[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 19:25 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★3



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/11/17(日) 11:38:29.96 ID:zedRA+bE9.net]
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30〜40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573937294/
1が建った時刻:2019/11/16(土) 17:05:41.97

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:27:32.59 ID:vjNHtnJR0.net]
陛下が伊勢神宮に参拝した時
どうやってんだ

これに習えばよくね
恐れ多いから俺はやらねーけど

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:27:39.75 ID:p3qo3cx/0.net]
読点は適当でいいって習った。

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:27:42.07 ID:WDA3Wdol0.net]
公文書では、「、読点」「。句点」
ではなく、
",カンマ"".ピリオド"を使うそうだぞ。www

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:27:52.02 ID:lOnxxWNB0.net]
地元 2礼4拍1礼
謎だけど、そうなってますの一点張り

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:28:23.12 ID:WDA3Wdol0.net]
お前らが、人に向かって「日本語がおかしい」と散々言ってたんだろwww

そもそも日本語なんてものは存在しないんだ。
この野蛮で下等で原始人のゴミクズカスジャップどもがwww

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:29:19.18 ID:ym8ebXFp0.net]
各地の寺社仏閣をまわったり冠婚葬祭すら出たことないようなガキか引きこもりがギャーギャー言ってる印象だな、このスレ
少なくとも地方じゃない都市部なのは伝わってくる

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:29:28.31 ID:77m3YKs50.net]
>>793
日本人ってドイツ人同様やることが極端だよな。
戦中は、天皇陛下バンザイってこの間の安倍みたいな真似やってたかと思うと、
敗戦後には、マッカーサーギブミーチョコレート。
ちょっと前なら小泉純一郎支持率78パーセントとかw

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:29:45 ID:dspOjN890.net]
信仰心があればどうでもいいって言われたな。
あまりにも無作法じゃない限りはいいだろ。

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:31:40.23 ID:w7Tleh280.net]
とりあえずガランガランは気合い入れて鳴らすのが俺のジャスティス



810 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:31:53.00 ID:WDA3Wdol0.net]
民衆のせいにして責任回避を図るテンノーwww

またもや言っていることが矛盾だらけwww

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:31:54.60 ID:Sa8VmNlY0.net]
きりがいいからというか数をやるほどそこの神様偉い ワシ信心深いっていうので
神官じゃあるまいし素人はどんどん勝手に増やしていって
これ以上やらんでよいってので制約かけた
多いとこは儀式でもないのに一般参拝者が迷惑にも十四礼ってのやってたような

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:31:56.53 ID:rbCZmXua0.net]
いわれも知らずにやってる馬鹿が多いから仕方ないだろ。
参拝マニアとか言いながら堂々と神仏にカメラ向けてる奴らばっかりなんだからな

813 名前:婆 ◆HKZsYRUkck mailto:sage [2019/11/17(日) 17:32:49 ID:dGGWfnm20.net]
>>791
たぶん>>766へのレスだと思うけど、たしかに儒教は北方系の
思想だという気はする。
でも天孫族が持って来た宗教もやはり、沖縄のニライカナイのような
水平の他界観に対する、タカマガハラ的垂直の他界観=北方遊牧民系
なわけで、儒教が隆盛する素地はあった気がするんだよね。

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:33:01 ID:0splpgAE0.net]
>>728
江戸時代はくそ坊主が民衆から相当嫌われてたんじゃないの?

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:33:05 ID:WDA3Wdol0.net]
日本の公文書法によると、お前らの書いている文章は日本語ではないらしいぞwww

俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:33:24.21 ID:cQWbMmHp0.net]
>>568
2礼4拍手1礼

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:33:34.62 ID:yYk7I8qa0.net]
天皇陛下が聖書だせよ

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:33:50.83 ID:e/aZxMjd0.net]
出雲大社は"二礼四拍手一礼"

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:33:54.70 ID:h0kliJtJ0.net]
>>812
神社自身がそういうを必死で呼び込んでるけどね
もちろん金の為に



820 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:34:13.02 ID:WDA3Wdol0.net]
本当にジャップは気色の悪い宇宙人のエイリアンだ。
早くジャップは死滅しろ。
今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:34:47.00 ID:WDA3Wdol0.net]
[Washington Post]August 4, 2017
バーニーサンダースと民主党全国委員会Tom Perezは「ニッサンがミシシッピ州で反労働組合運動をしている」と批判した
https://www.washingtonpost.com/news/powerpost/wp/2017/08/03/bernie-sanders-and-dnc-chair-tom-perez-attack-nissan-for-anti-union-campaign-in-mississippi/
バーニーサンダース上院議員(バーモント州独立系。民主党でも共和党でもない)と民主党全国委員会Tom Perezは
ミシシッピ州カントンのニッサン工場で労働組合を結成するための選挙を応援するために、最後にもう一度駆け付けた。
この選挙は恐らくは、反労働組合運動のせいで失敗するだろうと予想されている。

「管理職の連中が、組み立てラインにいる労働者を一人ひとり呼びつけ、1対1で尋問している」
「労働組合反対を訴えるビデオが、従業員の休憩室で、延々と放映され続けている」
「労働者のグループが公聴会・円卓会議に呼ばれ、管理職の連中がUAW労働者を侮辱するのを聞かされる」
「ニッサンは、地元のテレビ局やラジオを、反労働組合プロパガンダのコマーシャルで埋め尽くしている」
サンダースは、英国の新聞ガーディアンのコラムにそう書いた。

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:34:56.89 ID:WDA3Wdol0.net]
[Guardian]Mon 24 Jul 2017 Last modified on Mon 31 Jul 2017
ミシシッピ州のニッサンの労働者は、この14年間戦い続けてきた「労働組合結成という夢」を実現できそうである
https://www.theguardian.com/us-news/2017/jul/24/mississippi-nissan-workers-union-bernie-sanders-civil-rights
「今までこれほどの規模の労働運動キャンペーンを見たことがない」と、ベテラン市民権活動家のFrank Figgersはおっしゃった。
「ミシシッピ州における奴隷制度の悪影響を克服する歴史的な戦いだ」

ミシシッピ州カントンで8月2日から3日にかけ行われる4000名のニッサン労働者のための歴史的な労働組合結成を問う選挙に先駆けて、
Figgersは100名のニッサン労働者と教会でミーティングをした。

この選挙は、このミシシッピ州にあるニッサンの工場で労働組合を組織しようとする14年間の戦いの集大成なのだ。集大成
このミシシッピ州にある日産工場では、労働者の80%はアフリカ系米国人の方々なのだ。
そして、南部の州に製造業が増えるのにあわせ、南部の州に労働組合を普及させようとしている労働組合にとっても、試される試練となっているのだ。

長年にわたって、全くのところ、多くの労働者の方々は、労働組合設立を問う選挙のために、十分な支援を受けられるかどうか、ずっと懐疑的だった。
しかし、5000名以上の方々が、春に、ニッサンで労働組合を設立するための「ミシシッピ州での行進」に応援に駆け付け、
(その中には、前回の大統領候補バーニーサンダースや俳優のダニーグローバーも含まれる)、
たことで、
労働組合設立を求める運動は、勢いを得たという印象を新たにした。
もしも労働組合設立を求める選挙が成功すれば、労働組合にとっては、ミズーリ州において、親の世代よりも前から以来の、大きな勝利となる。
カントンで成功すれば、南部全体にわたり、労働運動を盛り上げる巨大なエネルギーとなるだろう。

しかし、カントンの労働者は、ニッサンからの頑固な反対に直面しており、
また、
南部諸州では、
今年初めのサウスカロライナ州チャールストンのボーイング工場、および、2014年のテネシー州Chattanoogaのフォルクスワーゲン工場などのように、
長いこと、労働組合結成を求める投票は失敗してきた。
(UAWはその後、より規模を小さくし、160名のメンテナンス労働者の組合設立には成功した)

労働者たちは孤立していないことを示すために、
UAWは、
全米黒人地位向上協会(NAACP)・コミュニティーグループ・300名以上のミシシッピ州の聖職者とともに、
Mississippi Alliance for Fairness at Nissan(日産における公正さを求めるミシシッピ州アライアンス)を設立した。
Figgersが共同議長をなさっている。

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:35:05.67 ID:WDA3Wdol0.net]
[CNBC]Sep 25 2019 Updated Sep 25 2019
バーニーサンダースは、GM労働組合メンバーが”企業の強欲”と戦ったことに対し、組合メンバーに感謝した。
https://www.cnbc.com/2019/09/25/sanders-thanks-striking-gm-union-members-for-fighting-corporate-greed.html
デトロイトのGM工場を訪問した際、バーニーサンダースは、自動車メーカーおよびその他の巨大企業のビジネス習慣を批判した。
バーニーサンダースは、デトロイトの工場でストライキをしている全米自動車労働組合(UAW)メンバーとともにピケットライン(スト破りやストに対する妨害を防ぐために設ける監視線のこと)を歩いた。
将来大統領候補になるかもしれない人たちとともに、サンダースはストライキをしているUAWメンバーを訪ねた。

バーニーサンダース米大統領候補は、水曜日、GMおよびその他の巨大企業の強欲なビジネス習慣を批判した。
とりわけ、「管理職でない平社員・一般組合員のためのヘルスケアをカットしている一方で、経営陣が高額な給与を得ている」ことについて大声を上げた。

バーモント州上院議員で、民主党にも共和党にも所属しない独立系候補で、民主党大統領候補にノミネートした、バーニーサンダースは、
デトロイト-ハムトラムク組み立て工場の外でストライキをしているUAWメンバーとともに、ピケットラインを歩いた。

工場労働者には4万8000名のUAWメンバーがおり、9月14日に労働契約が切れる前に暫定的合意に達しなかったので、9月16日以来ストライキをしている。

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:35:33.66 ID:WDA3Wdol0.net]
君たちジャップは、アフリカ系のかたを差別している。
君たちジャップは全世界の労働者の敵でもある。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:36:35.95 ID:aIwRGYDS0.net]
【夢の無いポケモン】an


*マサラタウン
→孫正義、マサヨシタウン

*サトシ
→孫正義(マサトモ)→智(トモ)→サトシ

*帽子のCマーク
→正義のマサヨシのシ


*ピカチュウ
→子年の私の意味(最近は針鼠🦔)

*ディグダの穴
→園生の森(千葉市稲毛区穴川十字路側)

*ロケット団
→Rとは、幸福の科学のロゴ

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1195982362309320705
(deleted an unsolicited ad)

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:37:18.13 ID:M6i0UWCK0.net]
じゃ、今度三三七拍子でやるわ

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:38:56.34 ID:aBO+pimM0.net]
お前ら自宅の呼び鈴連打されたら怒るだろ?
参拝作法とはそういうものだ。
訪問者が文句いう話じゃないんだが。

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:38:57.32 ID:WDA3Wdol0.net]
俺はジャップアニメは見ないし、ジャップマンガは読まないし、ジャップアイドルも見ない。
お前らジャップの標準語共通語は、アニメだろwww
ジャップアニメ見てジャップドラマ見て、登場人物の真似して、いきがっているだけだろwww
あほくさい

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:39:17.49 ID:WDA3Wdol0.net]
ジャップアニメおよびジャップマンガがなくなればお前らのきもい標準語も消えるなwww



830 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:39:24.63 ID:u9ILaKw80.net]
めんどくさいからこれで良いんだよ
これこそ神のご意思

面倒くさくすると参る人が少なくなるぞ

831 名前: mailto:sage [2019/11/17(日) 17:40:05.04 ID:dGGWfnm20.net]
>>814
たしかに仏教の側からはいわゆる「葬式仏教化」への自己批判はあるけど、
俺は>>793が書いてるように、廃仏毀釈のムーブメントの原動力は
あくまで市民革命的な「時代の空気感」だと思う。

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:40:16.01 ID:cQWbMmHp0.net]
>>777
僧侶は平安時代から堕落しとるよ

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:40:16.80 ID:xJTbKSJj0.net]
二礼二拍手一礼はあくまで略式

ひざまづいて、頭を地面にこすりつけるほど礼をして
お祈りなんかしてたら、初詣での参拝に時間がかかってトンデモないことになるぞ

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:40:43.54 ID:aBO+pimM0.net]
>>830
結局それなんだよな。
いちいち作法だ様式だ言う奴って当事者無視してマウント取りたいだけの外野連中。
ほんとクソだわ。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:41:05.54 ID:CkHmWrvG0.net]
神道の作法なんて江戸時代から明治時代の
国学者とか神道家が考え出したものだからねえ

古式に則って熊野参詣したら
納経をして回ることになるし

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:42:38.17 ID:QmCoCBhu0.net]
>>796
太政官布告とかその辺無茶苦茶過ぎて無理だったんだよな
移動の自由を許可するのも神官にしようとしたがそもそも寺も神社も一緒にやってた坊主神主だらけなのに神仏分離令で数も足りない、役人仕事担えるはずもなく半年で廃令

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:43:16.78 ID:a8NyhzVr0.net]
神道はベースは縄文的なものと、卑弥呼とか葛城氏みたいな女系集団の道教的なもの、物部古神道のミックスのイメージだな
それを秦氏と持統天皇、藤原不比等、明治政府が後からこちょこちょやった感じ?

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:43:32.42 ID:bmXlh/DK0.net]
伝統的作法じゃなくて
現代のマナーなんだろw

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:44:34 ID:wY/sRSJo0.net]
>>759
バカじゃなくて底辺工作員だったのか
じゃ、早く明治政府のタリバンレベルの廃仏毀釈のアクロバット擁護しろよ
ホレ



840 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:46:26.53 ID:bg5FDt2t0.net]
合掌だけでいいってことだな

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:47:41 ID:wY/sRSJo0.net]
すげえ
廃仏毀釈は民衆が勝手にやったニダ!
とか言い出したよwww
そうだよ、そう言う基地外アクロバット期待してたんだよ!
いやー腹筋鍛えられるわwww
さすがインチキ宗教靖国www

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:47:45 ID:O3MFIzdG0.net]
明治神道は、神道の一種ではあるかもしれんが
一神教的排他性は、古来から伝わる八百万の神と相容れないものだ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:48:18.45 ID:dHdhAB8Q0.net]
島田の話に3スレも使うなよ

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:49:42 ID:rR0OV6R00.net]
仕切り屋というとキムさんか

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:49:52 ID:j2HCx2aK0.net]
>>839
江戸末期の僧侶が堕落していたから
何度書かせるんだよ馬鹿左翼

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:50:17.38 ID:0XZnkCry0.net]
神って見た事がない。
何でみんなであれだけ祈っても現れてくれないの?
年末年始とか現れても良さそうなのに。
キリストや聖母マリアは見たこと有るけど。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/11/17(日) 17:50:28.71 ID:rTkwNX6t0.net]
>>820
こちら、なぜかアンカー機能がズレておかしくなってます(たまにある)

うん、確かに古代の日本にも「北東アジア文化圏的要素」は色濃くあり、特にヤマト政権に繋がる「天孫族」には、今となってはトンデモだけど、「騎馬民族征服説」が出るぐらい、北方文化圏の匂いがプンプンする。

まあ、確かに儒教社会になった可能性はあるね。

「モロ東南アジアで、北方の牧畜・遊牧の匂いがない」ベトナムが儒教を受け入れたり
マレー半島やインドネシア地域が、風土的親和性の高い仏教・ヒンドゥー教が廃り、「砂漠の宗教」イスラム教を受容してるし。

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:50:56.66 ID:j2HCx2aK0.net]
>>842
相容れないことはないよ、八百万の神だからね

849 名前: mailto:sage [2019/11/17(日) 17:51:00.15 ID:dGGWfnm20.net]
>>842
実際そうなんだって。
「否定すべき旧時代」の象徴として、一種のスケープゴートにされた。



850 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:51:05.95 ID:UOYd+aLI0.net]
京都ではな、手を重ねてじっとお話しするんやで。

851 名前:名無し転がし mailto:sage [2019/11/17(日) 17:52:21 ID:ihd58aKA0.net]
>>782
昔テレビで見てびっくりしたんだけど、道教のお墓って日本のお墓そっくりなんだよな
あっちは墓前に鳥の丸焼き供えたり爆竹鳴らしたりしてるけど
あれ見て
「日本の葬式仏教は、民間信仰化した道教に仏教が、違う坊さんが、ビジネスとして乗っかってる」んだなと思った

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:52:31.50 ID:XogtE09Q0.net]
こういうのが面倒だから行かない

853 名前: mailto:sage [2019/11/17(日) 17:52:38.20 ID:dGGWfnm20.net]
あわわ、俺もアンカーずれとる(こっちは人為ミスだけどw)

>>849>>841へのレスね。

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:53:06.85 ID:dHdhAB8Q0.net]
>>846
お前何歳だよ

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:54:08 ID:njYtaDjs0.net]
そうそう祈る時間ないなと思ってた

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 17:54:23 ID:j2HCx2aK0.net]
日本人としての意識が希薄だった国民を一つにまとめて、短い期間で近代国家になっておいて本当に良かった
そうでないと清や朝鮮みたいになっていたからね

それが気に入らないのが、靖国や明治維新や神社本庁に難癖つけてる馬鹿左翼です

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:55:51.41 ID:V12vVr3I0.net]
明治維新で新政府側に付いたものの、大した功績の無い連中を宗教関係などに押し込めたから
頑張って無駄なことを推し進めたんだろう

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:56:13.36 ID:cReLkaUO0.net]
神社庁が出してる祭式作法に沿ってるから間違いとは言えんわな

859 名前: mailto:sage [2019/11/17(日) 17:56:54.43 ID:dGGWfnm20.net]
>>847
おお、ベトナムで儒教が受け入れられているとは知らなかった。
もしかしたら、この手の「気候風土と宗教」についての話は、
眉に唾をつけて見るべきなのかも知れないよね。
「沙漠で一神教が生まれた」みたいなやつw



860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 17:58:08.56 ID:V12vVr3I0.net]
>>851
元々の仏教にお墓は無いからな
国家から離れたら金にならないから民間向けに始めた

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:00:01.68 ID:V12vVr3I0.net]
>>859
宗教の伝播は布教によるから発生はともかく布教に環境はあまり関係が無いんじゃないかな

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:01:04 ID:77m3YKs50.net]
>>851
日本の結婚式に女性が被る綿帽子や白無垢は
中国の伝統では葬式に着るというのが面白いね。

日本でいつ逆転したのか知りたい。

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:01:45.82 ID:h0kliJtJ0.net]
>>851
今の形の日本の墓って基本明治以降の近代のものだからな
江戸時代末期まで墓と言えば卒塔婆か五輪塔や多宝塔だったしね

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/11/17(日) 18:03:25.84 ID:rTkwNX6t0.net]
>>863
俺も、明治維新政府の「国民統合・近代国家の樹立」の成果を否定しまくるのはバカの「パヨク」だと思う。

しかし同時に、その成果を賞賛するあまり、それを現代日本で、全面的に受け入れるべきとするのは「ネトウヨ」と呼ばれても、仕方ない気はする。

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:03:41.52 ID:dHdhAB8Q0.net]
弁天さんの銭洗のとこでお金は不浄なもんだから洗って身につけるみたいな事書いてあったの見て以来
お賽銭は境内で洗ってから納めるようにしてる
マナー違反か作法と違うか分からんけど神様に不浄なもんお供えしたくない

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:04:00.16 ID:77m3YKs50.net]
>>856
おまえがいう近代国家の国家神道なんて
急進左翼の長州閥テロリストが暴れただけじゃん。
そんなもん有難がるおまえはオウムのサリンに感謝する奴と同じだ。

今じゃ秋篠宮ですらプライベートの神道行事を
政府が国費でやるのを止めさせようとしているのに

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:04:08.82 ID:UOYd+aLI0.net]
お墓はな、徳川が寺坊主どもを管理するために旨味として与えよったんやで。

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:05:01.45 ID:R8UtKTLu0.net]
神棚は2拍手一礼だぞ

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:05:32 ID:2ppw37II0.net]
>映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは合掌したことがうかがえます。

いやその映画作ったの昭和20年すぎてるし
そこで祈ってるのは明治の普通の人じゃなくて
必死に神頼みする創作のヒロインだよ



870 名前: mailto:sage [2019/11/17(日) 18:06:35.52 ID:dGGWfnm20.net]
>>861
元は似たようなもんだったキリスト教とイスラム教の
今の分布を見たら、布教の大事さは確かにあると思う。

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:06:43 ID:77m3YKs50.net]
>>864
全てを失って焼け野原になった挙げ句に
脳天に原爆二発落とされたのを成果!とかいう
おまえのような低学歴の売国奴は日本にいたらあかん

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:07:11.27 ID:QmCoCBhu0.net]
>>853
そいつID変えてるけど煽るだけだから相手してもしょうがないよ
文体同じで何やりたいんだか

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:07:47.18 ID:j2HCx2aK0.net]
>>866
攘夷一辺倒だった長州が、現実路線を取ったから短期間で近代国家になれたんだよ馬鹿左翼

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:08:04.49 ID:wY/sRSJo0.net]
>>856
じゃもう今はいらないな
インチキ神道もどき終了w
バカは墓穴掘ってやんの

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:08:12.54 ID:V12vVr3I0.net]
>>870
布教の広がりは国力によるからな
上の方の思惑はともかく、遠く日本までやってきたくらいだ

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:08:41.94 ID:h0kliJtJ0.net]
>>865
弁才天はもともと仏さんだけどな

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:09:13.48 ID:V12vVr3I0.net]
>>873
薩長土肥だろ

878 名前:名無し転がし mailto:sage [2019/11/17(日) 18:09:54.21 ID:ihd58aKA0.net]
>>863
いや、江戸時代の墓で四角いのもよくみるよ?
今のと比較にならないほど小さいけど

すげー面白いのは、墓のてっぺんに閻魔像が座ってるやつ
それはアリなのかって思った

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:10:00.25 ID:V12vVr3I0.net]
>>876
さらにたどるとヒンドゥー教



880 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/11/17(日) 18:10:05.73 ID:rTkwNX6t0.net]
>>866
ベトナムの場合は複雑で、北方と南方では、かつては民族も国家も文化も違ったからね。

20年ほど前ベトナムに行ったけど、ハノイは「ここは中国?」な世界で、市内の名所で「孔子廟」を案内された。

一方、ホーチミンに行くと「ここはタイ?」な感じで、東南アジアとフランス植民地な感じがプンプン。

食い物ですら、ハノイは「中華の一種」で、ホーチミンは「カンボジアとあまりかわらんな」だったし。

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:10:07.32 ID:lpTckq5p0.net]
ヤマギシ嵌まったような胡散臭い人に説教されてもなあ

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:10:35.76 ID:6BOaUKwu0.net]
こんなのマナー講師とマナーポリスが愛国バカを騙すためだろう

>>873
中身は土人国家のままじゃねえか
ガワだけ国民の尻を叩いて無理やり近代化しただけだろ

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:10:43.21 ID:O3MFIzdG0.net]
国家神道で日本はタガが外れた
国家滅亡寸前までいった
日本人には要らないもの
あんなものがなくとも日本人は日本人だ
元寇を迎撃し、朝鮮へと出兵した
だが日本の歴史の中で最高に狂っていたのは国家神道時代だ

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:10:54 ID:dHdhAB8Q0.net]
>>876
えぇ...神社名乗っとるで...黄金山神社

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:11:08 ID:IXwvxsv50.net]
神社自体嘘まみれだからな

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:11:23 ID:j2HCx2aK0.net]
>>871
全ては失ってない
GHQは、日本が敗けても昭和天皇が国民から敬愛されていることを肌で感じ、処断することは危険であると判断した

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:12:05 ID:IbfcgUKc0.net]
神社に行ったら一般人にの二礼二拍手一礼のやり方イラスト付きで載せてるじゃないか
神社側はそれが一般人にも作法と広めてんだから
それは嘘なんだよそんなのやらなくてもいいんだよとか勝手に言うなよ島田裕巳
神社に聞いたとかいうけどどこの神社に聞いたんだよ

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:12:16 ID:V12vVr3I0.net]
>>885
元々の本体は自然など別の方でお社はお参りのために作られたものだから

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:12:31 ID:O3MFIzdG0.net]
神社本庁そのものが明治のでっち上げだ



890 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:12:33 ID:j2HCx2aK0.net]
>>874
何で?
今も天皇陛下は神主の総代だよ

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:13:59.07 ID:j2HCx2aK0.net]
>>883
狂ってないよ
戦うことすらできない国だったら、清や朝鮮みたいになっていたからね

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:14:40.12 ID:V12vVr3I0.net]
ただ少子高齢化で分かりやすい観光地化するしか生き残る術がないのだから
お参りの方法を普遍化させようとするのも仕方が無いのかもしれない

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:15:27.06 ID:V12vVr3I0.net]
>>891
維新自体は儒教から生まれてるからな
国家神道はやっぱり失敗

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:15:29.66 ID:O3MFIzdG0.net]
>>891
日本人が戦うのにキチガイ宗教は必要ない
明治神道のおかげで
アッラーアクバル!よろしくイスラム国のような愚かな戦い方をして滅びかけた

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:15:37.78 ID:j2HCx2aK0.net]
このように靖国や明治維新や神社本庁に難癖つけてるのは、全部なりすましの馬鹿左翼です
保守派ぶってるけどね

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:15:37.87 ID:wN7tAqT20.net]
島田裕巳はまだ宗教学者で通用してるのか
もうタレント文化人になっちゃってるものとばかり

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:16:00.03 ID:h0kliJtJ0.net]
>>878
ほとんどが後の建て替えか江戸時代のものって言ってるだけかと
四角いのは仏教的な墓の意味が無いんだよね
仏教の墓はあくまで先祖や故人を仏として祀った宝塔だから

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:16:36 ID:77m3YKs50.net]
>>873
おまえが馬鹿左翼なんだよ。

吉田松陰なんてただのテロリストじゃん。

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 18:16:39 ID:xrtNxjsg0.net]
ちょっと俺の御神木を拝んでくれ!



900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 18:16:44 ID:10YEaPra0.net]
鳥居ってドアつけるの金かかるから、骨格だけ作って置いた

とハーバード大教授が解説してた

日本人wwwケチくさいwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef