[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:13.81 ID:cKJUsz3v0.net]
長崎県が頑張って佐賀県分駅なしで負担して
JRは並行在来線を3セク化すればいいね。

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:27.69 ID:ebmaIqaL0.net]
>>684
何馬鹿なことほざいてんだよ。
スジが開こうがそんなことやる訳ないだろ。
新幹線誘導で大減便するのがわかりきっている。

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:49:37.42 ID:ggZjBJgp0.net]
>>696
ストロー効果気にしてるんじゃないの?
強烈な誘引のある商圏に対抗するなら、こっちも強烈な誘引のある商圏にするしかないよね?
そんなこともわからないでアンチなの?

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:39.46 ID:gxRT5qj00.net]
>>694
現実はシムシティではない

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:49.95 ID:Il7XLOjYO.net]
>>657
フル規格で在来線を残す方向に交渉しなよ
完璧はダメでも落としどころみつかるんじゃないか

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:50:34.69 ID:sAuiub5/0.net]
>>694
正直九州全部を1まとめてにしても、
東京に勝つとか抵抗とか無理だぞw

せめて、話作るにしたって大阪から西全部とかって話にせんと

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:50:46.79 ID:x1At4nAP0.net]
>>703
身の丈のあった生活でいいんだよ
それがいいんだよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:50:58.77 ID:eHD0FFj+0.net]
かもめ、みどりって新鳥栖からも乗れるんだな
博多からしか考えた事なかったわ
新幹線で新鳥栖まで行って乗り換えた方が佐賀にとっては有り難いの?利用客に換算されるとか?駅の外は出ないけど。

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:00.80 ID:ggZjBJgp0.net]
>>700
必要にしてないんじゃない。
足がない(ビジネスを充足できる高速鉄道が少ない)から、商圏の範囲に入らないだけ。



710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:08.15 ID:FOMJyJRc0.net]
>>686
>>無駄なもんつくって地元からくそみたいな扱い受けたいか?
>> 岐阜の羽島駅がいい例だぞ

まだ、そんな珍説信じてる人が居るんだw
新幹線開業当初の岐阜羽島は関ケ原の雪対策、雪落としの駅で必須だったし
足回りを完全に囲った700系以降の岐阜羽島駅は
のぞみ・ひかり退避のこだま停車駅で重宝してるがな

基本東海道新幹線ではのぞみの本数が多いからのぞみ停車駅で
ひかり・こだまの接続はしない

言い換えれば今でも岐阜羽島は重宝してる駅だわな

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:19.12 ID:eDUrB0ei0.net]
新幹線作っただけで150キロの商業圏が東京に勝てるわけねぇだろ
ちなみに今のままだと真っ先に死ぬのは長崎
まあ今死にかけてるから必死なんだろうけど

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:29.88 ID:zM5mi93U0.net]
>>19
問えばいいんじゃない?
普通に新幹線反対派が勝つと思うけど
地方民はいまどき新幹線に幻想持って無いよ

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:30.60 ID:4idSICAn0.net]
>>686
岐阜羽島は待避駅として常時、緊急時にも役に立ってるがなw
地元になんか負担かけてるわけでもないし

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:34.93 ID:adpGrCN30.net]
>>689 戦前も、鉄道省は限られた本線などを整えた後は、その他の地域の交通はバスなどの代替を考えていたそうだよ。

そうしないと、国や地方自治体の借金が増えて、財政が悪化して来たり、鉄道事業が持たないから。

しかし、国会議員たちが選挙に当選するために地元に鉄道を利益誘導してしまい、それで赤字路線がたくさん作られて行った。

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:51.67 ID:KOCzDS600.net]
>>685
フリーゲージトレインも失敗続きで暗礁に乗り上げたからだろ
予定通り成功しているなら予算組んだだろうが
延期に次ぐ延期と車体亀裂に解決の目途なしでは工事なんかできない

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:52:07.44 ID:5LJRZBmm0.net]
この知事が交代するまでJR九州も動けない

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:52:15.26 ID:bRmYe3u90.net]
長崎新幹線ができて時間短縮されたら
日帰り可能になり
長崎にある支店や営業所は撤退
宿泊する観光客も減る
こうなるのは目に見えてる

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:52:16.37 ID:z/rpKePl0.net]
>>705
それは長崎県内の佐世保方面が大反対してる
長崎県内も一つ岩ではないから

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:52:16.36 ID:ggZjBJgp0.net]
>>706
だから福岡佐賀長崎ラインは無駄、という話にはならんでしょう。
小さいところから対抗しなさいと言ってるだけで。



720 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:52:26.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>713
名古屋のやつらからなんて地元が言われてるか知らねーのによくいうぜ
地元からはくそ扱いだよあれ

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:52:36.09 ID:cKJUsz3v0.net]
>>695
新幹線の開通で不便になるのはもともとそれだけの資質しかないって事だからなあ。
利益があるところは3セク化されていないわけだし。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:09.22 ID:nJN1Oq//0.net]
>>32
フリーゲージで話を進めたのに目処が立たないのなら、それ以前の議論に戻せってのが佐賀の主な意見。行政手続き上は正論。
フリーゲージダメならフル新幹線の駅の場所と負担額はどうする?って聞かれても、え?知らんぞ、って感じ。

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:53:31.36 ID:FOMJyJRc0.net]
>>702
一応JR西は新幹線と区間が一緒な姫路〜新大阪までは新快速を走らせてるんだが
もっとも、新快速の運用は米原・敦賀まであるけどね

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:37.41 ID:Sc4SqGrJ0.net]
他の新幹線は在来線は無くなるのに
長崎新幹線だけ残るのは絶対におかしいし
絶対に許してはいけない

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:53:54.70 ID:4idSICAn0.net]
>>720
それと駅の存在価値に何の関係があるんだよ
そんな感情的なことばっか言ってると反対派とか支持減るぞ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:57.53 ID:bRmYe3u90.net]
>>719
費用対効果が糞悪いわ

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:01.24 ID:AUZIHpIp0.net]
>>717
仕事としてはそうなるだろうなぁ

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:54:23.78 ID:sAuiub5/0.net]
>>719
無駄だよ。
そもそも、東京とか大阪と同じ土俵で
勝負しようってのが間違い。

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:25.31 ID:eHD0FFj+0.net]
>>720
待避駅として新感線に貢献してるじゃん
地元には…知らないけど



730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:29.86 ID:KOCzDS600.net]
>>711
長崎市は厳しいかもしれないが佐世保とかは何とかなるだろう
もちろん何十年も安泰ではないが
真っ先に死ぬほど急激な悪化を避ける余地はある

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:54:47.30 ID:eDUrB0ei0.net]
>>724
佐賀県「そりゃそうだ、そしたら新幹線建設はなかったことに」

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:55:01.78 ID:x1At4nAP0.net]
>>725
別にいいよ別に
そもそも平野の雪降りまくりの岐阜に新幹線を通らせる意味ないからな
雪とか豪雪地帯にわざわざ迂回させんな

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:55:13.31 ID:QG/dio2i0.net]
田舎は新幹線なんか走らせず、130キロ出せる快速列車でも走らせときゃ良いんだよ。

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:16.06 ID:ggZjBJgp0.net]
>>726
交通政策にコスパを持ち出すのは最もやってはいけない行為だな
というかコスパを持ち出すと、必ず過疎地域が生まれる
儲からないところは切り捨てる思想が費用対効果だから

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:55:25.69 ID:cKJUsz3v0.net]
そもそも何で鳥栖経由になったのかね。

博多〜糸島〜唐津〜伊万里〜新佐世保ハウステンボス〜大村長崎空港〜長崎

の方がみんな利便性高くなるしまだ佐賀県も賛成したんじゃないかね。

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:29.71 ID:0xVbQYYo0.net]
.
ケチな佐賀土人が言ってるんだから、新幹線停車させなきゃいいだけだろ。
カネ払いたくないところから、毟り取ろうとするほうが悪いよな。

当然、佐賀土人は、九州圏の新幹線には乗車拒否させられることを肝に
命じておけよ。

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:45.54 ID:v5BlOkyJ0.net]
要らないわ
長崎市がせめて熊本市並の人口80万政令都市ならいるかも知れないが半分の40万なのに

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:54.51 ID:4idSICAn0.net]
>>732
ほんとアホだな
話がどんどんズレてく

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:08.21 ID:adpGrCN30.net]
>>710 「そもそも関ヶ原など豪雪地帯に新幹線を通すようにしたのは、
大野伴睦などの議員たちが選挙に当選するために、地元に利益誘導したから。」
と言われていたりするよ。

豪雪地帯の関ヶ原を通さなければ、新幹線が止まることも減っていただろうね。



740 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:18.97 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>730
佐世保新幹線からハブられてるんですよ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:20.12 ID:P94NSSCJM.net]
長崎県内は2022年開業だろ
日本一短い新幹線
インバウンド呼び込むのに売りになるかね?(笑)

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:56:22.29 ID:bRmYe3u90.net]
>>734
だったら長崎が全額負担でやりゃいいだろ

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:31.66 ID:AUZIHpIp0.net]
>>735
そっちなら賛成かもな

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:56:43.14 ID:cKJUsz3v0.net]
>>731
当時の技術で関が原以外のどこを通すつもり?wwww

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:54.86 ID:KOCzDS600.net]
>>717
更にAIによる無人化が加わる
これは全国的な問題だけど

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:57:04.99 ID:z/rpKePl0.net]
>>723
そこの区間は整備新幹線じゃないから平行区間のは話は関係ないだろ

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:57:35.84 ID:4idSICAn0.net]
>>739
鈴鹿トンネルとか4年でどうやって掘るんでしょうか?
今だって難しいのに

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:21.65 ID:P94NSSCJM.net]
>>736
何も分かってないごみ屑低脳馬鹿(笑)
今現在有効な国、長崎県、佐賀県、JR九州、自民党の合意は佐賀県内は在来線利用なんだよ
それを反故にしてフル規格にしろと喚いているのが長崎県だ
ファクトくらい押さえろよカス

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:21.79 ID:ggZjBJgp0.net]
>>742
だから商圏の話をしてるのに
わかんない人だねキミも

俺も南関東住みだから、別に長崎と佐賀が一緒に衰退しようと好きにすりゃいいけどさ



750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:21.88 ID:b+oK1a0t0.net]
>>686
岐阜羽島駅前は結構発展してるぞ
本当に発展してないのは米原駅前

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:23.87 ID:1b55XMEO0.net]
あら、鉄道が無ければバスがあるじゃない

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:32.84 ID:zM5mi93U0.net]
>>723
収益のある区間と無い区間は全然話が違うからな
佐賀なんて削られる側なのは明白

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:35.47 ID:DGAeh/3n0.net]
>>724
それなら新幹線いらないよってのが佐賀県知事の結論で
実際佐賀−福岡なら在来線特急で
佐賀−関西なら新鳥栖から新幹線利用でまかなえてるし
逆に佐賀−長崎なんてたいした需要はないから
当面予定されてる武雄温泉乗り継ぎリレーがずっと続いても痛くもかゆくもない

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:35.55 ID:LM5+vND30.net]
>>730
普通列車がほとんど早岐発着になって佐世保はもう取り残されてる感じがするなあ。
佐世保や波佐見川棚の住民も車で佐賀に買い物に出てるし。

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:43.97 ID:O1y+cF6n0.net]
>>705
それは別途してるんだよ。JR九州の回答待ちだよ

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:46.07 ID:eb2I/9h70.net]
大分、宮崎〜鹿児島に通せ

出来れば出来たで需要は増える

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:59:04.74 ID:g1IIbLPP0.net]
全体の利益をとるか地元の利益をとるか

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:59:33.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>750
あそこは本当にひどいな
新幹線に無理にのせるために
わざわざ在来線を一時間以上あそこに留め置くとかやってたからな昔

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:59:39.76 ID:sRMlV2m70.net]
>>749
商圏の話なんか全く論点ではないんだが(笑)



760 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:08.88 ID:HKVSR2gX0.net]
>>2
いいからさっさと働けby母ちゃん

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:18.27 ID:cKJUsz3v0.net]
>>753
でもそれって佐賀の先の長崎の需要があってこそ本数が保たれてるんだよね。

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:19.26 ID:fjERDtJw0.net]
自民党の谷川が変なこと言ってたぞ。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:45.63 ID:b+oK1a0t0.net]
>>701
並行在来線化は地元の合意が必要だから勝手に分離できない

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:49.05 ID:ggZjBJgp0.net]
>>759
だったら、長崎を巻き込んで佐賀が衰退すればいいだけの話で
長崎が心底不憫だなとは思うけどw

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:51.38 ID:bRmYe3u90.net]
>>749
そんなお前のレスとか
誰も求めてないわチバラギ民

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:06.39 ID:CSqytGKD0.net]
相変わらず不必要なゴミ作ってウハウハしたい自民党政治がまかり通るのな、この国

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:09.50 ID:FOMJyJRc0.net]
>>739
残念、旧国鉄は名古屋から鈴鹿山脈をぶち抜きたかった
しかし東京五輪前に開業を至上命題となった以上
工期以内に鈴鹿山脈をぶち抜く工事は不可能となり
関ケ原経由となった訳

だから国鉄が大野伴睦氏を上手に利用したと言うのが正解かな

工期の関係で鈴鹿山脈から関ケ原経由になった
この手の話は検索でいくらでもソースがあるんだよ

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:20.30 ID:P94NSSCJM.net]
>>757
そうじゃねぇんだよ、路線を敷設する都道府県の同意がなければ整備はできないだけの話だ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:21.16 ID:isrrm5m9O.net]
新幹線なんか要らねーよな。日本てカリフォルニア州より狭いんだぜ。



770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:35.27 ID:/OBvPhmP0.net]
>>236
長崎武雄温泉往復を楽しめばいいと思う

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:43.82 ID:AITb0Q0+0.net]
博多から乗り換え無しで行けないなら
価値ゼロだからw

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:50.95 ID:ggZjBJgp0.net]
>>765
よお衰退人

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:54.26 ID:DGAeh/3n0.net]
>>761
リレー方式なら武雄温泉までの特急の本数は保たれるだろう
だから佐賀は痛くもかゆくもないと言ってる

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:12.64 ID:zM5mi93U0.net]
>>732
お前はアホなのか
駅の位置が岐阜羽島なのは政治決定だが
線路の経路が関ヶ原越えルートなのは地形的に必然だ
あの時代に鈴鹿越えの直線ルートを作れってか

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:18.38 ID:bRmYe3u90.net]
>>764
佐賀は福岡経済圏の一部だから問題ない

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:29.50 ID:fjERDtJw0.net]
すでに新幹線が通ってるところで途中の街がさびれていったという事実がある。
新幹線がない時は、途中で泊まったり、飲食したので、かなり助かっていたが、
新幹線が通ったら一気に客がいなくなったという話は有名。

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:54.49 ID:xx18E0Or0.net]
>>348
国土の広さが違うだろ
バカかよ

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:55.41 ID:O4+Fwimd0.net]
これは佐賀が正しい。JRが糞なのは置いといて長崎は宮崎を見習って陸の孤島として頑張れ

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:04.80 ID:O1y+cF6n0.net]
>>761
それは勘違いだよ。ほぼ佐賀県内で需要は終わってる
肥前鹿島と諫早間は便数減らしても閑古鳥が鳴いてる



780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:05.64 ID:uMC5C5fx0.net]
>>657

もう作っちゃった

って頭オカシイ

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:08.14 ID:eHD0FFj+0.net]
車で長崎旅行、佐世保から長崎市へ
帰りの福岡までの何もない地獄旅

飛行機で長崎市から佐世保
それ以外の観光地ないので旅行終了

どちらにしても長崎は不便

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:03:08.98 ID:x1At4nAP0.net]
>>776
素通りするのを眺めるだけだからな
恨めしそうに

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:18.08 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>765
茨城とセットにしないで頂きたい

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:33.16 ID:ggZjBJgp0.net]
>>775
つまり、
1.自分がよければ長崎はどうでもいいという身勝手な態度
2.その福岡商圏ですら大阪や関東に吸われているという事実から目を背ける
という脳足りんということですな

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:33.42 ID:HKVSR2gX0.net]
>>742
ぶっちゃけそれなら話はスムーズに進むな。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:03:38.97 ID:cKJUsz3v0.net]
>>773
虎の威を借るキツネ状態だよね。
現状は佐賀の実力で本数があるわけじゃないんだし。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:03:41.05 ID:NSDsBM270.net]
新幹線できても10分しか短縮されないなら通勤客以外意味ないだろ。
寧ろ、特急止まらなくなると阿久根みたいに廃れちまうし。
佐賀の言い分は通っているな。

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:56.96 ID:5gepcgb/0.net]
在来線も縮小でいいよ
経費削減!

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:04:33.34 ID:VjKzK9Wv0.net]
維持費で衰弱していくのは確実だしな
作るお金だすからってほいほい作ってきた今までが異常なんだよ



790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:04:44.88 ID:qwiu6rT70.net]
>>776
具体的にどこよ?
バイパスや高速道ができて旧市街とか途中が寂れたという話はよくあるが、
鉄道でそんな話は聞かない
鉄道で途中下車して泊まるとか鉄ヲタだけでしょ

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:05:31.72 ID:O02FWTdN0.net]
確かに在来線が廃止される
長野新幹線の時には、推進派があわてて反対派へ変わった町もあったほど。
一律に新幹線を敷けばいいなんてもんじゃないのは事実

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:05:49.74 ID:ebmaIqaL0.net]
>>735
今の福岡と長崎を結ぶメインルートが長崎本線である以上、
並行在来線は長崎本線。
(他の整備新幹線でも同様)
佐賀県が同意しない限りフル規格の建設は不可能。

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:05.57 ID:AUZIHpIp0.net]
>>762
曾祖父さん曾祖母さんのそのまた昔から佐賀の者が通った後は草も生えんと伝え聞く程の県民性の土地柄なのだから財布の紐が硬いのは当然だろう

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:10.66 ID:z/rpKePl0.net]
>>778
最近やっと高速道路網が繋がり始めてるよね
もうすぐ日南まで繋がる

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:30.95 ID:8Ogvv/Ck0.net]
>>761
佐賀は常磐線特急の水戸、中央線特急の甲府と同じような立ち位置
佐賀の需要がなかったら、いまの長崎行きの本数も保てない

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:06:47.22 ID:eDUrB0ei0.net]
>>735
それだと長崎県が反対するんだよな・・・

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:06:51.54 ID:BEn5EyIt0.net]
新幹線が来たら在来が死ぬというが
どちらにしても在来は死ぬよ
それを決めるのは人口であって需要がなければ終わる

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:07:02.81 ID:dIJwseG90.net]
>>789
佐賀にとっては初期負担だけで維持費なしだし、それどころか固定資産税が入るだけだけどな
駅を維持したくなけりゃ作らなきゃいいだけだし

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:28.87 ID:j6Sxhuv60.net]
ID:ggZjBJgp0が現状と未来を理解できないで声がでかい人
引っ込みが



800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:44.66 ID:FK7WMA470.net]
>>93
博多ー博多南間が120キロ制限なのでください意味がない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef