[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:30:21.51 ID:bigsMD0V0.net]
>>591
佐賀駅より長崎駅の方が利用客は少ないんだけど

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:30:27.73 ID:sAuiub5/0.net]
>>582
この場合の佐賀の状況は、
比べるなら一応の終点の石川金沢でなくて、
途中の富山じゃね?

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:09.57 ID:pKisqhjD0.net]
>>14
辛辣で草

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:11.63 ID:Il7XLOjYO.net]
>>612
今までもされてるんだろうが
とりあえず今は交渉のテーブルにもつかない状態だろ

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:16.57 ID:KOCzDS600.net]
>>582
在来線が無くなったら過疎化しかないぞ
若く就職先がある家庭は進学のためにその地を離れてしまう
少なくとも子供は進学後、故郷に帰らないだろう

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:22.23 ID:AUZIHpIp0.net]
>>597
たしかに遠いなぁ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:31:31.41 ID:x1At4nAP0.net]
>>617
どうせそいつに途中の農村の過疎なんて頭にもねーよ
どんどん過疎地が増えて都会に集中してるっていうのにな

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:44.93 ID:7gK5LY+20.net]
>>560
長崎間での交通なんか佐賀県の知ったことではないな。

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:32:10.05 ID:eDUrB0ei0.net]
佐賀市民だけど大阪行くときは新鳥栖から乗らずに博多から新幹線に乗ること多いぞ
正直新鳥栖がなくなっても困ることなんてほぼない



625 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:14.20 ID:O1y+cF6n0.net]
>>619
そりゃ、並行在来線の話が進んでないんだから反対の立場から変えられるはずないだろ

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:16.35 ID:7gK5LY+20.net]
>>623
誤字訂正。

>>560
長崎までの交通なんか佐賀県の知ったことではないな。

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:37.65 ID:KOCzDS600.net]
>>615
いや佐賀〜佐世保間の行き来は県境整備だけど
佐世保〜長崎なんて佐賀の知った事じゃないだろ

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:05.07 ID:xhsUfvLi0.net]
なんだろう。
佐賀をディスってるふりして、逆に長崎の支持者がアホだとアピールする、
珍妙な工作員が多い気がする。

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:33:27.50 ID:Il7XLOjYO.net]
>>625
進んでないんじゃなく
なにがなんでも反対だから進まないんだろ

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:37.43 ID:ggZjBJgp0.net]
>>617
効果はあったよ
確か年間80億くらい
というか、オレじゃなく「アンチ新幹線」な人たちに聞くべきだよw
オレは「商圏を高速鉄道で結ぶべし」と言ってるだけだから

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:33:58.23 ID:KZ42GO670.net]
>>212
ハウステンボスはHISがオーナーになって
それまでのコンセプトを放棄して手当たり次第にいろんなコラボや誘致を行った結果
田舎経営者が細々とテーマパークやってたころよりは明らかに楽しい遊園地になってるぞw

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:05.92 ID:k9snK0aD0.net]
>>617
北陸新幹線は京都の方にも伸びて完成形だからちょっと違うんだよね
例えるなら長崎は能登半島の先、佐賀は能登半島の付け根

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:10.47 ID:J2v7A/uM0.net]
佐賀県が新幹線いらないというなら
・佐賀県内に新幹線駅を作らなければいい
→駅を作らなくても長崎行きの新幹線分は在来線特急が減便される。
最悪、駅が一切なくても並行在来線扱いされて経営分離されることもあり得る。
(肥前山口〜諫早間は末端の諫早以外駅がないけど並行在来線扱い、
北陸新幹線で言えば、小浜・京都ルートで湖西線が経営分離されるようなもの)

・佐賀県じゃなくて熊本県側からつなげばいい
→博多から時間がかかるからJR九州が拒否
(早岐経由ですら拒否したのに)

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:19.57 ID:y6VIZu9A0.net]
>>601 そもそも長崎県へは飛行機1択。

羽田〜長崎
飛行機 10000〜13000円 約2時間
新幹線 21000〜30000円 + α(福岡〜長崎分) 約7時間

「THE無駄」な公共事業



635 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:39.52 ID:ggZjBJgp0.net]
>>620
だから、なんで新幹線作ると在来線がなくなるんだよ
仮にそうJRが言ってるなら、それはおかしいだろ!と佐賀がJRに言えばいいだけ
新幹線に反対する理由になってない

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:39.91 ID:bRmYe3u90.net]
>>624
俺は新鳥栖に車停めて
さくらみずほで行くパターンがほとんど
理由はさくらみずほの車内が圧倒的に快適だから

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:49.72 ID:DGAeh/3n0.net]
>>591
長崎行きのかもめ、佐世保方面きのみどり・ハウステンボスとも佐賀駅の利用者は多い
長崎新幹線はこのうちかもめの利用客だけが利用することになる

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:49.78 ID:95lxOLfe0.net]
長崎に逆らう奴はパヨク!

【寸暇を惜しんでパヨクと戦う】これが私の政治家としてのもう一つの公務!と #長崎県平戸市 #黒田市長 がツイッターで宣言 ★ 3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558422578/

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:35:51.65 ID:ggZjBJgp0.net]
>>626
佐賀は長崎に対して差別感情でも持ってんの?

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:09.10 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>635
だから第三セクターにするっていってるから反対している

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:36:11.15 ID:JHgasd+W0.net]
>>634
そもそも東海道新幹線からは乗り換えが必須になるから客いないだろう

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:36:41.98 ID:y6VIZu9A0.net]
福岡〜長崎間を建設して、仮に10000円としても

羽田(東京)〜長崎
飛行機 10000〜13000円 約2時間
新幹線 31000〜40000円 約7時間 (東京駅発)

勝負に成らんがな。

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:42.58 ID:bRmYe3u90.net]
>>639
被爆者の子孫だもんな

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:58.04 ID:k978NPwf0.net]
平行在来線がどうなるかは
博多熊本の鹿児島線見てるんで良く判る
3セクがどうなるかはオレンジでよく判る
佐賀はどっちも要らないのは当然



645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:05.34 ID:aihc5gs60.net]
新幹線が開通して町が潤うなんて発想が昭和過ぎてもうねw
地元の土建屋と麻生コンクリが喜ぶだけだろ

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:37:21.28 ID:xhsUfvLi0.net]
>>635
ここで議論するつもりがあるなら、
せめて整備新幹線法ぐらい目を通せ。
話はそれからだ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/整備新幹線

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:37:32.68 ID:KOCzDS600.net]
>>614
道路行政では有明海道路を長崎佐賀福岡で整備しただろ
熊本も関わってそうだけど大牟田あたりを数年まえまだ工事していたから
少し後になるかも

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:37:37.73 ID:81/HXFGc0.net]
>>637
俺からすると佐賀は長崎旅行のために通るだけの県

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:41.58 ID:bRmYe3u90.net]
>>642
そもそも東京行くのに
新幹線は選択肢にないわ
比較するなら大阪

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:48.62 ID:ebmaIqaL0.net]
>>635
JRが並行在来線分離を求めた場合、
自治体がそれを受け入れることは整備新幹線を建設する条件になっている。

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:13.88 ID:WLbBy6yx0.net]
整備新幹線、建設費高騰 
財務省、JRの負担増提案 反発必至
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558286590/

【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557621125/

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:27.30 ID:lapGDGzL0.net]
>>634
東京が起点である前提の理由がわからんのですけど?

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:38:41.94 ID:J2v7A/uM0.net]
・ミニ新幹線で十分
→在来線改軌中は運休が必要。
山形新幹線や秋田新幹線は、運休区間の利用者が少なかったのと
代替ルート(仙山線や北上線)で山形や秋田に行けたので問題が少なかった。
今回は佐賀までの利用者が多く、代替ルートもない。

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:55.54 ID:ggZjBJgp0.net]
>>622
農村が過疎化してるのは交通がないせい
ストロー効果しか頭にないのだろうけれど、東京の交通網が便利だから人が集まるだけの話

1.交通があるから駅ができる
2.駅があるから人が来る
3.人が来るからサービス業が成立する
4.サービスが充実しているから商圏ができる
5.商圏ができるから交通ができる

交通の歴史って、本当にこれだから、マジで勉強してきて



655 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:38:59.54 ID:x1At4nAP0.net]
>>645
新幹線が出来たときはみんな喜んださ
うちの村も発展するってな
村のわかもんがみんな都会にいっちまった
こんな悲劇ばかりだしな全国で
都会の一転集中になってるのに
いまだに新幹線を走らせたら発展するとか
本当に昭和だよな

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:39:03.32 ID:DGAeh/3n0.net]
>>620
そういう話を佐賀とJRは過去に延々と話を続けてて
FGTで話がまとまった時に
在来線は三セクにはせず
新幹線が通らない区間もしばらくJRが管理して特急も走らせるという確約をとったんだ
佐賀としてはそこから後退するわけにはいかないはず

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:39:51.42 ID:KZ42GO670.net]
>>629
何が何でもじゃないよ
最初からフリーゲージで在来残すならokと一貫している
それを、フリーゲージ無理だからフル規格な、在来線は廃止な、長崎はもうフル規格で作っちゃったから承認しろ
と言ってきたから「ただでもいらん」となってるわけでね

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:40:23.37 ID:z/rpKePl0.net]
>>599
在来線存続問題をJRと国が交渉の場に持ち込んでこないんだよ
佐賀はその話をしたいのに負担金とかの話しかしてこないから話が平行線になってる
FGT開発の失敗した責任を有耶無耶にしてフル規格新幹線の話に無理矢理持ち込もうとしてるから佐賀は反発してる

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:40:27.65 ID:x1At4nAP0.net]
>>654
頑張ってね
全国各地で崩壊した商圏をみて

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:40:45.98 ID:FOMJyJRc0.net]
福岡県で仕事も学校も住まいも完結する人なら
長崎新幹線は賛成だろうよ
あの特急みどりとか鳥栖から長崎線に直通する特急が減るんだから
開いた特急の時間に久留米発門司港行きの快速・普通が増えれば万歳だろ?

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:40:57.86 ID:ggZjBJgp0.net]
>>646
ほとんど廃線になってない、という事実が書いているだけですが?

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:41:28.52 ID:/OBvPhmP0.net]
>>153
長崎のやつが新幹線は長崎で止まらず上海まで伸ばす計画があるとか言っててワロタわ

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:41:34.69 ID:ggZjBJgp0.net]
>>659
北陸新幹線で金沢が崩壊してるならば、説得力があるんだがなあ

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:42:14.81 ID:WLbBy6yx0.net]
島原の乱 wiki
日本の歴史上最大規模の一揆

幕府軍の攻撃とその後の処刑によって最終的に籠城した老若男女37,000人は全員が死亡

島原の乱が天草と連動した根本的な理由は、寺沢広高が天草の石高を過大に算定したことと、天草の実情を無視した統治を行った事にある。
天草の石高について、広高は田畑の収穫を37,000石、桑・茶・塩・漁業などの運上を5,000石、合計42,000石と決定したが、現実はその半分程度の石高しかなかった。



665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:15.07 ID:3ZLH9kk30.net]
>>520>>614
九州人も四国人も福岡とか、うどん県香川とか、自力で地元を発展させる力があるけど
東北人や新潟人は自力で街おこしする能がないから東京に出るしかないんだよ。
だから首都圏は人口が増え続ける
ヨーロッパとかみれば寒い地域のほうが発展してるから気温はいいわけにならんよ
屯田兵の北海道はうまくいってるし。たぶん縄文系と弥生系の差

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:20.87 ID:b+oK1a0t0.net]
福岡から西に行って唐津を通って松浦佐世保と通るルートはどうだろうか
これなら佐賀県内通過は最小限だし在来線の分離も唐津福岡間だけですむ。
もちろん駅を作らなければ佐賀県の負担金はゼロということで

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:23.62 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>661
公共交通だから自治体は配線にできず
赤字垂れ流しながらサービス低下させて維持していかないといけなくなるからな

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:42:30.56 ID:KOCzDS600.net]
>>631
スペースワールドが無くなったし
グリーンランドとハウステンボスの選択になってるね
福岡から日帰りもなんとか可能だし
デートスポットとしても人目につかなくて良い感じだろう

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:42:43.53 ID:vuuM/P2w0.net]
めちゃ偉いじゃん。実際鹿児島まで新幹線通って3セクに成り下がった路線は緩やかに衰退してるし。金の亡者なJRに少しは国鉄の理念教えてやれ。

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:45.24 ID:Il7XLOjYO.net]
>>614
宮崎への高速
一軒のミカン畑オヤジのせいで何年も開通が遅れたよね

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:49.84 ID:sAuiub5/0.net]
>>642
そもそも九州新幹線って、新大阪までじゃないんか?
東京直ってあるんだっけ?
まああっても使うと思わんけどw

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:43:01.08 ID:DGAeh/3n0.net]
>>660
今年あの区間で減便・区間短縮したばかりなのに
説得力ないだろ。それ

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:43:09.86 ID:qDKEW1ND0.net]
>>628
素で気づいてないんだよ。

または、長崎のワガママ理屈が間違ってないと主張するしかない。(他の長崎擁護の理屈が存在しないのは、与党PTも認めてる)

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:11.29 ID:t0Im0fAO0.net]
>>1
初めは地方の無茶なワガママでも言ってるのかなって思ったが
内容を見てみたら、完全に佐賀県知事が正しいな

金払わなくてもいらない物を、金払えって言われたら
確かに支持できんよなw



675 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:22.68 ID:AUZIHpIp0.net]
>>645
あとは立ち退きがかかる地域

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:31.22 ID:uL1FSVXL0.net]
>>655
新幹線で発展することもないが、新幹線で衰退、いわゆるストロー効果も今や昔の話
新幹線で街が衰退したかのような話っぷりも作為的

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:36.08 ID:ggZjBJgp0.net]
>>667
赤字垂れ流せばサービス維持できるの?
廃線で足がなくなるから過疎化、とかいう理論じゃないの?

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:44:38.05 ID:DGAeh/3n0.net]
>>671
新大阪まで
いっぱいいっぱいの東海道区間に6両とか8両の短い編成を入れる余裕はない

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:44:46.47 ID:KOCzDS600.net]
>>665
九州も自力でなんとかできたのは90年代が限界で
00年代に本州の資本流入で緩やかに衰退しつつ
20年代までにかつての栄光は消滅って感じだろう

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:12.08 ID:+I3t+B6j0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 pesc.pw/H7DJW
kjk

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:17.02 ID:b+oK1a0t0.net]
たしかミニ新幹線ならフル規格でも走れるはずだから
長崎に作ったフル規格の区間も無駄にはならないな

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:31.58 ID:Il7XLOjYO.net]
>>665
あっちの人間って偏見がすごいんだね
それとも君だけなのかな?

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:33.52 ID:CFiwPn+Y0.net]
>>671
新大阪までしか行かない

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:38.85 ID:FOMJyJRc0.net]
>>672
今年じゃ無いでしょ
区間快速化や減便

でもスジが開けばダイヤは新設出来る罠
実際九州〜東京の貨物の時間帯は
かつてのブルートレインの時間帯を踏襲してるでしょ



685 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:39.59 ID:AwKuF0zn0.net]
FGT通すつもりでいたのは分かるけど
偉そうなことぬかす割には佐賀県内で踏切箇所の立体交差化とか一切着手しないよね
なんで?

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:45:43.01 ID:x1At4nAP0.net]
>>676
大抵お荷物になるんだよこんなもんはな
必要なところに作るのではなく
つくったらなんとかなるだろみたいな計画だからな
負の遺産になるだけ
無駄なもんつくって地元からくそみたいな扱い受けたいか?
岐阜の羽島駅がいい例だぞ

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:45.12 ID:gvTB0rFF0.net]
佐賀県知事は、長崎県知事にこう質問すればいい
「正直に答えてください。もしあなたが佐賀県民だったら、長崎ルートに賛成しますか?反対しますか?」

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:48.33 ID:bigsMD0V0.net]
>>647
有明海沿岸道路は福岡県大牟田市〜佐賀県鹿島市までだよ
将来的には大牟田〜熊本市まで繋げるかもらしい

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:51.50 ID:p0Rk0BVc0.net]
日本でほんまにマーケティング目線で行政してない事例が多いわ

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:02.31 ID:adpGrCN30.net]
>>14 関西からだったら、長崎には飛行機のほうが便利かな?

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:46:18.19 ID:pIRK1H/l0.net]
地元がいらないというものを、無理につくる必要はなかろう。

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:21.80 ID:KOCzDS600.net]
>>676
その分の費用を災害対策や福利厚生に利用できるのにか?

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:42.79 ID:WLbBy6yx0.net]
島原の乱2 wiki

島原藩主の松倉勝家は、領民の生活が成り立たないほどの過酷な年貢の取り立てによって一揆を招いたとして責任を問われて改易処分となり、後に斬首となった。
江戸時代に大名が切腹ではなく斬首とされたのは、この1件のみである[注 8]。
同様に天草を領有していた寺沢堅高も責任を問われ、天草の領地を没収された。後に寺沢堅高は精神異常をきたして自害し、寺沢家は断絶となった。

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:57.96 ID:ggZjBJgp0.net]
>>673
はっきり言って、お前らの主張をそのまま続けると、福岡佐賀長崎ラインが全部衰退するよ?
福岡から佐賀を経由して長崎に至り、この強烈に大きな商圏にしないと、東京という巨大な商圏には絶対勝てない。
取るべき方法はふたつにひとつで
1.福岡から長崎までの商圏を結びつけて東京に対抗する
2.福岡、佐賀、長崎が分断されたまま東京になすすべなく過疎化していく
のどちらかしかない



695 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:47:04.85 ID:xf2JEyw30.net]
>>635
近くの鹿児島本線の扱いをみたらわかるだろ
九州新幹線の並行区間の特急は皆無レベルのほぼ全廃
快速も激減し、運行区間も短縮
JRQは新幹線に誘導させようと必死の悪循環

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:48:04.26 ID:x1At4nAP0.net]
>>694
東京に対抗
草すらはえんな

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:48:33.88 ID:AUZIHpIp0.net]
>>688
金峰山にトンネル開けたら早かろうなぁ

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:48:51.03 ID:uL1FSVXL0.net]
>>692
勝手にすればええ
新幹線つくらなきゃ地獄に落ちると俺がいつ書いた

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:48:55.35 ID:J/2yHed50.net]
>>687
それいいなwj

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:10.41 ID:bRmYe3u90.net]
>>694
福岡経済圏は長崎なんて必要にしてない
佐賀は福岡経済圏に一部取り込んでる

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:13.81 ID:cKJUsz3v0.net]
長崎県が頑張って佐賀県分駅なしで負担して
JRは並行在来線を3セク化すればいいね。

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:27.69 ID:ebmaIqaL0.net]
>>684
何馬鹿なことほざいてんだよ。
スジが開こうがそんなことやる訳ないだろ。
新幹線誘導で大減便するのがわかりきっている。

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:49:37.42 ID:ggZjBJgp0.net]
>>696
ストロー効果気にしてるんじゃないの?
強烈な誘引のある商圏に対抗するなら、こっちも強烈な誘引のある商圏にするしかないよね?
そんなこともわからないでアンチなの?

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:39.46 ID:gxRT5qj00.net]
>>694
現実はシムシティではない



705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:49.95 ID:Il7XLOjYO.net]
>>657
フル規格で在来線を残す方向に交渉しなよ
完璧はダメでも落としどころみつかるんじゃないか

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:50:34.69 ID:sAuiub5/0.net]
>>694
正直九州全部を1まとめてにしても、
東京に勝つとか抵抗とか無理だぞw

せめて、話作るにしたって大阪から西全部とかって話にせんと

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:50:46.79 ID:x1At4nAP0.net]
>>703
身の丈のあった生活でいいんだよ
それがいいんだよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:50:58.77 ID:eHD0FFj+0.net]
かもめ、みどりって新鳥栖からも乗れるんだな
博多からしか考えた事なかったわ
新幹線で新鳥栖まで行って乗り換えた方が佐賀にとっては有り難いの?利用客に換算されるとか?駅の外は出ないけど。

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:00.80 ID:ggZjBJgp0.net]
>>700
必要にしてないんじゃない。
足がない(ビジネスを充足できる高速鉄道が少ない)から、商圏の範囲に入らないだけ。

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:08.15 ID:FOMJyJRc0.net]
>>686
>>無駄なもんつくって地元からくそみたいな扱い受けたいか?
>> 岐阜の羽島駅がいい例だぞ

まだ、そんな珍説信じてる人が居るんだw
新幹線開業当初の岐阜羽島は関ケ原の雪対策、雪落としの駅で必須だったし
足回りを完全に囲った700系以降の岐阜羽島駅は
のぞみ・ひかり退避のこだま停車駅で重宝してるがな

基本東海道新幹線ではのぞみの本数が多いからのぞみ停車駅で
ひかり・こだまの接続はしない

言い換えれば今でも岐阜羽島は重宝してる駅だわな

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:19.12 ID:eDUrB0ei0.net]
新幹線作っただけで150キロの商業圏が東京に勝てるわけねぇだろ
ちなみに今のままだと真っ先に死ぬのは長崎
まあ今死にかけてるから必死なんだろうけど

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:29.88 ID:zM5mi93U0.net]
>>19
問えばいいんじゃない?
普通に新幹線反対派が勝つと思うけど
地方民はいまどき新幹線に幻想持って無いよ

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:30.60 ID:4idSICAn0.net]
>>686
岐阜羽島は待避駅として常時、緊急時にも役に立ってるがなw
地元になんか負担かけてるわけでもないし

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:34.93 ID:adpGrCN30.net]
>>689 戦前も、鉄道省は限られた本線などを整えた後は、その他の地域の交通はバスなどの代替を考えていたそうだよ。

そうしないと、国や地方自治体の借金が増えて、財政が悪化して来たり、鉄道事業が持たないから。

しかし、国会議員たちが選挙に当選するために地元に鉄道を利益誘導してしまい、それで赤字路線がたくさん作られて行った。



715 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:51.67 ID:KOCzDS600.net]
>>685
フリーゲージトレインも失敗続きで暗礁に乗り上げたからだろ
予定通り成功しているなら予算組んだだろうが
延期に次ぐ延期と車体亀裂に解決の目途なしでは工事なんかできない

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:52:07.44 ID:5LJRZBmm0.net]
この知事が交代するまでJR九州も動けない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef