[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 20:58 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1057
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/11/08(金) 13:18:29.90 ID:5xt1oLgx9.net]
ババ引かされたのは受験生だ! 英語民間試験 なぜ国は推進した

50万人の受験生に衝撃が走った英語民間試験の延期。文部科学省を取材する私たちは、こう思いました。「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」

(霞が関リアル取材班 記者 伊津見総一郎・鈴木康太)

■オススメできない?!

「自信を持って受験生の皆さんにオススメできるシステムになっていない」。今月1日、文部科学省の萩生田大臣は記者会見で延期の理由をこんな言葉で説明しました。

※中略

そんな政策を官僚たちはどうして推したのか?私たちは、その答えを探るため、官僚たちの本音を聞くことにしました。

■「『ババ』、ひいた…」

「どうしてこんな政策が進んでいるのかと疑問を持っている職員もいた」こう率直に答えたのが、中堅職員Aさんです。さらに、Aさんは、その状況をトランプのこのカードに例えました。

(中堅職員Aさん)
「担当者の中でも『ババ』を引いたと苦笑いしている人もいた。このまま導入されていたら混乱は避けられなかった。見送りになって、正直、ほっとした職員もいます」

また、別の若手職員Bさんは、大臣の延期の判断を肯定し、こう言いました。

(若手職員Bさん)
「11月に入るとテストの申し込みも本格化したので、ぎりぎりの判断だったと思う。受験に向けて準備してきた高校生や関係者には迷惑をかけるが、一度立ち止まることができてよかった」

「文部科学省は、どうしても民間試験をやりたがっていた」こういう論調もあるようですが、取材するかぎり、この政策を危惧した職員は少なからずいました。ただ、1つ言いたいのは、ババを引かされたのは官僚のみなさんじゃなく、間違いなく受験生だということです。

■政府内から相次いだ「官僚責任論」

※中略

■そもそも誰が言い始めた?

そもそも、英語の民間試験の活用はいつ、どこで決まったのか。

それは、文部科学省ではなく、政府のもとに設置された「教育再生実行会議」がその舞台でした。

小中学校、高校と学んでも英語のコミュニケーション力が身につかない日本人。それを改善するには、「読む」「聞く」だけでなく、「書く」「話す」という力も必要だという考えがあったようです。そこで2013年、センター試験に代わる新テストの導入が提言されました。そこで、今回の民間試験の活用も検討されたのでした。

当時の文部科学大臣は、文教族として知られた下村博文議員。下村元大臣は、その経緯について、先日、記者団に聞かれて、こう説明しています。

(下村元文部科学相)
「話すことなど4つの技能を入試で問うため、民間試験の活用を決めた。センター試験で全部やるとなると、新たに相当な税金を投入しなければならないが、すでにかなりの大学が民間試験を導入しているので、それをうまく活用すればいいのではないかというのが経緯だ」

このように、民間試験を導入した経緯は説明したものの、それが自身の発案だったと明確に認める発言ではありませんでした。

しかし、取材した複数の官僚は、その導入は下村元大臣の強い指示だったと証言しました。なかには、「無理が押し通された」とこぼした幹部もいました。

一方で、別の元幹部は、官僚側にも問題はあったと告白しました。

(文部科学省元幹部)
「無理筋だと感じながらも、行政官は決まったことは『やる』のを前提に進める。そのうえで、スケジュールや受験料の話など事務方にハッパをかけるということはかなりやってきたと思うが、どこで誰が責任をとるのか決められず、ずっと曖昧なうちに進んでしまったことは否めない。政治主導だけが問題ではなかったと思う」

さらに別の職員は、その忸怩たる思いをこう吐露しました。

(文部科学省職員)
「そのスケジュールは無理だと言っても誰も聞いてくれず、文科省として『入試』という最も重要な施策において大臣の無理が押し通されたという意味で、政策の本筋における省としての大きな敗北だった」

■政策のプロ、矜持はどこに

以下ソース先で

2019年11月7日 20時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/k10012167391000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/K10012167391_1911072007_1911072012_01_05.jpg

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:55:03.05 ID:fP4+yq/d0.net]
そもそも文科大臣は英語できるか?

柴山は英語流暢だが、下山はどうよ

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:55:30.73 ID:gFZbBtg80.net]
日本海だけでの発信と、英語での発信ではマーケットのデカさが違うからな
英語でビジネス展開すれば、最初からマーケットがデカい。

ドコモも英語圏をメインに展開していたら、アップルに携帯端末の主導権奪われなかったよ

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:56:03 ID:tHq5qcju0.net]
>>368
別に全員が学術論文読まなくてもいいし
そういう勉強をする人は英語もかなり勉強するから大丈夫じゃない?
まれに理数系特化型で英語がなかなかって人はいるけど、それなりに文章は読めてたりするレベルではある
とはいえ、センター試験でふるい落とされるから、結果的に英語できる人しか良い大学に行けない

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 15:56:31 ID:+IVcIhcT0.net]
だいたい下村は日本の教育に散々口出すくせに子供はイギリス留学だろw

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:56:36.14 ID:ScFkrtCZ0.net]
詰め込み教育も無能大臣しか生まなかったねー
残念だねー

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:56:55.34 ID:i4wjcVv90.net]
>>380
その通り

翻訳書がある!って言っても翻訳書が出るまで最低半年は掛かるし
第一に日本で出版される翻訳書自体が洋書全体の1000分の1未満だし

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:57:11 ID:gFZbBtg80.net]
パソコンつかえないヤツがIT部門の大臣になる国だしな
官僚も似たような状況だろ

若い人間をもっと活用していくべきだ

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 15:57:13 ID:vsBSjwgf0.net]
流石に安倍政権も誤魔化しきれんようになってきたな
崩壊の日は近い

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:58:53.15 ID:j7R0J8aO0.net]
>>366
googleでいくらでも機械翻訳できるがな
日本人が英語勉強してる時間に
英語がネイティブの国は別の知識を仕入れてるんやで
幼児教育ならともかく高校大学で英語を学ぶなんて大いなる無駄



410 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:58:59.41 ID:k9MEdvDd0.net]
下村 逃げれねーぞ

411 名前:名無しさん@13周年 [2019/11/08(金) 16:01:05.18 ID:pmc2OdaU5]
ぐたぐた言ってんじゃねえよ。
中学の英語の先生なんか自己紹介も満足にできんのがおる。フィリピン人が圧倒的に
上なんだよ。

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 15:59:22.96 ID:+IVcIhcT0.net]
>>391
地元民は選挙のときには忘れて下村に投票するだろうな。

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 15:59:28.09 ID:gFZbBtg80.net]
野党よりはマシだけど、自民党も年功序列の使えない年寄りの集まりだしな
経済で負けないためにも、色々根本的

414 名前:ノ改革してくれ []
[ここ壊れてます]

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:00:59.61 ID:zezP0VQ30.net]
グダグダになったならば、ここはやはり初心に戻るべき

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:01:16.46 ID:gFZbBtg80.net]
翻訳機使いながら、サムスンの国際弁護士とやりあえるのか?(笑)
天皇陛下が理想だ。

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:01:41.46 ID:i4wjcVv90.net]
>>392
仮に機械翻訳で論文読めても
その後海外の研究所に留学できなきゃ意味ないだろw

まさ研究中に隣の研究者と話すのにポケトーク使うのか?w

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:02:40.20 ID:k9MEdvDd0.net]
そもそも国が民間試験を強制するなんて ありえないし利権以外の何物でもないわ

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:04:09.26 ID:gFZbBtg80.net]
野党はベネッセ追及して潰してしまえよ
ベネッセやはく終わらせて、教育改革を早急に進めてくれ
中国韓国、インドASEANにも負けるぞ



420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:04:09.83 ID:iDM61IvK0.net]
少子化で塾や予備校の経営は苦しいって話だから、導入して安定収入にしたかったんかな
でもその予備校などの運営側から批判くらうとか雑すぎる

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:04:28.15 ID:bmtUxvUZ0.net]
全国の高校生は下村を証人喚問するよう
ツイッターで拡散しろ!

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:04:45.04 ID:3+l5LjYB0.net]
日本を支配しているのは早稲田人だよ by下村低脳大臣

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:05:59.28 ID:iA/S06F20.net]
https://i.imgur.com/xrhc14m.jpg

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:06:43 ID:gFZbBtg80.net]
問題提起出来たことは怪我の巧妙じゃないかな
これを期に、英語教育の抜本的な見直しを議論して、推し進めて欲しい。

ただの与野党の駆け引きだけで終わらせてくれるなよ

そもそも野党のアメリカとの調印の議決をのばすための戦略だったんだろうけど

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:07:23.26 ID:iA/S06F20.net]
@KITspeakee
鈴木英敬三重県知事は,教育再生実行会議のメンバーで,
ベネッセが作った天下り機関「進学基準研究機構(CEES)」の理事をされている
元シンクロスイマー武田美保さんのお連れ合いです。ベネッセを核とする教育・入試改革。
利益誘導の問題だけではありません。
      ↓
CEES cees.or.jp
一般財団法人進学基準研究機構(CEES)の財団概要です。
※理事長の佐藤禎一氏は元文部事務次官

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:08:50.95 ID:K3kjy66O0.net]
無理矢理、天下り先作ろうとしたけど今回はうまく行かなかった。
また頑張ります。

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:09:05.33 ID:1rFBWBoU0.net]
与党だろうが野党だろうが政治を金儲けの道具にする奴は心筋梗塞か脳梗塞か脳卒中ですぐ死んでくれよ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:09:30.77 ID:bmtUxvUZ0.net]
>>402
この前日経が駿台予備校河合塾がAIにカリスマ講師の指導法を
覚え込ませ、教材や講師の教え方に反映させるって記事書いてたが
受講生を一つの教室に集めて授業する方式の塾・予備校はピーク時
より受講生が半減してるんだってさ

代ゼミが27校舎のうち20校舎閉鎖してたとは恐れ入ったわw

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:09:41.37 ID:ifBZpf6q0.net]
下村大臣にべったりだった、和田大総長も忘れないでね。



430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:10:53.26 ID:bmtUxvUZ0.net]
>>406
萩生田の政治家人生での唯一の功績だろうな
身の丈発言はw

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:10:54.52 ID:gFZbBtg80.net]
これもね

【朝日新聞ブーメラン】民主党政権時代、岩盤規制だった獣医学に切り込む為

432 名前:、援護射撃で獣医師定員割れの記事掲載! 2ch.net
元スレ
こういう事実関係をひも解いていけば、前川さんにとって「獣医学部新設」がどのような意味をもつかが見えてくる。
獣医師会という業界もノー、文部省時代から諸先輩たちもノー、そして義弟もいる自民党文教族もノーということで、「文教ムラ」に生きる者として絶対に認めてはならぬタブーなのだ。
本来なら、前川さんは歴代の事務次官のようにこの動きを未然に潰さなくてはいけないのだが、官邸が岩盤規制に穴を開けるためにつくった「国家戦略特区」の前になす術もなかった。つまり、官僚トップとしての「面子」が丸つぶれになった形なのだ。
そうなると、自分をコケにした官邸に対して恨み節のひとつもぶちまけたくなるのは分からんでもない。
おまけに、天下りのあっせんをしていたことが暴かれて、国会で吊るし上げられて「万死に値する」なんて謝罪をさせられただけではなく、辞めた後には追い打ちをかけるように「懲戒処分」まで出された。
入省した時から「未来の事務次官」ともてはやされてきたエリート官僚の「面子」は、安倍官邸によってズタズタにされたのである。
このように「獣医学部新設」と、前川さんが「正義の告発者」になるまでの背景を振り返っていけば、「行政がゆがめられた」という言葉を、そのまま素直に受け取ることはできないだろう。
あまり注目されていないが、実は文部科学省では獣医師会の主張する「質」を上げるための施策として、各地の大学の獣医学部や獣医学科を連携させる「共同獣医学部・獣医学科・協定」を後押ししてきた。
海外と比較して恵まれていると言い難い獣医学教育の教員や施設を複数の大学で共有するといういわば「養成機関の絞り込み」の方向で動いていたのだ。 (中略)
■支離滅裂なロジックを言ってしまう
菅義偉官房長官が言っているように、自民党文教族がガッチリガードしていた岩盤規制に勇ましく切り込んだのは、旧民主党政権である。
そして、それを応援していたのが、今回うれしそうに「総理のご意向」スクープを放った朝日新聞である。
民主党本部の陳情要請対応本部に、愛媛県の民主党県連から「今治市で獣医師養成系大学を設置するための規制緩和」という要望があがってくる少し前、朝日はこんな援護射撃をしている。
「獣医師の定員を定める20都道府県のうち12の都県で定員割れとなっていた。北海道で51人不足し、岐阜県で18人、鹿児島県で10人、新潟県で7人足りない。
薬剤師や臨床検査技師が獣医師の仕事の一部を肩代わりしている県も複数もある」(朝日新聞2010年6月10日)
こんな調子で、「獣医学部新設」をたきつけていた両者が、それを実現した安倍政権を目の仇にして叩くというのは、ハタから見ていてあまり気持ちのいいものではない。政権批判のためのポジショントーク感がこれでもかというくらい伝わってくるからだ。
[]
[ここ壊れてます]

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:11:32.79 ID:aida/N/20.net]
〇〇検定の受験料で、天下り先が潤う。

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:12:45 ID:gFZbBtg80.net]
文部科学省を潰すしかないのかな
自民党は暴走して、やってくれ
私立大学への天下りも減るしな

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:12:45 ID:3QahuRcu0.net]
「我々は英語しか使えない。これではグローバル化に乗り遅れる。早急に対策を施す
必要がある」という意見をイギリスの新聞記事でみかけ、思わず頷いた。数年前の
ことだ。イギリスで外国語学習が必修の課程を終えると履修率が下がる。結果、
「英語しか喋れない」若者ばかり増えるという。

EUの教育方針では母国語以外に二つの外国語学習を奨めている。例えば、ミラノの
学校に通うぼくの息子の場合、小学校で国語のイタリア語以外に英語を学び、中学では
それに加えてスペイン語かフランス語を選択する。

英語を母国語としない人たちは、世界共通語の英語を使う必要があるからイギリス国民
よりマシだ。イギリス人が外国語を学びたがらない自国の若者がヨーロッパ大陸の若者に
後れをとると危惧を抱くのはまっとうである。彼らはコンプレックスを抱くのか?

「そうね、外国語ができないから何か理解が足りないという思いはどうしてもついて
まわるわ。とりあえず英語がどこでも通じるから、怠惰になってしまうのよ。心理的
コンプレックスがないといったらウソになる」と一人のイギリス人は話す。

言葉の習得に努力しないことを憂いているのが印象的だ。

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:13:36.79 ID:xq/+7rUF0.net]
未だにアルファベット読みと発音読みを区別してないレベルで察しだろ

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:14:15.65 ID:DbYfr7lP0.net]
下村てめ〜〜

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:14:26.11 ID:iA/S06F20.net]
>>1
https://group.softbank/corp/news/press/sb/2014/20141111_01/
ソフトバンクとベネッセが合弁会社Classi(クラッシー)を設立
学校教育でのICT活用を支援するサービスを提供
〜2014年度、全国の高校・中学100校でのモニター利用を経て、
2015年度よりサービス提供開始〜
2014年11月11日

ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区)と株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山市北区)は、
2014年4月4日、Classi(クラッシー)株式会社(本社:東京都新宿区、以下:Classi)を設立し、
2015年度から、学校教育でのICT活用をソフト・ハードの両面から総合的に支援するサービスを提供開始します。

Classiは、ソフトバンクグループの持つクラウド技術やタブレット活用、ネットワーク環境構築のノウハウと、
ベネッセグループの持つ教育に関する知見や学校現場との信頼関係を生かし、学校教育におけるICT活用の推進を目的として設立された合弁会社です。    

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:14:40.18 ID:UXIQ6a0C0.net]
>>380
読み書きこそが英語の能力ではないのか  



440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:14:56.75 ID:QycoxBSm0.net]
そもそも、英語の民間試験の活用はいつ、どこで決まったのか。

それは、文部科学省ではなく、政府のもとに設置された「教育再生実行会議」がその舞台でした。


これがベネッセ絡みなんだよ
どっかの知事と安倍が懇意でこの会議のメンバーに知事もいて
ベネッセが作った天下り先には知事の奥さんが理事になってる
という話

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:15:09.07 ID:iA/S06F20.net]
>>419
https://group.softbank/corp/news/press/sb/2014/20141111_01/
本サービスで実現できること
1. 学習状況などの記録・共有で、生徒一人ひとりの学習の「見える化」を実現
授業中の生徒の出欠や学習状況などを、タブレットで簡単に記録・集計できる指導用機能を搭載しています。
履歴を活用して、生徒一人ひとりに効果的な面談指導も実現します。また、集計の自動化や、先生間で指導の記録

442 名前:笳囓の確認ができる機能も備えているため、校内で迅速な情報共有も可能になり、校務の効率化を実現します。

2. 量と質を備えたコンテンツの活用により、生徒の学習を充実化
中学領域から大学入試対策まで、各教科さまざまな難易度を幅広くカバーした、小テストや宿題などで活用できる問題などのコンテンツを準備しています。
先生は、これらのコンテンツを活用して、生徒個別の状況に応じた進路や学習などの指導を充実させることができます。
また、問題の選定から生徒への配信・集計までをタブレットなどで簡単に行えるため、教材作成や採点、学習管理などの校務負荷も軽減できます。生徒は、自身の理解度や目標に応じた個別学習を実現できます。

3. 安心安全なICT環境の構築
端末紛失時の不正利用などを防止することが可能なMDM(モバイルデバイス管理)※5つきのタブレットを提供します。
通信機能つきのレンタルタブレットを選ぶことも可能で、無線LAN環境などの設備投資をすることなく、すぐにサービスを利用可能です。
また、データ管理は公的なセキュリティ基準に準拠した株式会社IDCフロンティアの国内クラウドサービス※6を活用して運用を行い、これらのサービスをセットで導入することで、ICT環境を安心安全に構築することができます。
[注]
※5端末紛失時の初期化やアプリケーション制御などのセキュリティポリシーの設定が遠隔でできるサービス
※6情報セキュリティの認証基準「ISO/IEC27001」、経済産業省「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」などの各省庁のガイドライン
[]
[ここ壊れてます]

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:15:51.97 ID:kMRsHzGS0.net]
さすがドタバタ。
さすが文部官僚。

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:15:57.75 ID:m0GHUhMe0.net]
>>373
追加

2013年5月「教育再生会議第3次提言」を受けて

2014年2月〜9月
「英語教育の在り方に関する有識者会議(全9回)」
・第1回 2014年2月26日
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/102/gijiroku/1346608.htm



・第9回 2014年9月26日
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/102/gijiroku/1352267.htm

2014年12月 「中央教育審議会」の答申で、民間資格・検定試験の活用の方針を打ち出した


当初の大まかな流れは↑の通り
議事録を見ると、上記の他に小委員会等もその都度開催されていた模様

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:16:00.11 ID:k9MEdvDd0.net]
>>421
三重県の知事だな

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:16:40 ID:QycoxBSm0.net]
>>425
辞任かな

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:17:04.82 ID:+cuTdNaB0.net]
官僚機構という戦後レジームから脱却しないとダメだな
官僚が関東出身者ばかりというのもかなり問題

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:17:04.87 ID:RdHms0wa0.net]
>>9
それはあり得ない

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:17:22.48 ID:k9MEdvDd0.net]
>鈴木英敬三重県知事は,教育再生実行会議のメンバーで,
>ベネッセが作った天下り機関「進学基準研究機構(CEES)」の理事を
>されている元シンクロスイマー武田美保さんのお連れ合いです。
>ベネッセを核とする教育・入試改革。利益誘導の問題だけではありません。



450 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:17:44.61 ID:XmRsLIaC0.net]
利権と金

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:18:02.26 ID:iA/S06F20.net]
ガイチ @gaitifuji
しかし凄いな。
ベネッセを取り巻く人脈を見ていったら下村博文、鈴木寛から始まって、三重県知事夫妻、
森友疑惑でも顔を出していた龍馬プロジェクトの神谷、
徴用工問題でも暗躍していた安倍晋三の幼馴染みでもある加藤康子に
神宮外苑再開発問題やJR東海葛西と近いことで有名な佐藤禎一まで登場するのか
https://twitter.com/gaitifuji/status/1192012611430170626 
(deleted an unsolicited ad)

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:19:23 ID:iA/S06F20.net]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110500909&g=pol


菅官房長官、萩生田氏を擁護
2019年11月05日17時23分

 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、大学入学共通テストへの英語民間試験導入を見送った萩生田光一文部科学相について「引き続き受験生のことを第一に考えながら、今回の対応を丁寧に説明し、今後の英語評価の在り方をしっかり検討していただきたい」と述べ、擁護した。


 菅氏は試験の導入に関わった歴代の文科相が十分に制度を検証していたのか問われ、「承知してない」と語った。  

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:20:11.58 ID:oBdnLwdL0.net]
ベネッセと加計学園。この2つは福武教育文化新興財団で人事組織的にもしっかりと繋がっている。若き理事長はベネッセ元代表の甥っ子、理事には加計学園相談役、評議員には加計系列倉敷芸術科学大学長補佐が。つまり安倍・下村・萩生田、加計、ベネッセは一蓮托生の仲
https://t.co/9Uuqln7s1Y

@unabaratoriro2さんのツイート: https://twitter.com/unabaratoriro2/status/1191931777226399744?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:20:15.95 ID:4/cbjmIJ.net]
ベネッセは見てくれはいいが中身がクソ

まさにチャレンジタッチそのもの

やっすい中華のタブレットだから、反応が悪いし画質も悪い
何年前の物?? ってくらい悪い

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:20:47.13 ID:iA/S06F20.net]
ベネッセ個人情報最大2070万件漏洩
https://www.youtube.com/watch?v=JbWIZbPcjZo

【ベネッセ】アンケート名前を変えて分かった情報流出実は何年も前から!
https://www.youtube.com/watch?v=OtcpnFElLWg 

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:21:12.19 ID:rgS1JdLA0.net]
>>423

> さすがドタバタ。
> さすが文部官僚。

安倍信者、必死だな

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:21:23.29 ID:4p+BGyhSO.net]
じゃあ下村逮捕せえや

458 名前:名無しさん@13周年 [2019/11/08(金) 16:23:43.71 ID:3JR6w8v0b]
良い大学とは、社会に有為な人物を送り出す大学のことだ。
大学によって卒業生の評価が決まるのではない。
卒業生によって大学の評価が決まるのだ。

変なチート試験しか出来ないせいで、役立たずばかり世に出せば、その大学の評価は一気に下落するだろう。
他では受け入れられなくとも、実はポテンシャルが高かった、というような人材を上手く育成できれば、大学の評価も上がるだろう。

例えば関東学院なんか、典型的なアホ大学の扱いだったが、もし先々首相を輩出したら、事態は大きく変わるだろう。
そもそも現代、一流大学と目されてるが、二昔前までは、名前さえ書けば(+寄付金さえ出せば)アホでも入れたって大学も珍しくない。
今の名声は、歴代の卒業生が築いたものだ。

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:21:28.52 ID:m8xspKH40.net]
下村とベネッセはズブズブ
つか加計学園とベネッセがズブズブ
当然安倍も下村も萩生田もズブズブ



460 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:22:06.34 ID:j1TWt/Rs0.net]
下村辞任しろ

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:22:15.72 ID:QycoxBSm0.net]
ベネッセは色々

462 名前:テレビでCMしたりスポンサーなってるから
この問題はニュースで掘り下げられることもなさそうだな
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:22:47.17 ID:k9MEdvDd0.net]
教育を喰いものにする 安倍・下村・萩生田、加計、ベネッセ一派

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:24:05.50 ID:+JBjO3Ow0.net]
やっと本丸が顔を出したかw

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:24:13.71 ID:MRcc/8Xd0.net]
下村って人相は悪くないのに真っ黒すぎるな

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:24:27.46 ID:Z7cZkoNa0.net]
>>433

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573121105/79

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:24:37.13 ID:bmtUxvUZ0.net]
>>441
今日のワードショーみて思ったが千葉の森田批判ばっかり
千葉のことなんぞ千葉でやってりゃいいものを、なんで
この問題やらないのかと不思議に思ったが、そういうことか

官邸の意向もテレビ局には伝わってるんだろうけど
忖度せよってねw

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:24:45.76 ID:iA/S06F20.net]
英語民間検定試験を実施するベネッセの関連法人にさっそく文科省から2人が天下り ありがとう自民党 [452836546]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573088691/

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:25:09.49 ID:4p+BGyhSO.net]
下村は江戸しぐさを信じたキチガイ



470 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:25:25.41 ID:4I9pzhTS0.net]
>>1
下村が脳無しだったから、こんなブサイクな計画しか作れずにここまで来たんだろ
その己の実力というか無能さを潔く認めろよ
と忠告してあげても、なに言われてるかわからないカス人間だからなあ、マジクソ保守は日本から出て行け

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:25:37.69 ID:iA/S06F20.net]
https://i.imgur.com/LgAJ7bX.jpg


https://i.imgur.com/bEet540.jpg

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:26:27.45 ID:ZQ5WugA20.net]
癒着か
このまま頓挫しそうだ

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:26:45.77 ID:iA/S06F20.net]
安倍政権、日米貿易協定の説明文章を協定署名後にこっそり書き換え [649819358]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573135980/

【やまぬ安倍首相のヤジ】今年だけで不規則発言20回超「民主主義の危機」国会
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573133124/   

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:27:08.62 ID:WfI+uRcI0.net]
やっぱり下村か 闇利権と金にまみれたブラック政治家
早大教育卒が国立大学入試改革を語るな せめて東大出
の自ら入試を経験した者がやるべき そういえば萩生田
も明治 糞安倍に至っては入試そのものも経験してない
オオバカ者 今の内閣で入試改革は無理

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:27:15.90 ID:BffgCL7J0.net]
下村のバカ引っ張り出せよ。

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:27:29.06 ID:iA/S06F20.net]
下村氏 200万円受領認める 11者分 加計献金は否定

自民党の下村博文幹事長代行(東京都連会長)は29日、自身が文部科学相だった2013、
14両年に、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の当時の秘書室長から、
後援会の政治資金パーティー券の購入代金として現金計200万円を受け取っていたと明らかにした。
https://mainichi.jp/articles/20170630/k00/00m/010/131000c

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:27:43.19 ID:QycoxBSm0.net]
>>449
能無しとかブサイクが原因じゃない
利権と天下りと金に目が眩んだ奴らが金の匂いにラリって
周りが見えなくなって進めたんだよ
上記を逸した愚策ということに目を向けずに

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:28:19.11 ID:Anbqa6EO0.net]
ほんと早慶出身者はクソだな

ノーベル賞もとらないし社会に迷

479 名前:惑しかかけない []
[ここ壊れてます]



480 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:28:42.13 ID:Y+I0moDZ0.net]
嘘付け天下り先に忖度した結果だろ

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:28:48.61 ID:4p+BGyhSO.net]
下村なんかやめさせろ
こいつキチガイだからな

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:29:04.35 ID:+IVcIhcT0.net]
加計人脈と統一教会人脈がひどいなw

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:29:05.62 ID:+cuTdNaB0.net]
族議員、官僚、政策、東京の企業組織、天下り
この辺が一体になっている

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:29:29.25 ID:Jua9aIQG0.net]
>>3
三流官庁だから、お察し。(´・ω・`)

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:30:21.77 ID:/UuskB6d0.net]
昨日のBSフジで下村は自分じゃないと言ってたぞ。誰も信じてなかったがww

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:30:26.08 ID:ztdX5ESs0.net]
発端は下村かも知れないが、利権を作る構造への具体化は果たしてどっち主導なんやら

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:31:00.44 ID:q6+FyE5K0.net]
中堅職員Aさんや若手職員Bさんのように、出所すら確かでない真偽不明の匿名記事で、己の妄想垂れ流すだけなら誰でも出来る
記者としての矜持も無ければ責任も持たない記事なんて、嘘でも何でも政権批判に繋がればいいだけのパヨク以外求めてない
年収200万が妥当な仕事だね

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:31:35 ID:4p+BGyhSO.net]
下村は井上尚哉と勝負しろ

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:31:44 ID:k9MEdvDd0.net]
>>458
民間試験活用の方針は安倍が設置した私的諮問機関 教育再生実行会議で決まったんだよ



490 名前:Fラン卒 [2019/11/08(金) 16:31:46 ID:lcUOxrFj0.net]
個人的に、権謀術数を駆使して政治家を操る官僚組織って
イメージは薄れてきたわ。

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:31:49 ID:zezP0VQ30.net]
この件で前川喜平は何か言ってないの??
彼が事務次官の時にまさに議論されてた筈なんだけど

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:31:51 ID:/iwBrDGK0.net]
>>1
つか、共通テストをやめるときだろ。
私大は私大。
国公立は昔の1期2期、それに補欠をつけて
やったほうがいい。

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:32:04.99 ID:gFZbBtg80.net]
探してきた

【民主党政権下】福山哲郎氏と玉木雄一郎氏は、「100万円の政治献金で義理堅く働く先生」 加戸前愛媛県知事 5/23【収賄疑惑】

 加戸守行前愛媛県知事は23日、自民党のインターネット番組「カフェスタ」に出演し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設などに関し持論を語った。

加戸氏は、立憲民主党の福山哲郎幹事長と国民民主党の玉木雄一郎共同代表が、新設に反対する日本獣医師会から献金を受けたと指摘し、国会論戦で加計問題追及に力を入れる両氏を「義理堅く働かれる先生」と皮肉った。


 加戸氏によると、国から「けんもほろろな扱い」を受けていた獣医学部構想は、旧民主党政権誕生によって実現の兆しが見え始めた。

ただ、同党所属議員への献金をきっかけに機運が乏しくなったという。

 加戸氏は「民主党獣医師議員連盟ができ、玉木先生とか福山先生とか、めぼしいところに100万円ずつ政治献金が行ったら、とたんにブレーキがかかった」と振り返り、「今でも国会で追及の先頭に立たれている。

100万円の政治献金であんなに義理堅く働かれる先生ってのは自民党にはいませんねぇ」と語った。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:32:40.10 ID:6f5EPIwF0.net]
ベネッセから大学受験にGTEC使うよう頼まれて金もらったのは官僚か政治家か?

俺はどっちも貰ってると思うがな(笑)

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:32:51.61 ID:9t4Y2YUc0.net]
と言いつつも天下りはきっちり確

496 名前:ロw []
[ここ壊れてます]

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:32:56.04 ID:+cuTdNaB0.net]
政治の中心が長らく固定されどうにもならない程度まで官僚機構が腐敗している
天下り、薬物汚染、企業組織との癒着、東京の大学オンリーの学閥

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:33:11.93 ID:+IVcIhcT0.net]
BSフジなんて安倍忖度番組。
失笑エンターテイメントだろう。

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:33:20.28 ID:SNF3xLe30.net]
まあ誰の指示でも下村が責任者なんだから下村が腹切るべきだな
ここに至るまで何も知らなかった無能なら尚のこと辞めてもらう以外ないわ
センターの改悪と合わせて擁護できる余地はない



500 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/08(金) 16:33:58.04 ID:zezP0VQ30.net]
>>465
聞いていたとしても二種の人でしょうね
少なくともまったく流れをわかってない地位の人達。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef