[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:50 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 05:59:41.77 ID:BNbNTR9t9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:51:42.98 ID:SH2sixwt0.net]
落としどころねーじゃねーかwww

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:51:44.68 ID:DcjgkDKv0.net]
>>403
しかも民営化初年度が絶好調だったもんだから
やれば出来る子YDK
公共交通も採算取れてナンボと言う勘違いが当たり前田のクラッカーになってしまった
単に国鉄時代の余裕を切り詰めただけなのにね

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:52:40.43 ID:dXWMjg3y0.net]
佐賀は益々孤立しそうだな

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:52:41.22 ID:1IdEnoNq0.net]
>>279
だから新幹線建設費は負担0でいいから
県営鉄道を切り離せ
佐賀だけで好きにやれ

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:52:49.40 ID:eanMU5LL0.net]
>>416
佐賀は実質半分は福岡圏で半分は長崎圏
でもどちらも欲しくはないと思う

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:52:56.06 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>418
全然違うぞ池沼

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:53:14.36 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>419
元の計画に戻せばオッケー

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:53:29.08 ID:Il7XLOjYO.net]
>>403
だったら九州新幹線全廃にしよう

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:53:49.02 ID:KOCzDS600.net]
>>418
新鳥栖は大阪まで通ったとは言い難いだろ
九州内部の移動には使えるかもしれないが



428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:53:49.41 ID:qDKEW1ND0.net]
>>398
長崎区間の線路幅がどうなろうが佐賀にゃ関係ないだろうが。

それ言うなら、未完成の技術前提で計画すすめた当事者に言えよ。はなから、失敗前提でフル変更押しきる計画にも見えるがな。

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:54:12.27 ID:z/rpKePl0.net]
>>401
あれとは別物だろ
あっちは戦車で轢き殺していいレベル

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:54:22.99 ID:sRMlV2m70.net]
>>423
半分は長崎圏といっても、長崎市ではなく佐世保市を中心とする
県北地域との結びつきが強く、新幹線ではなんのメリットも
ない地域なんだよね。

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:54:29.41 ID:iqiD7v230.net]
普通料金で新幹線乗れるようにすれば

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:54:47.59 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>418
そう言う方向にミスリードさせていく方針?
因みに佐賀は既存の鹿児島ルートの時にはには反対をしていなかったはず

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:55:14.57 ID:LxQZhZZP0.net]
京都にリニア新幹線を呼ぶでおます!

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:55:31.99 ID:O1y+cF6n0.net]
>>423
佐賀に長崎圏の部分はないよ
福岡圏と独自しかない

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:55:37.79 ID:Wnl/gMj30.net]
文字通り「長崎新幹線」にしてやろう

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:55:51.09 ID:WUXegsUh0.net]
まあ別に田舎が発展する必要はないし田舎は田舎のままでいいだろ

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:55:55.08 ID:Nph84wmx0.net]
>>189
確かに佐賀空港ほどの無駄事業はなかなか無いなw



438 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:56:32.27 ID:DcjgkDKv0.net]
在来線利用の立場からすれば
新幹線が出来るので在来線は別会社になります
運賃は値上げします、運行本数や編成の両数は減ります、
博多へ行くには鳥栖で必ず乗り換えになり
運賃は別会社とJRの合計になります

こんなのはいわかりましたって受け入れられる?

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:56:59.55 ID:YvFjQyNL0.net]
もう自力経済発展軌道に乗った国々にいまだODA
ジャブジャブ突っ込んでる金の使い道変えれば済む話

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:57:00.13 ID:dXWMjg3y0.net]
佐賀に駅を作らずに線路だけ作って、佐賀の負担無しで良いだろ

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:57:03.74 ID:Il7XLOjYO.net]
>>424
あ〜やだやだ田舎者は
反論できないと池沼呼ばわりかよ

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:57:14.98 ID:7i1dwlZs0.net]
>>404
長崎市行ったけど面白いところだと思ったけどな。
見るところがたくさんある。
何が原因だろ。

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:57:23.24 ID:eanMU5LL0.net]
>>430
長崎自体が長崎と佐世保で完全に分離してるからね
佐世保からすると福岡のほうが余程身近で嬉野有田はうちの庭

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:57:38.40 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>421
余所の実例で在来線が第三セクターになるとサービス低下、自治体の負担増になるのをわかってるからそれを嫌がってる
それがないなら新幹線作ってもいいよってのが佐賀のスタンス

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:58:08.22 ID:z/rpKePl0.net]
>>393
今の時代は人だけよりも物流にも使える高速道路または自動車専用道路の整備だろうね
南海トラフや中南海地震時の避難路にもなるけど沿岸部でまだ整備されていないところは多い

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:58:18.05 ID:CFiwPn+Y0.net]
整備新幹線はくにの国の事業だし、失敗の責任は国が取らないと行けない
佐賀県の費用は国と長崎県で持つことと
並行在来線の経営分離はしないことを確立しないと

佐世保線の複線化区間短縮とかやってる時点で望みは薄いが

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:58:28.10 ID:Il7XLOjYO.net]
>>427
実際に博多以東への移動は楽になってるよね



448 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:58:58.93 ID:O1y+cF6n0.net]
>>432
並行在来線がないから反対のしようがなかったんだな

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:59:24.31 ID:YvFjQyNL0.net]
在来線だの観光だのと言ってしまえば
東北新幹線は通ってないわw

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:59:32.90 ID:81/HXFGc0.net]
貿易都市として栄えた過去の栄光は忘れて
大分宮崎みたいに細々と生きていくのが正解だよ
佐賀ある限り無理な話だし

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:59:35.81 ID:KOCzDS600.net]
>>434
有田の辺りは佐世保方面
伊万里湾と松浦平戸は経済圏になってるんじゃないか

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:59:49.70 ID:xf2JEyw30.net]
>>265
肥前鹿島から国道444号線沿いに山超えて大村まで繋げて特急かもめを通せばいいじゃん
長崎空港の近くにも特急が通るから便利なるし、長崎への時短にもなる
佐世保方面特急もそのままでいいし、別に新幹線いらない

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:59:58.78 ID:962ZqX540.net]
新鳥栖駅廃止もセットで提案するなら筋は通るけど、長崎ルートは自分にメリットが無いから
というご都合主義でしかない

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:00:05.77 ID:z/rpKePl0.net]
>>396
そうそれだったよね
もうフル規格で作っちゃいましたからスーパー特急方式にもできませんって

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:00:18.66 ID:sRMlV2m70.net]
>>443
しかも長崎新幹線自体、佐世保市が原子力船むつを受け入れた
見返りなのに、結果的には佐世保にはなんのメリットもなく、
新幹線関係式典では長崎県が佐世保市長をシカトして大恥じ
かかせるなど、佐世保はコケにされまくりだもんな。

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:00:57.69 ID:ggZjBJgp0.net]
人類の交通の歴史は、例えどんな距離であろうとも、時間的に短縮させることをベースにしている
つまり、佐賀県は人類ではないことになる

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:01:16.55 ID:AUZIHpIp0.net]
>>442
市内で行く場所てのが出島、グラバー園、原爆資料館、教会、眼鏡橋位だからじゃね?
雰囲気気に入れば何度も行くけど特に土産と言ったってカステラか角煮まんかって感じだし



458 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:01:17.36 ID:y6VIZu9A0.net]
長崎県 人口
2010 143万人
2014 139万人
2017 137万人

年1万人前後の人口減少している落ち目の地域に新幹線を通してどうするよ?

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:01:22.38 ID:Il7XLOjYO.net]
>>432
鹿児島ルートも反対して佐賀に新幹線を呼び込まなければ今回の話も筋が通るんだよ
鹿児島ルート熱望し佐賀に新幹線を通らせることが実現したら今度は反対してるからキタネェって言ってるんだよ

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:02:09.86 ID:AUZIHpIp0.net]
>>456
佐賀行ったらわかるって

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:02:21.38 ID:uTld/yah0.net]
また無駄な安倍政権の公共事業が始まる。
そんなことしても失われた三十年のツケは戻ってこないぞ。

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:02:26.72 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>442
アンケート対象に修学旅行の学生が含まれてるなら
原爆資料館への強制連行とかが理由にありそう

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:02:32.47 ID:O1y+cF6n0.net]
一昔前なら佐賀が孤立するような内容だけど
現実を知れる今だと、長崎の姑息ぶりだけが目立つ結果になったな

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:02:50.69 ID:R0PDQyhY0.net]
>>418
このスレで佐賀県叩いてるヤツは何も知らない馬鹿か、
長崎県の建設業者かどちらかだろう。

今までの経緯を知っていると、佐賀県知事の言っていることはもっともだわ。

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:03:08.34 ID:mbGc+tbX0.net]
>>404
長崎と佐世保に観光したことあるけど長崎の人は冷たかったな
逆に佐世保の人がフレンドリーだった

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:03:15.81 ID:KOCzDS600.net]
>>437
自衛隊を民家から遠ざける利点はあるぞ
今の駐屯地は人口密集地

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:03:23.32 ID:GoFyPcmj0.net]
佐賀県民に新幹線はもったいないよね。
2600億円もかかるからなくていいだろ。



468 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:03:27.18 ID:JHgasd+W0.net]
>>461
国がケチ臭いから自治体同士のいがみ合いが起こるんだ

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:03:35.04 ID:AQj/s9a40.net]
>>442
若い人はいいけど年寄りは車の入れないような坂道を歩くのは疲れるから
うちのジジババは九州旅行に長崎はもう入れてない

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:04:17.68 ID:Xi8zBbdf0.net]
リニアみたいに佐賀県内は全部トンネルにすればいいじゃないか。
工費も青天井でドカチンもウハウハだろ(辺野古みたいに)

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:04:24.68 ID:GoFyPcmj0.net]
日本の国民の税金2600億円も投じて田舎者の佐賀県民のために新幹線を引く必要なんてないよな。

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:04:26.54 ID:ggZjBJgp0.net]
>>460
佐賀県がひとりで死ぬのは別に構わんが、長崎と日本国民を巻き込まないで

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:04:31.43 ID:05vny7JV0.net]
ここだけに限らずミニ新幹線なんてただの金食い虫なんだから不要だろ

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:05:03.96 ID:KOCzDS600.net]
>>459
佐賀に新幹線が通ったとは言い難いぞ
それこそ貫通したに過ぎない

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:05:19.93 ID:UaI065000.net]
せいぜい熊本の馬鹿殿の轍を踏んで後悔すればよい

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:05:21.69 ID:rDGH95H30.net]
>>458
長崎は離島が多いから仕方ないと思ったけど長崎市自体が減りまくってるのがな
事業縮小が進む三菱が撤退すればますます過疎化が進む

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:05:47.34 ID:tsFwL19w0.net]
佐賀はただの通り道なんだから黙ってろw



478 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:05:49.34 ID:GoFyPcmj0.net]
2600億円の国の税金を使って、時間は特急とくらべると26分しかかわらないんだぜ。
既存の特急のスピードを上げれば新幹線と5分しか変わらないダイヤが組める。

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:05:56.76 ID:ggZjBJgp0.net]
>>461
政府の支払いが少ないから民間に金がない、という話なんだが?
つまり今は、公共事業が少なすぎる

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:05:56.80 ID:I2BIA2Cz0.net]
博多から武雄温泉を最短で繋ぐルート(途中駅無し)だと在来線に影響ないから佐賀も同意するんだろ?
長崎がどうしても新幹線欲しいなら佐賀の金なんかあてにしないで自分の金で作ればいい

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:05:57.16 ID:PYxDoHlU0.net]
わかった
谷川が辞表出したら佐賀知事も
許してくれるかな
な、谷川w

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:06:04.83 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>459
鹿児島ルートの時は佐賀県内の在来線はそのままだったから反対する理由ならないからね

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:06:30.31 ID:tPidsmcy0.net]
佐賀県は新幹線スルーで佐賀県内の在来線だけ生き残るようにすればいいじゃん

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:06:31.77 ID:7I3S+HxR0.net]
そもそも佐賀はタダでもいらないってのがスタート地点やからな

今普通や快速や特急で新鳥栖や博多へ簡単にいけるのに

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:06:38.04 ID:PYxDoHlU0.net]
>>478
JRは特急やめたいんだろ
どこでもそうしてるじゃん

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:06:39.74 ID:2NRr8gz90.net]
実は長崎も別に悪くはないよな
国は「佐賀の在来線には迷惑をかけず長崎に新幹線を通す方法がある」って言って佐賀と長崎の同意を取ったんだから
今さらやっぱり無理だからって言われても

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:06:44.00 ID:KOCzDS600.net]
>>472
佐賀の役目は事実上福岡に通勤する人間の社会福祉を支える面もある
長崎みたいに閉じた世界じゃないから
こういう意見になってるんだろ



488 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:06:59.17 ID:GoFyPcmj0.net]
佐賀と長崎関係ない人には朗報だな。
あんな田舎に新幹線なんて絶対いらない!

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:07:04.14 ID:eanMU5LL0.net]
>>455
佐世保はそういう位置づけか
もともと佐世保市内の移動にはJRは要らない子で高速バスができてからは尚更だから
JRにとっては大事じゃないのはわかってるけどさ

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:07:11.34 ID:7I3S+HxR0.net]
>>483
正直それで誰もこまらんからな

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:07:27.91 ID:UaI065000.net]
JR九州「ならば新鳥栖駅は廃止だ」

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:27.15 ID:GoFyPcmj0.net]
>>485
新幹線作っても特急はなくならないよ。佐賀には駅もないし。

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:08:29.35 ID:sAuiub5/0.net]
>>3
新幹線あったほうがええやん
博多拠点で日帰りで遊びに行って、帰ってこれるやん
武雄とか行くのはいいけど、あんなとこ泊まりたくないしw

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:33.41 ID:PYxDoHlU0.net]
>>487
佐賀市から?
鳥栖や唐津ならだけど

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:34.86 ID:39uSP4rv0.net]
>>469
高齢者は膝と腰があかんもんね

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:44.58 ID:xETFqBuK0.net]
北朝鮮扱いするなら佐賀県知事は、核ミサイルはいらない佐賀県人民に安定的な食料供給を
と言ってるようなもんだけどな 長崎が核ミサイルの開発要求してさ しかも金は払わない

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:46.17 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>483
佐賀県は徹頭徹尾そうしろと主張してるんだが



498 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:08:46.53 ID:ggZjBJgp0.net]
>>478
1万人の利用切り替えがあれば、合計26万分の短縮効果がある、ということに目がいかないと、こうなる

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:09:02.64 ID:GoFyPcmj0.net]
在来線に1000億円かけた方がいいんじゃね?

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sa [2019/05/22(水) 09:09:20.10 ID:08XMtsDl0.net]
長崎新幹線が整備された理由が分からんw

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:01.00 ID:GoFyPcmj0.net]
>>498
生産性の低い田舎の佐賀県民と長崎県民にそんな時間を与えても意味がないよ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:01.76 ID:KOCzDS600.net]
>>494
会社から会社への営業や物流業もあるだろ
自宅から会社の需要で交通は形成されない

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:10:18.51 ID:rDGH95H30.net]
>>437
需要予測クリアしてターミナルビルと滑走路の拡張工事やってるよ
LCCの誘致が成功して10年前の印象とはガラリと変わった

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:49.31 ID:8rAfcCuw0.net]
駅ビル作りまっせ
オフィス作りまっせ
工場誘致しまっせは大きく民意に響く
新幹線開通と絡めて強くアピールできればフル推進派は知事選で勝てるよ
民意に訴えろ民意に

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:10:52.18 ID:JaLu76hr0.net]
長崎に新幹線なんていらないよ。

空港があれば十分。 無駄金使うな!

佐賀県知事の主張はもっともだろ。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:11:00.73 ID:7i1dwlZs0.net]
>>457
長崎ロープウェイ、風頭公園、造船所、とかもある。
まあ、歩いて行かなければならないところは、老人にはきついか。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:11:07.72 ID:qLkt78+60.net]
新幹線が出来たらただの通り道になり、地元が衰退してしまう。
東北新幹線は元から鉄道がない空白地帯が多かったから問題にならなかったんだな。



508 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:17.72 ID:ggZjBJgp0.net]
>>501
交通の歴史を理解していないと、こうなる

原則として、交通があると生産性が上がることは、歴史が証明している
だからこそ都市が発展する

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:31.14 ID:obgIMClS0.net]
「GDPプラス」は数字のトリック景気回復の実態はない
.
日本共産党
2019/05/20 に公開
2019.5.20 小池書記局長会見
https://www.youtube.com/watch?v=7Tg6GVb4AGg

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:33.12 ID:GoFyPcmj0.net]
佐賀長崎間は、在来線の特急の停車駅を減らす特急を作ればじつは新幹線と数分しか変わらないダイヤが組めるんだよな。
いまでも26分しか変わらないし。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:11:47.14 ID:LnSKveAq0.net]
佐賀にとって 在来線>>>>新幹線なんだろ
在来線をJRが引き続き縮小することなく継続を約束しない限り
負担金無しでも作らせないということだな

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:11:55.67 ID:AUZIHpIp0.net]
>>493
しーっwww

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:12:07.95 ID:O1y+cF6n0.net]
>>485
JR九州は特急辞めたいんじゃない
肥前鹿島と諫早間の長崎本線を手放したいんだよ

この在来線を手放せないルートにはJR九州が反対する
それ以前に佐賀に駅作らないと費用対効果で赤字になるから作れない

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:12:26.53 ID:weFHo9le0.net]
今までの話し合いは何してたのかねぇ・・・。

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:12:51.00 ID:7gK5LY+20.net]
>>511
そういう前提で合意したのを反故にされたからなぁ。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:13:30.15 ID:x1At4nAP0.net]
長崎側グーの音もでないから
パヨク認定しちゃったわけね

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:13:36.09 ID:GoFyPcmj0.net]
JRは佐賀と長崎の在来線ですら儲かってないのに。。。



518 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:13:41.22 ID:SfBYtxrf0.net]
もう佐賀県分割でいいよ

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:13:51.50 ID:KOCzDS600.net]
>>508
その交通を新幹線が破壊する状態なんだろ

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:13:56.53 ID:Il7XLOjYO.net]
>>464
正直に言って今までの経緯は詳しくは知らん都民だが
何も知らんバカ呼ばわりは君は知性のない田舎者ですって自白してるに等しい
仮に経緯はどうであれ
オラが県に新幹線
そのあと他県への新幹線建設に反対してる日本で唯一無二の県なのは事実だ
秋田に行く新幹線は岩手県にメリットあったのか?
山形に行く新幹線は福島県にメリットあったのか?
皆無とは言わないがたいしたメリットなかったわな
作る前からそんなことわかってたけど岩手県も福島県も支線の新幹線建設には反対してないだろ

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:14:09.67 ID:JHgasd+W0.net]
>>507
東北新幹線は開通時に在来線との接続のない駅は水沢江刺くらいしかない

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:14:22.28 ID:O1y+cF6n0.net]
>>508
交通がよくなるところと交通が悪くなるところがあるのが長崎新幹線フル規格

佐賀は交通が悪くなるから反対してるの

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:14:23.41 ID:xOgwDkZr0.net]
>>1
佐賀県は、まあそうだよな。
新幹線が付いたって大阪や東京への時間がたいして短縮されるわけじゃないのに、それで在来線を潰されたんじゃ割が合わないだろう。

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:14:40.67 ID:x1At4nAP0.net]
新幹線とか大抵田舎から都会に移動する道具で
過疎地が栄えたりしないから
人がさらに減るだけ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:14:50.48 ID:xETFqBuK0.net]
 特急で福岡市に通勤、通学してる層が、万人でいるだろ
新幹線になると料金高すぎて経済的に困るという問題は大きい
日常の生活の不便無駄高コストを耐えてまで観光客のためにフル規格新幹線誘致とか
本末転倒 

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:15:05.40 ID:Il7XLOjYO.net]
>>482
よーするに
佐賀のメリットしか考えてないってことだよね

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:15.42 ID:ggZjBJgp0.net]
>>519
新幹線が「何を」破壊するというのか?
遠いところ同士を短時間で結ぶというのが交通の歴史そのものだが?



528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:15:17.73 ID:k978NPwf0.net]
他県ながら
かっこいい知事だな

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:29.05 ID:O1y+cF6n0.net]
>>520
金じゃないんだよ。在来線問題なの。ずれてるよ

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:29.20 ID:SfBYtxrf0.net]
まるで韓国人w

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:15:32.36 ID:UaI065000.net]
佐賀県を絶対通らないよう長洲から有明海に橋をわたそう

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:39.30 ID:8rAfcCuw0.net]
>>510
長崎本線のせいで鹿児島本線の博多―鳥栖間が本数逼迫してるのが一番の問題なわけで長崎行きの特急増便なんて新鳥栖発でもないとても限りやってられません

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:15:59.12 ID:KOCzDS600.net]
>>506
ハウステンボス1個に負けそう
ハウステンボスも本州からわざわざ行くようなもんでもないけど
隣県なら日帰りの範囲
長崎市となると遠すぎて無理

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:16:12.45 ID:x1At4nAP0.net]
>>526
長崎の平戸港にガンガン乗り付けた朝鮮人を福岡へ輸送するための新幹線だぞ?

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:23.42 ID:PS5pNp0f0.net]
当事者じゃない人との意見をきこうじゃないですか!

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:16:34.07 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>493
博多からなら今でも十分に日帰りできるよ?

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:16:47.63 ID:y0twHWij0.net]
>>474
改めて地図見ると鳥栖って四方のうち三方は福岡に囲まれてるんだね
東の端の市で新幹線も鳥栖市縦断するだけで佐賀の他の市町村にはかすりもしてないし



538 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:48.99 ID:d/uzQboe0.net]
一度は断念したFGT計画にもう一度チャレンジするしかない
北陸は元の計画からフル規格完成までの繋ぎ運用予定だったから捨てちゃったけど

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:52.89 ID:EB/u/qKN0.net]
>>486
初めからムリなのわかってて合意させてしまえば何とかなるみたいな
いい加減なやり方をするから悪いんだよ
在来線が確保できない時点で計画も白紙に戻すべき

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:53.75 ID:AUZIHpIp0.net]
>>506
稲佐山に夜景見に行った事はあるね
カステラのアイスが美味かった
どうだろうなぁ、じいさんばあさんの方が歩いて回ってる印象ある
あとはペンギンの水族館にも行った

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:56.64 ID:ggZjBJgp0.net]
>>522
それは佐賀県の訴え方が間違えてるとしか言いようがない
長崎まで延伸するなら、現状は残して、加えて長崎までの交通も発達させろと訴えるべき

言いたいことはわかるが、敵対すべきは財務省のケチ路線であって、長崎ではない

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:09.08 ID:Il7XLOjYO.net]
>>529
金の話してないと思うが

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:17:26.77 ID:8rAfcCuw0.net]
>>525
新幹線開通に合わせて佐賀に雇用の場をつくるが正解だと思うよ
いちいち福岡に通勤しなくて済むし自治体も税収があがる

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:17:32.46 ID:xf2JEyw30.net]
>>447
そうか?
全ての停車列車が博多を越えるわけじゃないし、直通列車も全て停車するわけでもない
乗り換え時間や便数などタイミングを考えると、博多乗り換えが便利
これは長崎新幹線が開通しても同じ事が言える

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:37.75 ID:7i1dwlZs0.net]
あと軍艦島もある。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:17:59.97 ID:mbGc+tbX0.net]
>>528
佐賀県知事は見た目もいいしな
長崎県知事は百姓みたいなのに

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:18:02.87 ID:KOCzDS600.net]
>>527
在来線が無くなってその地域の子供が進学と同時に転居しかねないだろ
高齢化が加速して産業が廃業し人口の空白地帯が出来るぞ



548 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:18:07.02 ID:x1At4nAP0.net]
>>541
長崎がどう思うと佐賀のことを第一に考えて佐賀のために動いて何が悪いんだ?

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:18:06.91 ID:Xi8zBbdf0.net]
>>520
どちらも在来線補修のなんちゃって新幹線なのでフル規格要望の長崎新幹線とは比較にならない。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:18:28.50 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>526
県知事が自県民の不利益になることを無視するとかどれだけ糞知事なんだと

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:18:50.66 ID:O1y+cF6n0.net]
>>541
最初から佐賀は言ってるやん。いまさら何を言うかな
FGTのときの流れからちゃんと知らんと

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:19:00.10 ID:Dmgslnzj0.net]
>>192
九州新幹線も全線開通前はリレー式だった

それより、特急かもめを新線に通せばいいやん
新線部分は160キロとかに規格を上げれば、問題ない
狭軌だとどれくらいまで出せるの?

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:19:25.91 ID:x1At4nAP0.net]
平戸市長みたいに
公務はパヨクと戦うことですとか言っちゃうか?
佐賀を許せない人は

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:19:52.63 ID:xETFqBuK0.net]
>>543  あのな公務員とかが多いんだよ そういう簡単にできない事
言って正論言ってるつもり ジャアお前が誘致しろよバカかよ 屁理屈野郎

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:01.03 ID:bigsMD0V0.net]
>>486
リレー方式を受け入れるなら悪くないよ

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:09.77 ID:KOCzDS600.net]
>>543
佐賀市に作っても仕方ないだろ
新幹線で被害受ける地域はアクセスそのものが困難になる
鳥栖や大川の話じゃない

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:30.95 ID:rCqjshNV0.net]
>>416
まあどちらも肥前だしいいだろ。


それは埼玉県東京都川崎市を合併しろと同じだから無理かwww



558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:20:34.46 ID:sAuiub5/0.net]
もう佐賀経由諦めて、熊本から天草経由すりゃよくね?

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:20:51.40 ID:O1y+cF6n0.net]
>>542
秋田も山形も在来線問題はないんだよ。それを例に挙げてる時点でな

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:00.38 ID:ggZjBJgp0.net]
>>547
新幹線で在来線がなくなるなら、それにだけ反対すればいい。
むしろ増やせと訴えるべき。
新幹線とは無関係。

>>548
佐賀のためになってない。
本当に佐賀のためなら
1.在来線を増やせ
2.長崎までの交通を豊かにしろ
3.新幹線をしっかり佐賀に止めろ
と主張すべきだなあ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:11.42 ID:IaMNZFZl0.net]
佐賀には駅を作らず素通りで解決

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:24.50 ID:bKlYEi/b0.net]
県境隔てる壁がのうなったらいよいよ人がおらんなるやろな

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:34.95 ID:PrHukD090.net]
佐賀はあまり意固地にならない方が良いと思うけどね
明治時代に鉄道を拒否した自治体は
その後ほぞを咬むことになったこと知らないのかね

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:21:37.97 ID:Il7XLOjYO.net]
>>544
だから九州新幹線鹿児島ルート開通で博多乗り換えにしても
博多以東への移動は全然楽になってないの?

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:21:44.00 ID:cbtH0UeP0.net]
そもそも、博多から長崎へ行くのに新幹線がいるのか?という話だろ。
実質佐賀県は素通りするのと変わらんし。

そんなのに金は出せんよな。

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:22:09.41 ID:ggZjBJgp0.net]
>>551
そもそもFGTがおかしいしな
当然フル規格であるべき
じゃなきゃ、交通を整備する意味=1分でも時間を短縮する、がなくなる

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:22:17.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>560
佐賀のためになってるやん
新幹線ができたら佐賀が発展するか?
答えは過疎がさらにすすむだ
利用客も少ない赤字のごみ増やしてどうするんだよ



568 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:22:30.81 ID:81/HXFGc0.net]
>>558
あの辺りに橋か海底トンネルほしい
長崎市を観光してから戻るのがダルい
ついでに熊本観光できるし

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:03.36 ID:IaMNZFZl0.net]
>>558
玉名あたりから雲仙まで20kmほどの海底トンネルでいけるな
何年かかるか、いくらかかるか想像もつかんが

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:08.93 ID:O1y+cF6n0.net]
>>560
一貫して在来線を不便にするなと言ってるだろ

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:14.41 ID:Pj0iA8MC0.net]
2017年度新幹線乗降客数ブラックランキング10
1位いわて沼宮内/2位安中榛名/3位田沢湖/4位糸魚川/5位新大牟田
6位雫石/7位新水俣/8位新玉名/9位角館/10位上毛高原
九州新幹線が3駅も入ってるよ、おめでとう

乗れよ!使えよ!お前らの駅だろ!

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:17.37 ID:JqoQQF470.net]
>>92
在来線特急なくなれば佐賀博多間の客がわかくす号に流れて西鉄歓喜

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:21.80 ID:tPidsmcy0.net]
博多-佐世保-長崎のルートにするとか

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:24.69 ID:8rAfcCuw0.net]
>>554
本気で佐賀に新幹線認めて欲しいなら国の出先機関も佐賀に持ってくるぐらいのやる気を見せないとな
JR九州だってオフィスビル建てるなり工場誘致するなりを確約しないと
JR九州も国もそれをやってないから佐賀が首を縦にふらないの

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:29.71 ID:AUZIHpIp0.net]
>>565
飛行機が早いな
長崎が新幹線にこだわる理由がわからん
長崎空港をハブ空港にして場所移動すりゃ解決じゃね?

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:35.99 ID:81/HXFGc0.net]
在来線でも佐賀県内では降りないけどな

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:23:38.13 ID:k9snK0aD0.net]
長崎と佐賀が合併すればいいよ



578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:23:53.50 ID:UaI065000.net]
佐賀県内の新幹線ルート周辺だけ福岡県に合併編入すればいいんじゃ?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:24:12.30 ID:x1At4nAP0.net]
>>576
今いる佐賀県民をこれ以上不便にするなって話やろ

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:31.21 ID:PrHukD090.net]
>>565
ヒント:安全保障・米軍・三菱

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:33.94 ID:Il7XLOjYO.net]
>>549
岩手県も福島県もフル規格でも反対しなかった
秋田や山形が早期開業を望んで今の形になった
岩手県や福島県が反対して今の形になったわけではない

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:40.63 ID:ggZjBJgp0.net]
>>567
過疎は進まない
それは歴史を知らないか、単なる新幹線悪玉論
新幹線構想ができるたびに、そういう馬鹿の一つ覚えな意見が出てくる
この手の論者に、新幹線が東京に通った金沢がどうなったか、説明できる人はいない

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:52.88 ID:XXxRXBYf0.net]
>>183
バカ丸出し
博多駅付近を掘る必要ない

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:58.37 ID:7gK5LY+20.net]
>>566
国やJRが、佐賀県区間はFGTを走らせるので在来線には
影響ありませんよ、というから合意したのに、後から
「FGT無理なんでやっぱりフル規格にします。ついては
おカネよろしく!」なんて言われても、はいそうですか
とは言えるわけないだろ。

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:25:15.89 ID:x1At4nAP0.net]
>>580
朝鮮からの不法移民の輸送経路になるだけやろ

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:23.93 ID:y6VIZu9A0.net]
在来線とバス路線と船便の充実の方が、住民の優先度は高い。

長崎県も佐賀県も、傍から見れば過疎地域だ。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:30.92 ID:O1y+cF6n0.net]
>>576
現実見ようぜ



588 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:25:49.85 ID:x1At4nAP0.net]
>>582
新幹線が出来た北海道を説明してからにして

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:25:51.46 ID:Il7XLOjYO.net]
>>550
まるで沖縄だな

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:57.41 ID:xx18E0Or0.net]
>>12
それやったら九州新幹線が使えなくなるんだけどわかってる?
地理とか苦手な人?

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:19.83 ID:p+KvZa9u0.net]
どちらにせよ佐賀で降りる客はすくねえしなぁ
新幹線作るんじゃなくて、特急かもめ、ハウステンボス号は佐賀で停止する便を減らした方がいいかも。

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:22.57 ID:AUZIHpIp0.net]
>>587
現実は佐賀までは車使うって話に

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:34.55 ID:8rAfcCuw0.net]
>>556
佐賀市へのアクセスができればそれで済むようにすればいいんだよ
佐賀市内で消費も雇用も賄いますと
福岡まで高い金払って行かなくてもいいですよ
地元が潤いますよとやるの 新幹線開通に合わせて

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:53.08 ID:ggZjBJgp0.net]
>>584
FGTを提案した国とJRはバカ
そんなのに合意した佐賀県もバカ
正しいのはどう考えてもフル規格
そんなことも見抜けなかった佐賀が間抜け

としか言いようがないな

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:55.09 ID:KOCzDS600.net]
>>560
佐世保までも交通を改善はともかく
県境から80qくらい離れてる長崎の交通をなぜ豊かにするんだ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:26:56.07 ID:x1At4nAP0.net]
>>589
平戸市長みたいにパヨクとか言っちゃう?言っちゃう?
たぶん佐賀県のことをさしてたと察するけどな

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:26:56.18 ID:IaMNZFZl0.net]
>>575
陸路で長崎に行くのは凄く不便だから
福岡起点だと佐世保は近いけど長崎に行くのは遠い、というか面倒臭い



598 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:27:24.33 ID:O1y+cF6n0.net]
>>584
FGTでも在来線に影響はあったんだよ。第三セクターもできるしね
でも長崎のために佐賀は沿線自治体まとめたんだな

それが反故になったんだからもはやどうしようもない

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:27:25.66 ID:Il7XLOjYO.net]
>>559
だったら在来線を交渉のテーブルにあげなよ
今は取りつくしまもない状態でなにがなんでも反対してるじゃないか

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:27:34.50 ID:DGAeh/3n0.net]
実際そうだけど金だけ取られて
辺鄙なところに新幹線駅ができて
おまけに在来線は三セク化、特急も大減便じゃ
佐賀にとっていいところはなにもない

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:27:48.64 ID:KOCzDS600.net]
>>597
じゃあ飛行機で行けばいいんじゃないか

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:27:52.26 ID:xf2JEyw30.net]
>>564
新鳥栖の話だろ?
そうじゃなくても、乗り換えにしても楽になったとは具体的にどういうこと?
少なくとも時短の割には料金は楽になっていないぞ
これは九州新幹線開通前の特急つばめ・有明区間は同じ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:28:33.80 ID:ATy9jzQg0.net]
何が凄いって長崎側がすでに工事始めてること

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:28:45.96 ID:x1At4nAP0.net]
>>600
そういうこと
一部の観光施設だけが儲かるくらいで
過疎地から都会に逃げるやつが増えるだけなんだよね

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:28:53.20 ID:k9snK0aD0.net]
どっちかというと大分、宮崎の方が新幹線必要かな

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:09.98 ID:ggZjBJgp0.net]
>>588
あれは欠陥新幹線ですな
なにせ札幌という商圏まで手が届いていない
というか、まあこれから作られるので、そのうちでしょうなあ

ちなみに、中間駅である仙台や岩手から、北海道に旅行に行く人が増えたって事実は当然ご存知ですよね?

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:29:22.43 ID:bRmYe3u90.net]
>>591
博多〜佐賀間の特急は
ドル箱路線なんだけどな



608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:29:27.08 ID:ePyMrGZm0.net]
>>582
まだ駅ができるところはましだけど。
一戸や小諸を見るとね。

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:31.28 ID:95lxOLfe0.net]
長崎に歯向かう奴はチョン

【不適切発言】#自民党の#谷川弥一議員「佐賀は韓国か北朝鮮みたい。台湾のような付き合いをして欲しい」九州新幹線長崎ルート巡り
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558255624/

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:43.45 ID:KOCzDS600.net]
>>593
今も佐賀市へのアクセスが出来ればそれで済むが
鉄道が無いと佐賀市へのアクセスが困難
そんなこと県職員や県知事は把握済みだろ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:29:57.71 ID:Il7XLOjYO.net]
>>596
平戸市長は知らんが
このスレで根拠も提示しないで俺への初レスで
池沼だの何も知らんバカだの言ってる恥ずかしいやつの存在はわかる

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:58.45 ID:O1y+cF6n0.net]
>>599
並行在来線の話がされてないと思ってるの?

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:30:00.83 ID:JCg8LPxp0.net]
新鳥栖〜武雄温泉は三線軌条のミニ新幹線でいいやろ。工期も費用も抑えられるし、在来線も残せる。


新大阪〜長崎の直通も、新鳥栖分離でさくらと連結も出来るし、現行のかもめを鹿島経由と武雄経由に分ければ良いんじゃね?武雄経由は、みどりかハウステンボスに連結させればダイヤも組みやすかろ。

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:30:15.70 ID:PrHukD090.net]
>>520
おれの県の道路課長が言ってたけど
新道を作る時に協力的なのは東北の人たちで
反対に大変なのは四国と九州だと言っていた
何か分かるような気がする

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:30:18.93 ID:ggZjBJgp0.net]
>>595
80キロくらい離れてるから交通を豊かにするんだろw
なんのための長距離特急だと思ってんの?

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:30:21.51 ID:bigsMD0V0.net]
>>591
佐賀駅より長崎駅の方が利用客は少ないんだけど

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:30:27.73 ID:sAuiub5/0.net]
>>582
この場合の佐賀の状況は、
比べるなら一応の終点の石川金沢でなくて、
途中の富山じゃね?



618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:09.57 ID:pKisqhjD0.net]
>>14
辛辣で草

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:11.63 ID:Il7XLOjYO.net]
>>612
今までもされてるんだろうが
とりあえず今は交渉のテーブルにもつかない状態だろ

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:16.57 ID:KOCzDS600.net]
>>582
在来線が無くなったら過疎化しかないぞ
若く就職先がある家庭は進学のためにその地を離れてしまう
少なくとも子供は進学後、故郷に帰らないだろう

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:22.23 ID:AUZIHpIp0.net]
>>597
たしかに遠いなぁ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:31:31.41 ID:x1At4nAP0.net]
>>617
どうせそいつに途中の農村の過疎なんて頭にもねーよ
どんどん過疎地が増えて都会に集中してるっていうのにな

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:31:44.93 ID:7gK5LY+20.net]
>>560
長崎間での交通なんか佐賀県の知ったことではないな。

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:32:10.05 ID:eDUrB0ei0.net]
佐賀市民だけど大阪行くときは新鳥栖から乗らずに博多から新幹線に乗ること多いぞ
正直新鳥栖がなくなっても困ることなんてほぼない

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:14.20 ID:O1y+cF6n0.net]
>>619
そりゃ、並行在来線の話が進んでないんだから反対の立場から変えられるはずないだろ

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:16.35 ID:7gK5LY+20.net]
>>623
誤字訂正。

>>560
長崎までの交通なんか佐賀県の知ったことではないな。

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:32:37.65 ID:KOCzDS600.net]
>>615
いや佐賀〜佐世保間の行き来は県境整備だけど
佐世保〜長崎なんて佐賀の知った事じゃないだろ



628 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:05.07 ID:xhsUfvLi0.net]
なんだろう。
佐賀をディスってるふりして、逆に長崎の支持者がアホだとアピールする、
珍妙な工作員が多い気がする。

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:33:27.50 ID:Il7XLOjYO.net]
>>625
進んでないんじゃなく
なにがなんでも反対だから進まないんだろ

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:37.43 ID:ggZjBJgp0.net]
>>617
効果はあったよ
確か年間80億くらい
というか、オレじゃなく「アンチ新幹線」な人たちに聞くべきだよw
オレは「商圏を高速鉄道で結ぶべし」と言ってるだけだから

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:33:58.23 ID:KZ42GO670.net]
>>212
ハウステンボスはHISがオーナーになって
それまでのコンセプトを放棄して手当たり次第にいろんなコラボや誘致を行った結果
田舎経営者が細々とテーマパークやってたころよりは明らかに楽しい遊園地になってるぞw

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:05.92 ID:k9snK0aD0.net]
>>617
北陸新幹線は京都の方にも伸びて完成形だからちょっと違うんだよね
例えるなら長崎は能登半島の先、佐賀は能登半島の付け根

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:10.47 ID:J2v7A/uM0.net]
佐賀県が新幹線いらないというなら
・佐賀県内に新幹線駅を作らなければいい
→駅を作らなくても長崎行きの新幹線分は在来線特急が減便される。
最悪、駅が一切なくても並行在来線扱いされて経営分離されることもあり得る。
(肥前山口〜諫早間は末端の諫早以外駅がないけど並行在来線扱い、
北陸新幹線で言えば、小浜・京都ルートで湖西線が経営分離されるようなもの)

・佐賀県じゃなくて熊本県側からつなげばいい
→博多から時間がかかるからJR九州が拒否
(早岐経由ですら拒否したのに)

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:19.57 ID:y6VIZu9A0.net]
>>601 そもそも長崎県へは飛行機1択。

羽田〜長崎
飛行機 10000〜13000円 約2時間
新幹線 21000〜30000円 + α(福岡〜長崎分) 約7時間

「THE無駄」な公共事業

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:39.52 ID:ggZjBJgp0.net]
>>620
だから、なんで新幹線作ると在来線がなくなるんだよ
仮にそうJRが言ってるなら、それはおかしいだろ!と佐賀がJRに言えばいいだけ
新幹線に反対する理由になってない

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:39.91 ID:bRmYe3u90.net]
>>624
俺は新鳥栖に車停めて
さくらみずほで行くパターンがほとんど
理由はさくらみずほの車内が圧倒的に快適だから

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:49.72 ID:DGAeh/3n0.net]
>>591
長崎行きのかもめ、佐世保方面きのみどり・ハウステンボスとも佐賀駅の利用者は多い
長崎新幹線はこのうちかもめの利用客だけが利用することになる



638 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:49.78 ID:95lxOLfe0.net]
長崎に逆らう奴はパヨク!

【寸暇を惜しんでパヨクと戦う】これが私の政治家としてのもう一つの公務!と #長崎県平戸市 #黒田市長 がツイッターで宣言 ★ 3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558422578/

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:35:51.65 ID:ggZjBJgp0.net]
>>626
佐賀は長崎に対して差別感情でも持ってんの?

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:09.10 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>635
だから第三セクターにするっていってるから反対している

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:36:11.15 ID:JHgasd+W0.net]
>>634
そもそも東海道新幹線からは乗り換えが必須になるから客いないだろう

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:36:41.98 ID:y6VIZu9A0.net]
福岡〜長崎間を建設して、仮に10000円としても

羽田(東京)〜長崎
飛行機 10000〜13000円 約2時間
新幹線 31000〜40000円 約7時間 (東京駅発)

勝負に成らんがな。

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:42.58 ID:bRmYe3u90.net]
>>639
被爆者の子孫だもんな

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:58.04 ID:k978NPwf0.net]
平行在来線がどうなるかは
博多熊本の鹿児島線見てるんで良く判る
3セクがどうなるかはオレンジでよく判る
佐賀はどっちも要らないのは当然

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:05.34 ID:aihc5gs60.net]
新幹線が開通して町が潤うなんて発想が昭和過ぎてもうねw
地元の土建屋と麻生コンクリが喜ぶだけだろ

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:37:21.28 ID:xhsUfvLi0.net]
>>635
ここで議論するつもりがあるなら、
せめて整備新幹線法ぐらい目を通せ。
話はそれからだ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/整備新幹線

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:37:32.68 ID:KOCzDS600.net]
>>614
道路行政では有明海道路を長崎佐賀福岡で整備しただろ
熊本も関わってそうだけど大牟田あたりを数年まえまだ工事していたから
少し後になるかも



648 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:37:37.73 ID:81/HXFGc0.net]
>>637
俺からすると佐賀は長崎旅行のために通るだけの県

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:41.58 ID:bRmYe3u90.net]
>>642
そもそも東京行くのに
新幹線は選択肢にないわ
比較するなら大阪

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:48.62 ID:ebmaIqaL0.net]
>>635
JRが並行在来線分離を求めた場合、
自治体がそれを受け入れることは整備新幹線を建設する条件になっている。

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:13.88 ID:WLbBy6yx0.net]
整備新幹線、建設費高騰 
財務省、JRの負担増提案 反発必至
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558286590/

【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557621125/

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:27.30 ID:lapGDGzL0.net]
>>634
東京が起点である前提の理由がわからんのですけど?

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:38:41.94 ID:J2v7A/uM0.net]
・ミニ新幹線で十分
→在来線改軌中は運休が必要。
山形新幹線や秋田新幹線は、運休区間の利用者が少なかったのと
代替ルート(仙山線や北上線)で山形や秋田に行けたので問題が少なかった。
今回は佐賀までの利用者が多く、代替ルートもない。

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:55.54 ID:ggZjBJgp0.net]
>>622
農村が過疎化してるのは交通がないせい
ストロー効果しか頭にないのだろうけれど、東京の交通網が便利だから人が集まるだけの話

1.交通があるから駅ができる
2.駅があるから人が来る
3.人が来るからサービス業が成立する
4.サービスが充実しているから商圏ができる
5.商圏ができるから交通ができる

交通の歴史って、本当にこれだから、マジで勉強してきて

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:38:59.54 ID:x1At4nAP0.net]
>>645
新幹線が出来たときはみんな喜んださ
うちの村も発展するってな
村のわかもんがみんな都会にいっちまった
こんな悲劇ばかりだしな全国で
都会の一転集中になってるのに
いまだに新幹線を走らせたら発展するとか
本当に昭和だよな

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:39:03.32 ID:DGAeh/3n0.net]
>>620
そういう話を佐賀とJRは過去に延々と話を続けてて
FGTで話がまとまった時に
在来線は三セクにはせず
新幹線が通らない区間もしばらくJRが管理して特急も走らせるという確約をとったんだ
佐賀としてはそこから後退するわけにはいかないはず

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:39:51.42 ID:KZ42GO670.net]
>>629
何が何でもじゃないよ
最初からフリーゲージで在来残すならokと一貫している
それを、フリーゲージ無理だからフル規格な、在来線は廃止な、長崎はもうフル規格で作っちゃったから承認しろ
と言ってきたから「ただでもいらん」となってるわけでね



658 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:40:23.37 ID:z/rpKePl0.net]
>>599
在来線存続問題をJRと国が交渉の場に持ち込んでこないんだよ
佐賀はその話をしたいのに負担金とかの話しかしてこないから話が平行線になってる
FGT開発の失敗した責任を有耶無耶にしてフル規格新幹線の話に無理矢理持ち込もうとしてるから佐賀は反発してる

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:40:27.65 ID:x1At4nAP0.net]
>>654
頑張ってね
全国各地で崩壊した商圏をみて

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:40:45.98 ID:FOMJyJRc0.net]
福岡県で仕事も学校も住まいも完結する人なら
長崎新幹線は賛成だろうよ
あの特急みどりとか鳥栖から長崎線に直通する特急が減るんだから
開いた特急の時間に久留米発門司港行きの快速・普通が増えれば万歳だろ?

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:40:57.86 ID:ggZjBJgp0.net]
>>646
ほとんど廃線になってない、という事実が書いているだけですが?

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:41:28.52 ID:/OBvPhmP0.net]
>>153
長崎のやつが新幹線は長崎で止まらず上海まで伸ばす計画があるとか言っててワロタわ

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:41:34.69 ID:ggZjBJgp0.net]
>>659
北陸新幹線で金沢が崩壊してるならば、説得力があるんだがなあ

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:42:14.81 ID:WLbBy6yx0.net]
島原の乱 wiki
日本の歴史上最大規模の一揆

幕府軍の攻撃とその後の処刑によって最終的に籠城した老若男女37,000人は全員が死亡

島原の乱が天草と連動した根本的な理由は、寺沢広高が天草の石高を過大に算定したことと、天草の実情を無視した統治を行った事にある。
天草の石高について、広高は田畑の収穫を37,000石、桑・茶・塩・漁業などの運上を5,000石、合計42,000石と決定したが、現実はその半分程度の石高しかなかった。

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:15.07 ID:3ZLH9kk30.net]
>>520>>614
九州人も四国人も福岡とか、うどん県香川とか、自力で地元を発展させる力があるけど
東北人や新潟人は自力で街おこしする能がないから東京に出るしかないんだよ。
だから首都圏は人口が増え続ける
ヨーロッパとかみれば寒い地域のほうが発展してるから気温はいいわけにならんよ
屯田兵の北海道はうまくいってるし。たぶん縄文系と弥生系の差

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:20.87 ID:b+oK1a0t0.net]
福岡から西に行って唐津を通って松浦佐世保と通るルートはどうだろうか
これなら佐賀県内通過は最小限だし在来線の分離も唐津福岡間だけですむ。
もちろん駅を作らなければ佐賀県の負担金はゼロということで

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:23.62 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>661
公共交通だから自治体は配線にできず
赤字垂れ流しながらサービス低下させて維持していかないといけなくなるからな



668 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:42:30.56 ID:KOCzDS600.net]
>>631
スペースワールドが無くなったし
グリーンランドとハウステンボスの選択になってるね
福岡から日帰りもなんとか可能だし
デートスポットとしても人目につかなくて良い感じだろう

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:42:43.53 ID:vuuM/P2w0.net]
めちゃ偉いじゃん。実際鹿児島まで新幹線通って3セクに成り下がった路線は緩やかに衰退してるし。金の亡者なJRに少しは国鉄の理念教えてやれ。

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:45.24 ID:Il7XLOjYO.net]
>>614
宮崎への高速
一軒のミカン畑オヤジのせいで何年も開通が遅れたよね

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:49.84 ID:sAuiub5/0.net]
>>642
そもそも九州新幹線って、新大阪までじゃないんか?
東京直ってあるんだっけ?
まああっても使うと思わんけどw

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:43:01.08 ID:DGAeh/3n0.net]
>>660
今年あの区間で減便・区間短縮したばかりなのに
説得力ないだろ。それ

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:43:09.86 ID:qDKEW1ND0.net]
>>628
素で気づいてないんだよ。

または、長崎のワガママ理屈が間違ってないと主張するしかない。(他の長崎擁護の理屈が存在しないのは、与党PTも認めてる)

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:11.29 ID:t0Im0fAO0.net]
>>1
初めは地方の無茶なワガママでも言ってるのかなって思ったが
内容を見てみたら、完全に佐賀県知事が正しいな

金払わなくてもいらない物を、金払えって言われたら
確かに支持できんよなw

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:22.68 ID:AUZIHpIp0.net]
>>645
あとは立ち退きがかかる地域

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:31.22 ID:uL1FSVXL0.net]
>>655
新幹線で発展することもないが、新幹線で衰退、いわゆるストロー効果も今や昔の話
新幹線で街が衰退したかのような話っぷりも作為的

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:36.08 ID:ggZjBJgp0.net]
>>667
赤字垂れ流せばサービス維持できるの?
廃線で足がなくなるから過疎化、とかいう理論じゃないの?



678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:44:38.05 ID:DGAeh/3n0.net]
>>671
新大阪まで
いっぱいいっぱいの東海道区間に6両とか8両の短い編成を入れる余裕はない

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:44:46.47 ID:KOCzDS600.net]
>>665
九州も自力でなんとかできたのは90年代が限界で
00年代に本州の資本流入で緩やかに衰退しつつ
20年代までにかつての栄光は消滅って感じだろう

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:12.08 ID:+I3t+B6j0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 pesc.pw/H7DJW
kjk

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:17.02 ID:b+oK1a0t0.net]
たしかミニ新幹線ならフル規格でも走れるはずだから
長崎に作ったフル規格の区間も無駄にはならないな

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:31.58 ID:Il7XLOjYO.net]
>>665
あっちの人間って偏見がすごいんだね
それとも君だけなのかな?

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:33.52 ID:CFiwPn+Y0.net]
>>671
新大阪までしか行かない

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:38.85 ID:FOMJyJRc0.net]
>>672
今年じゃ無いでしょ
区間快速化や減便

でもスジが開けばダイヤは新設出来る罠
実際九州〜東京の貨物の時間帯は
かつてのブルートレインの時間帯を踏襲してるでしょ

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:39.59 ID:AwKuF0zn0.net]
FGT通すつもりでいたのは分かるけど
偉そうなことぬかす割には佐賀県内で踏切箇所の立体交差化とか一切着手しないよね
なんで?

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:45:43.01 ID:x1At4nAP0.net]
>>676
大抵お荷物になるんだよこんなもんはな
必要なところに作るのではなく
つくったらなんとかなるだろみたいな計画だからな
負の遺産になるだけ
無駄なもんつくって地元からくそみたいな扱い受けたいか?
岐阜の羽島駅がいい例だぞ

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:45.12 ID:gvTB0rFF0.net]
佐賀県知事は、長崎県知事にこう質問すればいい
「正直に答えてください。もしあなたが佐賀県民だったら、長崎ルートに賛成しますか?反対しますか?」



688 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:48.33 ID:bigsMD0V0.net]
>>647
有明海沿岸道路は福岡県大牟田市〜佐賀県鹿島市までだよ
将来的には大牟田〜熊本市まで繋げるかもらしい

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:45:51.50 ID:p0Rk0BVc0.net]
日本でほんまにマーケティング目線で行政してない事例が多いわ

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:02.31 ID:adpGrCN30.net]
>>14 関西からだったら、長崎には飛行機のほうが便利かな?

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:46:18.19 ID:pIRK1H/l0.net]
地元がいらないというものを、無理につくる必要はなかろう。

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:21.80 ID:KOCzDS600.net]
>>676
その分の費用を災害対策や福利厚生に利用できるのにか?

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:42.79 ID:WLbBy6yx0.net]
島原の乱2 wiki

島原藩主の松倉勝家は、領民の生活が成り立たないほどの過酷な年貢の取り立てによって一揆を招いたとして責任を問われて改易処分となり、後に斬首となった。
江戸時代に大名が切腹ではなく斬首とされたのは、この1件のみである[注 8]。
同様に天草を領有していた寺沢堅高も責任を問われ、天草の領地を没収された。後に寺沢堅高は精神異常をきたして自害し、寺沢家は断絶となった。

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:46:57.96 ID:ggZjBJgp0.net]
>>673
はっきり言って、お前らの主張をそのまま続けると、福岡佐賀長崎ラインが全部衰退するよ?
福岡から佐賀を経由して長崎に至り、この強烈に大きな商圏にしないと、東京という巨大な商圏には絶対勝てない。
取るべき方法はふたつにひとつで
1.福岡から長崎までの商圏を結びつけて東京に対抗する
2.福岡、佐賀、長崎が分断されたまま東京になすすべなく過疎化していく
のどちらかしかない

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:47:04.85 ID:xf2JEyw30.net]
>>635
近くの鹿児島本線の扱いをみたらわかるだろ
九州新幹線の並行区間の特急は皆無レベルのほぼ全廃
快速も激減し、運行区間も短縮
JRQは新幹線に誘導させようと必死の悪循環

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:48:04.26 ID:x1At4nAP0.net]
>>694
東京に対抗
草すらはえんな

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:48:33.88 ID:AUZIHpIp0.net]
>>688
金峰山にトンネル開けたら早かろうなぁ



698 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:48:51.03 ID:uL1FSVXL0.net]
>>692
勝手にすればええ
新幹線つくらなきゃ地獄に落ちると俺がいつ書いた

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:48:55.35 ID:J/2yHed50.net]
>>687
それいいなwj

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:10.41 ID:bRmYe3u90.net]
>>694
福岡経済圏は長崎なんて必要にしてない
佐賀は福岡経済圏に一部取り込んでる

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:13.81 ID:cKJUsz3v0.net]
長崎県が頑張って佐賀県分駅なしで負担して
JRは並行在来線を3セク化すればいいね。

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:27.69 ID:ebmaIqaL0.net]
>>684
何馬鹿なことほざいてんだよ。
スジが開こうがそんなことやる訳ないだろ。
新幹線誘導で大減便するのがわかりきっている。

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:49:37.42 ID:ggZjBJgp0.net]
>>696
ストロー効果気にしてるんじゃないの?
強烈な誘引のある商圏に対抗するなら、こっちも強烈な誘引のある商圏にするしかないよね?
そんなこともわからないでアンチなの?

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:39.46 ID:gxRT5qj00.net]
>>694
現実はシムシティではない

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:49.95 ID:Il7XLOjYO.net]
>>657
フル規格で在来線を残す方向に交渉しなよ
完璧はダメでも落としどころみつかるんじゃないか

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:50:34.69 ID:sAuiub5/0.net]
>>694
正直九州全部を1まとめてにしても、
東京に勝つとか抵抗とか無理だぞw

せめて、話作るにしたって大阪から西全部とかって話にせんと

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:50:46.79 ID:x1At4nAP0.net]
>>703
身の丈のあった生活でいいんだよ
それがいいんだよ



708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:50:58.77 ID:eHD0FFj+0.net]
かもめ、みどりって新鳥栖からも乗れるんだな
博多からしか考えた事なかったわ
新幹線で新鳥栖まで行って乗り換えた方が佐賀にとっては有り難いの?利用客に換算されるとか?駅の外は出ないけど。

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:00.80 ID:ggZjBJgp0.net]
>>700
必要にしてないんじゃない。
足がない(ビジネスを充足できる高速鉄道が少ない)から、商圏の範囲に入らないだけ。

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:08.15 ID:FOMJyJRc0.net]
>>686
>>無駄なもんつくって地元からくそみたいな扱い受けたいか?
>> 岐阜の羽島駅がいい例だぞ

まだ、そんな珍説信じてる人が居るんだw
新幹線開業当初の岐阜羽島は関ケ原の雪対策、雪落としの駅で必須だったし
足回りを完全に囲った700系以降の岐阜羽島駅は
のぞみ・ひかり退避のこだま停車駅で重宝してるがな

基本東海道新幹線ではのぞみの本数が多いからのぞみ停車駅で
ひかり・こだまの接続はしない

言い換えれば今でも岐阜羽島は重宝してる駅だわな

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:19.12 ID:eDUrB0ei0.net]
新幹線作っただけで150キロの商業圏が東京に勝てるわけねぇだろ
ちなみに今のままだと真っ先に死ぬのは長崎
まあ今死にかけてるから必死なんだろうけど

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:29.88 ID:zM5mi93U0.net]
>>19
問えばいいんじゃない?
普通に新幹線反対派が勝つと思うけど
地方民はいまどき新幹線に幻想持って無いよ

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:30.60 ID:4idSICAn0.net]
>>686
岐阜羽島は待避駅として常時、緊急時にも役に立ってるがなw
地元になんか負担かけてるわけでもないし

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:34.93 ID:adpGrCN30.net]
>>689 戦前も、鉄道省は限られた本線などを整えた後は、その他の地域の交通はバスなどの代替を考えていたそうだよ。

そうしないと、国や地方自治体の借金が増えて、財政が悪化して来たり、鉄道事業が持たないから。

しかし、国会議員たちが選挙に当選するために地元に鉄道を利益誘導してしまい、それで赤字路線がたくさん作られて行った。

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:51:51.67 ID:KOCzDS600.net]
>>685
フリーゲージトレインも失敗続きで暗礁に乗り上げたからだろ
予定通り成功しているなら予算組んだだろうが
延期に次ぐ延期と車体亀裂に解決の目途なしでは工事なんかできない

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:52:07.44 ID:5LJRZBmm0.net]
この知事が交代するまでJR九州も動けない

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:52:15.26 ID:bRmYe3u90.net]
長崎新幹線ができて時間短縮されたら
日帰り可能になり
長崎にある支店や営業所は撤退
宿泊する観光客も減る
こうなるのは目に見えてる



718 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:52:16.37 ID:z/rpKePl0.net]
>>705
それは長崎県内の佐世保方面が大反対してる
長崎県内も一つ岩ではないから

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:52:16.36 ID:ggZjBJgp0.net]
>>706
だから福岡佐賀長崎ラインは無駄、という話にはならんでしょう。
小さいところから対抗しなさいと言ってるだけで。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:52:26.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>713
名古屋のやつらからなんて地元が言われてるか知らねーのによくいうぜ
地元からはくそ扱いだよあれ

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:52:36.09 ID:cKJUsz3v0.net]
>>695
新幹線の開通で不便になるのはもともとそれだけの資質しかないって事だからなあ。
利益があるところは3セク化されていないわけだし。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:09.22 ID:nJN1Oq//0.net]
>>32
フリーゲージで話を進めたのに目処が立たないのなら、それ以前の議論に戻せってのが佐賀の主な意見。行政手続き上は正論。
フリーゲージダメならフル新幹線の駅の場所と負担額はどうする?って聞かれても、え?知らんぞ、って感じ。

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:53:31.36 ID:FOMJyJRc0.net]
>>702
一応JR西は新幹線と区間が一緒な姫路〜新大阪までは新快速を走らせてるんだが
もっとも、新快速の運用は米原・敦賀まであるけどね

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:37.41 ID:Sc4SqGrJ0.net]
他の新幹線は在来線は無くなるのに
長崎新幹線だけ残るのは絶対におかしいし
絶対に許してはいけない

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:53:54.70 ID:4idSICAn0.net]
>>720
それと駅の存在価値に何の関係があるんだよ
そんな感情的なことばっか言ってると反対派とか支持減るぞ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:57.53 ID:bRmYe3u90.net]
>>719
費用対効果が糞悪いわ

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:01.24 ID:AUZIHpIp0.net]
>>717
仕事としてはそうなるだろうなぁ



728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:54:23.78 ID:sAuiub5/0.net]
>>719
無駄だよ。
そもそも、東京とか大阪と同じ土俵で
勝負しようってのが間違い。

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:25.31 ID:eHD0FFj+0.net]
>>720
待避駅として新感線に貢献してるじゃん
地元には…知らないけど

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:54:29.86 ID:KOCzDS600.net]
>>711
長崎市は厳しいかもしれないが佐世保とかは何とかなるだろう
もちろん何十年も安泰ではないが
真っ先に死ぬほど急激な悪化を避ける余地はある

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:54:47.30 ID:eDUrB0ei0.net]
>>724
佐賀県「そりゃそうだ、そしたら新幹線建設はなかったことに」

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:55:01.78 ID:x1At4nAP0.net]
>>725
別にいいよ別に
そもそも平野の雪降りまくりの岐阜に新幹線を通らせる意味ないからな
雪とか豪雪地帯にわざわざ迂回させんな

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:55:13.31 ID:QG/dio2i0.net]
田舎は新幹線なんか走らせず、130キロ出せる快速列車でも走らせときゃ良いんだよ。

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:16.06 ID:ggZjBJgp0.net]
>>726
交通政策にコスパを持ち出すのは最もやってはいけない行為だな
というかコスパを持ち出すと、必ず過疎地域が生まれる
儲からないところは切り捨てる思想が費用対効果だから

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:55:25.69 ID:cKJUsz3v0.net]
そもそも何で鳥栖経由になったのかね。

博多〜糸島〜唐津〜伊万里〜新佐世保ハウステンボス〜大村長崎空港〜長崎

の方がみんな利便性高くなるしまだ佐賀県も賛成したんじゃないかね。

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:29.71 ID:0xVbQYYo0.net]
.
ケチな佐賀土人が言ってるんだから、新幹線停車させなきゃいいだけだろ。
カネ払いたくないところから、毟り取ろうとするほうが悪いよな。

当然、佐賀土人は、九州圏の新幹線には乗車拒否させられることを肝に
命じておけよ。

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:45.54 ID:v5BlOkyJ0.net]
要らないわ
長崎市がせめて熊本市並の人口80万政令都市ならいるかも知れないが半分の40万なのに



738 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:55:54.51 ID:4idSICAn0.net]
>>732
ほんとアホだな
話がどんどんズレてく

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:08.21 ID:adpGrCN30.net]
>>710 「そもそも関ヶ原など豪雪地帯に新幹線を通すようにしたのは、
大野伴睦などの議員たちが選挙に当選するために、地元に利益誘導したから。」
と言われていたりするよ。

豪雪地帯の関ヶ原を通さなければ、新幹線が止まることも減っていただろうね。

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:18.97 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>730
佐世保新幹線からハブられてるんですよ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:20.12 ID:P94NSSCJM.net]
長崎県内は2022年開業だろ
日本一短い新幹線
インバウンド呼び込むのに売りになるかね?(笑)

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:56:22.29 ID:bRmYe3u90.net]
>>734
だったら長崎が全額負担でやりゃいいだろ

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:31.66 ID:AUZIHpIp0.net]
>>735
そっちなら賛成かもな

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:56:43.14 ID:cKJUsz3v0.net]
>>731
当時の技術で関が原以外のどこを通すつもり?wwww

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:56:54.86 ID:KOCzDS600.net]
>>717
更にAIによる無人化が加わる
これは全国的な問題だけど

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:57:04.99 ID:z/rpKePl0.net]
>>723
そこの区間は整備新幹線じゃないから平行区間のは話は関係ないだろ

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:57:35.84 ID:4idSICAn0.net]
>>739
鈴鹿トンネルとか4年でどうやって掘るんでしょうか?
今だって難しいのに



748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:21.65 ID:P94NSSCJM.net]
>>736
何も分かってないごみ屑低脳馬鹿(笑)
今現在有効な国、長崎県、佐賀県、JR九州、自民党の合意は佐賀県内は在来線利用なんだよ
それを反故にしてフル規格にしろと喚いているのが長崎県だ
ファクトくらい押さえろよカス

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:21.79 ID:ggZjBJgp0.net]
>>742
だから商圏の話をしてるのに
わかんない人だねキミも

俺も南関東住みだから、別に長崎と佐賀が一緒に衰退しようと好きにすりゃいいけどさ

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:21.88 ID:b+oK1a0t0.net]
>>686
岐阜羽島駅前は結構発展してるぞ
本当に発展してないのは米原駅前

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:23.87 ID:1b55XMEO0.net]
あら、鉄道が無ければバスがあるじゃない

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:32.84 ID:zM5mi93U0.net]
>>723
収益のある区間と無い区間は全然話が違うからな
佐賀なんて削られる側なのは明白

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:35.47 ID:DGAeh/3n0.net]
>>724
それなら新幹線いらないよってのが佐賀県知事の結論で
実際佐賀−福岡なら在来線特急で
佐賀−関西なら新鳥栖から新幹線利用でまかなえてるし
逆に佐賀−長崎なんてたいした需要はないから
当面予定されてる武雄温泉乗り継ぎリレーがずっと続いても痛くもかゆくもない

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:35.55 ID:LM5+vND30.net]
>>730
普通列車がほとんど早岐発着になって佐世保はもう取り残されてる感じがするなあ。
佐世保や波佐見川棚の住民も車で佐賀に買い物に出てるし。

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:43.97 ID:O1y+cF6n0.net]
>>705
それは別途してるんだよ。JR九州の回答待ちだよ

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:58:46.07 ID:eb2I/9h70.net]
大分、宮崎〜鹿児島に通せ

出来れば出来たで需要は増える

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:59:04.74 ID:g1IIbLPP0.net]
全体の利益をとるか地元の利益をとるか



758 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 09:59:33.86 ID:x1At4nAP0.net]
>>750
あそこは本当にひどいな
新幹線に無理にのせるために
わざわざ在来線を一時間以上あそこに留め置くとかやってたからな昔

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:59:39.76 ID:sRMlV2m70.net]
>>749
商圏の話なんか全く論点ではないんだが(笑)

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:08.88 ID:HKVSR2gX0.net]
>>2
いいからさっさと働けby母ちゃん

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:18.27 ID:cKJUsz3v0.net]
>>753
でもそれって佐賀の先の長崎の需要があってこそ本数が保たれてるんだよね。

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:19.26 ID:fjERDtJw0.net]
自民党の谷川が変なこと言ってたぞ。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:45.63 ID:b+oK1a0t0.net]
>>701
並行在来線化は地元の合意が必要だから勝手に分離できない

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:49.05 ID:ggZjBJgp0.net]
>>759
だったら、長崎を巻き込んで佐賀が衰退すればいいだけの話で
長崎が心底不憫だなとは思うけどw

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:00:51.38 ID:bRmYe3u90.net]
>>749
そんなお前のレスとか
誰も求めてないわチバラギ民

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:06.39 ID:CSqytGKD0.net]
相変わらず不必要なゴミ作ってウハウハしたい自民党政治がまかり通るのな、この国

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:09.50 ID:FOMJyJRc0.net]
>>739
残念、旧国鉄は名古屋から鈴鹿山脈をぶち抜きたかった
しかし東京五輪前に開業を至上命題となった以上
工期以内に鈴鹿山脈をぶち抜く工事は不可能となり
関ケ原経由となった訳

だから国鉄が大野伴睦氏を上手に利用したと言うのが正解かな

工期の関係で鈴鹿山脈から関ケ原経由になった
この手の話は検索でいくらでもソースがあるんだよ



768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:20.30 ID:P94NSSCJM.net]
>>757
そうじゃねぇんだよ、路線を敷設する都道府県の同意がなければ整備はできないだけの話だ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:21.16 ID:isrrm5m9O.net]
新幹線なんか要らねーよな。日本てカリフォルニア州より狭いんだぜ。

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:35.27 ID:/OBvPhmP0.net]
>>236
長崎武雄温泉往復を楽しめばいいと思う

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:43.82 ID:AITb0Q0+0.net]
博多から乗り換え無しで行けないなら
価値ゼロだからw

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:50.95 ID:ggZjBJgp0.net]
>>765
よお衰退人

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:01:54.26 ID:DGAeh/3n0.net]
>>761
リレー方式なら武雄温泉までの特急の本数は保たれるだろう
だから佐賀は痛くもかゆくもないと言ってる

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:12.64 ID:zM5mi93U0.net]
>>732
お前はアホなのか
駅の位置が岐阜羽島なのは政治決定だが
線路の経路が関ヶ原越えルートなのは地形的に必然だ
あの時代に鈴鹿越えの直線ルートを作れってか

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:18.38 ID:bRmYe3u90.net]
>>764
佐賀は福岡経済圏の一部だから問題ない

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:29.50 ID:fjERDtJw0.net]
すでに新幹線が通ってるところで途中の街がさびれていったという事実がある。
新幹線がない時は、途中で泊まったり、飲食したので、かなり助かっていたが、
新幹線が通ったら一気に客がいなくなったという話は有名。

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:54.49 ID:xx18E0Or0.net]
>>348
国土の広さが違うだろ
バカかよ



778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:55.41 ID:O4+Fwimd0.net]
これは佐賀が正しい。JRが糞なのは置いといて長崎は宮崎を見習って陸の孤島として頑張れ

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:04.80 ID:O1y+cF6n0.net]
>>761
それは勘違いだよ。ほぼ佐賀県内で需要は終わってる
肥前鹿島と諫早間は便数減らしても閑古鳥が鳴いてる

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:05.64 ID:uMC5C5fx0.net]
>>657

もう作っちゃった

って頭オカシイ

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:08.14 ID:eHD0FFj+0.net]
車で長崎旅行、佐世保から長崎市へ
帰りの福岡までの何もない地獄旅

飛行機で長崎市から佐世保
それ以外の観光地ないので旅行終了

どちらにしても長崎は不便

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:03:08.98 ID:x1At4nAP0.net]
>>776
素通りするのを眺めるだけだからな
恨めしそうに

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:18.08 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>765
茨城とセットにしないで頂きたい

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:33.16 ID:ggZjBJgp0.net]
>>775
つまり、
1.自分がよければ長崎はどうでもいいという身勝手な態度
2.その福岡商圏ですら大阪や関東に吸われているという事実から目を背ける
という脳足りんということですな

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:33.42 ID:HKVSR2gX0.net]
>>742
ぶっちゃけそれなら話はスムーズに進むな。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:03:38.97 ID:cKJUsz3v0.net]
>>773
虎の威を借るキツネ状態だよね。
現状は佐賀の実力で本数があるわけじゃないんだし。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:03:41.05 ID:NSDsBM270.net]
新幹線できても10分しか短縮されないなら通勤客以外意味ないだろ。
寧ろ、特急止まらなくなると阿久根みたいに廃れちまうし。
佐賀の言い分は通っているな。



788 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:03:56.96 ID:5gepcgb/0.net]
在来線も縮小でいいよ
経費削減!

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:04:33.34 ID:VjKzK9Wv0.net]
維持費で衰弱していくのは確実だしな
作るお金だすからってほいほい作ってきた今までが異常なんだよ

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:04:44.88 ID:qwiu6rT70.net]
>>776
具体的にどこよ?
バイパスや高速道ができて旧市街とか途中が寂れたという話はよくあるが、
鉄道でそんな話は聞かない
鉄道で途中下車して泊まるとか鉄ヲタだけでしょ

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:05:31.72 ID:O02FWTdN0.net]
確かに在来線が廃止される
長野新幹線の時には、推進派があわてて反対派へ変わった町もあったほど。
一律に新幹線を敷けばいいなんてもんじゃないのは事実

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:05:49.74 ID:ebmaIqaL0.net]
>>735
今の福岡と長崎を結ぶメインルートが長崎本線である以上、
並行在来線は長崎本線。
(他の整備新幹線でも同様)
佐賀県が同意しない限りフル規格の建設は不可能。

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:05.57 ID:AUZIHpIp0.net]
>>762
曾祖父さん曾祖母さんのそのまた昔から佐賀の者が通った後は草も生えんと伝え聞く程の県民性の土地柄なのだから財布の紐が硬いのは当然だろう

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:10.66 ID:z/rpKePl0.net]
>>778
最近やっと高速道路網が繋がり始めてるよね
もうすぐ日南まで繋がる

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:30.95 ID:8Ogvv/Ck0.net]
>>761
佐賀は常磐線特急の水戸、中央線特急の甲府と同じような立ち位置
佐賀の需要がなかったら、いまの長崎行きの本数も保てない

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:06:47.22 ID:eDUrB0ei0.net]
>>735
それだと長崎県が反対するんだよな・・・

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:06:51.54 ID:BEn5EyIt0.net]
新幹線が来たら在来が死ぬというが
どちらにしても在来は死ぬよ
それを決めるのは人口であって需要がなければ終わる



798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:07:02.81 ID:dIJwseG90.net]
>>789
佐賀にとっては初期負担だけで維持費なしだし、それどころか固定資産税が入るだけだけどな
駅を維持したくなけりゃ作らなきゃいいだけだし

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:28.87 ID:j6Sxhuv60.net]
ID:ggZjBJgp0が現状と未来を理解できないで声がでかい人
引っ込みが

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:44.66 ID:FK7WMA470.net]
>>93
博多ー博多南間が120キロ制限なのでください意味がない

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:07:54.87 ID:ggZjBJgp0.net]
>>789
まさかと思うけれど、貨幣ヴェール論を信じてる人じゃないよね?

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:00.51 ID:z/rpKePl0.net]
>>780
冗談抜きに作っちゃったからもう後戻りできないってやってる

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:08:03.18 ID:j1Q4877w0.net]
>>90
佐世保市長はヘタレだから何でも言いなり。
平戸市長はネトウヨだし、今の長崎県内の首長にまともな人材はいない。

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:04.00 ID:U2/XAQFw0.net]
もう既に新幹線は網羅され後は僻地ばかりなので要らないでしょう

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:19.55 ID:DGAeh/3n0.net]
九州の三セクというと肥薩おれんじ鉄道の悲惨な例があるからな
あそこの赤字はほんとにすごいぞ。あれじゃ地元も補填しきれないだろう
はっきり言って、将来的には廃止になる可能性大だな
そうなると鹿児島までの鉄道貨物もなくなるか、日豊線周りってことになるが

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:08:24.77 ID:x1At4nAP0.net]
みんな新幹線ができるまではいいこと言うんだけど
実際やったらこんなはずでははよくあること

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:31.87 ID:FOMJyJRc0.net]
>>791
三セクかする事で
地元自治体が地元にあったダイヤを組める事を
無視するのは頂けないな

実際国鉄が民営化されてJRになった時
あのJR東海が米原〜豊橋に新快速を入れて
名鉄から客を取って利益を上げたけどねぇ



808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:35.18 ID:JVQRJUWX0.net]
政治家が口出すなんていくらでもあるじゃん
くりこま高原駅も最初は栗原電鉄と乗り入れ出来るように交差地点に作る計画だったのが
立地と別な町が票田の議員が地域の中心が移って地元が衰退すると反対して田んぼの真ん中に作って
結局栗原電鉄も廃線で人口流出しまくりだ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:08:53.58 ID:ILvvo4XP0.net]
そんなに急ぐ必要ないよ
5Gの時代に貧乏臭い

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:08:56.13 ID:adpGrCN30.net]
>>734 今の新幹線などの計画は、戦後の右肩上がりの高度経済成長期の時代に、
なおかつ、東京一極集中型システムを前提している国家戦略が前提に立てられている。

しかし、これからの日本は低成長時代が続くこともあり、新しい国家戦略などを立てた上で、
新幹線などの九州のインフラや交通網、地域振興策を立てたほうが良いと思うよ。

端的に言うと、福岡など九州の人口を増やしたり、
これからますます盛んになるだろうアジアやユーラシア大陸との交易を促進させる政策や戦略を九州は取ったほうが良いと思うよ。
九州は地理的にアジアやユーラシア大陸と近いから、有利だしね。

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:00.21 ID:bRmYe3u90.net]
>>790
九州内の高速道の整備に比例して
福岡市が膨張発展し
他の市町は衰退していったからな

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:02.86 ID:v5BlOkyJ0.net]
>>735
そのルートなら現行のかもめより時間かかるんじゃね?博多ー長崎

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:14.54 ID:ZJsiacpX0.net]
>>784

長崎が自分達さえ良ければ佐賀の生活はどうでもいいって言ってる

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:14.76 ID:ggZjBJgp0.net]
>>799
日本以外の先進国に、国内の高速鉄道増進政策に文句言う国がどこにあるのか…
そもそも、キミらの説明では、北陸新幹線延伸で金沢が異様な盛況になってる理由が説明できなくない?

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:27.83 ID:e0LQZsIL0.net]
長崎なんかは在来線が壊滅状態だからな

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:37.37 ID:rAqSOrnF0.net]
>>796
佐世保が栄えるのは困るだろな
長崎市と長崎県は
実は根深い対立がある

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:09:52.55 ID:RHMtQj2W0.net]
>>335
長崎県でハウステンボスのある県北人は新幹線利用は皆無
観光客が長崎からて県北に来てくれるのを関係者は期待しているかも
関係の無い人は県民だから黙っているだけかも
新幹線?どーでもよかよ、というかいらんちゃなか



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:58.38 ID:VjKzK9Wv0.net]
佐賀通らないルートでひきゃいいんだよ
他人に面倒おしつけんな

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:10:24.93 ID:cR5GY83Q0.net]
日本の公共交通機関は民営化してからおかしくなったよな
フランスとかだと地方の公共交通機関は格安だし赤字なのは当たり前で、それを国や地方が税金で補償する仕組み
儲かるわけがないという風な感じで最初からやってる

日本は儲からない路線は廃止したり第三セクターに移行させるからな
ありえんよマジで

JR東海はいくら儲けてるんだか

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:10:27.47 ID:eHD0FFj+0.net]
佐賀は現状のままがいいだろ。今のままで絶対に通ってくれるんだし。
福岡、長崎、熊本へ旅行って発想はあっても佐賀へ旅行なんて危篤な人なんて少ないんだし

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:10:34.57 ID:L5/MezW10.net]
と言うかこう言う変な所で反対がでてプラン全体が狂うと
東京一極集中がさらに加速するだけなのにな

不便な地元になぜこだわる必要があるんだろう

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:10:52.84 ID:ggZjBJgp0.net]
>>813
まるきり世の中が見えてないなあ
いっそのこと、長崎は新幹線やめて、羽田からの直通便をガンガン増やした方がいいんじゃないかと思うレベルだわ

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:11:00.96 ID:ZJsiacpX0.net]
佐賀人→質実剛健葉隠れ精神
長崎人→くるくるパー

長崎人の話をマトモに聞いてたら馬鹿になる

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:14.05 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>821
そこが地元だから

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:18.58 ID:1mt7MfXC0.net]
長崎県と佐賀県合併して1つの県に
新県庁は現行佐賀にその代わりに長崎新幹線を合併した県が負担して全通これで仲直り

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:27.60 ID:j6Sxhuv60.net]
>>814
その金沢に住んでるからわかるんだよ
在来線のありがたみがwwwwwwwwww

間にある富山高岡黒部はそんな盛況になってない

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:11:42.99 ID:vJGXv5s90.net]
>>3
カモメはどうなると?



828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:11:51.60 ID:bRmYe3u90.net]
おまいら
佐賀〜福岡の通勤通学客がどれだけ多いか知らんのか

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:12:19.17 ID:j1Q4877w0.net]
>>123
諫早湾干拓みたいに調整池の濃縮された汚水を有明海に垂れ流す愚行を止めてから言え。

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:31.17 ID:z8d/KppO0.net]
>>7
今はなき佐賀線別ルートで復活やな

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:12:43.16 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>827
新幹線の列車名になる

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:45.40 ID:adpGrCN30.net]
>>819 JR東海は、旧国鉄で一番利益を挙げていた『東海道新幹線』を引き取れたからね。

それでJR東海の利益率は高い。

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:47.02 ID:ggZjBJgp0.net]
>>824
「地元」に拘るのは悪いことじゃない
けれど「不便な」に拘っちゃダメでしょ

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:50.22 ID:rAqSOrnF0.net]
もう長崎側は着工しちゃってるから頓挫はないね
何十年もいい続けるのが行政というもの
佐賀県知事は国に落とし所を考えてもらうしかない
実際は金正恩のようなもの
谷川の表現はそういう意味では合ってるw

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:01.97 ID:zM5mi93U0.net]
>>821
佐賀県は新幹線作った方が不便になるんだよ
新幹線が出来たらみんな便利になるわけじゃない

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:03.58 ID:gjQGanMd0.net]
佐賀は官民あげて新幹線いらないと言ってるし
長崎だって県民はおおむねいらないという姿勢の模様。
長崎自治体だけでしょ、新幹線新幹線で勝手に盛り上がって
いらないと主張してる佐賀に
「話が通じない、まるで北チョンか南チョンみたい」まで暴言はいてさw

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:17.79 ID:ggZjBJgp0.net]
>>826
そんなに(年間80億以上)



838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:24.98 ID:cKJUsz3v0.net]
>>812
距離測ってみたけど10〜20km程度しか変わらんよ。
評定速度150km/hなら5〜10分違うだけ。

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:13:29.46 ID:/OBvPhmP0.net]
シンカリオンかもめを作ってやろう

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:13:52.67 ID:41qgIFMX0.net]
長崎のために通過されるだけの新幹線なんか引かせない。長崎が負担すると言っても許さない。←結局こういう話

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:14:14.57 ID:bRmYe3u90.net]
>>830
佐賀から筑後方面遊び行くたび
佐賀線あったらいいのにと思うw

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:14:23.97 ID:ZJsiacpX0.net]
>>829
諫早湾の壁の内側の海の汚さ見たらドン引きだよな
壁の外は青い海
壁の内側はドブ水
諫早市民はドブ水から目を背けて生活してるんだろうな

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:14:50.41 ID:z8d/KppO0.net]
>>814
理屈ばっかりで現実見てない
典型的な頭でっかち

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:00.02 ID:e5WWT6/40.net]
>「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ

立派な見識の持ち主だ。 在来線が減らされたりして、日常の足として使ってる人は大迷惑なんだよな。

支持する市町側も立派。

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:07.70 ID:WiKxzyzY0.net]
>>240
ゾンビランド唐津

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:11.70 ID:KOCzDS600.net]
>>820
長崎も修学旅行除けば
佐世保か平戸に行って長崎市はそれほどでもないんじゃないか
あと旅行なら大分もフェリーで乗り付けることができる

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:15:12.13 ID:j1Q4877w0.net]
>>166
佐世保市民は福岡までの移動なら自家用車か高速バスだが、関西や九州各地に移動だと「特急みどり」が減便や廃止になれば死活問題だからね。



848 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:20.29 ID:rAqSOrnF0.net]
>>819
国鉄も内部でやり放題だったからね
まだ国鉄の借金払ってんのかな

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:22.97 ID:zT7/il+l0.net]
東京一極集中是正を言うなら、JR6社の経営統合をまずすべきだと思うね。
その上で在来線は維持する義務を課す。

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:15:24.41 ID:eHD0FFj+0.net]
通過県として途中下車する人で生きてるのに
わざわざスルー率高める行為は愚考

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:16:22.71 ID:j6Sxhuv60.net]
>>837
この件で金沢に当たるのが長崎でもうけがでる
間にある佐賀は観光客にとって利便性がない

新幹線が開通して一番多い利用は金沢が観光で富山が里帰りだとアンケート結果に出ていた
里帰りってなんだよw

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:36.96 ID:adpGrCN30.net]
>>833 ヨーロッパの最小の地方自治体、地域は、わざと道を一つだけにしているそうだからね。

道をたくさん作って便利にしてしまうと、人々が流動化してその地域社会も空洞化し、それでその地域が衰退しやすいからだそうだよ。

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:39.51 ID:KOCzDS600.net]
>>814
イタリアは線形改良すら拒んでるらしいよ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:16:47.59 ID:j1Q4877w0.net]
>>842
あれを全国に放送すれば、地元や干拓の事業者からかなりの嫌がらせされるんだろうな

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:16:59.46 ID:RHMtQj2W0.net]
佐賀の人間でも佐世保寄りの有田のよか人多かよ
長崎佐賀に限らず他県でも流行の埼玉とかでも地域性ってあるやろ

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:01.31 ID:ggZjBJgp0.net]
>>843
理屈もなく現実語るキミがそれを言うかねw
感情論で衰退してる、という事実を知るべきw

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:17:06.39 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>833
不便な地元を如何に不便じゃなくすかだけど
地元の足の在来線が第三セクター化され減便、運賃が高くなって不便になるのが問題
二時間あれば博多なりに行ける現状なのに
それが一時間半になるから何の意味があるのって話



858 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:26.34 ID:ZJsiacpX0.net]
つーか
久留米→大分→四国松山→紀伊半島→大阪の東西横断新幹線の案が出てるから
そっちにリソースを割くほうが日本国の為になふ

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:17:34.18 ID:b18Y+1l00.net]
なぜ地元自治体の同意が必要かというと
・建設費を地元も負担するから
・在来線をJRが切り離すから
この二つなんですよ
特に在来線問題は深刻で
自治体が税金を入れて第三セクターとして残し、運賃は1.5倍〜2倍になると言うのが相場です

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:01.88 ID:ggZjBJgp0.net]
>>851
そんなに盛況になってない、の裏付けになってないよ?
結局増えてるってことでいいの?

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:08.53 ID:adpGrCN30.net]
>>849 「分割民営化は誤りだった。」とこれまで異口同音に指摘されて来ているね。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:18:39.95 ID:JVQRJUWX0.net]
>>859
まさに道を借りて草を枯らすだな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:43.10 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>857
本数減って待ち時間が増えるので
トータルの移動時間は変わりません

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:18:55.15 ID:mtPt67tF0.net]
まあ これは怒るわな 全部白紙にしてもいいくらいだ

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:57.52 ID:gjQGanMd0.net]
長崎新幹線の構想は72年から始まったらしいが、
当時のような高度成長やバブルの勢いで作ったならまだしも
今作る必要性を全く感じない
よくわからんで言ってるやつは路線地図見ろよ、
なんでこんなとこに新幹線通すのか理解不能だと思うはずだから
よほど強い政治家でもいるのかとしか

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:06.54 ID:dIJwseG90.net]
>>861
それは当時の事情を何も知らない奴が結果論で言ってるだけ

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:20.50 ID:KQ+J/2S50.net]
>>503
国内線なんか羽田と成田しか無いぞ
しかもLCCは成田への1日2便だけ
どっちも福岡からの方が便数も多いし安い



868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:28.39 ID:TO2C9Mtz0.net]
>>863
なら、改悪だけだな
喜ぶのは鉄オタだけの

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:40.33 ID:VjKzK9Wv0.net]
作れば来るなんて発想もうやめーや

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:47.24 ID:FSO0VcP30.net]
新幹線は全額国庫負担にして、
JR九州が在来線を更に線形改良して維持する。
財源は国債。何なら永久無利子国債でも良い。
 
景気浮揚・社会資本整備・デフレ対策・国力増強。
一石何鳥にも成る素晴らしい政策だぞ。
 
政治家はゴミクズ財務省を黙らせてさっさと実行しろ。
政策の基本理念を現代貨幣理論(MMT)に舵を切れ。

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:19:48.34 ID:gjQGanMd0.net]
>>858
宮崎ちゃんが息してないから加えてやってほしい

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:19:56.62 ID:j6Sxhuv60.net]
新幹線にすると
中間の地域の観光客が来なくなる
分離された在来線で観光客がいなくなるので不採算路線になる
結果地元が苦しむ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:02.18 ID:41qgIFMX0.net]
>>819
まあJRとNTTは再統合すべきだね
再国営化でも構わんくらいだ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:20:13.88 ID:j1Q4877w0.net]
>>143
廃止すべきはむしろ長崎県だわ。
特に長崎市なんて造船不況で今や死に体
人口流出日本一で坂ばかりの極めて不便な街
県庁所在地だが、山間部は売り家、空き家だらけ。
本物の「ポツンと一軒家」があるよ。

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:17.67 ID:KOCzDS600.net]
>>834
工事の止まってる高速道路とかもあるし
成長の鈍化した事情から頓挫もありえるだろう

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:21.26 ID:RHMtQj2W0.net]
>>799
未来がどうした長崎県に未来あると思う

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:21.44 ID:cKJUsz3v0.net]
>>857
第三セクター化で減便になるような場所は
そもそも鉄道が公共交通として適してないんじゃないの?



878 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:24.39 ID:7gK5LY+20.net]
結局のところ、技術的なメドも立っていなかったFGTを
前提として見切り発車した国とJRQのチョンボだわな。

一番の被害者は佐賀県だけど、県内区間着工してから
梯子をはずされた長崎県もある意味被害者。

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:33.65 ID:k9snK0aD0.net]
長崎よりも大分、宮崎に新幹線通す方が有益だね

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:37.47 ID:/6hQjuhN0.net]
実際佐賀とか単なる通過点に過ぎないから意地悪してるんだぜ
予算とか国が殆ど負担するんだろ 長崎と福岡が結ばれるのを必死に妨害してるだけ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:20:44.29 ID:ZJsiacpX0.net]
九州東西横断新幹線の案が四国松山接続の大阪行きだったろ
そっちのほうが余程重要

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:59.74 ID:SVpVJnfP0.net]
埼京線も東北新幹線が出来た時に、並行在来線として廃止寸前だった。
京浜東北線で十分というのがJRの言い分。

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:21:00.04 ID:oDsVUhjs0.net]
もう熊本から海の上走らせるしかなかろ

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:21:15.50 ID:7gK5LY+20.net]
>>868
鉄オタの多くは在来線オタだw

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/22(水) 10:22:05.23 ID:j1Q4877w0.net]
>>148
最初からそう思ってた、長崎の関係者はフル企画以外はあり得ないと公言してたからね。

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:22:27.70 ID:Azkp4NYC0.net]
>>859
そもそも、西日本に対する投資が少なすぎるんだって。
東日本偏重を止めてくれたら、それで良い。

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:22:35.06 ID:P94NSSCJM.net]
>>874
無能な市長が4選だっけ
ハウステンボスは残っても長崎市は残らないかも(笑)



888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:22:40.70 ID:JuGkHyvp0.net]
>>1
佐賀県だけ駅無しなら済むことだよねw

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:22:48.87 ID:ywpmyBsd0.net]
長崎は新幹線で何が欲しいのかな。
福岡接近?
東京大阪直通?

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:08.17 ID:xf2JEyw30.net]
>>721
だからトータルでみたら新幹線作る必要がないんだよ
沿線はデメリットの方がはるかに多い

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:08.41 ID:ON3DuNCD0.net]
>>877
困るのは通学で使ってる生徒たちぐらいかな?
でもなくなると困るんだよね

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:12.16 ID:eHD0FFj+0.net]
魅力ない田舎で新幹線通すのはバカ
目的地を繋げるだけでスルー率高めるだけだよ
あわよくば下車してくれる人を無くすことになる

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:20.06 ID:41qgIFMX0.net]
フル規格で引けないなら引くべきじゃないと思うよ
秋田(ミニ新幹線)なんかどうすんだあれ

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:23.32 ID:JuGkHyvp0.net]
>>9
客の立場なら
それはあり得ないよ

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:23:39.63 ID:AUZIHpIp0.net]
>>879
70キロで飛ばせる無料道路の方が良い気がする

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:23:40.84 ID:ywpmyBsd0.net]
>>882
さり気なく嘘書くなし

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:24:43.74 ID:gjQGanMd0.net]
>>895
この前片道一車線のショボい高速が出来たが大して効果ない



898 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:24:49.72 ID:ZJsiacpX0.net]
JR九州の元社長は
武雄〜佐賀空港〜柳川から九州新幹線の南北ルートに接続しろと言っている

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:01.43 ID:rAqSOrnF0.net]
>>874
でもウォーターフロントはすごくいい雰囲気だった
若い人が結構いるんだなと思ったよ
街中や山側を見るとどうしようもないけどねw

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:04.47 ID:adpGrCN30.net]
>>865 でもね、異次元の金融緩和が大失敗してしまい焦っている『リフレ派』や『日本の財政は大丈夫』派の人たちは、
「公共投資のためなどに日本政府は財政出動せよ。

そうすれば、日本は経済成長出来て、日本の財政や社会保障は大丈夫。」
と主張していて、
その中には、『日本の全国に、新幹線を整備しろ。』という意見も含まれているよ。

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:04.52 ID:7gK5LY+20.net]
>>882
お前、前にも新幹線関係のスレでそのウソ書いてただろw

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:25:24.70 ID:zwqZQL6l0.net]
ゾンビランドがあるんだからいいじゃないか

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:25:39.34 ID:qCXKv8Bo0.net]
>>1
正しい。
九州新幹線できてから在来特急ほとんど無くなって物凄い不便になった。
新駅は中心地から滅茶苦茶遠い辺鄙な場所だし、マイナスにしかなってない。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:25:44.86 ID:VjKzK9Wv0.net]
大体九州新幹線なんていらんのよ
鹿児島も熊本も赤字なのに長崎佐賀が利益だせるわけねーだろが

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:48.19 ID:ZJsiacpX0.net]
>>897
しかもしょっ中崖崩れしてるしなー
罰ゲーム

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:53.67 ID:rAqSOrnF0.net]
>>882
京浜東北線最強なのは分かる

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:26:09.00 ID:lZdzgDM60.net]
>>886
仕方ないよ

公共事業やろう→人口少なくて費用対効果がない→投資がないから人が減る

これの悪循環
で、人口多い関東に投資が集中して、また太りまくる



908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:26:32.66 ID:JuGkHyvp0.net]
>>10
在来線も車体大きさ変えずに
軌道を標準軌の改軌するだけでも
それくらいの速度は安定感増すよ

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:26:42.85 ID:QXd/8uj10.net]
こりゃ長崎県民の対佐感情は最悪だろつな、内戦になるよ下手したら。

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:26:54.56 ID:ggZjBJgp0.net]
>>897
そりゃ片道一車線のショボい高速道路だからだろうw
まぁ、そんなの作った国が悪いんだけど…

片側一車線の真ん中ポール立て、なんて発展途上国でも「高速道路」とは言わないよw

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:27:10.67 ID:/6hQjuhN0.net]
>>889
多分カジノ誘致で福岡とアジア狙いでしょ
ハウステンボスには場外馬券場もあるから
もの凄く綺麗なギャンブル場になる 花園で賭博やろうぜ

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:20.47 ID:KOCzDS600.net]
>>891
生徒を無視したらその地域は死ぬ
地元を捨てるしか選択肢が無くなる

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:24.97 ID:ggZjBJgp0.net]
>>900
事実、日本の財政は大丈夫ですが?

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:30.67 ID:gjQGanMd0.net]
長崎は「佐賀さんには迷惑かけます」「少し費用負担します」と
低姿勢でいくべきところを、逆に長崎の自民の議員が
「佐賀と話が通じない、北チョンか南チョンのようだ」と挑発してきてワロタ
しばらく話することすら無理じゃないの

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:27:32.00 ID:AUZIHpIp0.net]
>>897
金払うから不満が
無料なら仕方ないとは、、ならん?

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:28:11.84 ID:CwOn+xNh0.net]
佐賀に新幹線の駅ができたらむしろ佐賀から福岡とかに出て行ってしまう現象がおきそうだよね

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:28:40.23 ID:cKJUsz3v0.net]
>>890
従来の鉄道は都市間交通
高速鉄道は都市圏間交通

だからそもそも用途が違う。
都市圏交通の鉄道は需要あるけど
地域内交通である都市間交通の需要は無いという事。



918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:28:55.38 ID:JuGkHyvp0.net]
>>552
新潟県の北越急行ほくほく線は
特急電車に限り
制限解除区間で160km/hで走行していたよ

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:29:28.13 ID:cKJUsz3v0.net]
>>912
高校の生徒ならバスでいいだろw
利便性もそっちの方が高いw

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:29:31.82 ID:RHMtQj2W0.net]
色々端折るけれども佐世保が原子力船むつを受け入れる見返りに新幹線は佐世保を通すはずだった
どがんなったとやろうねぇって感じ、まあよかよ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:29:33.08 ID:wW6DxP2xO.net]
新幹線通したら、在来線廃止もしくは運賃値上げだからな

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:29:37.36 ID:ZJsiacpX0.net]
>>907
関東に投資が集中するのは悪いことじゃないと思うぞ
田舎は身をそろそろわきまえて田舎なりの生活を確立していくべきだ
長崎県は観光地以外滅びゆく県だが土建屋をゾンビ化させようとしている

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:29:41.93 ID:gjQGanMd0.net]
>>916
それ今でさえ問題だからなぁ
その現象加速しそうだな

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:30:04.65 ID:FOMJyJRc0.net]
>>916
一応、現在でも九州新幹線の駅が佐賀県にある駅もあるが
佐賀県は衰退してないんだよなw

これ、どう説明出来るかな?
長崎新幹線反対のみなさんは

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:30:26.45 ID:YSx+5dcf0.net]
>>882
そうそう
それでも埼京線は必要という事になって
並行新幹線の存廃問題に発展してるんだよな

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:30:36.32 ID:bRmYe3u90.net]
>>909
長崎潰すとか楽勝
佐賀県通過する物流止めればいいだけ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:30:37.11 ID:nalmRGH30.net]
>>924
もともと衰退していただけでは



928 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:30:44.06 ID:JF5fyrw60.net]
知事の話を翻訳すると「地元の土建屋が儲からないから反対」ってことだろ
儲けさせる必要はないからこのままやめていいけど

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:31:59.90 ID:O1y+cF6n0.net]
>>924
新幹線が衰退させるわけじゃなくて、並行在来線の処分が衰退させるんだから
そりゃ、新鳥栖できても衰退するわけないだろ
むしろ繁栄したわ

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:00.05 ID:lZdzgDM60.net]
>>922
関東に投資を集中させて人口増やして経済も成長させてるなら問題ないけどね。
あと、災害が起きても自力再建可能なら

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:12.72 ID:NraaZDe10.net]
武雄鳥栖間だけ三線軌条で運行出来ないのか?

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:17.10 ID:RoiI9jzB0.net]
長崎県民は乗りもしない新幹線の建設費を払い続けるのか

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:26.43 ID:gjQGanMd0.net]
そもそも「長崎新幹線」って名称
佐賀ハブリ切ってるじゃんww
名称にすら佐賀にメリットないっていう

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:26.60 ID:L5/MezW10.net]
東京と大阪京都と金沢をデルタで結べばいい感じだろうなぁ
末端は飛行機で行けばいい

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:27.90 ID:ebmaIqaL0.net]
>>928
0点

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:32:47.35 ID:ZJsiacpX0.net]
>>924
鳥栖はアマゾン他大手が九州向け商品の倉庫街にしてるからだが
アレは24時間動いてる佐賀空港の夜間貨物便と鳥栖JCの組み合わせあってこそだぞ

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:32:53.21 ID:qCXKv8Bo0.net]
うちは大牟田だけどね、
新幹線の代わりに在来線、在来特急が無くなる事を考えると逆に不便になるケースもある。
タダでもいらんちゅーか、やめてくれと言うか・・

佐賀はそのパターン。
それなのに金払えとかありえん。



938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:33:04.01 ID:cKJUsz3v0.net]
>>926
ばかやろう逆だぞ。
大村湾は海峡封鎖され日本海側は壱岐の要塞で海上交通を制限される。
佐賀県民は細々と有田焼の茶碗で佐賀牛とさがびよりを毎日食べる生活になってしまう。

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:33:08.42 ID:LM5+vND30.net]
>>887
ハウステンボス、社長が代表権のない会長に退任だってさ。アイデアも出尽くしたって今朝の朝刊に載ってるよ。
残るにしても様相はまた変わるかもな。

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:34:13.20 ID:FOMJyJRc0.net]
>>927
佐賀県の新幹線駅至近(そこそこ距離があるかな?)
大きいアウトレットモールがあって
福岡ナンバーの車が休日は沢山だよ
博多の主要エリアの1つである天神からアウトレットモールまで
高速バスが出てるくらいに佐賀県は元気だよw

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:34:43.25 ID:U17GN5No0.net]
地方創生も生意気になった地方が増えて大変だな

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:34:46.23 ID:YvFjQyNL0.net]
グローバル的観点から言えば長崎はアルゼンチンの高卒田舎者でも知ってる都市
佐賀なんて誰も知らない
スーダンやコンゴの高卒なら日本と中国の区別がないがw

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:02.70 ID:KOCzDS600.net]
>>924
JR鳥栖駅と新鳥栖は別の駅なうえ
西鉄バスもあって交通網が分厚いからだろ

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:10.46 ID:ZJsiacpX0.net]
>>928
佐賀駅より南はサラリーマンと農家と海苔屋しかいねーぞ

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:44.69 ID:KQ+J/2S50.net]
>>919
そうなんだよな
駅まで行かなきゃ在来線は使えない
バスならもっと近くまで来てくれる

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:35:54.73 ID:bRmYe3u90.net]
>>938
アホか
日々の物流は陸送がメイン

長崎は人も物も行き来が途絶えて
飢え死にする

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:35:56.14 ID:V1SFmYQW0.net]
ちがう言い方すると、在来線が残るのであれば新幹線なんてあってもなくてもどうでもいい。



948 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:36:16.02 ID:gjQGanMd0.net]
>>940
アウトレットとバルーンと焼き物しか元気じゃないじゃんw

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:36:27.28 ID:7gK5LY+20.net]
>>931
技術的にはできない話ではないだろうけど、保線の手間が大幅に
増えるし、そもそも在来線と新幹線では電圧が違うから、単に
軌間だけの問題ではないなあ。

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:36:49.09 ID:AUZIHpIp0.net]
>>940
鳥栖しか儲かってないという、、

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:37:06.36 ID:ZJsiacpX0.net]
>>948
海苔と製薬会社と農業も元気だぞ

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:37:32.31 ID:+5crvz2h0.net]
>フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

この二人の本音は、どっちでもいい OR 新幹線いらない(けど地元の土建業者の圧力で言えない)?

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:37:54.97 ID:/OBvPhmP0.net]
JRQが在来も面倒見る
赤字は国が補填
これならOKだけど

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:38:04.80 ID:PYxDoHlU0.net]
>>940
ゆめタウン付近は渋滞だもんな
もう福岡に行く必要がない
長崎からもくるそうだし

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:38:29.10 ID:AUZIHpIp0.net]
>>946
有明海という抜け道が

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:38:30.26 ID:RHMtQj2W0.net]
この際知って欲しい長崎県は「県北(主に松浦平戸佐世保西海)」「県南(主に大村諫早雲仙長崎)」「壱岐対馬」「五島列島」の地域性があることを知って欲しい

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:39:00.08 ID:KOCzDS600.net]
>>938
普通に伊万里と唐津から福岡行けばいいだけだろ



958 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:39:22.88 ID:V1SFmYQW0.net]
>>859
三セクの運営費と博多行き特急の費用を全額長崎県と国が出せば佐賀県も新幹線にokするよ。


それが三セクと言えるかどうかは置いといて。

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:39:39.37 ID:1zmodvoe0.net]
ルート変えようや、
糸島→唐津→平戸→佐世保→大村→長崎 

観光用と、新幹線兼ねるなら、こっちの方がよさげ、
いちいちうるせー、南の佐賀はほそぼそと在来線で暮らせよ。

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:39:46.06 ID:adpGrCN30.net]
>>866 そうかな?

「日本全体の国益や戦略を考えたら、分割民営化は有り得ない。」と思うけどね。

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:39:57.51 ID:kbrrCeu+0.net]
採算の取れる区間は在来線は残るんじゃないの
JRとしても慈善事業ではないし採算の取れない区間の乗客は高い新幹線に乗ってくれたほうが良い
行政の甘えをJRに負担させているのではないの?

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:40:09.51 ID:O1y+cF6n0.net]
>>931
在来線の利用者が多すぎて無理なんだよね。そこらへんが山形や秋田と違う
武雄佐賀間は三線軌道、佐賀新鳥栖間は新設フル規格とかならありえなくはなさそう

それで並行在来線の扱いはFGTのときと一緒っていければ佐賀も同意しなくはないと思うんだけどな

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:40:11.43 ID:bRmYe3u90.net]
>>954
俺はかもめ乗って週3は福岡行き来してる
23時まで中洲で飲んで帰れるから便利

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:40:23.07 ID:ZJsiacpX0.net]
>>953
無理無理
JRQにそこまで体力ないよ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:40:25.67 ID:qCXKv8Bo0.net]
>>957
そこ、佐賀じゃね?

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:11.43 ID:rAqSOrnF0.net]
>>959
唐津が大都市になりそう!
映画館ひとつもない街だからなぁ

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:12.00 ID:adpGrCN30.net]
>>941 地域分権、地域の主権が強くなったら、地域が自己主張するようになるから、地域が生意気になるだろうね。



968 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:12.82 ID:KOCzDS600.net]
>>955
有明海は干満の差が激しく物流に適さない(だから空港作ったのかも)
しかし伊万里や唐津から福岡や山口まで海路で行ける
長崎は経由しない

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:20.76 ID:zQO2ABNM0.net]
長崎新幹線のルート見ると大村湾沿いを通ってて有明海沿いの長崎本線とは離れてるのだが、それでも平行在来線扱いになるものなの?

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:22.53 ID:lZdzgDM60.net]
>>960
それは国鉄とその組合の酷さと深刻さを知らないから
今も国鉄が存在してたら、あなたも、おそらくバラバラに解体しろと主張してたはず

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:28.00 ID:DGAeh/3n0.net]
>>949
電圧は既存の山形、秋田新幹線がすでに交流2万、2万5千Vに両対応してるから問題ない

ミニや三軌条化も問題多いことは多いのだが

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:34.32 ID:THT/G+joO.net]
>>668
まさかスペースワールドの方が先に潰れるとは思わなかった

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:36.94 ID:IkRLN/jX0.net]
でも博多から長崎はすげぇ遠く感じた
新幹線は偉大だわ

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:39.77 ID:ywpmyBsd0.net]
>>893
秋田はあれが最適解。
地元負担少なくて在来線もJR運行で維持、本線の最速列車と併結で時短効果もあったし。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:47.34 ID:bRmYe3u90.net]
佐賀県に県境封鎖されると
身動き取れなくなる長崎w

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:51.37 ID:V1SFmYQW0.net]
>>953
てか、単に在来線は引き続きJR九州が運営して、長崎新幹線は長崎県が運営すればいい。
日本初の三セク新幹線。

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:07.49 ID:ZJsiacpX0.net]
>>959
長崎県民は佐世保市民は長崎県民に非ずって意識が強い
なので佐世保は絶対に通さんよ



978 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:15.21 ID:nQqei94p0.net]
他県民だけど佐賀を支持するわ
政治家が新幹線作って
自分の力を誇示したいだけだろ

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:15.35 ID:RHMtQj2W0.net]
>>956
長崎県の中で新幹線を利用するならば「県南(主に大村諫早雲仙長崎)」だけ

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:27.01 ID:RCNT59Uq0.net]
九州圏内のこの手の話題とは言えないほど盛り上がってますね。
やっぱ、諫早湾干拓事業のように長崎は土建志向が強いのかなあ。
有明海を動物の頭に例えるなら、諫早湾は鼻か口にみえる。
そこを塞いで有明海を窒息させた干拓事業は罪深い。
新幹線でまた同じような失敗を繰り返すのか?

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:29.00 ID:n83eZRVA0.net]
国(?)がこの新幹線をどうしても作りたいのは、将来的にはトンネルを
通じて半島・大陸とつなぐ腹づもりだからだろうね。

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:30.49 ID:JF5fyrw60.net]
>>944
> サラリーマンと農家と海苔屋

知事を動かすのはそういう人々じゃないからね

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:31.85 ID:RoiI9jzB0.net]
>>959
無理
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2019/03/1553579003.pdf

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:42:33.10 ID:1OabKK9L0.net]
>>924
福岡の通勤圏になる地域だけ人口増えてるけど県全体では人口がどんどん減少してるよ

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:42:47.06 ID:rD6mCW+G0.net]
福井県も悩み深い
北陸新幹線延伸は望んでいいるが延伸して欲しいのは福井まで
大阪まで行けるように敦賀まで延伸するがその先は全く不透明
東京以上に重要顧客の関西中部からはすべて敦賀乗り換えになってしまう
鯖江・武生も衰退が確実

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:43:10.30 ID:qCXKv8Bo0.net]
>>968
朝から晩まで干満関係なくカーフェリー運行してるよ。

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:16.82 ID:LM5+vND30.net]
>>959
急行平戸号懐かしや



988 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:21.40 ID:adpGrCN30.net]
>>970
当時から分割民営化反対論者だったし、その意見の人たちもたくさんいたよ。

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:23.20 ID:nApafQBK0.net]
>>12
新鳥栖閉鎖ですな

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:23.46 ID:7gK5LY+20.net]
>>962
> 武雄佐賀間は三線軌道、佐賀新鳥栖間は新設フル規格とか
> ならありえなくはなさそう

それだと、佐世保線大村線などの車両を小倉工場に
回送できなくなってしまう。

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:26.37 ID:FOMJyJRc0.net]
てか、佐賀県として鳥栖だけが儲かってる
この事実が複数のレスから出てるって事は
言い換えると鳥栖から長崎・佐世保等への
JR九州の在来線は不要なくらい需要が無いという事だよな

それなら、みどり、かもめイラナイと言うレベルでは無くて
鳥栖から長崎・佐世保方面は新幹線関係なく三セクかした方が良い
それでもキャパオーバーなら線路を剥がしてバス専用線(BRT)で良いじゃないか
違う?佐賀で元気なのは鳥栖だけなんでしょ?

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:44.25 ID:KQ+J/2S50.net]
>>950
鳥栖は九州の鉄道網の背骨とも言うべき
鹿児島本線の沿線だからだよな
それ以外の佐賀はホント衰退一直線

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:59.10 ID:k9snK0aD0.net]
>>960
国鉄解体したのはストばっかりやってた労働組合を弱体化するためだよ
おかげでサービスがまともになった

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:04.97 ID:lZdzgDM60.net]
>>988
そりゃ既得権者はいつの時代も反対でしょう

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:14.26 ID:LM5+vND30.net]
>>968
へー。遠回りガソリン代が商品代に上乗せされるんだ

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:44:20.23 ID:OUoavCQ80.net]
>>36
空気を大量輸送してどうする?って思わないのか?

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:44:21.91 ID:1zmodvoe0.net]
>>972
車で行くのに信じられんぐらい不便なのに、
三井グリーンランドと城島高原パークが潰れないのが信じられんちゃ、(北Q民)



998 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:22.09 ID:adpGrCN30.net]
>>970 労組憎しで、感情的になりすぎだよ。

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:27.16 ID:o5y3auEW0.net]
佐賀の人の行先って、買い物も、ビジネスもほとんど博多

鳥栖駅からは快速で20分 佐賀からは在来線特急で30分

まぁ新幹線いらんわな

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:44:41.61 ID:hE/RKLEU0.net]
>>14
これな
この手の話は田舎者側が勝手に作れば来る来る言ってるのばかり
何勝手にアテにしてカウントしてんだよってなw

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:44:43.23 ID:O1y+cF6n0.net]
>>942
こんなのもあるよ
https://tripeditor.com/352723

1002 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 45分 2秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef