[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:53:31.36 ID:FOMJyJRc0.net]
>>702
一応JR西は新幹線と区間が一緒な姫路〜新大阪までは新快速を走らせてるんだが
もっとも、新快速の運用は米原・敦賀まであるけどね

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:37.41 ID:Sc4SqGrJ0.net]
他の新幹線は在来線は無くなるのに
長崎新幹線だけ残るのは絶対におかしいし
絶対に許してはいけない

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:53:54.70 ID:4idSICAn0.net]
>>720
それと駅の存在価値に何の関係があるんだよ
そんな感情的なことばっか言ってると反対派とか支持減るぞ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:57.53 ID:bRmYe3u90.net]
>>719
費用対効果が糞悪いわ

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:01.24 ID:AUZIHpIp0.net]
>>717
仕事としてはそうなるだろうなぁ

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:54:23.78 ID:sAuiub5/0.net]
>>719
無駄だよ。
そもそも、東京とか大阪と同じ土俵で
勝負しようってのが間違い。

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:25.31 ID:eHD0FFj+0.net]
>>720
待避駅として新感線に貢献してるじゃん
地元には…知らないけど

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:29.86 ID:KOCzDS600.net]
>>711
長崎市は厳しいかもしれないが佐世保とかは何とかなるだろう
もちろん何十年も安泰ではないが
真っ先に死ぬほど急激な悪化を避ける余地はある

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:54:47.30 ID:eDUrB0ei0.net]
>>724
佐賀県「そりゃそうだ、そしたら新幹線建設はなかったことに」



732 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:55:01.78 ID:x1At4nAP0.net]
>>725
別にいいよ別に
そもそも平野の雪降りまくりの岐阜に新幹線を通らせる意味ないからな
雪とか豪雪地帯にわざわざ迂回させんな

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:55:13.31 ID:QG/dio2i0.net]
田舎は新幹線なんか走らせず、130キロ出せる快速列車でも走らせときゃ良いんだよ。

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:16.06 ID:ggZjBJgp0.net]
>>726
交通政策にコスパを持ち出すのは最もやってはいけない行為だな
というかコスパを持ち出すと、必ず過疎地域が生まれる
儲からないところは切り捨てる思想が費用対効果だから

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:55:25.69 ID:cKJUsz3v0.net]
そもそも何で鳥栖経由になったのかね。

博多〜糸島〜唐津〜伊万里〜新佐世保ハウステンボス〜大村長崎空港〜長崎

の方がみんな利便性高くなるしまだ佐賀県も賛成したんじゃないかね。

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:29.71 ID:0xVbQYYo0.net]
.
ケチな佐賀土人が言ってるんだから、新幹線停車させなきゃいいだけだろ。
カネ払いたくないところから、毟り取ろうとするほうが悪いよな。

当然、佐賀土人は、九州圏の新幹線には乗車拒否させられることを肝に
命じておけよ。

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:45.54 ID:v5BlOkyJ0.net]
要らないわ
長崎市がせめて熊本市並の人口80万政令都市ならいるかも知れないが半分の40万なのに

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:54.51 ID:4idSICAn0.net]
>>732
ほんとアホだな
話がどんどんズレてく

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:08.21 ID:adpGrCN30.net]
>>710 「そもそも関ヶ原など豪雪地帯に新幹線を通すようにしたのは、
大野伴睦などの議員たちが選挙に当選するために、地元に利益誘導したから。」
と言われていたりするよ。

豪雪地帯の関ヶ原を通さなければ、新幹線が止まることも減っていただろうね。

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:18.97 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>730
佐世保新幹線からハブられてるんですよ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:20.12 ID:P94NSSCJM.net]
長崎県内は2022年開業だろ
日本一短い新幹線
インバウンド呼び込むのに売りになるかね?(笑)



742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:56:22.29 ID:bRmYe3u90.net]
>>734
だったら長崎が全額負担でやりゃいいだろ

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:31.66 ID:AUZIHpIp0.net]
>>735
そっちなら賛成かもな

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:56:43.14 ID:cKJUsz3v0.net]
>>731
当時の技術で関が原以外のどこを通すつもり?wwww

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:54.86 ID:KOCzDS600.net]
>>717
更にAIによる無人化が加わる
これは全国的な問題だけど

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:57:04.99 ID:z/rpKePl0.net]
>>723
そこの区間は整備新幹線じゃないから平行区間のは話は関係ないだろ

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:57:35.84 ID:4idSICAn0.net]
>>739
鈴鹿トンネルとか4年でどうやって掘るんでしょうか?
今だって難しいのに

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:21.65 ID:P94NSSCJM.net]
>>736
何も分かってないごみ屑低脳馬鹿(笑)
今現在有効な国、長崎県、佐賀県、JR九州、自民党の合意は佐賀県内は在来線利用なんだよ
それを反故にしてフル規格にしろと喚いているのが長崎県だ
ファクトくらい押さえろよカス

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:21.79 ID:ggZjBJgp0.net]
>>742
だから商圏の話をしてるのに
わかんない人だねキミも

俺も南関東住みだから、別に長崎と佐賀が一緒に衰退しようと好きにすりゃいいけどさ

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:21.88 ID:b+oK1a0t0.net]
>>686
岐阜羽島駅前は結構発展してるぞ
本当に発展してないのは米原駅前

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:23.87 ID:1b55XMEO0.net]
あら、鉄道が無ければバスがあるじゃない



752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:32.84 ID:zM5mi93U0.net]
>>723
収益のある区間と無い区間は全然話が違うからな
佐賀なんて削られる側なのは明白

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:35.47 ID:DGAeh/3n0.net]
>>724
それなら新幹線いらないよってのが佐賀県知事の結論で
実際佐賀−福岡なら在来線特急で
佐賀−関西なら新鳥栖から新幹線利用でまかなえてるし
逆に佐賀−長崎なんてたいした需要はないから
当面予定されてる武雄温泉乗り継ぎリレーがずっと続いても痛くもかゆくもない

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:35.55 ID:LM5+vND30.net]
>>730
普通列車がほとんど早岐発着になって佐世保はもう取り残されてる感じがするなあ。
佐世保や波佐見川棚の住民も車で佐賀に買い物に出てるし。

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:43.97 ID:O1y+cF6n0.net]
>>705
それは別途してるんだよ。JR九州の回答待ちだよ

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:46.07 ID:eb2I/9h70.net]
大分、宮崎〜鹿児島に通せ

出来れば出来たで需要は増える

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:59:04.74 ID:g1IIbLPP0.net]
全体の利益をとるか地元の利益をとるか

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:59:33.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>750
あそこは本当にひどいな
新幹線に無理にのせるために
わざわざ在来線を一時間以上あそこに留め置くとかやってたからな昔

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:59:39.76 ID:sRMlV2m70.net]
>>749
商圏の話なんか全く論点ではないんだが(笑)

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:08.88 ID:HKVSR2gX0.net]
>>2
いいからさっさと働けby母ちゃん

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:18.27 ID:cKJUsz3v0.net]
>>753
でもそれって佐賀の先の長崎の需要があってこそ本数が保たれてるんだよね。



762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:19.26 ID:fjERDtJw0.net]
自民党の谷川が変なこと言ってたぞ。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:45.63 ID:b+oK1a0t0.net]
>>701
並行在来線化は地元の合意が必要だから勝手に分離できない

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:49.05 ID:ggZjBJgp0.net]
>>759
だったら、長崎を巻き込んで佐賀が衰退すればいいだけの話で
長崎が心底不憫だなとは思うけどw

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:51.38 ID:bRmYe3u90.net]
>>749
そんなお前のレスとか
誰も求めてないわチバラギ民

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:06.39 ID:CSqytGKD0.net]
相変わらず不必要なゴミ作ってウハウハしたい自民党政治がまかり通るのな、この国

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:09.50 ID:FOMJyJRc0.net]
>>739
残念、旧国鉄は名古屋から鈴鹿山脈をぶち抜きたかった
しかし東京五輪前に開業を至上命題となった以上
工期以内に鈴鹿山脈をぶち抜く工事は不可能となり
関ケ原経由となった訳

だから国鉄が大野伴睦氏を上手に利用したと言うのが正解かな

工期の関係で鈴鹿山脈から関ケ原経由になった
この手の話は検索でいくらでもソースがあるんだよ

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:20.30 ID:P94NSSCJM.net]
>>757
そうじゃねぇんだよ、路線を敷設する都道府県の同意がなければ整備はできないだけの話だ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:21.16 ID:isrrm5m9O.net]
新幹線なんか要らねーよな。日本てカリフォルニア州より狭いんだぜ。

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:35.27 ID:/OBvPhmP0.net]
>>236
長崎武雄温泉往復を楽しめばいいと思う

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:43.82 ID:AITb0Q0+0.net]
博多から乗り換え無しで行けないなら
価値ゼロだからw



772 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:50.95 ID:ggZjBJgp0.net]
>>765
よお衰退人

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:54.26 ID:DGAeh/3n0.net]
>>761
リレー方式なら武雄温泉までの特急の本数は保たれるだろう
だから佐賀は痛くもかゆくもないと言ってる

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:12.64 ID:zM5mi93U0.net]
>>732
お前はアホなのか
駅の位置が岐阜羽島なのは政治決定だが
線路の経路が関ヶ原越えルートなのは地形的に必然だ
あの時代に鈴鹿越えの直線ルートを作れってか

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:18.38 ID:bRmYe3u90.net]
>>764
佐賀は福岡経済圏の一部だから問題ない

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:29.50 ID:fjERDtJw0.net]
すでに新幹線が通ってるところで途中の街がさびれていったという事実がある。
新幹線がない時は、途中で泊まったり、飲食したので、かなり助かっていたが、
新幹線が通ったら一気に客がいなくなったという話は有名。

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:54.49 ID:xx18E0Or0.net]
>>348
国土の広さが違うだろ
バカかよ

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:55.41 ID:O4+Fwimd0.net]
これは佐賀が正しい。JRが糞なのは置いといて長崎は宮崎を見習って陸の孤島として頑張れ

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:04.80 ID:O1y+cF6n0.net]
>>761
それは勘違いだよ。ほぼ佐賀県内で需要は終わってる
肥前鹿島と諫早間は便数減らしても閑古鳥が鳴いてる

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:05.64 ID:uMC5C5fx0.net]
>>657

もう作っちゃった

って頭オカシイ

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:08.14 ID:eHD0FFj+0.net]
車で長崎旅行、佐世保から長崎市へ
帰りの福岡までの何もない地獄旅

飛行機で長崎市から佐世保
それ以外の観光地ないので旅行終了

どちらにしても長崎は不便



782 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:03:08.98 ID:x1At4nAP0.net]
>>776
素通りするのを眺めるだけだからな
恨めしそうに

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:18.08 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>765
茨城とセットにしないで頂きたい

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:33.16 ID:ggZjBJgp0.net]
>>775
つまり、
1.自分がよければ長崎はどうでもいいという身勝手な態度
2.その福岡商圏ですら大阪や関東に吸われているという事実から目を背ける
という脳足りんということですな

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:33.42 ID:HKVSR2gX0.net]
>>742
ぶっちゃけそれなら話はスムーズに進むな。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:03:38.97 ID:cKJUsz3v0.net]
>>773
虎の威を借るキツネ状態だよね。
現状は佐賀の実力で本数があるわけじゃないんだし。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:03:41.05 ID:NSDsBM270.net]
新幹線できても10分しか短縮されないなら通勤客以外意味ないだろ。
寧ろ、特急止まらなくなると阿久根みたいに廃れちまうし。
佐賀の言い分は通っているな。

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:56.96 ID:5gepcgb/0.net]
在来線も縮小でいいよ
経費削減!

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:04:33.34 ID:VjKzK9Wv0.net]
維持費で衰弱していくのは確実だしな
作るお金だすからってほいほい作ってきた今までが異常なんだよ

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:04:44.88 ID:qwiu6rT70.net]
>>776
具体的にどこよ?
バイパスや高速道ができて旧市街とか途中が寂れたという話はよくあるが、
鉄道でそんな話は聞かない
鉄道で途中下車して泊まるとか鉄ヲタだけでしょ

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:05:31.72 ID:O02FWTdN0.net]
確かに在来線が廃止される
長野新幹線の時には、推進派があわてて反対派へ変わった町もあったほど。
一律に新幹線を敷けばいいなんてもんじゃないのは事実



792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:05:49.74 ID:ebmaIqaL0.net]
>>735
今の福岡と長崎を結ぶメインルートが長崎本線である以上、
並行在来線は長崎本線。
(他の整備新幹線でも同様)
佐賀県が同意しない限りフル規格の建設は不可能。

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:05.57 ID:AUZIHpIp0.net]
>>762
曾祖父さん曾祖母さんのそのまた昔から佐賀の者が通った後は草も生えんと伝え聞く程の県民性の土地柄なのだから財布の紐が硬いのは当然だろう

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:10.66 ID:z/rpKePl0.net]
>>778
最近やっと高速道路網が繋がり始めてるよね
もうすぐ日南まで繋がる

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:30.95 ID:8Ogvv/Ck0.net]
>>761
佐賀は常磐線特急の水戸、中央線特急の甲府と同じような立ち位置
佐賀の需要がなかったら、いまの長崎行きの本数も保てない

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:06:47.22 ID:eDUrB0ei0.net]
>>735
それだと長崎県が反対するんだよな・・・

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:06:51.54 ID:BEn5EyIt0.net]
新幹線が来たら在来が死ぬというが
どちらにしても在来は死ぬよ
それを決めるのは人口であって需要がなければ終わる

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:07:02.81 ID:dIJwseG90.net]
>>789
佐賀にとっては初期負担だけで維持費なしだし、それどころか固定資産税が入るだけだけどな
駅を維持したくなけりゃ作らなきゃいいだけだし

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:28.87 ID:j6Sxhuv60.net]
ID:ggZjBJgp0が現状と未来を理解できないで声がでかい人
引っ込みが

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:44.66 ID:FK7WMA470.net]
>>93
博多ー博多南間が120キロ制限なのでください意味がない

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:07:54.87 ID:ggZjBJgp0.net]
>>789
まさかと思うけれど、貨幣ヴェール論を信じてる人じゃないよね?



802 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:00.51 ID:z/rpKePl0.net]
>>780
冗談抜きに作っちゃったからもう後戻りできないってやってる

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:08:03.18 ID:j1Q4877w0.net]
>>90
佐世保市長はヘタレだから何でも言いなり。
平戸市長はネトウヨだし、今の長崎県内の首長にまともな人材はいない。

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:04.00 ID:U2/XAQFw0.net]
もう既に新幹線は網羅され後は僻地ばかりなので要らないでしょう

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:19.55 ID:DGAeh/3n0.net]
九州の三セクというと肥薩おれんじ鉄道の悲惨な例があるからな
あそこの赤字はほんとにすごいぞ。あれじゃ地元も補填しきれないだろう
はっきり言って、将来的には廃止になる可能性大だな
そうなると鹿児島までの鉄道貨物もなくなるか、日豊線周りってことになるが

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:08:24.77 ID:x1At4nAP0.net]
みんな新幹線ができるまではいいこと言うんだけど
実際やったらこんなはずでははよくあること

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:31.87 ID:FOMJyJRc0.net]
>>791
三セクかする事で
地元自治体が地元にあったダイヤを組める事を
無視するのは頂けないな

実際国鉄が民営化されてJRになった時
あのJR東海が米原〜豊橋に新快速を入れて
名鉄から客を取って利益を上げたけどねぇ

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:35.18 ID:JVQRJUWX0.net]
政治家が口出すなんていくらでもあるじゃん
くりこま高原駅も最初は栗原電鉄と乗り入れ出来るように交差地点に作る計画だったのが
立地と別な町が票田の議員が地域の中心が移って地元が衰退すると反対して田んぼの真ん中に作って
結局栗原電鉄も廃線で人口流出しまくりだ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:53.58 ID:ILvvo4XP0.net]
そんなに急ぐ必要ないよ
5Gの時代に貧乏臭い

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:56.13 ID:adpGrCN30.net]
>>734 今の新幹線などの計画は、戦後の右肩上がりの高度経済成長期の時代に、
なおかつ、東京一極集中型システムを前提している国家戦略が前提に立てられている。

しかし、これからの日本は低成長時代が続くこともあり、新しい国家戦略などを立てた上で、
新幹線などの九州のインフラや交通網、地域振興策を立てたほうが良いと思うよ。

端的に言うと、福岡など九州の人口を増やしたり、
これからますます盛んになるだろうアジアやユーラシア大陸との交易を促進させる政策や戦略を九州は取ったほうが良いと思うよ。
九州は地理的にアジアやユーラシア大陸と近いから、有利だしね。

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:00.21 ID:bRmYe3u90.net]
>>790
九州内の高速道の整備に比例して
福岡市が膨張発展し
他の市町は衰退していったからな



812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:02.86 ID:v5BlOkyJ0.net]
>>735
そのルートなら現行のかもめより時間かかるんじゃね?博多ー長崎

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:14.54 ID:ZJsiacpX0.net]
>>784

長崎が自分達さえ良ければ佐賀の生活はどうでもいいって言ってる

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:14.76 ID:ggZjBJgp0.net]
>>799
日本以外の先進国に、国内の高速鉄道増進政策に文句言う国がどこにあるのか…
そもそも、キミらの説明では、北陸新幹線延伸で金沢が異様な盛況になってる理由が説明できなくない?

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:27.83 ID:e0LQZsIL0.net]
長崎なんかは在来線が壊滅状態だからな

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:37.37 ID:rAqSOrnF0.net]
>>796
佐世保が栄えるのは困るだろな
長崎市と長崎県は
実は根深い対立がある

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:52.55 ID:RHMtQj2W0.net]
>>335
長崎県でハウステンボスのある県北人は新幹線利用は皆無
観光客が長崎からて県北に来てくれるのを関係者は期待しているかも
関係の無い人は県民だから黙っているだけかも
新幹線?どーでもよかよ、というかいらんちゃなか

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:58.38 ID:VjKzK9Wv0.net]
佐賀通らないルートでひきゃいいんだよ
他人に面倒おしつけんな

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:10:24.93 ID:cR5GY83Q0.net]
日本の公共交通機関は民営化してからおかしくなったよな
フランスとかだと地方の公共交通機関は格安だし赤字なのは当たり前で、それを国や地方が税金で補償する仕組み
儲かるわけがないという風な感じで最初からやってる

日本は儲からない路線は廃止したり第三セクターに移行させるからな
ありえんよマジで

JR東海はいくら儲けてるんだか

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:10:27.47 ID:eHD0FFj+0.net]
佐賀は現状のままがいいだろ。今のままで絶対に通ってくれるんだし。
福岡、長崎、熊本へ旅行って発想はあっても佐賀へ旅行なんて危篤な人なんて少ないんだし

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:10:34.57 ID:L5/MezW10.net]
と言うかこう言う変な所で反対がでてプラン全体が狂うと
東京一極集中がさらに加速するだけなのにな

不便な地元になぜこだわる必要があるんだろう



822 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:10:52.84 ID:ggZjBJgp0.net]
>>813
まるきり世の中が見えてないなあ
いっそのこと、長崎は新幹線やめて、羽田からの直通便をガンガン増やした方がいいんじゃないかと思うレベルだわ

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:11:00.96 ID:ZJsiacpX0.net]
佐賀人→質実剛健葉隠れ精神
長崎人→くるくるパー

長崎人の話をマトモに聞いてたら馬鹿になる

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:14.05 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>821
そこが地元だから

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:18.58 ID:1mt7MfXC0.net]
長崎県と佐賀県合併して1つの県に
新県庁は現行佐賀にその代わりに長崎新幹線を合併した県が負担して全通これで仲直り

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:27.60 ID:j6Sxhuv60.net]
>>814
その金沢に住んでるからわかるんだよ
在来線のありがたみがwwwwwwwwww

間にある富山高岡黒部はそんな盛況になってない

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:11:42.99 ID:vJGXv5s90.net]
>>3
カモメはどうなると?

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:51.60 ID:bRmYe3u90.net]
おまいら
佐賀〜福岡の通勤通学客がどれだけ多いか知らんのか

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:12:19.17 ID:j1Q4877w0.net]
>>123
諫早湾干拓みたいに調整池の濃縮された汚水を有明海に垂れ流す愚行を止めてから言え。

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:31.17 ID:z8d/KppO0.net]
>>7
今はなき佐賀線別ルートで復活やな

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:12:43.16 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>827
新幹線の列車名になる



832 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:45.40 ID:adpGrCN30.net]
>>819 JR東海は、旧国鉄で一番利益を挙げていた『東海道新幹線』を引き取れたからね。

それでJR東海の利益率は高い。

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:47.02 ID:ggZjBJgp0.net]
>>824
「地元」に拘るのは悪いことじゃない
けれど「不便な」に拘っちゃダメでしょ

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:50.22 ID:rAqSOrnF0.net]
もう長崎側は着工しちゃってるから頓挫はないね
何十年もいい続けるのが行政というもの
佐賀県知事は国に落とし所を考えてもらうしかない
実際は金正恩のようなもの
谷川の表現はそういう意味では合ってるw

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:01.97 ID:zM5mi93U0.net]
>>821
佐賀県は新幹線作った方が不便になるんだよ
新幹線が出来たらみんな便利になるわけじゃない

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:03.58 ID:gjQGanMd0.net]
佐賀は官民あげて新幹線いらないと言ってるし
長崎だって県民はおおむねいらないという姿勢の模様。
長崎自治体だけでしょ、新幹線新幹線で勝手に盛り上がって
いらないと主張してる佐賀に
「話が通じない、まるで北チョンか南チョンみたい」まで暴言はいてさw

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:17.79 ID:ggZjBJgp0.net]
>>826
そんなに(年間80億以上)

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:24.98 ID:cKJUsz3v0.net]
>>812
距離測ってみたけど10〜20km程度しか変わらんよ。
評定速度150km/hなら5〜10分違うだけ。

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:29.46 ID:/OBvPhmP0.net]
シンカリオンかもめを作ってやろう

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:52.67 ID:41qgIFMX0.net]
長崎のために通過されるだけの新幹線なんか引かせない。長崎が負担すると言っても許さない。←結局こういう話

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:14:14.57 ID:bRmYe3u90.net]
>>830
佐賀から筑後方面遊び行くたび
佐賀線あったらいいのにと思うw



842 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:14:23.97 ID:ZJsiacpX0.net]
>>829
諫早湾の壁の内側の海の汚さ見たらドン引きだよな
壁の外は青い海
壁の内側はドブ水
諫早市民はドブ水から目を背けて生活してるんだろうな

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:14:50.41 ID:z8d/KppO0.net]
>>814
理屈ばっかりで現実見てない
典型的な頭でっかち

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:00.02 ID:e5WWT6/40.net]
>「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ

立派な見識の持ち主だ。 在来線が減らされたりして、日常の足として使ってる人は大迷惑なんだよな。

支持する市町側も立派。

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:07.70 ID:WiKxzyzY0.net]
>>240
ゾンビランド唐津

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:11.70 ID:KOCzDS600.net]
>>820
長崎も修学旅行除けば
佐世保か平戸に行って長崎市はそれほどでもないんじゃないか
あと旅行なら大分もフェリーで乗り付けることができる

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:15:12.13 ID:j1Q4877w0.net]
>>166
佐世保市民は福岡までの移動なら自家用車か高速バスだが、関西や九州各地に移動だと「特急みどり」が減便や廃止になれば死活問題だからね。

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:20.29 ID:rAqSOrnF0.net]
>>819
国鉄も内部でやり放題だったからね
まだ国鉄の借金払ってんのかな

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:22.97 ID:zT7/il+l0.net]
東京一極集中是正を言うなら、JR6社の経営統合をまずすべきだと思うね。
その上で在来線は維持する義務を課す。

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:24.41 ID:eHD0FFj+0.net]
通過県として途中下車する人で生きてるのに
わざわざスルー率高める行為は愚考

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:16:22.71 ID:j6Sxhuv60.net]
>>837
この件で金沢に当たるのが長崎でもうけがでる
間にある佐賀は観光客にとって利便性がない

新幹線が開通して一番多い利用は金沢が観光で富山が里帰りだとアンケート結果に出ていた
里帰りってなんだよw



852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:36.96 ID:adpGrCN30.net]
>>833 ヨーロッパの最小の地方自治体、地域は、わざと道を一つだけにしているそうだからね。

道をたくさん作って便利にしてしまうと、人々が流動化してその地域社会も空洞化し、それでその地域が衰退しやすいからだそうだよ。

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:39.51 ID:KOCzDS600.net]
>>814
イタリアは線形改良すら拒んでるらしいよ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:16:47.59 ID:j1Q4877w0.net]
>>842
あれを全国に放送すれば、地元や干拓の事業者からかなりの嫌がらせされるんだろうな

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:59.46 ID:RHMtQj2W0.net]
佐賀の人間でも佐世保寄りの有田のよか人多かよ
長崎佐賀に限らず他県でも流行の埼玉とかでも地域性ってあるやろ

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:01.31 ID:ggZjBJgp0.net]
>>843
理屈もなく現実語るキミがそれを言うかねw
感情論で衰退してる、という事実を知るべきw

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:17:06.39 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>833
不便な地元を如何に不便じゃなくすかだけど
地元の足の在来線が第三セクター化され減便、運賃が高くなって不便になるのが問題
二時間あれば博多なりに行ける現状なのに
それが一時間半になるから何の意味があるのって話

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:26.34 ID:ZJsiacpX0.net]
つーか
久留米→大分→四国松山→紀伊半島→大阪の東西横断新幹線の案が出てるから
そっちにリソースを割くほうが日本国の為になふ

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:34.18 ID:b18Y+1l00.net]
なぜ地元自治体の同意が必要かというと
・建設費を地元も負担するから
・在来線をJRが切り離すから
この二つなんですよ
特に在来線問題は深刻で
自治体が税金を入れて第三セクターとして残し、運賃は1.5倍〜2倍になると言うのが相場です

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:01.88 ID:ggZjBJgp0.net]
>>851
そんなに盛況になってない、の裏付けになってないよ?
結局増えてるってことでいいの?

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:08.53 ID:adpGrCN30.net]
>>849 「分割民営化は誤りだった。」とこれまで異口同音に指摘されて来ているね。



862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:18:39.95 ID:JVQRJUWX0.net]
>>859
まさに道を借りて草を枯らすだな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:43.10 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>857
本数減って待ち時間が増えるので
トータルの移動時間は変わりません

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:18:55.15 ID:mtPt67tF0.net]
まあ これは怒るわな 全部白紙にしてもいいくらいだ

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:57.52 ID:gjQGanMd0.net]
長崎新幹線の構想は72年から始まったらしいが、
当時のような高度成長やバブルの勢いで作ったならまだしも
今作る必要性を全く感じない
よくわからんで言ってるやつは路線地図見ろよ、
なんでこんなとこに新幹線通すのか理解不能だと思うはずだから
よほど強い政治家でもいるのかとしか

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:06.54 ID:dIJwseG90.net]
>>861
それは当時の事情を何も知らない奴が結果論で言ってるだけ

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:20.50 ID:KQ+J/2S50.net]
>>503
国内線なんか羽田と成田しか無いぞ
しかもLCCは成田への1日2便だけ
どっちも福岡からの方が便数も多いし安い

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:28.39 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>863
なら、改悪だけだな
喜ぶのは鉄オタだけの

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:40.33 ID:VjKzK9Wv0.net]
作れば来るなんて発想もうやめーや

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:47.24 ID:FSO0VcP30.net]
新幹線は全額国庫負担にして、
JR九州が在来線を更に線形改良して維持する。
財源は国債。何なら永久無利子国債でも良い。
 
景気浮揚・社会資本整備・デフレ対策・国力増強。
一石何鳥にも成る素晴らしい政策だぞ。
 
政治家はゴミクズ財務省を黙らせてさっさと実行しろ。
政策の基本理念を現代貨幣理論(MMT)に舵を切れ。

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:48.34 ID:gjQGanMd0.net]
>>858
宮崎ちゃんが息してないから加えてやってほしい



872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:56.62 ID:j6Sxhuv60.net]
新幹線にすると
中間の地域の観光客が来なくなる
分離された在来線で観光客がいなくなるので不採算路線になる
結果地元が苦しむ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:02.18 ID:41qgIFMX0.net]
>>819
まあJRとNTTは再統合すべきだね
再国営化でも構わんくらいだ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:20:13.88 ID:j1Q4877w0.net]
>>143
廃止すべきはむしろ長崎県だわ。
特に長崎市なんて造船不況で今や死に体
人口流出日本一で坂ばかりの極めて不便な街
県庁所在地だが、山間部は売り家、空き家だらけ。
本物の「ポツンと一軒家」があるよ。

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:17.67 ID:KOCzDS600.net]
>>834
工事の止まってる高速道路とかもあるし
成長の鈍化した事情から頓挫もありえるだろう

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:21.26 ID:RHMtQj2W0.net]
>>799
未来がどうした長崎県に未来あると思う

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:21.44 ID:cKJUsz3v0.net]
>>857
第三セクター化で減便になるような場所は
そもそも鉄道が公共交通として適してないんじゃないの?

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:24.39 ID:7gK5LY+20.net]
結局のところ、技術的なメドも立っていなかったFGTを
前提として見切り発車した国とJRQのチョンボだわな。

一番の被害者は佐賀県だけど、県内区間着工してから
梯子をはずされた長崎県もある意味被害者。

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:33.65 ID:k9snK0aD0.net]
長崎よりも大分、宮崎に新幹線通す方が有益だね

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:37.47 ID:/6hQjuhN0.net]
実際佐賀とか単なる通過点に過ぎないから意地悪してるんだぜ
予算とか国が殆ど負担するんだろ 長崎と福岡が結ばれるのを必死に妨害してるだけ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:44.29 ID:ZJsiacpX0.net]
九州東西横断新幹線の案が四国松山接続の大阪行きだったろ
そっちのほうが余程重要



882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:59.74 ID:SVpVJnfP0.net]
埼京線も東北新幹線が出来た時に、並行在来線として廃止寸前だった。
京浜東北線で十分というのがJRの言い分。

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:21:00.04 ID:oDsVUhjs0.net]
もう熊本から海の上走らせるしかなかろ

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:21:15.50 ID:7gK5LY+20.net]
>>868
鉄オタの多くは在来線オタだw

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:22:05.23 ID:j1Q4877w0.net]
>>148
最初からそう思ってた、長崎の関係者はフル企画以外はあり得ないと公言してたからね。

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:22:27.70 ID:Azkp4NYC0.net]
>>859
そもそも、西日本に対する投資が少なすぎるんだって。
東日本偏重を止めてくれたら、それで良い。

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:22:35.06 ID:P94NSSCJM.net]
>>874
無能な市長が4選だっけ
ハウステンボスは残っても長崎市は残らないかも(笑)

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:22:40.70 ID:JuGkHyvp0.net]
>>1
佐賀県だけ駅無しなら済むことだよねw

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:22:48.87 ID:ywpmyBsd0.net]
長崎は新幹線で何が欲しいのかな。
福岡接近?
東京大阪直通?

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:08.17 ID:xf2JEyw30.net]
>>721
だからトータルでみたら新幹線作る必要がないんだよ
沿線はデメリットの方がはるかに多い

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:08.41 ID:ON3DuNCD0.net]
>>877
困るのは通学で使ってる生徒たちぐらいかな?
でもなくなると困るんだよね



892 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:12.16 ID:eHD0FFj+0.net]
魅力ない田舎で新幹線通すのはバカ
目的地を繋げるだけでスルー率高めるだけだよ
あわよくば下車してくれる人を無くすことになる

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:20.06 ID:41qgIFMX0.net]
フル規格で引けないなら引くべきじゃないと思うよ
秋田(ミニ新幹線)なんかどうすんだあれ

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:23.32 ID:JuGkHyvp0.net]
>>9
客の立場なら
それはあり得ないよ

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:39.63 ID:AUZIHpIp0.net]
>>879
70キロで飛ばせる無料道路の方が良い気がする

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:40.84 ID:ywpmyBsd0.net]
>>882
さり気なく嘘書くなし

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:24:43.74 ID:gjQGanMd0.net]
>>895
この前片道一車線のショボい高速が出来たが大して効果ない

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:24:49.72 ID:ZJsiacpX0.net]
JR九州の元社長は
武雄〜佐賀空港〜柳川から九州新幹線の南北ルートに接続しろと言っている

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:01.43 ID:rAqSOrnF0.net]
>>874
でもウォーターフロントはすごくいい雰囲気だった
若い人が結構いるんだなと思ったよ
街中や山側を見るとどうしようもないけどねw

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:04.47 ID:adpGrCN30.net]
>>865 でもね、異次元の金融緩和が大失敗してしまい焦っている『リフレ派』や『日本の財政は大丈夫』派の人たちは、
「公共投資のためなどに日本政府は財政出動せよ。

そうすれば、日本は経済成長出来て、日本の財政や社会保障は大丈夫。」
と主張していて、
その中には、『日本の全国に、新幹線を整備しろ。』という意見も含まれているよ。

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:04.52 ID:7gK5LY+20.net]
>>882
お前、前にも新幹線関係のスレでそのウソ書いてただろw



902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:25:24.70 ID:zwqZQL6l0.net]
ゾンビランドがあるんだからいいじゃないか

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:25:39.34 ID:qCXKv8Bo0.net]
>>1
正しい。
九州新幹線できてから在来特急ほとんど無くなって物凄い不便になった。
新駅は中心地から滅茶苦茶遠い辺鄙な場所だし、マイナスにしかなってない。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:25:44.86 ID:VjKzK9Wv0.net]
大体九州新幹線なんていらんのよ
鹿児島も熊本も赤字なのに長崎佐賀が利益だせるわけねーだろが

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:48.19 ID:ZJsiacpX0.net]
>>897
しかもしょっ中崖崩れしてるしなー
罰ゲーム

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:53.67 ID:rAqSOrnF0.net]
>>882
京浜東北線最強なのは分かる

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:26:09.00 ID:lZdzgDM60.net]
>>886
仕方ないよ

公共事業やろう→人口少なくて費用対効果がない→投資がないから人が減る

これの悪循環
で、人口多い関東に投資が集中して、また太りまくる

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:26:32.66 ID:JuGkHyvp0.net]
>>10
在来線も車体大きさ変えずに
軌道を標準軌の改軌するだけでも
それくらいの速度は安定感増すよ

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:26:42.85 ID:QXd/8uj10.net]
こりゃ長崎県民の対佐感情は最悪だろつな、内戦になるよ下手したら。

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:26:54.56 ID:ggZjBJgp0.net]
>>897
そりゃ片道一車線のショボい高速道路だからだろうw
まぁ、そんなの作った国が悪いんだけど…

片側一車線の真ん中ポール立て、なんて発展途上国でも「高速道路」とは言わないよw

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:27:10.67 ID:/6hQjuhN0.net]
>>889
多分カジノ誘致で福岡とアジア狙いでしょ
ハウステンボスには場外馬券場もあるから
もの凄く綺麗なギャンブル場になる 花園で賭博やろうぜ



912 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:20.47 ID:KOCzDS600.net]
>>891
生徒を無視したらその地域は死ぬ
地元を捨てるしか選択肢が無くなる

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:24.97 ID:ggZjBJgp0.net]
>>900
事実、日本の財政は大丈夫ですが?

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:30.67 ID:gjQGanMd0.net]
長崎は「佐賀さんには迷惑かけます」「少し費用負担します」と
低姿勢でいくべきところを、逆に長崎の自民の議員が
「佐賀と話が通じない、北チョンか南チョンのようだ」と挑発してきてワロタ
しばらく話することすら無理じゃないの

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:32.00 ID:AUZIHpIp0.net]
>>897
金払うから不満が
無料なら仕方ないとは、、ならん?

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:28:11.84 ID:CwOn+xNh0.net]
佐賀に新幹線の駅ができたらむしろ佐賀から福岡とかに出て行ってしまう現象がおきそうだよね

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:28:40.23 ID:cKJUsz3v0.net]
>>890
従来の鉄道は都市間交通
高速鉄道は都市圏間交通

だからそもそも用途が違う。
都市圏交通の鉄道は需要あるけど
地域内交通である都市間交通の需要は無いという事。

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:28:55.38 ID:JuGkHyvp0.net]
>>552
新潟県の北越急行ほくほく線は
特急電車に限り
制限解除区間で160km/hで走行していたよ

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:29:28.13 ID:cKJUsz3v0.net]
>>912
高校の生徒ならバスでいいだろw
利便性もそっちの方が高いw

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:29:31.82 ID:RHMtQj2W0.net]
色々端折るけれども佐世保が原子力船むつを受け入れる見返りに新幹線は佐世保を通すはずだった
どがんなったとやろうねぇって感じ、まあよかよ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:29:33.08 ID:wW6DxP2xO.net]
新幹線通したら、在来線廃止もしくは運賃値上げだからな



922 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:29:37.36 ID:ZJsiacpX0.net]
>>907
関東に投資が集中するのは悪いことじゃないと思うぞ
田舎は身をそろそろわきまえて田舎なりの生活を確立していくべきだ
長崎県は観光地以外滅びゆく県だが土建屋をゾンビ化させようとしている

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:29:41.93 ID:gjQGanMd0.net]
>>916
それ今でさえ問題だからなぁ
その現象加速しそうだな

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:30:04.65 ID:FOMJyJRc0.net]
>>916
一応、現在でも九州新幹線の駅が佐賀県にある駅もあるが
佐賀県は衰退してないんだよなw

これ、どう説明出来るかな?
長崎新幹線反対のみなさんは

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:30:26.45 ID:YSx+5dcf0.net]
>>882
そうそう
それでも埼京線は必要という事になって
並行新幹線の存廃問題に発展してるんだよな

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:30:36.32 ID:bRmYe3u90.net]
>>909
長崎潰すとか楽勝
佐賀県通過する物流止めればいいだけ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:30:37.11 ID:nalmRGH30.net]
>>924
もともと衰退していただけでは

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:30:44.06 ID:JF5fyrw60.net]
知事の話を翻訳すると「地元の土建屋が儲からないから反対」ってことだろ
儲けさせる必要はないからこのままやめていいけど

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:31:59.90 ID:O1y+cF6n0.net]
>>924
新幹線が衰退させるわけじゃなくて、並行在来線の処分が衰退させるんだから
そりゃ、新鳥栖できても衰退するわけないだろ
むしろ繁栄したわ

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:00.05 ID:lZdzgDM60.net]
>>922
関東に投資を集中させて人口増やして経済も成長させてるなら問題ないけどね。
あと、災害が起きても自力再建可能なら

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:12.72 ID:NraaZDe10.net]
武雄鳥栖間だけ三線軌条で運行出来ないのか?



932 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:17.10 ID:RoiI9jzB0.net]
長崎県民は乗りもしない新幹線の建設費を払い続けるのか

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:26.43 ID:gjQGanMd0.net]
そもそも「長崎新幹線」って名称
佐賀ハブリ切ってるじゃんww
名称にすら佐賀にメリットないっていう

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:26.60 ID:L5/MezW10.net]
東京と大阪京都と金沢をデルタで結べばいい感じだろうなぁ
末端は飛行機で行けばいい

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:27.90 ID:ebmaIqaL0.net]
>>928
0点

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:47.35 ID:ZJsiacpX0.net]
>>924
鳥栖はアマゾン他大手が九州向け商品の倉庫街にしてるからだが
アレは24時間動いてる佐賀空港の夜間貨物便と鳥栖JCの組み合わせあってこそだぞ

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:53.21 ID:qCXKv8Bo0.net]
うちは大牟田だけどね、
新幹線の代わりに在来線、在来特急が無くなる事を考えると逆に不便になるケースもある。
タダでもいらんちゅーか、やめてくれと言うか・・

佐賀はそのパターン。
それなのに金払えとかありえん。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:33:04.01 ID:cKJUsz3v0.net]
>>926
ばかやろう逆だぞ。
大村湾は海峡封鎖され日本海側は壱岐の要塞で海上交通を制限される。
佐賀県民は細々と有田焼の茶碗で佐賀牛とさがびよりを毎日食べる生活になってしまう。

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:33:08.42 ID:LM5+vND30.net]
>>887
ハウステンボス、社長が代表権のない会長に退任だってさ。アイデアも出尽くしたって今朝の朝刊に載ってるよ。
残るにしても様相はまた変わるかもな。

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:34:13.20 ID:FOMJyJRc0.net]
>>927
佐賀県の新幹線駅至近(そこそこ距離があるかな?)
大きいアウトレットモールがあって
福岡ナンバーの車が休日は沢山だよ
博多の主要エリアの1つである天神からアウトレットモールまで
高速バスが出てるくらいに佐賀県は元気だよw

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:34:43.25 ID:U17GN5No0.net]
地方創生も生意気になった地方が増えて大変だな



942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:34:46.23 ID:YvFjQyNL0.net]
グローバル的観点から言えば長崎はアルゼンチンの高卒田舎者でも知ってる都市
佐賀なんて誰も知らない
スーダンやコンゴの高卒なら日本と中国の区別がないがw

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:02.70 ID:KOCzDS600.net]
>>924
JR鳥栖駅と新鳥栖は別の駅なうえ
西鉄バスもあって交通網が分厚いからだろ

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:10.46 ID:ZJsiacpX0.net]
>>928
佐賀駅より南はサラリーマンと農家と海苔屋しかいねーぞ

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:44.69 ID:KQ+J/2S50.net]
>>919
そうなんだよな
駅まで行かなきゃ在来線は使えない
バスならもっと近くまで来てくれる

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:35:54.73 ID:bRmYe3u90.net]
>>938
アホか
日々の物流は陸送がメイン

長崎は人も物も行き来が途絶えて
飢え死にする

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:56.14 ID:V1SFmYQW0.net]
ちがう言い方すると、在来線が残るのであれば新幹線なんてあってもなくてもどうでもいい。

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:36:16.02 ID:gjQGanMd0.net]
>>940
アウトレットとバルーンと焼き物しか元気じゃないじゃんw

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:36:27.28 ID:7gK5LY+20.net]
>>931
技術的にはできない話ではないだろうけど、保線の手間が大幅に
増えるし、そもそも在来線と新幹線では電圧が違うから、単に
軌間だけの問題ではないなあ。

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:36:49.09 ID:AUZIHpIp0.net]
>>940
鳥栖しか儲かってないという、、

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:37:06.36 ID:ZJsiacpX0.net]
>>948
海苔と製薬会社と農業も元気だぞ



952 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:37:32.31 ID:+5crvz2h0.net]
>フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

この二人の本音は、どっちでもいい OR 新幹線いらない(けど地元の土建業者の圧力で言えない)?

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:37:54.97 ID:/OBvPhmP0.net]
JRQが在来も面倒見る
赤字は国が補填
これならOKだけど

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:38:04.80 ID:PYxDoHlU0.net]
>>940
ゆめタウン付近は渋滞だもんな
もう福岡に行く必要がない
長崎からもくるそうだし

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:38:29.10 ID:AUZIHpIp0.net]
>>946
有明海という抜け道が

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:38:30.26 ID:RHMtQj2W0.net]
この際知って欲しい長崎県は「県北(主に松浦平戸佐世保西海)」「県南(主に大村諫早雲仙長崎)」「壱岐対馬」「五島列島」の地域性があることを知って欲しい

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:39:00.08 ID:KOCzDS600.net]
>>938
普通に伊万里と唐津から福岡行けばいいだけだろ

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:39:22.88 ID:V1SFmYQW0.net]
>>859
三セクの運営費と博多行き特急の費用を全額長崎県と国が出せば佐賀県も新幹線にokするよ。


それが三セクと言えるかどうかは置いといて。

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:39:39.37 ID:1zmodvoe0.net]
ルート変えようや、
糸島→唐津→平戸→佐世保→大村→長崎 

観光用と、新幹線兼ねるなら、こっちの方がよさげ、
いちいちうるせー、南の佐賀はほそぼそと在来線で暮らせよ。

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:39:46.06 ID:adpGrCN30.net]
>>866 そうかな?

「日本全体の国益や戦略を考えたら、分割民営化は有り得ない。」と思うけどね。

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:39:57.51 ID:kbrrCeu+0.net]
採算の取れる区間は在来線は残るんじゃないの
JRとしても慈善事業ではないし採算の取れない区間の乗客は高い新幹線に乗ってくれたほうが良い
行政の甘えをJRに負担させているのではないの?



962 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:40:09.51 ID:O1y+cF6n0.net]
>>931
在来線の利用者が多すぎて無理なんだよね。そこらへんが山形や秋田と違う
武雄佐賀間は三線軌道、佐賀新鳥栖間は新設フル規格とかならありえなくはなさそう

それで並行在来線の扱いはFGTのときと一緒っていければ佐賀も同意しなくはないと思うんだけどな

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:40:11.43 ID:bRmYe3u90.net]
>>954
俺はかもめ乗って週3は福岡行き来してる
23時まで中洲で飲んで帰れるから便利

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:40:23.07 ID:ZJsiacpX0.net]
>>953
無理無理
JRQにそこまで体力ないよ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:40:25.67 ID:qCXKv8Bo0.net]
>>957
そこ、佐賀じゃね?

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:11.43 ID:rAqSOrnF0.net]
>>959
唐津が大都市になりそう!
映画館ひとつもない街だからなぁ

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:12.00 ID:adpGrCN30.net]
>>941 地域分権、地域の主権が強くなったら、地域が自己主張するようになるから、地域が生意気になるだろうね。

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:12.82 ID:KOCzDS600.net]
>>955
有明海は干満の差が激しく物流に適さない(だから空港作ったのかも)
しかし伊万里や唐津から福岡や山口まで海路で行ける
長崎は経由しない

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:20.76 ID:zQO2ABNM0.net]
長崎新幹線のルート見ると大村湾沿いを通ってて有明海沿いの長崎本線とは離れてるのだが、それでも平行在来線扱いになるものなの?

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:22.53 ID:lZdzgDM60.net]
>>960
それは国鉄とその組合の酷さと深刻さを知らないから
今も国鉄が存在してたら、あなたも、おそらくバラバラに解体しろと主張してたはず

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:28.00 ID:DGAeh/3n0.net]
>>949
電圧は既存の山形、秋田新幹線がすでに交流2万、2万5千Vに両対応してるから問題ない

ミニや三軌条化も問題多いことは多いのだが



972 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:34.32 ID:THT/G+joO.net]
>>668
まさかスペースワールドの方が先に潰れるとは思わなかった

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:36.94 ID:IkRLN/jX0.net]
でも博多から長崎はすげぇ遠く感じた
新幹線は偉大だわ

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:39.77 ID:ywpmyBsd0.net]
>>893
秋田はあれが最適解。
地元負担少なくて在来線もJR運行で維持、本線の最速列車と併結で時短効果もあったし。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:47.34 ID:bRmYe3u90.net]
佐賀県に県境封鎖されると
身動き取れなくなる長崎w

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:51.37 ID:V1SFmYQW0.net]
>>953
てか、単に在来線は引き続きJR九州が運営して、長崎新幹線は長崎県が運営すればいい。
日本初の三セク新幹線。

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:07.49 ID:ZJsiacpX0.net]
>>959
長崎県民は佐世保市民は長崎県民に非ずって意識が強い
なので佐世保は絶対に通さんよ

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:15.21 ID:nQqei94p0.net]
他県民だけど佐賀を支持するわ
政治家が新幹線作って
自分の力を誇示したいだけだろ

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:15.35 ID:RHMtQj2W0.net]
>>956
長崎県の中で新幹線を利用するならば「県南(主に大村諫早雲仙長崎)」だけ

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:27.01 ID:RCNT59Uq0.net]
九州圏内のこの手の話題とは言えないほど盛り上がってますね。
やっぱ、諫早湾干拓事業のように長崎は土建志向が強いのかなあ。
有明海を動物の頭に例えるなら、諫早湾は鼻か口にみえる。
そこを塞いで有明海を窒息させた干拓事業は罪深い。
新幹線でまた同じような失敗を繰り返すのか?

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:29.00 ID:n83eZRVA0.net]
国(?)がこの新幹線をどうしても作りたいのは、将来的にはトンネルを
通じて半島・大陸とつなぐ腹づもりだからだろうね。



982 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:30.49 ID:JF5fyrw60.net]
>>944
> サラリーマンと農家と海苔屋

知事を動かすのはそういう人々じゃないからね

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:31.85 ID:RoiI9jzB0.net]
>>959
無理
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2019/03/1553579003.pdf

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:42:33.10 ID:1OabKK9L0.net]
>>924
福岡の通勤圏になる地域だけ人口増えてるけど県全体では人口がどんどん減少してるよ

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:42:47.06 ID:rD6mCW+G0.net]
福井県も悩み深い
北陸新幹線延伸は望んでいいるが延伸して欲しいのは福井まで
大阪まで行けるように敦賀まで延伸するがその先は全く不透明
東京以上に重要顧客の関西中部からはすべて敦賀乗り換えになってしまう
鯖江・武生も衰退が確実

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:43:10.30 ID:qCXKv8Bo0.net]
>>968
朝から晩まで干満関係なくカーフェリー運行してるよ。

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:16.82 ID:LM5+vND30.net]
>>959
急行平戸号懐かしや

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:21.40 ID:adpGrCN30.net]
>>970
当時から分割民営化反対論者だったし、その意見の人たちもたくさんいたよ。

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:23.20 ID:nApafQBK0.net]
>>12
新鳥栖閉鎖ですな

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:23.46 ID:7gK5LY+20.net]
>>962
> 武雄佐賀間は三線軌道、佐賀新鳥栖間は新設フル規格とか
> ならありえなくはなさそう

それだと、佐世保線大村線などの車両を小倉工場に
回送できなくなってしまう。

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:26.37 ID:FOMJyJRc0.net]
てか、佐賀県として鳥栖だけが儲かってる
この事実が複数のレスから出てるって事は
言い換えると鳥栖から長崎・佐世保等への
JR九州の在来線は不要なくらい需要が無いという事だよな

それなら、みどり、かもめイラナイと言うレベルでは無くて
鳥栖から長崎・佐世保方面は新幹線関係なく三セクかした方が良い
それでもキャパオーバーなら線路を剥がしてバス専用線(BRT)で良いじゃないか
違う?佐賀で元気なのは鳥栖だけなんでしょ?



992 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:44.25 ID:KQ+J/2S50.net]
>>950
鳥栖は九州の鉄道網の背骨とも言うべき
鹿児島本線の沿線だからだよな
それ以外の佐賀はホント衰退一直線

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:59.10 ID:k9snK0aD0.net]
>>960
国鉄解体したのはストばっかりやってた労働組合を弱体化するためだよ
おかげでサービスがまともになった

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:04.97 ID:lZdzgDM60.net]
>>988
そりゃ既得権者はいつの時代も反対でしょう

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:14.26 ID:LM5+vND30.net]
>>968
へー。遠回りガソリン代が商品代に上乗せされるんだ

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:44:20.23 ID:OUoavCQ80.net]
>>36
空気を大量輸送してどうする?って思わないのか?

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:44:21.91 ID:1zmodvoe0.net]
>>972
車で行くのに信じられんぐらい不便なのに、
三井グリーンランドと城島高原パークが潰れないのが信じられんちゃ、(北Q民)

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:22.09 ID:adpGrCN30.net]
>>970 労組憎しで、感情的になりすぎだよ。

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:27.16 ID:o5y3auEW0.net]
佐賀の人の行先って、買い物も、ビジネスもほとんど博多

鳥栖駅からは快速で20分 佐賀からは在来線特急で30分

まぁ新幹線いらんわな

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:44:41.61 ID:hE/RKLEU0.net]
>>14
これな
この手の話は田舎者側が勝手に作れば来る来る言ってるのばかり
何勝手にアテにしてカウントしてんだよってなw

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:43.23 ID:O1y+cF6n0.net]
>>942
こんなのもあるよ
https://tripeditor.com/352723



1002 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 45分 2秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef