[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 19:24 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★8 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/05/31(日) 08:35:54 ID:8kc8WTM69.net]
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は水資源への影響に対する懸念から県が着工を認めず、協議が難航しています。

これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。

一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、先月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。

これについて、金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪したうえで、「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯(しんし)に対応して問題解決を図りたい」と述べました。

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

2020年5月29日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450651000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/K10012450651_2005291748_2005291752_01_02.jpg

関連スレ
【静岡】リニア未着工問題「工程は切迫」 静岡県とJR東海、トップ会談実現するか [爆笑ゴリラ★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590369298/

★1が立った時間 2020/05/29(金) 22:03:35.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590838220/

501 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:50:34 ID:pVpREPoc0.net]
>>496
まさにそれ
水量減るリスクなんて最初から分かってた事とは違うだろうに

502 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:50:49 ID:DvjWRSPR0.net]
テレワークが普及して、テレビ会議が当たり前の世の中になったら、東京のようなコストのかかる街から本社機能を地方に移す企業も増えるだろうから、東京〜名古屋〜大阪に人が高速で移動する公共交通機関の需要は減少する。
リニアは、コロナと共存する時代には、時代遅れかもしれない。

503 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:52:26.67 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>350
いや物理的に無理なら工事すんなよ
それ以前に河川法許可が出ないけどw

504 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:52:32.27 ID:lIGqux/E0.net]
>>1
静岡の糞知事ええ加減にせーや!
全体の益を考えろ!

505 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 11:52:43.19 ID:WVtXKL9X0.net]
どうでもいいけど静岡県内に作らなければいいんだから、さっさとルート変更しろよ
もう無理だぜ

506 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:53:37.48 ID:ejEkrmU10.net]
>>499
おまえらのせいで静岡県の評判が地に落ちてるよ。

507 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 11:54:03.81 ID:EGuQBJre0.net]
JR東日本の信濃川発電所不正取水問題や信濃川発電所を調べて見ろよ。
JRが国鉄時代の俺様根性を引き継いでいるのが良く分かるから。
まあ自己発電所を持たないJR東海が、大井川にある中電のダムの批判は出来んわな。

508 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 11:55:21.71 ID:q2k54tqT0.net]
JRって地方のあちこちで自治体に内緒で勝手に川ぶっ壊したりしてるからな
マスコミは話題にしないけど

509 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:55:46.94 ID:7olkO5Tr0.net]
>>492

でも、新潟県で水泥棒ばれて損害賠償した
JR東日本よおりはまし。



510 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:55:57.23 ID:jkLZk4fn0.net]
リニアがダメだと第二新幹線が必要になるな・・・
今の新幹線の高架もいつか立て替えないといけない

橋とかコンクリとか限界きて立て替えまくってるしな

511 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:56:55.70 ID:szFjEflt0.net]
>>510
なんや営業しながら立て替えられるんや
それでいいわ

512 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 11:57:27.29 ID:Y9bHTjPQ0.net]
北回りルートにすると長野が駅を二つ作れとうるさいから直線ルートにしたら
今度は静岡に邪魔されて踏んだり蹴ったりという

513 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:57:30.52 ID:5kFjATFR0.net]
>>507

自己発電所を持たないと中電のダム批判が何故できない?
そのロジックが分からん。

514 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 11:57:54.77 ID:KlSMSSSj0.net]
>>503
静岡県の言い分は、大井川の水が現状で足りないので、地下湧水をくみ上げて大井川に流し、水量を増やせということ
JR東海に大井川の水を増やす義務もないが、静岡県を斟酌して了解した
すると、図々しいことに、湧水1滴残らず流せと言い出した

515 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 11:57:54.68 ID:hGvHHoPV0.net]
俺も素直に静岡迂回すれば良いと思うんだよね。
別に諏訪湖まで迂回しなくても、静岡の県境より少し北を通せば良いんだから、作ってしまった部分等に対しての無駄は発生するものの、
ある程度追加の期間やコストもある程度は抑えられるし、名古屋⇔東京間の到着時間もそんなには増えないと思うのだが・・・

静岡県内を通さないなら、静岡県にとやかく言われずに工事も出来るでしょ。
本当にリニア開業を急ぎたいならそういう準備もとっとと始めれば良い。

その代わり、静岡県内にのぞみを止める必要も無いし、こだまひかりも増やす必要も無いし、静岡空港駅も要らなければ、
在来線の快速、急行も必要無い。

静岡県とJR東海がケンカしている以上、それぞれ相手サイドへの忖度や共存などする必要も無い訳だしね。

喧嘩上等なら静岡県迂回するしかないし、話し合いでの解決を模索するなら相手へのメリットの提供も用意するべきだわな。

516 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:57:56.67 ID:BjriTeC20.net]
今のトンネルルートは長さ20kmのS字カーブで標高差千mの急坂だぞ、500kmで走るジェットコースターで気持ち悪くなるわ
富士急ハイランドじゃないんだから

517 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:58:07.53 ID:j92/cfC50.net]
jr東海はぼろ儲けの利益剰余金余りすぎて、
とにかく金使いたいんだろな。

これは国民の総意として、JR北海道とJR四国を押し付ければ良いと思う。

518 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 11:59:10.72 ID:+7xCRDKv0.net]
長野県ルートなら作れるだろ
計画性がないんだからJR東日本にやってもらえばいいよ

519 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 11:59:55.35 ID:heyni8xW0.net]
>>516
いっそのこともっとツイスティにして乗客全員の脳みそと胃袋シェイクしてやれw



520 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:00:00.26 ID:qt53v9qA0.net]
>>477
もちろん採算割れしてリニアにシフトしなくなる
諏訪を回るBルートだと7分増えるそうだが、その7分を渋り、品川-名古屋の料金は700円程度、品川-大阪でも1000円程度しか余計に取れないレベルでリニアの速達効果は怪しい

521 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:02:20 ID:5RzLPb2h0.net]
>>380
>利用者の意向を無視して会社運営やっていけるのかよ?え?
やって行けるよ、むしろ何でやって行けないと思うわけ?
静岡県内駅利用者が全てだとでも?
そもそもリニア自体東京都名古屋間は止めなくてもいいという話すらあったのに静岡県内駅利用者の意向が何だというのか
お前本当にどうしようもなく頭悪いな

522 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:04:01.92 ID:+7xCRDKv0.net]
>>517
JR北海道と四国を東海と合併させるのはありだな
お金に苦労してきた北海道と四国の社長をトップにすればいいな

523 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:05:14 ID:UzqdnAtW0.net]
>>257
詐欺がばれただけJR東海は犯罪者。

524 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:05:25 ID:+7xCRDKv0.net]
>>521
傲慢だな
どこかの会社みたい

525 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:07:18 ID:pVpREPoc0.net]
>>521
じゃ何か?静岡県内駅利用者なんて知ったこっちゃない、クルマやバスに鞍替えしたければ勝手にしろと
そういう考えしかないんかい
ってか静岡県内駅利用者がそこまで少数派だとでも?

526 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:09:56 ID:a1D1z86a0.net]
ころなで電車乗らなくてもいい世界が訪れるかもしれんからこの機会にちょっと様子見してみたら

527 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:10:06 ID:5vtMIIdw0.net]
リニアなんて金使うことだけが目的の糞事業なんだから止めてしまえ
人口減少国力衰退で全く存在意義がない

528 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:11:20 ID:j92/cfC50.net]
旅客事業者は認可制だから、料金改定も減便も営業区域の休止廃止も
すべてお上の承認が必要。

民間だから自由とか言い出したら、JR東は赤字路線全部切って、
ドコモは僻地の通信サービス止めてるよ。

529 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:11:36 ID:oqFD+mDS0.net]
とりあえずイルカ肉の黒いゲロおでんを食ってる連中とは交渉不可だわな



530 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:12:05 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>377
最初水量減少を隠しておいて、あとから開き直って何もせず、ただこうして面会強要やってる倒壊がアホ

531 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:15:02 ID:wUktMaK50.net]
ぼくのかんがえたさいきょうのプラン

A.県境変更計画
総務省が総力を挙げて特別立法を作って、静岡県の出っ張っている部分を山梨県に編入、もしくは東京都の飛び地にしてしまう

B.翔んで静岡計画
静岡県民は不要不急の県外移動を禁止する。やむを得ず県外に出るときは必ず通行手形を所持しなければならない。
通行手形を持ってない場合は強制送還

C.天皇陛下上奏計画
「陛下、静岡の川勝知事が私利私欲のために中央リニアをぶっ潰そうとしておりますぞ。なにやら、川勝はシナの手先という噂もありまして・・・」
「東京大阪を結ぶ国家の大事業を頓挫させるとは、真綿にて朕が首を締むるに等しき行為なり。朕自ら皇宮警察を率いて、逆賊川勝を誅伐せずんばあらず」
川勝、急病で即日辞任。めでたしめでたし

532 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:15:07 ID:op7vLV7g0.net]
このタイミングで、って言ってる人は、この事業の工程の弱点を作ったっていうことを自白してるんだね。このタイミングで許可下りなかったら全体が瓦解するプランニングとか、‥せめて3手先を読む癖をつけましょうとか言われる初心者レベル

533 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:15:10 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>394
そのまともな案を出してないのが倒壊

534 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:18:47 ID:pVpREPoc0.net]
「東京大阪を結ぶ国家の大事業」
現行の東海道新幹線だけでなく飛行機も便が毎日多数あるぞ
それでも不満なのか

535 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:19:12 ID:j92/cfC50.net]
佐賀のは至ってシンプルで、”九州地区の発展の為にお前ら犠牲になれ”だからね。

あそこまでシンプルだと解りやすいわ。

536 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:19:24 ID:UKu6L/+x0.net]
>>527
逆。投資しないと人口減るんだよ。

537 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:20:16 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>459
ならリニア工事はアキラメロンw
河川法許可は永遠に出ないからw

538 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:20:48.97 ID:5kFjATFR0.net]
>>514

ほんと其れだと思うわ。
あとは、お金が欲しい。

539 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:21:35.74 ID:fBPnTQq80.net]
リニアで
東京駅と羽田を3分
東京駅と成田を15分 とかまずやって欲しいわ~

まぁ国はリニアにカネ出してないし、JR東海が自分の金でリニア新幹線にカネ突っ込んでるだけだし、どーでもいいかw



540 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:22:06.47 ID:UzqdnAtW0.net]
リニア計画中止でJR東海は分割して東西に譲渡。
そのバーターとして、四国と北海道も東西に編入。

本気で検討する時代になった。

541 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:22:25.65 ID:op7vLV7g0.net]
県は空港工事の反対に苦労したからな。そこでやられた様々な手法をこんどは県庁が主導して攻守逆転してる感じかな

542 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:23:18.45 ID:5kFjATFR0.net]
   
>大深度法
>中央新幹線(東京都 - 名古屋市間)
>2014年3月14日 - 「事前の事業間調整」の開始
>2018年10月17日 - 国土交通大臣より認可

これ見ると、静岡県の許認可必要ないだろ?

543 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:23:52.68 ID:G9ZoldEi0.net]
リニアは一旦白紙撤回でいいやろ

544 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:23:59.15 ID:VRRMGGq20.net]
>>536
金は官僚政治家企業のお偉いさんの懐に入るだけなのに何言ってるんだこのアホは

545 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:24:20.39 ID:op7vLV7g0.net]
>>542 対象地域が3大都市部のみ

546 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:24:37.91 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>487
じゃあどうやって大井川の水量を維持すんだ?
逃げ回ってないでさっさと答えろよ

547 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:25:13.54 ID:UzqdnAtW0.net]
名古屋以西は実質中止何だから。損切りは早いほうがいい。

548 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:27:39.30 ID:UzqdnAtW0.net]
>>542
大深度の適用は市街地周辺のみ。それと水利権の問題は土地の所有権とは別の権利。
所有者だからといって好きにできない。

549 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:27:43.83 ID:/gekp4gx0.net]
>>540
>JR東海は分割
なんか静岡県の途中で分かれそうだ
文化なら大井川、電力なら富士川が境目



550 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:27:49.55 ID:5kFjATFR0.net]
>>545

中央新幹線の場合、東京名古屋区間全域が対象じゃ無いの?
>中央新幹線(東京都 - 名古屋市間)

551 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:28:22.25 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>514
は?
誰もそんなこと言ってないのだが?
脳内妄想垂れ流すな

552 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:28:30.32 ID:7olkO5Tr0.net]
>>515

東海道新幹線と絡めるから論議がおかしくなる。
静岡県は東海道新幹線の駅を作ったり停車本数を増やすことを
リニアの条件にしているのとは全く違う。

大井川水系の水利権の問題のみ。
これに応えるのか、静岡県内を通さないかはJRの判断。

553 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:28:39.34 ID:kvV6PcuP0.net]
静岡迂回すればいいと思う

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:28:50.42 ID:op7vLV7g0.net]
>>550 >>216 のリンク先参照

555 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:29:27.26 ID:xpyYkNU10.net]
新幹線が通ってない千葉県にこそリニアを通すべきだな
特に東京成田間

556 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:29:48.59 ID:eV5z72Ox0.net]
川勝はアレかもしれんが、JR東海も要らんこと言って怒られてるからな。

557 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:30:57.70 ID:EGuQBJre0.net]
河川法に限らず、許認可申請の添付図書一覧の最後には、
その他必要と判断される図書とか参考になる図書とかの一文があるのがネック。
この図書は許認可権者がある程度自由に決定出来るからな。
権利の濫用を理由に行政訴訟を起こそうとしても、静岡県としても引き延ばしを計るだろうし、
工事着工の仮処分が降りるかどうかも微妙だろう。
被害が起きた時のために、供託金を1000億円位積めば出るかな?

558 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:31:51.04 ID:UzqdnAtW0.net]
水利権ってそもそもが自民党の権力の源泉だから。この問題は自民党も触れたくない。

というか触れることはできない。

559 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:32:18.62 ID:DPxqxjvf0.net]
来年6月に知事選挙だろ
その時 落とせばいいだろ



560 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:32:40.18 ID:5kFjATFR0.net]
>>554

指定地域以外に大深度法の適用が無い場合、
それ以外のリニアが走る路線全域で、地上権が発生して
土地買収が必要に成らないか?

561 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:32:48.94 ID:Q+fbSXLl0.net]
>>66
老害火災は認知症

まで読んだ。

562 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:32:55.50 ID:o5y5KSfd0.net]
県知事は朝鮮人か?日本技術を受け入れないのは何故?

563 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:33:30.00 ID:WZXoRp250.net]
JR東海は韓国に帰れ

564 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:33:45.04 ID:Q+fbSXLl0.net]
>>44
トンネル内全速スレ違いできない
灯油積んで車内発電、要するにリニアは危険物

世界一ww

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:34:12.64 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>535
阿久根でそれやったから鹿島市や江北町が熾烈に抵抗した実績があるしな
今回並行在来線を分離するとなればこの自治体が確実に拒否権行使するから現実に工事は不可能
騙した佐賀県(当時は古川が知事)の責任問題も出てくるから、そりゃあ佐賀県は一歩も引けんわ
あと金出すのは佐賀県だから、それも無理だしな

566 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:34:21.10 ID:UzqdnAtW0.net]
脱ダムとか民主党の自民党の水利権潰しの政策だったからな。

水利権のルールを触ると自民党が終わる。

567 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:34:24 ID:kMGJ2X2A0.net]
お金で解決できないの
どうしても水が減るのなら
静岡もそれを望んでいるのではないんかな?

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:34:26 ID:ChoMAs+O0.net]
工期遅れによる損失は静岡県に負わせろ。

569 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:34:31 ID:maUiZRSZ0.net]
新潟,佐賀,静岡って,この手のニュース多いよな・・・・
通過県だからかな?



570 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:35:04 ID:5kFjATFR0.net]
>>563

チョンが日本人相手にチョンと非難してるのと同じだね。w

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:35:51 ID:DMfpyBD30.net]
JR東海は、まともな調査もせずに、大井川の水問題が発覚すると、国策だからと開きなおった。
JR東海は自費でつくるから国に口出しされたくないから、やっていたのに、静岡県ともめだして、国策という詭弁を言い出した。
金子社長の失言で静岡県民のほとんどを怒らせたからな。
静岡を外してリニアを作った方が早いな。
しかし、新型コロナで新幹線の運賃収入が9割も減った現状でも作るのか?
新幹線や在来線の管理維持費を削るのか?リニアは中止に。

572 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:35:55 ID:UKu6L/+x0.net]
544
なにいってんだ。土建が最も労働者の取り分多いよ。

573 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:36:01 ID:UzqdnAtW0.net]
>>560
大深度はそもそもとして市街地での許可を得るのが実質不可能だからできた法律。

574 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:36:38 ID:Q+fbSXLl0.net]
>>515
こういう周回遅れを言ってる馬鹿まだ居るんだ?

リニアと全く関係ないし、
そんなことしたら、通行税を大手を振ってかけるだけ、

JRトンへの工作員は馬鹿ばかり

575 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:37:39 ID:Q+fbSXLl0.net]
>>559
愛知県民が静岡県知事を落とすの?

さすが大村を知事にするバカ愛知。

576 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:38:18 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>540
九州も酉に編入すると、対抗特急も不要になるし博多分断も必要なくなる
相乗効果が大きいから利益も大きい

経営陣は九州の有能な人間にやらせた方がいいだろうがw
少なくとも青柳はダメ

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:38:20 ID:z1kLXUwQ0.net]
お馬鹿なわたしに教えて欲しいのですが
どーして大井川に流れ込む水が減ることがそんなにダメなの?
発電量が減るから?

578 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:38:26 ID:UKu6L/+x0.net]
>>571
大井川の水量はもともと減るかどうかもわからん。
減った場合は湧水戻して調整すると東海が言ってたのが、
山梨分もくれと言ったから
東海がおおじたら
今度は工事中も全量入れろと言い出した。
この時点で実行不可能な要求だし、法的根拠もないので、
静岡が悪い。

579 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:38:41 ID:gvBdI+TY0.net]
>>35
静岡
トンネルで大井川の水が枯れたらどうするんだ?水を大井川に戻せよ

JR東海
わかった、トンネルに出てきた湧水大井川に戻すわ
多くても2t/秒(シールド工事しない最悪パータンね)になると思う
具体的な計画を報告するわ

静岡
工事中も水を戻せよ

JR東海
いや工事中は物理的に無理、
試験掘削すらさせてくれないのか?
想定を超える湧水がでたらストップして対策を練るからお願い。



580 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:38:47 ID:eV5z72Ox0.net]
>>575
静岡市長の田辺に協力を求めれば・・・w
やつは川勝と犬猿の仲だから協力するだろうw

581 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:38:52 ID:x5C53R2r0.net]
これがBルート

582 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:39:00 ID:tlBkWqLT0.net]
>>412
半世紀前の根拠も乏しい学説だしな。
もう予知とかそんなレベルじゃないし。
それより損保会社は静岡県民に過払させた保険料返せよ。

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:39:26 ID:ChoMAs+O0.net]
知事の性格というより静岡の県民性だろう。
長野県、静岡県の傲慢さは昔から際立っている。
他県よりも自分たちの県が格上だという潜在意識を持っており、周囲は当然自分たちに気を遣うものだと信じている。

584 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:39:51 ID:LAZRv21c0.net]
水利権は日本では古くから最強の権利ですからね
政権がどんなに支持率が高くても無視はできないのです

どうせ間に合わないなら
諏訪に迂回するルートに変更した方が賢明です
静岡の水は守られるし
JR東海はなんとか作業が続けられます
一番まずいのは他は出来ましたが、トンネルができないので開通しませんでした
は絶対ダメ

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:40:59 ID:UKu6L/+x0.net]
>>577
もともと、発電用に入水した水大井川にもどしてないせいで、
大井川流域がもともと渇水状態。
それで、東海にトンネル湧水全部入れてくれって言って
東海がおおじたら、こんどは、工事中も全部入れろと
ベニスの商人みたいなとこ言い出した。

ちなみに、トンネルで水減るかどうかはやらないとわからないけど、
湧水入れたら増えるのは確実。

586 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:43:37 ID:DMfpyBD30.net]
静岡市はリニアの工事現場への道路建設は許可したが、その道路建設のための資材を置く場所にむかう林道が土砂崩れのまま通行止めになったままのはず?
復旧に時間がかかると土砂崩れが起きた当初は新聞に載っていた。
林道の管理が静岡県か静岡市でも事情が変わるからな。
静岡市はリニアの工事現場への道路建設しか許可していないから、微妙だな。
南アルプスに登山する、登山者の宿泊施設転用を前提にリニアの工事関係者の宿舎の建設もはじまっているけど。

587 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:44:07 ID:JnqhIHJw0.net]
迷惑施設の建設なんてそんなもん
八ッ場ダムが50年、核燃料サイクル施設が30年
次々に突きつけられる課題を解決して進めるからこれくらいかかることは珍しくない
ここまでこじれた以上、リニアも30年くらいかけて工事を進めるしかないな

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:44:38 ID:gvBdI+TY0.net]
>>577
静岡県のおごり
ちなみに大井川を堰き止めて60t/毎秒引き込んで活用してるのが今の静岡県民な
大井川の初流の地下で発生する湧水がトンネルに漏れでても大勢に影響しない

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:45:13 ID:2C8Uh4PB0.net]
>>585
たしかに大井川って川幅に対して水すごい少ないよね
さらにリニアで水が減ることが、なんらかの経済的損害を生むから静岡は嫌がってるんでしょ?
発電でもともと水取られているなら、あとは水が減ると何の悪影響があるんかな
農業用水とか?



590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:45:48 ID:Xd/eAEJ70.net]
>>92
増やしたところで意味がない
リニアが開通すると国土軸が静岡から長野山梨に移るので静岡はどのみち衰退する
大分宮崎や鳥取島根などの地域で特急の本数を今の倍くらいに増やしても特に発展しない

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:46:45 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>557
無理だな
水量減少は倒壊すら認めている以上、確実に回避できないなら許可が出なくても仕方ないから
大井川が水が足りない川だから、厳格な審査になるのも仕方ないので
あと裁判も、逆に河川法許可が降りた場合に沿岸利水団体が執行停止を申し立てたら通りそうなくらい
ついでに言うと、仮処分って何だ?w

592 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:46:55 ID:LAZRv21c0.net]
神奈川県の西部に芦ノ湖があるんですが
あの水は静岡のものなんです
用水が静岡側に流れて水利権が設定されてます
勝手に芦ノ湖の水を他の用途に使うことはできません
農業用水とか工業用水とか
(遊覧船を浮かべるとかは別)
そのくらい水は神聖不可侵なものなのです
静岡の言い分は簡単には覆せません

593 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:46:56 ID:UKu6L/+x0.net]
>>587
迷惑施設じゃないよ。
大井川水系の水増えるからメリットしかないで。

でも、だからまともな県なら了承してるだろ。
でも、川勝だから静岡避けた方がいいと思う。

国に強制介入権限あるのかな。

594 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:46:58 ID:2C8Uh4PB0.net]
>>588
いまもそんなにたくさんの大井川の水を活用してるんだね
だから水が減ったら色々と損だってことなのかな

595 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:47:23 ID:t4fiG0Pk0.net]
>>577
大井川下流の辺りは頻繁に出水制限かかる位水に苦労してる

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:47:33 ID:090Bgri00.net]
>>184
みっかびのとなりの蒲郡みかんで代用きく
うなぎも愛知一色産のが生産量多いしなー
お茶県いらんわ

597 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:47:50 ID:2C8Uh4PB0.net]
まず水利権という初耳の概念を理解しないとこの問題はわからないのかな
難しいね

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:48:09 ID:iJJjZjCk0.net]
無くても問題ないやろ

599 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:48:27 ID:2C8Uh4PB0.net]
>>595
となると用途は工業用水なのかな
なるほど少しわかってきたよ



600 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 12:48:30 ID:lEqvllpe0.net]
もういいから、チューブが地上に出てる南アルプス山中(椹島ロッジの近く)に駅作ってやれ。どうせ登山者しか使わないし、週末だけ1日1本止めればいい。雪が降ったらもちろん閉鎖。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef