[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 17:38 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Chromebook Part25



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/20(日) 08:06:44.79 ID:Uu9EGRIh.net]
■前スレ
Chromebook Part22
egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1536369590/
Chromebook Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1539207414/

901 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 12:56:35.54 ID:4v3XJkMI.net]
chromebook tab10も気になってるけど、基本がタブレットモードってので躊躇するんだよな。
タブレットでもマルチウインドウで操作したいので、せめて手動で切り替えできれば、買いなんだけど。

902 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:09:19.61 ID:jooCJDQf.net]
Tab10日本正規モデルは高すぎるよね

903 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:20:31.36 ID:Fj21xBEM.net]
>>869
androidタブ持ってたら使い分けの基準と言うか違いを教えて欲しい

904 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:32:03.05 ID:I2Pgjsoc.net]
>>860
>>862
S300の間違いだと言ってくれ!僕のC300はもはやそれ程良いモノでは無くなってしまったよ

905 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:40:02.74 ID:hvn4x04m.net]
C300って俺がそろそろ買い換えようとしてる機種じゃん

906 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:49:45.70 ID:jooCJDQf.net]
>>872
Androidタブの良い点
日本語入力に選択肢がある(ATOK使える)
指紋認証でロック解除が楽
LTEモデルが選べる

Chromebookタブの良い点
PCモードのChromeブラウザが使える
(androidのChromeブラウザはPC版サイト表示でも完全に表示できないサイトがある)

結論:物好き以外はAndroidタブの方がおすすめ

907 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:52:29.56 ID:DXWUvMVf.net]
c300ってエイスースの?

908 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:52:29.83 ID:hvn4x04m.net]
Chromebookの利点 
・「インストール」とは

909 名前:ルぼ無縁になる。PowerWashしても5分で復帰(せいぜい日本語辞書のコピーを手動で行うだけ) []
[ここ壊れてます]



910 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 13:54:25.80 ID:hvn4x04m.net]
WindowsやAndrodを複数所有してて「これ以上は世話が面倒」という人には十分おすすめできる

911 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 14:16:55.76 ID:d+cJ6a0e.net]
asus c300maがぶっ壊れた
壊れる10日前くらいに不自然な挙動があった
これ寿命かもと感じた
そしてlenovo c330を米国尼でポチった 
翌日、米尼を見ると価格が30ドル値上がりしていた
c330が到着した翌日に電源が入らなくなり死亡した

米尼での購入は神の一手であった
自分が怖くなった

912 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 14:21:16.31 ID:hvn4x04m.net]
ウチのC300MAはヒンジの配線がそろそろバカになってて
角度によって画面にノイズしか映らない

913 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 14:45:51.49 ID:GQmj9oK7.net]
>>878
なんだよな
だからこそcrostiniとか泥アプリが乗るのを喜ぶのが意味不明なんだよな
別に乗ってても使わないだけだからいいんだけど

914 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 15:31:55.08 ID:b0O1Tx+r.net]
やっぱりタブレットになるモデルじゃないと不便なのかな

915 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 15:33:03.15 ID:FDDLtkjJ.net]
>>879
米○で買ったのって外れ多い気がする
日本仕様も同じ海外での組み立てのはずなのにどうしてなのかな

916 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 16:21:28.00 ID:aQSVSPZG.net]
223持ってる人視野角はどう?

917 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 16:36:55.65 ID:Fj21xBEM.net]
>>875
すげー分かりやすい
参考になりました!ありがとう

918 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 17:01:46.30 ID:E+g2/HLM.net]
逆にサブマシンとしては優秀だけどWindowsやAndroidの代わりにはならんからメインマシンとしてはお勧めしない

919 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 17:08:38.50 ID:5bWgvT0k.net]
>>886
これですわ



920 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 17:30:42.01 ID:JGGBSuUw.net]
lenovoのは C330→11インチ
      S330→14インチ なんやな

921 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 18:21:15.60 ID:JrInKd+G.net]
C223NAってアメリカAmazon見たら同じのが2つあって片方は星がひどかった
もう一つは星が3つ。
なんで2つに分けたの?

922 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 22:49:09.77 ID:qjpgMjJW.net]
>>875
ChromebookでもGboardやATOKといったAndroid用IME使えるよ
タブレットモード時に限られるみたいだけど

923 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/27(水) 22:53:03.60 ID:3NJtFkBJ.net]
ChromebookデフォルトのIMEは使いにくくて仕方ない
最初からGBoard載せりゃいいのに

924 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/02/28(木) 01:00:58.34 ID:rxHFfn3/.net]
chromebookはセカンドマシンなので、IMEに関しては全然気にしてなかったわ。
「ちょっと入力系統が違うな」くらいで。

というか、chromebookの中の人たちは、
「chromebookをファーストマシンとして使ってもらいたい」と思っているのか?
それとも「セカンドマシン、ないしは、教育機関等の限られた現場での使用」に特化しているのか?
どっちなのだ?

925 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 01:17:55.09 ID:MaHWSnT3.net]
>>892
chromebookで世界を支配してやる!
と思ってるんだよw

そう
アップルならね

926 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 06:46:28.17 ID:TYRdpdX4.net]
macは水炊き王を目指している

927 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 07:48:41.48 ID:71V8i2Db.net]
なんでもできる機種を、そもそも目指していないでしょ。
そして大部分の人はなんでもできる機種は必要としていない。

928 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 07:53:29.75 ID:LFS9VRab.net]
ようやく72が降りてきた@Acer 514
で、何変わったの?

929 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 09:47:32. ]
[ここ壊れてます]



930 名前:38 ID:nggju9A9.net mailto: >>892
高額モデルからエントリーまでラインナップしてる時点でファーストからセカンドまで層狙ってるだろうね
いかに多くの人に使ってもらうかが本来の目的なんだし
アメリカではシェア拡大してるしChromebookに慣れ親しんだ子どもたちが成長して社会に出て活躍する日も近い
[]
[ここ壊れてます]

931 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 12:01:38.30 ID:u/3XSyzI.net]
pixelbookの左usbが故障した。どっか部品売ってればいいけど、探しても無さそうね。

932 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 12:11:40.16 ID:qrqsCcEZ.net]
>>897
でもそういう人たちもChromebookを卒業して、Windowsに移籍するんじゃねーの?
出来ることはWinの方が多いけど、コンピューター環境をChromebookオンリーで何とかなるものなの?
Webアプリしか使えないんでしょ?

933 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 14:32:46.35 ID:TYRdpdX4.net]
>>898
かぶに聞け
かぶなら直せる

934 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 17:43:41.83 ID:mWwkNVos.net]
>>899
とりあえず今別部署から2018fallUPDATE未導入で
キーボードマウスがまともに動かなくなり1日かけてアプデして
マイクロソフト死ねと思ってる俺からなにか言うことはあるか?

もちろんそいつの仕事は1日止まってる

935 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 17:49:11.12 ID:mWwkNVos.net]
おとといはパワーポイントの資料開くのに
出先でPC借りたら
2月アプデ未導入で起動からpptファイル開くまで20分かかってさ

メーカーも無駄に謎のアプリてんこ盛りすんなよ! と言いたい。

936 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 18:08:14.96 ID:cM/pks36.net]
c101やc223やc302のm3系はかなり体感速度違うの?

937 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 21:43:33.80 ID:g2JT8T2V.net]
>>899

オンリーなんて人みたことある?
Chromebookオンリー最高っていってる人みかけたことないけど。

938 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 22:02:38.52 ID:EBoQrc+4.net]
パソコンはChromebookオンリーだけど困ったことないな
パソコンなんてウェブ閲覧とOfficeくらいにしか使ってないし
一応万が一の時に備えて一台windows機を捨てずにしまってあるけどね

939 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/02/28(木) 22:19:50.20 ID:1nWNRjv0.net]
>>899
chromebookが普及すればユーザーはchromeOSが主流
開発者やサーバーはlinuxが最適なってくるでしょ
windowsとかもういらん世の中なって欲しいわ早いとこ



940 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 00:30:43.82 ID:M3vsiWah.net]
>>880
それはうちもそうだから、C300は、特別にヒンジが弱い設計ミスがあるのだろう。
だれか自力でこれを修理できる人いる?

941 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 11:37:57.21 ID:8ijXZSSj.net]
Windows98のころのNECノートもヒンジが弱くてね、ポリパテとか瞬間接着剤とか使って修理してたなぁ。その時のトラウマで今でもノートPCはそっと開ける癖がついてるw

942 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/03/01(金) 11:48:48.12 ID:u3gJ7YpY.net]
>>900
かぶは2ch(5ch)を嫌ってるよ。
スルー能力が無く批判されるとそのまま受け止めて落ち込む性格だから、
もうあの掲示板は見ていないと、先日の自身ブログに書いてあった。

943 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 11:59:32.66 ID:98MxmNuf.net]
>>909
Stackで仲間とやってるからね
確かにここは民度が低いものw

944 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 12:49:57.62 ID:ObbbejOi.net]
>>904
まあそうだけど、主力には成りえないよね?
>>905
でも結局

945 名前:、それ以外のことをする時にWindowsが要るやん
>>906
Windowsが有ると困ることが有るのか
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 14:29:38.12 ID:z8AGmyhD.net]
サブで使おうと思って買ったんだけど、トラックパッドのジェスチャーが細かく設定出来ないのと、マウスジェスチャーソフトが入れられない事に気づいて絶望

947 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/03/01(金) 19:22:49.60 ID:QY1B6+tj.net]
>>911
windowsがウザいから困ってるんや内科医
まずofficeを無くそう
そうするとどのOS使ってても問題ないやろ
癌はこれやで

948 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 19:36:06.86 ID:UMRs/Hd7.net]
>>911
「それ以外のことをする時」ってのがほぼないから要らないんだってば
大半の人は絵も書かないしリッピングもしないしパソコンゲームもやらない

949 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 19:42:22.57 ID:q6Wjo9b3.net]
>>913
なるほど
>>914
でも、ゼロじゃない以上は必要ってことじゃん
そのためにWindowsは必要とされてる
それに合わせなきゃいけないのは仕方がない
出来「ない」法にじゃなくて出来「る」方が便利だしね



950 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/03/01(金) 19:49:41.54 ID:Y9H3kUOg.net]
officeは大分糞に成り下がったんよ
リボン導入したあたりの大変更で
もう負の遺産だわこれ、MS自身もメンテしたくないやろもう
officeが消えて無くなった世界
素晴らしく開けた世界が待っていると思いますマル

951 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 19:55:35.80 ID:B/Bw6+8n.net]
>>914
日常的にやらないだけでまったくやらないは
現役世代以下に関しては少数派だと思う
もちろん、日常的にはやらない以上家族で共有でよいひとが多数派だろうが

952 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 20:12:12.24 ID:UMRs/Hd7.net]
>>915
もちろん必要になる可能性がある人は使うべきだと思うよ
実際は必要ないであろう人まで快適さやコスパを捨ててwindowsにしてるのがもったいないな、って思ってるだけ

>>917
今の若者は学業/仕事(≒Office)以外でパソコン使ってないのが多数派だと思うけどな
音楽や動画も配信がメインになってきたし

953 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 20:15:29.79 ID:B/Bw6+8n.net]
>>918
仕事や学業がないひとはニートとジジババだが?

954 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/03/01(金) 20:19:21.30 ID:xFV2sCI/.net]
大学出ててPC持ってない人なんて一人も知らねえ

955 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 20:20:23.82 ID:B/Bw6+8n.net]
つか、いつも思うのだがchromebookをライトユーザに勧める奴はキチガイだよ
これはヘビーユーザ向き
自分が使う用途が見えてて十分と判断できるやつじゃないと
メリット以前にできないことでつまずいてストレス貯まる

956 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/03/01(金) 20:32:32.30 ID:ScJzkRZh.net]
>>921
それはヘビーもライトもイケるってことでしょ

957 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 20:56:37.68 ID:q6Wjo9b3.net]
>>921
時期が悪かったと思う
ネットブックの全盛期ならライトユーザーにも勧めやすかったけど、高性能PCが安く買える昨今では用途を選ぶヘビーユーザー向けになってるような

958 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 22:46:15.45 ID:RAota/Ec.net]
>>923
全盛期に売られても同じ話
できないことで躓いて終了
特に、当時は今ほどWebでなんでも済ませられる状況じゃなかったし

959 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:02:38.22 ID:q6Wjo9b3.net]
>>924
そうか



960 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:05:44.23 ID:RAota/Ec.net]
>>925
当時の状況考えれば分かるだろ?
XPの末期、コケたVISTAの立ち上げの時代だ
Googleドキュメントの原型ができたかできなかったくらいだ
ブラウザ上でできることなんて今とは比べ物

961 名前:にならなくらい残念だった []
[ここ壊れてます]

962 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:15:34.61 ID:RAota/Ec.net]
ていうか、これにかかわらず、電子機器は
ギリギリのスペック、低機能の製品はリテラシー高い人向けだよ
そうでない人は、何が性能使うのか?これができるのに何が必要なのかが判断できないから
それなりに高性能じゃないとトラブル起こす
低スペでもやりくりして満足してるような連中は自分でどうすれば問題が改善するか?
どこまでなら低スペでもできるかを分かっててそのとおりに使ってるからうまくいく

963 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:19:58.06 ID:q6Wjo9b3.net]
>>926
そうなのか
>>927
分かりやすい

964 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:30:26.08 ID:thiyyzaa.net]
うちはChromebookオンリー。家族もそう。実家のジジババもそう。
目的とか用途とか合致してればリテラシー云々って関係ないと思う。

965 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:33:25.67 ID:RAota/Ec.net]
>>929
あんたがサポート役になって調教したからだろ?
あとはもともとPC持ってなかった人とか
そもそも用途もじーさんばーさん世代まで上がるとそういう人も珍しくない程度にはいるし

966 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:35:02.80 ID:RAota/Ec.net]
ああ、これの意味は、もともとやりたいことがあってPCを使いだした人じゃないって意味ね
目的があったわけじゃなく、君がこれをやれるから使ってみ?って感じで進めてるケースだと
それ以上のことを使いたいとは思わないから問題にならないって話

967 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:35:37.64 ID:tzAl5NLp.net]
爺ちゃん婆ちゃんだと
たとえば年賀状作って印刷するのすらクロムブックだと一苦労でしょ
おれは実家のオヤジがPC欲しがったらWindowsを与える

968 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:37:00.04 ID:4s0dxNeM.net]
見た目がPCライクなAndroidタブレットのなり損ない

969 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/01(金) 23:40:36.09 ID:q6Wjo9b3.net]
>>929
すげぇなw
年賀状はどうしてんの?
手書き?



970 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 00:07:18.62 ID:R0SjZoqD.net]
どちらか一台にする必要なんてあるのか?
おれは、ウィンドウズもクロームも持ってるから、適材適所で使ってるよ。
どちらか一台にしたほうがかなり不便。二台もちが一番便利。

971 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 00:09:13.55 ID:oqMUWp7Z.net]
そらそうだ

972 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 00:25:41.43 ID:Jq0nojcq.net]
chromebookでも年賀状くらいサクッと作れるぞ。

973 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/03/02(土) 00:35:32.90 ID:rs+uaBPf.net]
chromebookで年賀状が「サクッと」作れると言っている奴は、
15年前くらいに「Linuxで年賀状を簡単に作れる」と言って、千円台のムック雑誌で特集を組んでたアスペル人種の方々なのかな?

974 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 00:38:13.20 ID:Jq0nojcq.net]
>>938
こういうサイトがあるから。

無料で年賀状作成 「みんなの筆王」(アプリ/ブラウザ)|ソースネクスト総合サイト
https://www.sourcenext.com/sc/webfudeoh/

975 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 00:38:36.82 ID:NSq0abSD.net]
みんなの筆王があるからなあ

976 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/03/02(土) 00:51:02.58 ID:rs+uaBPf.net]
>>939
お主はもうちょっと賢い人間だと思ってたが、俺が間違ってた。
それはWebサービス、あるいはクロスプラットフォームサービスの話。

977 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 01:06:13.93 ID:aveGEjsB.net]
ドヤ顔のアホとかよく見かける

978 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 04:41:59.77 ID:yNAY3TTM.net]
最近のまともな企業だと個人情報がうるさいから、
従業員の住所を知ることはできないし、教え合うような環境もない。
惰性で年賀状を出してる老人を除いて、とっくに廃れている点には留意しておきたい。

979 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 09:22:20.12 ID:EIcATZeU.net]
僕の考えた最強のChromeOSタブレット発表していいすか?



980 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 09:50:21.79 ID:g9lpGdaD.net]
Windows liteはちょっと気になる

981 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 11:41:35.09 ID:UQNexIyM.net]
>>943
俺はシステム部門だから可愛い社員の住所は全部把握している。
これから入ってくる新入社員の情報も把握済。履歴書の写真だけで、勃起出来るくらいお気に入りが、いたけど彼女いると聞いてマジショックだよ

982 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 11:49:41.87 ID:J6TXYMQW.net]
どっちともとれるから落ちとしては弱い。

983 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 11:56:42.06 ID:WF9RhQWi.net]
Chromebookあるある

サブマシンとして買ったつもりなのに
いつの間にかメインのWindows機より使ってる時間が長い

984 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 12:00:20.77 ID:mcAnTBZj.net]
>>943
いや友人とかお世話になった先生とかに出すでしょ
会社が全てなのか大変だな

985 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 12:28:45.93 ID:Z8U6gHUR.net]
>>946
ホモかよ!

986 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 13:00:56.56 ID:QI/099yF.net]
>>939
おお、あるのか

Chromebook、非常に気にはなるが、ブラウザの完成度が個人的にはいまいち
細かいことだけど、
ブラウザの左側にアイコンを置けないこと
サイドバーがないこと
ここが非常に不満
Firefoxは出来るということを考えると使いにくいわ

987 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 14:23:28.93 ID:1ZkADnnp.net]
>>950
それも上の世代の文化だろ
もうリタイヤが見えてる世代

988 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 14:32:34.43 ID:QI/099yF.net]
ごめん、>>951はChromebookというかChromeブラウザの不満ね

989 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 14:37:57.76 ID:Vm7/wySL.net]
>>951
左側に置くってドックのこと?置けるけど。
あとは拡張機能でなんとでもなるがな
Chromeブラウザが一番使いやすいよ



990 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 14:39:51.40 ID:UQNexIyM.net]
>>950
ばいだけど。
女としかやらないのかよ(笑)

991 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 14:47:40.89 ID:NSq0abSD.net]
日本語だけでは世の中のあらゆる情報を補完できないように、異性とのセックスだけでは真の人間愛に目覚める事はないもんな。
chromebookを片手にもっと視野を広げていかないと

992 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 14:58:02.06 ID:oeZUooDz.net]
ASUSのマシン買おうと思ってるけど長く使えてる人いる?

993 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 15:03:17.27 ID:QI/099yF.net]
>>954
拡張機能を入れたときにブラウザの中に表示されるアイコン
俺は逆にChromeブラウザが一番使いにくい
Chromeブラウザだけで事が済むだけに残念

994 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 16:26:46.31 ID:SGhb5UqC.net]
>>566
キンドル読めないよ。

995 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 20:56:24.75 ID:xVcIWqom.net]
ChromeOS。いいオーエスです。

996 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 21:06:44.18 ID:SoQMYHxl.net]
ブログやライティング用にC101PAを検討してるけどこれで十分だよね?
キーボードの使い心地はどんなもん?

997 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 21:16:40.54 ID:3xg3YB+8.net]
Chromebook買おうか考えてるんですがウィンドウズでも同じぐらいの安いやつ出てますよね
Chromebook使うと幸せになれる点はありますか?

998 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 21:25:47.92 ID:DrbcssKP.net]
アップデートが楽とか起動が高速とか複数端末での環境同期が楽とか。

999 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 21:57:20.64 ID:zB/hs/Tx.net]
>>962
同価格帯だとwindowsおもすぎてストレスマッハ死ぬ



1000 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/03/02(土) 22:15:05.66 ID:1ZkADnnp.net]
>>964
未だにそんな嘘いってる
>>962
主なメリットは>>963の言ってる通り
PC複数台利用が必要な人が使う場合、一台をWindowsにして
残りをChromebookにすれば、本格的にメンテが必要なものは1台で
Chromebookな他のPCはほぼノーメンテで済む
窓をRDPやChromeリモートデスクトップあたりで繋げられるようにすればなおのこと便利






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef