[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

2 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:00:27.52 ID:4xtvV87d0.net]
1000なら働く

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:07:51.93 ID:vXlxQdkS0.net]
結局新しく新幹線駅が出来た武雄市と嬉野市しかフル規格に賛成していないと言うことがわかったな

4 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:14:49.01 ID:bhVB03FQ0.net]
韓国、北朝鮮なみに話し合うのは難しいなあw
この佐賀県知事、前は「長崎県総務部長」だったのにw
さすがは九州の「翔んで佐賀」

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:15:11.02 ID:616P6+zZ0.net]
ラオスで中国が競技場を作ったら、
その後に中国人が住み着いて中華街が
作られてしまったが、今回も鉄道建設を
名目に中国人が入り込み始めて、もう
帰らないで地域が乗っ取られてしまうぞ。
建設ヤクザは口入れで儲けようと、
外国人を増やしまくる。

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 06:18:10.66 ID:r5AudnIJ0.net]
どうせバカなゆとり世代が払うから
作っちゃえばいいじゃん

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:20:06.49 ID:vI13ccPa0.net]
有明海に橋架けた方が速いし安いだろ。

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:21:52.63 ID:a984YIJ40.net]
いらねえだろ

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:24:32.52 ID:vXlxQdkS0.net]
>>7
それよりリレー方式の方が速いし料金安いし借金しなくていい

10 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:27:02.16 ID:E3QgwfLi0.net]
線路をまっすぐに引きなおせば、在来特急も新型車量で時速200キロオーバーだせる
珍妙なギミックよりも単純な速度向上技術



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:27:55.83 ID:6fh2DHYS0.net]
実際、そうだからなぁ
地方に新幹線を通すと、在来線廃止や
大幅な本数削減となって、地元が不便になる

12 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:29:32.43 ID:ltjQc5170.net]
では佐賀には新幹線の駅をなくせばいいのではないか

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:30:05.33 ID:bbxDBwd60.net]
ただ長崎巻き込んでこういうことすると諫早湾干拓以上の遺恨になりそうだ

14 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:30:36.64 ID:9iWh9w4j0.net]
新幹線つくったってオレら行かないぞ?

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:30:50.92 ID:vXlxQdkS0.net]
>>12
それだと在来線が死ぬ
だからリレー方式

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:31:13.35 ID:ZgXeUNCh0.net]
よし、ならば博多→唐津→佐世保→長崎ルートで建設や。

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:31:26.25 ID:OgPe4Ywn0.net]
>>12
これ

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:31:36.83 ID:V1SFmYQW0.net]
佐賀県は在来線が減便されるかされないかが一番の関心ごとでその議論をずっとしてるのに国と長崎県が建設費?負担?カネか?いくら欲しいんや?みたいなスタンスで話をしてくるもんだから全く噛み合ってない。

新幹線が出来る→在来線が減る→だったら新幹線はタダでもいらないとなる。

まあ1番の問題は長崎新幹線は無駄だろうと長崎県民でも思っているくらい世間が新幹線の建設を望んでいないということなんだろうけど。

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:32:49.81 ID:UaI065000.net]
民意を問えよ

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:32:49.89 ID:AhUKYtJn0.net]
>>9
営業で赤字積み上がったらどうするつもりだよ
その時には佐賀に全国民のヘイトが向く



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:33:12.05 ID:oyYIxjoa0.net]
佐賀にはメリット無いから長崎だけ作れば良い簡単な話

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:34:28.28 ID:Q/DO4tug0.net]
佐賀の意見は求めてない

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:34:50.01 ID:oyYIxjoa0.net]
>>18
高い金を払ってたった15分程度早くなるだけやろ

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:36:14.38 ID:f9YDTE590.net]
在来線のミニ新幹線でよかろ、新鳥栖で連結すれば良い
山形・秋田新幹線で実績のある方式が何故使えないのか。長崎なんぞ上記と大差ない交通量しか見込めないだろう

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:36:19.89 ID:oyYIxjoa0.net]
>>22
じゃサカと居らずに作れば

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:36:47.34 ID:oyYIxjoa0.net]
>>22
佐賀通らすに作れば

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:37:03.16 ID:V1SFmYQW0.net]
>>21
佐賀県が県内での工事を認めないだろうから
長崎〜島原〜熊本か長崎〜対馬〜博多と建設すればもんだいな。

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:38:10.05 ID:0K+XjJbr0.net]
鉄道だと地元の利益のためによその連中キレさせることになるから
大体いいことにならないけどね

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:38:36.52 ID:vXlxQdkS0.net]
>>20
赤字路線を切り捨てて黒字と言ってるだけだからな
赤字の場合は地元(長崎)が補填すればいい

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:38:52.85 ID:g8WK1QIq0.net]
ど田舎長崎にフル規格新幹線?
頭おかしいんじゃねえの



31 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:39:07.29 ID:xCw3qH2x0.net]
支持します

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:39:11.94 ID:6+JAYe3c0.net]
フリーゲージトレインは駄目なんか?なんとか技術開発できんもんかのぅ
ヨーロッパじゃ走ってるんだよね

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:39:16.62 ID:cabiG8C50.net]
新幹線の本筋は速さではなく、大量輸送だ。

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:40:41.78 ID:wShT5QH+0.net]
江里口氏は龍造寺四天王の末裔かな?

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:42:46.04 ID:eKoY8q1P0.net]
>>32
近畿車輛で細々と近鉄用に国の補助金でやってるだけ

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:43:44.39 ID:7DLgkET90.net]
>>33
だよな。新幹線いらねえとか言ってる奴らの多さを見る限り、今の日本人は馬鹿揃いだな。
そりゃあ衰退するわけだわ。

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:44:43.90 ID:KOCzDS600.net]
>>18
フリーゲージ廃止以降1ミリたりとも議論進んでないね
交通網が機能しなくなって遠隔地が孤立することが問題なのに

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:45:22.67 ID:vXlxQdkS0.net]
>>33
佐賀駅より利用者数が少ない長崎駅には新幹線は必要ないな

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:46:31.21 ID:oyYIxjoa0.net]
>>27
そうだよ
熊本もメリット無いからそこも除外な

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:46:40.16 ID:V1SFmYQW0.net]
>>23
新幹線が出来たとすると
・佐賀駅から乗る人は高い金を払うことになるが一応10分程度時間短縮にはなる。
・肥前山口など佐賀駅以外から乗る人は在来線特急が廃止になるため普通列車で佐賀まで行って乗り換えるため、所要時間、運賃、乗り換えの手間全てが増えるという三重苦
・現状、在来線特急は20分から30分に1本走っているが、新幹線になれば1時間に1本となり、利便性が下がる。というか佐賀駅の人ですら待ち時間を考えると今までより時間がかかる可能性がある。
・一応、おらが町にも新幹線が出来たと威張ることが出来る。

佐賀にしてみるとメリット1、デメリット99くらい。
そりゃタダでもいらん。



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:47:36.20 ID:nv9Td7D50.net]
新幹線はいざとなったら便利
ただ、在来線がJRのままならまだしも、東北地方の一部区間のような第三セクターだと、
同じ鈍行のくせに、○○駅から先は料金値上がりしすぎって辛さも電車通学の子を持つ親たちの不満は耳にしたなぁ
八戸まで新幹線できたとき笑

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:48:03.27 ID:iXYB9t5r0.net]
>>1
北海道新幹線の札幌延伸や北陸新幹線米原ルート、関空延伸並みに誰得な税金無駄遣いルートだもんな。

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:48:10.09 ID:oyYIxjoa0.net]
>>40
県民に舞とし一人頭10万円を長崎が配れば良い簡単な話だよね

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:48:20.06 ID:KOCzDS600.net]
>>32
在来線が許容できるギリギリの重量+製造可能な費用を検討しか結果不可能だった
コスト度外視で軽量かつ頑丈な素材を使うか
重い車体に耐えられるフリーゲージ専用の線路作れば解決するかもしれないけど
専用線路ならフリーゲージの価値が無くなる

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:48:21.46 ID:ebwhhffl0.net]
正直、この件は佐賀が正しいと思う。

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:48:26.31 ID:f9YDTE590.net]
>>36
本土最西端に位置する、つまりどんづまりにフル規格で大量する意義は何?頭いいなら答えてよw

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:48:30.71 ID:oyYIxjoa0.net]
>>43
毎年10万円な

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:49:27.19 ID:KOCzDS600.net]
>>43
遠隔地の子供は市内や他県の高校に電車で通えなくなるだろ
そうなると過疎化が促進される

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:50:05.71 ID:oyYIxjoa0.net]
そもそも廃藩置県の時に、長崎は鍋島藩の編入を認めなかったからな、其処で間違いが起きてる

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:50:09.18 ID:nv9Td7D50.net]
>>36
そうなのかな?
昔の人なのでMaxやまびこが無くなった時点で衰退かなと思っちゃった(泣)
まだ、Maxの新幹線自体は生き残ってるが遠くないうちに終わりをむかえるんだっけ?



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:50:37.06 ID:zEBxEF9I0.net]
ミスド元店員、チョコ舐める不適切動画 現店長「先輩なので止められなかった」
チョコ舐める元ミスド元店員の名前が特定される
https://t.co/lonbGn5keg
遠隔 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:50:37.29 ID:PUm9MUVj0.net]
在来線壊滅したら意味ないもんな

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:50:46.76 ID:ViSKIYjV0.net]
どう考えても佐賀が正しい、
最初の約束たがえた上に、
何十億もさらに払えとかはなしにならんだろ
さらに、在来線はいし

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:51:09.93 ID:KrV9wllG0.net]
>>45
こういうことやったら大体よそから人来なくなって余計に過疎るんだよ
結構地元が邪魔して不便というのは全国区で知れ渡る

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:51:29.45 ID:qkHqrHp30.net]
ちょっと考えればわかりそうなもんだが、長崎の議員は変な人しかいないんだよね。利権絡みで佐賀がどうなろうが知ったことかだろな。

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:51:33.09 ID:3bZfvonG0.net]
>>4

長崎県のことを良く知る人が、要らないって判断。

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:51:36.80 ID:8rAfcCuw0.net]
熊本は熊本駅以南での分岐なら熊本―島原―長崎ルートを認めるし金も出す
長崎への速達ルートが確保されれば九州内での熊本の拠点性が確実になるから

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:52:30.26 ID:oyYIxjoa0.net]
長崎から大分向けても作るなら解るがな

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:52:34.16 ID:IoOXKY1F0.net]
>>20
どうせ全線フル規格にしても赤字なんだから
同じ赤字なら小さい方がいい

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:53:09.26 ID:KOCzDS600.net]
>>57
それすら赤字だから完全に詰んでる
長崎に運ぶものが無い



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:53:53.65 ID:J/2yHed50.net]
>>32
現時点では新幹線レベルの高速運転が難しいらしい
JR九州管轄の博多までならそれでなんとかなるかもしれんがJR西日本管内には直通はできない
同様の理由で北陸新幹線湖西線ルートは無くなった

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:54:55.00 ID:/weH4Ejl0.net]
>>24
ミニ新幹線はフリーゲージの目処が立たない以上在来線引っ剥がして標準軌にする必要があるんだぞ?その間はバス代行輸送。秋田も山形も地獄のバス代行期間をやり過ごして今がある。

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:55:20.03 ID:0cb/OJqC0.net]
憤慨する谷川が↓

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:55:34.99 ID:v0FqEJ+j0.net]
長崎から地下に潜って、佐賀県は全部地下を通ればいいじゃない

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:56:26.07 ID:/bqKlvap0.net]
>>19
佐賀県でってこと?なら間違いなく現職が当選する。

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:56:27.44 ID:sRMlV2m70.net]
長崎県内でも、佐世保を中心とした県北地域にとっては
メリットが全くないし、五島や壱岐対馬にはそもそも
関係ない話だもんなぁ。

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:56:36.07 ID:5TbKek9T0.net]
>>40
新幹線ができても、佐賀駅は通らない。
佐賀平野は地盤が軟弱だから、新佐賀駅は恐らく佐賀大和インターあたりの場所になる。
なら、佐賀市街地からなら在来線で新鳥栖に出たほうが早い。
しかし、新鳥栖〜武雄温泉間に新幹線ができると、在来線が第三セクター化されて値上げ&減便されてしまう。

ということで、佐賀駅からの利用者にとってはメリットゼロ。

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:57:04.81 ID:V1SFmYQW0.net]
>>45
佐賀は、フリーゲージトレインならいいとしていたが、フリーゲージトレインがポシャって同意の前提が崩れた。
ならばまたフリーゲージトレインが採用される前の段階に戻って話しすべきだが、次に出てきた話がじゃあもうフツーに新幹線作るしかないからよろしくと来たもんだからそれはおかしいと言ってるだけだしね。

どちらかというと、早く新幹線作りたくてゴネてるのは国と長崎県。

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:58:14.48 ID:4ErmDz1m0.net]
今からでも中止でいいだろ

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:59:05.43 ID:oyYIxjoa0.net]
>>69
長崎だけ作れば良いからね。



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 06:59:56.67 ID:8rAfcCuw0.net]
>>60
道州制になった際に熊本市は州都を目指しているので道路網の無い熊本―長崎が新幹線で結ばれるのは熊本にとって非常にメリットがある
要は道路だろうが新幹線だろうが有明海にトンネル掘って欲しいと言うのが願望なんだけどね

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:00:14.05 ID:KrV9wllG0.net]
>>68
そりゃ昔からこういう地元の利益のために街一つ潰した奴wなんて枚挙に暇がないからな

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:00:30.04 ID:f9YDTE590.net]
>>62
完全改軌でなく3本目通すだけなんだから、利益得たいなら産みの苦しみぐらい我慢しろ
その程度耐えられず一からまっさらにフル規格通すとか金の無駄以外の何者でもない。

てか長崎本線のクソみたいな線形をトンネルぶち抜いて改定するんで良いだろ新幹線とか言う言葉に飛びつかず。これなら佐賀も文句は言うまい

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:01:18.59 ID:3Sj0MMa10.net]
自民党議員は自分の利権が妨害されそうになるととたんに地方を締め付けをはじめる。

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:03:37.16 ID:qge0mPyu0.net]
飛行場も新幹線もって、土建屋を儲けさせるための政策だからな
JR北海道は大変だろうな

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:04:05.78 ID:L1VLN72V0.net]
>>50
MAXは高速化が進んだ
東北新幹線にとって
お荷物でしかないんだわ

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:04:47.05 ID:V1SFmYQW0.net]
てか、在来線特急が武雄温泉〜長崎間の新幹線高架を爆走すればいいだけの気がする。
踏切ないし線形もいいから160kmで走れるだろ。
長崎にしてみれば時間短縮にもなるし、佐賀は現状と変わらんからなんの不満もない。

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:05:08.30 ID:vOzDuXrB0.net]
>>10
土建利権でおらが村に駅こさえるだってなるからぐにゃぐにゃになる

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:05:40.21 ID:5rXztdW50.net]
博多までならフリーゲージでいけるだろ
大阪までは無理

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:06:11.30 ID:EYJhbAnk0.net]
>>54
ストロー効果って無視される様になったね



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:06:45.18 ID:pGG+J0U90.net]
>>4
内情知ってるから余計に要らないって判断したんかもな。

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:06:59.84 ID:ElfM69IK0.net]
>>2
やめとけw

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:07:24.38 ID:qge0mPyu0.net]
本当は話が逆
観光でもなんでもいいけど、需要を作るのが先
在来線があるんだから
在来線が観光客でごった返してるって状態ならやれよだね

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:08:06.18 ID:pGG+J0U90.net]
>>12
では建設費やらは長崎が佐賀分を持つということで

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:08:25.09 ID:i1bU9RMU0.net]
長崎の人って、「鹿児島がぁー、熊本がぁー」だからな。
お隣の民族の影響かな。
その点、佐賀の人はわきまえている。

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:08:31.72 ID:5rXztdW50.net]
>>77
佐賀県知事はそれを狙ってるはず

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:08:41.17 ID:S6RZhUje0.net]
新幹線不要な場所もあるよな

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:08:44.96 ID:iiI8wM1e0.net]
道路公団はプール方式だから無駄づかいして借金増やしてもいい気になってる。
その金を国の借金返済に当てろ

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:09:15.45 ID:KrV9wllG0.net]
>>80
そのストロー効果以上に悲惨なことになる
長崎新幹線のリレーは間違いなく長引くほど佐賀県への恨みが蓄積される装置となる
地元の利益のために公益犠牲にするならば覚悟しなければならないだろう

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:09:21.62 ID:KOCzDS600.net]
>>72
街一つなら良いが佐賀の佐賀市以西と長崎の佐世保周辺まで潰す計画だからな
これに同意が集まるなら上級国民どころの騒ぎじゃない
北朝鮮なみの政治体制



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:09:27.94 ID:37EARaHl0.net]
地下に潜れよ

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:09:28.06 ID:CAOKo4Y10.net]
駅なし佐賀通過でいいんじゃね

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:10:45.36 ID:V1SFmYQW0.net]
>>62
新鳥栖〜長崎の在来線を3線改軌するんじゃなくて、新鳥栖〜博多間の新幹線を3線改軌すればいい。

で、軌間1067mmで200kmくらい出せる車両作れば問題ないだろう。

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:10:54.89 ID:AE/afH4B0.net]
まず賛成している議員の保持している土地の登記簿を出せよう。

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:11:31.26 ID:qge0mPyu0.net]
道路はインフラと呼べるが鉄道じゃな
貨物運送は在来線で十分だしさ
それに、早くついてもどうしようもないだろw
時間がかかるほうが金使ってくれるんだぞ ホテルとまったりさ
商業施設なら、滞在時間をどれだけ長くできるかで試行錯誤してるのにさ

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:11:55.94 ID:BKtqy3hw0.net]
>>40
新幹線による時短効果が少ないとすれば、在来線で充分だわね。
在来特急への乗り換えがそんなに手間なのかな?

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:13:08.30 ID:KOCzDS600.net]
>>85
東は久留米、大川、西は佐世保、平戸あたりと一蓮托生だからな
長崎といってもやはり長崎市と県境では対立してる

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 07:13:35.11 ID:U2/XAQFw0.net]
もう新幹線の延線を繰り返す時代じゃないし、リニアの時代になっている

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:13:43.32 ID:faILIZgG0.net]
>>68
FGT前の段階だから既着工区間の白紙撤去はむろん、新鳥栖駅も一度廃止して場所から再検討ってことなんだよね
確かに手続き的に見ると佐賀の主張が正しいが現実的かと言えばそうじゃない

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:13:45.99 ID:pV4aXCo70.net]
在来線の特急くらいが料金的にもいい
空路も変わるかもしれないし








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef