[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 18:49 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】田村淳「おでんは切って入れるだけ」発言で批判殺到した世間との“ズレ” [フォーエバー★]



1 名前:フォーエバー ★ [2020/11/26(木) 17:16:53.35 ID:CAP_USER9.net]
11月24日、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がYouTubeチャンネル「ロンブーチャンネル」を更新。同日放送された「グッとラック!」(TBS系)での“おでんは手抜き”発言に関して釈明したが、それでもネット上には厳しい意見が数多く寄せられている。

 淳は出演する朝の情報番組「グッとラック!」で話し足りなかったことをYouTubeチャンネルにて「もっとグッとラック!」として配信しているが、この日の配信では番組で議論した「おでんはおかずになる派?」について取り上げ、「僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と言ったところ、「おでん舐めんじゃねぇよ」「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」「おでんのこと何にも知らねぇな」などなど、辛辣なコメントが相次いだことを明らかにした。

 これに「僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんで、いつもの晩ごはんに比べて今日は忙しかったんだなって思う、田村家においてはですよ」と淳。しかし、「まぁ、そんなに手が込んだ…とは思えないですね。もう、切って入れるくらいの感覚なんで。またこんなこと言うと、『おでん舐めんな!』って人はいるでしょうけど、僕の感覚としてはそうです」と、結局はおでんは手抜きであると結論づけていた。

 そのため案の定、ネット上では《普通におでんを作るのは手間だけどな。田村家のおでんは既製品を温めるだけなのか?》《そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ》《普段、家事をしない人が家事について余計なことを言わない方がいい》《自分の家では手抜き料理かもしれないが、他の家では違うんだからテレビでそんなことを言うこと自体間違ってる》など、輪をかけて反発の声が上がる事態を呼んでいる。

「淳はYouTubeでは“自分の場合は”“手の込んだ美味しい店も知っている”とフォローしていましたが、世間一般で言う“手抜き料理”“チャチャッと作れる”と言えば、冷凍やレトルト食品が当てはまるという人も多いことから、視聴者はズレを感じるのかもしれません。それ以前に、『グッとラック!』での発言について言えば、芸能人として自分の感覚を放つのは構いませんが、情報番組のメインコメンテーターとしては発言に“配慮”が足りない。今回、YouTubeで何だかんだと言いながら結局持論を変えなかったことで、余計に反発を買った格好です」(エンタメ誌記者)

 いずれにせよ、その発言は常に注目されているということか。

2020/11/26 15:40
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8532141?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/7mOReHS.jpg

501 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:01.80 ID:tAGlK2nN0.net]
一番簡単なのはカレー

502 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:08.09 ID:PLRKzmJU0.net]
ふむ、おでんな
花椒と唐辛子をどばっと入れたらいわゆる台湾おでんの出来上がり
痺れる辛さで冬にぴったりよ
韓国おでんは日本とさほどかわらんがヤンニョムたれをつけて食べるのが韓国流。これもまた美味
中国おでんは串に刺さってるのが特徴だ。味はまあ日本おでんと変わらんかな

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:55:12.01 ID:5t3I/Hib0.net]
本物のおでんをお見せしますよ
来週この時間に来て下さい

504 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:29.15 ID:Jkk8wOwq0.net]
>>455
へーやってみる

505 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:34.96 ID:zbN67K/C0.net]
>僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんで、
>いつもの晩ごはんに比べて今日は忙しかったんだなって思う、
>田村家においてはですよ

夕飯でおでんが出てきたとして
それが市販のものだったりコンビニおでんだったりすると
田村と同じ意見になる人もいるとは思うが

506 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:55:39.00 ID:cH1+p+PB0.net]
>>3
家庭によるとしか言えないわな

507 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:55:39.38 ID:is7MgAEY0.net]
>>497
たまねぎもきのこも冷凍しておくと味がしみやすくなる

508 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:39.90 ID:PNtLpYIM0.net]
>>464
(´・ω・`)あれで、臭くないの? 信じられない… 

湯通しくらいするでしょ?
だって”下茹で済みのこんにゃく”でも臭うよ…
アレで臭くないの?本当に?

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:55:40.99 ID:jdaYvYbR0.net]
>>1
学歴ロンダリングあつし



510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:55:41.09 ID:qvAdqoxl0.net]
帰宅して30分以内に作れる料理なら簡単な料理
おでんは下拵えして味を染み込ませる為に前日から仕込まないとならないから簡単ではない
でもその仕込みが終わっていれば食べるちょっと前に練り物系入れたらいいだけだから
そこだけみたら簡単に見えるわな

511 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:53.03 ID:xjIZA/GE0.net]
自分の奥さんが作ったおでんも今日は手抜きしたなって思ってるんだろうな

512 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:53.39 ID:qek8td210.net]
おでんは晩飯に出されるとガッカリするメニュー3位以内に入る

513 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:56.72 ID:tW3Y2gJ/0.net]
なんか匠の職人的なのをテレビとか本とかで見た
自分で料理しないような男が
「おでんをなめるなよ」と言ってるだけな気がするわw

どう考えてもおでんは楽したいときに簡単に作れる料理
料理してる奴なら皆そういうと思う

514 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:55:57.11 ID:0sNdva5A0.net]
>>443
おでんが世界一楽な料理なんて言ってないぞ
比較的簡単で手間暇掛けずに出来る料理ではある

家では入れないけどウィンナーとかコンビニおでんにあるけどウィンナーなんて買ってるの入れるだけで腸詰めから作ってないでしょ?
はんぺんも擂り身から作ってないでスーパーではんぺんとして出来上がってる品物買って入れるでしょ?
むしろ一般家庭で母親がはんぺんとかの練り物一から作ってたら嫌だわww

515 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:07.20 ID:GAP2ld8Y0.net]
>>181
それいいね
卵漏れてこないの?

516 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:56:07.46 ID:If7v95130.net]
>>501
1番手間かかる印象だ
カレー好きだからかもしれないが
手を抜けるだけ抜けば楽なのかな

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2020/11/26(木) 17:56:11.41 ID:5XA8xm0f0.net]
我が家は電気おでん鍋があるから 
今の時期からおでんは副菜や酒のつまみとして毎日食べてるよ

518 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:14.62 ID:CfVT+yD+0.net]
コンニャクは包丁で6面しごけば十分 下茹で必要ない

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:56:21.80 ID:5PJb4Zmz0.net]
>>345
いいこと聞いたw
やってみよ



520 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:22.42 ID:0r+InOoj0.net]
おでん舐めんな!
とか、こんなくだらんことでいちいちキレてる奴のほうが恥ずかしいわ。

521 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:56:25.66 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>504
かんぴょうを紐にして結ぶと味しみこんで美味しいよ

522 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:56:27.99 ID:SsmCBUsX0.net]
>>500
鍋物は簡単だと言われてる
大変なのは油を使った揚げ物
これは主婦ならみんな言うぞ

523 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:28.45 ID:wMs+2Fdm0.net]
スーパーでおでん種買ってくるだけじゃん

524 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:32.52 ID:QIndEFJY0.net]
>>462
元日、楽する為にって由来みたいだけど面倒だよなw
結局元日もおせちだけで済まないし…

525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:56:32.71 ID:17h6EWjk0.net]
>>408
出ねえだろ
おでんなんて煮込み時間と冷める温めるの繰り返しで染み込むだけだぞ
昔ガッテンでやってたろ
温めることで染み込む具材と冷める時に染み込む具材がある
できたてはなかなか難しい

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:56:43.17 ID:Tv3I0Opk0.net]
>>474
そうか、無洗米を使ってると磨ぎ汁自体が出ないもんな。
その内に下茹で済みのおでん用大根パックなんてのが出てくるのかもな。

527 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:48.54 ID:IO+SKzHh0.net]
>>459
こんにゃくって叩くんだ!
いつも切り込みをワシャワシャ入れてるだけだったんだ
今度やってみるわ

528 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:53.06 ID:1q5j8YeA0.net]
「おでん」は相当に味が変わるよ。九州などはトビウオの出汁「あごダシ」を使ったり
するし、関西では昆布だし、関東ではカツオ出汁。名古屋は味噌おでん。
美味い店は本当に美味い。
家庭でも「一家言」を持っている人が多いから面白い。干しシイタケなども
面白いかも知れない。

529 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:56:53.12 ID:iQdw6uM30.net]
大根とこんにゃく、卵だけは温めてから放置すればするだけ味が染みるからね
練り物はさっとでいいけど作業自体面倒というより時間かかる



530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:56:56.54 ID:9/zmH79v0.net]
練り物を買ってきても、鍋て各種合体するまでにやることいっぱいあるのに
下茹でアク抜き油抜き一切しないおでんしか家庭で食べたことないのかね?

531 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:05.05 ID:PNtLpYIM0.net]
>>181
おいしそう...φ(・ω・`)メモメモ

532 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:14.49 ID:Cug5Qu470.net]
>>485
というかちょっと苦味あるほうが美味くない?
練り物とダシの味で均一になりがちだし

533 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:15.03 ID:JpdEIyYH0.net]
>>487
言い訳する時は田村家の場合って言ってればいいな
コメンテイターとしては失格だけど

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:57:16.65 ID:CaMuElZD0.net]
田村家のおでんは温めるだけのレトルトなんやろ

535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:57:21.92 ID:is7MgAEY0.net]
おでんにこんにゃくとかはいってるのか?

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2020/11/26(木) 17:57:26.74 ID:5XA8xm0f0.net]
>>462
おせちは年に一度
おせち料理のレシピを確認するために作るもの

537 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:28.05 ID:mlXEMybH0.net]
今日今まさにおでんを作ってるんだがウインナー入れるかどうか迷ってるんだが入れてええんか?

538 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:28.58 ID:1HuFHBht0.net]
本当にかんたんな料理って卵とじとかだよね
なんでも丼にしとけば楽

539 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:29.61 ID:37g9aqFn0.net]
おでんを美味しく食べる方法は、40歳過ぎる事だと思う。



540 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:31.49 ID:iSdeyJjd0.net]
>>375
豚から育てる訳じゃ無いだろw

541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:57:38.06 ID:a2IWybN70.net]
>>淳はYouTubeでは“自分の場合は”“手の込んだ美味しい店も知っている”とフォローしていましたが

最近はむしろこの「手間=偉い」って考えこそフェミさんから叩かれる最前線では…
どんなにうまくても「手抜き」なら「手間」「手作り」に劣るという固定評価だもんなぁ

542 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:40.91 ID:2bUIEmiK0.net]
田村家においてはチャチャチャっと作れちゃうんで
「おでん舐めんじゃねぇよ」
「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」
「おでんのこと何にも知らねぇな」

人ん家の作り方なのに、当たり屋みたいな奴らだな。

543 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:47.14 ID:8hvyA0B90.net]
楽な方法が存在している以上、田村淳は間違っていない

544 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:48.75 ID:Xz7ql/340.net]
>>499
おでんは簡単 おでんはちやちゃっと おでんは母ちゃん忙しかったんやな おでんは手抜き

そー言うイメージつけんといてって怒りじゃないかしら

545 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:55.56 ID:qH2U0ZeD0.net]
>>537
ええよ
煮すぎに注意

546 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:57:58.26 ID:Du/nHiyC0.net]
おでんとかまじで楽勝メニューよ、今日は寒いのでおでんにしました

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:57:58.51 ID:/MKLL17C0.net]
手間っていうか時間かかるやん
卵茹でたり

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:58:04.44 ID:o2ZWyfZK0.net]
こいつの親が既製品出汁に適当に練り製品ぶちこんで切った大根と煮るだけの家だったんだろ
手抜き料理する母親アピールしただけなんだよほっといてやれよ

549 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:04.65 ID:Ujk3skxB0.net]
文化人枠に入り込みたくて恒にもがいてる奴。
大学生になったりして浮上しかけても、ロンハー等々、過去の悪行が強烈過ぎてまた沈んでいく…ブクブク



550 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:06.56 ID:Ly3NCv0s0.net]
おでんは煮込まないと美味しくないからその時間がめんどくさいんだよな
火点けてるから時々見ないとダメだし

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:58:11.22 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>522
揚げ物がめんどくさいのは料理の後

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:58:17.49 ID:3zGbSbFv0.net]
買ってきたばかりの卵でうっかり茹で卵を大量に作って、殻を剥くときに白身ごと持っていかれてブチ切れるあるある

553 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:17.99 ID:zbN67K/C0.net]
>>522
そりゃまあ揚げ物に比べれば鍋は楽だな
手が離せる時間が多いし

554 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:33.41 ID:z7qdfJ9V0.net]
おでんは楽だけど時間がかかる
卵茹でたり、時間かけて煮ないとおでんの真価は発揮できない
そういう意味では楽だけど(時間的に)簡単にはできない

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:58:33.47 ID:FyzTD1dA0.net]
騙されたと思って一回おでんにキムチ入れてみな
朝鮮人認定してやるから

556 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:35.51 ID:lRnsDCHm0.net]
>>459
あなたの家のおでん美味しそう

557 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:39.50 ID:gmoysIBw0.net]
>>512
他の2つはなに?

558 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:40.66 ID:JM7Qrtkx0.net]
おでんのとき面取りは不要

559 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:41.20 ID:kE16ZfyY0.net]
おでんの大根を神様扱いしてるやつが多いが
大根の代わりに
冬瓜いれたほうが百倍美味い



560 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:41.67 ID:uK4/Znpd0.net]
>>513
煮ている間は他の家事ができるしな
食事の時も基本セルフだし皿の数も少なく済む
トータルでものを考えられない奴がアホみたいに料理の蘊蓄語ってやがる

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:58:47.19 ID:3zGbSbFv0.net]
牛すじの下処理が大変だけどあれが美味いんだわ

562 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:58:47.46 ID:0XjawiF10.net]
家おでんにそんなに手間かけるやついるんや…

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2020/11/26(木) 17:58:48.20 ID:5XA8xm0f0.net]
おでんに春菊やレタスを軽くしゃぶしゃぶすると美味いよな

564 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:48.61 ID:KkxhAOWv0.net]
>
>>479
スレの速度見たらわかる

565 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:58:57.76 ID:CfVT+yD+0.net]
糸コンニャク使うなら水切りの半円網に入れて、流水当てながら箸でかき回せば臭み抜ける

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:58:59.47 ID:BxP2wWHJ0.net]
ほぼ奥さんに全部料理作らせといて手抜きって…(自分も作ってる、と言うなら手抜きという発言は出ないはず料理の大変さを知ってるだろうから)
というか手抜きの日があっちゃいけないの?

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:59:02.64 ID:fYxYnFdv0.net]
>>552
ゴロゴロすればツルツル剥けるぞ

568 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:11.08 ID:KyFa/cbo0.net]
YouTubeのおでんの作り方とかを見れば?

569 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:11.74 ID:qjWSuhd70.net]
>>3
袋開けて煮込むだけ



570 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:13.92 ID:hU1htUvq0.net]
自分ちの場合ってわざわざ言ってるんじゃん
人んちのおでんにいちいちうるさいなw
うちもほんとに切ってぶち込んでるだけ

571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:59:17.43 ID:is7MgAEY0.net]
>>550
煮立ったら毛布にくるんでさませばいいんだよ
煮物は冷える時に味がしみるって料理本に書いてあった

572 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:20.52 ID:EX5F/ihD0.net]
>>497
これ騙されるなよ!まじ食感がジャリジャリの別物になるからな!味が染みると改善の問題

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2020/11/26(木) 17:59:22.66 ID:5XA8xm0f0.net]
>>537
安いウインナーはやめとけ

574 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:24.50 ID:iSdeyJjd0.net]
>>375
間違えたm(_ _)m
豚生体から捌くわけじゃないだろ(違法疑い

575 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:31.06 ID:Xz7ql/340.net]
>>543
問題にしてるのは 正しいとかまちがってるとか言う話じゃないから
その辺わかってないやつは話に乗らなくていいと思う

576 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:37.69 ID:yLZmJXJb0.net]
刺身を、ただ切っただけと言っているいるのと同じという愚かさだな。

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:59:44.70 ID:ID3RXbw70.net]
こんな奴使ってるも視聴率悪いわな(笑)

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:59:47.12 ID:P93m1zMF0.net]
>>446
なんで手抜きパターンとちゃんと作るパターンの両方あるのを知ってるくせに
一括りにして簡単と言うなよって突っ込みされてる事がわからないの?

わかってる人が、手抜きでこうやるのも有りと言うのと
それしか知らない人が簡単簡単と吹聴するのは全く違うよ

579 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:59:47.24 ID:mlXEMybH0.net]
>>545
煮過ぎたらあかんのかウインナー?🤔



580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:59:57.57 ID:t84MwgfS0.net]
>>472
生卵投入っと

581 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 18:00:01.52 ID:gmoysIBw0.net]
>>540
スゲー面倒
(笑)

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:01.85 ID:hSmRZiUu0.net]
おでんめんどくさいわ
卵茹でて剥いて揚げ物油抜きして大根とこんにゃく下茹でして

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:02.69 ID:GfTi7sP70.net]
すごいな
ポテサラや冷凍餃子で散々出来合いのものは悪くないって広めてたのに
田村家のおでんに出来合いのもの使ってたら非難するんだ

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:14.98 ID:x0y9ZXqa0.net]
・こんぶを鍋に入れて水と酒少々いれておく
・大根の皮むいて面取りして隠し包丁入れて、米ぬかで下茹で→水洗い
・こんにゃくは切って斜めに隠し包丁入れて手綱にして下茹で→砂糖まぶす
・ゆで卵つくる
・油揚げは熱湯で油抜き→餅入れれパスタか輪切りのちくわで止める
・練りもの、はんぺんを切る
・はんぺんと卵以外の具材をこんぶの鍋に入れて煮る

そんなにめんどくない、と思ったけど、冷静に考えるとやっぱり結構めんどいな

585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:19.07 ID:JO7F5rbT0.net]
こいつこの番組に何しに来てるの

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:22.96 ID:YnU8Ol/I0.net]
スーパーで398円でスープ付きのやつをあたためるものと思ってる人と前日から仕込む人で捉え方が違うだろうな

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:26.71 ID:b67UREg+0.net]
うちは共働きプラス婆さんの介護だったから、
おでんのような手のかかる物はあまり出なかった。
大根を煮るのは、チャチャっととはいかないし。
マルシンハンバーグ、冷凍コロッケ、湯豆腐が多かった。

588 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 18:00:30.49 ID:bA+Ck9C30.net]
>>544
別にそういうイメージの強要してないから淳が叩かれるのもおかしな話だけどな
こいつんちはかんたんなおでんなんだろうし

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:31.93 ID:e0H+JGcJ0.net]
>>579
出汁がギトギトに



590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:38.27 ID:SsmCBUsX0.net]
>>576
それはただ切っただけのような
素材の目利きは別にして

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2020/11/26(木) 18:00:42.56 ID:5XA8xm0f0.net]
>>562
コンビニおでんでも食ってろ

592 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 18:00:45.43 ID:IPOYmwOe0.net]
>>514
シンプルに聞くけど お前はおでん作った事ないでしょ?
「簡単な料理だ」って ただの無知ゆえの妄想だよね?w

593 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 18:00:45.80 ID:RnpVWfGg0.net]
おでんはおかずにならない

594 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:46.20 ID:kzJLHext0.net]
たむら家はって言ってるのに面倒だな

手間かけなくてもおでんくらいできるわ
茹でるだけ
アクはあとでとればよい
片手間

595 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 18:00:47.95 ID:nel+/Q4d0.net]
>>579
裂けてフニャフニャになるで

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:00:51.60 ID:fYxYnFdv0.net]
ポテサラ爺とおでんババアは結局同じだってこと

597 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 18:00:58.01 ID:LI9OGcpw0.net]
おでんとカレーは自分でも作るが手抜きだわ
どっちも素が売られているしな

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:01:00.39 ID:r6K2xsaA0.net]
どうせ大根の皮の剥き方も知らないようなど下手くそだろ、騒いでんのは
鍋にべったり張り付いてグラグラ沸かせて染みない染みない呟いてる妖怪おでん炊き

料理できるフリして気持ち悪いったらないな

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 18:01:14.33 ID:X2eyEMzH0.net]
>>559
冬瓜は煮る時間がデリケートだからおでんには向かない



600 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 18:01:14.89 ID:CTON5ppd0.net]
大半の人が買って入れるだけのインスタンラーメン状態だろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef