[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/04 02:56 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 809
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士通】LOOX U & LifebookU 48台目【UMPC】



1 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/06(土) 00:20:40 ID:4cu7iDte]
使い方ひろがるコンパクトサイズ
手に持ちながら操作できるウルトラモバイルPC

LOOX Uシリーズ、Lifebook Uシリーズ

<最新メーカーサイト>
www.fmworld.net/fmv/biblo_loox/lu/index.html

※XPドライバが提供されています。
2008年秋冬モデル FMV-BIBLO LOOX U でWindows XPをお使いになる方へ
ttp://azby.fmworld.net/support/win/xp/dg/index.html?supfrom=top_info

<旧型メーカーサイト>
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/0804/u8250/
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/0804/u8250-xp/

<お役立ちリンク集>
・富士通UMPC「LOOX U/Lifebook U」に関するまとめサイト
ttp://www35.atwiki.jp/8240user/pages/11.html
・ Yの部屋:別室 LOOX Uのまとめ・トップ
ttp://www30.atwiki.jp/y-room/pages/21.html
・LOOX U B50N/C30N/C40N用のまとめサイト
ttp://www24.atwiki.jp/looxu/
・タッチパネルPC LOOX U/C30N 初期設定とオススメソフトのまとめ
ttp://web.zgo.jp/2009/0201/res424/
・FMV-BIBLO LOOX U / B50 / B50NWindows XP Professional 化 (タブレット仕様)
ttp://www.geocities.jp/loox_u_b50n/
・loox u ドライババージョン比較
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=pHJeHGpV7NcQ5sUtwyGUCLQ

Loox Uの挙動がおかしいと言う人は、BIOSのハードウェア省電力機能をOFFにしてみましょう。
何か良い事があるかもしれません。

<前スレ>
【富士通】LOOX U & LifebookU 47台目【UMPC】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241363312/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
以下NGワード:るっきゅん

401 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 17:09:01 ID:gA7nONgj]
>>400
スティックポインタのプレス機能は
即行、外すもんだろ。


402 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 18:15:02 ID:/NHka41J]
トンって叩く感じでクリックすればいいだけだから便利だけどなぁ

403 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 18:18:58 ID:O1nMM2Vq]
>>400
押すんじゃなくて親指で軽くたたいてみ。そしたら結構使える。

404 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 18:20:43 ID:O1nMM2Vq]
>>402
NHkwwwwwwwwwwwwwww

405 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 18:24:14 ID:/NHka41J]
NHka4 → NHK アフォwwww

406 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 19:06:04 ID:WZhuZjpv]
バロス


407 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 20:57:01 ID:4vFsmTZP]
>383コネクタ緩めずに突っ込んだヴァカw

408 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 21:55:15 ID:pmDiSUJv]
>>407
斜めって、、、逆にそんな器用なことが可能なの?

409 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 22:04:17 ID:G2H1rJja]
>>407
つまり使えるって事か?
これはありがたい話だ

そういえばもうすぐPhotoFastのV2が出る



410 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 22:34:50 ID:/vZJ4oIo]
右手人差し指が所在無さげなのに、なぜこの位置にクリックボタンを持ってこなかったのだろうか
と、長年リブラーしてたものは思う
何のためについてんだかわからないポインタ左のボタン
せめて左クリックにならないかと思ったら右クリックしかメニューにない不思議

それはともかく、画面のdpi設定で120ポイントにしてみた
画像のニジミもなく、こんなにきれいにまとまるとは思わなんだ
どう見ても、1024×600ドットのWSVGAにしか見えんではないか
画面で二の足を踏んでる奴、これなら使えるぞ
39800円で売ってたら絶対買いだ
ネットブックより面白い


411 名前:383 mailto:sage [2009/06/19(金) 23:14:26 ID:zryzZqrB]
>>407
マジ?
緩める部分は緩めてやったつもりなんだけど。
緩めるっつーか、HDDとは違ってラッチの部分を半分抜く、みたいな感じだったけどな。
少なくともあぽ爺さんのやつは。

412 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 23:36:52 ID:R2VL/1nM]
出張先で駅前にあったショッピングセンターを彷徨いていたら、フロアの一角にPCショップらしき店が。

アウトレットや中古品コーナーを覗いてみるとC40の展示品がラップにくるんであり¥59000だと。
ちょっと高い気がするが、普通にネットで買うよりは安いしなぁ〜。

青歯付きに改造したX/V使いなので未だにいろいろと考えて迷ってる。

明日の夕方には買ってしまいそうな現在の俺!


413 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 00:09:34 ID:jlf7K1oO]
Lifebookのパンフって電気店にはあんまり置いてないんだよね・・・
みんなBIBLOばっか・・・

414 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 00:55:27 ID:Pb2nWnF0]
>>413
そりゃ、法人向けだからなぁ。普通置いてないよ。

415 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 01:35:14 ID:Lg8NvU8X]
ヤマダ電機の法人コーナーに置いてあったりするけどねぇ。

416 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 01:55:10 ID:1yHJPTwA]
>>415
そりゃ、法人コーナーだからなぁ。

417 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 12:14:46 ID:uMmKJ2jm]
なんだこのワニ目画伯と大蔵タワシ髯の会話

418 名前:412 mailto:sage [2009/06/20(土) 19:45:02 ID:vaCwlJcV]
先ほど展示品のC40買ってきた。
ただ今セットアップ中! ∈^0^∋

東京に帰ったらHDDをSSDでなくLIFの120Gに入れ替えるゾ! っと!

419 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 22:26:34 ID:0i/LKk6Q]
>>410
ビットサイズ設定変えたら、、、クリックナビゲーターの設定画面が対応して無かった、、、





420 名前:412 mailto:sage [2009/06/21(日) 06:22:19 ID:yxQBjlW0]
X/Vに比べたら起動時間が早くて驚いた。

で、気になったのがX/Vで出来た画面を1秒以上押しての右クリックが出来なくなったこと。
あちこち設定見直しても出来そうにないんだが、キーボートとの併用しか方法は無いの??

421 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 08:26:38 ID:GsCRPJSi]
>>420
Vistaモデルだとできるよ。tc1100の時はできたけど、それはTabletPCEdtionだからか。

たしか、普通のXPをTabletPCEdition相当にアップデートできるSDKがあった筈。探してみ。

422 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 09:48:19 ID:GsCRPJSi]
芝のサイト見たら店頭モデル(5mm厚)の場合換装できるHDD最大容量はMK1626GCBの160GB、9mm厚のHDDならMK2431GAHで240GBまでいけそう。

これ
www.aitendo.co.jp/product/1351
を逆に使ったら大容量の1.8インチSATASSDをZIFで使えるかも。
www.aitendo.co.jp/product/1421
こんなのもあるし。

で、MiniPCIexpressスロットにSSD取り付けてみた人いますか? OSインストールできなくてもOSから認識されればスワップ領域やIEのキャッシュ、Readyboostなどで遊べそうなのですが。

423 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 10:17:24 ID:W837yiS8]
>>422
1.8SATAとその他のSATAはコネクタ形状が違ったと思ったが?
あと、接続のイメージが掴めない。

下のは色んなUSB機器繋ぐのに使えそうな・・・・インターフェースが特殊らしいが。

424 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 10:28:40 ID:HXq4abOM]
>>422,423
オメじゃ_

425 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/21(日) 10:49:24 ID:mf8g2eGg]
>>422
おれも興味あってそれ見たけど用途的に逆じゃね
矢印の使い方が逆というか

426 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 10:54:47 ID:IrCl1aYm]
>>424
オメじゃ元_

427 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 12:09:02 ID:YI1+JaZP]
>>426
オメじゃ('A`)元_

428 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 13:20:08 ID:GsCRPJSi]
>>423
1.8用のSATAは専用の企画がありますが、それが出る以前は普通の形のSATAもあったみたいです。

というかSONYのTypePのSSDモデルがSATA SSD→変換→LIFとなっています。理由は「SSDはSATAのほうが入手製が高い」だそうで。

そういやMiniPCI接続のデコーダカードってありますよね(ry

429 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 15:33:38 ID:q7Cex6jQ]
なんだか日本語が不自由だね



430 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 16:33:55 ID:nzv1KVa8]
>>420
とりあえずはクリック ナビゲーターを入れておけば良いのでは、と思う

431 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 21:12:57 ID:pXlGfdxZ]
C30に入れるSSDって何が良い?
39,800円で買ってきたのでそれに見合う程度の価格のが良いなあ
別に慌てないから、もう少し待つか・・・・

432 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 23:22:29 ID:w++ej74n]
安いSSD買ってきてFlashPointとか、
有料でも良いならSSD革命とかPetit Freeze Busterとか
使えばいいやん。

433 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 23:47:58 ID:HXq4abOM]
>>431
あぽ爺一択

434 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 07:26:44 ID:7XMNMhEr]
C50、3D処理ダメだね、、、
旧Uでなんとも無かったゲームがめちゃめちゃポリゴンかける、、、


435 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 08:19:14 ID:6OBsW28w]
何を今更

436 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/22(月) 08:47:43 ID:PL1tUYnD]
XPproだが、バッテリー駆動の時のOSの起動と終了が
めちゃ遅い。
仕様か?


437 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/22(月) 08:57:24 ID:PL1tUYnD]
ちなみに実測したわけではないが、3倍くらいの差がある。
省電力機能が働いており、また設定などで変えられるもの
だったとしても、「機動性」に大きくかかわる点であるので、
改善してほしい点だとは思う。


438 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 09:14:50 ID:UzeVo3qf]
未サポートのOSを載せての挙動を
改善するも糞もないもんだ

439 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 09:22:58 ID:xxKJvPIa]
>>436
バッテリ駆動で動作クロック落とす設定になってるんじゃないの?



440 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 10:13:05 ID:juy3qKUW]
最近はOSも2chに書き込みするんだな。



441 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/22(月) 11:17:50 ID:PL1tUYnD]
>>439
>バッテリ駆動で動作クロック落とす設定になってるんじゃないの?

ちょっと調べてみますが、デフォルトから変更したということはありません。

>>438 >>440

vistaのダウングレード版の正規のプリインストールXPproですが?


442 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 11:27:28 ID:6OBsW28w]
XPproさん自重汁w

443 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 11:32:41 ID:tF9BK7oh]
LOOX Uにダウングレード版XPProのプリイン版って存在したっけ?
>>438が言ってるのはライセンス的に正規かどうかって話じゃ無いと思うが。

444 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 11:51:21 ID:hOTAoxLz]
>>443
ない。PROはLIFEBOOK(U82X0)の方だよ
海外のは知らん

445 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 13:25:18 ID:MWBdRlNb]
>>441
VISTAモデルってことはCPUはA110だな?
デフォではSpeedStep有効
BIOSレベルでバッテリモード

446 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 16:58:14 ID:4JnEAnCQ]
B50でもBIOSではバッテリモードになってるなあ。そこが問題かと。

あと、ダウングレード権があるのってBusinessとUltimateだけだったような……否、「XPにアップグレード」か。

447 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 17:01:01 ID:4JnEAnCQ]
Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
ダウングレード権とは?

コンピュータにプレインストールされた OEM 版 Windows Vista Business 、
Ultimate をダウングレードした場合、マイクロソフトではサポート対象外と
なります。サポートの詳細については各 PC メーカーにお問合せください
(ボリュームライセンス)のメディアを使用してダウングレードした場合のみ、
マイクロソフトの有償サポートをご利用いただけます。
ダウングレードに関する制約事項

ダウングレード可能なオペレーティングシステム

コンピュータにプレインストールされた OEM 版 Windows Vista Business、
Ultimate、DSP 版製品を購入された場合、以下にダウングレードすることが
可能です。 ダウングレード後は、ダウングレード元の OS は使用できません。

Windows XP Professional

Windows XP Professional x64 Edition

Windows XP Tablet PC Edition

* Windows Vista Home Premium、Basic は、ダウングレード権の対象外です。

448 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/22(月) 18:13:33 ID:gO8wgS04]
ついにキターッ。
三流のメーカーではあるが
デュアルコア版のAtom330搭載のネットブック発売開始。
詳細は以下を見てもらうとして

www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html

発売したのは、秋葉原のドスブイパラダイス。
www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070&a=1

ドスパラの独自製品「Cresion NA」
仕様は
Atomプロセッサー 330
NVIDIARION? グラフィックス・プロセッサ
2GB DDR2 SO-DIMM (2GBx1 最大 4 GB)
12.1インチ。テカテカ光沢HDワイド液晶(1366×768 ドット)
320GB HDD (5400rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
Bluetooth?V2.1+EDR
リチウムイオンバッテリー(約3.2時間)
重量 1.92 kg(バッテリー装着時)
気になる価格は
Windows XP Home Edition付きで69,979円

重量とバッテリー駆動時間だけが残念だ。
光学ドライブいらないから外してくれ。
ただ、2Kg近いノートをネットブックと呼んでよいのだろうか?


449 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 18:40:34 ID:cZycTBs+]
>>448
元からあったMSIのベアボーンノートのマザボ交換品だからな



450 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 18:43:47 ID:gO8wgS04]
>>449
なるほど、そういうことですか。詳しいですね。
やっぱ情報通は多いわ。ありがとう。
で、
この機種売れるかな? 大したことないでしょうね。


451 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 18:51:45 ID:b0vRi5nW]
ここで話題にすることではない。

452 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 19:08:15 ID:cZycTBs+]
>>450
情報でもなければニュースでもない常識の範疇。
こんなスレ違いのゴミPCをでかでかと貼付けて気は確かか?w

453 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 19:11:17 ID:O5hkVOJP]
>>448
ATOM搭載のネットブックの割にはなんか中途半端だな。
ネットブックとしてはあり得ない大きさと重量だし
モバイルノートとしてみてもVAIO typeTの方がHDD容量以外はすべて勝っているし。


454 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 20:18:30 ID:Z3//Cdlf]
>>433
あぽ爺は5V駆動だけどイケるの?

455 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 21:34:03 ID:Y34PoIbf]
305×225×37.5mm
でかすぎ失せろ

456 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 21:38:19 ID:tF9BK7oh]
1kg切ってから出直して来い

457 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:07:24 ID:a1pgcpyo]
500g切ってから出直して来い

458 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:27:05 ID:HOZ+xwLK]
新旧それぞれに余ったカッティングシートを貼ってみた。

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/sfz90622222438.jpg

だいぶカッコ良くなった!

459 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:32:29 ID:Hbrg3m5Z]
change



460 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:35:50 ID:4JnEAnCQ]
>>457
D4とM1以外全部駄目じゃん。

461 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:39:43 ID:4JnEAnCQ]
>>458
ガタガタじゃねーか。
upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4ao90622223650.jpg
これみて

462 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:41:32 ID:4JnEAnCQ]
>>458
ガタガタじゃねーか。
upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4ao90622223650.jpg
これ見てやり直せ! 期待してるからな!

って言いたかったんだ、ゴメン。

463 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:46:23 ID:cZycTBs+]
その手のネタならココだろw
hyperhlf.blog.so-net.ne.jp/

464 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:57:15 ID:HOZ+xwLK]
>>462 しょうがないだろ! 工場の隅に残ってた半端モンを貰ってきて張ったんだから(-Φ-)

465 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 23:09:39 ID:pB9W7Old]
>>462
キモイな。ポケモンとかSHINKANSENとかだったら許せる。

466 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 23:13:11 ID:4JnEAnCQ]
>>464
目が飛び出るほど高いものでもないし、塗装と違って保証を切らす事もないからもうちょっとがんばってみようよ。保護にもなるし。

画像は
ttp://p2.2ch.net/p2/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=notepc&key=1226396974&ls=all
このスレから貰ってきたんだけど、俺も挑戦しようかなと思い始めた。

467 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/22(月) 23:39:51 ID:k+dpiYss]
妙な体重計だなとおもた

468 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 23:54:32 ID:BXoSuFB7]
>>465
sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1245682358143.jpg

469 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 02:25:25 ID:JE9u1MH2]
a



470 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/23(火) 04:32:08 ID:sQqRHjbn]
7が発売されたら、これのXPなくなっちゃうの?

471 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 07:16:47 ID:oFS5kAH1]
>>470
まずvistaがなくなる

472 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 07:54:35 ID:sJvtyy6Q]
Willcomつなぎ放題GWスペシャル980円、CFカードにした
で、LOOXの安売りゲットでなんとタイミング良いのだろうと思ったら

うわー・・・・・これCFつかえないのかよ・・・・orz
何のために買ってきたんだか


EXPカード+VAIOPにすりゃヨカッタ
どうすりゃいいの>俺


473 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 08:21:17 ID:MrLZCzSB]
WILLCOM NS

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295716.html?ref=rss

474 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 09:22:13 ID:S0HW7TW9]
472の言いたいことがよくわからん。
CFスロットは付いてるけど動作しないんだっけ?


475 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 09:33:38 ID:yUffJ7FQ]
CFスロットは使えないポートがある

476 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 10:22:53 ID:i8ezS3rB]
>>472
残念ながら散々既出(´・ω・`)

477 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 15:34:58 ID:t7ctmF+G]
>>472
kettya.com/review/willcom_ax420n/

同じCF型でもAH-S405Cのように使えるWillcomカードもあるようですが、AX420Nは使えないとなっています。

478 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 15:47:33 ID:t7ctmF+G]
要約すると「LooxUはCFカードは(PCMCIAではなく)PCIEXPRESSバスに接続されて
いるため、IOアドレス1000h以上しか設定できない。AX420Nは1000h以下しか設
定できないので使えない」と言うことだろうか。PCI ExpressにCFカードを接続
しているのは恐らく消費電力削減のためだと思う。PCIEバスへの電力供給をオフ
にすればOKだから。

レッツノートや他のモバイルノートでは不使用時にオフしやすいよう光学ドライブ
なんかを内部でUSB接続するのが主流らしいけど、なんでUはCFと有線がPCIEなんだろう。
USBにはカメラ、指紋認証、USBポートx1、タッチパネルがついてるから?

それにしても開発者インタビューで「CFスロットは要らないんじゃないか」
「通信カードには必須」なのにこの体たらく。USB2つつけてくれたらよかったのにね。

長文orz

479 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 16:15:47 ID:jrYtOc7S]
>><478
USB接続の通信モジュールが普及した以上CFスロットにこだわる意味はないな。
USBだろうがCFだろうがどっちにしても装着時は本体からはみ出す訳で。
だったらCFスロットを廃止してそこにUSBポート2個設置して合計3個にしてくれた方がいいかも。

LOOX−U最大の欠点はUSBが本体に1ポートしかないってとこだから。
あとはあのサイズのマシンにしては良くできてる、ただワンセグなんかはイラネ。
そのかわりワイヤレスWANモジュールをFOMA以外にもイーモバとソフトバンクが選択できるようになってればいい。
この3つなら同じW-CDMA(HSDPA)モジュールだから搭載するファームウェアをそれぞれのキャリアに合わせれば簡単にできそうだが



480 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 16:20:22 ID:YwsVrc8u]
>>472
連休中の980円キャンペーンの時でもこのスレでも散々出てたな
ちょっとここで聞けば良いのに
安いCFスロ付きの中古ノートにでも入れるか解約か

481 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 16:20:40 ID:dW4y7kg1]
Willcomの最初の安売りはCFカードだけだったよな
CFスロットが使える現行のマシンってルークスくらいしかないしなあ
結構嵌めこまれてる人間多いと思う


482 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 17:06:00 ID:fNOlobUZ]
>>472
VAIOPってType PじゃなくてVAIO Pか?
EXPってExpressカード?

まあVAIO PにしろTypePにしろExpressカードは対応していないが

483 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:13:55 ID:yYVlxgNS]
最近この機種に興味を持ち、色々調べ始めてる者ですが、
ご助言いただければ幸いです。

ファンクションキーのF7〜F12がFnキーとの組み合わせですが、
DOS/V時代からの習慣で、日本語変換で全角→半角にF8,F9を多用します。
みなさんは、日本語変換ってどうしてるのでしょうか?
私のやり方が古い? または、キー配置を換えて対処している?など。

あと、工人舎のSCあたりとも比較してますが、LOOX U ユーザの方から
どのあたりが選択の決め手だったか色々ご意見を聞きたいです。

以上、よろしくお願いします。

484 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:25:41 ID:t7ctmF+G]
>>483
フリーウェアで配列変えられるから、使わないキー(カタカナ/ひらがなキーとか)に割り当てたらどうだろう。

工人SCと比べて圧倒的に小さくて軽く、解像度も高いのが決めて。D4も検討したけどキーボードがまあマシだったのでUにした。

閉じた状態で使うなら工人の方がいいかも。左がポインティングスティックで右がクリックボタンになってるからゲーム機と同じ。

485 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:48:40 ID:pyHwZwLr]
>>483
この手のミニノートはメールやネット、メモ帳程度の使い方が最も適してると思う。
文章打つ頻度低いから、慣れればいいと思う。
自分はLooxUで文章打つことはまれなので、未だにキーボード見ながら打つくらい。
というより、LooxUのドットピッチの狭い画面を見ながら、小さいキーでタッチタイピングはかなり難しい…

SCはLooxUより重い、バッテリ持たない、SSDへの換装が難しいという欠点がある。
一方で、LooxUの変態キーボードよりましなキーボード、タッチパッドがあるという利点がある。
ワンセグとGPSはおもちゃだから考慮しなくていい。
LooxUはサイズと液晶の解像度が大きな利点。
小さいところだと、SCより精度の高いタッチスクリーン、入力支援(楽々手書き入力)とかも利点。

486 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:56:46 ID:ptJAXy3b]
>>483
Ctrl + O、Ctrl + PがF8、F9といっしょ(MS-IMEは)

487 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 21:12:37 ID:tnC8x7BE]
>>479 その内容で富士通に要望出してくれ!

488 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 21:47:11 ID:t7ctmF+G]
>>487
CFダミースロット型MicroSDHCカードなら今すぐできるかも。CF→SDHCはすでにあるわけだし。32GBの低速SSDを内臓可能ならそこそこ使い勝手よさそう。

489 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 22:35:34 ID:X9J2tZWu]
この小さいキーボードでも、結構普通に打てるようになったけどなー俺。
文章の下書きするぐらいだと困らない。
記号が打ちにくいんでプログラム書くのはつらいけど。



490 名前:483 mailto:sage [2009/06/23(火) 22:45:58 ID:yYVlxgNS]
色々コメントいただきありがとうございます。

こういった生の声が聞けて、非常にありがたいです。

本日、外出のついでに有楽町のビックで現物を触ってきましたが、
LOOX Uの画面のクリアさ、コンパクトさが気に入りました。
PDFのドキュメントも十分読みやすかったですね。
(通勤途中にマニュアル類を読んだりするのにも活用したいと思ってます)

キーボードや価格等、SCにもよい面があるのですが、けっこうチャチくて
所有欲を満たしてくれるのは、やはりLOOX Uかなぁ・・と感じてます。
おっしゃるとおりバッテリーの持ちも非常に重要です。

実は、mbookをずっとウォッチしてまして、メモリ1GB版の登場を
待ってましたが、しばらく無理そうなので・・こちらに来ました。

なんだかんだで、仕事の時間以外で一番長く触るメインマシンになりそうな
気がしているので、色々なソフトを入れたり常駐させたりすると考えており
メモリ1GBは私には必須だと思っています。

今後も、いろいろ活用事例をお聞きしたいですね。
ありがとうございました。

491 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 22:59:40 ID:2VZPpa66]
所有欲満たしてくれるほどの高級感は無いぞ
プラスチック感バリバリでボディ持ち上げて使ってるとギシギシ
最近のネットブックの剛性感はスゴイものがあると思ってるけど
このグニャグニャ感、どこかで覚えがと思ったら、なんだ昔のインタートップそのものじゃないか
さすが富士通、使い心地がおんなじだ

ちなみに、ポイント拡大してほとんどWSVGA状態で使わないと文字が見えない
高解像度の意味が無いw


492 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 23:02:51 ID:zQ8XI2hI]
あまり使い道のないCFスロットにCF32GBorSDHC32GB+CF変換カードを
入れて、動画置き場にしようかと思ってますが、スピードはどんなもんでしょうか?

493 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 23:09:09 ID:m0PDQ+zK]
>>492
CF経由だとすごく遅いよ

494 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 23:38:55 ID:t7ctmF+G]
>>492
THNCF256MMGという骨董品にエロゲOPを入れてみた。駄目だこりゃ。

例え速度が二倍速くても普通の動画(エロゲOPはSVGA)でも無理だと思うその程度には遅かった。

SDHCあるんならSDHCスロットに突っ込むのお勧め。こっちならCPUが足引っ張るからカードリーダの遅さは感じられない。

495 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 23:51:35 ID:zQ8XI2hI]
>>493-494

どもです。やっぱりCFスロットはダミーカードで
SDHC入れにするくらいしか使い道ないんだなあ。


496 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 23:53:03 ID:s0WoGWvI]
うちの個体だけかもしれんがCFに頻繁にアクセスするような使い方するとたまに再起かかったり青画面になったりする
普通に使えてるときでもログにページング操作中になんちゃらってエラーがよく出てる

497 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 00:59:40 ID:wvUk5B7W]
アマゾンでポートリプリケータを注文したのにまだこない。
遅い。おそすぐる。

498 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 01:39:31 ID:onZZhLCO]
>>490
俺もm1待ちだったんだけど、あきらめたクチだよ。
工人のSC(XP)も持ってるので比較。

重量 LooxU>SC しかしカバンに入れるなら、致命的な差ではない
バッテリ LooxU>SC 致命的な差。SCは2時間持つか持たないかなので外では使えなかった
液晶 LooxU>SC SCの液晶はタップしかできずドラッグが出来ない糞液晶。すごくイライラする
デザイン LooxU>SC 見たまんまですね

剛性 SC>LooxU SCはしっかりした作り。LooxUは液晶グラグラ筐体はギシギシ
キーボード SC>LooxU 大きさに比例して打ちやすい。SCの横幅はベストチョイスだと思う。
スピーカ SC>LooxU 両者とも酷いが、LooxUは映画の爆発音が「トゥルルルルルル」ってなる。こんな酷い音は初めて聞いた
価格 SC>LooxU 投げ売りw

結論
外に持ち出すなら、LooxU
タッチパネル重視なら LooxU
自宅でキーボード中心の使い方ならSC
自宅でメディア鑑賞ならSC(ビデオドライバをアップデートする必要はある)

499 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 01:56:01 ID:IWOBMmdo]
>>498
うん。これは良いレビュー。同感。
Looxはもうちょい作りがしっかりしてればなぁ。



500 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 03:52:06 ID:31GImjk4]
LOOX Uでキーボードを親指だけで打てる?
電子辞書なんてそういう打ち方で十分なんだけど,この機種もそれができればいいな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef