[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:33.41 ID:PYxDoHlU0.net]
>>487
佐賀市から?
鳥栖や唐津ならだけど

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:34.86 ID:39uSP4rv0.net]
>>469
高齢者は膝と腰があかんもんね

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:44.58 ID:xETFqBuK0.net]
北朝鮮扱いするなら佐賀県知事は、核ミサイルはいらない佐賀県人民に安定的な食料供給を
と言ってるようなもんだけどな 長崎が核ミサイルの開発要求してさ しかも金は払わない

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:46.17 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>483
佐賀県は徹頭徹尾そうしろと主張してるんだが

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:46.53 ID:ggZjBJgp0.net]
>>478
1万人の利用切り替えがあれば、合計26万分の短縮効果がある、ということに目がいかないと、こうなる

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:09:02.64 ID:GoFyPcmj0.net]
在来線に1000億円かけた方がいいんじゃね?

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sa [2019/05/22(水) 09:09:20.10 ID:08XMtsDl0.net]
長崎新幹線が整備された理由が分からんw

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:01.00 ID:GoFyPcmj0.net]
>>498
生産性の低い田舎の佐賀県民と長崎県民にそんな時間を与えても意味がないよ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:01.76 ID:KOCzDS600.net]
>>494
会社から会社への営業や物流業もあるだろ
自宅から会社の需要で交通は形成されない



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:10:18.51 ID:rDGH95H30.net]
>>437
需要予測クリアしてターミナルビルと滑走路の拡張工事やってるよ
LCCの誘致が成功して10年前の印象とはガラリと変わった

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:49.31 ID:8rAfcCuw0.net]
駅ビル作りまっせ
オフィス作りまっせ
工場誘致しまっせは大きく民意に響く
新幹線開通と絡めて強くアピールできればフル推進派は知事選で勝てるよ
民意に訴えろ民意に

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:52.18 ID:JaLu76hr0.net]
長崎に新幹線なんていらないよ。

空港があれば十分。 無駄金使うな!

佐賀県知事の主張はもっともだろ。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:11:00.73 ID:7i1dwlZs0.net]
>>457
長崎ロープウェイ、風頭公園、造船所、とかもある。
まあ、歩いて行かなければならないところは、老人にはきついか。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:11:07.72 ID:qLkt78+60.net]
新幹線が出来たらただの通り道になり、地元が衰退してしまう。
東北新幹線は元から鉄道がない空白地帯が多かったから問題にならなかったんだな。

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:17.72 ID:ggZjBJgp0.net]
>>501
交通の歴史を理解していないと、こうなる

原則として、交通があると生産性が上がることは、歴史が証明している
だからこそ都市が発展する

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:31.14 ID:obgIMClS0.net]
「GDPプラス」は数字のトリック景気回復の実態はない
.
日本共産党
2019/05/20 に公開
2019.5.20 小池書記局長会見
https://www.youtube.com/watch?v=7Tg6GVb4AGg

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:33.12 ID:GoFyPcmj0.net]
佐賀長崎間は、在来線の特急の停車駅を減らす特急を作ればじつは新幹線と数分しか変わらないダイヤが組めるんだよな。
いまでも26分しか変わらないし。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:11:47.14 ID:LnSKveAq0.net]
佐賀にとって 在来線>>>>新幹線なんだろ
在来線をJRが引き続き縮小することなく継続を約束しない限り
負担金無しでも作らせないということだな

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:55.67 ID:AUZIHpIp0.net]
>>493
しーっwww



513 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:12:07.95 ID:O1y+cF6n0.net]
>>485
JR九州は特急辞めたいんじゃない
肥前鹿島と諫早間の長崎本線を手放したいんだよ

この在来線を手放せないルートにはJR九州が反対する
それ以前に佐賀に駅作らないと費用対効果で赤字になるから作れない

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:12:26.53 ID:weFHo9le0.net]
今までの話し合いは何してたのかねぇ・・・。

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:12:51.00 ID:7gK5LY+20.net]
>>511
そういう前提で合意したのを反故にされたからなぁ。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:13:30.15 ID:x1At4nAP0.net]
長崎側グーの音もでないから
パヨク認定しちゃったわけね

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:13:36.09 ID:GoFyPcmj0.net]
JRは佐賀と長崎の在来線ですら儲かってないのに。。。

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:13:41.22 ID:SfBYtxrf0.net]
もう佐賀県分割でいいよ

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:13:51.50 ID:KOCzDS600.net]
>>508
その交通を新幹線が破壊する状態なんだろ

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:13:56.53 ID:Il7XLOjYO.net]
>>464
正直に言って今までの経緯は詳しくは知らん都民だが
何も知らんバカ呼ばわりは君は知性のない田舎者ですって自白してるに等しい
仮に経緯はどうであれ
オラが県に新幹線
そのあと他県への新幹線建設に反対してる日本で唯一無二の県なのは事実だ
秋田に行く新幹線は岩手県にメリットあったのか?
山形に行く新幹線は福島県にメリットあったのか?
皆無とは言わないがたいしたメリットなかったわな
作る前からそんなことわかってたけど岩手県も福島県も支線の新幹線建設には反対してないだろ

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:14:09.67 ID:JHgasd+W0.net]
>>507
東北新幹線は開通時に在来線との接続のない駅は水沢江刺くらいしかない

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:14:22.28 ID:O1y+cF6n0.net]
>>508
交通がよくなるところと交通が悪くなるところがあるのが長崎新幹線フル規格

佐賀は交通が悪くなるから反対してるの



523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:14:23.41 ID:xOgwDkZr0.net]
>>1
佐賀県は、まあそうだよな。
新幹線が付いたって大阪や東京への時間がたいして短縮されるわけじゃないのに、それで在来線を潰されたんじゃ割が合わないだろう。

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:14:40.67 ID:x1At4nAP0.net]
新幹線とか大抵田舎から都会に移動する道具で
過疎地が栄えたりしないから
人がさらに減るだけ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:14:50.48 ID:xETFqBuK0.net]
 特急で福岡市に通勤、通学してる層が、万人でいるだろ
新幹線になると料金高すぎて経済的に困るという問題は大きい
日常の生活の不便無駄高コストを耐えてまで観光客のためにフル規格新幹線誘致とか
本末転倒 

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:15:05.40 ID:Il7XLOjYO.net]
>>482
よーするに
佐賀のメリットしか考えてないってことだよね

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:15.42 ID:ggZjBJgp0.net]
>>519
新幹線が「何を」破壊するというのか?
遠いところ同士を短時間で結ぶというのが交通の歴史そのものだが?

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:15:17.73 ID:k978NPwf0.net]
他県ながら
かっこいい知事だな

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:29.05 ID:O1y+cF6n0.net]
>>520
金じゃないんだよ。在来線問題なの。ずれてるよ

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:29.20 ID:SfBYtxrf0.net]
まるで韓国人w

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:15:32.36 ID:UaI065000.net]
佐賀県を絶対通らないよう長洲から有明海に橋をわたそう

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:39.30 ID:8rAfcCuw0.net]
>>510
長崎本線のせいで鹿児島本線の博多―鳥栖間が本数逼迫してるのが一番の問題なわけで長崎行きの特急増便なんて新鳥栖発でもないとても限りやってられません



533 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:59.12 ID:KOCzDS600.net]
>>506
ハウステンボス1個に負けそう
ハウステンボスも本州からわざわざ行くようなもんでもないけど
隣県なら日帰りの範囲
長崎市となると遠すぎて無理

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:16:12.45 ID:x1At4nAP0.net]
>>526
長崎の平戸港にガンガン乗り付けた朝鮮人を福岡へ輸送するための新幹線だぞ?

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:23.42 ID:PS5pNp0f0.net]
当事者じゃない人との意見をきこうじゃないですか!

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:16:34.07 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>493
博多からなら今でも十分に日帰りできるよ?

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:16:47.63 ID:y0twHWij0.net]
>>474
改めて地図見ると鳥栖って四方のうち三方は福岡に囲まれてるんだね
東の端の市で新幹線も鳥栖市縦断するだけで佐賀の他の市町村にはかすりもしてないし

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:48.99 ID:d/uzQboe0.net]
一度は断念したFGT計画にもう一度チャレンジするしかない
北陸は元の計画からフル規格完成までの繋ぎ運用予定だったから捨てちゃったけど

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:52.89 ID:EB/u/qKN0.net]
>>486
初めからムリなのわかってて合意させてしまえば何とかなるみたいな
いい加減なやり方をするから悪いんだよ
在来線が確保できない時点で計画も白紙に戻すべき

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:53.75 ID:AUZIHpIp0.net]
>>506
稲佐山に夜景見に行った事はあるね
カステラのアイスが美味かった
どうだろうなぁ、じいさんばあさんの方が歩いて回ってる印象ある
あとはペンギンの水族館にも行った

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:56.64 ID:ggZjBJgp0.net]
>>522
それは佐賀県の訴え方が間違えてるとしか言いようがない
長崎まで延伸するなら、現状は残して、加えて長崎までの交通も発達させろと訴えるべき

言いたいことはわかるが、敵対すべきは財務省のケチ路線であって、長崎ではない

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:09.08 ID:Il7XLOjYO.net]
>>529
金の話してないと思うが



543 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:17:26.77 ID:8rAfcCuw0.net]
>>525
新幹線開通に合わせて佐賀に雇用の場をつくるが正解だと思うよ
いちいち福岡に通勤しなくて済むし自治体も税収があがる

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:17:32.46 ID:xf2JEyw30.net]
>>447
そうか?
全ての停車列車が博多を越えるわけじゃないし、直通列車も全て停車するわけでもない
乗り換え時間や便数などタイミングを考えると、博多乗り換えが便利
これは長崎新幹線が開通しても同じ事が言える

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:37.75 ID:7i1dwlZs0.net]
あと軍艦島もある。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:59.97 ID:mbGc+tbX0.net]
>>528
佐賀県知事は見た目もいいしな
長崎県知事は百姓みたいなのに

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:18:02.87 ID:KOCzDS600.net]
>>527
在来線が無くなってその地域の子供が進学と同時に転居しかねないだろ
高齢化が加速して産業が廃業し人口の空白地帯が出来るぞ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:18:07.02 ID:x1At4nAP0.net]
>>541
長崎がどう思うと佐賀のことを第一に考えて佐賀のために動いて何が悪いんだ?

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:18:06.91 ID:Xi8zBbdf0.net]
>>520
どちらも在来線補修のなんちゃって新幹線なのでフル規格要望の長崎新幹線とは比較にならない。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:18:28.50 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>526
県知事が自県民の不利益になることを無視するとかどれだけ糞知事なんだと

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:18:50.66 ID:O1y+cF6n0.net]
>>541
最初から佐賀は言ってるやん。いまさら何を言うかな
FGTのときの流れからちゃんと知らんと

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:19:00.10 ID:Dmgslnzj0.net]
>>192
九州新幹線も全線開通前はリレー式だった

それより、特急かもめを新線に通せばいいやん
新線部分は160キロとかに規格を上げれば、問題ない
狭軌だとどれくらいまで出せるの?



553 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:19:25.91 ID:x1At4nAP0.net]
平戸市長みたいに
公務はパヨクと戦うことですとか言っちゃうか?
佐賀を許せない人は

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:19:52.63 ID:xETFqBuK0.net]
>>543  あのな公務員とかが多いんだよ そういう簡単にできない事
言って正論言ってるつもり ジャアお前が誘致しろよバカかよ 屁理屈野郎

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:01.03 ID:bigsMD0V0.net]
>>486
リレー方式を受け入れるなら悪くないよ

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:09.77 ID:KOCzDS600.net]
>>543
佐賀市に作っても仕方ないだろ
新幹線で被害受ける地域はアクセスそのものが困難になる
鳥栖や大川の話じゃない

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:30.95 ID:rCqjshNV0.net]
>>416
まあどちらも肥前だしいいだろ。


それは埼玉県東京都川崎市を合併しろと同じだから無理かwww

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:20:34.46 ID:sAuiub5/0.net]
もう佐賀経由諦めて、熊本から天草経由すりゃよくね?

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:51.40 ID:O1y+cF6n0.net]
>>542
秋田も山形も在来線問題はないんだよ。それを例に挙げてる時点でな

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:00.38 ID:ggZjBJgp0.net]
>>547
新幹線で在来線がなくなるなら、それにだけ反対すればいい。
むしろ増やせと訴えるべき。
新幹線とは無関係。

>>548
佐賀のためになってない。
本当に佐賀のためなら
1.在来線を増やせ
2.長崎までの交通を豊かにしろ
3.新幹線をしっかり佐賀に止めろ
と主張すべきだなあ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:11.42 ID:IaMNZFZl0.net]
佐賀には駅を作らず素通りで解決

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:24.50 ID:bKlYEi/b0.net]
県境隔てる壁がのうなったらいよいよ人がおらんなるやろな



563 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:34.95 ID:PrHukD090.net]
佐賀はあまり意固地にならない方が良いと思うけどね
明治時代に鉄道を拒否した自治体は
その後ほぞを咬むことになったこと知らないのかね

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:21:37.97 ID:Il7XLOjYO.net]
>>544
だから九州新幹線鹿児島ルート開通で博多乗り換えにしても
博多以東への移動は全然楽になってないの?

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:21:44.00 ID:cbtH0UeP0.net]
そもそも、博多から長崎へ行くのに新幹線がいるのか?という話だろ。
実質佐賀県は素通りするのと変わらんし。

そんなのに金は出せんよな。

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:22:09.41 ID:ggZjBJgp0.net]
>>551
そもそもFGTがおかしいしな
当然フル規格であるべき
じゃなきゃ、交通を整備する意味=1分でも時間を短縮する、がなくなる

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:22:17.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>560
佐賀のためになってるやん
新幹線ができたら佐賀が発展するか?
答えは過疎がさらにすすむだ
利用客も少ない赤字のごみ増やしてどうするんだよ

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:22:30.81 ID:81/HXFGc0.net]
>>558
あの辺りに橋か海底トンネルほしい
長崎市を観光してから戻るのがダルい
ついでに熊本観光できるし

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:03.36 ID:IaMNZFZl0.net]
>>558
玉名あたりから雲仙まで20kmほどの海底トンネルでいけるな
何年かかるか、いくらかかるか想像もつかんが

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:08.93 ID:O1y+cF6n0.net]
>>560
一貫して在来線を不便にするなと言ってるだろ

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:14.41 ID:Pj0iA8MC0.net]
2017年度新幹線乗降客数ブラックランキング10
1位いわて沼宮内/2位安中榛名/3位田沢湖/4位糸魚川/5位新大牟田
6位雫石/7位新水俣/8位新玉名/9位角館/10位上毛高原
九州新幹線が3駅も入ってるよ、おめでとう

乗れよ!使えよ!お前らの駅だろ!

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:17.37 ID:JqoQQF470.net]
>>92
在来線特急なくなれば佐賀博多間の客がわかくす号に流れて西鉄歓喜



573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:21.80 ID:tPidsmcy0.net]
博多-佐世保-長崎のルートにするとか

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:24.69 ID:8rAfcCuw0.net]
>>554
本気で佐賀に新幹線認めて欲しいなら国の出先機関も佐賀に持ってくるぐらいのやる気を見せないとな
JR九州だってオフィスビル建てるなり工場誘致するなりを確約しないと
JR九州も国もそれをやってないから佐賀が首を縦にふらないの

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:29.71 ID:AUZIHpIp0.net]
>>565
飛行機が早いな
長崎が新幹線にこだわる理由がわからん
長崎空港をハブ空港にして場所移動すりゃ解決じゃね?

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:35.99 ID:81/HXFGc0.net]
在来線でも佐賀県内では降りないけどな

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:38.13 ID:k9snK0aD0.net]
長崎と佐賀が合併すればいいよ

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:53.50 ID:UaI065000.net]
佐賀県内の新幹線ルート周辺だけ福岡県に合併編入すればいいんじゃ?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:24:12.30 ID:x1At4nAP0.net]
>>576
今いる佐賀県民をこれ以上不便にするなって話やろ

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:31.21 ID:PrHukD090.net]
>>565
ヒント:安全保障・米軍・三菱

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:33.94 ID:Il7XLOjYO.net]
>>549
岩手県も福島県もフル規格でも反対しなかった
秋田や山形が早期開業を望んで今の形になった
岩手県や福島県が反対して今の形になったわけではない

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:40.63 ID:ggZjBJgp0.net]
>>567
過疎は進まない
それは歴史を知らないか、単なる新幹線悪玉論
新幹線構想ができるたびに、そういう馬鹿の一つ覚えな意見が出てくる
この手の論者に、新幹線が東京に通った金沢がどうなったか、説明できる人はいない



583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:52.88 ID:XXxRXBYf0.net]
>>183
バカ丸出し
博多駅付近を掘る必要ない

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:58.37 ID:7gK5LY+20.net]
>>566
国やJRが、佐賀県区間はFGTを走らせるので在来線には
影響ありませんよ、というから合意したのに、後から
「FGT無理なんでやっぱりフル規格にします。ついては
おカネよろしく!」なんて言われても、はいそうですか
とは言えるわけないだろ。

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:25:15.89 ID:x1At4nAP0.net]
>>580
朝鮮からの不法移民の輸送経路になるだけやろ

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:23.93 ID:y6VIZu9A0.net]
在来線とバス路線と船便の充実の方が、住民の優先度は高い。

長崎県も佐賀県も、傍から見れば過疎地域だ。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:30.92 ID:O1y+cF6n0.net]
>>576
現実見ようぜ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:25:49.85 ID:x1At4nAP0.net]
>>582
新幹線が出来た北海道を説明してからにして

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:25:51.46 ID:Il7XLOjYO.net]
>>550
まるで沖縄だな

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:57.41 ID:xx18E0Or0.net]
>>12
それやったら九州新幹線が使えなくなるんだけどわかってる?
地理とか苦手な人?

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:19.83 ID:p+KvZa9u0.net]
どちらにせよ佐賀で降りる客はすくねえしなぁ
新幹線作るんじゃなくて、特急かもめ、ハウステンボス号は佐賀で停止する便を減らした方がいいかも。

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:22.57 ID:AUZIHpIp0.net]
>>587
現実は佐賀までは車使うって話に



593 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:34.55 ID:8rAfcCuw0.net]
>>556
佐賀市へのアクセスができればそれで済むようにすればいいんだよ
佐賀市内で消費も雇用も賄いますと
福岡まで高い金払って行かなくてもいいですよ
地元が潤いますよとやるの 新幹線開通に合わせて

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:53.08 ID:ggZjBJgp0.net]
>>584
FGTを提案した国とJRはバカ
そんなのに合意した佐賀県もバカ
正しいのはどう考えてもフル規格
そんなことも見抜けなかった佐賀が間抜け

としか言いようがないな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef