[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 18:49 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】田村淳「おでんは切って入れるだけ」発言で批判殺到した世間との“ズレ” [フォーエバー★]



1 名前:フォーエバー ★ [2020/11/26(木) 17:16:53.35 ID:CAP_USER9.net]
11月24日、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がYouTubeチャンネル「ロンブーチャンネル」を更新。同日放送された「グッとラック!」(TBS系)での“おでんは手抜き”発言に関して釈明したが、それでもネット上には厳しい意見が数多く寄せられている。

 淳は出演する朝の情報番組「グッとラック!」で話し足りなかったことをYouTubeチャンネルにて「もっとグッとラック!」として配信しているが、この日の配信では番組で議論した「おでんはおかずになる派?」について取り上げ、「僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と言ったところ、「おでん舐めんじゃねぇよ」「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」「おでんのこと何にも知らねぇな」などなど、辛辣なコメントが相次いだことを明らかにした。

 これに「僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんで、いつもの晩ごはんに比べて今日は忙しかったんだなって思う、田村家においてはですよ」と淳。しかし、「まぁ、そんなに手が込んだ…とは思えないですね。もう、切って入れるくらいの感覚なんで。またこんなこと言うと、『おでん舐めんな!』って人はいるでしょうけど、僕の感覚としてはそうです」と、結局はおでんは手抜きであると結論づけていた。

 そのため案の定、ネット上では《普通におでんを作るのは手間だけどな。田村家のおでんは既製品を温めるだけなのか?》《そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ》《普段、家事をしない人が家事について余計なことを言わない方がいい》《自分の家では手抜き料理かもしれないが、他の家では違うんだからテレビでそんなことを言うこと自体間違ってる》など、輪をかけて反発の声が上がる事態を呼んでいる。

「淳はYouTubeでは“自分の場合は”“手の込んだ美味しい店も知っている”とフォローしていましたが、世間一般で言う“手抜き料理”“チャチャッと作れる”と言えば、冷凍やレトルト食品が当てはまるという人も多いことから、視聴者はズレを感じるのかもしれません。それ以前に、『グッとラック!』での発言について言えば、芸能人として自分の感覚を放つのは構いませんが、情報番組のメインコメンテーターとしては発言に“配慮”が足りない。今回、YouTubeで何だかんだと言いながら結局持論を変えなかったことで、余計に反発を買った格好です」(エンタメ誌記者)

 いずれにせよ、その発言は常に注目されているということか。

2020/11/26 15:40
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8532141?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/7mOReHS.jpg

2 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:17:21.02 ID:oLYGlSDy0.net]
2げっと

3 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:17:55.49 ID:OiAM/rke0.net]
家のおでんって、そこまで手間ひまかけてるか?

4 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:18:10.97 ID:tcGYJ0N70.net]
間違いではないけど
出汁が不味ければ全てが台無しになる

5 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:19:16.41 ID:ol5PagPh0.net]
>>1
ダイコン切って、チクワ切って、あく抜き済みコンニャク切って、チンコ切って
ゆでるだけじゃん

6 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:19:37.69 ID:mwjCSB6b0.net]
テキトーにやろうと思えば簡単に出来るだろうし本気でやれば手間掛かるだろう
家は米一粒ずつ見て同じ大きさの物揃えてから炊いてるからな

7 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:19:39.68 ID:Y4FCrBXx0.net]
料理人のおでんと自分のかあちゃんの手抜きおでんを
ごっちゃにして叩くのはおかしいやろ

8 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:19:43.96 ID:YYy7tMFU0.net]
お前が手間をかけるのはお前の好きでやってんだろ
既製品使うなり楽な方法はある
こんなくだらんことに噛みつくやつはどんな人たち?

9 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:19:49.05 ID:Cq8Brvtq0.net]
東京ではおでん食ったあとの汁を大鍋に戻すらしいな

10 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:19:52.97 ID:tcGYJ0N70.net]
とはいっても俺も昆布で出汁を取ってからヤマサのつゆを適当に入れて
具を適当に入れて煮いて終わり



11 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:19:53.61 ID:gDpzaZ110.net]
地頭が悪いのに知性派と思われたくて必死な印象。

12 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:20:10.00 ID:aTwZ31E50.net]
こんなどうでもいいことでいちいちキレまくってるやつって普段どんな生活してんだろ

13 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:20:26.06 ID:8poaVBLD0.net]
※個人の感想です

これ常に画面入れとけよ
面倒くせぇな

14 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:20:39.74 ID:iIbzpLF+0.net]
そもそも金とるわけじゃないんだからたかが家庭料理でそこまでこだわる必要はない
まずけりゃ食わなきゃいい

15 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:20:50.00 ID:gSspP8R80.net]
>>3
作り方による。
材料考えてダシから手作りしたらめちゃ時間かかるし、既製品のつゆ買って、材料も入れるだけのやつだけて作れば、手抜きも出来る。

16 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:20:50.89 ID:ylYmmKEl0.net]
切って入れるだけやろ

17 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:20:51.13 ID:gZCC+m0f0.net]
何にでも噛み付く奴が居ることに気づくべき

18 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:21:04.03 ID:oHNAD4aK0.net]
出汁とか具とかすぐ用意できるけど
大根だけは下茹でして味染ませるのに1日掛かりだな

19 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:21:08.18 ID:Ukh3yevU0.net]
地域によっておでん種が違うからなぁ
牛スジとか下処理いるやんか@大阪民国人

20 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:21:23.51 ID:ZG3WyP5O0.net]
【急募】2日目の大根を初日に食べる方法



21 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:21:31.32 ID:Ln/G3ZWS0.net]
基準が違うのに批判する方がおかしいだろ
手をかければどんな料理でも大変だよ
面取り?何それ?レベルならおでんは簡単料理ってだけの話

22 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:21:41.25 ID:Dy7isQ110.net]
>>1
手抜きおでんでも美味しく食べてるならいいんでない?人ん家のおかずにムキにならなくてもw

23 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:21:48.24 ID:5IFZSO9a0.net]
なんでこんなんで批判が殺到するんだよ

24 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:21:51.24 ID:gCjzTGEr0.net]
まあな
紀文のおでんの素で十分コンビニのおでんの味だしな
大根も下茹でしなくても普通にしみて美味しい

25 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:21:53.15 ID:PTRJpYje0.net]
家のおでんなんてそんなもんだろ
おでんの出汁は買ってきて
下手したらセットのおでんだよな?

26 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:22:19.34 ID:is7MgAEY0.net]
>>19
すーぱーで牛スジ串売ってるから
いれるだけだぞ

27 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:22:27.98 ID:ajO7SGKU0.net]
家のおでんはそうだろ

28 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:22:28.87 ID:+aDGd8iq0.net]
視聴率悪くて軒並み番組終わってたのにコメンテーターで出すなよ人気ねーのに
グッドラックも視聴率惨敗だし
いい加減必要とされてない事気付け

29 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:22:29.48 ID:wBSemkRt0.net]
淳は美味しんぼ読んで無いんだね

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:22:37.66 ID:5TZf5mVF0.net]
お前も声出して話すだけって言われたらイヤだろ



31 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:22:43.91 ID:/3gdnDl+0.net]
田楽と言え

32 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:22:45.91 ID:gSspP8R80.net]
>>19
牛串をおでんに入れる人はいるけど、殆どは、関東住みの人は串にささってる投入したら終わりのパックのやつ入れてると思う。

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:22:53.62 ID:LC14vQQx0.net]
最初から出来上がってるやつを鍋に移してあっためるだけなら楽だけど
ふつうにつくるなら汁がインスタントだとしてもゆで卵つくる時点で面倒だろ
大根も皮むいて切らなきゃなんないし

34 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:22:56.19 ID:A0Xp1lcT0.net]
切って入れるだけが普通の感覚だと思うけど??結局はポン酢+ねりからしで食うからポン酢の味

35 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:03.85 ID:8tW7u8oF0.net]
まあ間違いじゃないわな
それで充分美味しい
別に出汁濁っても気にしないし

36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:06.43 ID:aVYzPAk40.net]
ユーチューバーならこれから生放送で自分で作ればいいじゃん
話題になるぞ

37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:10.01 ID:j/RB2vuZ0.net]
セット買って大根だけ追加する

38 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:15.50 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>25
セットのおでんはそのまま入れるけど
ちょっと良い具材買った時はダシから取って
昆布や肉系は別に煮たり、卵も茹でてから投入するよ

39 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:23:16.13 ID:aTwZ31E50.net]
ポテサラ論争もそうだが最近は手抜きを肯定したい主婦ババアがよく発狂してる

40 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:23:20.37 ID:8pmwx7r30.net]
おでんはご飯のおかずにはならない

僕の感覚としてはそうです



41 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:22.06 ID:LC14vQQx0.net]
>>16
きるのがめんどい
あとゆで卵

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:22.08 ID:SsmCBUsX0.net]
家庭料理のおでんならそれでいんじゃね?
おでんの素に具材を入れるだけでできるぞ

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:30.95 ID:gCjzTGEr0.net]
鍋で作るより大きめのフライパンで作った方が熱の伝動が均一になるのかすぐ大根しみる

44 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:23:36.76 ID:NhXkIs/N0.net]
美味けりゃ簡単だろうがなかろうがええんでない?
市販のおでんダシも美味いやろうし。

45 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:23:37.25 ID:0zki2qrE0.net]
田舎者にとってはそうなんだろう

46 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:23:40.55 ID:HB8XWPqv0.net]
>>9
それ九州な

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:40.61 ID:YVbrgzrf0.net]
叩いてる奴はどこにもいないのになぜか炎上する辻案件だな

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:47.53 ID:Ke850Ojs0.net]
自分で作って難儀するのは大根
味が染み込んだ理想の大根と他の煮込む時間が違いすぎる
卵もいい感じになるのにちゃちゃっとなんか無理だし

49 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:23:48.86 ID:2D/aBb9b0.net]
ちゃんとやれば手間だが、いくらでも簡略化出来る料理でもある、淳の家が簡単に作る派だったってだけだろ
騒ぐ事じゃない

50 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:23:49.81 ID:iSdeyJjd0.net]
想像力って経験有りきなんだな
コレは絡んでるヤツがアホ



51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:23:54.71 ID:wjoVh53s0.net]
コンニャクは人肌で

52 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:04.49 ID:PTH+fJC60.net]
まぁ叩いてる奴らは手抜きおでん作ってるしそもそも家でおでんなんて作らない

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:07.35 ID:UMZEDCwA0.net]
>>3
9割9分が手抜きやろ、出汁から拘ってる奴なんて暇人しかいない

54 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:11.31 ID:8tW7u8oF0.net]
>>34
ポン酢?????

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:11.35 ID:mFF29eME0.net]
ラーメン食って刺激受けてろよ

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:11.82 ID:pimyTq9x0.net]
量作るからな

57 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:24:16.47 ID:yYit1KYb0.net]
好きな具材

1. ちくわぶ
2. たまご
3. だいこん
4. はんぺん

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:21.61 ID:is7MgAEY0.net]
練り物をじぶんちで練ってとかほぼないよね
大根と人参を切って練り物を買ってきていれるだけだよね

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:23.07 ID:gSspP8R80.net]
>>40
うちでは巾着入りの餅がご飯代わりだな。

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:25.14 ID:YYy7tMFU0.net]
>>34
おでんをポン酢で食うの初めて聞いた



61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:27.12 ID:GEdJSAT70.net]
>>4
だとすると既製品でスープ作れば失敗はないしお手軽だよな

62 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:24:29.03 ID:7WojINZ80.net]
>>46
極々一部
てか鍋の時な

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:38.37 ID:/4PKG0ws0.net]
違うの(´・ω・`)?

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:41.04 ID:aVYzPAk40.net]
>>58
にんじん…?

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:49.67 ID:Ke850Ojs0.net]
>>58
に、人参?!??

66 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:24:50.95 ID:iI9idwrN0.net]
低脳人なんてこんなもの

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:52.52 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>58
にんじん!?

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:57.26 ID:KpIdI3Lj0.net]
大根の下茹でとか練り物の油抜きとか結構面倒だよな

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:24:58.42 ID:wTpo2Cho0.net]
これは芸能人だからずれてるんじゃなくて、
料理経験のないヤツの認識ってこんなもんだよ

70 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:00.44 ID:aTwZ31E50.net]
ごく一部の基地外が騒ぎ立てることを炎上っていうのやめたほうがいい
SNS以前の時代なら目にも入らなかったゴミだし



71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:25:11.81 ID:27GKvR240.net]
>>11
開成からストレートで東大入った伊沢をどんなふうに思ってるかな
って思いながら見てるわw

72 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:15.49 ID:BUg44rOx0.net]
家庭料理ならそれでいい

73 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:18.38 ID:5P6kwivD0.net]
学の無いバカはいつも頓珍漢

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:25:24.07 ID:YYy7tMFU0.net]
>>58
人参も初めて聞いた…

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:25:25.14 ID:X2eyEMzH0.net]
大根の面取りはしたことないが皮むいて下茹ではしなきゃだめだな

76 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:28.05 ID:2D/aBb9b0.net]
>>58
にんじんとな?まあ、良いけど

77 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:25:38.94 ID:is7MgAEY0.net]
>>64-65
え?うちにははいってたけど・・・

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:25:40.06 ID:l4okYwcn0.net]
どう考えても手抜きだろうがw

79 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:50.88 ID:ugwA7bSA0.net]
>>58
カレーの具かよ

80 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:51.39 ID:aPFNGbhU0.net]
おでんは楽って感覚でいいだろ
こんなの広まったらおでんする時は出汁からちゃんと作って手間暇かけないといけなくなる



81 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:52.00 ID:jjTDBqsRO.net]
美味しんぼの79巻におでんはタネを買ってきてただ煮込むだけと言って馬鹿にする人に本物のおでんを食わせるって話があったな

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:25:55.11 ID:LC14vQQx0.net]
>>75
めんどい
真ん中に切り込みいれときゃしみるだろ

83 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:25:55.63 ID:fhA6lS6O0.net]
まいじつかアサ芸かってところだな

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:02.91 ID:60GMD1uJ0.net]
下ごしらえして入れないとおいしくなかったりする

85 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:26:03.24 ID:D8srbP/v0.net]
あんなもの料理とは認めない

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:08.64 ID:eJpl04TZ0.net]
ちくわ煮込むだけで良くない?
文句あるの?

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:09.16 ID:17h6EWjk0.net]
え?おでんの素でちゃっちゃとやるだけじゃないのか
大根剥く卵茹でるぐらいだぞ面倒なの
家庭で面取りなんてしねえし
出汁からいちいち拘ってたら何でも大変だわ

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:11.21 ID:EbF92p9U0.net]
おでんは具を汁に入れるまでが長いのよ
いきなり汁にぶち込んでいいものなんて練り物ぐらいだ

89 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:26:11.72 ID:nQ7nwDnB0.net]
>>16
うちは切りさえしないや
ちくわぶもはんぺんも柔らかくなってから
お玉で適当な大きさに分割してる

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:12.02 ID:e0H+JGcJ0.net]
大根やらスジ肉、出汁の準備がアホみたいに手間。
昆布だし抽出するのに丸一日かかるしな。



91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:12.13 ID:SsmCBUsX0.net]
>>69
素人料理なら自分で出汁とってもおでんの素使っても
味に大差はないぞ

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:18.40 ID:SoCRu9lv0.net]
こんにゃくの下茹でなんてしたことない

93 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:26:27.37 ID:oqbCwTWNO.net]
おでんで白飯は食えない、が

うちの手抜き母親ですら、おでんは昼から作りだす
大根茹でたり、牛スジ煮たり

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:28.62 ID:ol5PagPh0.net]
人参入れるとかもはやトン汁の醤油バージョンじゃねーか

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:28.75 ID:JViQQVT10.net]
>>33
ゆで卵入れなきゃいいだけだろ

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:31.03 ID:tcGYJ0N70.net]
>>61
それよりヤマモリのめんつゆオススメ

97 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:26:35.57 ID:0sNdva5A0.net]
>>1
おでんを手が込んでる料理と思う奴は親がまともに料理作らない家なのは確かだな
少なくとももっと手間のかかる料理は沢山ある

98 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:26:39.18 ID:f8kjgUO/0.net]
こいつ石破派なんだよな
お里が知れるわ

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:43.92 ID:is7MgAEY0.net]
>>79
かれーに練り物はないだろ

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:26:45.56 ID:LC14vQQx0.net]
>>89
ズボラすぎるだろw








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef