[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 17:38 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Chromebook Part25



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/20(日) 08:06:44.79 ID:Uu9EGRIh.net]
■前スレ
Chromebook Part22
egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1536369590/
Chromebook Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1539207414/

201 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 11:43:52.16 ID:fvmH7wMe.net]
>>196
1キロ超えたらアウトだろ
通勤片道3時間だぞ

202 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 12:52:24.46 ID:5iY0KWM2.net]
すいません。物理的な重さじゃなくてソフトウェアの動きです

203 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 13:03:25.89 ID:SBypiEyY.net]
>>194
俺も使えなくなってる
今はCtrl+Alt+Tのcrosh(タブ)からショートカットを作成してアイコン右クリックから「新しいウィンドウ」にして使ってる
またはSecureShellからもウィンドウ状態のcroshを起動できる

204 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 14:03:59.43 ID:kPpeSWVL.net]
別の起動方法があったのか...
ctrl + alt + t しか使ったことなかった
やり方教えてもらえれば手元の C100 beta で試してみる

205 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 15:43:54.12 ID:CmoeOpHC.net]
c223は重いな

206 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 16:21:56.52 ID:PzuDb0Rg.net]
>>190
物は試しでChromebookを使ってみたい欲求はある
まあでもそういう気持ちで使う端末じゃないよね

207 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 16:38:02.01 ID:7s7KgWld.net]
>>200
「Crosh Window」というchrome web storeからDLできるアプリがあって
これを使うと、Chromeとは独立したウィンドウでcroshを動かせます

Ctrl-nとかCtrl-wとかCtrl-SPCとかもブラウザに持っていかれないので、
たとえば、emacsを使いたい人には便利なシロモノ

ただ最近、「Crosh Window」経由のcroshが真っ黒のままになる現象が発生している

208 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 16:50:20.82 ID:7s7KgWld.net]
>>203
>>199
真っ暗の「Crosh Window」にたいして、Ctrl-rすると表示するようになった
いったんこれで凌ぐことにします
いろいろありがとう

209 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 17:08:57.66 ID:S00xmNkq.net]
>>202
そういうのを楽しむのならそれでいいけど、あれもできないこれもできないとか言って使ってもストレスしかない
極論から言えばChromeを使ってて不満がなく、Chromeだけで完結できる人が選ぶOS
どうしてもアレがやりたいというときだけ泥アプリだったりCrostiniだったりを使う
あとは、デスクトップとノートPCを都合上両方いるが、Windowsを二台分は管理したくない人にとっては
ノート側をChromeOSとして、窓が必要ならリモートでつなぐというのもあり



210 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 17:48:37.94 ID:HHmDapie.net]
物は試しで使ってみればいいじゃん
合わなきゃ売れるんだし

211 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 20:05:18.44 ID:j3bEZJje.net]
pixelbook壊れたから次はc101psにしようかな
crostiniが使えればもう何でもええや

212 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 20:21:49.24 ID:2Vs1Iztl.net]
>>203
同じ名前で2つあるのを確認しました
ふたつともインストールして、どちらも普通に動作してるようです
C101 beta 72.0.3626.74 で確認しました

213 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 20:22:08.54 ID:CmoeOpHC.net]
安物買いの銭失い というのも気をつけんとな

214 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 20:22:53.56 ID:2Vs1Iztl.net]
>>208
ごめん。まちがえた。
C100 beta 72.0.3626.74 です。

215 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 21:17:56.43 ID:+kmRU41J.net]
pixelbookからc101だとかなり不満が溜まりそう

216 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) ]
[ここ壊れてます]

217 名前:21:39:11.59 ID:S00xmNkq.net mailto: >>211
ChromeOSが軽いってのは幻想だからな
昨今はPCに負荷かけてるのはOSじゃなくてブラウザだから
実のところ窓がモサモサなスペックならChromeOSでもモサモサ
Chrome向けに最適化してようがそれは変わらん、というかその恩恵は起動時間にしか聞いてないから
ChromeOSの強みは起動の速さと省ストレージ
[]
[ここ壊れてます]

218 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 21:41:48.20 ID:7s7KgWld.net]
>>210
確認ありがとうございます
そのverでは動作するのですね
こちらは「バージョン: 71.0.3578.127(Official Build)」でした

219 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 22:42:55.87 ID:WBkDgWNz.net]
いつになったらLinuxがbetaでなくて正式になるのだろうか?



220 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/27(日) 22:49:2 ]
[ここ壊れてます]

221 名前:2.62 ID:SBypiEyY.net mailto: >>214
v74で音声出力やGPUアクセラレーションやUSB機器利用に対応する予定だからその辺じゃね
今v71だから5月のGoogle I/Oがちょうどいい感じ
[]
[ここ壊れてます]

222 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/01/27(日) 23:37:59.05 ID:fDEy8qLp.net]
Chromebookの動向を見ててもさあ
やっぱChromebookユーザーが本当に欲しがってるのは、「MacBook Airの半額で軽量のUbuntuノート」なんじゃないのかな

223 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 00:18:03.57 ID:Sq2KcRAD.net]
ヤフオクのpixelbook i5でオプションのペン無し着払いが86000円で終了したようだ。5のつく日、sundayくじ、スクラッチくじが重なってこの値段になったか。

つまりペン付き送料無料の75000円を買えなかったのが相当悔やまれる。まぁ専用とか出来ないし値下げ交渉なしだったせいか一度出品キャンセルしての値下げしての出品だったから仕方ないかぁ

224 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/01/28(月) 03:56:18.12 ID:lwpMk5gt.net]
>>217
未練がましい

225 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 07:37:11.70 ID:SllhVC6d.net]
メモ帳日記帳がわりに一日中つかいまくるクロームブックと、
印刷や特殊なアプリをつかうためのたまにつかうウィンドウズのノートPCと
2つ持ってるけど。別に両方買えばいいだけだ。

226 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 12:20:16.08 ID:0HoBYYgy.net]
>>219
俺は派遣だし年収もかなり低いから買えないの。

227 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 12:47:25.27 ID:O6jv6025.net]
>>216
ごく一部でしょそういうの

228 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 12:49:13.41 ID:O6jv6025.net]
Windows使ってて
「あ、結局俺ってほとんどChromeしか使ってないじゃん」
と気づいた人が買うもの

ソース俺。

229 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 13:03:48.63 ID:O6jv6025.net]
特に箱コンとは左右まったく逆なんでしんどい

箱コン
●  ○ 左上で移動
 ○●  下右で視点
スチコン
○  ● 右上で視点
 ●○  下左で移動



230 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 13:04:14.66 ID:O6jv6025.net]
まつがえた・・

231 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 13:06:40.40 ID:OefpD36C.net]
>>222
そこまで極端じゃなくても
複数台持ってる人が
一台を残して他はchromeにするってのはあるかな
chromeリモートデスクトップを本体pc側に入れてりゃリモートから窓触れるし

232 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 13:13:05.01 ID:O6jv6025.net]
>>225
あーそれ俺俺

メインのスチムーゲームWindowsマシン以外全部ChromeOSにしちゃったよ

233 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 14:46:41.77 ID:8/0BQkoN.net]
>>222
Androidスマホ、Chromeブラウザの普及率から言ってかなりの人が対象になるとは思うが、気づいてる人はまだまだ少ないだろうな
というか金があるならWinでも良いわけで

234 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 14:55:40.64 ID:OefpD36C.net]
>>227
金が無くても窓がいい
新型だけならともかく型落ちまで含めたらchromeに金銭的なメリットはない
chromeも潤沢に出回って型落ち中古が廉価に出回るようになればあるいはだが
まあ、今のところはそうなってない

235 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 14:56:41.29 ID:O6jv6025.net]
>>227
Androidスマホは違うだろう
まだ「インストール」文化が残ってる世界だ。

236 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 15:16:02.03 ID:9uztG3yZ.net]
>>228
同じ値段なら窓だとスペック不足でストレスマッハにならん?

237 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 15:31:46.76 ID:O6jv6025.net]
比較したことなんかないんじゃないの

238 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 15:34:07.85 ID:O6jv6025.net]
とりあえずKEIANのジブンPCは買って3日で電源入れなくなった

239 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 16:17:12.93 ID:3B1xo ]
[ここ壊れてます]



240 名前:+5m.net mailto: >>230
お前は浦島状態だから知らんだろうが
今の窓PCはそんなに重くないし
chromeOSもそんなに軽くない
[]
[ここ壊れてます]

241 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 16:44:01.36 ID:/+r4VvkY.net]
Chromebookさんはハードウェアがしょぼいのなんとかならないんですかねえ

242 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 16:48:53.54 ID:fAa+A6d2.net]
>>234
値段なりのハードだからな。
それなりに良いやつがほしいならそれなりにお金を出せばいい。

243 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 16:59:35.52 ID:O6jv6025.net]
>>233
そりゃ安いWinPCを長期間使ったこと無いだけじゃね

244 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:03:57.10 ID:3B1xo+5m.net]
>>236
10年くらい同じpc使い続けてますが?

245 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:09:23.70 ID:O6jv6025.net]
>>237
10年前のPCにWin10入れてるってこと?

246 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:10:23.65 ID:O6jv6025.net]
なんかそれは一般人とPCの早い遅いの感覚がズレてるだけのような気がする

247 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:16:16.04 ID:O6jv6025.net]
あと何故かこのスレで
「ChromiumOS入れたただのノートPCの性能が悪い」の話も頻繁にあるんだけど
違うよね?
念のための確認だけど

248 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:22:05.54 ID:3B1xo+5m.net]
>>240
起動時間の話だけだろそれ
最近のPCの課題はブラウザがメモリ馬鹿食いはOSの最適化とは関係ない

249 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:28:41.28 ID:CubebvZh.net]
ブラウザメモリバカ食いはホントなんとかしてほしい
メモリ8GBあっても作業でめっちゃタブ開いたり複数ウインドウを立ち上げたりしていると落ちるようになってきた



250 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:31:49.97 ID:3B1xo+5m.net]
chromeosの軽快さを語る連中こそ
今のPC触ってないだろ
メモリの馬鹿食いは窓だろうがChromeOSだろうが大差はない
もちろん数百MBくらいは差はあるけどブラウザのGB単位で占拠する事情考えると劇的に変わるとは言えない

251 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 17:55:19.40 ID:/c8dmmYS.net]
chromebookって、デスクトップにアイコン置けないしウィジェット使えないし、これってハードウェアのショボさを庇ってのことなんかな

252 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 18:14:44.89 ID:iLwpJhsj.net]
けっこうChromebookで済んでるんだけど
こないだパスワード付きのエクセルが送られてきて開けなかった

あれって開く方法あったかな?

パスワード付きで保存もできなかったし

253 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 18:15:19.68 ID:UIjjARwW.net]
>>242
OneTab つかえば

254 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 18:21:14.99 ID:iGcISyDL.net]
アイコン置けないのはまぁ分かるがウィジェットってもうWindows買えよとしか

255 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 18:24:54.54 ID:zuiaad3L.net]
>>244
デスクトップにもダウンロードにもドキュメントにもファイルがとっ散らかってるOSの話かい?

256 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 18:35:27.52 ID:zuiaad3L.net]
ただでさえローカルファイル検索すらマトモに機能しないOSで
ファイル格納が自由だとかよく言ってられるな

仕事にWindows使ったことなんかないんだろうね

257 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 19:17:13.42 ID:IKE3olbz.net]
>>245
Androidのアプリを使う。

LinuxのOffice互換ソフトでもいいかも。

258 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 19:51:39.69 ID:ERCal49Q.net]
>>249
ファイル検索に頼らないとダメなやつって仕事できなさそう

259 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 20:07:05.42 ID:/c8dmmYS.net]
>>247
いや、Androidのウィジェットを使いたいだけなんだけど

chromebookを使ってるけど、デスクトップが壁紙を展示するだけになってるのはなんでかなと思ってさ



260 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 20:18:49.93 ID:NSmUiaX6.net]
Linuxの代表的なデスクトップ環境GNOMEも最近デスクトップにモノ置けなくなったらしい
それが世の流れだったりして

261 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 20:20:08.00 ID:uSGIaYao.net]
Linux 対応について教えてください
MT8173C 搭載の Chromebook で Crostini 動かした実績あるかたいませんか?
Lenovo の C330 か Samsung の Plu

262 名前:s V2 のどちらにしようか迷ってます []
[ここ壊れてます]

263 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 20:40:37.14 ID:UIjjARwW.net]
>>254
俺v2持ってるけどstable 71でlinux使えてるよ
画面が 11.6と12.2じゃ 12.2のほうが見やすいね。

264 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 20:41:09.05 ID:IKE3olbz.net]
>>254
https://youtu.be/tLhiYEN-zD8
LonさんがC330でLinux使ってたような。

265 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 20:53:59.66 ID:e9Foa9yF.net]
まあChromebook 一本にする気にはならんが
windowsのサブ、pcよりのタブレットとして個人的に需要高い

266 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 21:05:02.52 ID:uSGIaYao.net]
>>255
>>256
ありがとう
みてきたけど、Linux not yet っていってたよ。。。
ちょっと予算オーバーだけど、Plus V2 いってみます

267 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 21:48:11.18 ID:iLwpJhsj.net]
>>250
Androidアプリは
ExcelでもGoogleスプレッドシートでも
できないけど?

ていうかoffice 360入ってないとExcelは保存もできない模様

268 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/28(月) 22:01:48.03 ID:TW1teVWZ.net]
360ってX-boxかよw

269 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 03:13:41.73 ID:SnNRKHEZ.net]
量販店でc223触ったけどサクサクだったな
金無い癖に無理してc302ca買ったけど、こっちでも良かったかもしれん



270 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 08:27:25.44 ID:SGL5GdQp.net]
>>261
Gmailは試して無いよね?

Gmailがメモリ食いだと思っている。
basic画面にすると少しメモリ消費は減る。

271 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 10:13:08.70 ID:W1QLVMWH.net]
Chromeはメモリ食いだと各方面から言われてるけど
大部分は実際に使われていないメモリをメモリキャッシュとして確保してるだけだからね
(実メモリが圧迫されればすぐ開放される)

272 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 10:14:55.53 ID:W1QLVMWH.net]
タイトルが1文字も読めないほどタブを開くような使い方の人は知らん

273 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:01:33.77 ID:Gr5yh/RJ.net]
実際問題、重いか軽いかはメモリーもあるが
CPUの差が大きいと思われ
WEBの表示速度は、CELRONとi5ではずいぶん違う
あと通信速度も関係する

274 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:06:11.05 ID:+CIx2fZB.net]
>>263
実態は解放されてないからこんだけクレームになるんだろ?
メモリ足りねーぞのワーニング出しまくってるし

275 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:17:37.76 ID:pu6lBXLR.net]
chromebookで使う分にはChromeそのものが重いと感じることって殆ど無いんだから、ここでChromeのメモリ食いが〜と言ったところで意味ないんじゃね?

うちには3万円で買ったCB3と7万円でかったC302CAとがある。C302CAの動作はめっちゃ快適だけど、CB3でもストレスない。

276 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:21:40.42 ID:+CIx2fZB.net]
もちろん重くはないよ
ただ、メモリ馬鹿食いまで無かったことにするなよ

277 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:25:29.72 ID:pu6lBXLR.net]
メモリ食いだと言われるChromeをサクサク動かせるChromebook最高!という流れ、でいいのか?
Windows機にはない明確なメリットということで。

278 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:29:08.55 ID:+CIx2fZB.net]
別に窓でもchromeだけ動かす分には不都合ないけどな
他のアプリ使うときに問題になるだけ
chromebookでもcrostiniとか、泥アプリ本格的に使い出すと同じ問題にぶち当たるだろうね

279 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:36:45.84 ID:W1QLVMWH.net]
実際に「メモリ食いのせいでPC全体またはChromebook全体の動作が遅い」なんて事態はほとんど発生してないと思うけどなぁ
遅くなってる人はどういう使い方してるんかね?

自分は50も60もタブ開いたりすることはない人なんでわからん。



280 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 11:49:34.42 ID:mIk64nqP.net]
ブラウザゲーやってると結構重くなるな
今は302だからストレスないけど、100の頃はクラッシュしまくった
メモリ2GBのせいだけど

281 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 17:31:53.46 ID:xwPhXV92.net]
Windows根本的なレスポンスが悪いだけでchromeが得物思いと思ったことはない
もちろんスペックと環境によるだろうからいろんな人いるだろうが

282 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 18:16:25.65 ID:S0qxolb4.net]
>>271
メモリが足りてないと、別のタブに切り替えたときにページを読み直すよね?

283 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 20:01:33.66 ID:2qjU0a/6.net]
これってアンドロイドアプリのゲームも動くの?

284 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 23:44:29.72 ID:i5NntWeY.net]
動くアプリは動くし動かないアプリは動かない。

285 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/29(火) 23:55:17.22 ID:LnUdQBnR.net]
動くChromebookは動くし動かないChromebookは動かない。

286 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/30(水) 01:10:11.13 ID:uxBaZ5XQ.net]
気合いで動かすんだな

287 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/30(水) 09:10:17.89 ID:ccuHS2Hb.net]
まぁ正直Androidアプリ駆動の当たり外れは激しいわな
・ARM系CPU搭載機のほうがAndroidアプリ動作確率は高い
・ゲーム系、特にNDKライブラリ使用アプリはまず動かない
・アプリメーカー側で対応機種絞ってるものもあってそれも動かない

288 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/30(水) 11:46:54.19 ID:5h0vIlm2.net]
microsoft謹製のアプリでwindowsにリモートデスクトップ接続すると、
キーボード配列がおかしくなる
chromebookはjpなんだけど、usに変わるわけでもない。。。
誰かヘルプ!

289 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/30(水) 12:14:27.41 ID:G64p9D3o.net]
>>280
Chromebook使ってるならChromeリモートデスクトップ使え
RDPはキーボードなんかの制約がアプリのコントロールになるから



290 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/01/30(水) 13:29:03.84 ID:Y5vt9Y4m.net]
chromeデスクトップの欠点は、ピンチイン、ピンチアウトが使えないこと。teamviewerの方がいいんじゃないか

291 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/30(水) 14:04:36.19 ID:G64p9D3o.net]
まあ、どっちでもいいけどな
とりあえずRDPは言語情報なんかを接続もとの仕様に合わせるお節介があるがその取り違えで英語OS向けの仕様になっちゃうことがままある
VNC系の方がローカルの環境そのままだからトラブルは少ない
特にChromeOSだとOSやキーボードが日本語環境でも仮想泥環境が英語状態とかじゃないかな?

292 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/30(水) 19:36:48.57 ID:fyAOA46K.net]
>>280
Chromebookでは試せてないので合ってるかわからないけど
「Use scancode input when available」を
オフにするのは試してみた?

293 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/30(水) 23:09:54.10 ID:YK5nFTF2.net]
>>274
こういう連中はChromebookで起きた問題からは目をそらし
Windowsで起きた問題は本質的には同じ話でも叩きまくるかつてのマカーみたいなキチガイだから

294 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/01/30(水) 23:47:18.67 ID:lHQN1/jm.net]
>>285
どうした?chromebookに親でも殺されたか?

295 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/31(木) 08:14:44.87 ID:ksTw2PRq.net]
>>285
ここでMacユーザーを引き合いに出す必要はないんじゃ?

296 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/31(木) 08:16:34.43 ID:jUQoDmpx.net]
EdgeやFirefoxは読み直さないの?

297 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/31(木) 08:22:23.61 ID:REBSvxyU.net]
購入検討中です。ログイン用のPIN設定した場合、どんな時にgoogleのパスワードが必要になります? 乱数生成で25桁とかにしてるんでしょっちゅう要求されたらウザいなと。アンドロイド端末は持ってません。

298 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/31(木) 08:30:58.90 ID:IUlFWP+U.net]
少し前までは、電源オフやOSアップデート後はPassを要求されていましたが
最近はPINで済むケースが増えてきています
うちの場合、通常使用でPASS入れるのは10日に1回程度です
アップデートの頻度の関係で、STABLEとBETA、DEVで頻度は変わるかも知れません

299 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/01/31(木) 09:10:56.88 ID:UbQHfbG3.net]
乱数生成で25桁とかアホだろこいつ



300 名前:289 mailto:sage [2019/01/31(木) 11:31:14.58 ID:REBSvxyU.net]
>>290
ありがとう。そんな感じなんですね。USB起動のChromiumだと起動のたびに要求されたんで安心しました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef