[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 13:31 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【車】日産、「eパワー」発電用エンジンで世界最高熱効率50%実現 [oops★]



1 名前:oops ★ [2021/02/27(土) 17:56:05.64 ID:TIWsYQI+9.net]
[東京 26日 ロイター] - 日産自動車は26日、発電専用ガソリンエンジンで最高熱効率50%を実現できる技術を発表した。自動車用ガソリンエンジンの平均的な最高熱効率は30%台で、40%台前半が限界とされる中、新技術による最高熱効率は世界最高水準で、ハイブリッド車(HV)の燃費性能が大幅に改善できる。

新技術は、エンジンで発電機を動かして発生させた電力でモーターを駆動する独自のHV技術「e−POWER(eパワー)」に生かす。熱効率50%のエンジンによるeパワーの燃費は、これから発売するeパワーに搭載する熱効率40%のエンジンに比べ、約25%改善ができるという。日産は2030年代早期に主要市場に投入する新型車すべてを電動化する方針を打ち出しており、電気自動車と両輪でeパワーを強化する考えだ。

新技術を利用したeパワーのモデル投入の時期は公表していない。日産は2023年度までに年間100万台以上の電動化技術搭載車の販売を目標に掲げているが、平井俊弘・専務執行役員はこの日の説明会で「23年までに(発売する新車に新技術の)考え方は入っている」と述べ、熱効率50%の技術による商品化は「それ以降に焦点を合わせている」と語った。

新技術では、エンジン筒内の混合気の流れや点火を強化し、より希釈された混合気を高圧縮比で確実に燃焼させることによって熱効率を高める。排熱回収技術と組み合わせ、エンジンを発電専用に特化させて一定状態で回す「完全定点運転」で使うというブレークスルーによって、熱効率50%が実現できることを確認した。

2021年2月26日7:18 午後
https://jp.reuters.com/article/nissan-epower-idJPKBN2AQ19J

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:16:33.47 ID:53jTdeaf0.net]
>>570
✕ いずれ
◯ すぐに

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:16:42.77 ID:QbFf8kCe0.net]
廃棄熱スラーリングエンジンを搭載するともっと効率上がるぞw

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:17:45.57 ID:pKSOvCw/0.net]
実際に走らせてみないと凄さがわからん
素人には

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:18:00.52 ID:hWirPIO60.net]
>>586
植物由来のバイオディーゼル油使えば燃やしてもCO2でないからOk
→パーム油のために環境破壊されたんでパーム油の輸入辞めます(欧州なう)

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:18:07.42 ID:QbFf8kCe0.net]
>>602

スラー×

スター〇

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:18:26.29 ID:sgaB731H0.net]
>>593
VCターボあるしな
まあホンダも去年開発したが

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:18:43.72 ID:HFo5QTn20.net]
>>588
ヒステリーの振りをした単なる時間稼ぎだろうけどな。
ヒステリーを装っているだけで、実は頭の中は冷静なんじゃなかろうか。
EVへ日本に余計な開発コストを割かせ、その間に欧州はエンジンの新技術を開発するわけだ。

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:18:51.29 ID:mnbck5eI0.net]
>>574
co2と水素とエネルギーだけで石油製品作れちゃうの?
原油作れんの?
飛行機はどうやって飛ぶの?
んなアホなw

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:18:51.39 ID:Zxyugj2x0.net]
>>572
三菱はPHEVで先行してたよ
今の時代でもまだ通用する
新型のエクリプスクロスPHEVが出たし
このPHEVシステムのベースはアウトランダーPHEV



610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:18:57.58 ID:m+qFS/1m0.net]
鉄道は既にこの方式になっていってるね
国鉄からJR初期のディーゼル列車置換にバッテリーで走れる距離ならバッテリー電車、バッテリーで走れない距離ならエンジン発電機付き電車。ePOWERと同じ

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:19:06.54 ID:5udkXy/y0.net]
軽ぐらいのエンジン目指してほしいよな

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:19:15.20 ID:xNbWnX8B0.net]
悪い事言わないから金持ちはEVじゃなくレクサスのV8エンジン搭載車乗っとけよ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:19:16.93 ID:Z2/Jierw0.net]
ちょっと待てばそんなにいいのが出ると知ってたら、現行のeパワーの買い控えが起きてしまうだろ

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:19:30.08 ID:/BX4+3u10.net]
ディーゼルエレクトリック方式
みたいなもんだろ

要するに発電用にエンジンを積む
別にガスタービンでも良いんだぜ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:20:32.84 ID:c9y0RTyi0.net]
ワンペダルって急制動はどうするの?
ペダルから足話すと急ブレーキかけた状態になるの?

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:20:49.53 ID:kmdL+YQy0.net]
>>590
札幌で補助金に釣られて先代リーフを入れたタクシー会社の惨状を知ってるので驚かないです(驚

EVはせめて実用車に導入されてよく見かけるようにならないと冬季積雪地域では選択肢になりません
プリウスはタクシーや公用車で北国でも問題無く稼働してる信頼感から積雪地域でも売れたんだと思ってます

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:20:50.09 ID:cjRaPT3M0.net]
それにしてもe-powerじゃなくとも
ハイブリッドなら、回生ブレーキできるんだから
ワンペダルできると思うんだけどな、さっさと日産以外も標準で搭載してくれ

ハイブリッド(ガソリン部分あり)だとクリープ現象があるからできないのかな??

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:21:06.03 ID:Z2/Jierw0.net]
>>584
排気ガスの流れるところに風車みたいのを付けるアイデアはどうよ?

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:21:06.70 ID:KiML4XzJ0.net]
>>610
架線より効率いいですかね。



620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:21:21.84 ID:bDrH5krR0.net]
>>607
特許切れ待ちw

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:21:50.49 ID:MID7ojWF0.net]
>>1
ガソリン辞めて今度はバイオ燃料でやろうね

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:21:58.87 ID:GfR4aS5O0.net]
E-POWERはいいぞ
MT乗りや車好きほどハマると思う

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:22:10.78 ID:fyw0AQm60.net]
>>604
うーんこの…

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:22:23.57 ID:/BX4+3u10.net]
>>618
それは、ターボタービン

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:22:32.20 ID:q+5tKOpf0.net]
ブラジルはエタノールHV
欧米の富裕層はEV
東南アジア・インドやアフリカはHV
極寒のロシア・カナダはHV
大型トラック/バスはFCV
トヨタが欧米のメーカーを根こそぎ倒します

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:22:32.58 ID:hWirPIO60.net]
>>608
CO2を逆シフト反応でCOにして水素と一緒にフィッシャートロプス反応すれば石油っぽいものは出来るよ
Audiがバイオディーゼルとかいって作ってるよ、飛行機も飛ぶよ
つーかガソリンエンジンが繊細すぎるだけでディーゼルもガスタービンエンジン も燃えるもの投げればだいたい動くよ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:23:19.90 ID:rbfXx9YX0.net]
>>622
MT乗りだけどe-poor買うならテスラのほうが速くて楽しいです
コンパクトカーなノートとか無い

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:23:48.45 ID:O/OljWCp0.net]
>>618
天才現る
いっその事2つ付けてツイン風車にしてみようぜ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:23:54.13 ID:GfR4aS5O0.net]
ノートの加速なんて普通に3リッター車並みにあるし



630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:24:24.05 ID:kuXh0MDm0.net]
まず、e-powerって名称自体が詐欺に等しい、紛らわしい名称。

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:24:35.96 ID:GfR4aS5O0.net]
>>627
テスラ買えるならそらそうだろ
で買えるの?

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:24:43.10 ID:m+qFS/1m0.net]
>>619
非電化区間を電化するよりコストは安いでしょう
人口減少社会だし
電化してもケチって架線が低規格なら某地域みたいに架線を使う電車は85km/h制限、架線を使わないディーゼル列車は120km/hなんて事態もあるし

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:25:07.56 ID:METXcTHq0.net]
>>6
>排熱回収技術と組み合わせ、エンジンを発電専用に特化させて一定状態で回す
>「完全定点運転」で使うというブレークスルーによって、
>熱効率50%が実現できることを確認した。
走行用に使えないもしくは走行用ではこの効率は出ない

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:25:10.96 ID:6gCokaxo0.net]
>>627
e-powerのライバル車がテスラか…
出世したな日産

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:25:14.89 ID:KiML4XzJ0.net]
>>632
そんな地域があったとは。

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:25:16.47 ID:ECqn6ZUO0.net]
>>298
エンジンの苦手なのは発進時で
それをモーターで補えばいいと割り切ったら
結局そこに行き着きそうだな

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:25:19.56 ID:rbfXx9YX0.net]
>>572
CMみて騙された人だね
プロパイロットなんて他社より信頼性が劣る仕様だぞ
あと自社開発じゃない

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:25:25.78 ID:ku83Kla90.net]
鉄道車体の仕組みなんかも興味あるけど
おそらく、日本でもっとも性能の良いハイブリッド鉄道車体は
JR北海道と川崎重工が共同開発したヤツだけど量産化されなかった
非常に残念
在来線用急行式で車体傾斜機構がついて車高が低い
鉄道界のホンダ・NSXだと思ったw

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:25:27.13 ID:WxCimn620.net]
>>558
43%もないよ
日経の憶測記事
実際は38%とかそのへん



640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:25:42.57 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>604
CO2出るよバカかよw
お前はカーボンニュートラルを
理解してないでドヤ顔で語っていたのかよw

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:26:11.14 ID:O+fGcsxm0.net]
>>614
ガスタービンいいよね。
 なんか、それだけでガジェット魂がくすぐられる
電気変換効率は知らんけど

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:26:19.02 ID:hWirPIO60.net]
>>634
日産リーフ<あの僕の存在忘れてませんか

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:26:39.89 ID:h4aEhhG30.net]
〇〇コムにセレナは真冬に1時間くらいしないと暖房効かないって書いてる人いたな、460万円も出したのにって。

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:26:53.51 ID:rbfXx9YX0.net]
>>634
モデル3の後輪駆動モデルとノートのプロパイロットに本革ハンドル付けたら乗り出し変わらん値段だぞ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:27:09.87 ID:8OlLEbdv0.net]
>>617
トヨタのハイブリッドはクリープ現象起きない
今できているのは単にクリープ現象風の動作が
できるように作ってあるだけ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:27:17.44 ID:Rd/2+scC0.net]
EVの進化はこれからだと思うし現状はまだ買わないし買えない

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:27:17.56 ID:UrZm/VoR0.net]
自動車で熱効率50%のepowerは凄い。
火力発電でコンバインドガスタービンってのが50%くらいだよな。
クルマでその50%だったら、凄いよ。

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:27:28.52 ID:OF++w3/T0.net]
e-powerの車と国道バトルしたら、発電追い付かなくなって、コンビニに逃げた。

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:27:47.87 ID:c5ugPPm50.net]
高速燃費は改善されたの?



650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:27:52.88 ID:m3OotpJ20.net]
車に載せて
駆動系になんにも繋がってない
おもしろいやつ。

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:27:55.90 ID:KifXHrPL0.net]
>>459
日産の前にスバルがやってんだぜ
日産が叩かれた隙に黙って差し替えしてる
んでお詫びの一言もないんだぜ
://i.imgur.com/S6svkWK.jpg
://i.imgur.com/z0UEZab.jpg
://i.imgur.com/O6gBsP5.jpg

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:28:02.35 ID:MID7ojWF0.net]
>>640
違うよ
植物が育つ時にCO2が大気中から減るんだよ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:28:16.15 ID:SAOaNFlJ0.net]
>>522
嫁の運転がすごく下手でアクセル踏んでブレーキ踏んで忙しい
女の人は一定の速度にすることが苦手らしい

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:28:18.54 ID:Z2/Jierw0.net]
>>636
日産はマイルドからeパワーに変更して、ホンダもマイルド諦めてトヨタ方式を真似し始めたじゃん

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:28:20.45 ID:ZjeNl+AO0.net]
さすが技術の日産

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:28:26.61 ID:KifXHrPL0.net]
>>498
普通の人はこれは殆ど差がないって言うんだよ

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:28:50.94 ID:KifXHrPL0.net]
>>500
たいおうってなんだ?

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:28:54.23 ID:UwDlg/w90.net]
市販化出来るのか?マツダの自己着火ガソリンエンジン以下の出来と燃費になりそうなんだが・・・。

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:29:16.20 ID:cjRaPT3M0.net]
>>615

普通車(ガソリン、ハイブリッド)は
ブレーキ踏んで急停止(100%)

ワンペダルは
ブレーキ踏んで急停止(100%)
と共に、アクセル離してる分の改正ブレーキも効いて(+20%)
ってとこかな

急ブレーキ(短い時間で止まる)じゃなければ、
1秒(20%)が5秒続けば物理ブレーキ100%分になるから大体止まれるけど。

ペダル離すとどのくらいブレーキがかかるかは
速度やモードによって結構変わる

高速100kmとかだと、アクセル間違って離して急ブレーキになると危ないから
速度の落ち方滑らかにされてるし
クルーズコントロール(アクセル離した状態で低速速度)の解除押した時に
アクセル離したままで急に速度落ちると危ないから
なだらかな減速するようになってる

普通に離しても、フットブレーキを急に踏むほどの急ブレーキはできないけど
そこそこのブレーキがかかるから

フットブレーキ急ブレーキ1秒分が100%ぐらいなら
ワンペダルアクセル離しは1秒分20%減速ってとこかな

それでも最初は慣れてないからアクセルぱっと離して減速強めに感じるかもな
俺のは旧型ノートだから減速強めだけど
新型は更にアクセルぱっと離しても滑らかに減速するようになってるみたいよ

ちなみに新型は、減速具合も
ワンペダル(エコ、スマート)で
DレンジとBレンジに切り替えられて
Dは減速弱め、Bは減速強めと
選択できるようになってるみたい



660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:29:34.21 ID:qDWTkzbq0.net]
水素自動車とか電気自動車とか言っても、水素なり電気也を作り出すのに一切空気を汚さない
のかって話でさ。

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:29:58.34 ID:gPm3LIKG0.net]
>>1
>>556の補足説明
●遊星ギアだけで変速するプリウスのTHSは頑丈
スチールベルト式のCVTとは、比較にならない耐久性
クラッチも無くてシンプル
THS2は、100km/h以下では いまだに世界最高効率の方式。
電気式CVTという表記は下記の動作理由からで、
厳密には遊星ギアだけで動力分割と変速を行っている。

●動力分割機構の動きを、動画等でわかりやすく説明
https://www.youtube.com/watch?v=W0RZMe0ZoW4

@中心ギア(モーター1): 始動、発電、駆動(高速域)
A遊星ギア(エンジン) : エンジンにつながっている
B外周ギア(モーター2): 電動走行、回生、駆動時発電(高速域)

プリウスの動力分割機構部分などを実際に分解してみた
https://www.youtube.com/watch?v=PlYEb5v11DY

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:29:59.74 ID:qoIl0Zjf0.net]
日本人凄すぎる!

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:30:37.21 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>652
燃やしてもCO2でないからOk!
だそうですよw

マイナスになるなw

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:30:42.41 ID:KifXHrPL0.net]
>>554
145Km/h
メーター読みだと155km/h

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:30:42.48 ID:sgaB731H0.net]
>>618
見てなんとなく思ったのが、今まで過給にしか使って無かったターボを発電に回すのも有りだなあって思ってしまった。

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:31:29.66 ID:T3vNJRoN0.net]
eパワーはいい技術だよね。将来バッテリー容量が十分になったら発電用エンジン
省けばいいし、他のもっと効率いい発電装置ができたらそれに入れ替えればいいし。
モーターまわりのパワーユニットは大きな変更なしに、最新の発電・蓄電技術に
乗り換えていける。過渡期には優れたシステム。
ただ作ったのが日産ってのが難点だよなぁ。会社潰れるかもしれんしw

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:31:57.19 ID:xNbWnX8B0.net]
>>664
そのスピードを何秒維持出来るの?

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:32:10.16 ID:GWbwb1Gw0.net]
発電と駆動、エンジンをそれぞれ分けられてるのは
自動車以外に汎用できそうで良いね。
もしかするとこれからはシリーズの方が良いのかもしれんね。
トヨタはTHSに拘り過ぎると失敗する予感。

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:32:15.61 ID:tNtjeEH10.net]
技術の日産完全復活きたな
世界中の車好きは日産の復活を待ちわびていた



670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:32:38.79 ID:Gdh34QkS0.net]
それが出る頃にはトヨタのライバル車(ヤリス、アクア)に燃費性能で負けてると思うの

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:32:52.40 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>654
eパワーと同じシリーズハイブリッドだよ
ホンダのiMMDのが先だし

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:32:58.22 ID:34pmPabt0.net]
パワーパックを外販すればいいダロ  中国に

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:32:59.90 ID:bure+SG00.net]
>>644
シリーズハイブリッドのライバル車がテスラになるのか…
いややっぱ出世だろそれw

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:33:01.70 ID:CpG8zCGt0.net]
人間がCO2をじゃんじゃん排出したほうが
地球の森林はより育つだろうに

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:33:09.70 ID:Kd+Kpmyh0.net]
部品系列会社バッサリ切り捨てた結果、取り返しのつかない技術力の低下になったな
ゴーンの荒療治から20年経った今はトヨタとホンダの背中が見えなくなってるくらい後れを取っている
スバルが伸びてるのも日産がシェアを失ってる恩恵も大きいだろうな


676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:33:43.89 ID:hWirPIO60.net]
>>663
すまん指摘の通りCO2増えないからが正しいな
最近は製造のCO2まで含めて検討しようとか言い出してLCA規制とかいう複雑怪奇な制度まで導入されそうやな

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:33:56.14 ID:MID7ojWF0.net]
>>674
出しすぎだし

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:34:00.57 ID:5huNPOt+0.net]
NISSAN車を購入すること自体が罰ゲーム

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:34:02.71 ID:KifXHrPL0.net]
>>667
ずっと維持できる



680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:34:54.84 ID:xNbWnX8B0.net]
取り敢えずエンジン車はガス欠を起こさない限り最高速を維持出来るよね?
e-powerは?

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:34:57.09 ID:/BX4+3u10.net]
>>641
問題は廃棄熱をどうするか
ま、
定格回転で回す発電用なら
ロータリーエンジンでもいける

メリットは重量

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:35:09.09 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>674
人間がCO2じゃんじゃん出して
人間が森林を切り開き焼き畑で燃やし
森林が激減してる訳でw

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:35:20.04 ID:xNbWnX8B0.net]
>>679
エンジン回転数は?

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:35:23.75 ID:T3vNJRoN0.net]
>>668
今のモーターとエンジンの出力をミッションで合成するハイブリッドは
ミッションのコストが高くなる欠点があるからね。完全EVに向けた流れ
でいつかはミッションがいらない子になる時がくるから、トヨタもそろそろ
シリーズハイブリッドに流れてくんじゃないかね?

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:35:24.36 ID:F/32xzEu0.net]
新東名まともに走れるのかな?

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:35:30.24 ID:hWirPIO60.net]
>>674
CO2濃度高い方が作物の収穫増える不思議
あえてハウスの中に買ってきたCO2入れる栽培法もあるくらいやしな

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:35:39.66 ID:e2T5NjOJ0.net]
節子、それディーゼルや

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:36:20.16 ID:phlv4D7g0.net]
エンジン回転数がほぼ一定なら静音化もしやすいね

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:36:21.15 ID:i+5560630.net]
>>677
人間の出す二酸化炭素の量なんてたかがしれてる



690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:36:57.52 ID:1PFAhgWz0.net]
つまらねぇブツ作ってるな

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:37:34.80 ID:7YeuB/9j0.net]
>>37
スライドドアのな〜
出たら買うわ

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:37:37.76 ID:cjRaPT3M0.net]
EVに完全シフトした時代になっても
e-power部分は残してもらってもいいな、緊急用にさ

長距離移動で、EVのバッテリー少なくなった時に充電スタンドで1時間待ちとかきついっしょ
あと、会社行くときに、あ、充電減ってたという時に30分充電したら遅刻するし

緊急用に小型発電機(e-power)積んどいて、上記みたいな時に
走りながら目的地に向かいながらガソリン使って発電するのはあり

さらに雪国で1,2日立往生した時も
バッテリー+緊急用ガソリンで、EVより長く持つだろうし

自宅停電の時も車のバッテリーで自宅の電気付けて、バッテリーがなくなったら
更に緊急用ガソリンで発電できれば良いっしょ

EV普及後は、EVのオプションであってもいいよ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:37:46.10 ID:sK7mkAys0.net]
>>545
目から鱗w

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:38:06.60 ID:MID7ojWF0.net]
>>689
人間が消えれば車いらないよ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:38:21.40 ID:zmP3bGPx0.net]
>>662
美しい国!

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:38:23.60 ID:rbfXx9YX0.net]
>>673
ノートは値段だけのゴミだぞ

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:38:40.65 ID:ShgGWy/Z0.net]
>>680
トヨタのHVは燃費が売りなんだけど
それはモーター走行の恩恵なわけでw

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:39:10.92 ID:k+OoarUK0.net]
うちのファンヒータのecoボタンすごすぎ
即着火できないよう予熱カット
swいれて3分位で始動だけど
一度給油すると
一週間は灯油持つ灯油全然減らない

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/27(土) 20:39:38.85 ID:METXcTHq0.net]
>>640
ガスタービンなんて熱効率10%台で燃費最悪だぞ



700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/27(土) 20:39:39.42 ID:xNbWnX8B0.net]
>>697
誰がTHSの話してんだよ?
俺はエンジン車の話をしてんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef