[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 18:49 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】田村淳「おでんは切って入れるだけ」発言で批判殺到した世間との“ズレ” [フォーエバー★]



1 名前:フォーエバー ★ [2020/11/26(木) 17:16:53.35 ID:CAP_USER9.net]
11月24日、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がYouTubeチャンネル「ロンブーチャンネル」を更新。同日放送された「グッとラック!」(TBS系)での“おでんは手抜き”発言に関して釈明したが、それでもネット上には厳しい意見が数多く寄せられている。

 淳は出演する朝の情報番組「グッとラック!」で話し足りなかったことをYouTubeチャンネルにて「もっとグッとラック!」として配信しているが、この日の配信では番組で議論した「おでんはおかずになる派?」について取り上げ、「僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と言ったところ、「おでん舐めんじゃねぇよ」「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」「おでんのこと何にも知らねぇな」などなど、辛辣なコメントが相次いだことを明らかにした。

 これに「僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんで、いつもの晩ごはんに比べて今日は忙しかったんだなって思う、田村家においてはですよ」と淳。しかし、「まぁ、そんなに手が込んだ…とは思えないですね。もう、切って入れるくらいの感覚なんで。またこんなこと言うと、『おでん舐めんな!』って人はいるでしょうけど、僕の感覚としてはそうです」と、結局はおでんは手抜きであると結論づけていた。

 そのため案の定、ネット上では《普通におでんを作るのは手間だけどな。田村家のおでんは既製品を温めるだけなのか?》《そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ》《普段、家事をしない人が家事について余計なことを言わない方がいい》《自分の家では手抜き料理かもしれないが、他の家では違うんだからテレビでそんなことを言うこと自体間違ってる》など、輪をかけて反発の声が上がる事態を呼んでいる。

「淳はYouTubeでは“自分の場合は”“手の込んだ美味しい店も知っている”とフォローしていましたが、世間一般で言う“手抜き料理”“チャチャッと作れる”と言えば、冷凍やレトルト食品が当てはまるという人も多いことから、視聴者はズレを感じるのかもしれません。それ以前に、『グッとラック!』での発言について言えば、芸能人として自分の感覚を放つのは構いませんが、情報番組のメインコメンテーターとしては発言に“配慮”が足りない。今回、YouTubeで何だかんだと言いながら結局持論を変えなかったことで、余計に反発を買った格好です」(エンタメ誌記者)

 いずれにせよ、その発言は常に注目されているということか。

2020/11/26 15:40
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8532141?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/7mOReHS.jpg

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:48.34 ID:e0H+JGcJ0.net]
>>88
練り物は油抜きせえよ

102 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:26:53.22 ID:eWkA9vTp0.net]
どうでもいいことに盛り上がることができて日本はつくづく平和だな

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:54.48 ID:YYy7tMFU0.net]
大根の下茹でもレンジ使うか茹で時間長くすりゃいいだけだから
結局どこまでこだわるか

104 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:00.00 ID:8tW7u8oF0.net]
いや人参のおでんは美味いよ

105 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:01.06 ID:tZRVn8XY0.net]
時間はかかるが手間はそれほどでもない

106 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:06.84 ID:CD+xTO6i0.net]
おでんは切って入れるだけっしょw
お出汁から取ってる人は別だけどだいたい既製のおでんだし使うよね?

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:19.96 ID:qg4a+U2E0.net]
淳の家は既製品温めの手抜きおでんなんでしょ
それか、おでんは皆そうやって買ってきたものと出汁使ってるだけと思ってる

具材多いし、下茹でしたり、出汁取ったり、それぞれの煮る時間調節したり、味染み込ませる時間加味したりでめんどくさいよ
普通の料理より時間かかる
金もかかるし、コスパ悪い

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:21.57 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>75
米のとぎ汁でね…
親戚来る時、大人も子供も好きに食べるからよく作るんだけど
さつま揚げ湯通ししたりで手間かかる

109 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:25.44 ID:aTwZ31E50.net]
つーかコンビニで買えばいいだろおでんとかww



110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:27.81 ID:is7MgAEY0.net]
人参がココまで否定されるとは・・・

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:33.20 ID:gSspP8R80.net]
>>88
おでんの具は練り物多いけどな。
昆布、白滝はそのままぶちこむだろ?

112 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:37.60 ID:yYit1KYb0.net]
おでんには

おいなりさんを入れる

出汁が染みて美味い!

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:39.59 ID:1rSy6viw0.net]
なかなか味が染みこまないから大変。
発泡スチロールの箱に新聞紙詰めて土鍋置いてる。

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:41.52 ID:LC14vQQx0.net]
>>95
最後に汁に黄身潰してクリーミースープにして食う楽しみがなくなるだろ!

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:48.40 ID:EbF92p9U0.net]
>>101
本当ならそこまでやるべきなんだろうけど、それはいいわ

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:27:50.26 ID:SsmCBUsX0.net]
>>75
レンチンで十分

117 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:50.49 ID:1iFb6V480.net]
大根は下拵え面倒くさいんだが
卵も沢山入れるなら殻剥きめんどうだし
こんにゃくも包丁入れとかないと味付かないし
練り物系はそのままぶち込むだけでもいいけど

118 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:53.00 ID:anfwk9mo0.net]
>>4
カレーに比べると少ないけど
おでんガチる人たまに居る

119 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:27:54.54 ID:uU4LjG380.net]
手間はともかく
種類集めると安くない



120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:14.08 ID:PTRJpYje0.net]
ま、人参も良いんじゃね
煮物煮物(´・ω・`)

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:16.14 ID:LC14vQQx0.net]
>>112
うまそう

122 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:28:16.38 ID:e8HqZIEY0.net]
クレバーな田村がこんな失言をするとはサプライズだ

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:17.54 ID:is7MgAEY0.net]
>>112
練り物でよくね?餅きんちゃくは好きだけど

124 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:28:17.81 ID:WL7LQZRI0.net]
卵剥くのめんどくさい

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:25.55 ID:nq81pBRf0.net]
田村は自分の馬鹿さ加減を自覚しておらず、その狡猾さゆえに、むしろ賢いとさえ勘違いしてる

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:30.09 ID:uTLKE8Hl0.net]
おでんはおかずにならないとかいう層もおるからややこしい

127 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:28:34.18 ID:2D/aBb9b0.net]
>>110
否定はしてないよw
各家庭で色々違うんだなあと面白く思ってるだけ
ポン酢とかさ

128 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:28:35.68 ID:aPFNGbhU0.net]
世間がそこまでおでんをこだわって作ってた事に驚きだわw
スーパーいけばおでんの具とかぶち込むだけでいいのがいっぱい売ってるのに

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:41.83 ID:yA+9Ykse0.net]
ウチの店ですら切って入れるだけなのに、お前らどんなおでん食ってんだ?w



130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:44.15 ID:e0H+JGcJ0.net]
>>106
大根とスジ肉は下茹で、練り物は油抜き、茹で玉子は水にさらして臭み抜き

結構面倒だぞ

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:44.53 ID:yOVYC8bg0.net]
全部入れてごった煮なた簡単だけどな
そんな作り方してる人は意外と少ないんじゃねえの

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:50.81 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>110
初めて聞いた
和風ポトフだと思えばアリだね

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:52.61 ID:3WI4UKZ10.net]
おでんとカレーは二日目が本番なので
手間がかかってるといえる

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:53.61 ID:TnMS+cOw0.net]
おでん作ったことないんだなw

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:54.08 ID:60GMD1uJ0.net]
練り物の量にもよるけど油抜きしないとおつゆギトギトになるやん

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:28:58.67 ID:i6oPCIwT0.net]
作ってすぐに食えないのがめんどくさい

137 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:29:00.66 ID:RxZT5Nyz0.net]
ウチも田村淳法式+年末近付いたら餅常備されるんで巾着も入るようになる
手間かけたらどんな料理もそりゃ手間だろうとしか…過敏に叩きすぎだよ

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:09.24 ID:wvBSMvbQ0.net]
めんどいから既製品で十分だがコンビニのはばっちいから買わない

139 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:29:15.60 ID:/Gmj5c8l0.net]
おでんと鍋は簡単だ。
冬はどちらかにすることが多い。
おでんの年もあれば鍋の年もある。

切って入れるだけだからね。



140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:21.67 ID:C3QY+biM0.net]
家庭で大根のめんどりはやらんわw すぐ食うんだし

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:22.01 ID:17h6EWjk0.net]
ほとんど練り物
練り物自作したらすげえ大変だけどそんなの家庭でやってるの一部のキチガイだけだよ
記事がズレてる

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:26.08 ID:e0H+JGcJ0.net]
>>115
油抜きしねえと出汁が台無しになっちまう

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:26.41 ID:HS4KYnER0.net]
おかずにならないというかおでんの日は白米いらないおでん食うから

144 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:29:31.08 ID:0m+rH+qy0.net]
家は切って入れるだけだけど?

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:35.90 ID:YYy7tMFU0.net]
おでんのタネ食い尽くして子どもが足りなそうにしてたら
白菜とか鶏肉入れてそのまま鍋になってたな

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:41.35 ID:SsmCBUsX0.net]
俺の経験では
家庭のおでんで一番大変なのはゆで卵を作ること
お前ら料理してくれる母ちゃんに感謝しろよ

147 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:29:45.59 ID:YZLI7HOn0.net]
沖縄おでんがうまかった またGOTOで行って食いたい

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:48.45 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>111
昆布は別鍋で煮て、白滝は湯通ししないと臭み出るよ

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:29:49.79 ID:Ke850Ojs0.net]
>>77
個人の問題だから悪くはないよ
ただ、人参は甘味やら主張が強いんでおでんには俺は入れんわ
味噌や醤油での味付の汁物にはいれるがさ、豚汁や雑煮とかな



150 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:29:51.63 ID:7WojINZ80.net]
>>110
田楽で有り鍋物なんだから、他に悪影響与えない食材なら大丈夫
俺も今度試してるよ

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:30:22.37 ID:DKPK5tCM0.net]
今みたいに出来上がり状態なんて無かった時を知らないからだろ。

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:30:23.11 ID:UDX+f9SN0.net]
大根の下茹で
こんにゃくの下茹で
卵茹でる
昆布結ぶ
これだけでもクソめんどいわ
簡単言ってるのは料理しないか出来合いのぶち込んでるだけだろ

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:30:29.38 ID:4ukpWI380.net]
うんこブリブリ絶好調です!

154 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:30:31.40 ID:xuQabR9Y0.net]
おでんにはやっぱ味噌だよな

155 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:30:33.38 ID:BwryKLVe0.net]
具材の数が多い料理は台所の広さがものを言うからな
広々とした所でできるならみんな簡単って言うよ

156 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:30:35.73 ID:vmEIlKaS0.net]
水炊き、おでん、すき焼きは冬の手抜き家庭料理の3つだろ・・
共働きだったうちは、だいたい冬はこれで回ってたわ

157 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:30:43.83 ID:wgcYktzW0.net]
おでん、家でも作っていたけれど出汁からじゃなかったはず
基本的には買ってきた材料をぶち込むだけ
ダイコンやコンニャクはカット
巾着作るぐらい

もっともっと手抜きしている家庭も多いだろ

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:30:46.30 ID:LC14vQQx0.net]
>>139
鍋も簡単じゃねーよ
切る材料どんだけあると思ってんだよ
一回作るとうどんいれたり雑炊にしたりで3日くらい食えるからいいけど

159 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:30:49.91 ID:pEQIyWRI0.net]
昆布で出し取り
ゆで卵作る
大根下茹で
ガンモ類油抜き
コンニャク下茹で



160 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:30:56.28 ID:HYbMKiJY0.net]
俺ん家のおでんは大根切って面取りして下茹やるから、仕込み時間結構長い

161 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:30:57.56 ID:JTZ9OJFm0.net]
出来合いのやつあるだろ
温めるだけのやつ

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:03.06 ID:mxUE5/rq0.net]
おでんなんて、味付けも市販品使うならそりゃ手抜きもいいところ
カレーだってルー使うんだろ?

163 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:31:03.88 ID:MzLJImBK0.net]
家でのおでんは、
コンビニで具材を買って鍋に入れるだけやろ
むしろ、それ以上の手間をかけるやつはアホ

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:05.15 ID:aVYzPAk40.net]
>>156
すき焼きは部屋が臭くなるんだよなぁ

165 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:31:17.40 ID:GAP2ld8Y0.net]
下茹で 油抜き 別でゆで卵
結構面倒くさい
油でベトベトのまな板や包丁や別鍋を洗うのも

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:24.49 ID:s4eku8p50.net]
ちくわ様に比べたらこんにゃくとか💩、おでん用の飾り

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:26.00 ID:4xiUSp710.net]
各家庭によりけりだろ
俺のおかんが作ってたおでんは練り物とこんにゃくぐらいだもん、自分で作る際にスジ肉とかゆで卵とかそこら辺を入れてとなると手間はかかるなって思ったよ

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:29.88 ID:AVH4lwNz0.net]
こんにゃく→切って下茹で
大根→切って面取して下茹で
たまご→ゆでて殻をむく
じゃがいも→切る
ゆでもつ→臭みとりをする

ダシをおでんのもとにしてもこれだけやるのはかなり面倒

169 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:31:35.58 ID:fzvpQse40.net]
【フィンランド人・珍名さん】

スキージャンプのヤンネ・アホネン選手 政治家には、エスコ・アホ元首相。
Finland This Weekというサイトによると、パーヤネン、アホカス(フィンランド初の大使は、アホカスでした)
さらに女性のフルネームでは、ヤーナ・アホ、ヘンナ・アホさん ・アホネンさん
東洋系には アホノ・タロウ ムダノ・マスクヤネンといった名前も実在するというからビックリ。



170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:35.96 ID:htPAjtlN0.net]
味の染みてないゴリゴリの大根とかパサパサの玉子とか粉っぽいちくわぶとか食ってろ出っ歯

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:36.68 ID:qg4a+U2E0.net]
>>48
そうそう
これはきちんと自分で作った人でないとわからない

淳は料理するとか公言してたから料理が得意で切って入れるだけの感覚しか感じないのかもしれないけど

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:37.21 ID:xedaAUOA0.net]
おでんが簡単とか思ったことないわ 出来合いのもの買って茹でるならラクって感じ
卵とか大根クソめんどくさいし

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:42.42 ID:is7MgAEY0.net]
>>149
たまねぎとかもダメなタイプ?

174 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:31:45.80 ID:aPFNGbhU0.net]
鍋は楽だから冬になるめっちゃ多くなるわ

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:46.69 ID:gSspP8R80.net]
>>162
カレーはルー使うにしても材料切って炒めたり煮たりするからなぁ…

176 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:31:46.96 ID:5R3BI87w0.net]
庭でゴミ焼却するついでおでん煮込んでるわ

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:51.36 ID:aVYzPAk40.net]
>>168
じゃがいも…?

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:31:57.77 ID:J0EDv42+0.net]
美味しんぼ見せろ

179 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:31:58.91 ID:mYDhaSW0O.net]
やっぱり買ってくるだけの手抜きはダメなんだ



180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:32:01.40 ID:e0H+JGcJ0.net]
>>111
昆布は冷水時に半日浸して出汁を抽出して、ゆっくり加熱して沸騰直前で取り出す。
その後鰹節加えて出汁を完成させてから、具をいれるときに昆布を戻す。

181 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:06.47 ID:2D/aBb9b0.net]
>>159
ウチはゆで卵作らず、巾着に生卵入れて、出汁にそのまま入れてたなあ、あれ、好きだったんだけど母ちゃんなりの手抜きだったのかもな

182 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:06.78 ID:lF8LbcQT0.net]
>>112
餅巾着ならぬ雑炊巾着になるの?美味そう

183 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:08.76 ID:vRrzcv6p0.net]
>>99
宇和島のカレーを舐めるなよ

184 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:12.40 ID:0sNdva5A0.net]
おでんは簡単
手間掛かるなんて言ってる奴は出汁取って〜とか言うゆだろうけどそれ言い出したらカレーはスパイスから作るとかラーメンやうどんや蕎麦もメンを打って作るとか言い出したら相当手間が掛かる
おでんの練り物を一から自分で作ってる家庭なんてまずない

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:32:13.64 ID:TraHuPWT0.net]
おでんの具は、ゆで卵と大根と結びしらたきがあれば十分
練り物や牛すじはいい出汁が出るから必要だけどあんま食べない

186 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:21.25 ID:tWt5WSv+0.net]
まあ大体の料理は切って味付けて加熱するだけだな

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:32:21.30 ID:Ay44WhcL0.net]
主婦さんって専業主婦、パート主婦は楽って頑なに認めないよな

楽だと思うけど感謝しないわけではないんだから楽ってことは認めればいいのに

188 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:22.14 ID:srlW/QT+0.net]
大根は下茹でしないと出汁の味が大根の苦みでマズくなるやろw
アホやw

189 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:24.49 ID:f8kjgUO/0.net]
こいつは石破に総理大臣になって欲しかったのだそうだ
言ってることが一番共感出来るんだと



190 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:27.60 ID:7WojINZ80.net]
>>112
油揚げ?稲荷寿司?

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:32:37.93 ID:e0H+JGcJ0.net]
>>177
関西ではじゃがいも入れる
九州では里芋らしいな

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:32:38.40 ID:nz1Ib1a30.net]
一回作れば3日くらいかけて食べるんだから楽。

193 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:45.46 ID:/Gmj5c8l0.net]
おでんと鍋とラーメンとちゃんぽんは簡単。

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:32:54.16 ID:m3wyqed70.net]
美味しいかはともかくそれでも出来るとは思うが
完成度の違いかと

195 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:32:55.25 ID:DVLZehQ70.net]
面倒くせーリスナーw

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:32:55.89 ID:JViQQVT10.net]
>>152
淳の家ではそういうのやんなかったんだろ
そんな手間かけねぇよって言われたらそれまでじゃん

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:33:00.99 ID:SsmCBUsX0.net]
>>168
それで大変なら天ぷらや豚カツは地獄だぞ
油を使わない料理は比較的に楽と言われてる

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:33:03.26 ID:aVYzPAk40.net]
>>191
へえーーー全く知らなかったわ
食ってみたいわ

199 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:33:19.43 ID:wgcYktzW0.net]
>>184
だよな
これ面倒とか言い出したらカップめんくらいだな簡単な料理



200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:33:21.33 ID:is7MgAEY0.net]
おかしな奴がいっぱいで笑うな
おでんにもいろいろあるんだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef