[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 20:09 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】JR西の誇り「新快速」誕生50年 特急並みに速い「お得感」が関西人気質にマッチ [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/10/01(木) 08:18:27.31 ID:w02uowu39.net]
1970年に運行が始まったJR西日本の新快速電車が、10月1日で50年の節目を迎える。最長で敦賀(福井県敦賀市)―播州赤穂(兵庫県赤穂市)間の275・5キロを約4時間で結び、その運行距離は、特別料金が不要な在来線としては日本一。半世紀にわたる軌跡は、京阪神を中心とする地域の発展の歴史でもある。

◆JR西の誇り

 「沿線の景色はどんどん変わりましたが、安全第一だけは変わりません」。9月中旬、新快速に30年以上、乗務する運転士の古井新治さん(61)は、草津駅(滋賀県草津市)のホームに滑り込んできた車両を誇らしげに見つめた。

 古井さんは1981年に旧国鉄に入社し、89年から新快速の運転を担当している。営業距離275・5キロは、JR東日本が首都圏で運行する熱海(静岡県)―黒磯(栃木県)の267・9キロを結ぶ普通電車よりも長く、関西の他の私鉄と比べても圧倒的だ。

 「新快速はJR西の鉄道マンにとって誇り」と語る古井さん。見習いだった当時に先輩運転士に教わった「後ろに大勢の人を乗せていることを忘れるな」との助言を今も胸に刻んでいる。

◆万博後の車両活用

 新快速が誕生したのは国鉄時代の70年。大阪万博が開かれた年で、来場者の利便性のためかと思われがちだが、走り始めたのは万博閉幕の約2週間後と、事情は少し異なる。

 京都鉄道博物館などによると、万博の特別ダイヤで京阪神に大量に集まり、余剰となった車両「万博号」(113系)の再利用の意味合いが強かったとされる。

 「大阪―京都間、ノンストップ32分」。スピードを売りにし、当時のポスターにはそんなうたい文句が躍った。ただし利便性は今ひとつ。所要時間の短縮を優先し、運行区間の京都―西明石間約98・7キロで停車するのは大阪、三ノ宮、明石のわずか3駅。しかも日中6往復の運行だった。

 最高速度も時速95キロと当時の快速とあまり変わらず、鉄道作家の寺本光照さん(70)は「停車駅が少なく、快速との区別もややこしい。当初はそう感じた人が多かったようだ」と振り返る。

◆福知山線事故で変化

 しかし「私鉄王国」と言われた関西で、より遠くを短時間で結ぶ新快速は、その後の営業戦略の柱となる。

 72年までに区間を草津―姫路に延ばし、15分間隔の運行を実現。80年には赤字の国鉄では異例とも言える専用車両「117系」を投入した。87年の民営化以降も、停車駅を芦屋や高槻、尼崎などに増やし、競合他社から乗客を奪った。

 象徴とされたのは阪急、阪神と競合する大阪―三ノ宮間。三ノ宮駅には「大阪へ19分」という大看板が誇らしげに掲げられた。

 ただ2005年に福知山線で快速電車が脱線事故を起こしたのを機に、看板は撤去され、ややゆとりのあるダイヤに変更された。最高速度の時速130キロは変わらないが、ネットが使える有料座席「Aシート」(500円)を導入するなど速度以外の魅力づくりも進めている。

 寺本さんは「特急じゃないのに特急並みに速い。その『お得感』が、関西人の気質にも合ったことも、ここまで発展した理由じゃないでしょうか」と語る。

通勤圏広がる…誘致運動も

 通勤、通学での利便性が高い新快速は、沿線の街にも大きな影響を与えてきた。

 2011年に新快速が停車するようになった南草津は、それまで56分だった大阪までの所要時間が10分近く短縮され、当時約2・3万人だった一日の乗客数が、約3万人と滋賀県内のトップに。周囲では高層マンションの開発が進んでいる。

 停車駅の「誘致運動」が起こることもたびたびで、06年から敦賀への運行が始まる際に運動に携わった地元の呉服店主(64)は「関西各地で終点『敦賀』の地名がアナウンスされる効果は計り知れない。心理的距離が縮まり京阪神からの観光客も増え、『冬は雪に閉ざされている』というイメージが払拭できた」と語る。京都鉄道博物館の岡本健一郎学芸員(45)は「新快速の登場で『関西圏』の枠組みが広がった。鉄道という公共交通機関の力を、分かりやすい形で発揮した電車ではないか」と話した。

(大川哲拓)

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50038-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50039-1.jpg

2020/09/28 15:32 毎日新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/

725 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:34:21.52 ID:k3wagtou0.net]
>>704
それを有料で金を取るのが首都圏の私鉄
近鉄ならタダ

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:34:22.18 ID:SR1hjP7 ]
[ここ壊れてます]

727 名前:H0.net mailto: >>697
新幹線乗り継ぎ割引で特急料金半額になるから
新快速のノンストップ版はありえない
サンダーバードは大阪〜敦賀間に短縮
[]
[ここ壊れてます]

728 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:35:12.93 ID:3RP+3Pwz0.net]
>>696
JR西の新快速もロングシートにして欲しい。少し混んでて立っていると密になる上に、何でだろうか、この車両は凄く疲れる。
ロングシートだと立っていても苦にならないんだけど。

729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:35:37.27 ID:jWX6Ac0n0.net]
山陽本線の急行余剰車で始まったっけ。
153系のモハの爆発しそうなモーター音と振動がスピード感じさせてたな。
湘南色ばかりの中新快速色が格好よかった。
117系のシティライナーも転換式クロスが優等列車並み。
これが出て少しして新大阪停車になった。やはりモハのモーター音は凄かった。

730 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:36:29.40 ID:k3wagtou0.net]
>>709
サンダーバードは廃止で新快速化でしょ
しらさぎも廃止で313系が敦賀まで乗り入れる話も出てるぞ

731 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:37:21.53 ID:y5vwe+DF0.net]
神戸線は脱線しそうな揺れ方する

732 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:37:45.33 ID:SR1hjP7H0.net]
Aシートは3列シート、もしくは2+2のシートだけどアームレストが隣の人と共通にならない
独立したタイプで
withコロナで隣に座った人と距離を保てるようにして欲しい
中央の通路が狭くなるかもしれないが

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:38:12.95 ID:USv5RA/U0.net]
新快速は高速域の性能があまりにもひどすぎるからね 例えば E 657とか383系は130 km/h 余剰加速力が1.0以上あるのに223系1000番台はわずか0.3しかないのです



734 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:38:30.88 ID:MjBFK8WQ0.net]
>>712
鉄オタの希望的観測による妄想はもういいから

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:39:36.89 ID:k3wagtou0.net]
>>711
確かに新大阪を通過してた時の新快速は面白かった
雷鳥が通過したり山陰方面の急行や九州方面の寝台特急の終着駅を通過して京都まで行くもの
しかし京都についてからが大変
四条河原町に行くにも嵐山に行くにも洛北に行くにもそこからバスかクソ高い地下鉄だもの

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:40:19.10 ID:k3wagtou0.net]
>>716
鉄オタの希望的観測だったらサンダーバードは残せと言う

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:40:33.22 ID:7LWPwgrX0.net]
>>629
紀州路快速は特急くろしお、はるかの待機でそれぞれ4分待ち
関空行きの切り離しで5分待ち
日根野からは各停で山中渓とかいう無人駅にも毎時4分停車
鳳〜天王寺間は過密でノロノロ運転
大阪環状線を通り各停なので遠回り+遅い
とかいうやる気のなさ

738 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:40:47.70 ID:DbzJ/oSz0.net]
俺高槻に住んでたから
大阪と京都まで新快速で15分だよ
東京に新快速はないのか?

739 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:41:20.90 ID:2TZwWWCv0.net]
>>708
関東の人に阪急の「雅洛」とか乗せて、この特急、特急料金も指定料金も無いんだぜ
って言ってやりたい

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:41:44.50 ID:S13u7Ba20.net]
敦賀の新幹線直下のホームは在来線特急用という名目だから
すぐに特急が全廃される可能性は低いと思う

将来的なことは知らないけど

741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:43:09.48 ID:JCMtf0oe0.net]
初めて関西にいったとき、普通きっぷで乗っていいのか悩んだ

742 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:44:03.91 ID:SR1hjP7H0.net]
>>712
サンダーバード廃止はあり得ない
新しい敦賀駅も新幹線高架下に特急発着ホームを建設中で
上下移動で乗り換えられるようになる
関西〜北陸を最短、最速で結ぶ必要もあるし
新快速は確かに速いけど
デッキで仕切った静粛性の高い客室のある
特急列車の良

743 名前:さには敵わない
新幹線乗り継ぎ割引で在来線特急料金は半額になることだし
[]
[ここ壊れてます]



744 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:44:37.50 ID:KDXw81zu0.net]
JR東日本の電車の内装や座席は安っぽいからなあ。

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:44:46.66 ID:l3jA+4jl0.net]
大阪で乗るときに、扉入って左に行くか右に行くかで着席の運命が分かれる。乗るときいつも緊張する。

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:45:03.16 ID:k3wagtou0.net]
新快速がスピードアップしてくれたおかげで
西大津から加古川に通勤
西明石から草津に通勤というのも可能になったもんね

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:45:22.70 ID:evgtiHgn0.net]
>>707
特急はるかは何で梅田スルーして不便なの?

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:45:38.39 ID:KYgO371q0.net]
>>709
サンダーバードという名前は残るだろ
傑作だし

749 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:46:10.11 ID:l3jA+4jl0.net]
183系を使ってた特急はまかぜが気の毒な時代もあった。

750 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:46:17.43 ID:SR1hjP7H0.net]
>>721
雅洛は車内にデッキドアで客室と仕切ったらもっとありえない空間になったのに
惜しい

751 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:46:19.84 ID:KYgO371q0.net]
>>728
梅田に新幹線駅がないから

752 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:47:05.93 ID:KYgO371q0.net]
>>721
ガラクとか見たことないわ。

753 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:47:18.88 ID:k3wagtou0.net]
>>724
サンダーバードが存続したとて
昔の上野〜大宮の新幹線リレー号みたいなヤツになりかねん



754 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:47:43.17 ID:KDXw81zu0.net]
>>732
梅田の貨物駅跡に新幹線駅作れば良い

755 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:47:52.12 ID:k3wagtou0.net]
>>728
まもなく大阪駅の地下駅ができます
ありがとうございました

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:48:23.59 ID:SR1hjP7H0.net]
>>726
ちょっと戻って
尼崎か新大阪から乗って
大阪駅到着前からスタンバイ

757 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:49:07.19 ID:hE8RQGSB0.net]
>>735
新幹線に淀川を2回渡らせる気かw

758 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:49:49.33 ID:2TZwWWCv0.net]
関東の人は新幹線ほかを「梅田」まで通せって言うけど
Googleマップで見たらわかるように とんでもないところにあるんだよな

759 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:50:19.39 ID:k3wagtou0.net]
>>737
俺も神戸から京都に行く時そうしてるよ

760 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:51:38.01 ID:wGX3uhfg0.net]
最近、40年ぶりに電車に乗ったら楽しかったので
ヒマな時はいつも意味無く電車乗っているオレってアホかなあ?自家用車とは全く違う人間模様が電車内で見れて楽しくて楽しくて仕方がないわ。

761 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:20.92 ID:6w4hJ6mj0.net]
>>739
大阪衰退の原因
「国土軸からズレている」

762 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:53:48.43 ID:7ePpyvza0.net]
高槻駅通過前後でいつも巨大なチョコレートを見てる

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:53:50.19 ID:wGX3uhfg0.net]
面白いオススメの電車ってありますか?
初心者のオレに教えてくれ



764 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:53:55.63 ID:k3wagtou0.net]
>>739
どう考えても無理でしょ
大阪駅に新幹線を来させようものなら東西で急カーブができるし
スピードが出せなくて間違いなくボトルネックになる
だから新大阪駅に新幹線の駅を作ったおかげでカーブは緩いし
スピードも出しやすくなって正解だった
それと新幹線建設当時の大阪駅界隈はとっくに阪急村が形成されてたから
土地取得も困難ではないかと

765 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:54:32.95 ID:evgtiHgn0.net]
>>736
何でそんな離れた場所に乗り換え不便な地下駅をわざわざ作らないと梅田から特急はるかに乗れない?

766 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:54:53.52 ID:AxtR5NQa0.net]
新幹線を梅田に敷くより新大阪を梅田みたいに栄えさせるほうが金かからんだろ

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:55:45.06 ID:NHUxSSzG0.net]
岡山までつなげてくれないかな
姫路で降りて相生までいってそこから鈍行で遠いねん
微妙な距離で
新幹線使うのもったいないし

768 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:57:31.23 ID:KYgO371q0.net]
>>735
駅の場所がないんではなく

769 名前:
もともと、東海道山陽ルートから外れてる。
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:57:42.62 ID:CQe2BgCK0.net]
オレンジ色のボロい快速電車ってまだ使ってるの?
あれ座席狭いし向かい合わせですげえ嫌なんだけど

771 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:58:41.17 ID:k3wagtou0.net]
>>746
そこは阪急からも阪神からも地下鉄からも地下通路で行けるようになるので心配ご無用
例えて言うと近鉄名古屋からJRや名鉄に乗り換えるのに地下街を通るというをイメージすればいい

772 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:59:11.36 ID:gpmaDv900.net]
>>739
御堂筋線が来てるから大阪でも新大阪でも似たようなもんだな

773 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:59:16.28 ID:AxtR5NQa0.net]
新幹線以上に高速道路網がゴミだよな大阪は
名神から都心まで離れすぎだわ



774 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:59:33.91 ID:cqU7VyPz0.net]
>>9
神戸で寝過ごして明石まで飛ばされるよ
「…明石大橋が見えてきた(遠い目)」

775 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:59:38.73 ID:/QleEvS10.net]
>>721
朝のラッシュ時に2ドアクロスシートで乗客パンパン特急
ヘタに着席してたら途中駅ではもはや降車不可能なクソ阪急がなんだって?
千里線とか競合がない盲腸線はいち早く冷暖房が切られるクソ阪急が?
踏切だらけ、高架化は限界まで粘ってるクソ阪急が?
311のとき、なにも頼まれてないのに電気節約を率先し
照明や空調ケチったクソ阪急が?
一日20万人の利用がある駅にトイレを設置しない阪急が?

なんだって?

って返してやるわw

776 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:00:00.17 ID:2TZwWWCv0.net]
>>750
外装は単色にして座席や内装は最新版に近い状態にして現役です。
外と中の違いを十分にお楽しみ下さい。
※2編成ほど中がそのままのハズレもございます

777 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:00:11.97 ID:k3wagtou0.net]
>>748
そこはJR西日本はJR東海同様こう言うだろう
「早くて便利な新幹線をご利用ください」と

778 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:00:56.95 ID:YdeGNVvw0.net]
>>753
名神?
阪神高速を知らんのか

779 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:01:01.35 ID:NHUxSSzG0.net]
新快速でちょくちょく一瞬だけ電気消えるのは何なんだろう

780 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:02:00.40 ID:U/8w1+Si0.net]
>>734
敦賀新幹線は「らいてう」を名乗るのかもな

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:02:22.99 ID:AxtR5NQa0.net]
>>758
そういう都市内高速じゃなくてさ
都市間高速が糞だから企業が逃げてくんだよ大阪は

拠点になるには西日本の他都市と結ぶ都市間高速が重要

782 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:02:48.77 ID:Vvd2mt9J0.net]
>>4
それわかる
静岡を超えてきたあとだけに余計に感じる

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:03:01.05 ID:k3wagtou0.net]
>>756
しかしそれも嵯峨野、湖西、草津でしか見なくなったね
特に湖西や草津では113ではなく221か223の鈍行が走っているのが増えてるような気がする



784 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:03:10.19 ID:2TZwWWCv0.net]
>>755
2ドアはほぼ消滅し降車不能は無し
千里線は淡路要塞が完成すれば変わる
トイレが無い駅は知らんあったっけ?

785 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:03:33.75 ID:KYgO371q0.net]
>>760
そこはサンダーバードだろ

786 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:04:16.37 ID:YdeGNVvw0.net]
>>761
もともと水都と呼ばれる海運によって栄えた都市だからな
ヴェネチアと思えばいい
あそこは車さえ乗り入れられない

787 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:04:21.75 ID:U/8w1+Si0.net]
>>754
舞子からR2に掛かる
あの橋が見えるのかww

788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:04:32.80 ID:3FL0ldu70.net]
サラマンダーより、ずっとはやい!!

789 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:04:45.99 ID:hE8RQGSB0.net]
>>747
ところが

790 名前:どっこい、新大阪の東側は部落解放地区なので手だ付けられないんだよな。 []
[ここ壊れてます]

791 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:05:36.59 ID:bXijzhqY0.net]
>>751
名鉄名古屋駅は岐阜方面ホームに近鉄に直結した乗換え改札がありますよ
隣にドラッグストアのあるのだがご存知ない?

792 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:05:53.04 ID:KYgO371q0.net]
>>764
大阪はその自覚がないからな。
だから、神戸も合わせて、
港湾整備の国際競争で劣後してる。

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:06:17.47 ID:1IsLIhSq0.net]
新大阪駅トイレ少なすぎ問題解決したのか?
Twitterで女性差別ガーってまんさんがブチ切れてるぞ



794 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:06:51.23 ID:y8LaLvUd0.net]
>>58
高価でそれなりなグリーン車にご期待下さい。

吉祥寺以遠各駅停車の中央快速にグリーン車とか基地外だろ。
乗降に手間取って遅れるのが目に見えている。
新宿、三鷹、立川停車の甲府ゆき普通列車を増発してグリーン車入れるならまだしも。

795 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:07:06.60 ID:KYgO371q0.net]
>>769
京都駅ちかくは、大学が来ることになってかなり有効利用されつつあるけどな。

796 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:08:51.40 ID:YdeGNVvw0.net]
サンダーバードは特急「雷鳥」に名前を戻して欲しい

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:08:55.48 ID:k3wagtou0.net]
>>769
特に新大阪駅の東側から阪急淡路駅にかけてな
都市計画道路を建設があちこちでストップしている
都市計画道路の建設予定地にある
砲台を住宅に改造して居座ってるヤツがいまだにいるし

798 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:09:20.06 ID:N3UbV4M90.net]
>>772
でっかいトイレができて外に行列用の仕切りも設置されてるけど、コロナで行列すらできない。

799 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:09:22.74 ID:hE8RQGSB0.net]
>>774
新大阪の東側、飛鳥地区だっけ?行ってみりゃわかるけど、今でも昭和の街並み。

800 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:09:35.47 ID:N7voHTUs0.net]
>>746
京葉線より全然マシ

801 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:09:42.87 ID:k3wagtou0.net]
>>770
そこから中部国際空港に行くには一旦階段を昇らなきゃいけませんね

802 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:09:52.38 ID:3zoAoI720.net]
>>20
新快速のショボい車両性能じゃ140km/h運転やろうとしてもあまり効果ない

今ですら、駅を発車してから130km/hに達するまで2分くらい加速しっぱなしのポンコツ性能なのに
そこからさらに140km/hなんていったら、出せる場所なんて本当に限られてくる

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:09:55.94 ID:z17rqhuq0.net]
>>753
名古屋・横浜・東京も似たようなものでしょ。
東名が都心まで伸びず途中から首都高速になるし。



804 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:10:02.18 ID:k3wagtou0.net]
>>779
マジそれ

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:10:05.92 ID:2TZwWWCv0.net]
>>775
各駅:雷鳥
急行:スーパー雷鳥
特急:サンダーバード

こうですか?

806 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:10:56.87 ID:71P2qNRd0.net]
>>1
お得というよりあの距離ならぶっ飛ばしてくれないとさ

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:11:13.30 ID:1IsLIhSq0.net]
140以上は標準軌にしないとまた脱線するぞ

808 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:11:54.61 ID:N7voHTUs0.net]
>>761
東京だって23区内は首都高しかほぼないだろ

809 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:12:14.34 ID:k3wagtou0.net]
>>773
中央特快は確かに混んでるもんねえ
常磐線でうまい事いったから調子に乗ったのかも?
グリーン料金が徴収できる区間が増えるから

810 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:12:57.03 ID:fugUwQyw0.net]
>>778
淡路の近くは、
東淀川区か?

811 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:13:06.88 ID:1IsLIhSq0.net]
うめきたの開発で梅田の重心は西にシフトする
これからの梅田の主

812 名前:は北梅田駅や西梅田駅

阪急梅田や東梅田のほうが辺鄙って言われる時代になる
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:13:14.12 ID:/QleEvS10.net]
大阪駅とか電車眺めてても車体バリエーション貧素で面白くない
関東は乗り入れもあって楽しい
子供が電車好きで新大阪とかよく連れて行くが
結局貨物派に転向しちゃった、プラレールも貨物だらけ
そりゃ関西旅客列車じゃ飽きるわな
誰か岸辺の貨物ターミナル一望できるスポット知らね?



814 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:13:34.53 ID:k3wagtou0.net]
>>784
なぜか昔の京阪を思い出した

各駅:寝屋川
急行:樟葉
特急:京阪三条

815 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:14:11.14 ID:N7voHTUs0.net]
>>790
東梅田は駅前ビルをなんとかしないとな

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:14:27.39 ID:LYbJqzC40.net]
例の大事故以後は若干スピード落ちたが
それでも普通電車の中では全国では最も速いだろ
一番前で風景見てても恐怖すら感じる時があるもん
姫路〜大阪にかけて私鉄勢とよ〜いドンしたら圧倒的大差で新快速が早く着く

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:14:44.35 ID:NHUxSSzG0.net]
>>744
晴れた日に関西の新快速で海を見るのがおすすめ
駅で言うと神戸〜明石の間
上りなら進行方向から右、下りなら左の窓側に座ってください
須磨駅から朝霧駅あたりできれいな海が見えますよん

818 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:16:18.67 ID:2TZwWWCv0.net]
>>793
西梅田は阪神と平面交差させよう

819 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:16:24.67 ID:fugUwQyw0.net]
>>755
阪急分析本が売れているみたいだが、
車内冷房をケチる話は書いていないんだろうな?
阪急の一般冷房車=他社なら弱冷房車の設定温度だな。

820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:17:02.79 ID:N7voHTUs0.net]
>>794
京阪間なら私鉄どころか特急はるかと比べても数分早いからなw

821 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:17:04.61 ID:z17rqhuq0.net]
>>781
外側線から内側線ホームに出入りする際の徐行でかなりロスが出てるわ。
関東なんかそれが少ないからかなりの速度でホームに侵入する。
15両300メートル超のホームゆえに止まれるんか?と思うほどの速度。

822 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:17:19.50 ID:k3wagtou0.net]
>>790
それはあるかもね
グランフロントの2期ができたら新梅田シティも本領発揮できるし
問題はハービス大阪周辺だな
KITTE待ちか

823 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:19:09.09 ID:U/8w1+Si0.net]
>>765
文字数制限が無かったか?
らいちょう でも1文字余るw



824 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:20:38.05 ID:fugUwQyw0.net]
>>791
自慢したいのは解るが、
関東のほうが種類は少ないと思う。
特に東急車輛製造の「走るんです以後」は顕著。JRも私鉄も、東急走るんです中心になったしな。

825 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:21:08.99 ID:U/8w1+Si0.net]
>>770
お互いの改札から
お互いの車両を見れるのは感動w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef