[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 23:45 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】「世界がトルコの外交勝利を目撃」…強硬姿勢貫き、北欧2国は要求丸のみ [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/06/30(木) 09:58:40.01 ID:cPgbxoGK9.net]
2022/06/30 09:00
ウクライナ情勢

「クルド」で北欧2国譲歩
スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)の新規加盟手続き開始は、反対していたトルコ政府が28日、一転して支持に回ったことで実現の見通しとなった。トルコは、ロシアをにらんで結束を急ぐNATOと安全保障を強化したい北欧2国に要求を丸のみさせる「外交勝利」(トルコメディア)を手にした。

28日夕、NATO首脳会議の開幕を目前にしたマドリードの会議場で急きょ、トルコが北欧2国のNATO入りを容認する覚書の署名式が行われ、タイップ・エルドアン大統領は、北欧2国の首脳や外相と笑顔で握手を交わした。

 トルコは当初、自国がテロ組織とみなす「クルド労働者党」(PKK)や関連武装組織を北欧2国が支援しているとして加盟に反対。2国のうち特にスウェーデンは、人権重視の観点からスウェーデン在住のクルド人の引き渡しには慎重で交渉は難航してきた。

 ところが、マドリードで28日に2時間行われたトルコと北欧2国などとの首脳協議で、北欧2国はトルコのクルド人勢力らとの戦いを全面支持し、メンバーの引き渡しや資金源の捜査まで約束した。5月末から始まった高官協議で空白だらけだった覚書には、トルコの要求が全て盛り込まれた。トルコのメディアは「世界がトルコの外交勝利を目撃した」(29日付サバハ紙)と称賛した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 「世界がトルコの外交勝利を目撃」…強硬姿勢貫き、北欧2国は要求丸のみ.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220630-OYT1T50062/

2 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:59:59.37 ID:Zs4hkvR80.net]
トルコはアゼルバイジャン、アルメニア戦での大勝でのりにのってる
戦争に勝った国は外交力があがる
あたりまえ

3 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:01:14.62 ID:gUgxOiMc0.net]
もうすぐシリアに侵攻すると正式に表明してる独裁者エルドアン

どこが西側勝利か不思議でしかない
兵器屋だけ大儲け

4 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:01:42.89 ID:Q/Cf98+X0.net]
丸のみw
さすが偽善リベラルの理想国家ですねwww

5 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:02:02.80 ID:jMbnX/UD0.net]
てかまあクルド人より自国の安全だからな

丸のみしても何か失う訳じゃないならのむやろ

6 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:02:28.67 ID:OCsMMQ0D0.net]
西側に都合が良ければ独裁でも何でも許される
馬鹿馬鹿しい世界

7 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:03:07.29 ID:BldcNRXG0.net]
まあみんな我が身がかわいいよね。シリアもクルドも知らねえよてなるし分断も進むのは当たり前

8 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:03:33.60 ID:U7gznZGb0.net]
トルコの勝利だね
今後は欧州の人権なんて誰も信用しなくなる(元々信用されてないけど)
そうなると中露に利益で流れるやつも増えるな

9 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:03:50.03 ID:OCsMMQ0D0.net]
西側諸国の独断と偏見で全てが決まる

10 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:03:52.42 ID:mQpBzSV00.net]
>>1
トルコの勝利を喧伝しておけばロシアの敗北を語らなくて済むね、良かったね!



11 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:04:02.23 ID:+fA2GGf80.net]
パヨイライラ

12 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:04:17.24 ID:z1WYHCsJ0.net]
そりゃ本来突っ込む必要のなクルド人問題に勝手に手を出した北欧2国がアホなだけだもの

13 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:04:33.40 ID:BiDiQhfE0.net]
外交勝利と引き換えにEU入が遠のいたってだけ

コイツは協調性がない

というレッテルを自ら貼った

14 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:05:05.98 ID:+YHiOco20.net]
>>3
あの辺は独裁者同士の争いなのでどちらにも肩入れし難いな

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:05:14.11 ID:A7SbbVkL0.net]
吉と出るか凶と出るか

エルドアンってイスラム色強いから欧米文化押し付けるアメリカとは相容れない部分あるよね
EU加盟もエルドアンになってからどこまで本気か分からんし
土壇場でロシアに寝返る、裏でロシアを利する行動をするなど有り得そう

16 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:05:17.19 ID:S6kDoLFn0.net]
スウェーデンもフィンランドもNATO入れてWINWINなんだよなぁ
どこかの金だけ引き出される国も見習ってくれないかな

17 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:05:41.54 ID:jYC7dmD+0.net]
これでこの先20年EU入りは無くなったな

18 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:05:43.01 ID:qyqiETlP0.net]
NATOに加盟したら
また手のひら返して
武器禁輸とクルド人支援するんじゃないかな

19 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:06:31.82 ID:mfIMyZF00.net]
背に腹はかえられないから理想主義的人権思想をいとも簡単に手放した北欧2カ国の態度も立派なもんだな

20 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:06:40.02 ID:pS7ovTFa0.net]
そらそうだ、他国の人権なんかより自国の安全だろ
日本が非武装で侵略にも無抵抗でいれば、世界中の国が助けてくれるとか考えているパヨクは、これが世界の現実だと学べ



21 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:06:51.41 ID:5HMmIVdd0.net]
亡命クルド人たちは首縄でトルコに投げ渡されるのですね^^

22 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:07:34.57 ID:SVHBa6gD0.net]
※韓国がこっちを見ています

23 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:07:51.00 ID:6UD+3kx60.net]
マジかよトルコアイスでお祝いだな

24 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:07:56.66 ID:hD01+O2F0.net]
>>1
予想

スウェーデンとフィンランドがNATO入り

スウェーデンとフィンランドが約束を破る

トルコ、NATOに入ったスウェーデンとフィンランドに攻撃できないw

25 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:08:23.73 ID:WDPZzFOh0.net]
トルコの要求丸呑みと言ってもな
NATO加盟という要求は通してるんだから、一方的というわけでもなくね

26 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:08:30.33 ID:ToVafxPU0.net]
戦争の局面で女の首相なんぞなにも出来ません要求丸呑みですって決まってるだろ

27 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:08:30.97 ID:pS7ovTFa0.net]
北欧二か国も拳を振り上げてしまった以上、NATOに入れませんでした~では終われないからな
その点を見抜いて、ギリギリ妥協できる条件を突き付けたトルコの全面勝利だな

28 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:09:08.82 ID:OTHQFLsf0.net]
1国でも反対してたら加入させないとかおかしな制度作るからこうなるんだよ

29 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:09:20.74 ID:zTYFcvB50.net]
プーチン大統領と仲良しアピールしながらウクライナではトルコ製ドローン攻撃機が大活躍

30 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 10:09:38.78 ID:yKaOJiVV0.net]
>>28
相互安全保障なんだから当たり前だろ



31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:09:41.08 ID:Vz5xp4iW0.net]
北欧は駄目だなw

32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:09:59.71 ID:EY1TTQa70.net]
北欧2カ国は焦り過ぎたね
スウェーデンはクルド人の国会議員がいるんだっけ
内政揉めそう

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:10:15.75 ID:7Jxb8OkM0.net]
いきなりクルド人が大量逮捕されてトルコ送還されるのか
人権先進国www

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:10:24.46 ID:7Ce4iYMW0.net]
北欧は自分の身の安全のために
保護していたクルド人を犯罪者として引き渡すことにしたからな

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:11:07.97 ID:BNPr2Tni0.net]
>>22
韓国は関係無いやろ

韓国人はトルコでもスウェーデンでも好きに行けばいい

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:11:11.18 ID:pS7ovTFa0.net]
自国民を犠牲にしてまで、他国民を助けてくれる国なんてない
この現実をきちんと見ないといけないな

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:11:18.51 ID:oM383GW50.net]
>>4
偽善ではないよ
クルド人より、自国を守るほうがより「善」であるだけ
むしろ自国よりクルド人を優先するほうが偽善だ

38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:12:17.21 ID:8cZTEoMw0.net]
人の命、人権なんて紙切れ一枚の重みもない
何万、何十万という人が「気が変わったから」という理由で殺される
21世紀になってかなり経つのに人間の粗暴さは何万年と変わらない

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:12:22.01 ID:nhuCEWPk0.net]
PKKなんてバリバリ共産党系なんだから
北欧は追い出しても何も失うものは無いな
中国が痛いだけ

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:12:31.09 ID:zRP4UnPy0.net]
引き渡しもするのか



41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:12:32.41 ID:VNCIG+fM0.net]
トルコさんブレない

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:12:34.90 ID:moXTWr4T0.net]
ロシアの武力侵攻を盾に恫喝してむしり取っただけやで
外交的にはマイナス評価しかないから負け

43 名前:ただのとおりすがり mailto:niceage [2022/06/30(木) 10:12:42.07 ID:egKBcoxz0.net]
トルコリラ復権するのかな
パスタ値上がりするかも〜笑

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:12:56.72 ID:GNhwO4Sr0.net]
NATO加盟はスウェーデンとフィンランドの勝利なのに、なにを言ってるんだ?
しかもこんな短期間で実現は大勝利だぞ

1のような偏った視点をありとするならば譲歩したのはトルコでしかない
両国はNATOに入りたいとの強硬姿勢を示してトルコが折れて丸呑みわけでさ
(材料に使われたクルドとしては、うーんこの・・・はあるだろう
客観なふりせずクルドの利益から記事を書けばよかったのでは?)

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:12:57.48 ID:UIAsZRVx0.net]
ころころ手のひら返すところより信用できる

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:13:12.21 ID:+QA8FOgU0.net]
チョン的思考からすれば加入後、反故にするパターンだろw
イスラムも良くやる手

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:13:50.03 ID:sfbpEM6h0.net]
トルコ帝国

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:14:04.57 ID:NsYPpxx/0.net]
相手は女だったから

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:14:05.42 ID:6oOD93n+0.net]
外交勝利と聞くと、20ポイント集めたのか?としか考えられないゲームばかりしてる俺w

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:14:26.33 ID:I7p+NvAr0.net]
>>39
トルコと中国はウイグルとクルド不干渉でがっちり握手してるぞw



51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:14:57.96 ID:hkmSiuZr0.net]
金をばらまくだけのジャップとしては羨ましいかぎりだね

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:15:57.52 ID:rO4YgxAD0.net]
>>25
その二ヶ国のNATO入りなんてトルコからしたらどーでも良い事。
どーでも良い事を引き合いに出してトルコの要求を飲ませたんだから大勝利だろう。

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:16:17.37 ID:jajEcFLE0.net]
>>18
そうなるのはトルコもわかっていて、そしてトルコがそうなるのも北欧2国もわかってる、感じ。

54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:16:47.92 ID:r4v2+iyM0.net]
こんな事やったら今回のこれが終わった後ぐちゃぐちゃに報復されるのにようやるわ

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:16:48.19 ID:mfIMyZF00.net]
北欧のおされで意識の高いあの家具チェーン店は記念セールすべき

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:16:52.99 ID:VlX2FAT90.net]
さすがに亡命しているクルド人までトルコに引き渡せば
北欧の人権国家イメージは相当損なわれる

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:16:54.93 ID:NjOrWgUL0.net]
安全保障のためにクルド人活動家を捨てるなら、そもそも何のために北欧はクルド人に荷担してたんだってなる
人権とか言うなよw

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:17:40.50 ID:+fA2GGf80.net]
>>33
日本も在チョン猿を送り返そう

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:18:34.83 ID:4ERsemG50.net]
トルコ「駆け引きってのはこうやるんだよ」
武力行使にでたプーチンの無能さが際立つ

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:18:36.95 ID:vFpVrXgH0.net]
それでNATO入りできるなら安いものだろ



61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:18:57.84 ID:nhuCEWPk0.net]
>>50
ならばますますクルドは要らないね

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:19:04.22 ID:lS6L7UCs0.net]
>>43
トルコパスタは好きじゃないからどうでもいいわ

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:19:07.54 ID:QWL0MTUE0.net]
クルド人 : 裏切り者にテロっちゃおーっと!

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:19:17.89 ID:LroenEiA0.net]
いうてクルド労働者党って、ソ連をスポンサーにして旗揚げしたテロ組織じゃん?
現ロシアからも武器供給されててズブズブじゃん?
ISとも組んでて、各地で無差別テロやりたい放題の典型的な糞犯罪者集団じゃん?
そんなのをフィンランドやスウェーデンが支持してたって状況の方が頭おかしいんだよなぁ

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:19:30.42 ID:qyqiETlP0.net]
スェーデンはこれから燃料費高騰ででインフレか
バカバカしいな

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:19:37.90 ID:36Qb55PY0.net]
多分F35を手に入れたんだろw良かったなトルコ
NATOだと日本の半値で買えるんだよな
外交の仕方って大事だわw

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:20:09.53 ID:BiDiQhfE0.net]
>>57
人権も環境も西洋がルールメーカーになるための単なる道具だぞw

自分達の安全を犠牲にするほどの価値があるわけないだろw

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:20:45.32 ID:qyqiETlP0.net]
>>66
こりゃずっと日本はNATOに入れないな

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:21:00.70 ID:zVITL3Gk0.net]
滅亡したとはいえオスマン帝国の末裔の国だしな
EUやアメリカやロシアよりも歴史も長かった強国だし

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:21:17.90 ID:4prTrBq30.net]
北朝鮮みたいな国よね



71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:21:28.37 ID:8YsWkq9r0.net]
エルドアンは狸オヤジ

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:21:31.02 ID:qyqiETlP0.net]
>>67
ポリコレ戦争だからな
トルコがイラクに侵攻しても非難しないしな
常にダブスタ

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:21:33.26 ID:BuLu27Hx0.net]
こりゃクルド人はロシア入だなw

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:22:04.05 ID:nhuCEWPk0.net]
>>66
トルコが買えるのはF16V
ロシアからS400対空ミサイル買うようなヤツには
F35は売らないとトランプに断言されたから

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:22:32.66 ID:mQpBzSV00.net]
>>1
クルド人の悲惨を語れば語るほど
ウクライナは一切譲歩できなくなる

結果NATO安泰って事か…誰が書いたシナリオだ?

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:23:32.73 ID:xlx1kGRw0.net]
うっわ
引き渡すのかよ
で、そいつらトルコに送還されたらどうなっちゃうんだろうねえ…

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:24:12.15 ID:iwJW4c0R0.net]
つかこれ
はじめから決まってた事じゃん
加盟申請した時から

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:24:20.71 ID:Y8qoN8fN0.net]
>>1
日本もクルド勢力居座りくずタタキダセ!
黒豚イスラム被害者偽装呼び寄せ犯罪元締め居座り支援くず
クルドロヒンギャウイグル居座り解体屋結婚ミックス帰化人タタキダセ
外人くず傲慢ゴリ押し大声スマホアプリ電話警察職質逃れデモくず入管暴れくず
スリランカミャンマーウイグル中南米くず 中朝韓越露 全てタタキダセ!!
国連ポリコレ人権偽装外人ゴリ押し飲酒喫煙刺青麻薬ギャンブルくず 変態LGBT捻じ込みSDGs
地域文化破壊オーバーツーリズムユネスコ WFP食糧過剰生産過剰繁殖パッチポンプ商売ハイエナ
武器商人人道風ハイエナ 叩きつぶせ!!  北欧クルド叩きつぶせ!!
約束破り条項はトルコ露中印朝からのミサイル直撃許可NATO了解ということで
クルドイスラム潜伏活動保護風疑わしくは入国即攻撃で! 
どの国も北欧の各国もまじめな国民は外人くずが迷惑で大嫌い
各国上級ポリコレカス詭弁に振り回されて実害こうむるのはまじめな国民 各国で外人タタキダセ!
国連職員人権団体から全て外人渡航海外移動者タタキダセ!! 各国のまじめな国民がリモートで働けば
国内国民優先の人権施策になる  過剰人権風詭弁不要  変態LGBT叩きつぶせ!!

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:25:46.92 ID:36Qb55PY0.net]
>>74
トルコは外交当初からF35要求してたはず
それと制裁に対して今がチャンスと利用したと思うよ
いずれ結果が出るだろうけどF16で妥協するようには思えないけど

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:25:55.07 ID:FuIK08I00.net]
>>13
何を今更



81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:26:29.30 ID:3iELJLiC0.net]
トルコ…

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:26:59.18 ID:UnL67fUR0.net]
>>5
NATO既存メンバーで役割も大きなトルコ相手に、切羽詰まって加入申請する新参2国が強い態度とるのもおかしいしね。
しょうがない。

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:27:08.12 ID:BldcNRXG0.net]
>>36
まあこれなんだよね。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:27:23.66 ID:Kn6j29GN0.net]
外交上手は見習わないといかんな

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:27:46.41 ID:+qwV2T2Z0.net]
そもそも出来レースやんけ

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:27:50.89 ID:y4/jNvNq0.net]
>>6
ほんまそれや
これでトルコがシリアに侵攻しても文句とまころか、NATO軍も後援するんだろ?
欧米もロシアも相打ちで更地になればいいのに

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:27:52.59 ID:GNhwO4Sr0.net]
そもそも加盟申請した時点でトルコに言われなくても分かってます
もう決断済みですってだけでしょ

武器輸出問題はNATO同士で禁輸ではおかしいわけだし
PKKは欧米からテロ認定されている

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:28:42.27 ID:uKjAmbIB0.net]
世界はゼレンスキーの思うがままだな

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:28:59.45 ID:gUgxOiMc0.net]
クルド人←トルコに差し出し後は知らない
ウクライナ人←可哀想!ぜったいにロシアから助けてあげる

さすが白人の世界は一味違う

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:29:20.77 ID:UcnTK/ZC0.net]
>>65
クルド人を追い出すから需要は減ってwin-winだな



91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:29:59.06 ID:Kn6j29GN0.net]
西側が無茶苦茶すぎて余計に味方減らしそうだな
ロシアは上手く乗り越えたら中国と組んで次世代の覇権連合になりそう

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:30:42.02 ID:X10BcVZQ0.net]
トルコとロシアどちらかに妥協する必要があるならトルコを選ぶだろ
少し独裁で親露だけど一応はNATOの一員だし

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:31:02.22 ID:ZkOZ6a3g0.net]
これからも人口減の欧州は人口増のトルコに土下座することが増えてくんだろうな

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:31:14.56 ID:UcnTK/ZC0.net]
>>89
ペットの命と人間の命はイコールにはできないぜ
欧米にとっての人間は白人だけ

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:31:22.83 ID:mQpBzSV00.net]
>>89
NATO「可哀想!助けてあげる!(死ぬまで戦え)」

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:31:43.54 ID:+qwV2T2Z0.net]
ロシアはクルド人に対して奪い取った領土に住ませてやると約束
クルド人が欧米に矛を向けることに
もちろん戦後にはそんな約束は守られない

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:32:17.09 ID:BYhdbDE40.net]
クルド人とかイスラム教徒という時点で味方にする気失せる
あいつら他国に寄生して自分たちの風習おしつけるだけだからな

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:32:19.05 ID:+Xm3U42H0.net]
それだけロシアが刃物持った狂人ってこと

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:33:04.77 ID:tu4RoJfl0.net]
もう2度と多様性とか抜かすなよ北欧は

100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:33:41.02 ID:7gME08nZ0.net]
北欧が約束を守るとは限らん その辺はどうなることやら



101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:33:46.96 ID:A63QzQsq0.net]
>>25
人権の国として世界中の反体制派を受け入れて
きたのが北欧、返せと要求されても人権の砦だと
全て拒否してきた、その歴史が否定されたw
スェーデンは国内に十万のクルド人を抱える
今後全員テロリスト扱いになる、国は一気に
不安定になるw自由だの民主主義だの連呼
してる連中はこの程度だと世界中が確認した
もはや人権で内政干渉は出来ない

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:34:06.81 ID:Q/QwlXUL0.net]
欧州なんて人権偽装の糞国家ばかりだからな

ロシア制裁の初期にドイツ筆頭にガス優先で制裁渋ったのがすべて

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:34:23.52 ID:5dJdO7lj.net]
人権ってなんだ?www
都合が悪くなったら売り渡せる程の価値w

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:34:33.97 ID:62PR3t790.net]
欧州人の人権外交なんてこんなもの
よくみておけよ賛美しまくってきたサヨクさんたちよw

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:34:40.64 ID:A63QzQsq0.net]
>>28
軍事同盟とはそういうもの
国民を戦地に送るのだから当たり前

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:35:09.20 ID:X8KtmwyE0.net]
仕返しとしてEU加入無期限凍結とUEFA除外すればいい

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:36:19.95 ID:z1WYHCsJ0.net]
>>106
EUやUEFAに対して北欧はそんなに影響力強いの?w

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:36:38.35 ID:nv/UhjTa0.net]
ロシアと中国を全方位からフルボッコにする準備万端だな

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:36:58.18 ID:cuAYYodh0.net]
世界はトルコによるクルド人の虐殺を容認したのか

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:37:23.39 ID:vqocxiwl0.net]
>>24
それだよな
トルコもその辺織り込み済みで
加盟を容認したとしか思えない(´・ω・`)



111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:37:41.19 ID:vloCOZS00.net]
半島の精神勝利と同じ
国民向け溜飲下げアピール

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:38:01.34 ID:A63QzQsq0.net]
>>103
民主主義陣営の結束w
中国は笑いが止まらないだろうね
ザマアミロという

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:38:13.91 ID:rL5ql9gL0.net]
口ばっかりだからな欧州人
都合悪くなると悪びれる事なく豪快に掌返すし

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:38:59.59 ID:+qwV2T2Z0.net]
人権大国なのはマジだぞ
人なのは金髪碧眼の白人だけ
アラブ人アフリカ人アジア人などは人ではありません
もちろんイスラム教徒なんて論外です

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:39:14.03 ID:auBNH48u0.net]
>>12
アホというか飛び火しない安全なところで煽って善人ぶってた最低の偽善者
ロシアに攻められて苦しむべきなのあいつらだよ

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:39:38.23 ID:ZnxYicHc0.net]
他人の人権より我が身かわいさ

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:41:15.74 ID:fImuS0pX0.net]
>>1
そこまでドヤるほどなのかわからん
他国の人間を守るより自国の人間を守らなくてはいけない状況なのはクルド人勢力も分かってくれるさ…くれるんじゃないかな…ま、ちょっとは覚悟しとけ

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:41:37.77 ID:+l3jhWJJ0.net]
まあクルドの民にはシリアの半分やったれや?(笑)

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:06.68 ID:oa9f/n/K0.net]
>>114
これ

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:42:18.86 ID:tu4RoJfl0.net]
10マンもいるのか〜スエーデンには
ロシアからは守られても国内は大変だなこりゃ
そこまでしてネイトに入る価値有ったのかねぇ。



121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:22.14 ID:YHLxnWYB0.net]
>>15
とはいえ、エルドアンがどんなにイスラム主義であってもトルコの憲法は世俗国家規定をキープしている
大学など公の場で女性のスカーフ着用を認めるなど、世俗主義からの転換とも取れる政策を実行し、アタテュルク色を少し減らしてるのは確かだが

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:24.03 ID:5dJdO7lj.net]
EU「中国は人権に対して消極的すぎる!! ウイグル問題を解決しろ!!」

中国「えっ? おまえら自国の利益の為にクルド人を売り渡しておいてそれ??」

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:24.48 ID:mQpBzSV00.net]
>>112
21世紀は独裁者のとの戦いの世紀になったな

独裁制の国は一切信用できないということが明確になった
ロシアせいで潮流が変わったんだよ
人権派はロシアを恨みたまえよ

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:41.83 ID:Q87abB0Z0.net]
既存加盟国と新規加盟国の立場が違ってたらクルド人の立場も変わるのか
全会一致ルールがクソやな

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:50.19 ID:mGCFtVZa0.net]
>>36
そのアタリマエのことを弁えてない日本人が如何に多いことか
”自国民”どころか他国のためには指一本動かさないのがスタンダードだよ
他国のために援助してるように見えてもそれは自分とこの国益のためだから

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:43:19.45 ID:K4frImRi0.net]
ちょっとトルコ風呂へ行ってくるわ

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:43:33.41 ID:LCBMZ+lN0.net]
一方的勝利は相手に恨みを残すから
少し譲歩してやればよかったのに

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:43:58.43 ID:lGVVFSVH0.net]
トルコがやった場合
素晴らしい成果だ日本もこれぐらいやれ!アベガー


日本がやった場合
けしからん!日本の横暴だ!アベガー



だいたいこうだろうな

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:44:10.37 ID:oyBjkhGM0.net]
フィンランドにイギリス様アメリカ様の足場が出来ただけで勝ち確、凍らないフィンランド軍は特に頑張らんでも平気

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:44:57.90 ID:EY1TTQa70.net]
>>127
抜け道はあるだろうし無ければ作るよ
西側の意識高い系はそれが当たり前



131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:44:58.53 ID:WepRl5LA0.net]
ちょっとトルコ風呂行ってくるわ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:15.74 ID:mGCFtVZa0.net]
>>123
逆だろう
民主主義と国民国家のアラが目立ち始めたのが21世紀だよ
独裁=悪、民主主義=善、国民国家=最高の政治形態という古臭い西洋主導のステレオタイプが間違いだったことが世界中で証明され続けている

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:23.61 ID:LZ3cAo/90.net]
>>1
電車でイヤホンから音漏れまくってるやつに、うるさいなと分かるリアクションとっても
100人中100人が気にしない
で、直接「うるさいですよ」って言ったったらキョドり気味に謝る
なんなの、この鈍感力を売りにした最近のポンコツ日本人たち
というか、どんだけ大ボリュームで聞いてんだよ
頭がおかしい奴等だらけ

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:28.77 ID:D820hqJu0.net]
>>14
>>3
両建て

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:40.25 ID:h1CBj/3Q0.net]
エルドアンさんは頼りになる男だったんやね

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:46:01.36 ID:dvvABLsc0.net]
平時にNATO入らなかったのはそれ相応の理由があると思うんだけど何だったんだ?

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:46:24.51 ID:KIfw9vEr0.net]
弱みに浸け込むのが外交な

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:46:37.98 ID:hJBz5T4Q0.net]
クルド人に武器供与しそう、ロシア

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:46:48.72 ID:tOmKEQm80.net]
>>6
西と思想が違う国だから
NATOと言えどいつか紛争になるだろうな

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:03.81 ID:xlx1kGRw0.net]
>>86
>NATO軍も後援するんだろ?

する訳ねえだろ、アホ
NATOの集団的自衛権ってNATOの加盟国が戦争起こしたら
他の加盟国はみんな支援するって意味じゃねえぞ
実際NATOの盟主アメリカが起こしたベトナム戦争もアフガン戦争も他の加盟国は
別にアメリカに援軍なんかしとらん
(イギリスとかは例外だがNATO軍として参加した訳ではない 
 イギリスは第二次大戦でアメリカにものすごい恩があるからな)



141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:47:09.61 ID:nkocSw6W0.net]
>>127
テロリスト匿ってるうえに制裁までしてくる国にする譲歩ってなに?

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:23.33 ID:Dnwn/oDb0.net]
欧州の偽善性があらわになっただけとも言える
サウジから石油を輸入
中国から物を買う
トルコにクルドを渡して守ってもらう
北欧からしたらこれは全部人道的らしいw今後は何も言う資格ないわ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:33.98 ID:KvGLKhD40.net]
言うほどトルコの言いなりじゃないけどな
トルコとしたら,そう言うわな

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:43.44 ID:CIzOoccK0.net]
トルコ  したたかな商売人

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:48:34.93 ID:+l3jhWJJ0.net]
核の冬が来なければいいが、な…?

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:48:53.62 ID:YHLxnWYB0.net]
>>50
お互いに「独立」を認めない点で一致
トルコが中国に対して「ウイグルの独立を認めろ」と言うとクルドの独立を認めないといけなくなるから言えない
逆も然りで、中国がトルコに対して「クルドの独立を認めろ」と言うとウイグルの独立を認めないといけなくなるから言えない

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:48:56.73 ID:DPbqbcJy0.net]
イスラム国制圧に利用したけど
今度はハブるのか
バイデンが武器供給止めたから
詰んだな

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:02.33 ID:BuLu27Hx0.net]
>>145
暑いから来てほしいわ

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:15.09 ID:kvrWKnkP0.net]
どんな約束でも無視出来るのは韓国で証明済み
現実問題、国内法の運用になるから妥協レベルかと思います
いきったトルコのメンツを立てた落とし所かな

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:16.57 ID:esftfqDG0.net]
今までは移民難民が暴れないように機嫌とってた感じなんじゃないの
国家の危機目の前にしたら割と優先順位低いからすぐ譲ったんだろ



151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:46.01 ID:xXZBg2r70.net]
成功例 トルコ
失敗例 韓国
失敗すればただのコウモリ野郎

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:49:58.47 ID:f7EV6+tn0.net]
クルド人かわいそ

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:50:20.10 ID:gLPtmTTR0.net]
そりゃトルコが折れる理由ないだろ

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:50:57.12 ID:pTllwPIk0.net]
トルコにはもうひと踏ん張りして欲しかった。白人ルールのSDGs無効も引き換え材料にして欲しかったw

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:51:15.32 ID:0JoEOVY10.net]
そりゃNATOに入りますって宣言までしておいて入れなかったら
北欧は今後ロシアに睨まれるどころじゃなくなるからな
エルドアンからどんなプレイを要求されても丸飲みするしかない
人権より安全保障だ

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:51:24.15 ID:eI4E2ODG0.net]
日本もトルコみたいな感じで朝鮮人を追い出したいな

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:51:40.84 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>4
加盟を果たしたら反故にすれば済むからな。何の問題もない。白人なんて汚いヤツらだ

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:52:03.65 ID:A7SbbVkL0.net]
クルド人の命運はエルドアンがEU加入に前向きなのかによる
EU加入目指すなら欧米基準の人権は守らないといけない
せいぜいテロ行為で個人を罰するまでしかできないだろう

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:54:25.59 ID:mGCFtVZa0.net]
>>152
失敗したイスラエルみたいなもんだクルド人は
統合すればイスラエルはおろか韓国くらいの人口になるというのに
国を持てなかったためにこのありさま

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:54:35.74 ID:YHLxnWYB0.net]
まず、中国大陸の歴史で知らなければならないのは、ウイグル「魏・隋・唐」の王朝、モンゴル蒙古の「元・明」、満州女真の「清」は、かつて侵略した側だということ
現在、ウイグル自治区と呼ばれるこの「東トルキスタン」一帯は漢民族を侵略し滅ぼし、魏・隋・唐の王朝を作った「鮮卑」
そして、モンゴル蒙古の「元・明」、満州女真の「清」に侵略凌辱された



161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:55:38.31 ID:/HRnsqqW0.net]
自国の安全が最優先だしね
選択の余地なし

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:55:47.12 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>156
そう決めれば良いだけだ。日本人が日米安保条約の破棄を決めれば済むんだぜ
日米安保条約なんて、アメリカが日本を守ってくれる条約じゃ無いからな。日本の国土にアメリカが軍事基地を作らせるための条約
日本は敗戦国だ。無条件降伏の意味を知らない日本人が多いけどな

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:56:10.80 ID:H95P4zlh0.net]
評価はずいぶん下がったけどな。

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:56:14.24 ID:3uZQoP7C0.net]
西側の偽善に世界はノーを突きつけよう

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:56:21.47 ID:04eOyXMu0.net]
他人の人権より自分の安全と命や
ヨーロッパの人権意識なんざこの程度よ
しかし、最後は命ってなら強い方に付いていくだけだな
中露側に付いていく連中が出ても不思議ではない

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:57:24.07 ID:vr2iFWDj0.net]
岸田リーダー……………

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:58:07.99 ID:EY1TTQa70.net]
>>159
イラク北部のクルド人自治区を独立させるという話はないの?
イスラエルと同じく紛争のタネになるのは必至だけど、イラクに金を渡して懐柔し米軍駐留でとか

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:58:40.11 ID:YHLxnWYB0.net]
北欧2国はクルド問題より自国防衛のほうを選んだ。ロシアからの脅威を守るために
北欧からすればトルコやクルドが住む地域は遠い出来事でしかない
北欧2国とトルコはお互いに遠い国だけど、ロシアに近い場所で身近だから対露関係で一致している

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:58:52.89 ID:FgueEqG10.net]
欧州ノ天地ハ複雑怪奇

170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:59:53.89 ID:Dnwn/oDb0.net]
一度国籍与えたら、どんな人間であろうと同じ国民として扱わないといけないんだよ
それを引き渡すなら国としておかしいか、もしくは国民と認めてなかったことになる
北欧にとってクルドは国民ではなかったんだな



171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:01:06.77 ID:04eOyXMu0.net]
しかし北欧はダサすぎやな

まるで拷問に耐えきれずに信仰を棄てた神父さんみたい

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:01:15.34 ID:OjQHOyIW0.net]
ノルフィン「引き渡す。引き渡すとは言ったが、いつまでにとは言っていない」

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:01:25.93 ID:LY7ZWAtu0.net]
第七波が発生しました

ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml)
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:01:28.13 ID:WqU0R5r80.net]
引っ掻き回して最後は知りませんが北欧ですね

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:02:20.35 ID:eJ1xds3m0.net]
トルコの思い通りかは分からん

署名させてNATO入りさえしてしまえば、あとはクルド人引渡しなどはのらりくらりと対応してしまう可能性もあるからな

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:02:47.59 ID:pql2lpK80.net]
ただEU加盟は更に遠退いた

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:03:01.21 ID:YHLxnWYB0.net]
>>167
イラクではないが、かつてソ連のスターリンがイラン北部占領してクルド国家を作ったな
当初のソ連はクルドに協力的だったのにイランと石油利権獲得の為にソ連軍を撤退させ、クルドを見捨てたよ

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:03:05.63 ID:AfpmmhmH0.net]
こんなのNATO加盟してから
そんな約束しましたっけ、ウフフフで終わりだろw

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:03:49.65 ID:OjQHOyIW0.net]
漁夫の利
七面鳥のクセして

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:03:56.32 ID:nQAR7MoL0.net]
とはいえ交渉中にロシアがフィンランドを攻めていたら
かなり微妙な立場になっていただろうから
だいぶ危ない橋は渡っているよな



181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:04:02.72 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>175
約束なんて守るハズなんて無いのにな。トルコ人ってアホやな

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:06:04.31 ID:A7SbbVkL0.net]
>>121
そのうち改憲すんじゃね?

まじEU加盟はどう考えてるんだろうなエルドアン
北欧2国はトルコが今もEU加盟狙ってると分かった上でクルド人引き渡しに合意したなら駆け引き上手だと思う

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 11:06:18.87 ID:A5TftWPX0.net]
北欧2国も実は大した対価は支払ってないんだよな。差し出したのは所詮、縁もゆかりも無い遠方の少数民族の人権に過ぎない。

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:06:23.02 ID:sKXc+aUc0.net]
地政学的にも中間地
外交とは全方位で狡猾で時には強権で国益が第一でなければならない

これがオスマン帝国か

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:06:29.51 ID:lDWskmw+0.net]
>>162
一番知らないのはお前だろwww

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:07:18.28 ID:O6s5rI9A0.net]
>>28
tppだってそうだろやし

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:07:38.42 ID:GLWjTQKh0.net]
よかったなトルコ!

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:07:47.09 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>180
常識的にそんな事態は考えられない。二正面作戦なんて軍事的悪夢だからな
想定すら出来ないのが普通。平気で想定して勝つ気なのはアメリカくらいだわ。日本人もヤンキーを甘くみて酷い目に遭ってるだろう

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:07:53.00 ID:A8imOIXU0.net]
スウェーデンは国内でクルドの扱いと人権で揉め始めたからNATO入りなんて長引く
引き渡しを反故にすればトルコの拒否権行使でNATO入り無し 
引き渡すと人権問題で与党が議会で突き上げ
やもすればNATO入り自体白紙だわ

190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:08:06.41 ID:blLUr0/K0.net]
クルド人を売り渡したのかw



191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:08:29.04 ID:MPrmmKAJ0.net]
トルコはロシアに感謝!
つまりトルコは親ロシア勢力

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:09:29.86 ID:blLUr0/K0.net]
>>6
リビア国民をイージーモードにしてやったカダフィは殺された
何故だ!

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:09:41.94 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>185
無条件降伏した相手を同盟相手だとみることはない。日米同盟なんて存在はしないんだぜ

194 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:09:52.30 ID:/slUVDbj0.net]
クルド人とウクライナ人に人権はない

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:10:07.06 ID:zQ5EHzsh0.net]
まさしくこれが外交だな。
見習う所は多い

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:10:51.58 ID:5CS/10Wq0.net]
クルド人はなんでここまで嫌われてんの
そんなにテロ行為しまくってたんか?

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:12:11.32 ID:BNPr2Tni0.net]
>>167
せっかくロシアが世界の敵になってくれたんだからロシアぶっ殺した後に元ロシアに作ればいい

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:12:21.79 ID:YiGFA1uY0.net]
本当にトルコ政府の勝利かどうかはまだわからんよ
イスタンブールでテロが多発するかもしれんし

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:12:26.90 ID:7ksatImr0.net]
まぁ、今回のウクライナ問題で国家レベルの外交センスの優劣が良くわかったわ
インド、トルコ、中国なんかは上手く立ち回ってると思う
ちなみに日本は最低レベルだね

200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:13:14.26 ID:YcvveZfT0.net]
おいしいとことるこ



201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:13:48.30 ID:qclurcsC0.net]
別に他の国に出ていってもらえばいいだけだからな

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:13:51.84 ID:nQAR7MoL0.net]
>>188
常識的に考えたらウクライナ進行も無かったのでは

203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:15:24.52 ID:YHLxnWYB0.net]
>>182
ちなみにスウェーデンは人権問題でトルコと対相違が多かったが、長年トルコのEU加盟入りを支持してきた立場
フィンランドについてはトルコのEU加盟入りを支持するのかしないのかスタンスが分からない
トルコでは「世俗国家」と「この条項の変更及び変更の提案を禁止する」条項の廃止に言及し憲法違反で訴えられた一方で、大統領権限の強化と、併存する牽制的な首相職の廃止を目的とした憲法改正案が可決された

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:15:55.51 ID:RFgL0i4f0.net]
>>67
カーボンニュートラル()もロシアからガス買えなきゃ終わりそうだしな

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:15:57.46 ID:RLxpV+qU0.net]
>>183
むしろそんな奴らのために国民を危険に晒す理由がないしな

ジャップランドくらいだろ、そんな愚を犯す国はw

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:17:06.40 ID:Fz9c/xRH0.net]
>>6
パーレビ国王時代のイランは米国とズブズブでF-14を140機も揃えていた軍事大国だったからな
今じゃ考えられない

207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:18:25.17 ID:mFnfOXDR0.net]
これでエルドアンが経済面で活躍できたらここ50年現れなかったイスラムの英雄になれるんだがな
ここしばらくトルコ経済はドン底だし

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:18:29.58 ID:04eOyXMu0.net]
もうトルコはEU入りは考えてないだろうな

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:19:30.70 ID:BUxnbdIS0.net]
トルコすげーわ

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:19:45.84 ID:hzQui3540.net]
こういうのはあとから怖いだろ



211 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:19:49.04 ID:aNAKSfdy0.net]
こういうことするとNATO以外のところではフィン・スウェとはむしろ対立しちゃうから
必ずしもメリットだけではないと思うがな

212 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:20:14.91 ID:/lufIUbP0.net]
勝利ならトルコリラを元の値段に戻して

213 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:20:39.78 ID:RISpm25W0.net]
トルコは最近調子のってるな
そろそろ岸田に怒られるんちゃうか

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:23:11.93 ID:Kn6j29GN0.net]
ドイツを見習え北欧を見習え厨が息をしてない

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:23:21.32 ID:Kqr4FVox0.net]
確実に報復が待ってるよ
赤でも青でも中立でもない国トルコ

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:26:19.30 ID:EGG99L3t0.net]
>>67
欧米に言われて日本だけが真面目に外国人の人権を守って馬鹿みたいだな

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:30:49.09 ID:OOHHz3Y70.net]
日本もNATOに協力する代わりに在日の強制送還認めさせることができるってことだぞこれ

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:30:51.91 ID:BBvDJqJe0.net]
トルコ経由でF-35戦闘機などの
軍事情報技術が中国、ロシア、北朝鮮に確実に漏洩する
日本が巨額の費用を掛けて導入したF-35による抑止力が低下する
トルコはインドと並んで半レッドチームだ
ロシアに怯えて取り乱す小国スェーデン、フィンランド
日本もその混乱に巻き込まれてしまった

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:30:57.83 ID:dvvABLsc0.net]
>>211
すでに武器輸出制裁くらってますがな

220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:32:22.71 ID:/s0iLgnc0.net]
これが国際外交
金だけばら撒いて無視された岸田は無能
コネや信頼関係を築いてから支援するのが正解
安倍さんの外交を全く見てないだろこのハゲは



221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:32:46.93 ID:WDATUTwD0.net]
トルコがあの地で渡り合ってるのはそう言う点か

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:34:56.77 ID:XCAJnY5mO.net]
>>183
NATO加盟と引き換えに信用を売り払ってしまったんだよスウェーデンとフィンランドは
人権擁護を国是としていたはずなのに、我が身かわいさにクルドを売ったと
国際的な信用ががた落ちになる可能性が高い

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:36:22.26 ID:jZSAP34i0.net]
>>8
意味が分からん(笑)
そもそも白豚の独善を丸呑みと核で脅して侵略する土人の国に流れるののなんの因果関係があるんだ?

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:36:33.25 ID:j8NUbQx60.net]
>>89
露助にとってはエルドアンは仲間じゃなかったの?

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:37:02.40 ID:S+FfLywU0.net]
世界的には朝鮮半島よりもどうでもいい存在であることを思い知らされた二国
しっかりとこの政治的敗北を語り継げよ

226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:37:23.51 ID:Ief/qGS20.net]
普段から他国が嫌がることをやって
外交の時にそれを止めればいいんだなw

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:37:27.49 ID:mr6yPTVC0.net]
なんつ~の、予定調和?・仕込み試合?
三国とも、早期に落とし処妥協ライン探ってた?

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:38:15.20 ID:OjQHOyIW0.net]
>>217
引き取り手が無いんですけど(汗

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:38:31.74 ID:/UiPocZf0.net]
梯子を外された北欧2国にいるクルド人は今何を思うのか

230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:39:17.84 ID:5aseHEQ60.net]
よし、トルコ風呂に入って良いいぞ!



231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:39:22.93 ID:IGTSvmib0.net]
フィンランドはロシアの資源無しで生きられるのか

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:39:24.73 ID:mGCFtVZa0.net]
>>221
黒海の出入り口抑えてるんだから1000年経とうが2000年経とうが重要性は変わらんわな
トルコとロシアが仲良くなることも未来永劫ない

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:40:08.50 ID:gUgxOiMc0.net]
みんな忘れてると思うがウクライナの戦況

CNN6月29日
ニューヨーク(CNN Business)
ウクライナで続く戦争を巡り、
米ホワイトハウス当局者は
ウクライナがここ4カ月で失った領土をすべて奪還できるという確信を失いつつあることが分かった。
複数の米当局者がCNNに明らかにした。
米国やその同盟国が供与予定のより高性能な重兵器をもってしても、
全領土の奪還は難しいとの見方だという。

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:40:18.79 ID:dvvABLsc0.net]
>>224
戦前から親露地域に撃ち込むドローンをウクライナに作らせてあげようとするぐらいにはウクライナ寄りだよ

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:41:10.08 ID:OjQHOyIW0.net]
トルコは江頭のせいで、関係グダグダだしなw

236 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:41:55.90 ID:yqt+/1fB0.net]
>>157
まさにこれだ

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:42:24.23 ID:shLTsGxp0.net]
要は白人の命とクルドの命を選べって迫ったんだろう

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:42:26.28 ID:Br08OTT60.net]
どうせ加入したらシカトだろ
騙し合いこそが外交だ

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:42:48.27 ID:A7SbbVkL0.net]
>>203
イスラ厶色強めようとしてるのは確実な感じか

つか脱世俗主義で政教分離やめたらEU加盟無理なんじゃ?
やっぱトルコはNATOとしても要注意な気がする

240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:43:05.52 ID:ZEyEbTNR0.net]
皆で協力して安全保障を築きましょうって仲間に入りたい言ってる奴に「俺たちが勝った!」とかイキッちゃう奴ってどう考えてもヤバいだろ



241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:43:16.92 ID:yqt+/1fB0.net]
>>53
エルドアンは結局国内に向けて格好がつけばOKなのよね

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:43:25.42 ID:mGCFtVZa0.net]
>>224
アホかw
ロシアとトルコが仲良く出来るわけ無いだろうが

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:43:28.16 ID:fRBkDCaP0.net]
北欧「要求丸のみと見せかけて~いざとなったらちゃぶ台返しと」
トルコ「甘い それを見越してないとでも思うのか」

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:43:43.02 ID:OjQHOyIW0.net]
善処します(やるとは言ってない)

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:43:53.35 ID:7Ei6oUNo0.net]
こういう記事見ると無性にEU4やりたくなる

246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:44:19.93 ID:25OL4xNi0.net]
>>18
そうしたら、仮にその辺で何かあってNATOで協力求めたとき
トルコは最低限の義務以上の協力はしなくなるんじゃないか?
約束守らない奴に協力する義理も無いだろうし。

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:44:24.46 ID:fRBkDCaP0.net]
>>236
ホンダが勝ち始めるとターボ禁止にするしな

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:44:38.14 ID:EHiOLkIx0.net]
話の通じないロシアや北朝鮮みたいな国との対比を明確にするために、
話し合いで解決するし、決めたことは実行するだろうさ
今回は特にね

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:45:23 ID:EY1TTQa70.net]
>>233
これね
 ↓
ウクライナ、失った全領土の奪還は不可能か 米政権内で疑念募る
2022.06.29 Wed posted at 20:30 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35189620.html

250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:47:07 ID:ON7Pgfph0.net]
軍事同盟結ぼうってんだから
妥当な要求なんだよね



251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:47:39 ID:tIYQRSGC0.net]
>>236
さすがに戦争やらない国とは
危機感のレベルが違うだろ
ホンダがどうこう言ってるバカがいるが
ホンダ以外にもいくらでも同じ話がある

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:47:45 ID:L6l1cdu00.net]
勝ったのはポリコレとか理想論より現実って事なんじゃないの。

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:47:46 ID:4O2e3SEg0.net]
>>237
違う
「お前らの命」とクルドの命、どちらか選ばされたんだよ
自国よりクルドを優先する選択なんてあり得ないからな

254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:48:06 ID:QDr6VaJs0.net]
コロナインフレ前からインフレに突っ込んでいて、おまけに輸入小麦の半分以上がロシア産というのがトルコ。
外交巧者で上手く立ち回っているようでいて、国内事情は何気に詰んでる気配がしている。
さすがのエルドアンも支持率が低下し始めているので、なんでもいいから成果がほしいのが本音。

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:49:15 ID:z+anRw1z0.net]
トルコはNATO内でアメリカに次ぐ陸軍持ってる人口も多い大国だから強いわけか

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:49:40 ID:IGTSvmib0.net]
英米ユダヤから巨額のわいろ
もらってる顔してる

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:51:29 ID:aMVZvZzX0.net]
橋下も絶賛
「これが政治!中国相手にも同様にすれば大政治!」

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:51:55 ID:6d8OWok10.net]
ウクライナの姿を見れば、NATO加盟を最優先にするのも仕方のないところ。

どこの国だって、勝手にミサイル撃ち込まれて瓦礫の山になっているのに
相手を倒すことを助けてくれない状況になりたくない。

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:51:58 ID:DDoKtleN0.net]
トルコもロシアと同じく領土回復狙ってんぞ
カーバ神殿の守護家をエルドアンは狙ってるはずだ
そっち抑えたら、イスタンブールはロシアにくれてやるかも知れん

260 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:52:17 ID:mx7TibHK0.net]
結局己の安全最優先で偉そうな人権ごっこは平時のお遊び限定



261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:52:21 ID:qifJEHVl0.net]
3ヶ国共に勝利でしょ
各国共に欲しい物を手に入れたんだから

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:52:57 ID:xFxJYp7q0.net]
>>18
国家間で約束したことは普通は破らない

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:53:09 ID:IGTSvmib0.net]
英米は代理戦争候補多いほうがいいからフィンランド入れる

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:53:47 ID:xFxJYp7q0.net]
>>18
国家間で約束したことは普通は破らない
韓国は別

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:53:56 ID:EvByJ0BQ0.net]
昔から言ってたけど誰も聞いてくれないから一番有効なタイミングでカード切っただけだよな
「友好的に加盟を認めたら話を聞いてくれるかな〜?」なんて日本流じゃ無理だろうし

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:54:19 ID:waasCR7H0.net]
トルコなんかEUに入れるからこうなる

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:54:25 ID:U7Y0Wphi0.net]
創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは去ログ
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか
4: (ワッチョイWW 71a2-NeyQ) 2017/10/14(土)17:04 ID:iTBpWp7T0(1) AAS
ふふふってなった
5: (アウアウオーT Sa63-z1uI) 2017/10/14(土)17:04 ID:tWVNgn2Da(1) AAS
登場人物全員悪人
6(1): (スフッ Sd33-qCXt) 2017/10/14(土)17:06 ID:WWgIXmhYd(1) AAS
宗教戦争って始まりはこんなのなんだな
7(1): (ワッチョイW e9a0-AY8R) 2017/10/14(土)17:07 ID:uY8wi4ML0(1) AAS
創価学会って一応名目上は学会なの?
日本機械みたいな?
8: ワッチョ 0985-2) 2017/10/1(土)17:07 ID:VqJSn/p0(1) AAS
俺は創価学員だけど
いつも幸福実現党に投票してるぞ

268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:55:11 ID:GlUUekWh0.net]
>>261
3国の新聞読むとトルコは要求完徹、フィンスウェは引き渡すことはなく加盟同意を得られたと…

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:55:50 ID:mJKZfj9F0.net]
欧米からしても難民爆弾追い返すいいチャンスでない?
内戦は当事者同士で死ぬまでやっといてください

270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:56:11 ID:xFxJYp7q0.net]
『韓国 ぐ ら い 』ってNGワードなんだな



271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:56:55 ID:gUgxOiMc0.net]
近い将来にトルコが大軍でシリア(のクルド人自治区)に攻め込んで一同驚愕するだろう
エルドアンはシリア北部に侵攻して30キロの占領地帯を作ると先月から明言してます

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:57:23 ID:fXcT0HCl0.net]
勝利って。
インフレ率73.5%って無茶苦茶なのに。

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:57:48 ID:xFxJYp7q0.net]
>>261
スウェーデン、フィンランドは人権大国としての名声を失っただろ
2国としては勝利とは言えないだろう

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:58:20 ID:bdoUAXiQ0.net]
EUに入れてやれよ
省くからおかしくなるんやで

275 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:58:24 ID:QDr6VaJs0.net]
>>259
んな訳ないだろ。
現代トルコが伝統的に目指しているのはオスマン帝国の再来であって、イスタンブールの放棄とか絶対に有り得ないし、むしろチュルク民族の領袖として旧ソ連圏の中央アジアへも乗り出そうとしとるよ。

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:58:28 ID:mGCFtVZa0.net]
実際のところ西欧や北欧諸国だって人権屋の言うことなんて本音では聞きたくないんだろうよ
リベラルに振る舞わないと支持が得られないからそうしてるだけで

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:59:02 ID:17IYsycR0.net]
クルド人って移民先でトラブルばかり起こしているから
どの国でも嫌われているのよ
その辺を理解していたトルコの作戦勝ちよ
日本もそうだが捨てる口実があれば建前なんて簡単に捨てる国ばかり

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:59:47 ID:kNbGzgWO0.net]
日本もクルド人引き渡せよ

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:01:11 ID:BuLu27Hx0.net]
>>277
へぇ、ウクライナ人みたいだな

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:01:20 ID:17IYsycR0.net]
>>278
日本はクルド人問題もアルメニア問題も
常にトルコ側の見解に立っている



281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:01:45 ID:z+anRw1z0.net]
背に腹は変えられない
クルド人の人権守ってロシアに攻め込まれて自国民殺されるんじゃ人権言ってられない

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:02:10 ID:GlUUekWh0.net]
3国の認識が大事な部分で異なるってことは互いに成果を主張できる玉虫色の合意だってことだよ

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:02:49 ID:17IYsycR0.net]
ロシアとイラン滅亡によるオスマン帝国の復活は確実だからな
だから北欧側も譲った部分もあるし
クルド人みたいに中東を裏切った連中は
マジで世界で居場所なくなるレベルだろ
(今もないけどさ)

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:03:11 ID:QDr6VaJs0.net]
>>272
だってインフレが進んでるのに「利子を取るのはクアルーンで禁じられてる!」とかエルドアンが言い出して、周りが全力で止めてるのに無理やり政策金利を下げたから…

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:03:24 ID:IGTSvmib0.net]
トルコはイギリスの下僕国でロシアと中国から武器買ってる国

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:03:39 ID:xFxJYp7q0.net]
>>274
基本的価値観を共有する国しかEUに入れないだろ
日本がこういう連合組織を作る場合に、政教分離が出来ていないイスラム教国家を
仲間に入れるか?

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:03:47 ID:UF4BUPEw0.net]
そもそも「全会一致」とかいう条件がおかしいからな
EUも国連もいい加減見直すべき時が来てるんじゃない?

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:04:02 ID:UpPlKX010.net]
他国の少数民族の人権より自国民の生命財産安全が重要なのはオーベーデハー当たり前

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:04:03 ID:YJ0HRrzQ0.net]
>>89
綺麗事言ってても結局はそれ
付き合うのがアホらしくなる

290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:04:10 ID:EI53NHNl0.net]
>>132
何が正しいかは難しいが世界的に欧米のやり方に露骨に反発してきている感はあるな

>>175
正しい約束違反と悪い約束違反の使い分けかね
ジャイアニズム



291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:04:25 ID:17IYsycR0.net]
日本の意識高い系は低学歴系が多いから
外交を理解していないが
誰かの肩を持つってことは誰かを敵に回すってことだよ
アルメニアの肩を持てばトルコを敵に回すのと同じ
欧米流の意識高い系外交ってのはデメリットが大きい

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:04:48 ID:X5h7UdxW0.net]
>>4
そもそもの話、クルド人を持ち上げていることそのものが偽善リベラルなんだけどな

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:04:56 ID:bdoUAXiQ0.net]
>>286
もともと政教分離できてたのに省いてたからエルドアンみたいなのが人気出てどんどん離れてるんだろ

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:05:51 ID:EI53NHNl0.net]
>>289
それが素晴らしいと思う黄色人種国家があるのだから仕方ない

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:05:52 ID:17IYsycR0.net]
>>292
英米が中東をメチャクチャにした時の尖兵がクルド人だしな
クルド人の肩を持つ奴は歴史知らんアホくらい

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:06:41 ID:GM8BjCdm0.net]
>>287
NATO加盟は全会一致が良いだろ

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:07:12 ID:v7qczuoF0.net]
欧米の偽善にはうんざりだよな
それに比べて中国は大人だと思う
付き合ってる国に人権がどうだ、共産党一党独裁にしろなんて言わないからな

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:07:37 ID:o6hDeyUr0.net]
一方ジャップはクリルや独島をあきらめた

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:07:44 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>1
>>メンバーの引き渡しや資金源の捜査まで約束した
スェーデンはボロ負け
それだけロシアが脅威なんだろうな

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:07:58 ID:UF4BUPEw0.net]
>>296
なしてよ?
1国のわがままで事が進まないとかめんどくさいだけやん



301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:08:12 ID:ERGVoPMx0.net]
>>270
韓国ぐらい

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:08:50 ID:17IYsycR0.net]
日本もたまたま米民主党と伝統的に親しい宏池会政権だから
今は英米と協調姿勢を見せているが
宏池会政権が終わればまた変わるだろうね
米共和党と親しい清和会系政権でも
東側に接近をする独自外交を展開していたからね
対ロ融和政策のせいで松岡洋右ばりの失敗扱いになったが

経世会一派だと完全に反米親中系勢力だし

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 12:09:02 ID:tkBNNNFq0.net]
>>8
日本車排除の為の国家ぐるみでのEVカルテル組んで2030年までにガソリン車販売禁止を企んでたが、掌返しで恥ずかしいくらいの勢いで延期したからな。

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:09:21 ID:PaCSt/4o0.net]
ウクライナ戦が終わったら、ボスポラス攻防戦になるからな

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:09:48 ID:gUgxOiMc0.net]
今回欧州が見捨てたのはシリアのクルド人

シリアのクルド人は有名なISIS対抗部隊を自分で作ってイスラム過激派と戦った自由主義勢力
その後はシリアの独裁者アサドに対抗して現在も自由主義勢力としてアサドと戦い従来アメリカの支援を受けてる

つまり西側諸国の代わりに過激派や独裁者と戦ってきたのがシリアのクルド人
このシリアのクルド人が独立志向のため、クルド人を抑え込みたい独裁者エルドアンにはシリアのクルド人が目障りでしょうがない

そこで過去にも2回空爆してるが今年3回目のシリアクルド人自治区大侵攻を計画しトルコ国会で公表した
既に5月にはシリアのクルド人自治区の各地にドローン爆撃を行い激しく威嚇してる

さてこの状況で北欧と英米がシリアのクルド人を見捨てたらどうなってしまうんでしょうか
ウクライナと同様の惨劇になるのは明らかなのだが、どこが欧州は人権大国なのかな?

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:10:21 ID:4O2e3SEg0.net]
>>297
自分たちの養分としてすり潰すだけだからな
実に人道的だw

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:10:43 ID:G62+zOu90.net]
>>273
問題はそれを批判するのはどこかってことだ
ロシア?中国?北朝鮮?
www

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:10:54 ID:B7Y5LpWk0.net]
北欧のクルド支援団体はロシアに保護を求めるのではないだろうか

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:10:57 ID:z+anRw1z0.net]
しかしヨーロッパも大誤算だろうな、ロシアが共産主義捨てて資本主義になり独裁傾向が薄まり
資源取引でお互いにウィンウィンだったのに許容できない侵略行為し出すんだから

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:11:04 ID:IGTSvmib0.net]
ロシアと戦えばウクライナ南部はトルコ領にすると
イギリスにバカにされてるエルドアンか



311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:11:21 ID:L6l1cdu00.net]
>>300
NATO加盟国が侵攻されたら全加盟国が味方して戦う約束だから
背中を預けられる信頼関係が無いと。

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:11:27 ID:xFxJYp7q0.net]
>>293
歴史を見ればもともと制度的に政教分離が出来ていたと思わないけど
憲法などの制度が甘かったから、今のような政教分離が出来ていない政権になったん
だろ

313 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:12:05 ID:AtECj4yM0.net]
トルコも北欧の似非人権主義も大嫌いなのでざまあwww

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:12:13 ID:VWk4/qTB0.net]
イギリスはクルド人に国を
作ってやるという約束はどうした?

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:12:27 ID:MJALUvX20.net]
日本もNATO入ればいいのに
憲法解釈なんざ閣議決定でなんとでもなるし
自衛隊出撃させて有事に備えて鍛えていかんとな

316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:12:31 ID:RF3HNVdf0.net]
クルド人は主にイランイラクトルコに住んでいてそのなかでは少数だから国民扱いされず自分達の国も持てない立場
以前にはイラクにいるクルド人がこどもを含めて科学兵器で無差別に虐殺された過去もある
それでいてISが台頭してきたらアメリカなどから戦えと前線に出され戦いクルド人のおかげでISの勢力を弱くしたというのに見返りもなく今度は北欧から見放されテロリスト呼ばわりされるとは人権国家と呼ばれた北欧も簡単に見捨てるものなんだと思った

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:13:09 ID:dVf1b7Ks0.net]
ぶっちゃけ北欧二国に損は無いじゃん
クルド人に出ってて欲しい人いるだろ

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:13:13 ID:TRjpQRg40.net]
ロシアどうするのW

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:13:18 ID:scolBrDh0.net]
>>142
本当にね
欧州はこの調子ならウクライナに対しても平気で梯を外すわ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:13:21 ID:m9IWqbnn0.net]
トルコ国民による加入是非の投票が最終決定権持ってるとか聞いた時に
エルドアンてしたたかだなと思った



321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:13:44 ID:BjpchwFT0.net]
>>6
反アベだったら貧困調査やっていても憂国の論客になってしまう例を既に見てきただろうが

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:14:27 ID:AFL5NOgx0.net]
この戦争ってNATOの罠だろ?

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:14:50 ID:BjpchwFT0.net]
>>13
入れる気あったのかよw

324 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:15:00 ID:AtECj4yM0.net]
>>309 ヨーロッパが民主主義も資本主義も達成出来ず旧ソ連の遺産兵器を売って暮らすだけで経済破綻し10年毎にクーデターを繰り返すゴブリン程度のウクライナなんかに下心出すから悪いんだよw

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:15:36 ID:SQ+fO0jT0.net]
クルド人もさっさとテロ行為をやめて世界平和に貢献するべき

326 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:15:41 ID:scolBrDh0.net]
>>318
カリーニングラードにサルマト配置かな

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:16:04 ID:oa9f/n/K0.net]
いまだに欧州は人権大国なんて言ってんの
ほんとに人権大切にするならウクのネオナチ許してるのはおかしいやろ

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:16:59 ID:GM8BjCdm0.net]
>>300
お馬鹿さんかわいい

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:17:22 ID:XChEFnFW0.net]
ロシアだってそんな余力無いのだから北欧には攻め込まんだろうに
ますます白人が信用されなくなるぞ

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:17:29 ID:a+pYu5eX0.net]
パイプラインがあるから



331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:17:41 ID:z+anRw1z0.net]
人権言ってくれるのは弱者程助かるだろう
それがないとロシアやウクライナの兵卒のように狩りたてられて前線投入されてしまったりするだろ

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:18:15 ID:92+tfPjG0.net]
アメリカは村社会だし、欧米の人権国家もクルド人見捨てるし、海外出羽守がもし恥を知るならいまごろ腹を切ってるよな…
かわいそう…

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:18:38 ID:EI53NHNl0.net]
>>327
人かどうかは欧米が決める
人権は人の権利だから人以外には適用されない
彼ら普通にそう思っていそう

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:19:25 ID:FGynOaNO0.net]
欧州「でもウイグルがー」

クルド人の人権はどうなった?

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:20:14 ID:TRjpQRg40.net]
フィンランド加入でNATO包囲網完成しちゃったな

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:20:22 ID:ewlHapwT0.net]
>>1
相手の足元を見てEUの敵であるロシアを利する条件で
ゴネては自国の要求を通す。

こんな事してればトルコ異質論が強くなるばかりで
EU加盟はますます遠のく。

今回は「望むものは全て得られた」かもしれないが、
早晩、「望むものを全て失う」事になろう。

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:20:38 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>334
助けないと言ってるだけで
批判しないと言ってるわけじゃないから

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:21:04 ID:ijbLSPsM0.net]
>>1
相手の足元を見てEUの敵であるロシアを利する条件で
ゴネては自国の要求を通す。

こんな事してればトルコ異質論が強くなるばかりで
EU加盟はますます遠のく。

今回は「望むものは全て得られた」かもしれないが、
早晩、「望むものを全て失う」事になろう。

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 12:21:14 ID:0GAF9zX30.net]
>>334
重要なのは、世界の敵であるロシアや中国を潰すのに役立つかどうかやでw

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:21:55 ID:XCAJnY5mO.net]
>>334
中国は確実にそこを突いてくるだろうな
「我が身かわいさにクルド人を見捨てたお前らがどの面下げて人権を語るんだ?」と



341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:21:58 ID:LR2l5qZ50.net]
クルド人を弾圧することを条件に、無事和解

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:22:05 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>336
EUなんて入れるわけないじゃん
入れるならとうの昔にはいってんだよ

ルーマニアやブルガリアですら入れてるのに

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:22:16 ID:04eOyXMu0.net]
神(人権)より我が身の安全第一
そんな神父や牧師の話なんて聞かないよ

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:22:33 ID:lunkujjS0.net]
トルコ動きが早い。
早速33名引き渡せってさ。
どうするんだ?

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:22:37 ID:XChEFnFW0.net]
>>339
綺麗事すら通せなくなったら逆に有色人種から敵認定されるんだよなあ…

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:23:20 ID:LYQdaZBy0.net]
>>2
> トルコはアゼルバイジャン、アルメニア戦での大勝でのりにのってる
> 戦争に勝った国は外交力があがる
> あたりまえ


だから日本は韓国に外交で負け続けているんだな

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:23:24 ID:FGynOaNO0.net]
>>337
欧州「批判はするけど国内のクルド人はトルコへ引き渡すね🤗」

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:23:41 ID:5wrAd69T0.net]
欧州外交における有色人種の人権は単なる取引材料でしか無い事を全世界に示したんやでw
合意の2日前にシリア北部への軍事侵攻突きつけられてそれでも飲んでんだから
もう二度と人権外交なんかやるなよw

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:24:18 ID:FGynOaNO0.net]
人であることの定義は難しいからなしょうがないね

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:24:33 ID:mQpBzSV00.net]
>>132
民主主義や国民国家が善だなんて誰も言ってないので逆だとかいう指摘は的外れ

問題点を逸らそうとするロシア話法は無駄
ロシアや中国の独裁者による侵略行為を正当化なんてできやしない
独裁制は滅ぶべき



351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:24:33 ID:UF4BUPEw0.net]
>>346
韓国も敗戦国だよ?

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:25:03 ID:nq1sjAt40.net]
日本の隣に約束を守らない国の実例があるから、トルコ完全勝利と言うにはまだ早いな

353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:25:12 ID:xev7HLc90.net]
>>338
今のEUにそんな魅力あるのかね
トルコ企業は空前のロシア進出ブームだしEUへの憧憬は相当薄まってると思う

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:25:14 ID:tFqC3XqP0.net]
トルコが勝者だとすると、敗者はロシアとクルド人か

355 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:26:53 ID:TRjpQRg40.net]
これでフィンランド攻撃したら
黒海に米機動艦隊とか入ってくるな

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:26:53 ID:71VdXc1q0.net]
上手いことやったんだろうけど信用出来ない国ですわね

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:26:54 ID:FGynOaNO0.net]
>>352
トルコ「あくまで覚書やからな。お前んとこ隠れとるクルド人全員引き渡すまで加入は認めねぇんだわ🤗」

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:27:25 ID:lunkujjS0.net]
>>352
トルコは日本みたいに甘くないから

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:27:27 ID:fQEGt+iL0.net]
クルド人問題に首突っ込んでる北欧がおかしい

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:28:17 ID:XChEFnFW0.net]
>>356
そんな国に屈してる方もやばいけどな
どんだけ足元見られてんの



361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:28:17 ID:j1ayVolb0.net]
日本だって在日を取るか安全保障を取るかと迫られたらそりゃ在日捨てるだろ

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:28:19 ID:XCAJnY5mO.net]
>>344
クルド人を引き渡したら人権国家としての名声や信用が失墜してしまう
かといって引き渡しを拒否したらトルコに「やっぱりお前らの加盟に反対するわ」とへそを曲げられちゃう
どっちに転んでも詰んでるな

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:28:44 ID:04eOyXMu0.net]
北欧はアイデンティティーの自殺をしたんや
もう二度と偉そうに人権大国面はできんな
クルド人売りましたよね?って言われて終わり
ひろゆきのようにからかってやれ

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:28:53 ID:EI53NHNl0.net]
>>354
勝者は中国、インドかもしれない
欧米以外の欧米のご都合主義のマイルールへの反発はますます強くなるだろう

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:29:05 ID:XChEFnFW0.net]
>>361
在日って別に保護対象の認識ないんだが

366 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:29:13 ID:AtECj4yM0.net]
うわあ帰されたら死刑だからなw北欧の人権意識が試されるwww

367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:29:43 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>362
プラス国家間の合意も守れんってなるよ
韓国なみ

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:29:50 ID:QfBF90/n0.net]
日本のヘタレ保身政治家と出来損ない集団・外務省には無理

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:30:28 ID:vb9spuJy0.net]
エルドアンのバランス感覚は異常
他国でもめ事が起きるたびに何かしら土産を持って帰る
政略の天才とはこういうやつの事を言うのだろうな
ある意味プーチンより強い

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:31:08 ID:kkItVLuH0.net]
>>362
見つけ次第引き渡すけど見つからないなぁってするんじゃないの



371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:32:10 ID:FGynOaNO0.net]
>>370
じゃあ見つかるまでNATO加盟はお預けだね🤗

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:32:19 ID:lunkujjS0.net]
>>370
代金引換方式だったら?

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:32:32 ID:XChEFnFW0.net]
>>370
トルコにお願いしてる立場でやんのかよ
ご破算になってダブルで信用落すことになるが

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:32:49 ID:GlUUekWh0.net]
>>370
そもそもPKKメンバーは引き渡す、トルコの主張する人物はPKKメンバーではない、というのがスウェーデンの立場

375 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:33:05 ID:AtECj4yM0.net]
NATO加盟の為にクルド人を売る北欧にロシアの旧領土奪還を責める資格が有るだろうか?

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:33:49 ID:KieWwZEt0.net]
知的障害者が日本の外交が〜とかいうけどそもそも論としてこういう瀬戸際外交の場に巻き込まれないように立ち回るのが最優先では?

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:33:52 ID:XCAJnY5mO.net]
>>370
トルコはそんなに甘くない
見つけるまで加盟手続きは延期だと容赦なく突きつけてくるよ

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:33:59 ID:m9IWqbnn0.net]
>>369
地政学における国土の位置で
どう振る舞ったら自国に一番有利な物を引き出せるか
すごく頭使ってる

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:34:33 ID:XChEFnFW0.net]
>>375
ぐうの音も出ねえw

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:34:37 ID:vX0tNsEr0.net]
>>140
コソボの空爆とか、こいつら信用できん



381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:35:00 ID:O8T8AfBY0.net]
我が身かわいさでえコレならロシア側に着くところも出てくるな
結局なにがしたい組織なんだw

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:35:04 ID:pJpPIMgo0.net]
政治は結果だというのを否定する気もないし利潤最大化を図るのも方針として正しいけど蝙蝠って有事になったら真っ先に死ぬと思うんだよね

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:36:16 ID:XCAJnY5mO.net]
>>374
あ〜あ、こりゃ約束を守れないのかとトルコの態度が硬化してご破算になる可能性が出てきたな

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:36:36 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>382
世の中こんなもんだよ
古今東西変わらん

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:36:52 ID:6d8OWok10.net]
ウクライナを見れば、ロシアがその気になればもてあそぶようにミサイルを撃ち込んで
国家を蹂躙してくるということを思い知る。

ショッピングモールにミサイル撃ち込んで大喜びのロシア。
歴史的建造物を瓦礫の山にして大喜びのロシア。

集団的自衛権を伴う軍事同盟がないと、好き放題されてしまう。

386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:36:54 ID:Npu6aQno0.net]
トルコは北欧二国のNATO加盟を認めるのと並行してロシア擁護も忘れない

Ankara believes that Russia's special military operation in Ukraine is fully justified," Turkish presidential spokesman Ibrahim Kalin said yesterday.

But at the same time, they supply bayraktars to Ukraine and support the entry of Sweden and Finland into NATO.

387 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:37:00 ID:AtECj4yM0.net]
北欧の人権主義は一瞬で地に落ちるな、一寸トルコを見直しちゃったw

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:37:01 ID:lunkujjS0.net]
結果的にもうウクライナはどうぞ、そこから先はガチるよって感じか。

389 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:37:26 ID:1CUvWTqo0.net]
加入した後は何言ってこようが
無視するんですけどね

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:37:36 ID:GlUUekWh0.net]
>>383
既にフィンスウェはトルコの主張する人物は引き渡さないと発表してる



391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:37:50 ID:n/jZ5Glc0.net]
ロシアはウクライナの結果関係なく戦略的に完全敗北だな

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:38:11 ID:TRjpQRg40.net]
まあ、フィンランド攻撃した時は
米機動艦隊の黒海入りという踏み絵を踏まされるのはトルコだから
いいんじゃね

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:38:31 ID:EY1TTQa70.net]
>>374
スウェーデンがそういう対応をするであろうことはトルコのエルドアンは想定済みだと思う

それよりも、エルドアンが最近も言及したトルコ北部のクルド支配地区への軍事作戦
実際に作戦実行したら北欧2カ国やトルコ以外のNATO諸国はどう反応しますかね
まさに踏み絵

394 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:39:26 ID:AtECj4yM0.net]
トルコは好き放題に引き渡しを要求し次々と要求をエスカレートさせて加盟を認めない選択肢が残されてる

トルコの強かさは韓国やウクライナレベルよ

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:39:35 ID:nfGQROS90.net]
うらやましい

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:39:43 ID:XiazoYjB0.net]
米から戦闘機を売ってもらえればおk

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:39:58 ID:nBv+Kwyz0.net]
>>336
遠のく言っても、そもそもEUに入れる気無いだろ?
アジアの混血のイスラム教徒なんか、ヨーロッパの白人のキリスト教徒グループに入れたくない
今回のウクライナで大騒ぎしたのでもわかるやん、アフリカで黒人が死ぬのとヨーロッパで白人が死ぬのは西側に取って同価値で扱われないと
イエメンとかリビアとか今でも混乱してるのにね

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:39:59 ID:SQChASi90.net]
AFP】9日投票のスウェーデン総選挙を前に、イラン系クルド人でクルド人治安部隊ペシュメルガ(Peshmerga)の戦闘員だった経歴を持つアミネ・カカバーベ(Amineh Kakabaveh)議員がAFPの取材に応じた。カカバーベ氏は、亡命希望の移民受け入れに対するスウェーデンの姿勢の「甘さ」が反移民を掲げる極右政党の台頭を招いたとの認識を示した。

 スウェーデンが2012年以降に受け入れた亡命希望者は40万人で、国民1人当たりで欧州最多となっている。特に15年は16万人も受け入れた。

 イランで死刑判決を言い渡されたカカバーベ氏は1992年にスウェーデンに逃れ、難民認定を受けた。08年からは国会議員を務め、亡命希望者の受け入れを厳しく批判。自身の所属政党である左翼党(Left Party)の内部から移民に汚名を着せていると非難されている。

 カカバーベ氏はスウェーデンが「ますます分断されている」とした上で、「わたしたちは甘かった。覚悟がなかったし、計画もなかった」と述べた。また、こうした状況が極右思想をあおる「原理主義」を郊外で台頭させている、と付け加えた。

 さらに同氏は「スウェーデンの(亡命希望者)受け入れをめぐる問題は20年前から続いている」と述べ、「だからこそ人種差別的なスウェーデン民主党(SD)が、現在第2党になりそうな勢いで支持を伸ばしている」と指摘した。

 選挙運動の終盤に行われた7つの世論調査の平均によると、1988年に元ネオナチによって設立されたSDの支持率は20%前後。ステファン・ロベーン(Stefan Lofven)首相の社会民主労働党(SAP)に迫り、保守派の中央党(Moderates Party)と互角の争いになっている。

「わたしは読み書きができない状態で入国した。6年後には大学生になり、ここ10年は国会議員を務めている」 と話したカカバーベ氏は、スウェーデンに幻想を持つことこそなくなったが、「人道大国」であることや寛容の精神を誇りとするスウェーデンが「可能性にあふれた国」であるとの認識は変えていない。

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:40:51 ID:OjQHOyIW0.net]
>>262
それが普通に破ってる国があるんですよ
特に日本の国のお隣さん

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:41:06 ID:OHPsonAg0.net]
>>369
エルドアンの外交的勝利は、どんな密約が存在したにせよ
世俗の政権であるトルコ政府が、宗教と軍事の奉仕者になる道を開いた

2014年のプーチンが鮮やかな軍事作戦でクリミアを併合し、西側を抑えて喝采を浴びたように

「云れ、汝が戦捷(せんしょう)は、亡国のはじめとならん」



401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:41:48 ID:gUgxOiMc0.net]
もしPKKメンバーならばもともと英米も北欧も庇護しないので当然だが引き渡す
問題なのはエルドアンがPKKメンバーだと言い、北欧がそうでないと言ってる人が含まれる点だね

なぜこうなるかというと
シリアのクルド人は、PKKから別れて独自にクルド民主統一党という自治勢力を持ち、自分の自治政府と自治軍を持ってる
このシリアクルド人自治軍がISISやアサドと戦ってきた有名な自由主義勢力でありアメリカの支援も受けてる
したがってこのシリアクルド人自治軍は当然テロリストではないしPKKではないのだが
トルコの新聞だとこのシリアクルド人自治軍もPKKであると当然のように書いてるわけです

つまりエルドアンから見て目障りなシリアの自由主義クルド人もマトメてひとからげにPKKと決めつけて引渡せという話なんである
よくこんなものを北欧は呑んだなというしかない(もし本当に呑んだならだが)

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:42:18 ID:GlUUekWh0.net]
>>393
> スウェーデンがそういう対応をするであろうことはトルコのエルドアンは想定済みだと思う
だからトルコが求めないといけないのはリストの人物がPKKメンバーであると言質を取ることなんだけどね

403 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:43:05 ID:AtECj4yM0.net]
これはもうヨーロッパ勢がトルコをNATOから全会一致で排除するしかないな

脱退の方法が有るのか知らんけど

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:43:08 ID:TRjpQRg40.net]
今やってるNATO首脳会議で
加盟の決議取るんじゃね
ロシアは敵国認定されたみたいだし

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:43:17 ID:9FVBudMw0.net]
トルコは今後ロシアに嫌な対応されると
思うよ
準備はできているのか?

406 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:43:58 ID:AtECj4yM0.net]
>>404 全会一致でないと加盟出来ない仕組みの筈

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:44:12 ID:zRcTs6xF0.net]
実際はロシアの一人負けなんですけどね

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:44:20 ID:k20BBWyc0.net]
北欧二国は加盟後に反故にしてもいいんやで

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:44:22 ID:lunkujjS0.net]
>>393
あいつらのは都合のいい人権なんで、無視すんじゃない?

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:44:32 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>405
元々、反露だし
長いことEUには入れてもらえんし
嫌な対応は実は慣れてるかも?



411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:44:44 ID:TRjpQRg40.net]
>>406
だから今回この条件2国がのんだんじゃね?

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:44:48 ID:zRcTs6xF0.net]
>>405
攻撃ドローン売れまくってウッハウハになっちゃうなトルコ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:44:58 ID:XChEFnFW0.net]
>>407
対露で一致しても内ゲバ始まりそうなんですが

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:45:34 ID:GlUUekWh0.net]
スウェーデンの新聞ではリストの人物がインタビューに安心してると答えてるから、今後はまあどうなるかお察し…

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:45:39 ID:M/V3AArv0.net]
丸呑みとか人権無視をしたのはトルコよりスウェーデンだったなw
メンバーの引き渡しということは議員も引き渡すのか

416 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:45:50 ID:AtECj4yM0.net]
>>405 ロシアの兄弟分のシリアを攻撃しロシアのスホーイ25をF16で撃墜するエルドアンに怖い物なんてない

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:46:37 ID:k20BBWyc0.net]
加盟国をNATOから除名できない仕組みがトルコにディールをさせた
逆に言えば北欧二国も加盟後に人権を盾に約束を反故にしてもNATOから除名されない

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:46:55 ID:EI53NHNl0.net]
>>388
ウクライナの東側をどうぞじゃないかな
西側は取っておきたい
そこで停戦したときにNATOの損得はどうなのかね
ヨーロッパ内では結束で得、それ以外では?

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:47:02 ID:XCAJnY5mO.net]
>>405
ロシアにとってトルコは長年敵対してきた敵国であるのと同時に、小麦を買ってくれるお得意様でもあるから、嫌な対応はしないと思うよ
トルコにNATOを引っ掻き回してもらうためにもね

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:47:02 ID:NjOrWgUL0.net]
実行しなかったらトルコが賛成取り止めるだけじゃん



421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:47:06 ID:17IYsycR0.net]
>>405
ロシア人は本当アホだな
オスマン帝国崩壊の一因がロシアの侵略戦争だろ
元々敵だろ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:47:18 ID:9VY4R4i80.net]
>>3
ギリシャとも本気で一戦交える気満々なんだよなぁ…

423 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2022/06/30(木) 12:47:26 ID:AtECj4yM0.net]
>>411 うんでも加盟させたらもう言う事聞かないのは分かってるから、加盟させるのは好き放題に要求を通してからぢゃない?

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:47:52 ID:4+eDLjHO0.net]
>>32
引き渡しのメンバーの中にその国会議員も入ってるんだよ
どうする気なんだろうね

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:48:04 ID:x4VGtRbK0.net]
武器の禁輸も取りやめ、クルド人の引き渡し、移民の拒否やテロ組織認定などトルコが要求したこと全部呑んだの?
エルドアンがこの戦争で一番頭よく立ち回ってるな

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:48:09 ID:qJeT9UgX0.net]
>>104
人権否定ってのは保守ですらないだろ
おまえはなんなんだ?

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:48:32 ID:IZsba2OR0.net]
ぶっちゃけ亡命した連中の引き渡しそのものよりも今後の国内のクルド人の扱いをどうしようと口出しや経済制裁されない方がメインじゃないのかね

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:48:32 ID:TRjpQRg40.net]
NATOの首脳会談と同時とか
偶然の一致じゃないだろ
決取って決まりだろ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:48:56 ID:8b/YLlS/0.net]
で、スウェーデンのクルド人は今度はどこに逃げるの?

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:49:19 ID:0CureCId0.net]
>>405
トルコに嫌われたら黒海から出られないな
小麦の輸出も出来ねえぞ



431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:49:47 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>429
オランダとか?
或いはロシアか

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:49:53 ID:HX7VWqQo0.net]
>>430
民間船の出入りも禁止できるんだっけ

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:49:55 ID:GlUUekWh0.net]
>>427
スウェーデンの武器禁輸解除なんて意味ないでしょ
スウェーデンの会社がトルコと取引したがるとは思えない

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:51:01 ID:f6qANgGQ0.net]
>>405
エルドアンは個人的にプーチンと親しい

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:51:16 ID:mGCFtVZa0.net]
>>382
そうあって欲しいという願望なんだろうけど実際はそんなことない
何かしらのドグマに縛られて融通が利かない人間や国がまっさきに死ぬのは歴史が語ってる

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:51:20 ID:GM8BjCdm0.net]
北欧って白人の金髪幻想だけで実際はショボショボ国家群だからまぁ

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:51:25 ID:XChEFnFW0.net]
>>424
ええ…内乱起きるんじゃ

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:51:35 ID:k20BBWyc0.net]
エルドアンにしても約束が完全に履行されるなんて思ってない
次の選挙まで守られてるフリが出来ればおんのじだろ

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:52:30 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>434
個人でいいなら
ムネオも安倍も仲良いんじゃね?

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:52:51 ID:f6qANgGQ0.net]
>>439
その二人は今現在権力を持ってない



441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:54:37 ID:NjOrWgUL0.net]
正式な加盟手続きが終わったわけじゃないのだから
覚書の不履行あったら北欧の有責で承認取り消されるよ
北欧二国が今まで通りの態度でいられると思うならそれは違うと思う

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:54:44 ID:R94I+hbh0.net]
だからユーロにはいれない
たよな

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:55:22 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>438
履行されてないとNATOに入れんだろうし
それはそれで契約違反になって国の威信や信用を落とす
渡しても渡さなくても維新や信用は失墜
ならNATOに加盟しよってなるんじゃないかな

日本人は隣の国の件もあるから凄い鈍感になってるけど
国家間の約束って本来は物凄い重要
下手したら戦争になるから

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:55:33 ID:MQuew3Qs0.net]
まーいいんじゃねぇの したたかではあるし

弱みにつけ込むような行為が後々影響しなきゃいいけどな、ってだけの話

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:56:11 ID:k20BBWyc0.net]
>>441
トルコとの口約束はNATOとの契約じゃないからな

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:56:37 ID:TRjpQRg40.net]
>>441
そんな長々とやるつもりなら
いきなりこんなののまないだろ
いまやってる首脳会談で議題に上がって決取るだろ
そのデッドラインだからのんだ

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:56:50 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>445
文書になってるだろ

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:57:16 ID:qVK07e6G0.net]
時間潰しの策はイランに使ったばかりだから、こっちはガチなんかな?

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 12:58:56 ID:xB3WkGk90.net]
そりゃトルコはNATOの老舗だしなあ
影響力はでかい

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:59:04 ID:k20BBWyc0.net]
>>443
ブタペスト覚書は?



451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:00:07 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>450
オレはそれ信用してないけど
戦争になってるじゃん
プーチンは戦争ではありまんと言ってるが

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:00:08 ID:gUgxOiMc0.net]
>>402
そのとおり

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:00:26 ID:IyjRo9RH0.net]
この戦争、1番美味しいのはトルコか?

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:00:54 ID:loT4HEju0.net]
外交なんて過去から未来までずっと続いている事だからなあ
一事案だけ取り出して勝った負けた言ってもあまり意味はない

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:01:23 ID:NjOrWgUL0.net]
国内法の整備も国会議決もなしに軍事同盟や国際条約を勝手に結べるってどんな国だよ
この会議で正式調印まで行くわけないと思うけど

456 名前:sage [2022/06/30(木) 13:01:49 ID:QYIMVAmi0.net]
こういう場合はたいてい最後にはトルコが痛い目に会う。

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:01:54 ID:EY1TTQa70.net]
>>433
スウェーデンの軍事産業って結構有名
輸出にも力を入れている
SAABのカールグスタフとかウクライナ関連でも耳にする

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:02:10 ID:ps26Fh0X0.net]
元々持病抱えてて直近でさらに悪化するのは回避出来て勝ちみたいなもんやろ

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:04:20 ID:1TW2HtF50.net]
こんなことで戦火がバルト海に広がる可能性が出てきたとか。

10万人が騒いだらNATOが鎮圧に向かうのか?ロシアがそれをネタに独立承認とかまさかないだろうね。

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:04:29 ID:TRjpQRg40.net]
>>455
この2カ国はすでに加盟申請していて決裁待ちだよ



461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:05:05 ID:LcerJh5T0.net]
入ってから新たに人道を語りだすんだろ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:05:08 ID:z4FR2VQC0.net]
偽善だったのか

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:05:59 ID:pGbg133D0.net]
>>435
それならムスリムなんてとっくに滅んでいなければおかしい

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:06:20 ID:TgVcMzFY0.net]
さすがトルコ。無能&ボンボンの自民党政治家がいくら下駄をはいてもできない芸当。

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:06:48 ID:XChEFnFW0.net]
>>456
でもここからトルコが失点食らうとしたらPKKメンバーの認識のずれだけじゃないか?
今はすんなり話がまとまったように報道されてるが、直前になってそれが表面化して停滞するのはあり得るし

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:07:43 ID:1TW2HtF50.net]
トルコに引き渡せばテロリストとして処刑されるとか凄いことになってんな。

グレタは何か言わないと。

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:07:51 ID:EY1TTQa70.net]
シリアが親ロシア派支配地域「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認
ウクライナがシリアと断交を表明

どんどん動くね

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:08:32 ID:lunkujjS0.net]
>>460
トルコの条件呑むのも含めて?

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:10:15 ID:TRjpQRg40.net]
この二カ国はすでに5月に加盟申請してて
いま、NATOの首脳会談やってるけどトルコが反対してるから決議できないので条件をのんだ
トルコも賛成するなら決議に入るというのが普通だろ

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:10:15 ID:ou+43SHN0.net]
トルコに倣って、徴用工問題も強硬姿勢で日本に要求してきそう。



471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:11:14 ID:1TW2HtF50.net]
トルコのバイラクタルで戦火が開きグレタのスウェーデンへ飛び火とか。

何がまずかったかよくわかる事態に発展してるわけだ。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:11:44 ID:jbBpNzJj0.net]
トルコは海峡抑えてるから、カードの出し方を間違えなければここでの勝ちは決まってた状況。

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:11:56 ID:l7cMou960.net]
ロシアは、裏切られたクルド人に武器を供給して暴れさせれば、加盟前に北欧2国を落とせるんじゃねーの?

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:12:45 ID:1TW2HtF50.net]
>>469
トルコも甘くないだろ。引き渡しが先というかどうか。

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:13:26 ID:TRjpQRg40.net]
>>474
首脳会談やってるの今だし
そんないつでも決議できるわけではないだろ

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:13:37 ID:1TW2HtF50.net]
>>473
すでにやってると思われる。そこへNATOが介入までが見える。

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:14:39 ID:esOdHjEw0.net]
バカなことをしたもんだ

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:15:52 ID:XChEFnFW0.net]
>>476
自ら国を荒廃させる筋道を立てるのか…
ウクライナが終わってから入っても遅くないだろうに

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:16:31 ID:EY1TTQa70.net]
>>473
> ロシアは、裏切られたクルド人に武器を供給して

ウクライナに投入、かも

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:16:41 ID:uw4xXpb+0.net]
あの位置にあるから通る我儘



481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:18:00 ID:ub4Rp4pz0.net]
>>480
NATOにおけるトルコの比率って大きいし
EUには決していれないけど
NATOはかなり頼ってる

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:18:11 ID:1TW2HtF50.net]
>>478
やるのはクルド人。
ロシアは関係ないというまでできてるはず。

ウクライナでロシアが鹵獲した武器も多いらしいからそれを提供するとかもありそうで怖い。

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:19:21 ID:nfGQROS90.net]
>>480
あの位置にある国を蔑ろにすることこそ我儘

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:19:36 ID:k20BBWyc0.net]
>>464
ちなみにトルコの財政状況知ってる?

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:20:35 ID:OHPsonAg0.net]
エルドアン
「ぱんぱか、ティルトット」

486 名前: 【hoge】 [2022/06/30(木) 13:21:13 ID:WNdr2SfL0.net]
静岡もリニアの期成同盟に入れたしな

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:21:24 ID:1TW2HtF50.net]
トルコもロシアに気を遣ってるのはお尻のクルドがロシアに支援されたらたまらないからな。

しかもクルドのセルはドイツにもいっぱいいるからまじで欧州大丈夫なのかこれ?

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:21:46 ID:TRjpQRg40.net]
つうか、調べてたら
二カ国の加盟議定書署名の合意議決してるわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b0db142b598408de272c5c877f10ea3c1585872

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:23:11 ID:1TW2HtF50.net]
>>488
発効には批准が必要らしい。

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:23:16 ID:gUgxOiMc0.net]
>>465
そこが重大な分岐点なんだね

もし今回のエルドアンのリストの中で仮に1人でも良いから自由主義クルド人(シリアクルド人自治区の関係者)をPKKであると北欧が認めたら
エルドアン側は、シリアクルド人自治区全体がPKKであるという大義名分を得たと主張するだろう(もちろん虚偽だが)

そうすると既にトルコ軍が準備中のシリアクルド人自治区大侵攻作戦は
PKKを掃討する正義の作戦であると主張できるわけである(もちろん虚偽だが)

まさにシリアクルド人自治区にとっては生死に関わるエルドアンのリストであるから
北欧が飲むことは通常あり得ないということになるが
もし記事のように本当に丸飲みならば人権大国の呼び名は以後汚れてしまうでしょうね



491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:23:40 ID:17IYsycR0.net]
オスマン帝国を滅ぼした三大悪魔が英国、フランス、ロシアなのに
ロシア人は自分たちの過去を忘れすぎだろ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:24:48 ID:TRjpQRg40.net]
>>489
批准って言っても
ここで合意したらあとは事務処理みたいなもんだよ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:25:53 ID:1TW2HtF50.net]
>>492
批准されてない条約などいくらでもある。約束の履行が批准の条件になることは想像に難くない。

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:26:57 ID:XChEFnFW0.net]
>>482
すまん、俺の書き方が悪かった
北欧で国内テロが起きてNATOが介入したら、国が荒れるばかりで裏で支援したロシアは高みの見物なのになと
ウクライナの結果出てからの方がまだ交渉しやすかったんじゃないの

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:27:31 ID:EdraalLn0.net]
>>24
北欧2国は法治国家なので国家間で生じた法的義務は必ず履行する

ただ、今回の約束とは別のところで何か動く可能性は十分あるね

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:27:38 ID:TRjpQRg40.net]
>>493
正式加盟はすでにした状態だから
批准が成立した国から同盟は成立するよ

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:27:42 ID:iXzX6qw70.net]
オスマン帝国復活

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:28:42 ID:1TW2HtF50.net]
>>494
その国内テロを裏支援とかロシアがやる気ならそこから入る。

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:28:46 ID:zRcTs6xF0.net]
>>481
NATOという軍事同盟の枠組みでは重要なトルコだけど
EUへは絶対に入れない。宗教対立が起きるのでキリスト教圏のEUにイスラム教のトルコは参加できない

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:30:05 ID:1TW2HtF50.net]
>>496
その記事に正式加盟は各国の批准が済んでからと書かれてますよ。



501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:30:27 ID:lunkujjS0.net]
どのみち上のコメにもあるように、NATOのトルコ依存度はまあまあ高いので北欧の2国も加盟できたら後は知らねっていうのは多分無理かと。

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:31:35 ID:TRjpQRg40.net]
>>500
基本的に多国間相互同盟だから
同盟国間では成立するよ

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:32:13 ID:hzQui3540.net]
>>499
宗教対立ってか、移民の問題が大きいやろ
域内移動自由だから

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:33:47 ID:1TW2HtF50.net]
>>502
それはない。多国間の条約は関係国すべての国が批准してから発効する。

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:34:29 ID:XChEFnFW0.net]
>>490
汚名被るだけで済めばいいけどなー…

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:35:27 ID:nSwJgqcM0.net]
早かったなー北欧二国のベタ折れw
ウルトラリベラルのマリンちゃんたちも手前らの命がかかればこんなもんよ。
よその国のことに「人道介入」なんて、気軽に善人ぶってやるもんじゃないよ。

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:38:05 ID:qyqiETlP0.net]
>>506
岸田に言ってやれ

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:39:58 ID:1TW2HtF50.net]
トルコに引き渡したときスウェーデン議会が批准できるかどうか、あるいはトルコへ引き渡す前にさっさと批准するのかどうかがまずは興味がもたれる。

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:41:10 ID:GVe0p5zc0.net]
民主主義ガ~人権ガ~化石燃料ガ~ こんなこと言ってるクセに
結局自分達に火の粉が降りかかったら、シランガナ、カンケーネんだわ
まあ西側が調子こいてられたのも、結局植民地、侵略の成果ってだけだからな

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:42:50 ID:1TW2HtF50.net]
日本もさっさと9条看板取り下げないとやばいな。



511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:45:02 ID:dvvABLsc0.net]
>>508
まさか国内で調整せずに合意したわけないよね…ないよね?

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:46:30 ID:1TW2HtF50.net]
>>511
すでに国会でもめ始めてるらしいが与党はOKしてるでしょ。国会議員引き渡したら衝撃だな。

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:48:02 ID:kGMLACxv0.net]
漁夫の利

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:50:57 ID:qyqiETlP0.net]
トルコ一人勝ち

一方、日本ときたら

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:51:55 ID:XCAJnY5mO.net]
>>512
ということは与党が議会で承認を得られないまま加盟を突っ走ってしまった可能性があるのか
トルコは確実な履行を求めてくるだろうから
国会議員だから引き渡しませんは通用しないかもな

516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:52:49 ID:/4Yz7oI+0.net]
やはり女は男には勝てないな

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 13:54:07 ID:nZBoRCJh0.net]
日本国内では「トルコの安倍」として讃えられていると伝えないと

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:55:31 ID:pS7ovTFa0.net]
>>508
引き渡す…!引き渡すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
つまり…我々がその気になればクルド人の引き渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…!

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:57:41 ID:nSwJgqcM0.net]
PKKがクルドを代表してるわけでもあるまいし。
北欧お花畑リベラルの見識の低さと責任感のなさよ。

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:57:56 ID:NjOrWgUL0.net]
合意さえ取り付ければ約束なんて守らなくてよいなんて、そうそう通用しないでしょ
相手は日本ではなくトルコなんだよ



521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 13:59:48 ID:t6JGrBzH0.net]
だって、加入したあとから、そんなもんひっくり返せば良いだけだし

エルドアンなんて、そんな長くもたんしね。

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 14:01:24 ID:nBv+Kwyz0.net]
シリアが今更ドネツクとルガンスクを独立承認したのも、これが理由なんかな?
なんかウクライナがシリアと断交とか言ってるわ

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:03:32 ID:XCAJnY5mO.net]
>>521
NATOでアメリカに次ぐ軍事力と人口を持ち、アメリカですら一目を置くトルコにそんな誤魔化しは通用しないよ

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:09:28 ID:dvvABLsc0.net]
そろそろトルコ正しい呼び方してあげたら?

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:13:02 ID:OjQHOyIW0.net]
七面鳥

526 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:17:34 ID:mHsDt5GO0.net]
ロシア様々やな

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 14:19:36 ID:IH9PY1/10.net]
ガチテロリストだけ引き渡せばトルコも文句言わないよ
ただの金と面子の問題でゴネただけなんだから
もし全員引き渡せとかいつまでも言うほど物分かりが悪かったら、トルコを無視してNATOに加盟するだけだよ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:22:21 ID:LR2l5qZ50.net]
引き渡されたら問答無用で死刑だろうけどな

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:23:06 ID:NjOrWgUL0.net]
せいぜい死刑にはしないでと注文つけるくらいはできるんじゃね

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:23:34 ID:gUgxOiMc0.net]
>>522
もうすぐシリア全土が大混乱の可能性があるからじゃないかなー
トルコ軍のシリア北部侵攻が差し迫ってる



531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:24:40 ID:lkj9foSN0.net]
クルドって結局イスラムだからなあ ISとは仲が悪かったんだっけ

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:24:51 ID:63HfaDwI0.net]
まあ政府として支援しないだけで、国内の民間団体がクルド支援することに口は出さないだろうけれど。

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:27:10 ID:gUgxOiMc0.net]
>>527
リストの点で譲歩ならば逆に高性能武器をよこせとか言うだろね
わがまま独裁者エルドアンと交渉させられる北欧首相は逃げ出したい心境かもね

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:35:45 ID:dvvABLsc0.net]
>>525
日本語が絶対的にかっこよくないんだよな
焼かれてるイメージしかないし

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:39:33 ID:dkcFbVrT0.net]
トルコやるな

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 14:59:02 ID:4DTjyjrL0.net]
>>13
入れる気ないのバレバレだからエルドアンみたいなやつが政権取ったんだよ

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:05:20 ID:TM+pJKBq0.net]
加盟してしまえばこっちのもの
色々理由付けて覆せばいいw

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:09:46 ID:seYIYFzG0.net]
ついでに経済支援も要求してそう

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:09:52 ID:gUgxOiMc0.net]
>>537
なるほどなあ

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:10:40 ID:wrora2jq0.net]
トルコはうまいことやっとる



541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:12:17 ID:IH9PY1/10.net]
>>533
まあそれぐらいの条件闘争は想定されてるよ
むしろそうやって条件ちらつかせて揺さぶってくるほうが相手しやすい
どうしようもないのは一方的なことを言ってくる純粋馬鹿

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:12:37 ID:uDnuTyNy0.net]
世界の一般常識では早々韓国みたいな事は出来ない
自国の信用を失墜するから
日本人は韓国に接しすぎて鈍くなりすぎ

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:13:56 ID:EY1TTQa70.net]
>>533
そもそもなんだけど
クルド人絡みでトルコを非難したり制裁している国家が、「トルコは西側にとって非常に重要」と再認識中のこのタイミングでNATO加盟申請、というのがセンスがない

せいぜい英国との安全保障協定どまりにしておけば良いものを
北欧は焦り過ぎ

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:14:11 ID:w7aRIjWS0.net]
5chでもビビりまくって日本もNATOに入れてもらえとか興奮してたアホがいたな

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:14:26 ID:Yd3AUNsT0.net]
>>537
いやスェーデンとフィンランドにもクルド人にそこまでする義理ないわ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:15:09 ID:FuYx1N8D0.net]
早くロシアと戦争しろ

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:18:53 ID:JNx8zvHI0.net]
これでいてトルコって実は親露国でずっとロシアとも付き合いを保ってきてんだよな

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:21:18 ID:Yd3AUNsT0.net]
>>547
そんな単純じゃない
日露戦争で日本が勝ったこと喜んだのはトルコ人

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:21:43 ID:DoNaJ0vU0.net]
>>522
今のシリアってロシア政府の後ろ盾があって持ってるからね

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:21:57 ID:8e5uztnU0.net]
どうでもいいことで難癖つけておいてそれチャラにするからこれやってくれという交渉術もありだな



551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:22:05 ID:wwgwig2A0.net]
俺がアカだったとしたら、さすがに今回の顛末で結果NATOが拡大してしまったことにプーチンの責任を問いたいところだ
完全に大局を見誤ったよ

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:22:09 ID:ah5T/xZ+0.net]
>>545
人権国家だから絶対に見捨てないだろ トルコに嘘をついて匿うんじゃね
トルコと仲良くする必要性は無いし元々トルコがヨーロッパでも無いのにNATOとか冗談じゃないだろうし

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:22:21 ID:gUgxOiMc0.net]
>>543
今後もエルドアンのわがままで振り回されて地獄を見るだろうね
エルドアンの暴力は良い暴力とでも決めないとNATOは実質割れるかもね

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:23:00 ID:tGtg1zAm0.net]
まあ当たり前だよ
誰でも自分が身が一番可愛い
とこの馬の骨かわからん民族のために自分の身を削るなんて出来ないんだよ
普段から人権ガーとか正義ガーとか喚いてる頭の弱いチョンパヨクは今回のケースはほんとにいいケースだからよく勉強しとけ

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:23:51 ID:Yd3AUNsT0.net]
>>552
遠くの民族の人権と
自国の切実な安全保障のどちらに重きをおくか
判断できないような阿呆なのけ北欧は

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:23:54 ID:C0ANP/A00.net]
トルコ有能過ぎるwww

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:27:54 ID:JNx8zvHI0.net]
やっぱり周辺をいろんな民族に陸続きで囲まれてる歴史あると外交に長けるんだな
島国だと外国に免疫なさすぎて
うぬぬ侵略か?と友好の使者すら斬首するからな

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:31:17 ID:EY1TTQa70.net]
>>551
以前からNATOと北欧の合同演習はやっているんでしょ
加盟自体は想定内では

NATOのインフラ配備の方は北欧当事国の世論は許容しますかね
NATOがロシアを「敵国」と明記した以上、配備するだけで攻撃の口実
自国を戦場にしたい人はいない

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:31:39 ID:QJnJA2gX0.net]
これが外交だよ
多少嫌われても貪欲に国益を追求するべき
日本みたいに
八方美人しててもろくなことない

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:33:12.70 ID:5xmgbj0c0.net]
 
 2国とも、トルコに借りを作るのが嫌だったんだな。
 



561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:33:22.19 ID:uDnuTyNy0.net]
>>559
軍事力の裏付けもあるから
簡単には言えない

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:33:28.53 ID:4h62CA0n0.net]
>>558
ウクライナを見ればわかるだろ、配備しないから攻撃されるんだよ

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:34:12.96 ID:0bReqgFg0.net]
>>346
南朝鮮なんて負けっぱなしの奴隷国じゃん
南朝鮮だってアメリカに助けられて樹立できた
北朝鮮にも負けてたし今も負けてる
どうしようもない朝鮮人と南北朝鮮

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:35:02.28 ID:qRueKsDc0.net]
エルドアンはオスマントルコの復興でも目指してんのか?

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:35:54.06 ID:9LhYgw7V0.net]
>>543
それだとロシアがニンマリしながら北欧壊滅させる
北欧ごときの兵力だけでイギリスをNATOから釣り出せるなんて鴨葱そのもの

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:36:17.10 ID:4h62CA0n0.net]
>>564
オスマン復興を目指すにしては欧州に擦り寄り過ぎだな

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:37:08.48 ID:ah5T/xZ+0.net]
>>555
いやそうじゃなくて単なるトルコの国内事情で他国の労働者をを排除しなさんなってこと
単なる移民か出稼ぎクルド人なのかもしれんしいきなりテロリストだからダメってNATOと関係ないだろ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:39:48.12 ID:uDnuTyNy0.net]
>>567
これこれこういう理由で追ってますくらいの説明はするでしょ(妥当かはともかくとして)
クルド人を全部国内から出せって話ではないし
トルコもそんなの求めてないだろうし

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:39:56.68 ID:EY1TTQa70.net]
>>562
まぁどうなるか注目ですね

ロシアからフィンランド向けのエネルギー資源の取引停止は高い確率で起きるでしょう(これはフィンランドも手を打っているようですが)
先日リトアニアがやられたような攻撃方法もある

570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:40:32.72 ID:9LhYgw7V0.net]
>>567
PKKって少なくとも毎年三桁トルコ人殺戮しながらトルコを不当支配者呼ばわりする組織だぞ
ドネツクとかより余程過激



571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:40:37.79 ID:gUgxOiMc0.net]
自国の切実な安全保障のために遠くのクルド人は見捨てた、と

一見やむを得ないように見えるが
そもそもクルド人イジメしてるような独裁国が自国の安全保障の根幹に関係するのがオカシイんだよ
この根本的矛盾にはよ気付くべき

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:41:36.31 ID:kz4wL3gB0.net]
>>37
日本は自国民守らず専守防衛とか言ってるからな
専守防衛=自国が戦場になるってのを理解してない

理解してないから沖縄とか戦場になった土地ですら専守防衛なんて意見がありがたがられる

戦争が悲惨なのではない、戦場が悲惨なのだ
戦争起こしてるロシアが悲惨か?悲惨なのは戦場のウクライナ
戦争ばかり起こしてるアメリカが悲惨か?遠い他国で戦争してるアメリカは大儲けだ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:46:48.90 ID:ah5T/xZ+0.net]
>>572
ヒント:海

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 15:50:39.82 ID:kvrWKnkP0.net]
>>542
そうでも無いよ、ブタペスト覚書というのがある
覚書だからとしらっと惚けられてクリミヤを失い侵略もされとる

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 15:51:54.29 ID:A63QzQsq0.net]
>>276

>>552
トルコの情報機関は優秀wまして国際公約を
無視したらNATO加盟自体怪しくなる
まあどう転んでも北欧二カ国の地位は
アフリカ並み、二度とポリコレ大国には
戻らない

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:01:43.15 ID:keELm2Wb0.net]
露助の脅威に比べたら

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:01:47.96 ID:Yd3AUNsT0.net]
>>571
それをチベットとウイグル見捨ててる全世界にも言ってくれ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:03:09.29 ID:gUgxOiMc0.net]
>>577
たしかにそうだな

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:04:21.69 ID:lkj9foSN0.net]
>>548
まあ したたかってやつだよなあw

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:11:50.63 ID:+IZgRKAl0.net]
>>548
話が古すぎる



581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:21:32.24 ID:JNx8zvHI0.net]
>>579
中国ではこういう身の振り方や外交を韜晦というらしい
その中国も今の立ち位置をどこからも批判を受けず上手く立ち回ってるわ
アメリカは裏でさんざん暗躍してる割に陰からでも
表に立つNATO諸国を支援をしないから批判されてるが

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:22:01.23 ID:KpU70/1x0.net]
約束守らないからってスウェーデンとフィンランドをNATOから追い出すなんてトルコには無理
トルコもわかってるがこれで体面が保たれた
一人敗けがロシア

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:22:58.80 ID:MGABVQyi0.net]
しょうがないわな

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:24:09.87 ID:xCQ6jtmp0.net]
とはいえこれで欧州の信用失ったトルコは今後どうなるかな
NATO締め出しくらったりして

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:26:09.02 ID:hpYqGTUS0.net]
>>551
なんもかんも想定内で予定通りで上手くいってるようだよ

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:27:47.27 ID:+JJgt6Wh0.net]
>>18
そんな同盟にヒビ入るような幼稚な事するかなぁ

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:29:37.16 ID:0/0cbLfZ0.net]
自国の利益のために前言撤回もやむ無しか
日本の未来はどうなるのかのぉ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:32:11.49 ID:HcQFqsuQ0.net]
脅迫じゃないかw

トルコは喜んでいていいのか?
トルコはロシアの次に警戒される国になるかもね

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:36:19.32 ID:n+rikfov0.net]
凄いもんだな。これぞまさに外交というんだろうな。
北欧が、まさか、要求丸飲みするとは思わんかった。
ロシアと北欧で、ウクライナみたいな問題抱えてる
訳じゃないからね。

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:37:38.94 ID:z6RzOK4A0.net]
>>586
トルコとの同盟はあんまり求めてないと思う…



591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:38:18.76 ID:XChEFnFW0.net]
>>585
ロシアはNATOと戦う覚悟で主力をウクライナに送らず温存してるのに、気付いてないんだろうか
第三次世界大戦起こるかもしれん

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:38:50.24 ID:6ll4qZTa0.net]
>>586
スウェーデンのニュースや映画とか見てると、移民難民問題はかなり負担になってる
内心追い出したいと思ってるのはいっぱいいるはず
トルコのせいにできるのは願ったり

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:39:41.50 ID:oKPgRm840.net]
>>589
根回しがされていないわけがなかったけどね
全てはシナリオ通りと見たらよい。

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:41:57.49 ID:fwpmxcwj0.net]
>>422
トルコ「安全を脅かす悪のギリシャからキプロストルコ共和国を守る為に艦隊を展開し、ギリシャ船に嫌がらせしてるだけやぞ!」

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:42:46.65 ID:TnvXc0ui0.net]
なにこのタイトル
勝ちとか負けとかでしか物事判断できんのか?

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:43:16.74 ID:ZJwp88np0.net]
NATO入りを認めた時点でトルコの負けのようにも思うんだが 
2ヶ国入れてトルコを除名する手もあっただろうし

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:45:15.18 ID:uZQt1jPC0.net]
クルド人引き渡すとは言ったが拘束するとは言ってないからな
他国に出国させてハイ終わりだろ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:46:03.37 ID:JeyvX3nT0.net]
仕方ないね
クルド人のために自国の防衛を後回しにする政治家なんていないだろ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:49:27.49 ID:c8PHUUb/0.net]
プーチンはトルコにどの面下げて行くんだ?

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:49:30.78 ID:s/G+zph80.net]
今回は武器禁輸の解除等の覚書をトルコと北欧2ヶ国で署名したらしいけど覚書って国際条約と同じ位の拘束力が有るものなの?
それともテヘペロが許される程度のもの?



601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:50:03.54 ID:TdTjTtQT0.net]
>>590
トルコはNATOにとって最重要国
ロシアの奥地に一番近い最前線。昔からアメリカはミサイルを配備してきた

ロシア黒海艦隊旗艦のモスクワが撃沈されて、ロシア軍の対空能力が大幅に落ちたため
その補充に最新防空巡洋艦マーシャル・ウスチノフを入れたいが
トルコがボスポラス海峡を封鎖しているためできないでいる
ウクライナ情勢でももっとも大事な国

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:51:52.55 ID:DIWD4CP00.net]
散々非難されてたエルドアンまだ頑張ってるのか

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:53:57.29 ID:rWHW8fTv0.net]
俺たちパヨクの精神的勝利です

604 名前:!omikuji mailto:sage [2022/06/30(木) 16:54:46.05 ID:tKcepEv50.net]
>>596
トルコとノルスエなんか全然釣り合いとれない

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:54:47.31 ID:pMw1w/ph0.net]
>>600
ブタペスト覚書ってのがあってだな

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:54:59.81 ID:uVtD1yQj0.net]
【韓国】 “元徴用工問題” 韓国政府の解決策に原告側が 「反対」 [06/30] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656572946/

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:56:34.17 ID:ABddmtPR0.net]
なかなか衝撃的な手の平返しだよなこれ
人権人権宣ってた連中が我が身かわいさにブン投げやがったw

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:58:37.01 ID:RitLm8B+0.net]
まあ同盟する国が自国の指定するテロ組織支援してたらおかしいわな
軍事同盟の意味ないし

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:59:43.10 ID:g5UmpVXP0.net]
やっぱりトルコみたいに男女混浴で風呂に入るように日本もした方がいいかもな
まぁ日本でも個別浴場なら女性と一緒にお風呂に入って女性が男性の体を洗ったりするみたいだけど
後はマットプレイとか

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:37.27 ID:Ts9g8vyrO.net]
仕方ないわな、背に腹は代えられんってやつだ
ロシアヤクザの侵攻目前だもんな



611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:01:14.11 ID:KHddhvZv0.net]
わしらもNATTO同盟作ろう
日本、台湾、タイ、フィリピン、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、インド

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:04:26.18 ID:+JJgt6Wh0.net]
トルコが抜けるのはロシアに利するだけだな

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:06:40.88 ID:aBZJDhYB0.net]
戦前の日本にも、これくらいの外交力があれば良かったのに。

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:14.19 ID:X7y8Cu3L0.net]
まぁこれでトルコ周辺でも戦争が起きるわけだな
そしてNATOはそれを許すと

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:09:27.44 ID:JNx8zvHI0.net]
>>591
ロシアって伝統的に最精鋭は極東に置くってあるが
現在もそうなんだろうか
そのおかげで日本は日露やシベリア派兵にノモンハンと随分と苦しめられた
あのジューコフの極東軍だったし
だとしたら今回もいよいよなったら無傷の極東軍が欧州戦線に送られ
一気に雪崩式にかかってきてNATO各国もナチスドイツ崩壊の時の二の舞だな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:51.84 ID:s7OT3+Fg0.net]
>>614
対テロ戦争ですから

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:10.74 ID:X7y8Cu3L0.net]
>>616
それだけで済めばいいけどねぇ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:12:37.60 ID:VG6QOMrA0.net]
こんな強引だとEUには入れないね

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:06.86 ID:8xU93iRS0.net]
ロシアが早速反発の声だってな
明確にロシア苦しくなってるの笑う

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:14:27.30 ID:w//pGpVX0.net]
ロシアは次、北海道にくるど族



621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:15:36.24 ID:Xvhl3NPa0.net]
自国民の安全に比べたらクルド人の独立など消し飛ぶわな。まともな国の判断
その一方、物価高と増税に苦しむ国民から金を巻き上げて海外にばら撒いてるアホ土人政府があるらしいぜ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:16:37.67 ID:KaUH5ILi0.net]
トルコをボコボコに叩いてたおまえらは恥ずかしいことになってしまったな
トルコ圧勝だぜ

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:16:53.44 ID:pW/k6Fmm0.net]
>>2
意味が分からん
外交力ってパラメータがあると思ってんのか
ゲーム脳かよ

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:17:35.41 ID:k7O5YvEc0.net]
いわゆる無敵の人が最強という構図

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:18:48.13 ID:gUgxOiMc0.net]
トルコ軍が大暴れする下地を作った愚断だと思うぞ
クルド人虐待がOKならばほぼ何をしてもOKだろう
いずれ欧州とトルコ軍が対峙する日が来るだろね

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:20:39.34 ID:K8/Pn9Qi0.net]
一般的には、こういうのはどこかで「シッペ返し」が
来るのだけどね。
それやられた時、唯一の対抗手段が「NATOやめてやる」
しかないのもつらい。
もっともトルコに限った話でも無いが。

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:21:51.09 ID:aSmxTTuE0.net]
トルコ「ボスポラス海峡封鎖を強化する。ロシア艦船の通行は一切認めない。」

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:21:58.62 ID:JNx8zvHI0.net]
ロシアは国是で南下政策が基本だから北欧なんて
これまでもこれからも大して構ってないんだけど
ここまであからさまに敵対するなら見過ごすわけにもいかなくなるか

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:23:20.34 ID:9pn1hZyw0.net]
>>618
逆だ。どうやってもEUには入れてもらえないとわかったからもう勝手にやろうというエルドアンが出てきた

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:24:01.81 ID:aSmxTTuE0.net]
トルコ「イスタンブルわコンスタンチノープルと改称する。我々はローマ帝国の正当な後継者。EUに加盟するのは当然である。」



631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:28:52.83 ID:Zka3D0wh0.net]
>>630
まずは第3のローマを滅ぼしてどうぞ

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:06.57 ID:WtcE10YC0.net]
>>596
フィンランドとスウェーデンをNATOに渡して、かわりにトルコがロシア側につくなら
ロシアの大勝利だ
黒海はロシアの支配下になりクリミアなど南部の奪還は絶望的になる

フィンランド
人口 500万人
兵力 2万4000人(予備役23万人)
軍事予算 30億ドル(世界59位)

スウェーデン
人口 1000万人
兵員 1万5000人(予備役3万人)
軍事予算 64億ドル(世界32位)

トルコ
人口 8000万人
兵員 41万人(予備役100万人)
軍事予算 204億ドル(世界13位)

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:33.61 ID:YZYUDUEb0.net]
>>609
江戸時代は普通に混浴が普通だったんだぜ。

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:32:37.98 ID:JNx8zvHI0.net]
トルコアイスの売人のパフォーマンス
あれそのまんまやな

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:33:04.53 ID:nPeiQGW80.net]
白人が言う人権なんてこんなもんよ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:35:13.61 ID:EY1TTQa70.net]
>>626

北欧がしっぺ返し喰らっているターン

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:36:04.61 ID:Mxfvwm5k0.net]
今の時代民族主義は国を割るためのツールと化してるからな
それは認めないとね

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 17:37:45.59 ID:zJm5S4UK0.net]
>>635
人権思想自体、皆で幻想を信じましょう!って程度のもんだからw

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:38:34.99 ID:q5SxfjoC0.net]
いまだに「トルコ」とか言ってる後進国
時代はソープランド

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:39:54.94 ID:u4zm5zge0.net]
>>619
ウクライナの出口が全く見えないからねえ
これで2正面になったらさすがのロシアも危ない



641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:40:04.45 ID:xv7xtssf0.net]
外交は上手く行ったかも知れないが超絶嫌われ者国家の仲間入り
こんないつ裏切るか分からん国とまともに付き合えないでしょ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:41:24.78 ID:mUhuv8Le0.net]
そらおまえトルコのドローン兵器すごいぞW

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:42:18.65 ID:POR006DV0.net]
普遍的な人権なんて夢物語という当たり前の現実に直面しただけ
精々国内がその範囲だ

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:44:18.71 ID:35zocxfM0.net]
こんな時に一国だけ得しやがってって恨みは、何年でもあと引くよ
特にトルコレベルの国なら

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 17:47:50.90 ID:+l3jhWJJ0.net]
う~ん、そうだろうとは思っていたが

やっぱ上手いな(笑)

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:48:44.09 ID:/R8c6bPk0.net]
>>639
レスが欲しいかそらやるぞ

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:50:24.22 ID:41NMjDjV0.net]
>>1
国際連合設立して人口で外交勝利

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:50:28.57 ID:u4zm5zge0.net]
まあトルコが戦争起こすとすればまずシリアなんでNATOはどうでもいいんだろ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:52:06.52 ID:41NMjDjV0.net]
>>644
得っていうかさ
確かにトルコのクルド人弾圧はどうかと思うんだけど、
クルド人がテロ組織を持ってるのも確かなんだよね
だから線引きできたら終わるんだけど、
シリアとトルコにまたがる遊牧騎馬民族なんで、
国境と生活が合わない
これはモンゴルとか中央アジアもみんな抱える問題

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:25.98 ID:C3bjU7e70.net]
>>247
ハイブリッド潰しでEVとかな。
グレたはガス買うなといいだし石炭全開。私は環境ではない、。コミュニストよ!といいだす。
ガス買えないからとEV知らねーになったしな。



651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:55:30.76 ID:dcuiMf2w0.net]
イミフwwwwww

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:56:05.58 ID:EXUR55N/0.net]
NATOも終わりか無い
国連も解体して良いよ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:02:34.50 ID:bohljCgy0.net]
トルコのNATO内における比率はたかいよ
それこそ北欧2ヶ国いらんくらいに

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:06:48 ID:EdraalLn0.net]
>>589
北欧の近現代史はロシアとの戦争の歴史。
ウクライナの次は自国だとみんな認識してる。

日本国民は危機感のなさが異常。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:07:40 ID:lunkujjS0.net]
アメリカは何もしてないって言ってるけど、実際2国にはトルコの条件飲むよう圧かけてそう

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:14:09 ID:lGoGr3p80.net]
>>623
パラメーターがあるかはしらんが
国によって外交の力が違うのは当然だろ

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:15:32 ID:gUgxOiMc0.net]
>>655
そうでしょうね
アメリカがトルコに何か密約したんでしょうね

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:17:48 ID:17IYsycR0.net]
>>649
モンゴル帝国もそうだったが
遊牧民系はマジで気性が荒くてトラブルメーカーなのよな
クルド人とか日本でもトラブルしか起こしてねえし

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:18:46 ID:17IYsycR0.net]
>>657
イスラエルとトルコは一緒にイランを滅ぼすことを誓いあったマブダチなのよ
そしてアメリカはユダヤの奴隷国家な

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:21:42 ID:65lsw4yA0.net]
>>1
今度はトルコが調子に乗り出すぞ
トルコも独裁強権政治の国だからな



661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:33:07 ID:zo/1tniX0.net]
勝利は2国のような気もするけど

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:40:29 ID:X7y8Cu3L0.net]
>>661
その2国は国内大揉めだぞ

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:45:26 ID:OajXHDZQ0.net]
>>662
その大揉めの国のニュースサイトくらい見てみたら?

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:46:29 ID:bohljCgy0.net]
>>662
日本人は韓国を見過ぎて
国家間の取り決めが簡単に覆されると思いがち

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:47:37 ID:u4zm5zge0.net]
まあトルコは確実に勝ってんだから残り2国も勝ってるって言うならwin-winでいいんじゃねえの?

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:49:43 ID:X7y8Cu3L0.net]
>>664
覆せないから揉めてるのでは?

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:51:04 ID:rkUw1jQe0.net]
北欧でクルド人テロが頻発する予感。
糸を引くのはロシア。マイダンクーデターのお返し
というシナリオはないのかよ?

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:53:48 ID:rkUw1jQe0.net]
>>660
シリアの石油をとりにいく??

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:55:39 ID:FKfN/GGz0.net]
クズだよなあ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:05:26 ID:Zka3D0wh0.net]
>>1にあるサバ紙は政府系の新聞社なんだが、トルコ語ではエルドアン勝利、欲しいものを得たと記事を出して、英語版ではスウェーデン首相の今までと同じという談話を報道してたりする
まあ、新聞社って色々事情があるしね…



671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:09:43 ID:Zka3D0wh0.net]
これなんかほぼ要求通ってないがな…

アンデルソン氏は、スペインの首都で開催されたNATO首脳会議の傍らで、「声明にあることは、スウェーデンがすでに行っていることだ」と述べた。

「トルコの国内安全保障を脅かすような支援、例えば武器や資金援助はしないということであり、これはスウェーデンが現在行っていることではない」。

https://www.dailysabah.com/politics/diplomacy/stockholm-to-follow-swedish-intl-law-in-extraditions-pm-says

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:11:50 ID:Zka3D0wh0.net]
俺には、我が代表堂々退場す、に見える

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:13:33 ID:wv4h9JxQ0.net]
>>2
今回はアゼルバイジャン全く関係ないな
ロシアがウクライナを侵攻してくれた棚ぼたとしかいいようがない

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:20:41.84 ID:bohljCgy0.net]
>>671
ようは初めからしてませんよと言ってるだけでしょ
面子もあるし

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:22:36.09 ID:Ad8PrnQ50.net]
戦争は外交政策の失敗というけど
失敗しまくりの日本はなぜか起きないね

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:24:33.17 ID:wv4h9JxQ0.net]
>>101
前から思っていたが、ネトウヨはあからさまに自由、人権、民主主義を否定するよね?
偽善的と思うからだと説明しているが、日本も自由、人権、民主主義の制度を持った国であり、
そうでない国は中国や北朝鮮だ
ネトウヨは全体主義者だから、心情的には中国に近いはず
中国は立場上肯定できないかもしれないが、中国政府の考え方とネトウヨの考え方は非常に近い
反人権、反民主主義、反自由のみならず、反宗教、一党独裁、理系至上主義、弱肉強食といった中国特有の発想はネトウヨと親和性が高いはずだ

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:25:13.42 ID:Zka3D0wh0.net]
>>674
俺が>>671で驚いたのはこれ会議の後でのスウェがトルコの面子潰す発言であることなのよ
俺は両方の面子を潰さない玉虫色の決着をしたと思ってたけど、それならこの発言はでないし、トルコから抗議されると思うから

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:25:29.28 ID:ldLzdfYp0.net]
入ってしまった後で、クルドは敵じゃない、と言い始めてもトルコはスエーデンらを追い出せないしね

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:26:23.24 ID:X7y8Cu3L0.net]
>>675
世界の属国として金バラまいてるからね
金がなくなったら終わり

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:32:50.64 ID:12IZ91jL0.net]
「敵対者に対する制裁措置法」のトルコ解除はありえない
F35はこの法律に引っかかるので解除しなければどうにもならない

F16Vはこの法律で議会の承認が必要と明記されているから議会が承認すればありえるが
トルコは以前テスト起動で実際に米軍のF16を追尾・ロックオンして米国防総省と米下院軍事委員会の
逆鱗にふれたせた
(で、米国防総省はF16Vのセンサー技術を漏洩懸念がある兵器リストに載せ、それで議会承認が必要になってるわけだ)

従って、F16Vに関してはトルコがS400撤去しない限り供与はありえない

議会承認がないままF16V供与にサインすれば、バイデンは違法行為で米司法省から訴状がきて
まちがいなく現職大統領として初のブタ箱入り

何が飴になってるのかは興味津々だな



681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:33:30.14 ID:ztlnfdPR0.net]
「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話
raoy.pyesetz.net/4435/xD61RHR33.html

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:35:41.09 ID:8+hAnOdY0.net]
加盟してしまえば後はどうとでもなるw
トルコがほしかったものは、アメリカの軍事支援だよ
クルド人は正直どうでもいい

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:36:38.99 ID:hQr4zmXd0.net]
ロシアすらビビる真のならずもの国家

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:37:57.37 ID:12IZ91jL0.net]
かといって、議会が禁じてるトルコへの無人機供与もありえない
(トルコがクルドに使うとみて禁止したのだ)

もしかして・・・電磁カタパルト技術?
(トルコは強襲揚陸艦アナドルを無人機空母にしたが、ブラジルから旧式空母を落札し、
「もっと大きな空母を持ちたい」とエルドアンは有人機空母取得を目指してイギリスやスペインと技術協力関係を結んでいる
尚、イギリスはトルコへの兵器取引制限をとっくに解除していて「さすがブリカスwww」と言いたくなるほど
露骨に変わり身をしてる)

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:55.99 ID:3XTV/I8m0.net]
5chもマヌケのゴミしかいなくなったな。
スレも全然伸びないし馬鹿丸出しの雑魚の書き込みしかない。

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:40:11.06 ID:12IZ91jL0.net]
或いは、トルコが自力で開発する(英BAEが協力)次世代戦闘機への技術供与か?

虎の子の新世代アダプティブエンジン技術供与か?

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:58:12.45 ID:iTyGiTZ40.net]
>>239
だから、イスラム国家になる前に加盟するって話よ

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:21:20.04 ID:oN2MPEmu0.net]
>>6
独裁?
仮に独裁だとしても、独裁を一括りにして否定するのは良くない。
程度の差はある。

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:30:57.92 ID:12IZ91jL0.net]
ネトウヨ「安倍ちゃんと自民の独裁は良い独裁w 野党イラネw リッケンwwww」
ネトウヨ「安倍ちゃんに終身総理になって欲しいw選挙なんてもうやらなくて良いw」
ネトウヨ「法律要らないw安倍さんが森羅万象の法だw」 
ネトウヨ「安倍天皇になって欲しいw 安倍天皇による親政だw」

こうですか?w わかりませんw

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:33:04.20 ID:K3TmGLLf0.net]
> トルコと北欧2国などとの首脳協議で、北欧2国はトルコのクルド人勢力らとの戦いを全面支持し、メンバーの引き渡しや資金源の捜査まで約束した

北欧2国がテロ支援国だったと認めたか
これはそうとうデカいニュース
NATOもよく受け入れたなって

これからスウェーデン在住のクルド人が強制送還される
中には国会議員もいるし壮大な民族粛清となるかも



691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:33:19.53 ID:TU1inLtk0.net]
勝利ではあるがEU加入は間違いなく遠のいたろう。対ロシアで野合してるが価値観は合わないと欧州ははっきり認識したはず

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:36:29.53 ID:4Murb4Dy0.net]
俺別に見てないけど

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:39:30.47 ID:K3TmGLLf0.net]
気になるのは北欧2国がこの約束を実行しなかった場合
NATO内で戦争が起こる可能性まで出てきた
この加入はNATO崩壊のキッカケになる可能性がある
さらに西側諸国による新しい軍事連盟の勃興も

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:42:18.90 ID:NwGYb0KV0.net]
日本もこれくらいの政治と外交してほしいわ
外国人にメディアと政治活動されてるようでは、国も国民も終わり

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:51:42.46 ID:sepoRkbB0.net]
今ネトフリでクラブイスタンブール見てるんだけどトルコのムスリムは緩いって聞いてたけどやっぱりムスリムはこえーわ
日本人には理解不能

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:53:37.19 ID:072KXht10.net]
トルコが日和ったとかバカをホザいてた奴は、どうしようもねー池沼だわ。
テロ認定してるクルド組織の扱いに関して2国が折れたんだから、どう見たってトルコの大勝利じゃねーか

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:59:54.44 ID:K4H9QciY0.net]
ANTIFA騒動の件でクルド人に肯定的な印象がない

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:01:34.10 ID:vxPKrDdO0.net]
ならウクライナも直ぐに仲間に入れたれよ

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:03:56.46 ID:Z8I7ymID0.net]
swedenとfinlandが約束を守るかどうかはまだわからないけどなw
入ってからトルコとの約束やっぱやめるわー
信頼してない同士のやり取りではよくあること

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:07:04.32 ID:O50zhGum0.net]
フィンランドの女首相は日本にトルコと交渉させるために来た



701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:09:53.62 ID:m/+8l8si0.net]
欧州って殴られたらめっちゃ日和るよな
普段の偉そうな態度とのギャップ萌え?

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:16:05.04 ID:0Cb5z1CG0.net]
>>693
既にやってることをやると約束したんだから問題は起こらんよ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:28:51.14 ID:12IZ91jL0.net]
Qアノン「トランプの独裁は良い独裁w」
Qアノン「『われわれもいつか、終身大統領制を試してみたらいい?(byトランプ)』 トランプこそ終身大統領に」
Qアノン「マイケル・ムーア、トランプが終身大統領で何故いけないのだ?民主党など要らない」

ネトウヨとQアノンはとてもよく似ている・・世界には良い独裁があると信じるところがねw

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:38:20.98 ID:saHFTu1f0.net]
岸田「我々と同格の外交力だな」
文在寅「四天王の仲間にしてやるニダ」

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:38:39.64 ID:BBc04W9W0.net]
ヨーロッパでトルコ人は底辺移民の代名詞で日本にいるベトナム人と同等扱いで悪いのが多い

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:41:56.68 ID:I6dPnXE50.net]
クルド人は今度はプーチンと手を組んでロシアをアジトにして北欧でテロ活動しそう
しかし、やっぱトルコはしたたかだな
アジアとヨーロッパの狭間の位置だし、元々大帝国だし、小国日本のヘッポコ政治家とは外交力が全然違うわ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:44:54.10 ID:sepoRkbB0.net]
トランプが独裁てなんで?w

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:48:56.27 ID:12IZ91jL0.net]
NTUY「安倍さんが独裁してるって言ってないから独裁じゃないw」
NTUY「安倍さんが移民じゃないって言ってるから移民じゃないw」

wwwwwwwwwwwwww

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:52:43.57 ID:S/11npj70.net]
トルコは クルド人弾圧なんかやってないで
札幌 大便 五輪 反対してくれ
日本との友情のためだ
真の友人は おかしいことは おかしいと言ってくれ

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:00:13.15 ID:Bo+vUw180.net]
ちなみにトルコはロシアへの制裁一切参加していないし今でも毎日直行便が運行している
政治的にスフィを屈服させた上でBRICSを強化していけば経済的にも勝利
ロシアが東部の工業地帯、南部の湾口抑えて残りかすのウクライナなんか抱え込んでEUが落ちぶれればギリシャに侵攻する
G7とBRICSの力関係が逆転する日は遠くない



711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:00:25.60 ID:LZ0DwRP40.net]
NATOに加盟しときゃ間違いない

もし非加盟国から攻撃を受けたら他の加盟国が助けに来てくれるから

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:01:38.06 ID:sepoRkbB0.net]
キンペーの独裁は良い独裁w

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:07:43.39 ID:qtyRd/Gb0.net]
>>607
そもそも金で難民移民トルコに押し込めてるだろ欧州は
元からぶん投げまくりだよ

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:14:42.74 ID:M7kbrmXD0.net]
飛んでイスタンブーうるー

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:26:49.21 ID:e310BbK80.net]
natoの加盟が決定したわけで、これはロシアの完全敗北なのでは?

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:40:18.03 ID:XYxBMwYv0.net]
>>424
そりゃ引き渡すしかないだろw
闇金から金借りたら逃げられないのと同じだ

エルドアンよ、偽善の塊のようなあの二国を跪かせよ
二度と綺麗事が言えなくなるまで打ちのめしてやれ

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:47:51.31 ID:PdRmpXIC0.net]
2国がクルド人から避けられるようになったら捜査もできなかろ

シェンゲン協定の障害はコロナと民族問題だな

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:53:13.05 ID:WIwkEz1l0.net]
スウェーデンとフィンランドの違いがわからん

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:54:27.60 ID:FgBvez5t0.net]
北朝鮮も真似したりして

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:01:25.54 ID:JHHcYUyb0.net]
イスラムは絶対悪
現代文明とは相容れない邪教



721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:09:41.60 ID:Z+FQD0JF0.net]
命を賭けてイスラム国と戦ったクルド人に対する仕打ちがこれか
これはもうウイグルもロヒンギャも全てなし崩しになるから
欧米がどの面下げて中国に対して人権問題を取り上げるつもりなのかなw

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:11:59.53 ID:0hvld8oM0.net]
在北欧クルド人がムスリム蔑視だ!とか騒ぎ出したらオモロい展開になるかも

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:16:39.95 ID:JHHcYUyb0.net]
イスラムは悪魔の宗教
翻訳しただけの日本人も殺害したテロリストの需要

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:32:02.03 ID:gG14X7zO0.net]
スウェーデンとフィンランドが約束守るはずない
トルコにしても選挙目的だから口約束だけ貰えれば、問題なし
クルド人には何の影響もない

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:45:59.37 ID:+ASZCoho0.net]
トルコのEU加盟で仕返しされそう

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:28:51 ID:N7Lqo9050.net]
>>24
ちゃんと担保を取ると思う

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:30:20 ID:b7SgJtyG0.net]
人権なんてララララ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:31:22 ID:Yn/rObZr0.net]
>>1
スウェーデンはクルド人売ったんか
二度と人権とかほざくなよ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:33:15 ID:bHlBlNQI0.net]
>>1
※スウェーデンとフィンランドはEU加盟国、トルコはEU加盟を申請するもなかなか入れてもらえず

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:37:06 ID:cjzn58Hu0.net]
>>23
ヴァーカ
履行の義務は先払いだ


トルコは、スウェーデンとフィンランドが「テロリスト」を引き渡さない場合、NATOに参加することを阻止する-エルドアン首相
https://strana.today/news/397692-turtsija-zablokiruet-vstuplenie-shvetsii-i-finljandii-v-nato-esli-oni-ne-vydadut-terroristov.html

トルコは、アンカラが「テロリスト」と見なしているクルディスタン労働者党の70人以上のメンバーを引き渡すためにスウェーデンから保証を受けています。
トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、引き渡しが行われない場合、トルコはスカンジナビア諸国のNATOへの入国を阻止することを明らかにしたと述べています。

「スウェーデンは73人のテロリストをトルコに引き渡すことを約束している」とアンドラはエルドアン首相の言葉を引用した。

彼によると、アンカラはスウェーデンとフィンランドとの三国間覚書の規定の実施を注意深く監視し、実際の状況を考慮してさらなる措置を講じる予定です。
「スカンジナビア諸国の申請がトルコ議会によって承認されない場合、NATOへの加盟プロセスは完了しません。
したがって、フィンランドとスウェーデンは義務を果たさなければなりません。これらの国はPKK、YPG、FETOへの扉を閉ざさなければなりません。
テロリストども。国の法律に必要な変更を加える必要があります。これらの言葉が満たされない場合は、怒らせないでください。
適切な措置を講じます。これらの言葉が満たされない場合、トルコ議会が問題とする」と述べた。



731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:41:33 ID:cjzn58Hu0.net]
スウェーデン側の報道で「テロリストを取り締まるとはいったが誰をとまでは指定されていない」などという抜け道探しの話題が出ていたので
きっちり指定している首を納品しろとエルドアンが釘を刺した
誤魔化しは通じない

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:44:43 ID:JEkAqBvS0.net]
>>8
こういう物事に勝利者はいない。いずれ代償を支払うことになる。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:59:25 ID:Hbr/lHJU0.net]
NATOに加盟してしまえば、いくらでも反故にできよう。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:10:32 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>733
トルコは「覚書で取り決めたクルド人引き渡しを誠実に履行しない場合は加盟を阻止する」と言い切ってるから誤魔化しは通用しないよ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:11:05 ID:GpM5R3Ys0.net]
>>528
EU加盟国は死刑禁じてるはずだけどねw

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:13:45 ID:kbspkHsG0.net]
>>730
俺がエルドアンなら、引き渡しだけじゃなく自らの手でテロリストを吊せ、それを全世界に公開しろと命ずるけどな

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:26:22 ID:0tF6yrJo0.net]
クルド勢力が捕まるので、シリアに侵攻する意味はないって事で、追い出されるみたいだね。

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:27:38 ID:9JYG5ZKx0.net]
>>734
もう議定書にはサインしてるよ、できるなら批准拒否くらいかね、まあ実質NATOから追い出されるようなもんだが

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:28:48 ID:Zg7TxPOF0.net]
トルコの外交勝利にはなるかもだが、土壇場で北欧2国は悔し涙に濡れるのかもな

>トルコのボスダグ法務相は「以前から両国に要請していたクルディスタン労働者党(PKK)と
>ギュレン氏が率いるグループのメンバー33人の引き渡し実行を求める」と発表

>「合意文書に署名したからといって両国の加盟プロセスが終了した訳では無い」
>フィンランド・スウェーデン両国が合意内容を守っているかどうかを監視する委員会の設置が
>合意に義務づけられている

とのことで、両国が(ちなみにフィンランド12人、スウェーデン21人)引き渡しをしないならば、
合意を卓袱台返ししてNATO加盟に拒否権を投じるらしい

ここまで強硬だと、バイデンにもギュレン自身の身柄引き渡しを要求してるのかもなw

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:31:02 ID:6tOGZp9W0.net]
どうなるか楽しみですね



741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:36:06 ID:kbspkHsG0.net]
>>739
トルコ応援するわ
今まで欧州に都合よく扱われた意趣返ししてやれ
お高く止まった偽善者どもを汚穢に塗れさせよ
名実ともに黒海の支配者として君臨すればいい

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:37:10 ID:gr+RP0xo0.net]
>>739
加えて北欧二国がさぼっている様子なら
トルコは両国加盟の同意案を大国民議会に送らないという戦術もとれるのよね
議会承認をもって加盟承認となるから

トルコは妥協やサボりを許さずに二国に要求を飲ませる腹づもりだな

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:37:23 ID:Zg7TxPOF0.net]
まぁエルドアンがアメリカに甘い顔するわけないんだわな

なんせクーデターでF16に宮殿爆撃されてアメリカに命狙われ
それでS400導入して、米軍のF16をレーダーで追尾してロックオン、発射寸前までやったんだから
気合入ってるわw

エルドアンとしたら、制裁解除にも応じないわ、F35の投資したカネは返さないわ
ギリシャにトルコが買ったF35を引き渡されるかもしれんわ、F16Vも供与されないわ、ギュレンの亡命は認めるわじゃ
アメリカに完全に味方する気はさらさらないだろう

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:38:36 ID:Xkri3KOL0.net]
ロシアからS400
アメリカからF16をゲット

エルドアン最強すぎる

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:39:17 ID:Zg7TxPOF0.net]
EUはトルコに難民受け入れの感謝料金も半額しか払ってないだろ

エルドアンはNATO加盟国にも反感を持ってるかもな

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:43:31 ID:Zg7TxPOF0.net]
まぁ少なくともギリシャの肩持ってるフランス、アメリカには反感しかないだろう

アメリカが今週ギリシャにF35の供与を発表するかもしれんわけで、エルドアンが激発しないわけがない

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:45:21 ID:Q4lZUWhqO.net]
引き渡しに応じない場合は、トルコの態度を硬化させてNATOに加盟できないうえに、約束を守れない不誠実な国と信用が失墜する
かといって引き渡しに応じたら、人権国家と謳っておきながら我が身かわいさにクルド人を売ったと、これまた信用が失墜する
まあどっちに転んでも詰んでるのは確か

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:46:54 ID:6KYcrls90.net]
中世の強国だった歴史ある国だから駆け引き上手いわな

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:49:37 ID:Xkri3KOL0.net]
これが外交だよ岸田

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:51:08 ID:Nwj11hY50.net]
加盟が実現したら手のひら返しでいいでしょ



751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:56:45 ID:Us9o4r7z0.net]
まあそりゃそうだろ
人権よりも安全保障だ
フィンランドなんて500万人しかいない小国だしスウェーデンも1000万人しかいない
スウェーデンなんて4人に1人が外国人国籍
有事になれば真っ先に逃げ出すぞ
黒人や中東人がスウェーデンのために命を懸けるわけがない
NATOの庇護下に入るしか安全保障を構築できない

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:02:53 ID:GzHB+n4F0.net]
実質的な勝利かどうかはこれからトルコがどういう印象で語られ始めるかだな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:04:33 ID:YvKPVQ2U0.net]
馬鹿だねー
スウェーデンとかフィンランドにロシアが攻めてくるわけ現実的にねーだろ
一時的な感情の高ぶりで馬鹿な契約しちゃったね
アホや

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:07:11.39 ID:Xyxa65rN0.net]
支配者層が下剋上を防ぐための制度としてのエセ民主主義の恐ろしさを見た。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:07:25.46 ID:Us9o4r7z0.net]
これでロシアは核ミサイルをフィンランド国境線にズラリと配備する口実ができた
フィンランドとスウェーデンは国防費増強せざるを得なくなるから
もう給料のほとんどが税金で持ってかれるようになる

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:09:41.39 ID:vkPMxHgS0.net]
引き渡しは酷いね
クルド人が報復しても責められない

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:18:36.97 ID:jCtY8jJX0.net]
これまでだって普通に平和でいれたのに
ここであえてNATOに加盟してロシアとコトを構えるという必要あったのか

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:19:25.93 ID:Xkri3KOL0.net]
衆愚政治の末路
岸田も早くクビにしないとな

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:21:38.07 ID:Us9o4r7z0.net]
フィンランドなんて政治経験の薄っぺらい女がリーダーになれちゃう国だからな
30歳台の若い女首相に老獪なエルドアンの相手は勤まならない

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:23:27.19 ID:zxxvljM40.net]
>>757
ロシアに気を遣わなくてよくなったって結構楽だぜ
今までずっとロシアの事気に入らなかったのに気を遣い続けてたわけだからな
フィンランドとスウェーデンは屈辱の歴史を清算出来た
日本はまだ中国に気を遣うという鎖から脱出出来てない



761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:23:38.38 ID:sbNKZ/zB0.net]
それとともに世界がロシア外交の敗北も知った

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:25:47.55 ID:r7kssvjK0.net]
つまり少しでも早く入ったほうがいい

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:25:48.78 ID:Xkri3KOL0.net]
NATO参加を餌に国土が灰になり国民の半数が難民になったウクライナを見て
NATO加盟しまーすとか言っちゃうバカ女をトップに据えたアホ国家の末路

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:27:21.41 ID:1mXI6sbR0.net]
中立とか生ぬるい事言ってる場合じゃねえ

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:28:30.74 ID:Zg7TxPOF0.net]
まぁマドリードでのバイデン・エルドアン会談を待とうw

どっちにしても北欧2国は涙呑む絵しか見えんw

ハンガリーがトルコに同調する可能性もあるわけで
外交もロシアの勝ちじゃんw

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:29:34.30 ID:Zg7TxPOF0.net]
これで、プーチンはフィンランド国境とカリーニングラード、ベラルーシに
核をズラッと並べる口実ができたからなw

バカなのはスウェーデンとフィンランドとアメリカw

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:31:10.87 ID:f9QDyT6j0.net]
>>763
バカアホと叫ぶだけしかできないのなら
ロシア親派にすらなることができないw

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:31:17.08 ID:b14SPG6h0.net]
欧州の終焉だよ
北欧に敵性文化圏のトルコの要求を丸呑みにさせた。
欧州と北欧は文化的に近いが、トルコは全く違う。
今後欧州はイスラム文化圏に完全に合一化されるだろう。

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:33:22.45 ID:b14SPG6h0.net]
東ローマ帝国の晩期にも同じような光景があった

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:34:50.95 ID:b14SPG6h0.net]
最悪パターン
悪夢のロシア=イスラム大同盟が誕生するかもしれんな



771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:37:21.41 ID:40BNYpJx0.net]
>>623
今も昔も外交なんて金と軍事力だぞ

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:37:39.25 ID:Zg7TxPOF0.net]
そもそも、アメリカがなぜトルコを影響下に置きたくてギュレンを扇動して
エルドアン排除に動いたか、ってことですよ

トルコは地政学的にも重要だが、NATO最強の陸軍国で、陸戦を嫌がる
米英仏独伊蘭の盾として重要だったからだ

トルコが敵に回れば、アメリカは選挙で不利になろうが、陸戦に派兵せざるをえなくなるやんかw
(アメリカ最大の反戦団体は元軍人・予備役からなる在郷退役軍人会だ・・あいつらは招集されたくないの一心だからな)

そのトルコが言う事聞かないからって切って捨てることなどできないわけでなw

北欧なんぞ大した戦力じゃない(兵の数は合計4万3000人でしかない上に、あいつらが陸軍派遣するかどうかw)

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:40:21.81 ID:Zg7TxPOF0.net]
トルコの戦車数一つとっても、英仏独合わせた数の4倍強やからねw
(実際には独の戦車は稼働率が・・・w)

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:41:25.99 ID:jCtY8jJX0.net]
>>760
むしろ今までロシアから眼中にないくらいだからの気楽さだったのに
NATO入りなんぞしたら逆に攻め込またり国境線に軍を配備って
ことをされる口実を作ったようなもんだわ
ウクライナと欧州が総負けなこの期にやるとかバカじゃねーの

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:41:48.25 ID:40BNYpJx0.net]
>>766
フィンランドなんて資源も経済もロシアに依存してる弱小国なのにロシア相手に立ち回れると本気で思ってんのかね

女性政治家って戦争絡んだら即ビビり入るんかな

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:43:27 ID:Zg7TxPOF0.net]
しかもNATOに入ると、もうスウェーデンは中国に武器は売れませんよ?w

民生用といってAESAレーダーを「航海用レーダーですぅw」と言って売るかい?

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:46:43 ID:jCtY8jJX0.net]
日本も中国やロシアに土下座してレッドチーム入りする時期が近づいてると思う
アメリカ隷属じゃもう無理だわ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:47:36 ID:Zg7TxPOF0.net]
ポーランドがトルコに次ぐ陸軍大国目指してるが、その拡充する兵器は
殆ど韓国製(戦車がK2とK2PLで、自走砲がK9、歩兵戦車がK21、軽戦車としてレッドパック、防空装備として
天弓2、他にも輸送用車両から火砲・榴弾砲、小銃まで韓国製)

この悲劇に笑う事ができようか

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:49:59 ID:Xkri3KOL0.net]
バイデン大統領は訪問先のスペインで、サウジに増産を要請するかとの質問に対し「湾岸諸国が全体として増産する必要があると主張する」とし、サウジだけに増産を要請す ることはないとの見解を示した。

サウジに頭を下げるのはプライドが許さないらしい

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:50:29 ID:Zg7TxPOF0.net]
悲劇っていうか爆笑w

これじゃあトルコは反米だとしてもますます切り捨てられんわね

NATO最前線の装備が韓国製w アジアの黒豹がロシア軍に立ち向かう!

NTUYはこの事実を受け入れろw(韓国とNATOを温かく応援しちゃれw)



781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:54:45 ID:pmDOBaTQ0.net]
アメリカは今空前の人手不足だから軍隊に入る奴も少ないやろな
米軍は今は戦争したくないよ

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:55:00 ID:jCtY8jJX0.net]
隣接する国と同盟関係を組めれば双方が軍事費を削減できる
レッドチームの喉元にあたる日本列島に米軍基地が存在するから
お互いが軍事で牽制し合うんだろ
もういい加減に日本はアメリカの盾なるの疲れたよ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:55:38 ID:Us9o4r7z0.net]
トルコようやっとる
アメリカ・ロシア・EU・中国・中東の全方位と渡り合う老獪さよ
国中のインテリジェンスが外交に集まってるんだろうな
日本とは外交センスが違う
流石東ローマを滅ぼした国
オスマントルコ時代は一度はヨーロッパを飲み込もうとして失敗したが今度は版図を広げることに成功するか?

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:57:34 ID:f9QDyT6j0.net]
>>782
おつかれさまでしたさようならww

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:00:50 ID:Zg7TxPOF0.net]
隣接する国のベストセラー兵器を自衛隊が採用すれば
NATOとも兵器共用ができて防衛費の割に質の高い装備を充実させられるぞwww

アジアの黒豹を日本の守護神にwwwwwww

あーおかしいw
NTUYの発狂する様が今から目に見えるw

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:01:57 ID:jCtY8jJX0.net]
>>784
極論的なるがレッドチーム入りで露軍駐留じゃアカンのか
さすがに中国軍はないないだけどな

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:02:40 ID:xZsuZ9Mf0.net]
まぁロシア絡みである以上は最後は核やからな
どんなに仲間を増やそうが通常軍事費を増やしても無駄かもしれないね

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:04:06 ID:f9QDyT6j0.net]
>>786
何のメリットもない

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:08:02 ID:cU53bxU60.net]
>>138
クルド人がウクライナ製の兵器を使って
NATO国攻撃したらどうなるか見てみたい

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:08:55 ID:jCtY8jJX0.net]
アメリカの弱体化は知っての通り
レッドチーム入りも不本意だけどここはアメリカ奴隷から脱却するチャンス
これやれたらクッソみたいにカネをよこせしてる米軍を駐留させる意味もなくなる



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:11:07 ID:g93J3Yvy0.net]
知らん間にクルド人活動家たちはデンマークあたりに逃亡するんじゃないかなあ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:14:04 ID:jCtY8jJX0.net]
>>788
米軍メリットもないけどな

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:21:52 ID:jCtY8jJX0.net]
むしろ地政学的にレッドチーム各国の真ん前に突きつけられた日本の立場があれだ
アメリカはいつもオラ関係ないわで今もそうだな

ウクライナでもアメリカは一兵も損なうこと無い立場でおいしいトコ持っていく算段

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:28:22 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>791
トルコは「確かに加盟に賛成したが、それはこちらにクルド人テロリストを引き渡すのが前提だ」と主張していて妥協する気ゼロだから
そうなったらスウェーデンとフィンランドが合意を誠実に履行しなかったと見なして加盟阻止に回るぞ

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:30:19 ID:Yt2jZVT50.net]
どんどんEUの化けの皮が剥がれていくなw

人権大事→自国の安全保障
化石燃料使うな→電気やばくなってきたんで石炭火力使います

次はなんだろうな

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:31:01 ID:jCtY8jJX0.net]
思い出せ
日露戦争の時に日本の将校の背中を押してロシア人に向かわせたアメリカ人の風刺画もそうだし

アメリカは日米修好通商条約で内容から日本を猿や奴隷くらい見下した
あんまりアメリカをマンセーするなら国賊だぞ

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:33:09 ID:e+ZKLhXm0.net]
自分たちがヤバい状態になったら、多民族の人権とか言ってられないわね
当たり前だわ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:33:14 ID:bh5lOYiM0.net]
いやそうは評価せんやろ・・・
切迫した状況を人質に自分達の要求を押し通したクソ国家だろ・・・

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:38:01 ID:jtJAyo430.net]
>>795
むしろ日本が固定観念に囚われ過ぎて動きがノロマすぎるんだよな
未だに有力な政治家がカーボンフリーwとか原発再起動反対wとか言ってるでしょ
コロナでよくわかったけど、やる事が常に2歩3歩遅いのよね
もう世界はコロナ気にしてないし

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:38:12 ID:CnAOWe6/0.net]
ウクライナとかいう自業自得国家のためにドンドン世界中の化けの皮が剥がれるな



801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:40:23 ID:jCtY8jJX0.net]
日露の講和交渉場でロシアを屠った日本へも白人主義で
調子こいてロシア寄りしたアメリカも叩くべきだった
オレンジなんちゃらは知ってるが
あの時の日本なら海軍艦隊は日本海海戦後も無傷だし
アメリカに攻め入るくらいの恫喝は出来たはず

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:45:26 ID:hBLAniDa0.net]
そりゃ狂土人の人権より国家の安全を優先するわな、人権なんてそんなもんだ、日本もそうだぞ、いざとなれば国民の人権より国家の主権だぞ、肝に銘じておくことだな

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:50:39 ID:jCtY8jJX0.net]
日露時はこないだまでサムライの日本だから
めちゃクソ白兵戦で強かったんだよな
だから世界一のロシア陸軍ともわたりあえた
グダグダと仲介役で偉そうにしたりカネの借りを日本に何十年も押し付けたんだろ?
へタレのアメリカなんぞ、あの時にこっちから攻め入ってやっちまえばよかった

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:55:43 ID:v97hGq940.net]
>>738
トルコってNATOの最重要拠点って分かってるか?

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:56:58 ID:jCtY8jJX0.net]
江戸時代の黒船来航
↑なんで幕府はヘタれたかな
艦船の砲撃範囲しか被害は出ないし
上陸戦なんかしたらそれこそペリーが戦死するわ

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 04:01:30 ID:EJW7p/5N0.net]
加盟国全部がOKしないと駄目っていう前提もなんだけどさ
何よりも今回のウクライナ侵攻でのトルコの役割の重要さだろ
トルコが迅速に黒海封鎖してくれていなかったら今頃オデーサ
そしてモルドバがどうなってたか
更に自国企業がウクライナに武器を売るのも容認してくれてたし
そんなトルコの機嫌は全力で提示条件丸のみしなきゃ駄目だろ

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 04:06:23 ID:Yt2jZVT50.net]
>>799
まあそういうとこは日本も上手く立ち回ってほしいよな

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 04:07:09 ID:iBSMCq6C0.net]
日本もバイデンに「NATOに加盟して欲しかったら国連の敵国条項を削除して
北方領土と竹島を返還するまでロシアと韓国に制裁して
南京大虐殺や慰安婦はねつ造だったとアメリカが公式に認めろ」くらい言えよな

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 04:10:48 ID:O4XSCGqD0.net]
>>5
北欧二国に限らず国でも個人でも当たり前の話だよな。
自国・自分に余裕があるから難民やら他所の国の抑圧された民族やらを支援するけど、自国の安全には変えられない。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 04:14:12 ID:O4XSCGqD0.net]
>>688
それはあるよな。
ヒトラーとかスターリンみたいな大戦争と百万単位の虐殺やらかした奴と、
発展途上国でよくある開発独裁を「独裁者」でひと括りにするのも「独裁者の安売り」で良くない。



811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/07/01(金) 04:15:28 ID:UfiOofKt0.net]
イギリスの三枚舌外交の出番

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 04:18:45.18 ID:dSNlfqEI0.net]
ただ北欧2か国としても絶対受けられない条件ではないよね

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 04:20:21.29 ID:dSNlfqEI0.net]
>>799
気持ちはわかるけど、実際に言ったら野党やマスコミに猛攻撃されそう

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 04:28:16.05 ID:cjzn58Hu0.net]
>>812
というか覚書の時点でトルコの言い分を全面的に飲んでいる
10箇条以上に渡る完全な屈服宣言
あの覚書にたいして後からチン解釈でゴネだしたら北欧は詐欺師になる

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 04:39:58.04 ID:AdnhJED20.net]
ここまで取引の材料にするとEU加盟は絶対に無理だろうな

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 04:47:58.99 ID:xzsjK2TL0.net]
所詮どこも自国ファースト
いつクルドのように裏切られかわからん、シリア紛争時のトルコが露軍機撃墜したときも

だから自前の核武装が妥当

南の馬鹿チョンのような侵略組織を安保に組み込むなんてキチガイは
日本くらいだろう

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 04:48:31.60 ID:CkvqMjSN0.net]
>>774
ロシアが怖かったから今までNATO加盟できなかったし
フィンランドは徴兵制をしいていた
フィンランドは第二次世界大戦でソビエトと戦って負けている

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 04:53:44.03 ID:k1+NSqJi0.net]
>>220
禿プーに3000億と領土献上したゴミ安倍先生www

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 05:00:15.24 ID:fWS9Jgmy0.net]
二度とその薄汚い口で自由だの人権だの吐かすんじゃねえぞと多くの国々の人達が欧米を見てるのは間違いない

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 05:01:35.34 ID:YJN1pi7e0.net]
日本もテロ主導者を歌って踊ってマンセーして

無差別大量殺人行為を含む暴力主義的破壊活動の恐れがある事が
公安調査庁の指定あり

その組織を背後にして
いつでもテロ人殺しを容易にする環境を構成している外国人を
野放しにしている



821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 05:04:42.14 ID:DpqJeGBF0.net]
>>812
国家間の約束って破る時は戦争覚悟が必要
隣の韓国が普通だと思ったらいかんの

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 05:10:19.06 ID:RUsr32Fh0.net]
トルコ、スウェ、フィンの3か国合意は、別に守らなくていいんだよ。

2カ国はまずnatoに招待されるが、オブザーバーとして数年過ごす。

スウェーデンとフィンランドが、トルコから要求されるがままにクルド人活動家をトルコに送還するはずないから、約束違反状態が続く。

すると、2カ国は永久に正式加盟できない。こういう筋書き。

できなくていいの。特にフィンランドの中立策は国際条約で定められているから、中立放棄は法的に難しい。

その点スウェーデンの中立は自発的だから、いつでも変更可能。

ウク戦で米国が負けた恥ずかしさを隠すための演技が欲しかっただけ。

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 05:19:19.12 ID:efrYSdhf0.net]
>>808
アメリカ「在日米軍に撤収して欲しくなかったら、それらの要求を取り下げろ」
日本「はい」

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 05:31:22.87 ID:wMuhelkt0.net]
バルト海が完全にNATOの内海になっちゃった
カリーニングラードも孤立しちゃうしロシアは結局何がしたかったのかね

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 05:35:21.06 ID:3B1ZXRsj0.net]
なんつーかヨーロッパの白人の自己中さはほんとすごいな
調子いいときは聖人君子でこっちを批判しまくり、自分がヘタレだしたらヤクザにも股を開く

あきれるわ

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 05:46:43.33 ID:zu2Td1t00.net]
トルコの勝利って言ってるけど、これ北欧の勝利やろ

人権を理由に他国民人質にして取っておいて、自国の安全のためにそれ売っただけや
実質何も取られてない

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 05:47:53.67 ID:EWSU0Ve00.net]
ロシアが苦しめばクルド人とか割りとどうでもいいです

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 05:57:27.75 ID:qZAOEeop0.net]
小を殺して大を生かして特大を苦しめる

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 05:58:50.89 ID:Np+P1Txe0.net]
>>825
コロナワクチン輸出差し止めだの東アジアに向かってたLNG輸送船を金にあかして強奪とかコロナ禍でコイツらの化けの皮が剥がれたな

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 06:00:49.57 ID:SuJIvxok0.net]
>>1
加盟は全会一致でも除名はその必要無いよな



831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 06:23:46.00 ID:XW8dCI+y0.net]
トルコの強硬要求にスウェーデンが屈辱的にも飲んだかどうか、いよいよ大きく揉める感じだろうね

エルドアンは積年の米国や欧州への鬱積した不満をこのチャンスに爆発させたような大舞台になった
そもそも明らかに心情的に反欧米であるトルコがこの舞台にいるのが根本的に矛盾してるわけだが

近々に大問題になるのはスウェ、フィンの加盟プロセス問題もあるが、
ギリシャ問題と、シリア侵攻問題だ
特に後者はエルドアンがトルコ国会に近々にシリア北部(クルド地区)に大侵攻すると公表してるから
避けられそうにない

このようなロシアにも匹敵するような独裁者エルドアンに振り回されて行けばNATO自体が内部崩壊しそうだね

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 06:27:42.94 ID:q3D9dzP90.net]
完全に対アベコインでは底打ったなw
今リラ買い出来る奴が勝つわ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 06:30:52.30 ID:bOjkBeQ80.net]
トルコは勝利したがフィンランドが負けたかといえばそんなことないんだよな
何かを支払ったわけでもなくフィンランドの目的は達成できてるんだし

フィンランドもトルコに対するカードとしてクルド人支援してた可能性ある
トルコに言うこと聞かせるときに「じゃあクルド人のことは諦めるわー」って言えばフィンランド自身や国民は何も失わずに済むんだから
欧州がお人好しだけで動くわけがない

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 06:31:54.31 ID:q3D9dzP90.net]
>>827
だいたいPKKなんてもんを支援してた今までがおかしかったんだよ
ガチガチの赤テロ集団やでアレ

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 06:34:54.98 ID:6GhFBt730.net]
>>833
国家の威信は落ちたよ

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 06:40:21.87 ID:XW8dCI+y0.net]
そもそもPKKの認識にスウェーデンとエルドアンでは大きなズレがある

スウェーデンのアンデション首相が加盟プロセス開始決定の直後に
「国内法に従う」と言ったのはこのズレを変える気がないことを意味してる

しかしエルドアン側は、合意の完全な履行までは拒否権含めて威圧する気だから
何が何でもエルドアンリストのスウェ分の21人の全員をPKKメンバー及びその協力者と認定せよと言ってるわけだ

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 06:40:54.28 ID:q3D9dzP90.net]
>>835
北欧社会に対する信用度が上がってる奴もいるけどな
俺みたいに

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 06:40:55.15 ID:sVN4m6Qz0.net]
>>835
別に何も落ちてないけどな
「自国民を守るため」なんだから
これ以上の錦の御旗はない

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 06:45:41.55 ID:GbJ/OAys0.net]
クルド人問題を取っといたお陰で、ここぞと言う時に切り札として切れたぜ!(実質ノーダメージ)

WINWINWIN過ぎて草生える

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 06:50:54.86 ID:r1hUBhMp0.net]
>>13
EU加盟はトルコの鼻先に吊るされた人参



841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 06:52:37.92 ID:JGMk2vUz0.net]
トルコの勝利って報道してるのはトルコの政府系メディア、しかもトルコ語版でしかない
会議に出た当人たちが従来通りと会見したのに対し、エルドアンは文句も言わず退散、実態はこんなもんだよ

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 06:58:34.16 ID:6GhFBt730.net]
>>840
さすがにもう長過ぎて
貰えない人参と気付いてるのでは?

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:01:57.09 ID:wAXA0LAb0.net]
>>1
北欧2カ国はPKKメンバーに加え、2016年のトルコクーデター未遂のメンバーを匿っていて、今回トルコが提示した引き渡し対象者リストに入っているとの報道

トルコのクーデター未遂事件ではエルドアンの暗殺未遂もあった
宮殿をF16が攻撃したという
首謀者ギュレン師は今は米国にいるらしいがw

クーデター未遂、エルドアン暗殺未遂の時の米国大統領はオバマ、副大統領はバイデン
今回の北欧との交渉は、トルコ国民にとってもエルドアン大統領個人にとっても「満額回答」だね

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:02:59.72 ID:tv/T+XYX0.net]
>>824
その代わりアゾフ海が手に入ったし黒海沿岸線の回廊版図も広げることができたしロシアは大収穫だろ
どうせバルト海は金にならん
黒海は地中海スエズインド洋とのアクセス良好でドル箱の海
事実トルコの狭いボスポラス海峡はロシアの巨大原油タンカー等がひっきりなしに通っていた
トルコが色気だして新たにイスタンブール運河を作ろうとするぐらいだ
海峡は通行料取れないが運河は取れるからな
クレタ島の文明を見ればわかるが黒海地中海エーゲ海は太古の昔から貿易の要衝でスエズ運河が開通して尚更重要度が高まっている
バルト海なんて海賊と漁師しかおらん地域だった
ロシアは黒海沿岸にLNG輸出基地などを作ればマジで世界の覇権取れるぐらいの巨利をむさぼれる

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:05:31.75 ID:HIRWHifc0.net]
兵力も材料にギリギリの妥協点を探るのがプロ
兵力先に行使するのは素人
プーチンとかね

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:06:52.91 ID:HIRWHifc0.net]
自国に有利な条件を合意させたトルコはセンスあったということ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:10:19.52 ID:wgPuSqhr0.net]
クルドの血を捧げて生きながらえるといふのか
プーチンのお仕置きが必要なようだな

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:10:26.65 ID:JGMk2vUz0.net]
>>846
要求は全部通ったと政府系メディアで喧伝しながら、交渉相手が要求は通らなかったと発表してる横をすごすご帰ってくるのがセンスある?

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:12:17.38 ID:XW8dCI+y0.net]
スウェ、フィンの加盟プロセス決定後にトルコの法務大臣は
「トルコの引き渡しファイルを、フィン、スウェは保留中」だから
完全な履行を求めると強く述べてる

つまりスウェーデンは、
まだ21名全員が引き渡しが当然であるようなテロリストや反トルコ政府運動家であるかどうかを
エルドアンに回答していないことになるね

ちなみに過去のニュースを読むと
過去にもスウェーデンはもっと沢山のトルコの引き渡しファイルを受けたのに
スウェで精査して嫌疑なし等として拒否してるようだ
このような状況見るとすんなり進む感じではない

そもそもクルド人を虐待してる独裁者エルドアンに、なぜスウェ政府が頭を下げて媚びるのか
疑問の声がスウェ国民にもいずれ出て来るだろう
ましてや新たなギリシャ紛争や新たなクルド人地区への大侵攻作戦が始まれば
エルドアンへの嫌悪感は隠せなくなる

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:15:59.43 ID:f3oskR+E0.net]
後で必ず意趣返しされると思うけどな。
常にイニシアチブが取れる立場であり続けることはできんし。



851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:16:03.94 ID:wAXA0LAb0.net]
>>841
> 会議に出た当人たちが従来通りと会見

それでもスウェーデン国内は揉めているようだけど

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:19:42.79 ID:GbJ/OAys0.net]
>>849
国「ロシア怖いやん」
民「そっすね!」

自分の生活を脅かされてまで人権運動するアホなんてほとんど居ないってこった

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:21:11.21 ID:Q4lZUWhqO.net]
スウェーデンとフィンランドが加盟するには、覚書の合意に基づきトルコが指定してきたクルド人を引き渡すのが前提だけどな
トルコは、もしも履行しなかった場合、加盟阻止に回るとまで言い切っている
引き渡し対象のクルド人の中にはスウェーデンの国会議員がいるけど
さあて、スウェーデンとフィンランドはどう動くかな?

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:23:30.90 ID:yhQ01B6m0.net]
バカなあの国は「やっぱり強硬姿勢で攻めるのが正解だったニダ!」とか考えてそうw

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:25:10.43 ID:JGMk2vUz0.net]
>>851
スウェーデンのニュースサイト見ると揉めてる様子はないけどね、そりゃ引き渡しませんと言ってるから文句もつけようがないけどさ

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:26:00.07 ID:yhQ01B6m0.net]
>>853
「国内法に基づき」って言ってるから、引き渡す前に国会議員の身分に関する規定を法改正してくる可能性が残ってる。

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:28:47.78 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>855
NATOの中ではアメリカに次ぐ軍事大国のトルコにそんな理屈は通用しないんだがね…
合意に基づきクルド人を引き渡さなかった場合は加盟阻止に回ると言い切っているし
ちとトルコを甘く見すぎだろ

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:29:32.72 ID:mm1jh1Ia0.net]
>>1のエルドアン勝利ってのを信じてる奴はもうちょっと自分で情報調べた方がいいよ
>>1みたいな報道はトルコでもサバ紙くらいしかしてない

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:31:09.63 ID:JGMk2vUz0.net]
>>857
加盟阻止って加盟の議定書にサインした後でどうすんのさ
契約書を交わした後で契約しないぞと喚くのと変わらんぞ

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:31:57.35 ID:wAXA0LAb0.net]
>>853
引き渡し対象者の中に、2016年クーデター未遂、エルドアン暗殺未遂事件のメンバーが何人かいる
これまでも引き渡し要求はあったろうが引き渡していないわけだ

どうするかね



861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:33:41.95 ID:xt5qdkPD0.net]
>>732
それを言い出したら全ての物事がそうなる
一時的な勝利さえ得られないよりはマシその積み重ね

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:33:54.30 ID:XW8dCI+y0.net]
エルドアンとアンデションの合意覚書では非常にトルコ寄りの事項が満載で
これを読むとスウェーデンがエルドアンに膝を屈し
過去の人権擁護や慎重さを捨て去ってクルド人等を見捨てたように見えるのは当然だろうね

ただしトルコが言うようなテロリストや運動家であると言う事実がそもそも無いのならば
存在しない事実に合意も無いから、そもそも覚書の範囲外である
トルコから見ると覚書の一部無効化ということになる

この綱引きはまだ始まったばかりでどうなるかは分からないね
西側諸国から見ると大舞台でトルコは加盟プロセスに合意したのだから
エルドアンが細かい事項で卓袱台をひっくり返せば当然エルドアンへの大批判になるだろうね

ましてやエルドアンが明言してる近々のシリア北部クルド人への軍事侵攻をこれに加えて見るとどうだろうか
むしろクルド人への虐待非道行為として新たな制裁を喰らう危険が十分ある

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:35:10.24 ID:mQ5c8n9t0.net]
>>860
スウェーデン首相は引渡しをしないと発表、トルコ法務大臣は引渡しを要求し続けると発表
つまり、今のまま変わらない

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:37:17.16 ID:wAXA0LAb0.net]
>>859
議定書への署名はこれからでしょ
北欧2カ国が最初に7/5に署名予定

NATO、5日に加盟議定書署名 北欧2国、31、32カ国目に
2022年06月30日21時34分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022063001238&g=int

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:38:47.83 ID:6GhFBt730.net]
>>857
逃がして、逃げられた事にするんじゃないかな?

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:40:00.98 ID:wAXA0LAb0.net]
>>863
となると、トルコは議定書に署名しない、できないね
軍事大国でNATOの要のトルコに同調して署名しない国が他にも出てくるかもよ

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:41:37.03 ID:6GhFBt730.net]
>>866
なんかNATO内でトルコは弱小とか考えてる人がいるんだよ
根本的に間違ってるので話がすれ違う

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:41:39.39 ID:J94IfkI90.net]
バイデンとの会談をバーターに出されたからエルドアンが折れたんじゃないのか?
バーターって我慢する方に提示されるものだろ

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:44:06.78 ID:vxZjwAqt0.net]
引き渡しの時期を示さなければ現状維持される
トルコとしては新規受け入れ止まるから、まぁ、ヨシかな

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:45:29.93 ID:6GhFBt730.net]
>>869
国会議員送られても実際としては困るかもな
気分的には大部溜飲は下がるだろうけど



871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:46:13.38 ID:Ba/Q+Pik0.net]
クルド人がスウェーデンを恨んでテロを起こすぞ!ってアホだよな

今まで何の代価も払わずスウェーデンから援助を受け続けてきたクルド人が
スウェーデンが「うちも生活苦しいんで」と援助を打ち切ったのを許さないって
逆恨みもいいところだw

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:47:28.91 ID:wAXA0LAb0.net]
>>868
西側からの武器禁輸制裁の解除、米国がF16を売るという件をバーターにしたという話でしょ

2016年のトルコのクーデター未遂、エルドアン暗殺未遂は米国工作と言われている
エルドアンが大人しく引き下がるとは思えない

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:47:34.34 ID:6GhFBt730.net]
>>871
世の中そういう逆恨みは普通にあるだろ
どんだけピュアな世界に住んでるんだよ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:47:56.49 ID:J94IfkI90.net]
覚書書いて数日後にトルコが議定書ドタキャンを予想するとか、それは流石にないだろう

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:47:59.28 ID:AZnpb+E80.net]
>>859
署名は来週以降のはずだが
未来人か?

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:48:58.30 ID:Ba/Q+Pik0.net]
>>873

だから「アホだ」っていってるんだろ
俺たちを援助したらあとで逆恨みしてテロするぞ!ってw

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:49:22.96 ID:XW8dCI+y0.net]
バイデンとエルドアンの会談では当然だけど
ギリシャ紛争問題とシリア北部クルド人地区侵攻問題もテーブルに上がったと思われるね

マスコミ記事だとバイデンから戦闘機供与と経済支援を言ったと伝えられる
しかし実態は、ウクライナ紛争で大騒ぎの時にトルコが2方向で紛争起こしたらどうなるかと
バイデンから厳しい言葉が飛んできたのは十分あり得るだろう
特にシリア北部で揉めたら当然アサドの出兵も呼び込むから大戦乱になりかねない

そもそも黒海のNATOを支えるトルコの大軍とはいえ、西側諸国から見たら経済脆弱な暴れん坊に過ぎない
あまり身勝手に動いたら制裁するぞとクギを刺されたんじゃないかと思うね
ちなみにトルコの経済は未曽有のインフレでエルドアン支持は非常に落ちてるわけだ

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:53:11.84 ID:677Za1uX0.net]
トルコがアメリカに脅されたって、アメリカ兵器輸入禁止の解除カードも手に入れてるやん

米国、トルコにF16の売却前向き 首脳会談、関係改善の兆し
https://news.yahoo.co.jp/articles/af6b1af69fa34fb1fccef370cb547f79b882f908

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:53:33.61 ID:JGMk2vUz0.net]
>>875
すまんな加盟議定書の書名に合意って報道を加盟議定書に署名と勘違いしてたわ
どちらにせよ、加盟議定書署名で拒否することはないだろう
あり得るなら批准拒否だが、それって実態としてNATOから抜けるってことでしかない

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:54:13.27 ID:01XUKVBE0.net]
フィンランドとスウェーデンは望んでクルド人保護してるわけじゃないだろう
トラブルメーカーであっても人権という観点から追い出せないでいるだけ

今回のトルコからの要求は、実は渡りに船なんだよ



881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:56:37.79 ID:2VRNMiy/0.net]
意識高い系の偽善なんて胡散臭いもんはない。

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 07:57:47.96 ID:OEb5+xI30.net]
ロシアをテコにすれば西側にいろんな要求を呑ませることができる
この前例は悪い影響を及ぼしそうだ
中国なんかはしっかり見てるだろうな
ロシアと手を切るから人権問題に目をつむれくらい言いそう

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 07:58:30.86 ID:2VRNMiy/0.net]
>>880
人権人権言ってたら犯罪者集団までもが人権言い始めたようなもんだもんな。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:00:27.44 ID:0fmui4Sx0.net]
>>838
だからその理屈で人権蹂躙するなら欧米が問題視してるウイグルと同じだって事だ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:02:45.99 ID:OnlXv+UU0.net]
>>876
先方の好意を当然の権利だと勘違いして逆恨みってのはよくある話だからね

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:06:12.05 ID:XW8dCI+y0.net]
スウェーデンがクルド人保護してるのはそもそもアメリカとの関係だよ

正確に言うともともと中東難民や移民でクルド人が多くてスウェーデンにクルド人社会があった
そこにイラク戦争、ISIS掃討、アサド制裁と3つの戦争がクルド人エリアで発生し
このときにアメリカ側の義勇軍で奮戦したのがシリアのクルド人(クルド民主統一党)であったわけだ
だからシリア北部には米軍の保護地がありバックアップしてきた

もっともシリア情勢は混迷し、現地の自由軍とクルド民主統一党が揉める事態にもなり
米国も全面的にシリアクルド人の応援はできないといった事態になる

しかしこれだとオバマ側で血を流したクルド人がアサドやエルドアンに制圧されかねない
そこでもともとクルド人社会が大きいスウェーデンが庇護地に名乗り出たという経緯だと言えるね

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:06:29.95 ID:nfGq6Arz0.net]
>>884
全然違うだろ池沼かよ
住所不定無職のクルドさんが生活苦しいからスウェーデンさん家がお金や生活必需品をちょいちょい支援してたけど
スウェーデンさん家も生活苦しくなったから「もう無理なんであとは自分で頑張って」という話が「蹂躙」って
偉そうな乞食ってやつだな

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:11:54.92 ID:1UC6CsTJ0.net]
北欧2国のNATO加盟は
第三次世界大戦開戦への
カウントダウンが一気に進む

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:12:54.98 ID:bjietDgi0.net]
>>888
プーチンが寿命で死なない限り
侵略止めるとも思えないし

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:14:12.13 ID:LavjngOv0.net]
自国民とクルド人天秤に掛けたらそりゃー自国民優先するだろ



891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:16:32.51 ID:wAXA0LAb0.net]
>>879
トルコは古参のNATOメンバーであり、かつ、NATOの要だよ
対露、対中東の両方で
黒海の出入り口の海峡の管轄権はトルコにある
(だからウクライナ南部でロシア楽勝とはならない)

NATO加盟国30カ国の中には、北欧2カ国よりもトルコの立場を尊重する国もあると思うね

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:19:00.70 ID:LRvdBNdt0.net]
一応トルコの要求を聞くことにしてテロ容疑者の引き渡しとかはのらりくらりはぐらかとかじゃないかね

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:19:53.02 ID:f+68D0BYO.net]
自分の主張ばっかり通そうとする奴は普通嫌われていくよ。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:22:43.45 ID:01XUKVBE0.net]
>>890
そりゃそうだ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:23:01.91 ID:hbKIs+er0.net]
>>891
トルコがなぜ古代から現代まで常に重要な国だったのか知らん人がけっこういるのに驚いてる

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sege [2022/07/01(金) 08:27:45.54 ID:kr8QULz/0.net]
>>4
日本にはトルコやインドのようにこのしたたかさがない

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:30:39.67 ID:578K+8TM0.net]
>>870
>国会議員送られても実際としては困るかもな
トルコが圧倒的悪扱いされるからね
特に近年は国家にレッテル貼るのが流行ってるし

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:31:57.13 ID:PVuAuM280.net]
自国の安全保障と他国の人権問題
この二者択一を迫られて後者を取る国なんてあり得ないからな

まああくまで名目だが他国の住民を保護するとほざいて侵略戦争した結果
自国第二の都市が敵陣営に半包囲される戦略的大敗北に至ったプーチンとかいうアホ指導者もいるが

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:34:50.26 ID:8hfjIgGj0.net]
>>822
まあこんなところになるかもしれんわな

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:35:04.77 ID:578K+8TM0.net]
>>877
>経済脆弱な暴れん坊
ある意味怖いもの知らずだひ手元で手懐けるべき筆頭かと
つまり存在感か大きい
事実今回がそうだし



901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:40:25.33 ID:IAs9VGtB0.net]
>>898
> 自国の安全保障と他国の人権問題
> この二者択一を迫られて後者を取る国なんてあり得ないからな

日本は後者を取りそうよ?

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:43:27.43 ID:wAXA0LAb0.net]
>>886
詳しいとお見受けした

トルコが引き渡しを要求している対象者には2種類ある
・クルド人武装組織「クルド労働者党(PKK)」「人民防衛隊(YPG)」のメンバー
・2016年のトルコクーデター未遂事件の首謀者ギュレン師(在米)の関連組織のメンバー

素人だけど、分けて対応するんじゃないかなぁと思って見ている
トルコ側の発表では「トルコがテロリストと見なす73人の引き渡しをスウェーデンが約束した」とのこと
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2OB2CL

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:46:15.35 ID:XW8dCI+y0.net]
>>900
今回、暴れん坊を手なづけてバイデンの評価も上がったし
エルドアンもクルド強硬貫徹、経済支援、北欧武器購入、戦闘機供与と
満額回答で大いに名を上げたと言えるだろうね

しかしスウェーデンとトルコ政府のエルドアンリストを巡る応酬見てると
表向きの外交の大成功と、ドロドロした実際の駆け引きとのズレが出てきてるね
スウェーデン側は全部飲まされ泣いてるはずだがどうも本気で飲む気がなさそうだし
トルコ側は絶対に飲めとイキリ立ってる感じだね

はっきり言えば美味しい人参をぶら下げて西側外交にエルドアンを釣り上げる作戦だったんじゃないかと思うね
ここまで合意成功を世界中にアピールされちゃエルドアンは西側に全面協力するしかない

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:48:38.05 ID:ItDO0J1v0.net]
>>844
アゾフ海なんてウクライナ海軍が機能していなかったし出入り口はクリミア半島ガッツリ抑えてるんだから元々ロシアの内海じゃん
そんな既得権強化したところでなんのメリットあるのよ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 08:52:38.91 ID:yGBGuzYt0.net]
内容によっては新たな火種になりかねないけどね

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 08:52:45.94 ID:qxI9OC5S0.net]
>>901
日本の防衛を捨ててまで在日朝鮮人のテロリスト引渡しを拒否するか?

いや、やりかねねーな

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:03:04.90 ID:ByfnHiw+0.net]
>>902
「引き渡しを約束はしたがいつ引き渡すとは約束していない」スエーデン

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:06:40.65 ID:xd6P/u7i0.net]
今回、G7国は間抜けさとインドやトルコのしたたかさが際立つ

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:14:35.90 ID:XW8dCI+y0.net]
>>902
そうでしょうね
4段階の判断になると思いますね

1まずPKKであればそれが事実なら引き渡しするのはスウェーデンでも他の西側諸国でも同じである
2クルド人民防衛軍及びクルド民主統一党(いずれもシリアクルド人自治区の事実上の支配者)
の関係者はそもそもテロリストでは無いから何らかの犯罪の証拠が無ければ引き渡しない
3ギュレン運動も2と同じ
4上記1から3まで共通の考えとしてスウェーデン側で事実をよく調べて
犯罪者であるという結論にならない限り引き渡ししない

こういう考えだと思うね
これだとエルドアンとの両国覚書とズレてるとトルコ側は言うし激オコすると思うけど
そもそもスウェーデン側で事実確認しないとは両国覚書には無いようで
覚書の直後にアンデション首相もスウェーデン国内法でやると明言してたね

また常識的に考えても犯罪者でない人を身柄引き渡しする国は西側には無いと思いますね

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:14:41.69 ID:nU159omp0.net]
>>251
F1やオリンピックが国の威信をかけた代理戦争と考えれば



911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:35:56.06 ID:JGMk2vUz0.net]
>>909
スウェーデンに入国したばかりの人間をPKK所属というのはわかるけど、定住してる人間をPKK所属である、テロを実行したというのは無理がある
あって、資金援助してるとかだろうけど、それだと引渡し対象じゃないしな

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:38:48.02 ID:+S8MLHWh0.net]
>>901
いや二者択一を迫られているとさえ思わないのでは?
その最中に在っても

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:39:28.14 ID:01XUKVBE0.net]
クルド人を操ってるのがロシアである可能性も考える必要が出てきたな

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:41:44.76 ID:wAXA0LAb0.net]
>>911
「テロ組織への支援」がスウェーデンの国内法に違反するのであれば「犯罪者」という解釈もあるのでは
議論になりそうだけど

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:42:34.27 ID:XW8dCI+y0.net]
>>911
そういうことみたいだね
スウェーデン国籍法や入管法がよく分からないのだが
スウェーデン市民を引き渡しはしない的なことをリンデ大臣も前に言ってましたね
また実際にもスウェーデンに長年定住してたらPKKメンバーの犯罪活動は少なくともスウェーデン国内ではあまりできないでしょうね

もっともその点をトルコ側も注視したようでスウェーデン国内のアンチテロ法制の強化が今回の覚書にある
これはスウェーデンもテロとの戦いの意味で拒否する理由が無いから実行するでしょうね

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:45:01.81 ID:MyvCXceM0.net]
>>623
国の外交力とは、経済力と軍事力の両翼だな
文化の力なんぞなんの力もないただの消費財にすぎん

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:47:31.11 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>915
いくらなんでもNATOの中ではアメリカに次ぐ軍事大国のトルコを甘く見すぎだろ
合意を誠実に履行しない場合は加盟阻止に動くと断言してるんだぞ
トルコに誤魔化しは通用しない

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 09:52:24.26 ID:XW8dCI+y0.net]
>>917
そうなるのかならないのか今はまだまだ流動的だと思うけどね
スウェーデン側の余裕のある態度見ると覚書を守りつつ人権擁護はできると踏んでる感じがあるけどね

もし覚書には西側法制の人権擁護は含まれないとエルドアンが言ったら
国際世論的にはトルコのほうが炎上しちゃいそうだね

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 09:56:02.45 ID:V8P2FZRu0.net]
>>833
人権に関するスウェーデンの信用は地に落ちた

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:06:25.21 ID:wAXA0LAb0.net]
>>909
エルドアンは民主的に選ばれた大統領だよ
未遂に終わったにせよクーデター(武力による政権転覆や元首の暗殺)は民主主義に反する行為

その関与者ならば、むしろ引き渡す方が当たり前では
ギュレン師グループメンバーは引き渡すのではと思って見ている



921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:12:34.70 ID:XW8dCI+y0.net]
>>920
容疑と事実に依るんでしょうね
本当にクーデターの実行犯や幇助なら内憂外患罪での犯罪者でしょうね

しかし過去のトルコ側の引き渡しリストを見ると(今回ではないが)
反政府運動家的なよく分からない容疑も含まれてて
もしこういうぼんやりした容疑だと犯罪者と確定しにくいでしょうね

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:13:05.97 ID:8EoZtlAv0.net]
【速報】
エルドアン ウェーデンとフィンランドがテロリスト全員引き渡しの義務を果たさない場合
NATOへの加盟申請をトルコ議会で承認しない 
NATO会議でのトルコの承認もないので気分を悪くしないように と発言

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:15:34.23 ID:XW8dCI+y0.net]
>>922
いよいよ揉めてきたか

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:17:24.96 ID:wOp5JZei0.net]
スウェーデン人権命の国なのにアイデンティティ大丈夫なんかw

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:17:51.63 ID:FNYyz1mG0.net]
北欧はいい格好するために他国のいざこざを持ち込ませるからだろ
むしろこんなくそカードでNATO加入は北欧の勝利じゃないか

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:21:01.84 ID:8EoZtlAv0.net]
>>922 追加

「加盟プロセスは長いプロセスであり我々は我々に与えられた保証や
確約の履行を見守ることになる 遵守されない場合は(申請批准案を)国会に送らない」
とマドリッドで発言

まあ長いことかかるのは確定した感じ 今年来年での解決の話ではないな

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:21:27.09 ID:Lf3a7V7U0.net]
>>28
西側だってしがらみだのあるんじゃないか
差別国だもの

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:22:13.01 ID:VW5iSmHx0.net]
でも排除すべき第一候補になったのも事実だけどなトルコ国内ではどう受け止められてるか知らんが

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:22:58.71 ID:A4zVkeoj0.net]
トルコがソープランドになったのもトルコの外交勝利だろうな

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:23:02.68 ID:Dhq3/Gfw0.net]
人権外交なんてこんなものってのが如実分かったよね
ウクライナ侵攻で日本はもっと大人にならなきゃだね



931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:23:31.69 ID:CUe2O9Os0.net]
>>922
当然だろう
引き渡しリストに載ってるテロリスト一人でも欠けたらトルコは批准しない偽善の塊のあの二カ国が、少しでも舐めた真似したら絶望の淵に叩き込んでやれ

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:24:41.51 ID:XW8dCI+y0.net]
>>926
なるほどなあ
1週間ぐらいは我慢するかと思ったら
さっそく満額回答の全面即時履行を要求してきた感じだね

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:27:35.45 ID:A4zVkeoj0.net]
>>922
岸田さんあたりと違って百戦錬磨だな

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:32:41.76 ID:JGMk2vUz0.net]
>>914
スウェーデンの法律知らないけど日本でもPKKとかテロ組織への資金提供は違法だよ、でも外国へ引き渡す義務はない
そのテロした国に入国とかしない限り国内の国内法によってしか裁かれないよ

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:33:00.13 ID:CUe2O9Os0.net]
>>932
スウェーデン、フィンランドは直ちにトエルドアン・リストに掲載されたテロリスト全員を拘束し、生死にかかわらずトルコに移送する必要がある
もちろん、両国はトルコの対テロ戦を無制限、無期限に支援する必要がある
NATO入りの代償はなかなか重いなw

おそらく今の政権はNATO加盟まで持たないw

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:33:09.14 ID:UUTGES9s0.net]
公訴時効は国によっても違うのだろうけど
日本で言えば日本国外に出てる間は時効停止するよね
長年北朝鮮に定住しているからといって
よど号ハイジャック犯人の時効は成立してないでしょ
他国で定住してるから過去の罪がチャラになるわけじゃなかろ

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:34:39.78 ID:X4ext9m70.net]
トルコは、昔から狡猾

キプロスにトルコ人おくりこんで、北側部分を占領したり
内乱に苦しむシリアに軍隊送り込んで、占領地つくったり

トルコは全人類の敵。イスラエルの次に滅ぼすべき国

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:35:16.95 ID:87iuai8g0.net]
エルドアンは支持率低下で必死だな
次はないかも

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:36:41.03 ID:UUTGES9s0.net]
エルドアン嫌いだしさっさと辞めろと思うけど
エルドアンが止めた所でトルコのスタンスが変わるわけじゃないだろ

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:38:12.88 ID:CUe2O9Os0.net]
>>936
エルドアンにとっては、スウェーデンやフィンランドの国内法とかどうでもいいからな
厭ならNATOには永遠に加盟できない、実にシンプルな話だ

そして、一旦ロシアに拳を振り上げた両国が加盟を断念したらどうなるかは子供でもわかる
超法規的な措置を取ってでもトルコには土下座するしかないんだよw



941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:40:21.74 ID:XW8dCI+y0.net]
>>928
どうなんだろうね
そんなこと(他国のNATO加盟)より食品の値上がりがエゲツないらしいから
まずインフレ退治しろよとトルコ国民は思ってそうね

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:43:09.65 ID:PsWs0cBs0.net]
トルコは小麦輸出国だから生産者は特需状態じゃない?

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:43:29.14 ID:XW8dCI+y0.net]
ちなみに先週の記事だと
エルドアン不支持のほうがエルドアン支持より多いらしい
必死なのは間違いなさそうだね

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:48:11.51 ID:XW8dCI+y0.net]
>>935
北欧2国のうちフィンランドは呑む可能性もなきにしもあらずだが

スウェーデンはもう正式加盟プロセスに乗った以上過剰にペコペコする必要もないと思ってるんじゃないかな
お金と資源と兵器があるから時間かかっても国民は待つと思うけどね

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:50:14.40 ID:AYEvB/u60.net]
欧州とアジアの結節点にあって地政学的には要衝、欧米は手放したくない
ここで独立派をテロ組織といっているのがイスラム回帰派のエルドアン
バッサリとやりたいが人権と国際秩序の狭間で揺れ動くのはやむを得ん

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:54:06.26 ID:XW8dCI+y0.net]
ちなみに今朝の時事通信

裁判所が決める クルド人のトルコ送還―スウェーデン
2022年07月01日08時37分

ということでスウェーデン法務大臣は
あくまでスウェーデン法と欧州犯罪人引き渡し条約に従って判断すると言っていますね

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 10:54:19.93 ID:wAXA0LAb0.net]
>>944
NATO加盟国の中には、
「トルコが議定書に署名するまで署名しない」
「トルコが批准するまで批准しない」
そういう国が出てくるんじゃないの

特に黒海沿岸国やドナウ川流域国

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:56:27.91 ID:XW8dCI+y0.net]
>>947
ハンガリーとかブルガリアあたりかな
明確に反対はしないけど様子見はするでしょうね

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:56:39.66 ID:BejEZ7Ga0.net]
トルコ人とグルドが日本で乱闘してるので迷惑

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:57:37.77 ID:eLTQOLly0.net]
>>946
それだとトルコ国内でテロ活動した奴だけがはトルコに引渡しだな
資金援助、後援してる奴は自国で処理



951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 10:59:01.76 ID:XW8dCI+y0.net]
>>945
あんまりエルドアンが意味不明な反対や近隣出兵を繰り返すと
そろそろ出て行ってほしいとNATOから言われそうな気もするが

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:05:03.40 ID:pj6JPmfs0.net]
>>950
それではダメとエルドアンは言っているのでは?

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:05:36.95 ID:UUTGES9s0.net]
誰がトルコにNATOから出ていけって言うのさ
そんなこと言うのは反米の中東諸国かNATOと敵対してるロシアぐらいだよ

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:10:44.01 ID:XW8dCI+y0.net]
>>953
とはいえ北大西洋条約及び理事会は全員一致なので
常にトルコがゴネてると全く何も決まらないハリボテになっちゃうのよね

今は話題の即応軍だって出兵は全員一致である
居ることでゴネ地獄になるぐらいなら居ない方がマシとなるんじゃね

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:10:53.21 ID:eLTQOLly0.net]
>>952
ダメというよりスウェーデンが不起訴なりしたのを引き渡せって言ってるんだろ
スウェーデンが不起訴にしたか、裁判したかは知らんけど、リスト渡せば、そのまま司法で処理されるからな

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:13:07.59 ID:pj6JPmfs0.net]
>>955
そうだな、スウェーデン国内で不起訴でもトルコに引き渡せ、ってことだな

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:21:54.85 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>946
あきれた…
この期に及んでまだそんなお花畑みたいなことを言ってんのかよ…
トルコは「スウェーデンとフィンランドがテロリスト全員引き渡しの義務を果たさない場合、NATOへの加盟申請をトルコ議会で承認しない。NATO会議でのトルコの承認もないので気分を悪くしないように」と明言しているというのに

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:23:47.24 ID:XW8dCI+y0.net]
>>957
国内向けに強気アピールじゃないの?

むしろ経済支援と武器支援の方に関心があるのが本音じゃね

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:24:31.91 ID:eLTQOLly0.net]
>>956
スウェーデンが司法手続きを完全に無視してるとしても、裁判権はまずスウェーデンにあるからそこで起訴なり不起訴にするのが筋、それでもスウェーデンが裁判権を行使しないならトルコに引渡し
報道では議員とかはPKKじゃないPKKと関係のある組織のメンバーだとか出てるから司法手続きはある程度やってたと思う

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:27:12.33 ID:mZYmxDql0.net]
中東の春だかなんだかのとき
ドサクサでクルド人国家作っときゃよかったんじゃね



961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:30:17.31 ID:CUe2O9Os0.net]
>>957
最終的にはスウェーデンは呑むよ
第二次世界大戦後、ドイツ側に立って戦ったバルト人をスターリンの要求でソ連に強制送還したみたいになw

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:33:26.06 ID:XW8dCI+y0.net]
実はシリアとイラクのクルド人自治区はそれなりに安定してるのよね
イラクのほうは政府とも一部仲良しだし
シリアのほうもアサドと喧嘩するとお互い消耗するので極力喧嘩しないようにしてる

問題はエルドアンがこのシリアのクルド人自治区を大嫌いでずっと繰り返し侵攻してる点なんだね
あまりクルド人自治区って話題にならないけど一番現状で暴れてるのはむしろエルドアンなんだよね

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:33:43.75 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>961
ただ問題なのは引き渡し対象の中に国会議員がいることなんだよな
トルコは国会議員を含めて全員引き渡せと求めているから
難しいところだよな

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 11:37:52.66 ID:wAXA0LAb0.net]
>>957
しばらくは、双方主張し合うって感じですかね
年内の加盟手続き完了は厳しい
全30カ国での議定書への署名や批准は完了しないだろうと

北欧は色んな意味合いで厳しい冬になりそうですね
特にフィンランド
焦り過ぎ

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:40:23.45 ID:ZUZ1vzCA0.net]
>>922
「ロシアのような独裁者の国と取引したのが間違いだった~」と言いながら、
別の独裁者の国と取引してるこの喜劇は、なんと表現すれば良いのでしょうね。

で、その独裁者の国なんだが、多分この後シリアかギリシャで騒動起こすぞ。
そのときヨーロッパのお歴々は何と言うか見物だな。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:41:40.73 ID:XW8dCI+y0.net]
>>964
フィンランドは国力も弱いしエネルギーも多くないしちょっと自国の規模を超えた感じですね
NATOのパートナー国ぐらいにしといたら良かったのではないか
目をつけられたから軍事衝突とかも可能性ゼロじゃないし
下手すると経済崩壊しちゃいますね

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 11:47:40.28 ID:+S8MLHWh0.net]
何だかんだ言ってもトルコはNATOの古参国だからなぁ
旧西ドイツより先

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:48:52.08 ID:XW8dCI+y0.net]
>>965
それを前から予想してる
エルドアンのイキリ具合から見て多分時間の問題だろうね

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:56:48.91 ID:A4zVkeoj0.net]
>>966
国土は日本並みの大きさなのに
人口は埼玉県より200万人少ない国だからな

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 11:58:50.35 ID:wAXA0LAb0.net]
>>966
ドイツがガス供給を減らされただけでも混乱している
仰る通り、フィンランドの経済が耐えられますかね、ホント
政権というか首相の交代もあり得るんじゃないかと



971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 12:46:55.89 ID:q6yD4xOv0.net]
トルコをNATOから脱退させろとか言ってるバカいるけど、
トルコがNATOやめて、ロシアとくっついたら、それこそヨーロッパは脅威だろ
地中海なんか荒らされまくって、イタリア、フランス、スペインがんがんにやられそう
土下座しても北欧なんか蹴飛ばしても、トルコにはロシア防波堤でいて欲しいはず

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 12:52:03.18 ID:/JcyVcN/0.net]
ロシアが脅威って発想は若い人の考えに見える
ソ連時代ならともかく今のロシアなんて…

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 12:54:53.63 ID:dBeQjsdN0.net]
>>904
昔の様にウクライナが親露政権なら実質内海で容認してたけど、ゼレンスキーが親欧米に舵切ったから見過ごせなくなったんでしょ

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 13:37:03 ID:YL3bjMRC0.net]
>>971
トルコが自国の儲けで賛否を決めるのはNATOにはただの人質外交みたいなもの
やっぱり独裁者は酷いという目でみんな見たんじゃないか

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 13:37:55 ID:AYEvB/u60.net]
トルコは一応民主国家なのでエルドアンに変わる大統領次第で
イスラム回帰が止まり欧州寄りになることを期待するしかないかも

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 13:49:37 ID:wAXA0LAb0.net]
>>974
そうかなぁ?
トルコの判断のベースは「儲け」ではないよ

NATOは軍事同盟
トルコの一般国民がクルド武装組織に毎年多数殺害されている
国民感情としてクルドを匿っている国のために戦えるかという話
ギュレン師グループはトルコでクーデターを仕掛け、未遂に終わったが大統領暗殺も企てた
エルドアンは民主的に選ばれた大統領だよ
クーデターは民主主義を否定する暴挙

この状況でトルコに譲歩しろという方がどうかと思う
そもそも、トルコのNATOへの貢献度の高さを理解していない

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 14:03:42 ID:YL3bjMRC0.net]
>>975
与党の公正発展党と民族主義者行動党が右派と極右で6割ぐらいある
独裁者の国だと政党もだいたいこんな感じとは言え、とてもまともな普通の民主主義国じゃないわな

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 14:09:18 ID:wAXA0LAb0.net]
>>977
自由民主党「…」

右派〜左派まで各種取り揃え

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 14:25:25 ID:AYEvB/u60.net]
>>977
まあ、実は左派の自由民主党とか暴力上等の共産党とかが
ある国も民主主義国家と言っていますからねえ

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 14:38:16 ID:YL3bjMRC0.net]
>>979
たしかにw



981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:07:46 ID:RUsr32Fh0.net]
>>824
バルトは、中世まではロシア人に利用権がなかったんだよ。ロシア人がそこにいること自体が禁止だった。国際市場で夜店を開くなんて論外。

それを戦争で勝って利用権を手に入れた。だから絶対に手放さないし、そのような圧力を許さないと見てる。

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:11:21 ID:RUsr32Fh0.net]
>>849
戦争で負けた米国が、西側結束をカメラの前で演出したいから、演技しただけ。北欧2カ国は加盟しない(オブザーバーのみ)し、トルコにとっての進展もなかったというのが真相。

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:14:09 ID:imubFCb30.net]
結局、引渡しはなしでそのまま署名って流れっぽいな
>>1はエルドアン持ち上げ記事を引っ張っただけか?

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:23:31 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>983
いや全然違う
トルコは「スウェーデンとフィンランドがテロリスト全員引き渡しの義務を果たさない場合、NATOへの加盟申請をトルコ議会で承認しない。NATO会議でのトルコの承認もないので気分を悪くしないように」と強気の姿勢を崩していない
あとはスウェーデンとフィンランドが覚書に記載されている約束を誠実に履行するかにかかっている

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:35:01 ID:IvNTSLVc0.net]
アメリカに「第5世代戦闘機欲しいんだろトルコ、ならそろそろ突っ張るのは止めろ」と説得されたらしい

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:36:29 ID:IvNTSLVc0.net]
>>971
トルコとロシアは昔から戦争している
クリミア戦争とか

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:44:19 ID:2KnP78E10.net]
>>984
スウェーデンは引渡しする気なさそうだからトルコは議会説得できずってところか

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:46:42 ID:2KnP78E10.net]
現実的に考えて5日までにリストの人を引渡すってのは無理だろうから、エルドアンはスウェーデンの引渡しを信じて加盟に同意、で後で揉めると

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:50:44 ID:UUTGES9s0.net]
履行がなければ承認取り消しとトルコは明言してるでしょ

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 16:53:00 ID:gGic8O1T0.net]
「NATOにいったん入ってしまえばもうこっちのもんよ」って
スウェーデンとかフィンランドは考えていそう



991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 16:56:05 ID:/WTjDFvG0.net]
>>822
スイスやオーストリアと違ってフィンランドは中立国じゃないぞ
中立化を国是として来ただけで政治的な方針というだけだし
だから外的な環境変化で変わるのは当たり前

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:03:24 ID:Mmlewep80.net]
結局、トルコは批准なしでどこまでいけるかってとこか

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:16:50 ID:RUsr32Fh0.net]
>>991
それはスウェーデン。自国だけの判断でいつでも政策変更可。

フィンランドについてはパリ条約を検索して。国際条約で中立が義務付けられている。

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:18:15 ID:JGMk2vUz0.net]
スウェーデンとかからしたら別に批准しなくてもトルコ抜きのNATOになるだけで脅しにはならんのよね…
NATOに向かって東方拡大しないと約束しないとウクライナ侵攻するぞと脅すロシアみたいなもんで

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:20:35 ID:UUTGES9s0.net]
トルコ抜けたらNATOの軍事プレゼンス大幅に低下してロシアに対する押さえにならなくなるので北欧が加盟する意味がなくなる

996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:29:12 ID:bjietDgi0.net]
>>994
NATO内のトルコをどう考えてるの?
比率凄いおおいけど
NATOからトルコ抜けたらそれこそNATOが崩壊するよ
北欧2ヶ国なんていらんって論調になる

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:30:54 ID:JGMk2vUz0.net]
>>995
そういうデメリットもあるが現状、トルコがシリアと揉めててトルコがNATOを対シリア戦争に呼ぶリスクが懸念されてたりする

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:33:21 ID:JGMk2vUz0.net]
>>996
それを懸念するならNATO諸国は署名すべきじゃないね
どちらにせよ、トルコのみ批准せずだとNATOの活動に支障が出るからいずれNATOから出ることになると思う
つか、スウェーデンとフィンランドはトルコなしで困らんから引き渡しもないと思うぞ

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 17:34:48 ID:Q4lZUWhqO.net]
>>997
ロシア海軍を黒海に封じ込められているのはトルコがNATOに加盟してるからなんだぞ
もしもトルコがNATOを脱退したらロシア海軍を封じ込められなくなるから
地中海を我が物顔で闊歩するロシア海軍という悪夢になるぞ
それが分かっているからこそアメリカですらトルコに気を使っている

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 17:39:23 ID:WGUx0FEr0.net]
>>999
19世紀のクリミア戦争ですらそうだったからね
じゃなきゃ勢力の衰えたトルコの為にフランスやイギリスが兵を出さない



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 40分 43秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef