[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 23:45 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】「世界がトルコの外交勝利を目撃」…強硬姿勢貫き、北欧2国は要求丸のみ [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/06/30(木) 09:58:40.01 ID:cPgbxoGK9.net]
2022/06/30 09:00
ウクライナ情勢

「クルド」で北欧2国譲歩
スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)の新規加盟手続き開始は、反対していたトルコ政府が28日、一転して支持に回ったことで実現の見通しとなった。トルコは、ロシアをにらんで結束を急ぐNATOと安全保障を強化したい北欧2国に要求を丸のみさせる「外交勝利」(トルコメディア)を手にした。

28日夕、NATO首脳会議の開幕を目前にしたマドリードの会議場で急きょ、トルコが北欧2国のNATO入りを容認する覚書の署名式が行われ、タイップ・エルドアン大統領は、北欧2国の首脳や外相と笑顔で握手を交わした。

 トルコは当初、自国がテロ組織とみなす「クルド労働者党」(PKK)や関連武装組織を北欧2国が支援しているとして加盟に反対。2国のうち特にスウェーデンは、人権重視の観点からスウェーデン在住のクルド人の引き渡しには慎重で交渉は難航してきた。

 ところが、マドリードで28日に2時間行われたトルコと北欧2国などとの首脳協議で、北欧2国はトルコのクルド人勢力らとの戦いを全面支持し、メンバーの引き渡しや資金源の捜査まで約束した。5月末から始まった高官協議で空白だらけだった覚書には、トルコの要求が全て盛り込まれた。トルコのメディアは「世界がトルコの外交勝利を目撃した」(29日付サバハ紙)と称賛した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 「世界がトルコの外交勝利を目撃」…強硬姿勢貫き、北欧2国は要求丸のみ.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220630-OYT1T50062/

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:40:25.33 ID:IAs9VGtB0.net]
>>898
> 自国の安全保障と他国の人権問題
> この二者択一を迫られて後者を取る国なんてあり得ないからな

日本は後者を取りそうよ?

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:43:27.43 ID:wAXA0LAb0.net]
>>886
詳しいとお見受けした

トルコが引き渡しを要求している対象者には2種類ある
・クルド人武装組織「クルド労働者党(PKK)」「人民防衛隊(YPG)」のメンバー
・2016年のトルコクーデター未遂事件の首謀者ギュレン師(在米)の関連組織のメンバー

素人だけど、分けて対応するんじゃないかなぁと思って見ている
トルコ側の発表では「トルコがテロリストと見なす73人の引き渡しをスウェーデンが約束した」とのこと
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2OB2CL

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:46:15.35 ID:XW8dCI+y0.net]
>>900
今回、暴れん坊を手なづけてバイデンの評価も上がったし
エルドアンもクルド強硬貫徹、経済支援、北欧武器購入、戦闘機供与と
満額回答で大いに名を上げたと言えるだろうね

しかしスウェーデンとトルコ政府のエルドアンリストを巡る応酬見てると
表向きの外交の大成功と、ドロドロした実際の駆け引きとのズレが出てきてるね
スウェーデン側は全部飲まされ泣いてるはずだがどうも本気で飲む気がなさそうだし
トルコ側は絶対に飲めとイキリ立ってる感じだね

はっきり言えば美味しい人参をぶら下げて西側外交にエルドアンを釣り上げる作戦だったんじゃないかと思うね
ここまで合意成功を世界中にアピールされちゃエルドアンは西側に全面協力するしかない

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:48:38.05 ID:ItDO0J1v0.net]
>>844
アゾフ海なんてウクライナ海軍が機能していなかったし出入り口はクリミア半島ガッツリ抑えてるんだから元々ロシアの内海じゃん
そんな既得権強化したところでなんのメリットあるのよ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:52:38.91 ID:yGBGuzYt0.net]
内容によっては新たな火種になりかねないけどね

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:52:45.94 ID:qxI9OC5S0.net]
>>901
日本の防衛を捨ててまで在日朝鮮人のテロリスト引渡しを拒否するか?

いや、やりかねねーな

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:03:04.90 ID:ByfnHiw+0.net]
>>902
「引き渡しを約束はしたがいつ引き渡すとは約束していない」スエーデン

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:06:40.65 ID:xd6P/u7i0.net]
今回、G7国は間抜けさとインドやトルコのしたたかさが際立つ

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:14:35.90 ID:XW8dCI+y0.net]
>>902
そうでしょうね
4段階の判断になると思いますね

1まずPKKであればそれが事実なら引き渡しするのはスウェーデンでも他の西側諸国でも同じである
2クルド人民防衛軍及びクルド民主統一党(いずれもシリアクルド人自治区の事実上の支配者)
の関係者はそもそもテロリストでは無いから何らかの犯罪の証拠が無ければ引き渡しない
3ギュレン運動も2と同じ
4上記1から3まで共通の考えとしてスウェーデン側で事実をよく調べて
犯罪者であるという結論にならない限り引き渡ししない

こういう考えだと思うね
これだとエルドアンとの両国覚書とズレてるとトルコ側は言うし激オコすると思うけど
そもそもスウェーデン側で事実確認しないとは両国覚書には無いようで
覚書の直後にアンデション首相もスウェーデン国内法でやると明言してたね

また常識的に考えても犯罪者でない人を身柄引き渡しする国は西側には無いと思いますね



910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:14:41.69 ID:nU159omp0.net]
>>251
F1やオリンピックが国の威信をかけた代理戦争と考えれば

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:35:56.06 ID:JGMk2vUz0.net]
>>909
スウェーデンに入国したばかりの人間をPKK所属というのはわかるけど、定住してる人間をPKK所属である、テロを実行したというのは無理がある
あって、資金援助してるとかだろうけど、それだと引渡し対象じゃないしな

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:38:48.02 ID:+S8MLHWh0.net]
>>901
いや二者択一を迫られているとさえ思わないのでは?
その最中に在っても

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:39:28.14 ID:01XUKVBE0.net]
クルド人を操ってるのがロシアである可能性も考える必要が出てきたな

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:41:44.76 ID:wAXA0LAb0.net]
>>911
「テロ組織への支援」がスウェーデンの国内法に違反するのであれば「犯罪者」という解釈もあるのでは
議論になりそうだけど

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:42:34.27 ID:XW8dCI+y0.net]
>>911
そういうことみたいだね
スウェーデン国籍法や入管法がよく分からないのだが
スウェーデン市民を引き渡しはしない的なことをリンデ大臣も前に言ってましたね
また実際にもスウェーデンに長年定住してたらPKKメンバーの犯罪活動は少なくともスウェーデン国内ではあまりできないでしょうね

もっともその点をトルコ側も注視したようでスウェーデン国内のアンチテロ法制の強化が今回の覚書にある
これはスウェーデンもテロとの戦いの意味で拒否する理由が無いから実行するでしょうね

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:45:01.81 ID:MyvCXceM0.net]
>>623
国の外交力とは、経済力と軍事力の両翼だな
文化の力なんぞなんの力もないただの消費財にすぎん

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:47:31.11 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>915
いくらなんでもNATOの中ではアメリカに次ぐ軍事大国のトルコを甘く見すぎだろ
合意を誠実に履行しない場合は加盟阻止に動くと断言してるんだぞ
トルコに誤魔化しは通用しない

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:52:24.26 ID:XW8dCI+y0.net]
>>917
そうなるのかならないのか今はまだまだ流動的だと思うけどね
スウェーデン側の余裕のある態度見ると覚書を守りつつ人権擁護はできると踏んでる感じがあるけどね

もし覚書には西側法制の人権擁護は含まれないとエルドアンが言ったら
国際世論的にはトルコのほうが炎上しちゃいそうだね

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:56:02.45 ID:V8P2FZRu0.net]
>>833
人権に関するスウェーデンの信用は地に落ちた



920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:06:25.21 ID:wAXA0LAb0.net]
>>909
エルドアンは民主的に選ばれた大統領だよ
未遂に終わったにせよクーデター(武力による政権転覆や元首の暗殺)は民主主義に反する行為

その関与者ならば、むしろ引き渡す方が当たり前では
ギュレン師グループメンバーは引き渡すのではと思って見ている

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:12:34.70 ID:XW8dCI+y0.net]
>>920
容疑と事実に依るんでしょうね
本当にクーデターの実行犯や幇助なら内憂外患罪での犯罪者でしょうね

しかし過去のトルコ側の引き渡しリストを見ると(今回ではないが)
反政府運動家的なよく分からない容疑も含まれてて
もしこういうぼんやりした容疑だと犯罪者と確定しにくいでしょうね

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:13:05.97 ID:8EoZtlAv0.net]
【速報】
エルドアン ウェーデンとフィンランドがテロリスト全員引き渡しの義務を果たさない場合
NATOへの加盟申請をトルコ議会で承認しない 
NATO会議でのトルコの承認もないので気分を悪くしないように と発言

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:15:34.23 ID:XW8dCI+y0.net]
>>922
いよいよ揉めてきたか

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:17:24.96 ID:wOp5JZei0.net]
スウェーデン人権命の国なのにアイデンティティ大丈夫なんかw

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:17:51.63 ID:FNYyz1mG0.net]
北欧はいい格好するために他国のいざこざを持ち込ませるからだろ
むしろこんなくそカードでNATO加入は北欧の勝利じゃないか

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:21:01.84 ID:8EoZtlAv0.net]
>>922 追加

「加盟プロセスは長いプロセスであり我々は我々に与えられた保証や
確約の履行を見守ることになる 遵守されない場合は(申請批准案を)国会に送らない」
とマドリッドで発言

まあ長いことかかるのは確定した感じ 今年来年での解決の話ではないな

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:21:27.09 ID:Lf3a7V7U0.net]
>>28
西側だってしがらみだのあるんじゃないか
差別国だもの

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:22:13.01 ID:VW5iSmHx0.net]
でも排除すべき第一候補になったのも事実だけどなトルコ国内ではどう受け止められてるか知らんが

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:22:58.71 ID:A4zVkeoj0.net]
トルコがソープランドになったのもトルコの外交勝利だろうな



930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:23:02.68 ID:Dhq3/Gfw0.net]
人権外交なんてこんなものってのが如実分かったよね
ウクライナ侵攻で日本はもっと大人にならなきゃだね

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:23:31.69 ID:CUe2O9Os0.net]
>>922
当然だろう
引き渡しリストに載ってるテロリスト一人でも欠けたらトルコは批准しない偽善の塊のあの二カ国が、少しでも舐めた真似したら絶望の淵に叩き込んでやれ

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:24:41.51 ID:XW8dCI+y0.net]
>>926
なるほどなあ
1週間ぐらいは我慢するかと思ったら
さっそく満額回答の全面即時履行を要求してきた感じだね

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:27:35.45 ID:A4zVkeoj0.net]
>>922
岸田さんあたりと違って百戦錬磨だな

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:32:41.76 ID:JGMk2vUz0.net]
>>914
スウェーデンの法律知らないけど日本でもPKKとかテロ組織への資金提供は違法だよ、でも外国へ引き渡す義務はない
そのテロした国に入国とかしない限り国内の国内法によってしか裁かれないよ

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:33:00.13 ID:CUe2O9Os0.net]
>>932
スウェーデン、フィンランドは直ちにトエルドアン・リストに掲載されたテロリスト全員を拘束し、生死にかかわらずトルコに移送する必要がある
もちろん、両国はトルコの対テロ戦を無制限、無期限に支援する必要がある
NATO入りの代償はなかなか重いなw

おそらく今の政権はNATO加盟まで持たないw

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:33:09.14 ID:UUTGES9s0.net]
公訴時効は国によっても違うのだろうけど
日本で言えば日本国外に出てる間は時効停止するよね
長年北朝鮮に定住しているからといって
よど号ハイジャック犯人の時効は成立してないでしょ
他国で定住してるから過去の罪がチャラになるわけじゃなかろ

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:34:39.78 ID:X4ext9m70.net]
トルコは、昔から狡猾

キプロスにトルコ人おくりこんで、北側部分を占領したり
内乱に苦しむシリアに軍隊送り込んで、占領地つくったり

トルコは全人類の敵。イスラエルの次に滅ぼすべき国

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:35:16.95 ID:87iuai8g0.net]
エルドアンは支持率低下で必死だな
次はないかも

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:36:41.03 ID:UUTGES9s0.net]
エルドアン嫌いだしさっさと辞めろと思うけど
エルドアンが止めた所でトルコのスタンスが変わるわけじゃないだろ



940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:38:12.88 ID:CUe2O9Os0.net]
>>936
エルドアンにとっては、スウェーデンやフィンランドの国内法とかどうでもいいからな
厭ならNATOには永遠に加盟できない、実にシンプルな話だ

そして、一旦ロシアに拳を振り上げた両国が加盟を断念したらどうなるかは子供でもわかる
超法規的な措置を取ってでもトルコには土下座するしかないんだよw

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:40:21.74 ID:XW8dCI+y0.net]
>>928
どうなんだろうね
そんなこと(他国のNATO加盟)より食品の値上がりがエゲツないらしいから
まずインフレ退治しろよとトルコ国民は思ってそうね

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:43:09.65 ID:PsWs0cBs0.net]
トルコは小麦輸出国だから生産者は特需状態じゃない?

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:43:29.14 ID:XW8dCI+y0.net]
ちなみに先週の記事だと
エルドアン不支持のほうがエルドアン支持より多いらしい
必死なのは間違いなさそうだね

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:48:11.51 ID:XW8dCI+y0.net]
>>935
北欧2国のうちフィンランドは呑む可能性もなきにしもあらずだが

スウェーデンはもう正式加盟プロセスに乗った以上過剰にペコペコする必要もないと思ってるんじゃないかな
お金と資源と兵器があるから時間かかっても国民は待つと思うけどね

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:50:14.40 ID:AYEvB/u60.net]
欧州とアジアの結節点にあって地政学的には要衝、欧米は手放したくない
ここで独立派をテロ組織といっているのがイスラム回帰派のエルドアン
バッサリとやりたいが人権と国際秩序の狭間で揺れ動くのはやむを得ん

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:54:06.26 ID:XW8dCI+y0.net]
ちなみに今朝の時事通信

裁判所が決める クルド人のトルコ送還―スウェーデン
2022年07月01日08時37分

ということでスウェーデン法務大臣は
あくまでスウェーデン法と欧州犯罪人引き渡し条約に従って判断すると言っていますね

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:54:19.93 ID:wAXA0LAb0.net]
>>944
NATO加盟国の中には、
「トルコが議定書に署名するまで署名しない」
「トルコが批准するまで批准しない」
そういう国が出てくるんじゃないの

特に黒海沿岸国やドナウ川流域国

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:56:27.91 ID:XW8dCI+y0.net]
>>947
ハンガリーとかブルガリアあたりかな
明確に反対はしないけど様子見はするでしょうね

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:56:39.66 ID:BejEZ7Ga0.net]
トルコ人とグルドが日本で乱闘してるので迷惑



950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:57:37.77 ID:eLTQOLly0.net]
>>946
それだとトルコ国内でテロ活動した奴だけがはトルコに引渡しだな
資金援助、後援してる奴は自国で処理

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:59:01.76 ID:XW8dCI+y0.net]
>>945
あんまりエルドアンが意味不明な反対や近隣出兵を繰り返すと
そろそろ出て行ってほしいとNATOから言われそうな気もするが

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:05:03.40 ID:pj6JPmfs0.net]
>>950
それではダメとエルドアンは言っているのでは?

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:05:36.95 ID:UUTGES9s0.net]
誰がトルコにNATOから出ていけって言うのさ
そんなこと言うのは反米の中東諸国かNATOと敵対してるロシアぐらいだよ

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:10:44.01 ID:XW8dCI+y0.net]
>>953
とはいえ北大西洋条約及び理事会は全員一致なので
常にトルコがゴネてると全く何も決まらないハリボテになっちゃうのよね

今は話題の即応軍だって出兵は全員一致である
居ることでゴネ地獄になるぐらいなら居ない方がマシとなるんじゃね

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:10:53.21 ID:eLTQOLly0.net]
>>952
ダメというよりスウェーデンが不起訴なりしたのを引き渡せって言ってるんだろ
スウェーデンが不起訴にしたか、裁判したかは知らんけど、リスト渡せば、そのまま司法で処理されるからな

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:13:07.59 ID:pj6JPmfs0.net]
>>955
そうだな、スウェーデン国内で不起訴でもトルコに引き渡せ、ってことだな

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:21:54.85 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>946
あきれた…
この期に及んでまだそんなお花畑みたいなことを言ってんのかよ…
トルコは「スウェーデンとフィンランドがテロリスト全員引き渡しの義務を果たさない場合、NATOへの加盟申請をトルコ議会で承認しない。NATO会議でのトルコの承認もないので気分を悪くしないように」と明言しているというのに

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:23:47.24 ID:XW8dCI+y0.net]
>>957
国内向けに強気アピールじゃないの?

むしろ経済支援と武器支援の方に関心があるのが本音じゃね

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:24:31.91 ID:eLTQOLly0.net]
>>956
スウェーデンが司法手続きを完全に無視してるとしても、裁判権はまずスウェーデンにあるからそこで起訴なり不起訴にするのが筋、それでもスウェーデンが裁判権を行使しないならトルコに引渡し
報道では議員とかはPKKじゃないPKKと関係のある組織のメンバーだとか出てるから司法手続きはある程度やってたと思う



960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:27:12.33 ID:mZYmxDql0.net]
中東の春だかなんだかのとき
ドサクサでクルド人国家作っときゃよかったんじゃね

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:30:17.31 ID:CUe2O9Os0.net]
>>957
最終的にはスウェーデンは呑むよ
第二次世界大戦後、ドイツ側に立って戦ったバルト人をスターリンの要求でソ連に強制送還したみたいになw

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:33:26.06 ID:XW8dCI+y0.net]
実はシリアとイラクのクルド人自治区はそれなりに安定してるのよね
イラクのほうは政府とも一部仲良しだし
シリアのほうもアサドと喧嘩するとお互い消耗するので極力喧嘩しないようにしてる

問題はエルドアンがこのシリアのクルド人自治区を大嫌いでずっと繰り返し侵攻してる点なんだね
あまりクルド人自治区って話題にならないけど一番現状で暴れてるのはむしろエルドアンなんだよね

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:33:43.75 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>961
ただ問題なのは引き渡し対象の中に国会議員がいることなんだよな
トルコは国会議員を含めて全員引き渡せと求めているから
難しいところだよな

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 11:37:52.66 ID:wAXA0LAb0.net]
>>957
しばらくは、双方主張し合うって感じですかね
年内の加盟手続き完了は厳しい
全30カ国での議定書への署名や批准は完了しないだろうと

北欧は色んな意味合いで厳しい冬になりそうですね
特にフィンランド
焦り過ぎ

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:40:23.45 ID:ZUZ1vzCA0.net]
>>922
「ロシアのような独裁者の国と取引したのが間違いだった~」と言いながら、
別の独裁者の国と取引してるこの喜劇は、なんと表現すれば良いのでしょうね。

で、その独裁者の国なんだが、多分この後シリアかギリシャで騒動起こすぞ。
そのときヨーロッパのお歴々は何と言うか見物だな。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:41:40.73 ID:XW8dCI+y0.net]
>>964
フィンランドは国力も弱いしエネルギーも多くないしちょっと自国の規模を超えた感じですね
NATOのパートナー国ぐらいにしといたら良かったのではないか
目をつけられたから軍事衝突とかも可能性ゼロじゃないし
下手すると経済崩壊しちゃいますね

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 11:47:40.28 ID:+S8MLHWh0.net]
何だかんだ言ってもトルコはNATOの古参国だからなぁ
旧西ドイツより先

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:48:52.08 ID:XW8dCI+y0.net]
>>965
それを前から予想してる
エルドアンのイキリ具合から見て多分時間の問題だろうね

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:56:48.91 ID:A4zVkeoj0.net]
>>966
国土は日本並みの大きさなのに
人口は埼玉県より200万人少ない国だからな



970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 11:58:50.35 ID:wAXA0LAb0.net]
>>966
ドイツがガス供給を減らされただけでも混乱している
仰る通り、フィンランドの経済が耐えられますかね、ホント
政権というか首相の交代もあり得るんじゃないかと

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 12:46:55.89 ID:q6yD4xOv0.net]
トルコをNATOから脱退させろとか言ってるバカいるけど、
トルコがNATOやめて、ロシアとくっついたら、それこそヨーロッパは脅威だろ
地中海なんか荒らされまくって、イタリア、フランス、スペインがんがんにやられそう
土下座しても北欧なんか蹴飛ばしても、トルコにはロシア防波堤でいて欲しいはず

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 12:52:03.18 ID:/JcyVcN/0.net]
ロシアが脅威って発想は若い人の考えに見える
ソ連時代ならともかく今のロシアなんて…

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 12:54:53.63 ID:dBeQjsdN0.net]
>>904
昔の様にウクライナが親露政権なら実質内海で容認してたけど、ゼレンスキーが親欧米に舵切ったから見過ごせなくなったんでしょ

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 13:37:03 ID:YL3bjMRC0.net]
>>971
トルコが自国の儲けで賛否を決めるのはNATOにはただの人質外交みたいなもの
やっぱり独裁者は酷いという目でみんな見たんじゃないか

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 13:37:55 ID:AYEvB/u60.net]
トルコは一応民主国家なのでエルドアンに変わる大統領次第で
イスラム回帰が止まり欧州寄りになることを期待するしかないかも

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 13:49:37 ID:wAXA0LAb0.net]
>>974
そうかなぁ?
トルコの判断のベースは「儲け」ではないよ

NATOは軍事同盟
トルコの一般国民がクルド武装組織に毎年多数殺害されている
国民感情としてクルドを匿っている国のために戦えるかという話
ギュレン師グループはトルコでクーデターを仕掛け、未遂に終わったが大統領暗殺も企てた
エルドアンは民主的に選ばれた大統領だよ
クーデターは民主主義を否定する暴挙

この状況でトルコに譲歩しろという方がどうかと思う
そもそも、トルコのNATOへの貢献度の高さを理解していない

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 14:03:42 ID:YL3bjMRC0.net]
>>975
与党の公正発展党と民族主義者行動党が右派と極右で6割ぐらいある
独裁者の国だと政党もだいたいこんな感じとは言え、とてもまともな普通の民主主義国じゃないわな

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 14:09:18 ID:wAXA0LAb0.net]
>>977
自由民主党「…」

右派〜左派まで各種取り揃え

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 14:25:25 ID:AYEvB/u60.net]
>>977
まあ、実は左派の自由民主党とか暴力上等の共産党とかが
ある国も民主主義国家と言っていますからねえ



980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 14:38:16 ID:YL3bjMRC0.net]
>>979
たしかにw

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:07:46 ID:RUsr32Fh0.net]
>>824
バルトは、中世まではロシア人に利用権がなかったんだよ。ロシア人がそこにいること自体が禁止だった。国際市場で夜店を開くなんて論外。

それを戦争で勝って利用権を手に入れた。だから絶対に手放さないし、そのような圧力を許さないと見てる。

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:11:21 ID:RUsr32Fh0.net]
>>849
戦争で負けた米国が、西側結束をカメラの前で演出したいから、演技しただけ。北欧2カ国は加盟しない(オブザーバーのみ)し、トルコにとっての進展もなかったというのが真相。

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:14:09 ID:imubFCb30.net]
結局、引渡しはなしでそのまま署名って流れっぽいな
>>1はエルドアン持ち上げ記事を引っ張っただけか?

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:23:31 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>983
いや全然違う
トルコは「スウェーデンとフィンランドがテロリスト全員引き渡しの義務を果たさない場合、NATOへの加盟申請をトルコ議会で承認しない。NATO会議でのトルコの承認もないので気分を悪くしないように」と強気の姿勢を崩していない
あとはスウェーデンとフィンランドが覚書に記載されている約束を誠実に履行するかにかかっている

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:35:01 ID:IvNTSLVc0.net]
アメリカに「第5世代戦闘機欲しいんだろトルコ、ならそろそろ突っ張るのは止めろ」と説得されたらしい

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:36:29 ID:IvNTSLVc0.net]
>>971
トルコとロシアは昔から戦争している
クリミア戦争とか

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:44:19 ID:2KnP78E10.net]
>>984
スウェーデンは引渡しする気なさそうだからトルコは議会説得できずってところか

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:46:42 ID:2KnP78E10.net]
現実的に考えて5日までにリストの人を引渡すってのは無理だろうから、エルドアンはスウェーデンの引渡しを信じて加盟に同意、で後で揉めると

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:50:44 ID:UUTGES9s0.net]
履行がなければ承認取り消しとトルコは明言してるでしょ



990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:53:00 ID:gGic8O1T0.net]
「NATOにいったん入ってしまえばもうこっちのもんよ」って
スウェーデンとかフィンランドは考えていそう

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 16:56:05 ID:/WTjDFvG0.net]
>>822
スイスやオーストリアと違ってフィンランドは中立国じゃないぞ
中立化を国是として来ただけで政治的な方針というだけだし
だから外的な環境変化で変わるのは当たり前

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:03:24 ID:Mmlewep80.net]
結局、トルコは批准なしでどこまでいけるかってとこか

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:16:50 ID:RUsr32Fh0.net]
>>991
それはスウェーデン。自国だけの判断でいつでも政策変更可。

フィンランドについてはパリ条約を検索して。国際条約で中立が義務付けられている。

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:18:15 ID:JGMk2vUz0.net]
スウェーデンとかからしたら別に批准しなくてもトルコ抜きのNATOになるだけで脅しにはならんのよね…
NATOに向かって東方拡大しないと約束しないとウクライナ侵攻するぞと脅すロシアみたいなもんで

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:20:35 ID:UUTGES9s0.net]
トルコ抜けたらNATOの軍事プレゼンス大幅に低下してロシアに対する押さえにならなくなるので北欧が加盟する意味がなくなる

996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:29:12 ID:bjietDgi0.net]
>>994
NATO内のトルコをどう考えてるの?
比率凄いおおいけど
NATOからトルコ抜けたらそれこそNATOが崩壊するよ
北欧2ヶ国なんていらんって論調になる

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:30:54 ID:JGMk2vUz0.net]
>>995
そういうデメリットもあるが現状、トルコがシリアと揉めててトルコがNATOを対シリア戦争に呼ぶリスクが懸念されてたりする

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:33:21 ID:JGMk2vUz0.net]
>>996
それを懸念するならNATO諸国は署名すべきじゃないね
どちらにせよ、トルコのみ批准せずだとNATOの活動に支障が出るからいずれNATOから出ることになると思う
つか、スウェーデンとフィンランドはトルコなしで困らんから引き渡しもないと思うぞ

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:34:48 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>997
ロシア海軍を黒海に封じ込められているのはトルコがNATOに加盟してるからなんだぞ
もしもトルコがNATOを脱退したらロシア海軍を封じ込められなくなるから
地中海を我が物顔で闊歩するロシア海軍という悪夢になるぞ
それが分かっているからこそアメリカですらトルコに気を使っている



1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 17:39:23 ID:WGUx0FEr0.net]
>>999
19世紀のクリミア戦争ですらそうだったからね
じゃなきゃ勢力の衰えたトルコの為にフランスやイギリスが兵を出さない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef