[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 13:31 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【車】日産、「eパワー」発電用エンジンで世界最高熱効率50%実現 [oops★]



1 名前:oops ★ [2021/02/27(土) 17:56:05.64 ID:TIWsYQI+9.net]
[東京 26日 ロイター] - 日産自動車は26日、発電専用ガソリンエンジンで最高熱効率50%を実現できる技術を発表した。自動車用ガソリンエンジンの平均的な最高熱効率は30%台で、40%台前半が限界とされる中、新技術による最高熱効率は世界最高水準で、ハイブリッド車(HV)の燃費性能が大幅に改善できる。

新技術は、エンジンで発電機を動かして発生させた電力でモーターを駆動する独自のHV技術「e−POWER(eパワー)」に生かす。熱効率50%のエンジンによるeパワーの燃費は、これから発売するeパワーに搭載する熱効率40%のエンジンに比べ、約25%改善ができるという。日産は2030年代早期に主要市場に投入する新型車すべてを電動化する方針を打ち出しており、電気自動車と両輪でeパワーを強化する考えだ。

新技術を利用したeパワーのモデル投入の時期は公表していない。日産は2023年度までに年間100万台以上の電動化技術搭載車の販売を目標に掲げているが、平井俊弘・専務執行役員はこの日の説明会で「23年までに(発売する新車に新技術の)考え方は入っている」と述べ、熱効率50%の技術による商品化は「それ以降に焦点を合わせている」と語った。

新技術では、エンジン筒内の混合気の流れや点火を強化し、より希釈された混合気を高圧縮比で確実に燃焼させることによって熱効率を高める。排熱回収技術と組み合わせ、エンジンを発電専用に特化させて一定状態で回す「完全定点運転」で使うというブレークスルーによって、熱効率50%が実現できることを確認した。

2021年2月26日7:18 午後
https://jp.reuters.com/article/nissan-epower-idJPKBN2AQ19J

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:39:54.98 ID:8OlLEbdv0.net]
eパワー車種別に安くないじゃん、むしろ割高でしょ
今度のノート一見安く見えるのはプロパイロットをオプションに
するという日産らしい小ずるさ出してるだけだし

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:40:06.68 ID:Z2/Jierw0.net]
>>692
発電用なんて50ccの原付エンジンでもいいような気がするよな

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:40:10.05 ID:k+OoarUK0.net]
コロナがクルマ作ればいいのに

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:40:30.31 ID:lUrsUga80.net]
ホンダはF1で熱効率50%達成したのに撤退とかもったいなすぎ
市販車に生かせるだろうに

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:40:38.23 ID:cNUIiXzv0.net]
いっくら効率良くたって排気ガスだしちゃ意味がない

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:40:39.71 ID:ftR4+j4z0.net]
>>445
ワンペダルは良いんだけど、ナルセのワンペダルとは動きが全く逆だからなあ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:40:44.10 ID:SAOaNFlJ0.net]
温暖化した方が植物が増えて農作物収穫が上がるよ

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:41:04.53 ID:MID7ojWF0.net]
>>703
何それw

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:41:10.10 ID:zmP3bGPx0.net]
>>698
マンションか高断熱だろ それヒーターの性能じゃないから
どさくさに紛れてコロナの宣伝すんな



710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:41:18.00 ID:gPm3LIKG0.net]
>>668
逆。エンジン熱効率高くても発電機通すロスが大きいと、最終的な燃費が悪化する。

理想は、高効率なエンジンを、シーンに合わせて発電と直接駆動を切り替える方がいい。

そうしないとエンジンで稼いだ効率を、発電機を通すロスで失ってしまう。

高効率エンジンをTHSに積んだ方がいい。

今現在、市販車世界最高熱効率はカムリのエンジンで熱効率は41%
ヤリスの熱効率もこのくらい。

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:41:20.29 ID:KifXHrPL0.net]
>>683
出てねーよ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:41:52.06 ID:vEZSurfy0.net]
本当は
発電だけならガソリンじゃない方が効率いいんだろうな

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:42:15.01 ID:xNbWnX8B0.net]
>>711
はあ?
エンジン積んでいるのにタコメーター付いてないのかよ?
お話にならんわな

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:42:22.48 ID:CpG8zCGt0.net]
二酸化炭素なんて化合物は大気に極微量しかない
人間由来で増やさないとやばいよ

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:42:49.71 ID:mnbck5eI0.net]
>>661
e-powerはCVT方式なの?

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:42:59.27 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>700
内燃機関のエンジンはピークを維持できない
熱ダレするから

そもそもエンジン依存だと
お前の大好きなTHSのメリットが
無くなることを意味するけどね

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:42:59.46 ID:KifXHrPL0.net]
>>706
逆ってなんだ?
成瀬は前後左右だぞ?

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:43:01.58 ID:SAOaNFlJ0.net]
>>702
容量が大きい方が効率が良いよ

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:43:17.35 ID:KifXHrPL0.net]
>>713
バカなのか?



720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:43:42.57 ID:xNbWnX8B0.net]
>>716
誰がTHSが好きだと言った?
e-powerよりはマシだと言っただけだ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:43:57.14 ID:mnbck5eI0.net]
>>713
プリウスにもタコメーター付いてないだろ

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:44:09.03 ID:Z2/Jierw0.net]
>>707
温暖化が進むと、砂漠はジャングル化し、永久凍土は肥沃な穀物地帯になる

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:44:20.35 ID:wE3pBSUS0.net]
一定の燃料で回転数が増やせるだけでトルクは薄くなるから
回せる発電機の回転量は変わらんとかないのか?

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:44:59.70 ID:7NFo1dUF0.net]
>>566
原油を精製するとナフサができる
ガソリンはナフサから作る
ナフサはいろんな工業製品の材料になるから問題ない

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:45:05.60 ID:xNbWnX8B0.net]
しかしタコメーターも知らない車乗りがいるとは世も末だわなw

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:45:08.95 ID:kGXF/VaL0.net]
EVになるんだから技術の化石に

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:45:11.49 ID:WjN6HlZr0.net]
化石燃料を使う限り二酸化炭素濃度は上がるんだから熱効率は高い方が良いね。
しかしこのエンジンディーゼルにしてくれれば購入検討するんだがね。
載せないわな。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:45:35.69 ID:cNUIiXzv0.net]
結局、ルノーみたいに燃料電池に戻るんだろねぇ

【FC EXPO 2017】日産 e-NV200 ベースのFCV車を発表…シンビオフセル
carcareplus.jp/article/2017/03/05/1695.html

ただシンビオはPSA(プジョーシトロエン)グループと提携しちゃったから、中華燃料電池かねぇ、三菱ふそうみたいに

三菱ふそうの燃料電池トラックは、なぜ中国製スタックを使うのか? ダイムラーグループにもかかわらず 2020.07.03
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:46:36.13 ID:METXcTHq0.net]
>>702
エネルギー保存の法則を打ち破る技術が開発されたのかな?



730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:46:37.10 ID:sgaB731H0.net]
>>727
小型化し辛いだろうしなあ…

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:46:49.35 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>720
マシなんて一言も言ってないがなw
THSの燃費に勝てるのか!と言ってた
だけろw

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:47:24.59 ID:KifXHrPL0.net]
>>725
知識無いアホはおまえだよ

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:47:44.73 ID:cTuwRYa00.net]
安価にプラグインe-powerを出したら買う
寒冷地住みなのでAWDでよろしくーねっ
ハイキャスなんか乗っけたら涙流して買う!

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:47:46.82 ID:gPm3LIKG0.net]
>>715
e-powerはシリーズ方式。
エンジン → 発電 → モーター → 車輪 この変換ロスが効率低下になる


エンジン → 車輪  これができるTHSが効率がいい

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:48:23.06 ID:liCp/G390.net]
株価は正直だな 泥船

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:48:41.12 ID:fR14byZc0.net]
発電用発動機の熱効率技術なので
別に車に限らず使えるな

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:48:46.69 ID:tNtjeEH10.net]
1月の新型ノート販売台数7532台
ヤリスクロスを抜いたヤリス単体の販売台数9166台
その内ハイブリッド車は約45%で4000台弱となる
新型ノートとヤリスハイブリッドの対決は新型ノートの圧勝
各方面で大絶賛、歴史に残る名車となりそうな新型ノートの需要取りが始まった

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:50:05.89 ID:IJaxKVe10.net]
そもそも化石燃料が枯渇するってのが疑わしいし、
地球温暖化ってのも疑わしいし、
人類が今後数千年に渡って生き延びるとも思えないし、
何をチマチマした事やってんだとしか思えない。

739 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2021/02/27(土) 20:55:47.30 ID:CrKtTYOPQ]
甘やかされて過保護で全体主義の日本のジャップのボンボンクソガキが、
「勝手に夢想した欧州」に行き、邪険にされて、「差別だ」とわめき、
日本に戻ってくると、「世界ではもっと厳しい社会なのよ」とかわめいてんだろ。
お前ら日本のジャップがキ〇ガイでクズでカスでゴミなんだよ。お前ら日本のジャップさえいなければ地球は平和だったんだ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

フランス人の精神科医が、「お前ら日本のジャップは、過保護で甘やかされた全体主義で、その結果、精神病になる」、と言っている。
お前の尊敬する精神科医が「お前ら日本のジャップはキ〇ガイだ」と言っているんだけどwww。
俺になすりつけるな。迷惑だ。
俺はアフリカ系米国人の99%の一人になりたい。アフリカ系米国人の99%に、「俺が、お前らジャップと同じ民族だ」と、俺は思われたくない。

俺が諸外国からキ〇ガイと思われていたとすると、それはお前ら日本のジャップとは事情が異なり、
「これだけジャップに悪用されダシにされコケにされているのに、日本のジャップの手下をやって耐えているのを理解できない。サムライだ。キ〇ガイだ。ハラキリだ」
と言われていたんだろ。
だから、今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。これで私はキ〇ガイではなくなる。バイバイ.お前らこそが寄生虫のゴミ。今すぐ日本のジャップは死滅しろ。



740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:50:50.00 ID:AMUW3nZ30.net]
ホンダ一択ですから!w

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:50:50.41 ID:KifXHrPL0.net]
>>731
トータル的にはTHSの方が良いのは確かだがシーンによっては勝つ場合もある
特に市街地燃費ならバッテリー容量の多いe-Powerの方が回生失効シーンが少なく燃費良くなる
使い方次第

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:51:23.02 ID:cNUIiXzv0.net]
>>733
ついこの間まで売ってたぞ

メルセデス・ベンツ、外部から充電も可能なプラグイン燃料電池車「GLC F-CELL」の納車を開始 2018年11月15日
https://jp.autoblog.com/2018/11/15/mercedes-benz-glc-f-cell-hydrogen-phev-hybrid/

4.4kgの水素を蓄えておける2本のタンクと
13.7kWhのプラグイン充電式リチウムイオンバッテリーの両方を搭載し

・水素のみを消費して燃料電池で走るFCVモード
・充電されたバッテリーの電力のみで走る短距離の移動に適したEVモード、
・水素燃料電池とバッテリーの両方から電力を得てモーターを駆動するハイブリッド・モード、
・水素の補給前にトータルの航続距離を最大化するため、バッテリーに回生電力を蓄えておくことを優先するチャージ・モード

という4種類のモードが用意されており

水素だけで430km、
フル充電されたバッテリー・パックだけで51kmの距離を走行できる

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:51:25.82 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>735
その理屈だとトヨタヤバいなw
暴落してるから日本ヤバいなw

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:51:50.89 ID:G/uxETRE0.net]
Epowerを10年早く始めてたら
日産が天下取ってた

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:51:53.09 ID:alaNgRW70.net]
>>737
そりゃ専売モデルと比べる意味が分からんな
トヨタはラインナップ豊富なんで集中しないしな

HV専売モデルのプリウスやアクアが出た直後と比べると売れていないな

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:52:02.76 ID:6nhs+nMx0.net]
熱効率って、なんだっけ?
E=MC2のEのこと?

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:52:23.57 ID:cNUIiXzv0.net]
>>733
ついこの間まで売ってたぞ
今度はボルボが出すんじゃね


メルセデス・ベンツ、外部から充電も可能なプラグイン燃料電池車「GLC F-CELL」の納車を開始 2018年11月15日
https://jp.autoblog.com/2018/11/15/mercedes-benz-glc-f-cell-hydrogen-phev-hybrid/

4.4kgの水素を蓄えておける2本のタンクと
13.7kWhのプラグイン充電式リチウムイオンバッテリーの両方を搭載し

・水素のみを消費して燃料電池で走るFCVモード
・充電されたバッテリーの電力のみで走る短距離の移動に適したEVモード、
・水素燃料電池とバッテリーの両方から電力を得てモーターを駆動するハイブリッド・モード、
・水素の補給前にトータルの航続距離を最大化するため、バッテリーに回生電力を蓄えておくことを優先するチャージ・モード

という4種類のモードが用意されており

水素だけで430km、
フル充電されたバッテリー・パックだけで51kmの距離を走行できる

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:52:25.16 ID:sFRVH2Zp0.net]
単気筒の発電機?

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:52:26.34 ID:1QJqugEz0.net]
オリーブオイルで動く車作れよ



750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:53:06.69 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>734
え?
それだとガソリン車最強になるぞw

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:54:03.25 ID:Ev1aB7BP0.net]
熱効率が良くてもそれを全部スポイルする日産のEVシステム
例えば発電エンジンはまだまだ使えるのに
電池が寿命で廃車せざるを得ないとか
初代リーフの悲惨な有り様を見ていたら
日産のEVシステムが如何にダメかよく分かる教訓

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:54:38.19 ID:N7v7Krbh0.net]
>>1
でもネトウヨはEV反対だろ

今度はホルホルか?ww
スレ見ない

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:54:45.00 ID:gtpAxIom0.net]
>>213
自転車でさ、自分の足で車輪回すのと、自分の足で発電機回してそれでモーターが車輪回すのと、最終的にどっちが効率いいんだよって話でさ。
エンジンであるお前がどんなにエネルギー効率よくても、最終的に車輪を回す効率はどうなのよ?

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:55:34.62 ID:hWirPIO60.net]
>>749
ディーゼル車なら多分オリーブオイル入れても動くぞ
軽油に多少混ぜるレベルなら違和感なく動く

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:55:43.49 ID:mnbck5eI0.net]
>>734
なるほど、つまりEVが一番効率悪いってことね

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:56:13.93 ID:qBZC552g0.net]
満充電のはずが50kmしないでブラックアウト
エンジン全開でノロノロ走行
好きな方選べ

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:56:23.82 ID:ffUz22gT0.net]
>>41
二次バッテリーでバッファリングしたり減速回生したり、
ポルシェ流の"単純シリーズハイブリッド"ではないな
宣伝広告は優良誤認だと思うけど

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:56:25.30 ID:KifXHrPL0.net]
>>750
THS盲信者の知能なんてそんなもの

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:57:01.73 ID:Ih8UpLyK0.net]
日産の虎の子だな



760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:57:17.11 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>751
安物で寿命も短くて出力も弱い
ニッケル水素電池なんて使ってた
トヨタのHVで商品寿命を全うできるから

リチウムイオン電池のePowerのが
上だよ

761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:57:20.42 ID:gdi6nnFv0.net]
現状トヨタのHVの方が優秀だと思うのだが
これで肩並べられるんかw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:57:26.65 ID:KifXHrPL0.net]
>>751
いつからリーフにエンジンが積まれるようになったんだね?

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:57:50.62 ID:tLhRhigk0.net]
これもEVになるのか
なんか世界の潮流からずれていってないか

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:57:55.53 ID:2pQzJ9Yi0.net]
バッテリー改善されれば無意味な技術だな。

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:57:58.34 ID:4CUtkCyE0.net]
レンジエクステンダーとどう違うの?

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:57:59.53 ID:k+OoarUK0.net]
>>709
隙間風の築50年以上の物件ですけど
裏廊下はシロアリにやられ崩壊寸前なので、とりあえずベニア貼ったけど
レーンが腐ってるからどうちかしないとな

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:58:06.85 ID:w7lTN+kY0.net]
猪木電機が
最初は永久機関で記者を招いたのだが
会見当日
それは間に合いませんでしたと
永久機関→効率93%だかのエンジンに変更になったが
それを聞いた大槻教授が
永久機関の話は置いておくとして
もし効率93%というのが本当なら
ノーベル賞3つ分の価値がありますと

>最高熱効率50%を実現できる技術を発表

という事だったのな猪木電機

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:58:07.45 ID:jEB7KO5Z0.net]
トヨタやマツダのHVでも最高燃焼効率40%前後がやっとなんだよな

これから日産のe-powerは飛躍的に燃費とパワーが向上するよか

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:58:39.52 ID:vFIF0Naf0.net]
>>253
バカみたいにバッテリー積むより良いかも知れんね。
一般道が多けりゃトルクがある方が良いだろうし。



770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:58:40.72 ID:gPm3LIKG0.net]
>>1
ようは3年以内の実用化のめどなし。研究レベルなら50%とか他にもある。


2019年 ガソリンエンジンで熱効率51.5%を達成(実用化時期未定)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1901/28/news049.html

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:58:46.75 ID:4D656vh20.net]
燃やすと何%?

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:59:03.73 ID:yJkMy7j/0.net]
富士通の電車広告みたいになってきました。

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:59:18.52 ID:nqkj4YMp0.net]
内燃!内燃!内燃!

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:59:28.25 ID:sgaB731H0.net]
>>771
燃やしただけなら0%

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:59:41.81 ID:ffUz22gT0.net]
>>712
圧縮着火のディーゼルサイクルの方がね
NVH対策含めイニシャルコスト高くつくけど

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sa [2021/02/27(土) 20:59:45.13 ID:f9sjHfRe0.net]
まじかよ10台買うわ

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:00:03.93 ID:IeOJTjSt0.net]
>>754
そんな贅沢する奴いないだろw

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:01:05.86 ID:vEZSurfy0.net]
この先BEVで苦労する人多いだろうから
後付け発電機売れるようにすればいい

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:01:58.76 ID:mnbck5eI0.net]
>>741
バッテリー容量大して変わんなくね?
それはTHSとe-powerの特徴じゃないと思うぞ
プリウスPHVはバッテリーデカイし



780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:02:18.58 ID:/LZ6nPIq0.net]
LNG火力発電所で発電効率63.08%を達成というニュースが2018年。
最高なんだそうな。
発電所から送電線で送って、電池に充電してどれくらいのロスがあるか?
もっとエンジンの熱効率が良くなれば、いちいち充電する必要もなくなるね。

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/02/27(土) 21:03:36.33 ID:xX5bQFL+0.net]
ホンダが昔出してたリーンバーンエンジンみたいな発想かな

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:03:43.92 ID:ffUz22gT0.net]
>>68
お、おぅ.....ってかんじだな

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:04:10.96 ID:XntVhQGr0.net]
>>13
ノーベル賞受賞者のカーネマンの
プロスペクト理論で計算したら
たしかにそうなったので
65%です

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:04:11.97 ID:TNMGyJ050.net]
>>4
最大効率を維持出来る回転域が限られてるから、直接は無理なんです
って、そう言う設計思想だからこそできる燃焼効率ですね

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 21:05:01.87 ID:SF4p10AA0.net]
その分バッテリー積んだらエンジンもガソリンもいらないぞ

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:05:19.27 ID:XntVhQGr0.net]
>>1
自家発電なら高校の時からずっと
続けているが

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:05:33.52 ID:ffUz22gT0.net]
>>47
一株も持ってないの?
全部処分済?

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 21:05:40.06 ID:KifXHrPL0.net]
>>779
倍違うんだよ
ヤリスやヤリクロは0.8kWhに対しe-Powerは1.6kWh

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:06:51.76 ID:ffUz22gT0.net]
>>73
大問題だよ?



790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 21:07:11.09 ID:U3bKq3eN0.net]
>>780
トヨタの試算では、EVよりPHVのほうが総合的な効率は上だそうだ。

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:08:06.38 ID:/x/47F200.net]
このスレには予想通りトヨタの工作員が集結してるね

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto: sage [2021/02/27(土) 21:08:10.24 ID:85A01Ok30.net]
潜水艦用に自衛隊にでも売り込めよ
あ、ガソリンかじゃ無理だね

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 21:08:36.52 ID:j+qIhCIg0.net]
最近は純ガソリンエンジンでも40%台まで上がってるんだな
以前はそんな熱効率はディーゼルでしか出せなかった

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 21:08:43.43 ID:gPm3LIKG0.net]
>>741
その理屈なら、より電池の大きいPHVが最強


>>750
ガソリン車は回生できない。
状況に応じて直接駆動が使えるという意味。


>>758
e-power信者は頭が悪い。
エネルギーにおける変換ロスを理解できてない。
エネルギーを違う形に変換する時、かならずロスが出る。
しかも、そのロスはけっこう大きい。

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/02/27(土) 21:09:25.60 ID:xX5bQFL+0.net]
最後は燃料電池車になるよ

間違いない

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:11:17.70 ID:7IgwL/TK0.net]
もう日産は車売るのやめて発電機やさんになればいいんじゃねえかな

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:11:23.77 ID:mnbck5eI0.net]
>>779
それはヤリスだからで、プリウスとはあんまり変わんないだろって言ってんの
あとプリウスPHVの話は無視かよw

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:11:55.80 ID:mnbck5eI0.net]
>>797
>>788

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 21:11:59.94 ID:FGeTA8CX0.net]
いやこれ、マツダが泣いて悔しがる技術レベルだが本当なのか?
嘘だったら会社傾くぞ



800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 21:12:07.40 ID:ffUz22gT0.net]
>>118
"日産e-power"は外部充電不可全行程が発動機前提
基本外部充電で航続距離延長用に補充電用補助発電発動機を搭載するレンジエクステンダーとは全く違う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef