[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 01:17 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/05/30(土) 20:30:20 ID:sHn1KqvY9.net]
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は水資源への影響に対する懸念から県が着工を認めず、協議が難航しています。

これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。

一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、先月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。

これについて、金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪したうえで、「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯(しんし)に対応して問題解決を図りたい」と述べました。

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

2020年5月29日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450651000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/K10012450651_2005291748_2005291752_01_02.jpg

関連スレ
【静岡】リニア未着工問題「工程は切迫」 静岡県とJR東海、トップ会談実現するか [爆笑ゴリラ★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590369298/

★1が立った時間 2020/05/29(金) 22:03:35.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590816266/

459 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:18:53 ID:tD+icY+s0.net]
静岡県にとっては開業時期とか関係ないと思うのですがw

460 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:19:01 ID:i2QLz4G60.net]
>>447
災害とか諸々の安全性を考慮したらアルプスぶち抜きルートはないだろう
リニア通したかったら静岡は諦めて素直に迂回しとけば良いよ

461 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:19:21 ID:LzopB7un0.net]
>>441
北海道新幹線のJR東w 東海も二の舞にならなきゃいいですけどね

462 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:19:22 ID:aVnua4D00.net]
静岡人じゃないが
新幹線をもうちょい高速に改良&本数を増やす
でいいよ
税金を使わないで済むし

463 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:19:28 ID:WKcy5WQC0.net]
>>436
>>440
いやいや、もう前から決めたことだし高速鉄道一本でやってくわなんてアホなことせんから米中はw

464 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:20:00 ID:JD9FjJfS0.net]
>>292
むしろ十分な車間距離を確保した上で高速化できるだろ
突発的な事態にも人間より速く反応できるから、必要な車間距離は短くなるだろうが

465 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:20:52 ID:tPioXR3k0.net]
>>463
なんで日本が高速鉄道一本でやってくって話なんだよ

466 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:20:56 ID:LzopB7un0.net]
>>446
真実を言ったらJR信者が怒られるぞw

467 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:21:15 ID:Poruy3M80.net]
地方自治体だと国家百年の計とか理解出来ないんだろうなあw
中央から如何に金引っ張ることしか考えられない近視眼ばかりなのだろう。
地方のレベルの低下は嘆かわしいばかりだ。



468 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:21:50 ID:O00pSkf+0.net]
東海道新幹線の最高時速は表向き285キロだが実際には300キロまで速度を上げている
非営業時では362キロをも出している

469 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:21:59 ID:3djfeM9f0.net]
静岡県知事も馬鹿だな、JR東海のトップと面談してきちんと
話をする事が大事だろうが。国家予算で与党と審議せず
退出する野党議員と同じ、無能人間

470 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:22:01 ID:aVnua4D00.net]
リニアやるんなら日本の老人が全て片付いてからにしろよ
税金的に日本自体の体力が持たない

471 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:22:02 ID:9cteu5280.net]
リニアは不要だよ。
もはや社会ニーズにも合ってない。
在来新幹線あれば十分。
国も税金無駄使いするなよ。

472 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:22:31 ID:nHBzH/Ba0.net]
>>453
レームダックの意味もわからん馬鹿が言っても無駄

473 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:22:35 ID:JfCLe8xP0.net]
>>432
ゴミ静岡県人にゴミ呼ばわりされてもな...
┐(´д`)┌ヤレヤレ

474 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:22:53 ID:OrC3GI1D0.net]
>>467
これ、一民間企業が勝手にやってる路線だから

475 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:22:55 ID:Huc0ldvk0.net]
国家百年の計考えたら、こんな非効率な交通手段いらないって分かる

476 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:22:57 ID:DmWf3tMa0.net]
>>363
山梨県側から長野県側に貫通ボーリング調査して地山調べた上で南アルプス貫通ルートになった。
無鉄砲で決めた訳では無いみたい。

477 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:22:59 ID:6Kj8S6iD0.net]
>>467
国家百年の計があれば南アルプスに穴掘りたくなるんけ?
災害に弱くなるのは明白なんだから迂回しろよ



478 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:23:02 ID:8RYs0s/b0.net]
どこでもどあがほしい

479 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:23:26 ID:tPioXR3k0.net]
>>471
リニアは固定資産税と法人税、財政投融資の利益で税収が増えることはあっても減ることはなくない?

480 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:24:39 ID:y0uq8Cit0.net]
そもそも何で今更になって反対してんの?リニア推進派だったよねたしか
それなのにいざ着工の段階になってゴネるってやばすぎでしょ
水問題がーって言ってるけど今までそんなの気にした事なかったやん
改善する計画もなさそうだし単に反対するための理由に使ってる気がしてならない
これで静岡に駅作りますとか言ったらころっと賛成側にまわるんでしょ?

481 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:24:43 ID:KFp5Tu0Y0.net]
>>376
コロナが加速させてるけど、それ以前からAIと通信がすべてを変えていく世界になってる
車と交通がAI制御になればスピードはずっと上がる

ドローンもAIで制御すれば安全に人を運べる
仮に動力がプロペラのままだとしてもゼロ戦の時代にプロペラ機の時速は800だった
今どきのドローンがリニアより遅いってことはないだろう

急ぎの移動は空でドアツードア
移動を楽しむならAIカー
会議は通信
ここまでで20年か30年

なのにリニアw
専用軌道を超電導で浮いて走るのが夢のなんちゃらwww
10兆円、水源枯渇

リニアなんてゴミを自分で止められないなら日本は終わる
まあ三菱重工も終わるっぽいし仕方ないのかもな
なにせ数が圧倒的に多いから老人の暴走を止められないし

482 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:24:52 ID:1ij7myQg0.net]
なんでもチョンに結び付けているけど
どこの国でも同じ反応という事は
あんたの嫌われ方がワールドクラスなだけですよ

483 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:25:04 ID:O00pSkf+0.net]
JRは根回しと汚いことが得意だね
あべちゃんと一緒だもんなーw
https://readyfor.jp/projects/linear/announcements/102513

484 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:25:05 ID:oiUbBKmx0.net]
アメリカじゃシェールガス深いところで掘りすぎて水の問題が頻発してるわけだけど

485 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:27:07.72 ID:wDKEShC30.net]
もうその頃にはテレワーク中心になってて出張激減してるから
リニアの需要なんかないよ

486 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:28:07 ID:6Kj8S6iD0.net]
つかどうしても必要なら国家プロジェクトにして国が責任持てよ
今じゃどこまで行っても一企業の営利活動

487 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:28:11 ID:OrC3GI1D0.net]
アフターコロナでリニアの需要は無くなるだろうな
確実に



488 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:28:20 ID:tPioXR3k0.net]
>>475
国家百年の計を考えたらこんな技術すら実現できない日本に未来はないと感じる

>>481
リニアですら水が〜とかイチャモンつけられるのにAIカーやドローン輸送が実現する未来が全く見えないんだが…?

489 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:28:47 ID:LSlAKj9f0.net]
巨大地震が来たらリニアが東海道新幹線の代替的バイパスになるなんて夢物語
リニア建設のための口実に過ぎない
実際にそんな役割は果たせないんだから

490 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:28:52 ID:1L9ViZhb0.net]
>>19
南アルプストンネル掘るの前提で前後の工事始めちゃったから、それ無駄にしてよければルート変更は可能。
でも、もう作ったとこは新ルートで作り直しだから、結局は土地の購入からやり直しになるので、開業延期は変わらない。

491 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:29:01 ID:zENb8h0O0.net]
他人の手足に鉄筋雑に貫通させて引っこ抜いて
いや俺痛くねえし とのたまう

JR東海が静岡にやろうとしてることはそんぐらいサイコパスなのよ
そら反対するわ

492 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:29:08 ID:BUimkPl60.net]
>>337
勿論ちゃんと読んだよ
問題なのはJR東海の読みの甘さだよ
相手を舐めて掛かった結果が今なんだから
今更世論を味方に付けようと躍起になっても手遅れ
最初の時点で「湧き水を全量戻します」って言ってれば逆に静岡が世論で負けてた

勝手に右だの左だのってネットに書き込むとレッテルを毎回貼られるけど
俺は単なるノンポリのリアリストでしかないしリニアなんて一生関係なく過ごすと思うから
どっちでもいいんだけど静岡県民になったつもりで考えて書き込んではいるかな

493 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:29:33 ID:aVnua4D00.net]
いまはネット社会、テレビ電話で会議できる時代だぞ
リニアは必要ねえよ
超要人は飛行機で移動すればいいし

494 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:29:36 ID:LzopB7un0.net]
テレワークでウーバーイーツが頭角を現したように、人が動かなくても住む代行産業がもっと栄えるかもな。
自動車はもう世界中で斜陽産業になってるし。

495 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:29:40 ID:57gbQt4b0.net]
そもそもリニアとかイラネェんだよ

そろそろ人類はゆっくり歩むべき

496 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:30:01 ID:DmWf3tMa0.net]
>>434
あらあら。
静岡市は道路整備で着工してもいいよ〜認めてる。この事実はどうするの?
県民認めて無いんじゃなかったけ?
まずはそこから。認めてるよね?

497 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:30:14 ID:Y3Ps2Lxt0.net]
諦めて四国新幹線つくれー



498 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:30:18 ID:MZQvi9DN0.net]
>>481
賛成、オスプレイのでかいの作れば解決

499 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:31:19.75 ID:mX5qv9/j0.net]
リニアが泣く泣く迂回して完成
そこに南海トラフが来て東海道新幹線が流されても直さないから

500 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:31:32.71 ID:NMIt3zfy0.net]
新幹線で十分っていう気もするけどね。
東京から鹿児島まで新幹線で行くとかあると助かるけど、その場合飛行機乗るし。

501 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:31:33.66 ID:JtC1Pa9t0.net]
>>77
とりあえず先頭きってよ 覚悟ないの?

502 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:31:56.24 ID:dHP7PlO20.net]
^徳川家康公が語る静岡空港^
https://5ch-ranking.com/cache/view/airline/1261788088?from_media=related_link


♪旅ゆけば 駿河の香り 茶の香り♪
茶っきり節で知られる静岡県は温厚の中にも全国トップクラスの
産業県。
「富国有徳」を旗印にがんばる^。空港の振興で県民の意気は鰻登り^。?

 これが一番実践出来ているのが我らが川勝平太大将。うきうきと空へと飛び立つ静岡県。
連日、老若男女が群れをなし空港に来ているよ。
地元の老人会はムシロを敷いてだな、飛行機の離発着をただただ手を合わせてだな
有難く眺めているだ。農作業を終えた農夫婦がだな軽トラックの荷台に座り込んで
飛行機の飛び立つのを至福の表情で眺めているだよ。

徳川家康公の唱えた「厭離穢土 極楽浄土」は牧の原の高台にある。
石川JAL空港神社、物言い平太空港寺院にお参りすれば腰はぴしゃ〜んとする。空気は旨い。
空港は最高の福祉施設、極楽浄土で100歳まで生きる事請負。

 ♪有難や 有難や 有難や 有難や 空港天国 地にゃあ地獄♪ 
守屋浩です。 愛エメ総長

503 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:32:01.19 ID:Gi3d+YFG0.net]
静岡の知事が歯向かってる間にコロナ
東海ピンチ

504 名前:396 [2020/05/30(土) 22:32:04.41 ID:Ucm76/nH0.net]
>>451静岡市民だけど、JR東海が静岡支社が左遷先で冷遇されているのも、身を持って体験している。
もともと、静岡県西部の浜松市は愛知県よりだけど、静岡市のある中部や沼津などの東部は東京よりの考え方。
JR東海の在来線のぞんざいな扱いに、JR東日本に在来線をやってほしいという声もある。
仮に国鉄時代のダイヤに戻って、日中30分おきの一時間に2本になっても、JR東日本がいい。
熱海駅の停泊線が少なくて、JR東海の沼津駅隣接の車庫にJR東日本の車両が何本か夜間停泊していることを考えても、車庫や車両基地がほしい。
JR東海の静岡の車両基地がJR東日本になっていたら、早朝は関東地区の朝ラッシュに合わせて、上野行きで送り込み、夜間は関東地区のラッシュをこなして静岡に帰ってくると、国鉄時代にやったやり方。
せめて、停泊線やホームの数を考えて、島田駅までJR東日本がやってよいと思うが。
JR東日本の211系10連で朝七時台に島田発東京ゆきがあった。

505 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:32:48.84 ID:tPioXR3k0.net]
>>498
落ちたらどうする!
エネルギー効率が悪い!
航空法が!
日照権が!
いまはもっと効率のよい輸送手段が研究せれてるぞ!

どう対処する?
いまのリニアはその試金石だよ

506 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:33:14.62 ID:rCDYYUJG0.net]
誰が盛り上がってんだよ?鉄オタか?

507 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:33:41.04 ID:rQWq3buK0.net]
リニアはもう、時代遅れだろ
しかも、東京ー名古屋じゃ
時短効果もないしアトラクションと一緒。
ベーリング海峡掘って
ハイパーループを開発せよ



508 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:34:06.26 ID:LUxsMWF/0.net]
糸魚川静岡構造線で大地震が起きたらトンネルがぽきっと折れるんだろw

509 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:34:13.21 ID:MPt7LR9d0.net]
はやく静岡を空爆しろ

510 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:34:22.13 ID:6Kj8S6iD0.net]
>>504
東側行って帰ってくると国府津行き交じっててすげー不便だわ

511 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:34:44.71 ID:dpqzetF30.net]
トヨタだって自動車をつくる会社からモビリティーカンパニーになるって言ってるんだから
JRも変わらないとコロナはそのタイミングだよ

512 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:34:55.50 ID:y0uq8Cit0.net]
リニアってそもそも新幹線の代替計画じゃないの?
名古屋までって言ってるけどその後は新幹線みたいに拡張して主要都市
つなげるつもりじゃないの?
まぁ最初から頓挫してるから永久に進まない計画になりそうだけど

513 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:36:00 ID:nHKANPXR0.net]
リニアとか誰得だよ

514 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:36:13 ID:DxYzW3KO0.net]
>>481
ドローンで、今は人運べないよ。
最低でも開発・承認に10年はかかる。
開発できたとしても、承認には、飛行機並みの安全性が必要だろう。
それなら、開発しなくても小型飛行機でいいだろう。

515 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:36:18 ID:R5lXlrPY0.net]
いらない
リニアとか何に使う?
意味無いもので
自然破壊するとかふざけるな

516 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:36:52 ID:3djfeM9f0.net]
鉄オタの心配事は整備新幹線が出来て平行在来線が三セク
になり、18キップが使えない事。

517 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:37:03 ID:K/pfe4Hi0.net]
10年遅れになったら
採算とか安全とか蒸し返されて
頓挫の可能性ある



518 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:38:02 ID:tPioXR3k0.net]
>>515
使い方が想像できないなんて可哀想

519 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:38:31 ID:cLFm9AOe0.net]
人口が減少してくから今が旅客輸送のピークなわけだけど、リニア作る理由って何?
ずっと前からの計画だから?技術実証?

520 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:39:14 ID:hjPf62z20.net]
名松線の名張まで延伸するのが先だろ
リニアなんか要らん

521 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:39:22 ID:MPt7LR9d0.net]
>>515
新幹線使ったことないの?

522 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:39:45 ID:37ePbEym0.net]
>>517
頓挫されても何も困らない
むしろ頓挫した方がマシまである相手を
馬鹿にしまくってきたJR東海の自業自得だね

523 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:39:50 ID:Poruy3M80.net]
>>474
許認可は?
あと一企業が存分に活動できる基盤を提供するのが国であり自治体ですよ。
静岡は足引っ張ってますよね?

>>477
長野県と共闘してんのか?w
静長同盟かよw

524 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:39:54 ID:nHKANPXR0.net]
>>521
新幹線は地下水に影響ないし

525 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:40:37.71 ID:nHKANPXR0.net]
>>523
お茶が無くなる方が困るわ

526 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:41:55 ID:MPt7LR9d0.net]
静岡のピカ茶なんていらない
鹿児島や宇治のでいい

527 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:42:35.27 ID:4YlOig2p0.net]
>>511
そのトヨタも静岡の裾野にスマートシティのモデル作って試行するのはさすが
コロナが不意打ちでしばらく車販売重いだろうけど先を試す企業は乗り越えてくわ



528 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:42:41.38 ID:1BK7wQ190.net]
この問題ってようはJR東海の傲慢さが招いてるわけでしょ

529 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:43:39.45 ID:37ePbEym0.net]
>>528
その通りでございます

530 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:43:42.51 ID:hjPf62z20.net]
>>528
そだよ
単純に

531 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:44:07.94 ID:KTK1My4R0.net]
日本では、工業生産優先の時代はとっくに終わっている。
現代では、人々の健康と働き方、環境と調和する産業が重視される。
そういう観点で、リモートワークや農業などが注目されている。

「莫大な電力を消費して、1分でも速く目的地に着く」ためのリニアは、もう完全に時代遅れだ。
そもそも、目的地で渋滞に巻き込まれたら、軽く30分はロスしてしまう。
渋滞の無い都市交通の実現や、リモートワークの推進が時代の要請に適っている。

532 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:44:17.47 ID:w1qOvVcP0.net]
コロナで東海道新幹線の客も激減したし、人口もこれから減少する一方だし、Web会議システムも広く普及してるし、もうリニアいらんだろ...

533 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:45:01.18 ID:s/ZiQblr0.net]
このご時世一時間短縮するのに一万円はらうやつおるか?

534 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:45:51.60 ID:7mFjqdGq0.net]
「工期に間に合わないから工事させろ」って言ったら怒りを募らせるだけだろ
わざとやってるんだから静岡はこの対応が正解なんじゃないの?

535 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:46:09.22 ID:LzopB7un0.net]
川勝は知事になる前、浜松の大学の理事長やってた。そこで浜松の合理性学んだから静岡の非合理的思考にイラついてる。
例えば浜松市が海岸線20kmに防波堤作って海全く見てなくなっても市民は文句言わない。
ところが静岡じゃ用宗漁港というどうでもいい所に防波堤作ると言ったら反対運動が起こる。

536 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:46:44.80 ID:j2tL5jI10.net]
>>441
半世紀前にも同じことほざいてたやつがごまんといたけど、全員土下座謝罪レベルで誤りを認めている

今や世界中に高速鉄道網が整備され、航空機大国アメリカですら導入するレベル

輸送効率の悪い航空機はとっくに時代遅れ

537 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:46:47.49 ID:azGvXwfU0.net]
>>510国鉄分割民営化の時に、静岡にいた、113系のグリーン車付きの基本編成と付属編成の4両編成をJR東海とJR東日本と交換した。
JR東海も大垣夜行や急行東海も現役で国鉄時代とあまり変わらなかった。
しかし、東京口に四ドアの近郊型電車のE231を入れることになったときに、JR東海持ちの普通列車の分を増備して、JR東海の普通列車の車両の乗り入れがなくなった。
国府津に車両がふえたので、国府津行きも増えたかもね。
JR東海に柔軟性があったら、JR東日本に合わせたあるいは同じ車両を入れたな。
他社だけど、東京メトロ日比谷線が20m車体に全部置き換えにあわせて、乗り入れ先の東武鉄道もメトロの車両とほぼ共通の車両を入れたな。
お互いに乗り入れ先でトラブルになっても、仕様が同じなら楽だし。



538 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:47:02.35 ID:hjPf62z20.net]
今年度にはいってから、東京出張が3回流れたわ
わざわざ東京に集めて会議しなくても何とかなることが実証されたから、来年から確実に無くなるわ、これ

もう世の中の流れは止められないよ

539 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:47:17.10 ID:fzRfX5pm0.net]
新幹線
三島
製紙会社
お茶
みかん
フジ
・・・愛媛か

540 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:47:21.04 ID:jHb2NtXk0.net]
>>512
リニアもこまちみたいに連結して分岐できれば
JRは国鉄に戻るべき時かも

541 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:48:16.79 ID:Py0WNcgb0.net]
>>382
2020年5月の電気評論をお読みになることをお勧めします

542 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 22:48:27.24 ID:Zltnsgit0.net]
>>527
それも、川勝はアレコレ貰えると思って、癌センター作れとかで職員派遣して、強い要望を押し付けてるな。

543 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:48:40.64 ID:VFpz9RD40.net]
三馬鹿キャリアに儲けさせるのはイマイチだけど5G6Gに投資した方がいいわな
もう人が移動する時代は終わった

544 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:49:01.31 ID:f+EFXdD90.net]
静岡県民からしたら
一生乗らないリニアと
飲み水・牧之原台地のお茶・駿河湾の生態系
どっち選ぶって言われたら・・。

545 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:49:08.45 ID:Ydxa8pct0.net]
どうすんだ
リニアやめるか?

546 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:49:58.51 ID:9RmtGlVR0.net]
>>490
開業してからももめ続けそうだから損切りした方がマシと思う

547 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 22:50:40.82 ID:Zltnsgit0.net]
>>545
中央リニア中止で、東海道大整備も中止にすることで、手打ちで良いんじゃないかな。



548 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:51:36.14 ID:/uvn7Vrz0.net]
>>309
クソ大嘘じゃねーかクソチョン

549 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:51:39.46 ID:hjPf62z20.net]
コンコルド効果がバリバリに効いてますな

550 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:52:01.93 ID:Ddl8pO2L0.net]
>>203
リニア使う必要ない
自由席あるとでも?

551 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:52:10.26 ID:f+EFXdD90.net]
>>537

最近はこだまから車内販売が消えたから
コーヒーも硬いアイスも食えなくなったしな。

552 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:52:20.23 ID:6Kj8S6iD0.net]
>>536
そんなこと言われてもアメリカやドバイの高速鉄道は大深度トンネル通すようなトンチキなものじゃありませんからね

553 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:52:29.75 ID:tPioXR3k0.net]
>>531
全部セットだろ
ひとつのことしかできないの?

>>543
通信会社は通信、鉄道会社は鉄道を追及するんじゃだめなのか?
あと人の移動はなくならんと思うよ

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:52:47.80 ID:O00pSkf+0.net]
>>496
着工?通行許可だけだよ?w
本体工事はできないよ?w
静岡市にお金を80億程度落とすだけの契約だよ?
勘違い乙w

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:52:52.87 ID:D0Y0pOLS0.net]
JR東海は社会貢献度が低い

556 名前:うさにゃん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:53:27.95 ID:Nobq2T260.net]
どんどん伸びるなwwww

静岡へのヘイトがどんどん溜まっていくwwww

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:54:57.77 ID:KTK1My4R0.net]
>>553
リニアは時代遅れで、現代日本のニーズに合致していない。
従って、不要であると言っている。



558 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:55:22.83 ID:UZBpLvpb0.net]
新幹線駅もガラガラだし移動も減るしもういらないだろ

559 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:55:26.02 ID:tPioXR3k0.net]
>>555
納めてる税金額日本のトップ15に入るけど貢献してないの?
厳しいね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef