[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 23:45 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】「世界がトルコの外交勝利を目撃」…強硬姿勢貫き、北欧2国は要求丸のみ [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/06/30(木) 09:58:40.01 ID:cPgbxoGK9.net]
2022/06/30 09:00
ウクライナ情勢

「クルド」で北欧2国譲歩
スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)の新規加盟手続き開始は、反対していたトルコ政府が28日、一転して支持に回ったことで実現の見通しとなった。トルコは、ロシアをにらんで結束を急ぐNATOと安全保障を強化したい北欧2国に要求を丸のみさせる「外交勝利」(トルコメディア)を手にした。

28日夕、NATO首脳会議の開幕を目前にしたマドリードの会議場で急きょ、トルコが北欧2国のNATO入りを容認する覚書の署名式が行われ、タイップ・エルドアン大統領は、北欧2国の首脳や外相と笑顔で握手を交わした。

 トルコは当初、自国がテロ組織とみなす「クルド労働者党」(PKK)や関連武装組織を北欧2国が支援しているとして加盟に反対。2国のうち特にスウェーデンは、人権重視の観点からスウェーデン在住のクルド人の引き渡しには慎重で交渉は難航してきた。

 ところが、マドリードで28日に2時間行われたトルコと北欧2国などとの首脳協議で、北欧2国はトルコのクルド人勢力らとの戦いを全面支持し、メンバーの引き渡しや資金源の捜査まで約束した。5月末から始まった高官協議で空白だらけだった覚書には、トルコの要求が全て盛り込まれた。トルコのメディアは「世界がトルコの外交勝利を目撃した」(29日付サバハ紙)と称賛した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 「世界がトルコの外交勝利を目撃」…強硬姿勢貫き、北欧2国は要求丸のみ.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220630-OYT1T50062/

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:33:46.96 ID:A63QzQsq0.net]
>>25
人権の国として世界中の反体制派を受け入れて
きたのが北欧、返せと要求されても人権の砦だと
全て拒否してきた、その歴史が否定されたw
スェーデンは国内に十万のクルド人を抱える
今後全員テロリスト扱いになる、国は一気に
不安定になるw自由だの民主主義だの連呼
してる連中はこの程度だと世界中が確認した
もはや人権で内政干渉は出来ない

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:34:06.81 ID:Q/QwlXUL0.net]
欧州なんて人権偽装の糞国家ばかりだからな

ロシア制裁の初期にドイツ筆頭にガス優先で制裁渋ったのがすべて

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:34:23.52 ID:5dJdO7lj.net]
人権ってなんだ?www
都合が悪くなったら売り渡せる程の価値w

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:34:33.97 ID:62PR3t790.net]
欧州人の人権外交なんてこんなもの
よくみておけよ賛美しまくってきたサヨクさんたちよw

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:34:40.64 ID:A63QzQsq0.net]
>>28
軍事同盟とはそういうもの
国民を戦地に送るのだから当たり前

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:35:09.20 ID:X8KtmwyE0.net]
仕返しとしてEU加入無期限凍結とUEFA除外すればいい

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:36:19.95 ID:z1WYHCsJ0.net]
>>106
EUやUEFAに対して北欧はそんなに影響力強いの?w

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:36:38.35 ID:nv/UhjTa0.net]
ロシアと中国を全方位からフルボッコにする準備万端だな

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:36:58.18 ID:cuAYYodh0.net]
世界はトルコによるクルド人の虐殺を容認したのか



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:37:23.39 ID:vqocxiwl0.net]
>>24
それだよな
トルコもその辺織り込み済みで
加盟を容認したとしか思えない(´・ω・`)

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:37:41.19 ID:vloCOZS00.net]
半島の精神勝利と同じ
国民向け溜飲下げアピール

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:38:01.34 ID:A63QzQsq0.net]
>>103
民主主義陣営の結束w
中国は笑いが止まらないだろうね
ザマアミロという

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:38:13.91 ID:rL5ql9gL0.net]
口ばっかりだからな欧州人
都合悪くなると悪びれる事なく豪快に掌返すし

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:38:59.59 ID:+qwV2T2Z0.net]
人権大国なのはマジだぞ
人なのは金髪碧眼の白人だけ
アラブ人アフリカ人アジア人などは人ではありません
もちろんイスラム教徒なんて論外です

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:39:14.03 ID:auBNH48u0.net]
>>12
アホというか飛び火しない安全なところで煽って善人ぶってた最低の偽善者
ロシアに攻められて苦しむべきなのあいつらだよ

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:39:38.23 ID:ZnxYicHc0.net]
他人の人権より我が身かわいさ

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:41:15.74 ID:fImuS0pX0.net]
>>1
そこまでドヤるほどなのかわからん
他国の人間を守るより自国の人間を守らなくてはいけない状況なのはクルド人勢力も分かってくれるさ…くれるんじゃないかな…ま、ちょっとは覚悟しとけ

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:41:37.77 ID:+l3jhWJJ0.net]
まあクルドの民にはシリアの半分やったれや?(笑)

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:06.68 ID:oa9f/n/K0.net]
>>114
これ



120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:42:18.86 ID:tu4RoJfl0.net]
10マンもいるのか〜スエーデンには
ロシアからは守られても国内は大変だなこりゃ
そこまでしてネイトに入る価値有ったのかねぇ。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:22.14 ID:YHLxnWYB0.net]
>>15
とはいえ、エルドアンがどんなにイスラム主義であってもトルコの憲法は世俗国家規定をキープしている
大学など公の場で女性のスカーフ着用を認めるなど、世俗主義からの転換とも取れる政策を実行し、アタテュルク色を少し減らしてるのは確かだが

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:24.03 ID:5dJdO7lj.net]
EU「中国は人権に対して消極的すぎる!! ウイグル問題を解決しろ!!」

中国「えっ? おまえら自国の利益の為にクルド人を売り渡しておいてそれ??」

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:24.48 ID:mQpBzSV00.net]
>>112
21世紀は独裁者のとの戦いの世紀になったな

独裁制の国は一切信用できないということが明確になった
ロシアせいで潮流が変わったんだよ
人権派はロシアを恨みたまえよ

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:41.83 ID:Q87abB0Z0.net]
既存加盟国と新規加盟国の立場が違ってたらクルド人の立場も変わるのか
全会一致ルールがクソやな

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:50.19 ID:mGCFtVZa0.net]
>>36
そのアタリマエのことを弁えてない日本人が如何に多いことか
”自国民”どころか他国のためには指一本動かさないのがスタンダードだよ
他国のために援助してるように見えてもそれは自分とこの国益のためだから

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:43:19.45 ID:K4frImRi0.net]
ちょっとトルコ風呂へ行ってくるわ

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:43:33.41 ID:LCBMZ+lN0.net]
一方的勝利は相手に恨みを残すから
少し譲歩してやればよかったのに

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:43:58.43 ID:lGVVFSVH0.net]
トルコがやった場合
素晴らしい成果だ日本もこれぐらいやれ!アベガー


日本がやった場合
けしからん!日本の横暴だ!アベガー



だいたいこうだろうな

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:44:10.37 ID:oyBjkhGM0.net]
フィンランドにイギリス様アメリカ様の足場が出来ただけで勝ち確、凍らないフィンランド軍は特に頑張らんでも平気



130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:44:57.90 ID:EY1TTQa70.net]
>>127
抜け道はあるだろうし無ければ作るよ
西側の意識高い系はそれが当たり前

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:44:58.53 ID:WepRl5LA0.net]
ちょっとトルコ風呂行ってくるわ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:15.74 ID:mGCFtVZa0.net]
>>123
逆だろう
民主主義と国民国家のアラが目立ち始めたのが21世紀だよ
独裁=悪、民主主義=善、国民国家=最高の政治形態という古臭い西洋主導のステレオタイプが間違いだったことが世界中で証明され続けている

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:23.61 ID:LZ3cAo/90.net]
>>1
電車でイヤホンから音漏れまくってるやつに、うるさいなと分かるリアクションとっても
100人中100人が気にしない
で、直接「うるさいですよ」って言ったったらキョドり気味に謝る
なんなの、この鈍感力を売りにした最近のポンコツ日本人たち
というか、どんだけ大ボリュームで聞いてんだよ
頭がおかしい奴等だらけ

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:28.77 ID:D820hqJu0.net]
>>14
>>3
両建て

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:40.25 ID:h1CBj/3Q0.net]
エルドアンさんは頼りになる男だったんやね

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:46:01.36 ID:dvvABLsc0.net]
平時にNATO入らなかったのはそれ相応の理由があると思うんだけど何だったんだ?

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:46:24.51 ID:KIfw9vEr0.net]
弱みに浸け込むのが外交な

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:46:37.98 ID:hJBz5T4Q0.net]
クルド人に武器供与しそう、ロシア

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:46:48.72 ID:tOmKEQm80.net]
>>6
西と思想が違う国だから
NATOと言えどいつか紛争になるだろうな



140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:03.81 ID:xlx1kGRw0.net]
>>86
>NATO軍も後援するんだろ?

する訳ねえだろ、アホ
NATOの集団的自衛権ってNATOの加盟国が戦争起こしたら
他の加盟国はみんな支援するって意味じゃねえぞ
実際NATOの盟主アメリカが起こしたベトナム戦争もアフガン戦争も他の加盟国は
別にアメリカに援軍なんかしとらん
(イギリスとかは例外だがNATO軍として参加した訳ではない 
 イギリスは第二次大戦でアメリカにものすごい恩があるからな)

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:47:09.61 ID:nkocSw6W0.net]
>>127
テロリスト匿ってるうえに制裁までしてくる国にする譲歩ってなに?

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:23.33 ID:Dnwn/oDb0.net]
欧州の偽善性があらわになっただけとも言える
サウジから石油を輸入
中国から物を買う
トルコにクルドを渡して守ってもらう
北欧からしたらこれは全部人道的らしいw今後は何も言う資格ないわ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:33.98 ID:KvGLKhD40.net]
言うほどトルコの言いなりじゃないけどな
トルコとしたら,そう言うわな

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:47:43.44 ID:CIzOoccK0.net]
トルコ  したたかな商売人

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:48:34.93 ID:+l3jhWJJ0.net]
核の冬が来なければいいが、な…?

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:48:53.62 ID:YHLxnWYB0.net]
>>50
お互いに「独立」を認めない点で一致
トルコが中国に対して「ウイグルの独立を認めろ」と言うとクルドの独立を認めないといけなくなるから言えない
逆も然りで、中国がトルコに対して「クルドの独立を認めろ」と言うとウイグルの独立を認めないといけなくなるから言えない

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:48:56.73 ID:DPbqbcJy0.net]
イスラム国制圧に利用したけど
今度はハブるのか
バイデンが武器供給止めたから
詰んだな

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:02.33 ID:BuLu27Hx0.net]
>>145
暑いから来てほしいわ

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:15.09 ID:kvrWKnkP0.net]
どんな約束でも無視出来るのは韓国で証明済み
現実問題、国内法の運用になるから妥協レベルかと思います
いきったトルコのメンツを立てた落とし所かな



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:16.57 ID:esftfqDG0.net]
今までは移民難民が暴れないように機嫌とってた感じなんじゃないの
国家の危機目の前にしたら割と優先順位低いからすぐ譲ったんだろ

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:49:46.01 ID:xXZBg2r70.net]
成功例 トルコ
失敗例 韓国
失敗すればただのコウモリ野郎

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:49:58.47 ID:f7EV6+tn0.net]
クルド人かわいそ

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:50:20.10 ID:gLPtmTTR0.net]
そりゃトルコが折れる理由ないだろ

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:50:57.12 ID:pTllwPIk0.net]
トルコにはもうひと踏ん張りして欲しかった。白人ルールのSDGs無効も引き換え材料にして欲しかったw

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:51:15.32 ID:0JoEOVY10.net]
そりゃNATOに入りますって宣言までしておいて入れなかったら
北欧は今後ロシアに睨まれるどころじゃなくなるからな
エルドアンからどんなプレイを要求されても丸飲みするしかない
人権より安全保障だ

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:51:24.15 ID:eI4E2ODG0.net]
日本もトルコみたいな感じで朝鮮人を追い出したいな

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:51:40.84 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>4
加盟を果たしたら反故にすれば済むからな。何の問題もない。白人なんて汚いヤツらだ

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:52:03.65 ID:A7SbbVkL0.net]
クルド人の命運はエルドアンがEU加入に前向きなのかによる
EU加入目指すなら欧米基準の人権は守らないといけない
せいぜいテロ行為で個人を罰するまでしかできないだろう

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:54:25.59 ID:mGCFtVZa0.net]
>>152
失敗したイスラエルみたいなもんだクルド人は
統合すればイスラエルはおろか韓国くらいの人口になるというのに
国を持てなかったためにこのありさま



160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:54:35.74 ID:YHLxnWYB0.net]
まず、中国大陸の歴史で知らなければならないのは、ウイグル「魏・隋・唐」の王朝、モンゴル蒙古の「元・明」、満州女真の「清」は、かつて侵略した側だということ
現在、ウイグル自治区と呼ばれるこの「東トルキスタン」一帯は漢民族を侵略し滅ぼし、魏・隋・唐の王朝を作った「鮮卑」
そして、モンゴル蒙古の「元・明」、満州女真の「清」に侵略凌辱された

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:55:38.31 ID:/HRnsqqW0.net]
自国の安全が最優先だしね
選択の余地なし

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:55:47.12 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>156
そう決めれば良いだけだ。日本人が日米安保条約の破棄を決めれば済むんだぜ
日米安保条約なんて、アメリカが日本を守ってくれる条約じゃ無いからな。日本の国土にアメリカが軍事基地を作らせるための条約
日本は敗戦国だ。無条件降伏の意味を知らない日本人が多いけどな

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:56:10.80 ID:H95P4zlh0.net]
評価はずいぶん下がったけどな。

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:56:14.24 ID:3uZQoP7C0.net]
西側の偽善に世界はノーを突きつけよう

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:56:21.47 ID:04eOyXMu0.net]
他人の人権より自分の安全と命や
ヨーロッパの人権意識なんざこの程度よ
しかし、最後は命ってなら強い方に付いていくだけだな
中露側に付いていく連中が出ても不思議ではない

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:57:24.07 ID:vr2iFWDj0.net]
岸田リーダー……………

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:58:07.99 ID:EY1TTQa70.net]
>>159
イラク北部のクルド人自治区を独立させるという話はないの?
イスラエルと同じく紛争のタネになるのは必至だけど、イラクに金を渡して懐柔し米軍駐留でとか

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:58:40.11 ID:YHLxnWYB0.net]
北欧2国はクルド問題より自国防衛のほうを選んだ。ロシアからの脅威を守るために
北欧からすればトルコやクルドが住む地域は遠い出来事でしかない
北欧2国とトルコはお互いに遠い国だけど、ロシアに近い場所で身近だから対露関係で一致している

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:58:52.89 ID:FgueEqG10.net]
欧州ノ天地ハ複雑怪奇



170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:59:53.89 ID:Dnwn/oDb0.net]
一度国籍与えたら、どんな人間であろうと同じ国民として扱わないといけないんだよ
それを引き渡すなら国としておかしいか、もしくは国民と認めてなかったことになる
北欧にとってクルドは国民ではなかったんだな

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:01:06.77 ID:04eOyXMu0.net]
しかし北欧はダサすぎやな

まるで拷問に耐えきれずに信仰を棄てた神父さんみたい

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:01:15.34 ID:OjQHOyIW0.net]
ノルフィン「引き渡す。引き渡すとは言ったが、いつまでにとは言っていない」

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:01:25.93 ID:LY7ZWAtu0.net]
第七波が発生しました

ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml)
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:01:28.13 ID:WqU0R5r80.net]
引っ掻き回して最後は知りませんが北欧ですね

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:02:20.35 ID:eJ1xds3m0.net]
トルコの思い通りかは分からん

署名させてNATO入りさえしてしまえば、あとはクルド人引渡しなどはのらりくらりと対応してしまう可能性もあるからな

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:02:47.59 ID:pql2lpK80.net]
ただEU加盟は更に遠退いた

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:03:01.21 ID:YHLxnWYB0.net]
>>167
イラクではないが、かつてソ連のスターリンがイラン北部占領してクルド国家を作ったな
当初のソ連はクルドに協力的だったのにイランと石油利権獲得の為にソ連軍を撤退させ、クルドを見捨てたよ

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:03:05.63 ID:AfpmmhmH0.net]
こんなのNATO加盟してから
そんな約束しましたっけ、ウフフフで終わりだろw

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:03:49.65 ID:OjQHOyIW0.net]
漁夫の利
七面鳥のクセして



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:03:56.32 ID:nQAR7MoL0.net]
とはいえ交渉中にロシアがフィンランドを攻めていたら
かなり微妙な立場になっていただろうから
だいぶ危ない橋は渡っているよな

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:04:02.72 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>175
約束なんて守るハズなんて無いのにな。トルコ人ってアホやな

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:06:04.31 ID:A7SbbVkL0.net]
>>121
そのうち改憲すんじゃね?

まじEU加盟はどう考えてるんだろうなエルドアン
北欧2国はトルコが今もEU加盟狙ってると分かった上でクルド人引き渡しに合意したなら駆け引き上手だと思う

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 11:06:18.87 ID:A5TftWPX0.net]
北欧2国も実は大した対価は支払ってないんだよな。差し出したのは所詮、縁もゆかりも無い遠方の少数民族の人権に過ぎない。

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:06:23.02 ID:sKXc+aUc0.net]
地政学的にも中間地
外交とは全方位で狡猾で時には強権で国益が第一でなければならない

これがオスマン帝国か

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:06:29.51 ID:lDWskmw+0.net]
>>162
一番知らないのはお前だろwww

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:07:18.28 ID:O6s5rI9A0.net]
>>28
tppだってそうだろやし

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:07:38.42 ID:GLWjTQKh0.net]
よかったなトルコ!

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:07:47.09 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>180
常識的にそんな事態は考えられない。二正面作戦なんて軍事的悪夢だからな
想定すら出来ないのが普通。平気で想定して勝つ気なのはアメリカくらいだわ。日本人もヤンキーを甘くみて酷い目に遭ってるだろう

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:07:53.00 ID:A8imOIXU0.net]
スウェーデンは国内でクルドの扱いと人権で揉め始めたからNATO入りなんて長引く
引き渡しを反故にすればトルコの拒否権行使でNATO入り無し 
引き渡すと人権問題で与党が議会で突き上げ
やもすればNATO入り自体白紙だわ



190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:08:06.41 ID:blLUr0/K0.net]
クルド人を売り渡したのかw

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:08:29.04 ID:MPrmmKAJ0.net]
トルコはロシアに感謝!
つまりトルコは親ロシア勢力

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:09:29.86 ID:blLUr0/K0.net]
>>6
リビア国民をイージーモードにしてやったカダフィは殺された
何故だ!

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:09:41.94 ID:fV2KkVYZ0.net]
>>185
無条件降伏した相手を同盟相手だとみることはない。日米同盟なんて存在はしないんだぜ

194 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:09:52.30 ID:/slUVDbj0.net]
クルド人とウクライナ人に人権はない

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:10:07.06 ID:zQ5EHzsh0.net]
まさしくこれが外交だな。
見習う所は多い

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:10:51.58 ID:5CS/10Wq0.net]
クルド人はなんでここまで嫌われてんの
そんなにテロ行為しまくってたんか?

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:12:11.32 ID:BNPr2Tni0.net]
>>167
せっかくロシアが世界の敵になってくれたんだからロシアぶっ殺した後に元ロシアに作ればいい

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:12:21.79 ID:YiGFA1uY0.net]
本当にトルコ政府の勝利かどうかはまだわからんよ
イスタンブールでテロが多発するかもしれんし

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:12:26.90 ID:7ksatImr0.net]
まぁ、今回のウクライナ問題で国家レベルの外交センスの優劣が良くわかったわ
インド、トルコ、中国なんかは上手く立ち回ってると思う
ちなみに日本は最低レベルだね



200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:13:14.26 ID:YcvveZfT0.net]
おいしいとことるこ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef