[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/17 15:31 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 635
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「筋肉つけるためにはまず太る」



1 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 13:32:49.55 ID:IQ8OnrOc.net]
何でなん?
ワイ筋トレ半年で72kg/15%から80kg/22%まで増えたけど、全然筋肉ついてる気せんわ

2 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 13:41:01.85 ID:IOftBuFc.net]
筋トレの原動力は糖質だし、糖質が足りてないと筋肉を分解する。
だから筋トレ前も中も後も炭水化物を沢山摂る。勿論タンパク質も。
これが出来てないと筋トレしたら痩せるし、筋トレしても筋肉分解される。
だから早い話が太ればいいが、プロテインの摂取と同じで、どのタイミングで糖質を摂取するかを計画的にしないと、ロクに筋肉もつかずただの肥満になる。

3 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 13:48:27.96 ID:BebjmrRi.net]
一度脂肪をつけて太ると落とすのが大変
足引っぱるためにどっかのデブが言い始めただけ

その証拠にウ板は一般人よりは重量上がっても中堅トレーニーほどの力は無い非力なデブしか居ない

4 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 13:50:28.06 ID:ZYnyg9nJ.net]
ウ板のブタ「白飯うんまっ!でも俺はトレーニングしてて基礎代謝が高いし筋肉多いからカーボ摂らないとな。カーボは重要!(腹の肉を揺らしながら)」

5 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 14:06:18.25 ID:IQ8OnrOc.net]
>>2
>>3
筋トレ始めてから日常の食事が増えたんやけど、その太り方はアカンかったか
プロテインは最近飲み始めたから、まだ効果は実感できてないし

6 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:20:42.36 ID:DDjyN397.net]
>>3
おれもマジで騙されたわ。
真実というかほんとのオススメは「糖質は摂るべきだが腹筋が消えない程度に」が目安としていい。
腹筋が完全にフラットな消え方してるってことは皮下脂肪が十分すぎ。
賛否両論の北島って人が言ってた。
神の7秒は信じてないけどここはマジだと思う。

7 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:29:48.78 ID:o6mEju9G.net]
ウ板の匿名で顔、体、実名何一つ出せないブタ「どんぶり飯食え!何杯でも食え!吐くほど食え!」

顔、体、実名を出し大会に出て成績を残してるYouTuber「基礎代謝を計算して理論的にカロリー摂れ」

ウ板ブタwww

8 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:33:27.97 ID:s99evdUn.net]
ウ板ブタ「PFCバランス!」
俺「割合は?」
ウ板ブタ「…」←言葉だけ知ってて内容を知らない

YouTuber「タンパク質は体重×2gを目安に1グラム4キロカロリーなので…」
俺「やるじゃん」

9 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:42:48.42 ID:DDjyN397.net]
>>7
それは煽りすぎ。
実際YouTubeで見れるプロレスラーの密着とか見てるとマジでつらそうな量を食ってる。
天才スポーツキッズに密着のやつも。

何が違うかというとトレーニング量。
7×3セットとかでも全身やったりしてる。
午前午後に分けたりして。
ここでは肩、腕の日とか少ししかやらないのを推奨されてるからな。

10 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:45:58.86 ID:Kwqlmxzs.net]
プロレスラー=ウエイトトレーニングに加えてプロレスの練習や試合

ウ板ブタ=ベンチチコッ スクワットチコッ デッドリフトチコッ←実働時間数分www



11 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:49:53.23 ID:IOftBuFc.net]
普通、プロレスラーや相撲の一日かけて筋トレマシン、ゴッチ式の高回数自重、有酸素、スパーリングやったら体重増えないし、ぶっ倒れて終了。
だから食いまくるってことだろう。。

12 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:51:57.44 ID:DDjyN397.net]
>>11
それもあるけど全身やんのかよと思った。
もちろんトレーニング以外にジョグもあった。

13 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:53:24.80 ID:DDjyN397.net]
ここの人は理屈ばかりで本当にそうなのか?という理屈と検証結果のセットが少ないのに対してプロレスラーとかの集団は遺伝子関係なく一定の効果が検証されてんなーと。
もちろんスポーツ特化のやつらが門を叩いてるわけだが。

14 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 15:07:12.95 ID:IQ8OnrOc.net]
日頃運動をあまりせずに筋トレのみやってるやつが、脂肪をつけて体重を増やすのはあかんってことか

15 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:12:18.77 ID:DDjyN397.net]
>>14
日頃運動しないしデスクワークなら食事をかなり気にしないといけない。
肉体労働なら結構ばくばく食っていいっぽいが腹が出るなどの症状があるなら見直すべきって感じだな。
腹筋が見えてるか?は本当にいい基準だと思う。

16 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:19:33.96 ID:zDBD5qG0.net]
なんだよ
俺も騙されてデブなったわ

17 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 15:26:39.79 ID:IQ8OnrOc.net]
>>15
腹筋の縦の線が見えてるのは、どれぐらいなん?
脂肪が多いん?

18 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:50:42.76 ID:CJUIb5qh.net]
俺腹がめっちゃ出てるけどいつ筋肉付くの?

19 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 16:09:01.17 ID:fLS7zFJV.net]
「脂肪が筋肉に変わるからまずは太れ」

20 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:13:49.74 ID:OlUHm1pK.net]
>>17
17〜19%くらいだろ



21 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 16:26:17.55 ID:xR3mJjgU.net]
ガリ

ゾーリョーキ

デブ

ゲンリョーキ

プヨガリ

22 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 16:29:53.64 ID:fVT59Ka3.net]
冗談抜きで、まず太ってからってのは辞めた方がいいよ
何故かっていうとだいたいの人が体脂肪調整できずに太りすぎてしまうから

そして減量によっては顔に皮余り起こして3ヶ月くらいで皮が戻っても
それが原因で皺の後が深くなったりする
特に30代超えてたらヤバい

中田英寿みたいに1日1食の飯にお菓子食うくらいでウエイトするくらいが
顔の皺もできずに綺麗な見た目になる

きちんと体脂肪調整20パーセントくらいの範囲内の増量でやれる人なら問題ないけど
だいたいの人が適当に太りすぎるんだよなぁ

23 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 16:38:11.16 ID:0pCwRIw/.net]
お前らもちろんベンチは100以上でセット組めるんだろうな
100上がらない雑魚はまず飯食え

24 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:39:05.35 ID:Wv1N2xp8.net]
>>21
5kg減量すれば5kg挙上重量下がって10kg減量したら10kg下がる
だから俺は減量二度としない
ガリだった頃から脂肪多くて体毛も薄いしテストステロン少ないから減量向かない体なんだと確信した

25 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:40:42.01 ID:xRyo1F0K.net]
>>22
中田ってガリの中学生みたいな体でだっさいわ

26 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:43:23.83 ID:DDjyN397.net]
>>22
腹の皮あまりがあるけどライザップのCMでは皮あまりなくない?
加工?オペ?

27 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:44:41.32 ID:ELF2hkpv.net]
太りたくないんだよなあ
痩せれるかもあやしいし

28 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:46:12.16 ID:BLlpUOhZ.net]
>>7
自分の身体絶対晒さないからなこの板のブタは

29 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:51:12.77 ID:zVwaBOAA.net]
扱う重量を増やしていかないと意味ない
とりあえず太れというアドバイスは何の意味もない

結果的に太ってしまうんだよ、ハイエネルギーじゃないと
重量増やしていくのが難しいから

30 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 17:15:32.06 ID:IQ8OnrOc.net]
>>29
確かに扱う重量は増えたけど,見た目が変わらない
むしろ太ってしまってるように見える



31 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 17:18:02.08 ID:DDjyN397.net]
>>30
簡易でいいので体脂肪測れるやつ買えば?
見た目は引き締まっていくから確かに肥大の経過はすぐには出ない。
むしろ成功すると減っていくイメージ。
そこを我慢してようやく少し大きくなってくる。
その頃だと片手で20キロくらい持っても全然大丈夫な感じ。
最初は20とかなんだこれ不可能だろって感じだった。

32 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 17:45:54.99 ID:7U/M2tre.net]
俺の感じだとガリは平均体重くらい太るほうがいいと思うが必要以上に体脂肪つけても意味ないな

33 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 17:47:33.16 ID:zVwaBOAA.net]
扱う重量増えてるなら筋肉増えてるに決まってる
オーバーカロリーなんだから太るのは当たり前だろ
意味分からんわ
筋肉増えたらやせるとか思ってるん?

34 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 17:49:37.59 ID:zCl0WEq1.net]
デブの俺には無用なスレだ。
ガリガリの諸君、早くこちらの世界まで上がってきたまえ

35 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 17:50:15.26 ID:0zKbaQ7F.net]
>>34
下がってきたまえの間違いでしょ

36 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 18:15:53.88 ID:IQ8OnrOc.net]
>>31
家の体重計で量った結果が80kg/22%やねん

37 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 18:17:59.98 ID:IQ8OnrOc.net]
>>33
扱う重量が増えてるのは体重のおかげであって、筋肉はあまりついてないと思ってた
有酸素を取り入れないと、引き締まった体は無理なんか

38 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 18:34:02.95 ID:OwvVCBVV.net]
>>34
醜いモテナイ世界へか…

39 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 18:39:43.11 ID:zVwaBOAA.net]
>>37
減量しろ
カロリーとPFC計算して食い物減らせ

40 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 18:58:30.20 ID:DDjyN397.net]
>>37
筋力同じでも脂肪が多い方が持てる重量上がる説な。
おれは信じてない。
というか誤差の範囲くらいじゃないか?
脂肪で上げるというけど醜いし鏡見てモチベーション上がらないのでは?
体脂肪15くらいまでは糖質控えめにするなり血糖値スパイク回避してバターやフィッシュオイル飲んでから食うとかにしなよ。



41 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 18:59:55.75 ID:dO7GajzS.net]
>>33
重量増えたから筋量増えたというわけじゃないでしょ。太ってる人はなんで脂肪だけ付いてると気付かないの?

42 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 19:03:26.61 ID:HanEQd4a.net]
太ってからというか筋肉をつける過程で栄養が大切でたくさん食べるから結果的に太るだろ?
太ることを目的として食べるのは間違ってる気がする

43 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 19:12:39.48 ID:dO7GajzS.net]
肩とか胸の形が消えないくらいの増量に抑えないと。あきらかに太り過ぎの人多すぎる

44 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 19:19:14.95 ID:Idb5caOR.net]
市営のジム行くと高重量扱ってる奴ってほぼ百%万年増量期の三土手みたいなのなんだよなぁ

45 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 19:24:50.55 ID:lKkuoaaL.net]
これと同じで、有酸素で筋肉削られるってのも信用しない方がいいと思う
これ信じて有酸素しなくて、結局減量進まない奴大杉
有酸素ちょっとしたくらいで筋肉落ちるわけないし、コンテスト出るわけでもないなら有酸素ガンガンやってひきしめるべき

46 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 19:53:38.00 ID:dO7GajzS.net]
あとタンパク質量も1キロあたり2グラムも必要ない

47 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 19:59:17.04 ID:WDNzpaIX.net]
>>40
そもそも脂肪に筋出力はないだろう

48 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 20:07:53.90 ID:65dmJABP.net]
クソデブになれる奴って本当は運動関係に向いてるんだろうな、それだけ吸収も回復もできるわけだし。
自分なんかちょっと食べ過ぎると体調崩すし向いてねえ。

49 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 21:49:58.53 ID:n96WF9dz.net]
まず太るんじゃなくて
太りながら筋肥大するんだろ

50 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/20(土) 22:04:28.36 ID:K9N1+sQV.net]
ダイエットすると筋肉も落ちる人体システムふざけるな



51 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 22:25:37.86 ID:6ZVMlbvt.net]
筋肉たくさんつけるとなると脂肪もついてくる。それだけのこと。
脂肪なんて後で落とせばいいだけ。
腹なんてすぐ引っ込むし。

52 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 23:03:24.69 ID:xR3mJjgU.net]
>>26
ライザップはビフォアーでわざと腹を膨らまさせてるからな
腹踊りの原理と同じ
https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/8265872137/user/article/103025276984352001/3ee3333065802a99ace40a6021a78957/cached.jpg
あとさw,ビフォアは自殺志願者みたいな表情で映るように指示されてるしな。
https://www.rizap.jp/images/top-before_after.jpg?ver=161130 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0b888548ad1c7398c9a5866c254c714b)


53 名前:無記無記名 [2018/01/20(土) 23:50:44.98 ID:xUu8vcOQ.net]
俺は内臓弱い系だから太るくらい食ったら病気になるわ

54 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 00:06:20.96 ID:abtbRrjt.net]
運動すれば脂肪が筋肉に変換されると思ってる人、意外といるからな

55 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 00:16:48.13 ID:/Z1qnBOq.net]
>>52
太っていてもカッコ悪いし、痩せても全盛期からみたらかなりショボショボだし、これはCMの効果無いだろ

56 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 00:19:06.03 ID:cftrlQs6.net]
>>40
パワーリフティングルールのベンチプレスの場合は、脂肪で体が厚くなるとベンチプレスが浅くて済むので挙上重量がかなり上がる。脂肪の代わりに肺の中の空気でもブリッジでもベンチプレスが浅くなれば何でもよい。
スクワットやデッドでも、バーベルをコントロールするカウンターウェイトが増えるので力が出しやすくなる効果はあると思うがベンチほどははっきりしない気がする。
ラットマシンの場合は、チーティングで尻をうかせて体重で引くw時に、脂肪でもいいから体重が重い方が有利だw
他の体重かけてチートする種目も同様。

57 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 00:52:24.49 ID:Ie2x86Pm.net]
>>52
この程度のデブだと余らんのかな?
おれはやや余ってる感じなんだが。

クレアチン飲んでるやついる?
水を筋肉に引き込むらしいがマユツバもの?

58 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 01:33:47.58 ID:6QDhwibi.net]
>>45
ロニコもカトラーもカーディオ普通にやってるしな
BCAAとかも何のためにあるのっていう

59 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 08:58:18.23 ID:hDYiN4pu.net]
増量&減量は筋肉と脂肪どちらかだけをというのはできない

60 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 09:06:56.71 ID:3xIJuSjc.net]
元クソ狩りだが
筋トレやら農業やらドカタやらやってきて酒とつまみと締めを毎晩食ってたら今70キロになった、ショック
これがなかなか落ちない…晩酌のくせはなかなか抜けないし



61 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 10:17:48.08 ID:tpFF7FLn.net]
180cm120sから内科で痩せる注射2種類打って4か月40s痩せたけど皮は余らんかったぞ
相撲取りとかあれぐらいクラスの話

62 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 11:10:49.06 ID:qCnC3hrs.net]
太るの怖がってるやつは筋肉細いのが多い。
筋肉でも脂肪でも肉を増やすにはカロリーオーバーが必要だし、筋肉だけ増やすなんて無理だからね。脂肪はクレン使えばいいし。
デブはダメだが…。

63 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 11:43:30.49 ID:nO99LAkY.net]
>>57
モノハイはちゃんとローディングすれば実際に重量上がる、クレアルカリンはプラセボだと思うわ

64 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 11:57:11.15 ID:GWnnRDNh.net]
>>36
筋肉量とかも量れる体組成計買えよ
月に一回、見学のふりして市ジムとかで量って来てもいいだろ

65 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 12:21:31.54 ID:y6Il0RnG.net]
太るどうこう言ってる奴って、周りにアメフトとかレスラーとか見てる?
そいつが思ってるマッチョがサッカー選手みたいなガリガリで、デブって言ってるのこそがマッチョだよって事がよくあるよ。

66 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 13:00:01.47 ID:Bqctlrq9.net]
むしろまず痩せてインシュリンの効果が筋肉にいくようにした方が効率よくないか?
ダイエットはすぐ効果出るけど筋トレは効果が出にくいから筋トレを先にすると肉体改造を挫折しやすいし

脂肪無しかつ筋肉有り>>>>脂肪無しかつ筋肉無し>脂肪有りかつ筋肉有り

なわけだしまず痩せるべき

67 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 14:25:41.16 ID:8J6p6PFx.net]
>>51
でもお前ろくすっぽ減量したことないブタじゃん

68 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 15:03:23.88 ID:7KTVGkIz.net]
筋トレから1年以上離れてて、再開を機に短期間で15kg近く増量した
当時maxだった100kg1repも数ヶ月も掛からずに上がって、現在130kg1repくらい
短期間で増量したために、上腕二頭筋の付け根あたり(脇の下あたり)真皮断裂したわ。妊娠線っていうとわかりやすいかな?
短期間で増量は自分の肉体のキャパ超えるかもしれんから要注意だと思う

69 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 15:21:03.89 ID:hkQ+WIEa.net]
ブランクありで数ヵ月で30kgも上がるようになったウ板特有のエリートが来たわ

70 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 15:43:57.28 ID:Ie2x86Pm.net]
腹以外の増量減量はできるんだが腹だけは全然取れないんだが有酸素しまくるしかないの?
一度完成品パッケージというか出荷状態にまでしたいけど腹回りがぴっちりするまで落とすのはボクシング入門するしかない?
ドラゴンフラッグとかできないから腹筋が弱すぎる?



71 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 16:08:28.96 ID:7KTVGkIz.net]
>>69
筋トレ2年近くやってて多忙により中断からのホームトレーニングにて再開
やれば分かるけどマッスルメモリーって本当に感じるよ
あと、筋トレの記録を紙に書いてあるので日付指定してくれれ出せるよ。まあ、、興味ないかもしれんが

72 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 16:29:43.75 ID:Bqctlrq9.net]
>>70
部分痩せとか存在しないから食事か運動でアンダーカロリーにするしかない
食生活改善でもフットサルでもスイミングでもボクシングでもなんでもいいからやってみるなり見学してみるなりして続く方法を探してみよう
効率より継続

多分エフェドリン入りダイエットサプリ飲んで飯減らすのが一番楽

73 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 16:35:49.23 ID:6sUYBFp2.net]
>>71
元の重量より+30kgもアップはマッスルメモリーの範疇外だわ

さすがウ板民だな

74 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 18:54:01.81 ID:W5gbqCUS.net]
>>70
筋トレはまだやってなかった頃の話
仕事上の怪我予防の為に、半年くらい会社では腰痛ベルト巻いてた時期があったんだけど
ベルト外すと汗びっしょりで、腹だけ見事に痩せたわ

75 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 18:58:03.54 ID:T+uPgU63.net]
マジレスすると
ユーザーがナチュラルを装って
大食いをすすめてるだけ
メシ沢山食べるのはユーザーの増量期
ナチュラルでやれば豚になるだけ

76 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 19:06:47.19 ID:PqWk4pFL.net]
>>62
クレン使うの前提かよw

77 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 19:18:19.55 ID:bmZr38D0.net]
>>2
トレ前中後以外の糖質を摂るタイミングはビルダーみたく2〜3時間おきに摂るといいんですかね?

78 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 19:22:48.07 ID:X3++7T90.net]
>>56
パワーリフターです。私の場合体重が増えるとベンチよりもスクワット、デッドのほうが記録が顕著に向上します。ベンチはその日その日のブリッジの組み方の違いや、ちょっとした足の位置や角度など、自分でも気付かない所が調子に左右してる印象です。

79 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 19:38:50.34 ID:aJgW/7lr.net]
本気でまず太った方がいいと思ってるやつと筋トレしてから太るくらい食べろって意味で言ってるやつがごっちゃになってるからタチ悪い

80 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 21:17:25.55 ID:YoOwlEMP.net]
>>74
それ痩せたんじゃなくて、腹筋が削げ落ちたんだろ・・・
腰痛ベルトを巻き続けていると腹筋を全然使わないからそうなる



81 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 21:26:23.15 ID:wgq3EqjZ.net]
>>78
脂肪増はスクワット、デッドの記録向上にどういう仕組みで貢献していると思いますか?

82 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 21:28:40.74 ID:oCvrciH+.net]
>>79
スレタイみたいなこと言う奴は十中八九前者だろ

83 名前:無記無記名 [2018/01/21(日) 21:40:07.66 ID:IS0ZT3PM.net]
筋トレと有酸素をセットでやる場合って、どれぐらいの割合なんや?
筋トレ:有酸素=4:1ぐらい?

84 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/21(日) 21:49:51.85 ID:nKgGSwEN.net]
自分の体にあった割合

85 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 00:06:03.88 ID:icn/zZQE.net]
>>80
やってから言えよ、机上の空論馬鹿がw

86 名前:無記無記名 [2018/01/22(月) 01:27:32.38 ID:he9YAx0y.net]
>>85
腰痛ベルトやったことあるけど、たしかに腹筋が落ちてウエストサイズが落ちる可能性はある。
汗をいくらかいても部分痩せにはつながらないことから考えると、ありそうな原因だとは思う。

87 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 01:48:20.50 ID:eIjvq+TK.net]
骨折や捻挫でギプスつけると
それはもう悲惨なくらいに筋肉が落ちるからなw
腰痛コルセットも似たような効果があるんだろう

88 名前:無記無記名 [2018/01/22(月) 01:49:17.06 ID:dNIKs/4N.net]
体脂肪20パーセント超える増量は辞めた方がいいよ
十分に脂肪足りてるから

89 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 04:11:41.93 ID:BbkT8DpN.net]
言葉のあやみたいなもんだな

90 名前:無記無記名 [2018/01/22(月) 04:19:50.28 ID:XCKvwzba.net]
昔のヨーロッパなんぞコルセットで肋骨絞めて内臓下垂させて、ありえない細さにするんだし。



91 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 08:42:05.11 ID:X/86dXH2.net]
腰痛ベルトを毎日長期間つけてると腹筋が衰えるのは当たり前
医者もそう言ってるし、無知はまずググってみなよ

92 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 11:07:48.05 ID:ck1ZsW9L.net]
>>88
どんなに減らしても20%切らないのはどうすりゃいいの?
82kg25%から70kg20%にしかならなかったわ

93 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 11:37:40.68 ID:yMKnwFX9.net]
>>92
糖質カットしてBCAA飲みながら有酸素運動と、筋肥大目的の筋トレをすること。

94 名前:無記無記名 [2018/01/22(月) 12:34:55.55 ID:fcujAJWt.net]
>>92
それはまず「どんなに減らしても」の減量幅が狭すぎる。
その体重なら60kg以下に落とすつもりで取り組まないと「あまり変わらない」状態にしかならない。
ナチュラルなら。

95 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 12:41:28.86 ID:+XBZG3Dy.net]
>>94
172cmで60kg切ったらいくら体脂肪率低くてもガリじゃん
除脂肪体重が60kgくらいあるんだから最低でも65kgくらいまでしか減量したくないわ
総体重で60切ったらベンチ80もあがらなさそうだし

クレン入れるかなw

96 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 16:57:36.48 ID:Ov+1RhWl.net]
>>92
それちゃんと計れてないだろ・・・

97 名前:無記無記名 [2018/01/22(月) 18:09:24.79 ID:A5DfVbIA.net]
>>95
減量前の除脂肪体重は減量によってどんどん減るので、単純に脂肪分を引き算したような体にはならない。ナチュラルなら。

でも、市販の体脂肪率計で測っているのなら、統計的な推測で体脂肪率を出している機器の可能性が高いから、トレーニングしていない人と同じくらい、すなわちガリと言われるくらいまで体重を落とせば実際の脂肪の減少量以上に体脂肪率の測定値は大幅に減るかもしれない。

減量前は平均よりもずっと体重が重いから、体脂肪率計が勝手にただのデブの部類の体だと判断して、かなり高めの体脂肪率の表示値になっている可能性がある。

アスリートモードみたいなのがついている体脂肪率計で測ると、10%以上も測定値が変わるかもしれない。

98 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 19:54:19.30 ID:j1vqp2Sk.net]
>>81
デッドに関してはカウンターウエイトの理論で納得がいきますが。
スクワットは分からない。多分太ったことによってベルトが締まるから体幹がより安定するとかもあるかも。

99 名前:無記無記名 [2018/01/22(月) 20:47:22.82 ID:61EoX3ei.net]
>>98
なんとなくそんな気がしなくもないのですけど。
「体重」を増やした場合にスクワット、デッドリフトのほうが記録の伸び幅が大きいのもその通りな気がします。
ただ、あくまで「脂肪」を増やした場合の話だからねえ。
ベンチプレスは体に座布団みたいなものを厚く巻き付ければ浅くなって記録が伸びると思うが、デッドリフトは記録が伸びるかな。
巻き付けた座布団がカウンターウェイトにもなるかもしれないけど、挙げるべき自重も増えるので、どちらの効果がより現れるのかよくわからないです。

100 名前:無記無記名 mailto:sage [2018/01/22(月) 21:16:42.50 ID:6SjbFzwO.net]
クソガリは食事が足りてないだろうから、食ったら人並みの筋肉にはなるかもしれん、トレしなくても
まあ「まず太る」はトレしながら増量、後から減量という意味なんだろうけど








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef