[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 20:09 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】JR西の誇り「新快速」誕生50年 特急並みに速い「お得感」が関西人気質にマッチ [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/10/01(木) 08:18:27.31 ID:w02uowu39.net]
1970年に運行が始まったJR西日本の新快速電車が、10月1日で50年の節目を迎える。最長で敦賀(福井県敦賀市)―播州赤穂(兵庫県赤穂市)間の275・5キロを約4時間で結び、その運行距離は、特別料金が不要な在来線としては日本一。半世紀にわたる軌跡は、京阪神を中心とする地域の発展の歴史でもある。

◆JR西の誇り

 「沿線の景色はどんどん変わりましたが、安全第一だけは変わりません」。9月中旬、新快速に30年以上、乗務する運転士の古井新治さん(61)は、草津駅(滋賀県草津市)のホームに滑り込んできた車両を誇らしげに見つめた。

 古井さんは1981年に旧国鉄に入社し、89年から新快速の運転を担当している。営業距離275・5キロは、JR東日本が首都圏で運行する熱海(静岡県)―黒磯(栃木県)の267・9キロを結ぶ普通電車よりも長く、関西の他の私鉄と比べても圧倒的だ。

 「新快速はJR西の鉄道マンにとって誇り」と語る古井さん。見習いだった当時に先輩運転士に教わった「後ろに大勢の人を乗せていることを忘れるな」との助言を今も胸に刻んでいる。

◆万博後の車両活用

 新快速が誕生したのは国鉄時代の70年。大阪万博が開かれた年で、来場者の利便性のためかと思われがちだが、走り始めたのは万博閉幕の約2週間後と、事情は少し異なる。

 京都鉄道博物館などによると、万博の特別ダイヤで京阪神に大量に集まり、余剰となった車両「万博号」(113系)の再利用の意味合いが強かったとされる。

 「大阪―京都間、ノンストップ32分」。スピードを売りにし、当時のポスターにはそんなうたい文句が躍った。ただし利便性は今ひとつ。所要時間の短縮を優先し、運行区間の京都―西明石間約98・7キロで停車するのは大阪、三ノ宮、明石のわずか3駅。しかも日中6往復の運行だった。

 最高速度も時速95キロと当時の快速とあまり変わらず、鉄道作家の寺本光照さん(70)は「停車駅が少なく、快速との区別もややこしい。当初はそう感じた人が多かったようだ」と振り返る。

◆福知山線事故で変化

 しかし「私鉄王国」と言われた関西で、より遠くを短時間で結ぶ新快速は、その後の営業戦略の柱となる。

 72年までに区間を草津―姫路に延ばし、15分間隔の運行を実現。80年には赤字の国鉄では異例とも言える専用車両「117系」を投入した。87年の民営化以降も、停車駅を芦屋や高槻、尼崎などに増やし、競合他社から乗客を奪った。

 象徴とされたのは阪急、阪神と競合する大阪―三ノ宮間。三ノ宮駅には「大阪へ19分」という大看板が誇らしげに掲げられた。

 ただ2005年に福知山線で快速電車が脱線事故を起こしたのを機に、看板は撤去され、ややゆとりのあるダイヤに変更された。最高速度の時速130キロは変わらないが、ネットが使える有料座席「Aシート」(500円)を導入するなど速度以外の魅力づくりも進めている。

 寺本さんは「特急じゃないのに特急並みに速い。その『お得感』が、関西人の気質にも合ったことも、ここまで発展した理由じゃないでしょうか」と語る。

通勤圏広がる…誘致運動も

 通勤、通学での利便性が高い新快速は、沿線の街にも大きな影響を与えてきた。

 2011年に新快速が停車するようになった南草津は、それまで56分だった大阪までの所要時間が10分近く短縮され、当時約2・3万人だった一日の乗客数が、約3万人と滋賀県内のトップに。周囲では高層マンションの開発が進んでいる。

 停車駅の「誘致運動」が起こることもたびたびで、06年から敦賀への運行が始まる際に運動に携わった地元の呉服店主(64)は「関西各地で終点『敦賀』の地名がアナウンスされる効果は計り知れない。心理的距離が縮まり京阪神からの観光客も増え、『冬は雪に閉ざされている』というイメージが払拭できた」と語る。京都鉄道博物館の岡本健一郎学芸員(45)は「新快速の登場で『関西圏』の枠組みが広がった。鉄道という公共交通機関の力を、分かりやすい形で発揮した電車ではないか」と話した。

(大川哲拓)

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50038-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200928-OYT1I50039-1.jpg

2020/09/28 15:32 毎日新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/

279 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:21:16.19 ID:HbtrmMmi0.net]
JR西だけなんかな

280 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:22:05.40 ID:RQ+ZvZSz0.net]
>>260
新大阪経由で新幹線から新快速に乗り継ぐ必要無いでしょ。鈍行で充分な移動距離だろう。

281 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:22:45.65 ID:lxrachkx0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓【スカイ・ハイ(詐欺)】


*スカイ・ハイ(詐欺)に騙されないで下さい

私の心臓が止まる時(CMOS電池切れ)
 ・脚の切断
 ・電子兵器での殺傷
ブラックホールに行く事になります

周辺の銀河には、クラウド的な物は置いておりません
遥か遠い銀河系か、別次元に置いてあります


例)この世界では違う方向に舵が進んでますが
 猿の惑星とは、地球の文明が一度崩壊した後に
 落ちてくる物だった様な…
 ※自由の女神が砂に埋れてます

ln0
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1311440765369806848
(deleted an unsolicited ad)

282 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:23:39.85 ID:8/yb9EHJ0.net]
>>231
都内住みのお金持ちが横浜へ行く時は運転手付きの車じゃないの?新横浜と横浜中心部(桜木町や関内とか)は離れているし。大宮へは新幹線かもしれない。

283 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:23:43.88 ID:0hmIcxJa0.net]
>>274
いや、単に所要時間優先で停めなかっただけ

284 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:24:31.38 ID:DzRV2K6T0.net]
>>231
金持ちは車移動でしょ

285 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:24:35.87 ID:Frtth8PN0.net]
>>54
二代目新快速用車両の117系もそうだよな
地方は独自の車両を導入するのが許されなかった時代に
本社が開発中だった特急用車両を設計変更して
料金不要の新快速に入れた

286 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:24:59.77 ID:qdq5JjSK0.net]
>>135
横浜とか東京とか可哀想だと思うわ
人大杉
やっぱり地方の方が住みやすい

287 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:25:09.14 ID:nnTD72DD0.net]
京阪は標準軌なのに路線がくねくね知ってるから遅い気がする



288 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:25:53.39 ID:FIKm/8FZ0.net]
>>231
目的地が新横浜や港北近辺だったら新幹線使う
尤も今は首都高出来て車が便利だけど

289 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:27:09.00 ID:OqrUQokj0.net]
>>280
まぁ仕事だよね
収入あって地方に住めるなら最強

290 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:27:12.67 ID:lnVdX1bx0.net]
>>262
東淀川-塚本 ・・・(;△;)

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:27:35.0 ]
[ここ壊れてます]

292 名前:7 ID:/QleEvS10.net mailto: サンダーバード乗ってる時にダイヤ混乱に巻き込まれ
高槻の先で止まり新快速に2本抜かされたことがあった
ま、特急は各車両トイレもあるし、二時間以内に着けば払い戻しも無く
一方新快速止めると京阪地域の旅客は大混乱
そりゃガラガラのサンダーバード止めるわなぁとw
JR西の判断に関心したことがある。
死ねw
[]
[ここ壊れてます]

293 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:27:50.63 ID:xu42DCD60.net]
>>41
4年前18きっぷが余ってしまったので、
敦賀に松本零士モニュメント&五木ひろし記念館他見に行くのに
新快速大阪→湖西線経由で→敦賀まで使ったけど
切り離し知らなくて焦った

正月すぎて五木ひろし記念館は閉まってたけどな(´・ω・`)

294 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:28:32.32 ID:hu8RzPmU0.net]
神戸に旅行に行ったとき、三宮で新横浜まで自由席でと言ったら新大阪から乗るきっぷを渡された
新神戸より新快速で新大阪までいくのが普通なんかな

295 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:28:37.89 ID:MvMDFMuN0.net]
>>281
伏見あたりの駅はどこも車両とホームの隙間すごいよね
それを補うための新京阪はいまや

296 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:28:55.97 ID:8/yb9EHJ0.net]
>>280
地方出身で首都圏各地に住んだけど、本当に人が多い。いつも人が多くて混雑しているから嫌になった。
地方で生活する方が遙かにマシ。ただ山手線内側に住める人は話が別だけどね。夜になると人がいなくなるから。

297 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:31:10.01 ID:0hmIcxJa0.net]
>>287
新大阪始発の自由席狙いだと解釈されたんじゃないのかな?



298 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:31:18.18 ID:CyFwZhV40.net]
>>287
30分掛からんし。
新大阪始発有るから本数が多く、自由席に座れる。

299 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:31:32.36 ID:R4Bn2/R80.net]
これは羨ましい
関東の在来線は遅すぎ
過密なのもあるけど

300 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:33:17.12 ID:nnTD72DD0.net]
>>285
ワロタ

301 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:33:48.56 ID:KTBQeK5d0.net]
>>292
常磐線はかなり速いと思うけど

302 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:34:04.66 ID:RQ+ZvZSz0.net]
>>285
サンダーバードは東海道線に乗り入れてるからだよね
湖西線だけでサンダーバードは成り立たないのかな?

303 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:34:08.06 ID:OqrUQokj0.net]
>>285
ほんとに???
高槻から大阪までってそんな退避できる場所あったっけ???
内側線走る各駅停車に特急が抜かれる話ならわかる(笑)

304 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:34:23.95 ID:qlkWgXsl0.net]
>>1
芦屋停車やめて通過に戻して
大阪からも距離近いし、快速か普通を使ってもらってよ

305 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:34:29.50 ID:IyhDvD5m0.net]
>>242
常磐線のスルメ臭は無敵

306 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:35:40.55 ID:q7UFlWdC0.net]
神戸大阪間で普段使いは新快速だけど
座りたい時スマホ充電したい時に
偶々スーパーはくと又ははまかぜが来たら
車内で自由席精算で飛び乗る時もある
追加料金は関東の普通グリーン車と大差ないし

307 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:35:40.85 ID:0hmIcxJa0.net]
>>292
新快速走らせるダイヤ組むからこそ阪急、阪神はまだ耐えられる
首都圏みたいなダイヤ組まれたらひとたまりもない



308 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:36:22.55 ID:hu8RzPmU0.net]
>>290-291

なるほど

309 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:37:16.04 ID:dw4V+vCx0.net]
>>23
アクセス良くなれば人は勝手に住むようになるよ
米原-名古屋-豊橋-浜松-静岡の新快速とか通ったらイイと思うんだがなあ

310 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:38:25.22 ID:ZN5ES1Qf0.net]
なにわ筋線通って関空発難波経由京都行の新快速とか出来たら利用する
かも
ていうかリニア通せ

311 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:39:34.36 ID:OqrUQokj0.net]
>>303
それ敦賀行になるんですよ

312 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:39:41.15 ID:qHjs ]
[ここ壊れてます]

313 名前:kgx30.net mailto: グリーン車欲しい []
[ここ壊れてます]

314 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:40:15.79 ID:xp3Te0op0.net]
>>292
実際、速いのは新快速くらいやで。地元の阪和線なんか全然速くない。特に天王寺〜鳳。
関東は複々線区間が多く、総武線や常磐線でも各停と快速系統(現地では普通列車)が
分けられているかスピードの面で恵まれているよ。
赤羽〜大宮なんか埼京線を入れたら4複線やん、関西では有り得んわ。

315 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:40:25.21 ID:JEajvQBL0.net]
>>35 新幹線が新大阪作って大阪スルーした恨みもあるんだろうな←新快速新大阪通過

316 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:42:22.91 ID:hE8RQGSB0.net]
>>285
新快速に乗り換えりゃいいだけだろ。予め場内アナウンスあったはずだろ?

317 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:42:27.28 ID:5ECL3nOy0.net]
なんだろ、臭そうwwwww



318 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:42:28.66 ID:IRCUqyXS0.net]
東日本は、スピードアップは設備の負の遺産等からしょうがないとして、通過駅とかどうにかならんもんなのかね
関西よりも全体的に人多いから無理かね
辻堂とかむしろ停めろよってレベルだし

319 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:43:11.80 ID:0hmIcxJa0.net]
>>306
昔阪和電気鉄道がやり過ぎたせいで天王寺〜鳳は遅い

320 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:44:07.09 ID:IRCUqyXS0.net]
>>285
似たような事例ではるかに2時間閉じ込められている事例がある
https://www.youtube.com/watch?v=TL5ILLZrwmc

321 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:44:45.50 ID:8Y0Qh0CW0.net]
京都と高槻の間はマジ怖いで

322 名前:高見 mailto:sage [2020/10/01(木) 10:45:49.72 ID:RubkbRdF0.net]
>>14
銭もうけ>>>>>(一万個略)>>>安全やから尼崎でこけたんや!

323 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:46:50.43 ID:IRCUqyXS0.net]
>>285
新快速乗り換えろってレスあるけど乗り換えたら多分特急料金返ってこないよな?
そもそも285の乗ってるのが金沢方面なら新快速に乗る意味がない

324 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:47:21.75 ID:Dr35khkc0.net]
>>101
めっちゃ懐かしい、こんなんあったわ、思い出したわ!
明石に証しを懸けたんやな。
この発想はすごい!と当時思ったわ。
山電の新塗装、3000に組み込まれた2000、高架になって。

325 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:47:39.64 ID:IRCUqyXS0.net]
亀裂台車を東海に押し付けたのは鬼畜の所業だと思うわ

326 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:47:42.46 ID:3DjoLDV90.net]
>>310
あと、恵比寿を停めたり通過させたり
なんか意味あるのかと
3分も変わらんだろうに

327 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:48:51.41 ID:IFoVs2Y80.net]
お得感と言うより、私鉄の特急があるからJRも合わせてるだけだろ
新快速と言えど、大津〜米原は止まりまくり



328 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:49:53.88 ID:9shZW5zw0.net]
脱線転覆、責任者は高速逃走潜伏!

329 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:50:46.45 ID:OqrUQokj0.net]
>>319
それは全県一丸となって新快速停車運動をやってるから

330 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:50:53.15 ID:0hmIcxJa0.net]
>>318
安さと乗車チャンスの多さで立ち向かう東急東横線に対して
最速○○分ってアピールできるだろ

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:51:13.67 ID:IyhDvD5m0.net]
>>231
金持ちが大宮や新横浜に行くことはない
そもそも上野〜大宮は在来線と時間あんまり変わらないし
新横浜は僻地だし
横浜に行くなら運転手つきの車
それが金持ち

332 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:52:01.19 ID:IRCUqyXS0.net]
実際のところ東海の新快速(と特別快速)と西の新快速ってどっちがすごいの
距離は西だけど

333 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:52:29.57 ID:KTBQeK5d0.net]
関西の問題点は大阪環状線の輸送が貧相
輸送量考えれば複複線必要なのに単なる複線
あと線形も悪くて快速も飛ばせない
朝の直通快速に至っては環状線内各駅停車とか酷すぎる

334 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:53:14.84 ID:Q7mAuEs40.net]
線形の良さと、踏切の少なさ、複々線であることを存分に生かしてる種別
京都駅と大阪駅が頭端式でないこともメリット
スピード勝負は私鉄は全く太刀打ちできない
それでも国鉄時代は阪急と競ってたんだっけ

335 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:53:33.99 ID:1ZsNo5xM0.net]
昔は遅れを取り戻す運転してるときはちょっと怖かった。
最近は遅れてもいつも通り

336 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:53:43.99 ID:vaQPjD120.net]
新快速と特別快速ってどっちが格上なんだろう

337 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:54:12.67 ID:w9/8TkFLO.net]
>>154
313系5000番台のことか
車体間ダンパとかセミアクティブサス?とかで揺れを抑えてる
しかも全座席転換クロスシート
JR東海が一番輝いてた時代の産物



338 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:54:59.80 ID:zAV6rdw80.net]
>>324
初期のフルパワー313系なら最高120だけど性能では130も余裕だったし高速域の加速も上
今は性能落とされて大差なくなった

339 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:56:40.62 ID:IyhDvD5m0.net]
>>327
やらかしたからな

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:56:46.51 ID:EUMSLHhT0.net]
速いJR、安い私鉄

341 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:57:10.66 ID:w9/8TkFLO.net]
>>328
特別快速
イメージカラーが「新幹線のぞみ」と同じ黄色

342 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:57:12.70 ID:74C1uPJ/0.net]
>>231
上野から急いで大宮に帰ろうとして有人窓口で乗車券買おうとしたら、
「在来線と7分しか変わりませんし、本数多い在来線のほうが早く到着しますよ」
と言われて高崎線乗った
実際、新幹線より1分早かった

343 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:57:25.56 ID:IRCUqyXS0.net]
>>328
東海を見ると特別快速のほうが上

ただ、西では新快速の英訳がSpecial Rapid(特別快速)になってる
東海だとNew Rapid

344 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:57:57.05 ID:LD4PsGVT0.net]
>>327
それでいいと思う
事故ったら取り返しのつかない事になるから…

345 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:57:58.99 ID:JtnR8/+40.net]
新大阪寝過ごしてよく京都まで行ったわ

346 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:58:55.57 ID:PdR/l8fF0.net]
マンションをもなぎ倒すその馬力!

347 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:59:33.10 ID:grdGlBSp0.net]
大山崎までのところで新幹線新快速阪急が並んでるとこあるけど
競争したら新快速が新幹線に勝ってたりするよね



348 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 10:59:35.26 ID:IMOhj4QT0.net]
>>324
東海の方がエアコンきいてていい
西はケチってる

349 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:00:37.78 ID:s92JLeWJ0.net]
>>99
豊中はJR走ってねーだろ。
知恵遅れが恥ずかしい間違い晒して反論出来ずに顔真っ赤にしてんじゃねーよ。

350 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:01:00.85 ID:vQq+anuj0.net]
>>324
愛知県内の端から端まで新快速と名鉄特急と新幹線で競いあってるので、愛知県は県内移動が便利。

351 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:02:32.39 ID:9jpQuUop0.net]
110km/h出すよな
そら事故るわ

352 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:02:50.67 ID:xp3Te0op0.net]
>>324
最近、ゆとりダイヤなのか、スピードが抑えられている感がある。
先行する各停に阻まれている事が増えた気がするし。

353 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:02:54.32 ID:5gFEMFrO ]
[ここ壊れてます]

354 名前:0.net mailto: 誇りか?
この方針の先に例の事故がある
いつも思うけどJRは飛ばしすぎ
[]
[ここ壊れてます]

355 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:03:17.06 ID:dw4V+vCx0.net]
>>335
統一されてないんだ・・・

356 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:03:56.44 ID:KTBQeK5d0.net]
>>340
逆に東海は弱冷車がないから糞だわ

357 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:04:08.90 ID:d5B8Zkqo0.net]
>>327
遅れを取り戻そうとして、JR西は尼崎で大惨事起こしたからな。



358 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:04:28.62 ID:1ZsNo5xM0.net]
>>343
130kmじゃなかったっけ

359 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:05:22.68 ID:vQq+anuj0.net]
>>348
鉄道先進国の日本であんな事故が起きたのが衝撃的だったな

360 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:05:48.24 ID:zAV6rdw80.net]
>>334
優しい人だけど売り方としては良くないな

361 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:06:10.65 ID:hE8RQGSB0.net]
>>349
尼崎の事故の話では?
あれは制限60km/hのところを110km/hでカーブを突っ込んだから起きた。

362 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:06:12.07 ID:pLoHOYDM0.net]
10年くらい前に初めて新快速なる種別を見て、大阪駅の駅員に確認した事がある。

363 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:08:04.01 ID:xp3Te0op0.net]
>>339
それ、新幹線にトラブルが発生して徐行していたんでしょ。え?釣られた。
そんなもん270キロから285キロで走るのに有り得んわ。
阪急とJRなら競い合うときがあるわな。

364 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:08:26.81 ID:IMOhj4QT0.net]
>>347
いつだったか岐阜に遊びに行った時、在来線が暑くてしゃーなかったが
新快速に乗り換えて「うおー快適やんけ」と感動して名古屋まで乗ったことがある

関西はいつも「暑い暑い暑い」と思って新快速乗るも全然で
おまけに人が多いから余計に暑く感じる

夏は普通に35度超えるようになったから東海並みにしてくれと心底思う

365 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:08:37.42 ID:HKomwqkU0.net]
なんであんなに揺れるの?
東海の313系新快速はあまり揺れないのに

366 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:09:22.42 ID:pRcfqmuq0.net]
>>350
あの事故でJRが叩かれて
そよ風台風でさえ運休するようになって国民生活に支障が出てるな

マスゴミ害悪でしかならないわほんと

367 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:09:53.29 ID:oPn3cyBA0.net]
>>323
玉川ICから新横まで20分だから、新横から新幹線に乗ることはある



368 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:09:58.67 ID:kuaOiuEx0.net]
>>1
関東なら、新快速なんてパチモン使わず充実した座席の全席指定の有料特急だよな
JRも私鉄も

369 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:10:03.77 ID:IMOhj4QT0.net]
>>350
あの車両スゲーフレーム柔いから

軽いかもしれんが柔い

370 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:11:06.30 ID:kuaOiuEx0.net]
>>17
新幹線開通なら、サンダーバードが敦賀始発変更で終着駅は下手したら岡山になるんじゃねw

371 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:12:59.98 ID:zAV6rdw80.net]
敦賀から京都新大阪大阪ならサンダバ厳しくなるな

372 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:13:39.09 ID:c8aaQt3n0.net]
>>323
東急沿線は新横が普通

373 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:13:44.96 ID:Slm5eHhX0.net]
>>147
夜は許してやれよ

374 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:14:00.12 ID:0hmIcxJa0.net]
>>355
電力容量全然余裕ないんだよね〜

375 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:14:21.07 ID:5ZOJdOQ00.net]
>>279 特急車両
それが185系だったのか?w

時を経て117系も漸く「本来の」特急になりました、と

376 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:14:31.58 ID:q7UFlWdC0.net]
大阪夜9時台に何故か上郡行きの新快速あるけど
多分これ終点まで寝過ごしたら詰むやつだな

377 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:15:31.81 ID:zAV6rdw80.net]
>>366
あんな煩いので寝られるのは鉄オタだけだな



378 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:15:45.73 ID:ykIyCXkN0.net]
気質(笑)
せっかち(笑)

379 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 11:16:24.05 ID:Slm5eHhX0.net]
>>360
2両目のパン挟みが無かったら死者は70人までと三分の二くらいに抑えられたやろな。
モノコックボディとか検討して欲しいわ。新幹線も。200系の縦剛性は予想以上に高かったというし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef