4Wt]
>>712

750 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 14:01:02 ID:PE1hN4tE]
旧モデルで5_厚か使えない俺はどのSSDを買えばいいのだ?

751 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 14:22:40 ID:AtUFu7Bk]
>>748
緑家のマルチアクセスチップは地雷、プチフリどころかフリーズw

752 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 14:47:28 ID:zf2jeZiP]
>>750
まず、そのLOOX UがZIFか東芝50pinなのか調べないといけないな。

753 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 14:59:30 ID:BVKXjeFK]
U/B50NでMK8025GALとWin7で使ってるけど、休止状態からの復帰だと
指紋認証でのログインも含めて40秒くらいでデスクトップ画面まで行けた。
耐衝撃性を考えるとSSDが理想だけど、速度的にはこれでも不満ないかな。

ちなみに、Vistaのときはストレスたまりまくりだった。Win7だとOS標準の
指紋認証が使えるようになったのがけっこう大きい感じがする。

754 名前:750 mailto:sage [2009/07/03(金) 15:13:15 ID:PE1hN4tE]
>>752
ZIFなのは間違いない

755 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 16:56:29 ID:zf2jeZiP]
>>754
www.markn.org/blog/2009/04/18ide-ssd-2.html
ここにあるZIFタイプの中で、5mm以下の奴だな。
とりあえず、64GBで最新?の物。

○Samsung
?MCCOE32GQMPQ-M1A 32GB ZIF 3.08mm
○PhotoFast
?PF18Z64GSSDZIFV3 64GB ZIF 5.0mm
○Green House
?GH-SSD64GP-1MA 64GB ZIF 5.0mm
○OCZ
?OCZSSDPATA1-64G18 64GB ZIF 厚さ不明



756 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 17:18:28 ID:mQpicuYb]
>>755
選択肢はまあまああるけど問題は相性の方だな。

757 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 19:49:55 ID:v3zsGfA9]
>>755
OCZのはZIFじゃない。日立IDE。ネタ元に指摘した方がいいのかな

758 名前:754 mailto:sage [2009/07/03(金) 21:12:49 ID:bLS+E5Wb]
>>755
蟻ヶd
どれにしようかな…どれを選んでもHDDより速くなるかな?

759 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 21:36:23 ID:ZexfPoEw]
このPCで音が静かって
他のPCはどれだけうるさいんだろうか

LOOXRと並べて使うことが多いけど
これは小さくてうるせーっていう印象しかないわ

760 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 21:46:56 ID:v3zsGfA9]
>>759
SSDにすればファンの回転が激減するよ。


761 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 22:38:41 ID:vm98iB0N]
休止状態からの復帰で40秒も掛かるのは勘弁だなあ
液晶開いてから無線LAN回復してネットにつながるまで10秒もかからんでしょう、XPモデルなら
ま、指紋認証など面倒な事してないこともあるけど
ちなみにEeeならもっと早くほとんど一瞬だけど、何故かスイッチを押さねばならん・・・・

762 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 00:08:43 ID:BVy6p2Kl]
それスタンバイだろ……

763 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 00:18:11 ID:4nV8tRZa]
ZIFで厚さ5oのSSDならMtronの存在を忘れないでくれ。
MSD-PATA3018-032ZIF2

764 名前:710 mailto:sage [2009/07/04(土) 00:33:40 ID:Px15XSL8]
亀レスで申し訳ない。

>>718の言う通りDirectX最新入れたけど変わらず。

>>719
XP + 945GCで動いていたゲームなので、仮想環境使わなくても十分に動く。
ドライバ云々の問題かも知れないっぽいので諦めます...。

ちなみにやろうとしていたのはMSのUrbanAssaultって言うゲーム。
このほかにフロントラインとか言うフリーゲーも試してみたけど、こっちも描画が荒れまくって酷かった。

ゲーム我慢してOffice用途に徹します。

765 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 01:14:26 ID:9Pc7QWff]
>>763
工人のSC/SXスレではSSDはこれしかないってほど定番の品。

SLCだから高いのが欠点。SX3に乗せてるけどけっこう早いよ。
ちなみに秋葉ソフマップとかだとお店に張り出されている価格表にはZIF項目がなくて
IDEやらSATAと同じ場所(2.5インチSATAとかの場所)に書かれているから
型番覚えていかないとだめな罠。あと売っている店も多くはない(自分はソフマップで3月購入24800円)



766 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 06:51:18 ID:EN/mAwBi]
Mtronは爆熱っていう話聞くとな〜、
最近新製品出してないみたいだけど会社大丈夫なのか?



767 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 07:34:37 ID:Z7DskWW8]
SSDでも熱が出るのか
そうするとバッテリーもあんまり期待できないか
むしろバッテリーが伸びることを期待してるんだが

768 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 08:22:19 ID:xnrcyanh]
速度はそこそこでもいいから64GBでおすすめのSSDってないかな
純正のリカバリーソフトでセットアップしたいんだよね

769 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 09:56:07 ID:p59fq3iz]
>>768
APOGEE一択
ベンチマーク厨がすぐにリンク貼るが速度はHDDと変わらんよ。

770 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 10:02:45 ID:7UBNRIKH]
>>768
グリーンハウス一択
ベンチマーク厨がすぐにリンク貼るが速度はHDDと変わらんよ。

771 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 10:39:19 ID:p59fq3iz]
>>770
スペック以前に接点が逆で繋がらん

772 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 11:08:04 ID:JnfSHZBm]
まとめに出てるサムスンのは駄目なのかい?
スペックはMTRONに劣るけどHDDよか速いよ

773 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 11:09:46 ID:H2P5DERF]
嫌韓厨としてはサムチョンは御免被る

774 名前:753 mailto:sage [2009/07/04(土) 11:37:26 ID:n2A9bxLu]
>>761
スタンバイだと指紋認証ありでも10秒以内で復帰できるよ。

Win7の指紋認証は有効にしててもほとんど重くならなくて良いね。
指紋認証でログインしたい人にはマジお勧め。

775 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 11:48:03 ID:Vb/K60k2]
スタンバイって電源くう方だっけ?
休止モードにしたい



776 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 12:04:07 ID:U1w5Pyip]
>>773
アフォ集団かよ
自分から視野を狭くしてるマヌケはLOOX Uを使う資格なし


777 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 12:18:30 ID:p59fq3iz]
C30/40の液晶は中国系仕手集団に乗っ取られた韓国企業製だなw

778 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 14:58:31 ID:JAhn9n+G]
>>776
嫌韓でなければ、mbookとか買うしねえ

779 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 15:01:14 ID:4eGexnjI]
lifebook8250にssdってMTRON一択?

780 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 15:23:05 ID:+1NIUE4v]
SSD化のメリットって主に起動速度と消費電力?
正直重さってそんなに変わらないよね?

ttp://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=161&partnum=MCCOE64GEMPP
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd18/28.htm

781 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 15:35:47 ID:x1yIJkxb]
>>773
だからMTRONとかINDILINXにするんですね、分かります!

782 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 15:44:05 ID:p59fq3iz]
>>780
HDDでデフラグ中にぶっ叩いてみw

783 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 15:50:40 ID:h4w4X1Q4]
内蔵ミニPCIeスロットに来ているUSB信号から線を引き出して、
フラッシュメモリ繋げばSSDになりませんか?
USB起動はできるはずですよね?
内蔵スロットにUSB接続のSSDボードってないのでしょうか?


784 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 17:08:41 ID:Z7DskWW8]
C30とC40、3万円の違いでおまえらどっちを選ぶ?
今、AtomはEeePCの901X(2G、ERAMなど一通り対策済み)あるけど、これと比べて遅い?
EeeはGyaOやYahoo動画、YOUTUBEの標準なら問題なし、高画質の方は問題ありという程度だが同じ程度に動く?
特にC40の利点、C30にしなくて良かったぜ、と思うところがあったら教えて欲しい。
最初C40にしようと思ったけど、C30なら標準バッテリーでそこそこいけそうだし
SSDに入れ替え余裕の価格差だし、C30が安いのでこっちにこけそうだ・・・・・


785 名前:754 mailto:sage [2009/07/04(土) 17:37:03 ID:ONRyiHiJ]
>>771
グリーンハウス製SSDって繋げるのに何か技が必要になるの?



786 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 17:58:29 ID:7UBNRIKH]
>785
LooxU/B50以降は問題ない。

787 名前:754 mailto:sage [2009/07/04(土) 18:05:16 ID:ONRyiHiJ]
>>786
50X/Vな俺ダメじゃんorz
今度出る新型買ってみようと思ったのに

788 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 18:40:00 ID:GwqvHvV3]
>>787
値段でならアポジって選択肢もあるけどXVで使えるかどうか知らん
おそらく使えるとは思うけど。
安全で行くなら換装例がしっかりしているフォトファにしちゃえ
XVなら殻割らなくてひっくり返すだけで入るし

789 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 19:36:06 ID:rntYiLE/]
初代と現行両方持っている方教えてください
動画再生能力は結局どっちが上?XP上とVista上でも違いがある?
初代:GMA950の再生支援は弱いがドライバがしっかりして枯れている。フルスクリーン時でも解像度が適度に低いから負荷が低い?
現行:ハード的にはGMA500はデコーダ内蔵だが、ドライバがダメダメ。フルスクリーン時、解像度も高く負荷も高い?

790 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 19:44:38 ID:srV3M1Ty]
どっちも同じぐらい。メモリが1GBしかないからダメダメ。
AeroはGMA950の方が安定してるかな。

791 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 20:48:59 ID:ZDXuw3K0]
>>788
アポジは止めとけ。
ダチが持っているので借りて試しに換装してみたがウチのU50XNでは認識しなかった。
認識すれば価格が安いので最高の選択肢だったんだがな、たぶん最新BIOSでもダメだろう。

ちなみにSSDじゃないがHDDならMK8025GALなら今換装して使ってるからいける。

792 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/04(土) 21:39:09 ID:3RU3Kkev]
本日届きました。
リブレット20以来のミニノートです。
とてもすばらしい出来と感じました。
mr-direct.jp/shop/detail.php?seq=2009061703&&kw=
上記から購入して5年保証込みで45000円くらいでした。
展示品ということで傷が少しだけありましたが、ほぼ新品で
バッテリーもフル充電で残り6時間とでました。
新品同様のメーカー1年保証もついて中古を買うよりもおとくかも

793 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 21:43:42 ID:bjRfMTm4]
俺新品で買ったけどバッテリーフル充電で残り6時間とかでたことないぜ

794 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 21:46:38 ID:ELbuizvo]
起動時の画面の向きを横にしたいんですけど
そういうのってできますか?

795 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 21:55:03 ID:Ih6Yb94z]
俺も新古品のUC30買ってきた。
xpモデルみたいだな。
昔に投売りxnの投売りバッテリを買っていたので、これを充電中。
残り0%とかって言われてあせった。




796 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 21:57:53 ID:h4w4X1Q4]
こんなんありますが?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40168412

797 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 22:05:25 ID:AnfaQJDe]
>>796
紛う事なきゴミ

798 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 22:07:06 ID:fNm/XQVp]
今更だがMTRONの中身は東芝製。
少なくとも2台分解したがC30の液晶は東芝製だった。

関係ないがPanasonicのSDカードの中身はキムチ臭いのばっかですよ。

799 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 22:35:54 ID:Zq4t1Be5]
>>796
へーこんなのあるんだ。Linux入れるにはいいかも。どっかで探して買おうかなw

800 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:01:32 ID:KS53NUN3]
俺もほしいな。4万切ってるところ無い?

801 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:08:05 ID:ZDXuw3K0]
>>798
ところがそのキムチが事実上の世界標準だったりする罠、メモリー分野では。
逆に言えば一番トラブルが少ないという訳だ。

802 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:14:34 ID:Ih6Yb94z]
>>800
俺の探し方が悪いんだろうけど、中々無いんだよな。
しかも秋葉原でも中古を探していたけど何故か無いんだよ。


803 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:28:46 ID:Vb/K60k2]
>>797
どのへんがゴミ?

804 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:45:42 ID:NyTXHTT0]
LOOX U 50WNを使ってるけど、先日HDDが飛んだ。
で替わりのHDD買ったけどやたら熱いし、遅いからPhotofastのSSDに替えた 

805 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 00:21:38 ID:/2liw6Xs]
>>797
ちょっと前にSATAで似たような製品が出てる。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080614_cr_4000/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218427116/

4kランダムライトに注目。
OSのインストールに一晩、起動に数時間。
使ってみたい?



806 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 00:22:48 ID:/2liw6Xs]
↑は>>803に。

807 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 00:34:26 ID:s10Cu75e]
>>805
これ全然違うでしょ
ワンセグ刺さってた所にSDHC入れるって話だから、起動ドライブのHDDを差し替える訳じゃないと思うが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef