[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:17:32.46 ID:xf2JEyw30.net]
>>447
そうか?
全ての停車列車が博多を越えるわけじゃないし、直通列車も全て停車するわけでもない
乗り換え時間や便数などタイミングを考えると、博多乗り換えが便利
これは長崎新幹線が開通しても同じ事が言える

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:37.75 ID:7i1dwlZs0.net]
あと軍艦島もある。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:59.97 ID:mbGc+tbX0.net]
>>528
佐賀県知事は見た目もいいしな
長崎県知事は百姓みたいなのに

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:18:02.87 ID:KOCzDS600.net]
>>527
在来線が無くなってその地域の子供が進学と同時に転居しかねないだろ
高齢化が加速して産業が廃業し人口の空白地帯が出来るぞ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:18:07.02 ID:x1At4nAP0.net]
>>541
長崎がどう思うと佐賀のことを第一に考えて佐賀のために動いて何が悪いんだ?

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:18:06.91 ID:Xi8zBbdf0.net]
>>520
どちらも在来線補修のなんちゃって新幹線なのでフル規格要望の長崎新幹線とは比較にならない。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:18:28.50 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>526
県知事が自県民の不利益になることを無視するとかどれだけ糞知事なんだと

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:18:50.66 ID:O1y+cF6n0.net]
>>541
最初から佐賀は言ってるやん。いまさら何を言うかな
FGTのときの流れからちゃんと知らんと

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:19:00.10 ID:Dmgslnzj0.net]
>>192
九州新幹線も全線開通前はリレー式だった

それより、特急かもめを新線に通せばいいやん
新線部分は160キロとかに規格を上げれば、問題ない
狭軌だとどれくらいまで出せるの?



553 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:19:25.91 ID:x1At4nAP0.net]
平戸市長みたいに
公務はパヨクと戦うことですとか言っちゃうか?
佐賀を許せない人は

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:19:52.63 ID:xETFqBuK0.net]
>>543  あのな公務員とかが多いんだよ そういう簡単にできない事
言って正論言ってるつもり ジャアお前が誘致しろよバカかよ 屁理屈野郎

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:01.03 ID:bigsMD0V0.net]
>>486
リレー方式を受け入れるなら悪くないよ

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:09.77 ID:KOCzDS600.net]
>>543
佐賀市に作っても仕方ないだろ
新幹線で被害受ける地域はアクセスそのものが困難になる
鳥栖や大川の話じゃない

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:30.95 ID:rCqjshNV0.net]
>>416
まあどちらも肥前だしいいだろ。


それは埼玉県東京都川崎市を合併しろと同じだから無理かwww

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:20:34.46 ID:sAuiub5/0.net]
もう佐賀経由諦めて、熊本から天草経由すりゃよくね?

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:51.40 ID:O1y+cF6n0.net]
>>542
秋田も山形も在来線問題はないんだよ。それを例に挙げてる時点でな

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:00.38 ID:ggZjBJgp0.net]
>>547
新幹線で在来線がなくなるなら、それにだけ反対すればいい。
むしろ増やせと訴えるべき。
新幹線とは無関係。

>>548
佐賀のためになってない。
本当に佐賀のためなら
1.在来線を増やせ
2.長崎までの交通を豊かにしろ
3.新幹線をしっかり佐賀に止めろ
と主張すべきだなあ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:11.42 ID:IaMNZFZl0.net]
佐賀には駅を作らず素通りで解決

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:24.50 ID:bKlYEi/b0.net]
県境隔てる壁がのうなったらいよいよ人がおらんなるやろな



563 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:34.95 ID:PrHukD090.net]
佐賀はあまり意固地にならない方が良いと思うけどね
明治時代に鉄道を拒否した自治体は
その後ほぞを咬むことになったこと知らないのかね

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:21:37.97 ID:Il7XLOjYO.net]
>>544
だから九州新幹線鹿児島ルート開通で博多乗り換えにしても
博多以東への移動は全然楽になってないの?

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:21:44.00 ID:cbtH0UeP0.net]
そもそも、博多から長崎へ行くのに新幹線がいるのか?という話だろ。
実質佐賀県は素通りするのと変わらんし。

そんなのに金は出せんよな。

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:22:09.41 ID:ggZjBJgp0.net]
>>551
そもそもFGTがおかしいしな
当然フル規格であるべき
じゃなきゃ、交通を整備する意味=1分でも時間を短縮する、がなくなる

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:22:17.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>560
佐賀のためになってるやん
新幹線ができたら佐賀が発展するか?
答えは過疎がさらにすすむだ
利用客も少ない赤字のごみ増やしてどうするんだよ

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:22:30.81 ID:81/HXFGc0.net]
>>558
あの辺りに橋か海底トンネルほしい
長崎市を観光してから戻るのがダルい
ついでに熊本観光できるし

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:03.36 ID:IaMNZFZl0.net]
>>558
玉名あたりから雲仙まで20kmほどの海底トンネルでいけるな
何年かかるか、いくらかかるか想像もつかんが

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:08.93 ID:O1y+cF6n0.net]
>>560
一貫して在来線を不便にするなと言ってるだろ

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:14.41 ID:Pj0iA8MC0.net]
2017年度新幹線乗降客数ブラックランキング10
1位いわて沼宮内/2位安中榛名/3位田沢湖/4位糸魚川/5位新大牟田
6位雫石/7位新水俣/8位新玉名/9位角館/10位上毛高原
九州新幹線が3駅も入ってるよ、おめでとう

乗れよ!使えよ!お前らの駅だろ!

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:17.37 ID:JqoQQF470.net]
>>92
在来線特急なくなれば佐賀博多間の客がわかくす号に流れて西鉄歓喜



573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:21.80 ID:tPidsmcy0.net]
博多-佐世保-長崎のルートにするとか

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:24.69 ID:8rAfcCuw0.net]
>>554
本気で佐賀に新幹線認めて欲しいなら国の出先機関も佐賀に持ってくるぐらいのやる気を見せないとな
JR九州だってオフィスビル建てるなり工場誘致するなりを確約しないと
JR九州も国もそれをやってないから佐賀が首を縦にふらないの

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:29.71 ID:AUZIHpIp0.net]
>>565
飛行機が早いな
長崎が新幹線にこだわる理由がわからん
長崎空港をハブ空港にして場所移動すりゃ解決じゃね?

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:35.99 ID:81/HXFGc0.net]
在来線でも佐賀県内では降りないけどな

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:38.13 ID:k9snK0aD0.net]
長崎と佐賀が合併すればいいよ

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:53.50 ID:UaI065000.net]
佐賀県内の新幹線ルート周辺だけ福岡県に合併編入すればいいんじゃ?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:24:12.30 ID:x1At4nAP0.net]
>>576
今いる佐賀県民をこれ以上不便にするなって話やろ

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:31.21 ID:PrHukD090.net]
>>565
ヒント:安全保障・米軍・三菱

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:33.94 ID:Il7XLOjYO.net]
>>549
岩手県も福島県もフル規格でも反対しなかった
秋田や山形が早期開業を望んで今の形になった
岩手県や福島県が反対して今の形になったわけではない

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:40.63 ID:ggZjBJgp0.net]
>>567
過疎は進まない
それは歴史を知らないか、単なる新幹線悪玉論
新幹線構想ができるたびに、そういう馬鹿の一つ覚えな意見が出てくる
この手の論者に、新幹線が東京に通った金沢がどうなったか、説明できる人はいない



583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:52.88 ID:XXxRXBYf0.net]
>>183
バカ丸出し
博多駅付近を掘る必要ない

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:58.37 ID:7gK5LY+20.net]
>>566
国やJRが、佐賀県区間はFGTを走らせるので在来線には
影響ありませんよ、というから合意したのに、後から
「FGT無理なんでやっぱりフル規格にします。ついては
おカネよろしく!」なんて言われても、はいそうですか
とは言えるわけないだろ。

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:25:15.89 ID:x1At4nAP0.net]
>>580
朝鮮からの不法移民の輸送経路になるだけやろ

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:23.93 ID:y6VIZu9A0.net]
在来線とバス路線と船便の充実の方が、住民の優先度は高い。

長崎県も佐賀県も、傍から見れば過疎地域だ。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:30.92 ID:O1y+cF6n0.net]
>>576
現実見ようぜ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:25:49.85 ID:x1At4nAP0.net]
>>582
新幹線が出来た北海道を説明してからにして

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:25:51.46 ID:Il7XLOjYO.net]
>>550
まるで沖縄だな

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:57.41 ID:xx18E0Or0.net]
>>12
それやったら九州新幹線が使えなくなるんだけどわかってる?
地理とか苦手な人?

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:19.83 ID:p+KvZa9u0.net]
どちらにせよ佐賀で降りる客はすくねえしなぁ
新幹線作るんじゃなくて、特急かもめ、ハウステンボス号は佐賀で停止する便を減らした方がいいかも。

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:22.57 ID:AUZIHpIp0.net]
>>587
現実は佐賀までは車使うって話に



593 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:34.55 ID:8rAfcCuw0.net]
>>556
佐賀市へのアクセスができればそれで済むようにすればいいんだよ
佐賀市内で消費も雇用も賄いますと
福岡まで高い金払って行かなくてもいいですよ
地元が潤いますよとやるの 新幹線開通に合わせて

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:53.08 ID:ggZjBJgp0.net]
>>584
FGTを提案した国とJRはバカ
そんなのに合意した佐賀県もバカ
正しいのはどう考えてもフル規格
そんなことも見抜けなかった佐賀が間抜け

としか言いようがないな

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:55.09 ID:KOCzDS600.net]
>>560
佐世保までも交通を改善はともかく
県境から80qくらい離れてる長崎の交通をなぜ豊かにするんだ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:26:56.07 ID:x1At4nAP0.net]
>>589
平戸市長みたいにパヨクとか言っちゃう?言っちゃう?
たぶん佐賀県のことをさしてたと察するけどな

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:56.18 ID:IaMNZFZl0.net]
>>575
陸路で長崎に行くのは凄く不便だから
福岡起点だと佐世保は近いけど長崎に行くのは遠い、というか面倒臭い

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:27:24.33 ID:O1y+cF6n0.net]
>>584
FGTでも在来線に影響はあったんだよ。第三セクターもできるしね
でも長崎のために佐賀は沿線自治体まとめたんだな

それが反故になったんだからもはやどうしようもない

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:27:25.66 ID:Il7XLOjYO.net]
>>559
だったら在来線を交渉のテーブルにあげなよ
今は取りつくしまもない状態でなにがなんでも反対してるじゃないか

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:27:34.50 ID:DGAeh/3n0.net]
実際そうだけど金だけ取られて
辺鄙なところに新幹線駅ができて
おまけに在来線は三セク化、特急も大減便じゃ
佐賀にとっていいところはなにもない

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:27:48.64 ID:KOCzDS600.net]
>>597
じゃあ飛行機で行けばいいんじゃないか

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:27:52.26 ID:xf2JEyw30.net]
>>564
新鳥栖の話だろ?
そうじゃなくても、乗り換えにしても楽になったとは具体的にどういうこと?
少なくとも時短の割には料金は楽になっていないぞ
これは九州新幹線開通前の特急つばめ・有明区間は同じ



603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:28:33.80 ID:ATy9jzQg0.net]
何が凄いって長崎側がすでに工事始めてること

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:28:45.96 ID:x1At4nAP0.net]
>>600
そういうこと
一部の観光施設だけが儲かるくらいで
過疎地から都会に逃げるやつが増えるだけなんだよね

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:28:53.20 ID:k9snK0aD0.net]
どっちかというと大分、宮崎の方が新幹線必要かな

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:09.98 ID:ggZjBJgp0.net]
>>588
あれは欠陥新幹線ですな
なにせ札幌という商圏まで手が届いていない
というか、まあこれから作られるので、そのうちでしょうなあ

ちなみに、中間駅である仙台や岩手から、北海道に旅行に行く人が増えたって事実は当然ご存知ですよね?

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:29:22.43 ID:bRmYe3u90.net]
>>591
博多〜佐賀間の特急は
ドル箱路線なんだけどな

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:29:27.08 ID:ePyMrGZm0.net]
>>582
まだ駅ができるところはましだけど。
一戸や小諸を見るとね。

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:31.28 ID:95lxOLfe0.net]
長崎に歯向かう奴はチョン

【不適切発言】#自民党の#谷川弥一議員「佐賀は韓国か北朝鮮みたい。台湾のような付き合いをして欲しい」九州新幹線長崎ルート巡り
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558255624/

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:43.45 ID:KOCzDS600.net]
>>593
今も佐賀市へのアクセスが出来ればそれで済むが
鉄道が無いと佐賀市へのアクセスが困難
そんなこと県職員や県知事は把握済みだろ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:29:57.71 ID:Il7XLOjYO.net]
>>596
平戸市長は知らんが
このスレで根拠も提示しないで俺への初レスで
池沼だの何も知らんバカだの言ってる恥ずかしいやつの存在はわかる

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:58.45 ID:O1y+cF6n0.net]
>>599
並行在来線の話がされてないと思ってるの?



613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:30:00.83 ID:JCg8LPxp0.net]
新鳥栖〜武雄温泉は三線軌条のミニ新幹線でいいやろ。工期も費用も抑えられるし、在来線も残せる。


新大阪〜長崎の直通も、新鳥栖分離でさくらと連結も出来るし、現行のかもめを鹿島経由と武雄経由に分ければ良いんじゃね?武雄経由は、みどりかハウステンボスに連結させればダイヤも組みやすかろ。

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:30:15.70 ID:PrHukD090.net]
>>520
おれの県の道路課長が言ってたけど
新道を作る時に協力的なのは東北の人たちで
反対に大変なのは四国と九州だと言っていた
何か分かるような気がする

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:30:18.93 ID:ggZjBJgp0.net]
>>595
80キロくらい離れてるから交通を豊かにするんだろw
なんのための長距離特急だと思ってんの?

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:30:21.51 ID:bigsMD0V0.net]
>>591
佐賀駅より長崎駅の方が利用客は少ないんだけど

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:30:27.73 ID:sAuiub5/0.net]
>>582
この場合の佐賀の状況は、
比べるなら一応の終点の石川金沢でなくて、
途中の富山じゃね?

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:09.57 ID:pKisqhjD0.net]
>>14
辛辣で草

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:11.63 ID:Il7XLOjYO.net]
>>612
今までもされてるんだろうが
とりあえず今は交渉のテーブルにもつかない状態だろ

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:16.57 ID:KOCzDS600.net]
>>582
在来線が無くなったら過疎化しかないぞ
若く就職先がある家庭は進学のためにその地を離れてしまう
少なくとも子供は進学後、故郷に帰らないだろう

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:22.23 ID:AUZIHpIp0.net]
>>597
たしかに遠いなぁ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:31:31.41 ID:x1At4nAP0.net]
>>617
どうせそいつに途中の農村の過疎なんて頭にもねーよ
どんどん過疎地が増えて都会に集中してるっていうのにな



623 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:44.93 ID:7gK5LY+20.net]
>>560
長崎間での交通なんか佐賀県の知ったことではないな。

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:32:10.05 ID:eDUrB0ei0.net]
佐賀市民だけど大阪行くときは新鳥栖から乗らずに博多から新幹線に乗ること多いぞ
正直新鳥栖がなくなっても困ることなんてほぼない

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:14.20 ID:O1y+cF6n0.net]
>>619
そりゃ、並行在来線の話が進んでないんだから反対の立場から変えられるはずないだろ

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:16.35 ID:7gK5LY+20.net]
>>623
誤字訂正。

>>560
長崎までの交通なんか佐賀県の知ったことではないな。

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:37.65 ID:KOCzDS600.net]
>>615
いや佐賀〜佐世保間の行き来は県境整備だけど
佐世保〜長崎なんて佐賀の知った事じゃないだろ

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:05.07 ID:xhsUfvLi0.net]
なんだろう。
佐賀をディスってるふりして、逆に長崎の支持者がアホだとアピールする、
珍妙な工作員が多い気がする。

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:33:27.50 ID:Il7XLOjYO.net]
>>625
進んでないんじゃなく
なにがなんでも反対だから進まないんだろ

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:37.43 ID:ggZjBJgp0.net]
>>617
効果はあったよ
確か年間80億くらい
というか、オレじゃなく「アンチ新幹線」な人たちに聞くべきだよw
オレは「商圏を高速鉄道で結ぶべし」と言ってるだけだから

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:33:58.23 ID:KZ42GO670.net]
>>212
ハウステンボスはHISがオーナーになって
それまでのコンセプトを放棄して手当たり次第にいろんなコラボや誘致を行った結果
田舎経営者が細々とテーマパークやってたころよりは明らかに楽しい遊園地になってるぞw

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:05.92 ID:k9snK0aD0.net]
>>617
北陸新幹線は京都の方にも伸びて完成形だからちょっと違うんだよね
例えるなら長崎は能登半島の先、佐賀は能登半島の付け根



633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:10.47 ID:J2v7A/uM0.net]
佐賀県が新幹線いらないというなら
・佐賀県内に新幹線駅を作らなければいい
→駅を作らなくても長崎行きの新幹線分は在来線特急が減便される。
最悪、駅が一切なくても並行在来線扱いされて経営分離されることもあり得る。
(肥前山口〜諫早間は末端の諫早以外駅がないけど並行在来線扱い、
北陸新幹線で言えば、小浜・京都ルートで湖西線が経営分離されるようなもの)

・佐賀県じゃなくて熊本県側からつなげばいい
→博多から時間がかかるからJR九州が拒否
(早岐経由ですら拒否したのに)

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:19.57 ID:y6VIZu9A0.net]
>>601 そもそも長崎県へは飛行機1択。

羽田〜長崎
飛行機 10000〜13000円 約2時間
新幹線 21000〜30000円 + α(福岡〜長崎分) 約7時間

「THE無駄」な公共事業

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:39.52 ID:ggZjBJgp0.net]
>>620
だから、なんで新幹線作ると在来線がなくなるんだよ
仮にそうJRが言ってるなら、それはおかしいだろ!と佐賀がJRに言えばいいだけ
新幹線に反対する理由になってない

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:39.91 ID:bRmYe3u90.net]
>>624
俺は新鳥栖に車停めて
さくらみずほで行くパターンがほとんど
理由はさくらみずほの車内が圧倒的に快適だから

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:49.72 ID:DGAeh/3n0.net]
>>591
長崎行きのかもめ、佐世保方面きのみどり・ハウステンボスとも佐賀駅の利用者は多い
長崎新幹線はこのうちかもめの利用客だけが利用することになる

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:49.78 ID:95lxOLfe0.net]
長崎に逆らう奴はパヨク!

【寸暇を惜しんでパヨクと戦う】これが私の政治家としてのもう一つの公務!と #長崎県平戸市 #黒田市長 がツイッターで宣言 ★ 3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558422578/

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:35:51.65 ID:ggZjBJgp0.net]
>>626
佐賀は長崎に対して差別感情でも持ってんの?

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:09.10 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>635
だから第三セクターにするっていってるから反対している

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:36:11.15 ID:JHgasd+W0.net]
>>634
そもそも東海道新幹線からは乗り換えが必須になるから客いないだろう

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:36:41.98 ID:y6VIZu9A0.net]
福岡〜長崎間を建設して、仮に10000円としても

羽田(東京)〜長崎
飛行機 10000〜13000円 約2時間
新幹線 31000〜40000円 約7時間 (東京駅発)

勝負に成らんがな。



643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:42.58 ID:bRmYe3u90.net]
>>639
被爆者の子孫だもんな

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:58.04 ID:k978NPwf0.net]
平行在来線がどうなるかは
博多熊本の鹿児島線見てるんで良く判る
3セクがどうなるかはオレンジでよく判る
佐賀はどっちも要らないのは当然






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef