[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:07:54.87 ID:ggZjBJgp0.net]
>>789
まさかと思うけれど、貨幣ヴェール論を信じてる人じゃないよね?

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:00.51 ID:z/rpKePl0.net]
>>780
冗談抜きに作っちゃったからもう後戻りできないってやってる

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:08:03.18 ID:j1Q4877w0.net]
>>90
佐世保市長はヘタレだから何でも言いなり。
平戸市長はネトウヨだし、今の長崎県内の首長にまともな人材はいない。

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:04.00 ID:U2/XAQFw0.net]
もう既に新幹線は網羅され後は僻地ばかりなので要らないでしょう

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:19.55 ID:DGAeh/3n0.net]
九州の三セクというと肥薩おれんじ鉄道の悲惨な例があるからな
あそこの赤字はほんとにすごいぞ。あれじゃ地元も補填しきれないだろう
はっきり言って、将来的には廃止になる可能性大だな
そうなると鹿児島までの鉄道貨物もなくなるか、日豊線周りってことになるが

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:08:24.77 ID:x1At4nAP0.net]
みんな新幹線ができるまではいいこと言うんだけど
実際やったらこんなはずでははよくあること

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:31.87 ID:FOMJyJRc0.net]
>>791
三セクかする事で
地元自治体が地元にあったダイヤを組める事を
無視するのは頂けないな

実際国鉄が民営化されてJRになった時
あのJR東海が米原〜豊橋に新快速を入れて
名鉄から客を取って利益を上げたけどねぇ

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:35.18 ID:JVQRJUWX0.net]
政治家が口出すなんていくらでもあるじゃん
くりこま高原駅も最初は栗原電鉄と乗り入れ出来るように交差地点に作る計画だったのが
立地と別な町が票田の議員が地域の中心が移って地元が衰退すると反対して田んぼの真ん中に作って
結局栗原電鉄も廃線で人口流出しまくりだ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:53.58 ID:ILvvo4XP0.net]
そんなに急ぐ必要ないよ
5Gの時代に貧乏臭い



810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:56.13 ID:adpGrCN30.net]
>>734 今の新幹線などの計画は、戦後の右肩上がりの高度経済成長期の時代に、
なおかつ、東京一極集中型システムを前提している国家戦略が前提に立てられている。

しかし、これからの日本は低成長時代が続くこともあり、新しい国家戦略などを立てた上で、
新幹線などの九州のインフラや交通網、地域振興策を立てたほうが良いと思うよ。

端的に言うと、福岡など九州の人口を増やしたり、
これからますます盛んになるだろうアジアやユーラシア大陸との交易を促進させる政策や戦略を九州は取ったほうが良いと思うよ。
九州は地理的にアジアやユーラシア大陸と近いから、有利だしね。

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:00.21 ID:bRmYe3u90.net]
>>790
九州内の高速道の整備に比例して
福岡市が膨張発展し
他の市町は衰退していったからな

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:02.86 ID:v5BlOkyJ0.net]
>>735
そのルートなら現行のかもめより時間かかるんじゃね?博多ー長崎

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:14.54 ID:ZJsiacpX0.net]
>>784

長崎が自分達さえ良ければ佐賀の生活はどうでもいいって言ってる

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:14.76 ID:ggZjBJgp0.net]
>>799
日本以外の先進国に、国内の高速鉄道増進政策に文句言う国がどこにあるのか…
そもそも、キミらの説明では、北陸新幹線延伸で金沢が異様な盛況になってる理由が説明できなくない?

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:27.83 ID:e0LQZsIL0.net]
長崎なんかは在来線が壊滅状態だからな

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:37.37 ID:rAqSOrnF0.net]
>>796
佐世保が栄えるのは困るだろな
長崎市と長崎県は
実は根深い対立がある

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:52.55 ID:RHMtQj2W0.net]
>>335
長崎県でハウステンボスのある県北人は新幹線利用は皆無
観光客が長崎からて県北に来てくれるのを関係者は期待しているかも
関係の無い人は県民だから黙っているだけかも
新幹線?どーでもよかよ、というかいらんちゃなか

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:58.38 ID:VjKzK9Wv0.net]
佐賀通らないルートでひきゃいいんだよ
他人に面倒おしつけんな

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:10:24.93 ID:cR5GY83Q0.net]
日本の公共交通機関は民営化してからおかしくなったよな
フランスとかだと地方の公共交通機関は格安だし赤字なのは当たり前で、それを国や地方が税金で補償する仕組み
儲かるわけがないという風な感じで最初からやってる

日本は儲からない路線は廃止したり第三セクターに移行させるからな
ありえんよマジで

JR東海はいくら儲けてるんだか



820 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:10:27.47 ID:eHD0FFj+0.net]
佐賀は現状のままがいいだろ。今のままで絶対に通ってくれるんだし。
福岡、長崎、熊本へ旅行って発想はあっても佐賀へ旅行なんて危篤な人なんて少ないんだし

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:10:34.57 ID:L5/MezW10.net]
と言うかこう言う変な所で反対がでてプラン全体が狂うと
東京一極集中がさらに加速するだけなのにな

不便な地元になぜこだわる必要があるんだろう

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:10:52.84 ID:ggZjBJgp0.net]
>>813
まるきり世の中が見えてないなあ
いっそのこと、長崎は新幹線やめて、羽田からの直通便をガンガン増やした方がいいんじゃないかと思うレベルだわ

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:11:00.96 ID:ZJsiacpX0.net]
佐賀人→質実剛健葉隠れ精神
長崎人→くるくるパー

長崎人の話をマトモに聞いてたら馬鹿になる

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:14.05 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>821
そこが地元だから

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:18.58 ID:1mt7MfXC0.net]
長崎県と佐賀県合併して1つの県に
新県庁は現行佐賀にその代わりに長崎新幹線を合併した県が負担して全通これで仲直り

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:27.60 ID:j6Sxhuv60.net]
>>814
その金沢に住んでるからわかるんだよ
在来線のありがたみがwwwwwwwwww

間にある富山高岡黒部はそんな盛況になってない

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:11:42.99 ID:vJGXv5s90.net]
>>3
カモメはどうなると?

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:51.60 ID:bRmYe3u90.net]
おまいら
佐賀〜福岡の通勤通学客がどれだけ多いか知らんのか

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:12:19.17 ID:j1Q4877w0.net]
>>123
諫早湾干拓みたいに調整池の濃縮された汚水を有明海に垂れ流す愚行を止めてから言え。



830 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:31.17 ID:z8d/KppO0.net]
>>7
今はなき佐賀線別ルートで復活やな

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:12:43.16 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>827
新幹線の列車名になる

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:45.40 ID:adpGrCN30.net]
>>819 JR東海は、旧国鉄で一番利益を挙げていた『東海道新幹線』を引き取れたからね。

それでJR東海の利益率は高い。

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:47.02 ID:ggZjBJgp0.net]
>>824
「地元」に拘るのは悪いことじゃない
けれど「不便な」に拘っちゃダメでしょ

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:50.22 ID:rAqSOrnF0.net]
もう長崎側は着工しちゃってるから頓挫はないね
何十年もいい続けるのが行政というもの
佐賀県知事は国に落とし所を考えてもらうしかない
実際は金正恩のようなもの
谷川の表現はそういう意味では合ってるw

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:01.97 ID:zM5mi93U0.net]
>>821
佐賀県は新幹線作った方が不便になるんだよ
新幹線が出来たらみんな便利になるわけじゃない

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:03.58 ID:gjQGanMd0.net]
佐賀は官民あげて新幹線いらないと言ってるし
長崎だって県民はおおむねいらないという姿勢の模様。
長崎自治体だけでしょ、新幹線新幹線で勝手に盛り上がって
いらないと主張してる佐賀に
「話が通じない、まるで北チョンか南チョンみたい」まで暴言はいてさw

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:17.79 ID:ggZjBJgp0.net]
>>826
そんなに(年間80億以上)

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:24.98 ID:cKJUsz3v0.net]
>>812
距離測ってみたけど10〜20km程度しか変わらんよ。
評定速度150km/hなら5〜10分違うだけ。

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:29.46 ID:/OBvPhmP0.net]
シンカリオンかもめを作ってやろう



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:52.67 ID:41qgIFMX0.net]
長崎のために通過されるだけの新幹線なんか引かせない。長崎が負担すると言っても許さない。←結局こういう話

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:14:14.57 ID:bRmYe3u90.net]
>>830
佐賀から筑後方面遊び行くたび
佐賀線あったらいいのにと思うw

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:14:23.97 ID:ZJsiacpX0.net]
>>829
諫早湾の壁の内側の海の汚さ見たらドン引きだよな
壁の外は青い海
壁の内側はドブ水
諫早市民はドブ水から目を背けて生活してるんだろうな

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:14:50.41 ID:z8d/KppO0.net]
>>814
理屈ばっかりで現実見てない
典型的な頭でっかち

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:00.02 ID:e5WWT6/40.net]
>「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ

立派な見識の持ち主だ。 在来線が減らされたりして、日常の足として使ってる人は大迷惑なんだよな。

支持する市町側も立派。

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:07.70 ID:WiKxzyzY0.net]
>>240
ゾンビランド唐津

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:11.70 ID:KOCzDS600.net]
>>820
長崎も修学旅行除けば
佐世保か平戸に行って長崎市はそれほどでもないんじゃないか
あと旅行なら大分もフェリーで乗り付けることができる

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:15:12.13 ID:j1Q4877w0.net]
>>166
佐世保市民は福岡までの移動なら自家用車か高速バスだが、関西や九州各地に移動だと「特急みどり」が減便や廃止になれば死活問題だからね。

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:20.29 ID:rAqSOrnF0.net]
>>819
国鉄も内部でやり放題だったからね
まだ国鉄の借金払ってんのかな

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:22.97 ID:zT7/il+l0.net]
東京一極集中是正を言うなら、JR6社の経営統合をまずすべきだと思うね。
その上で在来線は維持する義務を課す。



850 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:24.41 ID:eHD0FFj+0.net]
通過県として途中下車する人で生きてるのに
わざわざスルー率高める行為は愚考

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:16:22.71 ID:j6Sxhuv60.net]
>>837
この件で金沢に当たるのが長崎でもうけがでる
間にある佐賀は観光客にとって利便性がない

新幹線が開通して一番多い利用は金沢が観光で富山が里帰りだとアンケート結果に出ていた
里帰りってなんだよw

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:36.96 ID:adpGrCN30.net]
>>833 ヨーロッパの最小の地方自治体、地域は、わざと道を一つだけにしているそうだからね。

道をたくさん作って便利にしてしまうと、人々が流動化してその地域社会も空洞化し、それでその地域が衰退しやすいからだそうだよ。

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:39.51 ID:KOCzDS600.net]
>>814
イタリアは線形改良すら拒んでるらしいよ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:16:47.59 ID:j1Q4877w0.net]
>>842
あれを全国に放送すれば、地元や干拓の事業者からかなりの嫌がらせされるんだろうな

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:59.46 ID:RHMtQj2W0.net]
佐賀の人間でも佐世保寄りの有田のよか人多かよ
長崎佐賀に限らず他県でも流行の埼玉とかでも地域性ってあるやろ

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:01.31 ID:ggZjBJgp0.net]
>>843
理屈もなく現実語るキミがそれを言うかねw
感情論で衰退してる、という事実を知るべきw

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:17:06.39 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>833
不便な地元を如何に不便じゃなくすかだけど
地元の足の在来線が第三セクター化され減便、運賃が高くなって不便になるのが問題
二時間あれば博多なりに行ける現状なのに
それが一時間半になるから何の意味があるのって話

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:26.34 ID:ZJsiacpX0.net]
つーか
久留米→大分→四国松山→紀伊半島→大阪の東西横断新幹線の案が出てるから
そっちにリソースを割くほうが日本国の為になふ

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:34.18 ID:b18Y+1l00.net]
なぜ地元自治体の同意が必要かというと
・建設費を地元も負担するから
・在来線をJRが切り離すから
この二つなんですよ
特に在来線問題は深刻で
自治体が税金を入れて第三セクターとして残し、運賃は1.5倍〜2倍になると言うのが相場です



860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:01.88 ID:ggZjBJgp0.net]
>>851
そんなに盛況になってない、の裏付けになってないよ?
結局増えてるってことでいいの?

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:08.53 ID:adpGrCN30.net]
>>849 「分割民営化は誤りだった。」とこれまで異口同音に指摘されて来ているね。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:18:39.95 ID:JVQRJUWX0.net]
>>859
まさに道を借りて草を枯らすだな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:43.10 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>857
本数減って待ち時間が増えるので
トータルの移動時間は変わりません

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:18:55.15 ID:mtPt67tF0.net]
まあ これは怒るわな 全部白紙にしてもいいくらいだ

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:57.52 ID:gjQGanMd0.net]
長崎新幹線の構想は72年から始まったらしいが、
当時のような高度成長やバブルの勢いで作ったならまだしも
今作る必要性を全く感じない
よくわからんで言ってるやつは路線地図見ろよ、
なんでこんなとこに新幹線通すのか理解不能だと思うはずだから
よほど強い政治家でもいるのかとしか

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:06.54 ID:dIJwseG90.net]
>>861
それは当時の事情を何も知らない奴が結果論で言ってるだけ

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:20.50 ID:KQ+J/2S50.net]
>>503
国内線なんか羽田と成田しか無いぞ
しかもLCCは成田への1日2便だけ
どっちも福岡からの方が便数も多いし安い

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:28.39 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>863
なら、改悪だけだな
喜ぶのは鉄オタだけの

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:40.33 ID:VjKzK9Wv0.net]
作れば来るなんて発想もうやめーや



870 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:47.24 ID:FSO0VcP30.net]
新幹線は全額国庫負担にして、
JR九州が在来線を更に線形改良して維持する。
財源は国債。何なら永久無利子国債でも良い。
 
景気浮揚・社会資本整備・デフレ対策・国力増強。
一石何鳥にも成る素晴らしい政策だぞ。
 
政治家はゴミクズ財務省を黙らせてさっさと実行しろ。
政策の基本理念を現代貨幣理論(MMT)に舵を切れ。

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:48.34 ID:gjQGanMd0.net]
>>858
宮崎ちゃんが息してないから加えてやってほしい

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:56.62 ID:j6Sxhuv60.net]
新幹線にすると
中間の地域の観光客が来なくなる
分離された在来線で観光客がいなくなるので不採算路線になる
結果地元が苦しむ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:02.18 ID:41qgIFMX0.net]
>>819
まあJRとNTTは再統合すべきだね
再国営化でも構わんくらいだ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:20:13.88 ID:j1Q4877w0.net]
>>143
廃止すべきはむしろ長崎県だわ。
特に長崎市なんて造船不況で今や死に体
人口流出日本一で坂ばかりの極めて不便な街
県庁所在地だが、山間部は売り家、空き家だらけ。
本物の「ポツンと一軒家」があるよ。

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:17.67 ID:KOCzDS600.net]
>>834
工事の止まってる高速道路とかもあるし
成長の鈍化した事情から頓挫もありえるだろう

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:21.26 ID:RHMtQj2W0.net]
>>799
未来がどうした長崎県に未来あると思う

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:21.44 ID:cKJUsz3v0.net]
>>857
第三セクター化で減便になるような場所は
そもそも鉄道が公共交通として適してないんじゃないの?

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:24.39 ID:7gK5LY+20.net]
結局のところ、技術的なメドも立っていなかったFGTを
前提として見切り発車した国とJRQのチョンボだわな。

一番の被害者は佐賀県だけど、県内区間着工してから
梯子をはずされた長崎県もある意味被害者。

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:33.65 ID:k9snK0aD0.net]
長崎よりも大分、宮崎に新幹線通す方が有益だね



880 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:37.47 ID:/6hQjuhN0.net]
実際佐賀とか単なる通過点に過ぎないから意地悪してるんだぜ
予算とか国が殆ど負担するんだろ 長崎と福岡が結ばれるのを必死に妨害してるだけ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:44.29 ID:ZJsiacpX0.net]
九州東西横断新幹線の案が四国松山接続の大阪行きだったろ
そっちのほうが余程重要

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:59.74 ID:SVpVJnfP0.net]
埼京線も東北新幹線が出来た時に、並行在来線として廃止寸前だった。
京浜東北線で十分というのがJRの言い分。

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:21:00.04 ID:oDsVUhjs0.net]
もう熊本から海の上走らせるしかなかろ

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:21:15.50 ID:7gK5LY+20.net]
>>868
鉄オタの多くは在来線オタだw

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:22:05.23 ID:j1Q4877w0.net]
>>148
最初からそう思ってた、長崎の関係者はフル企画以外はあり得ないと公言してたからね。

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:22:27.70 ID:Azkp4NYC0.net]
>>859
そもそも、西日本に対する投資が少なすぎるんだって。
東日本偏重を止めてくれたら、それで良い。

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:22:35.06 ID:P94NSSCJM.net]
>>874
無能な市長が4選だっけ
ハウステンボスは残っても長崎市は残らないかも(笑)

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:22:40.70 ID:JuGkHyvp0.net]
>>1
佐賀県だけ駅無しなら済むことだよねw

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:22:48.87 ID:ywpmyBsd0.net]
長崎は新幹線で何が欲しいのかな。
福岡接近?
東京大阪直通?



890 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:08.17 ID:xf2JEyw30.net]
>>721
だからトータルでみたら新幹線作る必要がないんだよ
沿線はデメリットの方がはるかに多い

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:08.41 ID:ON3DuNCD0.net]
>>877
困るのは通学で使ってる生徒たちぐらいかな?
でもなくなると困るんだよね

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:12.16 ID:eHD0FFj+0.net]
魅力ない田舎で新幹線通すのはバカ
目的地を繋げるだけでスルー率高めるだけだよ
あわよくば下車してくれる人を無くすことになる

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:20.06 ID:41qgIFMX0.net]
フル規格で引けないなら引くべきじゃないと思うよ
秋田(ミニ新幹線)なんかどうすんだあれ

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:23.32 ID:JuGkHyvp0.net]
>>9
客の立場なら
それはあり得ないよ

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:39.63 ID:AUZIHpIp0.net]
>>879
70キロで飛ばせる無料道路の方が良い気がする

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:40.84 ID:ywpmyBsd0.net]
>>882
さり気なく嘘書くなし

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:24:43.74 ID:gjQGanMd0.net]
>>895
この前片道一車線のショボい高速が出来たが大して効果ない

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:24:49.72 ID:ZJsiacpX0.net]
JR九州の元社長は
武雄〜佐賀空港〜柳川から九州新幹線の南北ルートに接続しろと言っている

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:01.43 ID:rAqSOrnF0.net]
>>874
でもウォーターフロントはすごくいい雰囲気だった
若い人が結構いるんだなと思ったよ
街中や山側を見るとどうしようもないけどねw



900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:04.47 ID:adpGrCN30.net]
>>865 でもね、異次元の金融緩和が大失敗してしまい焦っている『リフレ派』や『日本の財政は大丈夫』派の人たちは、
「公共投資のためなどに日本政府は財政出動せよ。

そうすれば、日本は経済成長出来て、日本の財政や社会保障は大丈夫。」
と主張していて、
その中には、『日本の全国に、新幹線を整備しろ。』という意見も含まれているよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef