[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 18:49 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】田村淳「おでんは切って入れるだけ」発言で批判殺到した世間との“ズレ” [フォーエバー★]



1 名前:フォーエバー ★ [2020/11/26(木) 17:16:53.35 ID:CAP_USER9.net]
11月24日、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がYouTubeチャンネル「ロンブーチャンネル」を更新。同日放送された「グッとラック!」(TBS系)での“おでんは手抜き”発言に関して釈明したが、それでもネット上には厳しい意見が数多く寄せられている。

 淳は出演する朝の情報番組「グッとラック!」で話し足りなかったことをYouTubeチャンネルにて「もっとグッとラック!」として配信しているが、この日の配信では番組で議論した「おでんはおかずになる派?」について取り上げ、「僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と言ったところ、「おでん舐めんじゃねぇよ」「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」「おでんのこと何にも知らねぇな」などなど、辛辣なコメントが相次いだことを明らかにした。

 これに「僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんで、いつもの晩ごはんに比べて今日は忙しかったんだなって思う、田村家においてはですよ」と淳。しかし、「まぁ、そんなに手が込んだ…とは思えないですね。もう、切って入れるくらいの感覚なんで。またこんなこと言うと、『おでん舐めんな!』って人はいるでしょうけど、僕の感覚としてはそうです」と、結局はおでんは手抜きであると結論づけていた。

 そのため案の定、ネット上では《普通におでんを作るのは手間だけどな。田村家のおでんは既製品を温めるだけなのか?》《そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ》《普段、家事をしない人が家事について余計なことを言わない方がいい》《自分の家では手抜き料理かもしれないが、他の家では違うんだからテレビでそんなことを言うこと自体間違ってる》など、輪をかけて反発の声が上がる事態を呼んでいる。

「淳はYouTubeでは“自分の場合は”“手の込んだ美味しい店も知っている”とフォローしていましたが、世間一般で言う“手抜き料理”“チャチャッと作れる”と言えば、冷凍やレトルト食品が当てはまるという人も多いことから、視聴者はズレを感じるのかもしれません。それ以前に、『グッとラック!』での発言について言えば、芸能人として自分の感覚を放つのは構いませんが、情報番組のメインコメンテーターとしては発言に“配慮”が足りない。今回、YouTubeで何だかんだと言いながら結局持論を変えなかったことで、余計に反発を買った格好です」(エンタメ誌記者)

 いずれにせよ、その発言は常に注目されているということか。

2020/11/26 15:40
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8532141?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/7mOReHS.jpg

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:04.16 ID:7/+B3rfx0.net]
淳の奥さんって、買ったおでんを作ったと言って出しそうなタイプだよね

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:04.21 ID:5F1QfYfp0.net]
>>378
底辺家庭のくせに世間様の家庭料理にケチつけんなよ芸人が

403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:05.21 ID:fIkcTOO60.net]
おでんは198円くらいで一通り材料入ってるやつ煮るだけでいいだろ
豪華にするなら豚バラでも切って入れれば食いごたえあるおでんになる

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:07.63 ID:fYxYnFdv0.net]
おでんの具はターミネーター
オデンデンデデン
オデンデンデデン

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:20.31 ID:P93m1zMF0.net]
>>399
そういう事だと思うw

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:26.16 ID:60GMD1uJ0.net]
おでんの日は白飯食わないでもいい

407 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:48:27.25 ID:bgIVJ4Wg0.net]
>>395
子供の頃は湯豆腐とおでんだと本当にがっかり飯だったな
今は親父の気持ちわかるけど…

408 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:31.39 ID:o7Tk6heA0.net]
おでんほど能力差が出る料理も存在しない
彼女が一度作ったおでんは硬くて味も染み込んでなくて全部捨てた
泣いてたけどある意味こっちが泣きたかった

409 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:48:37.04 ID:u6C8KtBL0.net]
>>398
良かった〜☺



410 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:48:37.61 ID:NT+ajUts0.net]
>>20
前日に大根だけ煮ておく。

あるいは圧力鍋。

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:38.61 ID:is7MgAEY0.net]
さつまあげも脂抜きするのか。勉強になるわ

412 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:48:43.76 ID:7WojINZ80.net]
>>387
じゃあ知人がデマ屋って事だな

413 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:48:44.47 ID:IO+SKzHh0.net]
>>3
うーん
レトルトなんかは簡単だけど、
タコ切って串刺ししたり、白菜下茹でしてぐるぐる巻いてパスタ刺したり、揚げ物系は油抜きしなきゃだし、シノダ入れたいのに売ってないからってイライラしながら作るから面倒だなぁ

414 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:48:44.78 ID:teFeKm0N0.net]
>>406
茶飯炊こう

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:46.86 ID:5F1QfYfp0.net]
>>394

416 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:48:47.55 ID:PNtLpYIM0.net]
>>382
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

美味しく食べてもらおうとしたら手間がかかる

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:48:47.58 ID:fYxYnFdv0.net]
>>396
素人のおでんとプロのおでんどっちが人気あるでしょうか?

418 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:49:04.02 ID:RNZ9oNZJ0.net]
>>413
白菜なにそれ

419 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:49:05.55 ID:9l0OH9sg0.net]
おでんは沸かしちゃ駄目だからな
前日から作り始める
出汁は昆布のみ
練り物から出汁が出るのにカツオ出汁なんか使ってはいけない
じゃがいもなんか一晩保温プレートの熱で温めるとしっとりとなって美味い



420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:49:18.80 ID:t29N3wsW0.net]
蒟蒻下ゆで無しとかマジかよ。スゴい臭いすると思うんだが。
最近の蒟蒻は刺身蒟蒻みたいに下ゆでしてるのかね?

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:49:25.12 ID:+tbb3aWb0.net]
貧乏育ちは料理を知らないからなあ
鍋だって手をかけたらやること沢山ある

422 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:49:35.61 ID:oqbCwTWNO.net]
>>207
おでんを簡単と言ってしまうと、現代の家庭料理のほとんどが簡単

423 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:49:44.67 ID:ZOwCO70C0.net]
>>417
人気…?好みがあるやろ
地域差あんだし

424 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:49:45.21 ID:CfVT+yD+0.net]
チビ太のおでんが最高!

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:49:50.18 ID:pskd+yUL0.net]
おでんは2日前から作り始める
4日目の卵がいちばん旨い

426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:49:50.29 ID:SsmCBUsX0.net]
>>408
能力差が出るのはカレー
スパイスから作るのとルーから作るのでは別次元の差がある

427 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:49:57.98 ID:i6oPCIwT0.net]
>>419
味しみないもんな

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:50:00.37 ID:fYxYnFdv0.net]
家庭で手間かけるのは人件費ゼロ人間だけ!

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:50:01.97 ID:M2YGWiJM0.net]
切って電気圧力鍋だわ



430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:50:02.57 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>394
たぶん一人か二人ならそう変化ないと思う
うち大人数分作るから揚げ物の油抜かないと汁ギトギトよ

431 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:03.46 ID:xFiiMbU30.net]
すぐに噛みつく奴は頭の病気だからな。
治らないし。

432 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:16.80 ID:GEQOIPgA0.net]
ダシも売ってるし
セットのやつはスープがついてるし
あとは煮込むだけのバカでもできる料理

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:50:19.91 ID:5F1QfYfp0.net]
たぶんこの人は
自宅でおでん作ってる家族を見たことがないんだと思う
そういう家庭なんでしょ
出来合いやレトルト食品ばっかりなんだよ

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:50:28.16 ID:RpkJvxGC0.net]
一回冷まして味入れるし時間はかかる

435 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:37.28 ID:QoLADeCm0.net]
>>420
それ以前に味が染みないわ
大根も下茹でなしとか言ってるやついるし
やべーだろここ

436 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:38.88 ID:LyInqnRZ0.net]
>>3
うちは前の日から仕込むよ

437 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:45.46 ID:7WojINZ80.net]
>>387
ごめん、デマ屋は失礼だな
「入れる人もいるかもしれないけど一般的では無い」事を一般的って人だな

438 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:46.00 ID:QIndEFJY0.net]
煮込む時間が長いだけで他の料理に比べれば楽
グツグツしてる間は他のこと出来るし
ハンバーグや餃子のが面倒くさいわ

439 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:56.85 ID:kE16ZfyY0.net]
福岡トンコツ土人に、おでん語られてもな…
ソフバンではしゃいでろよ



440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:50:57.90 ID:Y+q3G7KT0.net]
おでん好きな人ってワキガが多いよね
屋台でおでん食べてる人は大抵ワキガ

441 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:50:58.32 ID:1q5j8YeA0.net]
スーパーとかで売っている「割烹おでん」とかは好きではないなあ。
「紀文」のおでんは不味いw
京都や関西では昔は鯨の脂身を乾燥させた「コロ」を入れたが
今は殆ど売っていないなあ。前に京都の錦通りでコロを路上で売っていたが
もはや入手困難。
それと「白醤油」というのも試してご覧。薄口とは違い琥珀色だから。
「おでん」は一家言を持っている人が多いから「切って入れるだけ」は
カチンと来る人も多いかなw

442 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:01.94 ID:RCrcgMtp0.net]
まあ袋に色々入ったやつをナベに開けて温めるだけなら、そうだろうな

443 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:03.97 ID:IPOYmwOe0.net]
>>375
例えば家族4人のおでん作るって言ったら
30分とかじゃまず出来ないよ
他の料理に比べて 決して楽な訳じゃない

444 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:04.67 ID:zbN67K/C0.net]
こういうのは
「コンソメスープ」を作るのと同じだわな

これが簡単だと思う人はまあ、アレだw

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:51:06.83 ID:Tv3I0Opk0.net]
大根には米の磨ぎ汁って言われてるが、精米するときに出る割れ米でも同じ効果があるらしい。
ソースはうちの母親。

446 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:13.54 ID:0sNdva5A0.net]
>>384
料理なんて幾らでも手間暇掛けたら大変
でも手間暇掛けずに出来る料理もあってその1つがおでんというだけの話
ラーメンなんてお湯沸かして野菜切って麺入れるだけだろ。と言ったら

スープ10時間掛けて作って麺も手打ちしてなんて言い出したら終わりだからねww

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:51:24.39 ID:m4BuJmR/0.net]
うちだけ特殊だったって今回初めて知りましたって例え嘘でも言っとけば普通に収まったのに、あつしって謝ると死ぬ病気か何かなの?

448 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:25.03 ID:ENIVYtpO0.net]
おでんなんてパック詰めの暖めるレトルトでええやろ
数分でできるのに一から作るって馬鹿じゃん

449 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:27.60 ID:NT+ajUts0.net]
小林カツ代は、おでん否定派だったな。
「だって、ぜんぶ同じ味じゃない」って言ってた。



450 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:27.67 ID:WE3H3FAY0.net]
>>433
いや大根とかこんにゃくとか入れないんだろ
それだと練り物入れればいいだけだし

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:51:27.78 ID:fYxYnFdv0.net]
>>432
もっとバカだと材料をぐちゃぐちゃにして手間がかかってるからうまいと自慢するんだぞ
奥が深いぜ

452 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:33.42 ID:Du/nHiyC0.net]
ゆで卵とかこんにゃくの下茹でとかそんなに面倒?

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:51:35.24 ID:P93m1zMF0.net]
>>431
そうだね
手抜き料理と言われたら必死に手料理ディスりだして主婦叩きしだす奴とかな

454 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:35.32 ID:xjIZA/GE0.net]
これしか晩飯がないよって言えば食べるだろ。嫌なら夕ご飯抜きなよ

455 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:36.15 ID:IO+SKzHh0.net]
>>418
ロールキャベツみたいに巻くんだけど、具は無しなの
美味しいよ!

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:51:41.10 ID:is7MgAEY0.net]
>>436
新聞紙に来るんで1時間ほど冷ますだけで味がしみるって本でみたわ

457 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:41.68 ID:uE90sJBG0.net]
ほんとに暇な主婦は恩着せがましい事ばかりいうやつだな。
主婦の仕事を時給換算すればいくらとかやたら高いことを言い出したり。
そんなに貰えるなら雇われて稼いでこいと思う。

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:51:48.51 ID:oheWU+O30.net]
情報食いが知識ひけらかしたいだけ

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:51:49.25 ID:4SwSwELq0.net]
大根は下茹でしないと苦味が残る
こんにゃくは叩いて柔らかくなってから下茹ですると良い
歯ごたえも逆に出て臭みも取れる
じゃがいも入れるならそのまま入れると
ボロボロになって煮崩れるから一度茹でてから冷ますと煮崩れなくなる
全行程含めたら数時間は絶対かかる



460 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:51:55.95 ID:JpdEIyYH0.net]
>>432
この芸人は全部の家庭がそういうのだと思ってたのかもな

461 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:52:00.05 ID:uK4/Znpd0.net]
料理を1日単位で考えるとおでんは手間がかかるけど、
料理上手な人は前日に大根を下茹でしたり、卵を茹でたりしている
当日はぶちこむだけだよ

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:52:02.57 ID:vYRc/NE50.net]
おせちが一番面倒だろうな

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:52:11.17 ID:zr30zorq0.net]
その大根だって自分で育てた奴じゃないのに
切って入れるだけとかいう奴になんで説教するんだろうな

464 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:52:11.40 ID:Ujry9HRE0.net]
>>420
下茹で済みのこんにゃくが売ってる

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:52:23.37 ID:QRCIKoUo0.net]
うちは神茂で買ったの切って入れるだけ
切らずに入れるのもある
大根は味がしみるように一工夫はしてるとは思うが

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:52:32.94 ID:M2YGWiJM0.net]
これ否定してる奴の方が料理してないんじゃねえの

467 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:52:43.09 ID:ZE91HlQF0.net]
その通りです
ただおでん卵とおでん大根売ってるとこまで買いに行くのが面倒。おでんじゃがいもとなると今年は売ってるんだろかの商品

468 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:52:43.69 ID:3Fi21si50.net]
餅巾着は絶対家で作る
甘く似た鶏肉としいたけと餅入れる
市販のやつはしょぼいし

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2020/11/26(木) 17:52:46.08 ID:5XA8xm0f0.net]
>>3
おでんは手間かけないと美味しくない



470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:52:48.34 ID:wGnBMBu90.net]
>>323切るのが手間とか料理なにもできないのか・・・

471 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:52:50.51 ID:PNtLpYIM0.net]
>>421
(´・ω・`)そこなんだよね。 
味噌汁なんか味噌をお湯で溶いて終わりな
底辺の人達の馬鹿舌ならオデンは手抜きなんだろうけど…

472 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:52:59.60 ID:KkxhAOWv0.net]
>>214
大根下ゆでした以外は煮てるだけじゃん

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:52:59.81 ID:UlZ2dMsc0.net]
家族で、おでんの鍋を囲むのは良いけど、白ごはんが食いにくいんだよなぁ

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:53:04.88 ID:MbQ/u6Y70.net]
>>445
無洗米を使いだしてからとぎ汁で茹でるできなくなったけど
ただのお湯でもなんとかなる

475 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:05.04 ID:37g9aqFn0.net]
>>1
大根を切る。沸騰した湯に入れる。もう素人。

476 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:08.26 ID:esIY9CAW0.net]
ピーターの家で大麻吸ってた奴の意見です

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:53:09.37 ID:is7MgAEY0.net]
>>468
野菜がはいってる巾着すきだわ

478 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:11.27 ID:NXMsaUbw0.net]
>>464
それも下茹でしたほうがいいよ
普通にくせーもん

479 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:15.64 ID:yFZDovmr0.net]
そこまで批判殺到せないかんこと?



480 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:19.22 ID:gmoysIBw0.net]
>>92
あく抜きした方がいいよ。
まあ、最近、あく抜きいらず!ってやつあるけどさ。

481 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:23.36 ID:CfVT+yD+0.net]
おでんの素とか要らないから 使うと不味くなる

482 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:29.28 ID:IO+SKzHh0.net]
>>420
するねー
そのまま使えるって書いてあっても下茹でするわ

483 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:53:31.74 ID:ib7Ho+rI0.net]
いろんな具が入っているように見えて魚のすり身だらけ。食べてるもの一緒。
そして魚のすり身じゃない具で揃えようとすると高く付くし手間がかかる。

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:53:40.08 ID:IXfmCkfT0.net]
味に拘らずおでんだけ作るのは簡単だろうけど
それを他の家事や育児や仕事と並行したり
日用品と一緒に材料の買い出ししたり
家族の帰宅時間に合わせて他に何品か作ったり
てのを毎日やらないといけないと思うと面倒

485 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:53:45.97 ID:SsmCBUsX0.net]
>>459
苦い大根は茹でても苦いぞ
少し高めの大根を買った方がいい

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:53:50.34 ID:izUFgRA40.net]
10代の頃大根こそ最強と疑わなかったが30代で真の覚醒を経た俺の結論は玉子に勝るおでん無し、だ
大根キッズどもは刮目しろ

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:54:00.45 ID:LvV1RSnQ0.net]
>>460
田村家の話って言ってるじゃん

488 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:54:01.35 ID:ub2u0W4m0.net]
>>1
そんなに炎上する話か?

489 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:54:01.70 ID:kE16ZfyY0.net]
>>426
レンチンで十分



490 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:54:02.13 ID:is7MgAEY0.net]
>>483
牛スジもあるで

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:54:11.34 ID:fYxYnFdv0.net]
>>479
手間かける宗教を否定されたから信者が怒ってる

492 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:54:21.71 ID:Xz7ql/340.net]
>>346
田村家の番組じゃないから切り取るもへったくれもない
田村家のことなんかわざわざ放送に乗せる必要ないし乗せたのならどう切り取られても仕方ないと乗せた覚悟があったと言うことでしょうね
個人的にはどうでもいい

493 名前:sage [2020/11/26(木) 17:54:24.19 ID:p+rmYEqb0.net]
これこそYouTubeでチャチャっと作る姿を動画でアップすればいい

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:54:34.12 ID:SeN1E7+Y0.net]
>>462
面倒すぎて数年前に市販のものを取り寄せることにしました…
子供が好きな芋きんとんと黒豆だけは作ってる

495 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:54:47.80 ID:5N81KlHF0.net]
味がしみないから準備に時間はかかるけど、大変かといえばそうでもない
関西は蛸とか牛すじ入れるからもっと大変かもしれないけど

496 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:54:50.90 ID:29OriOwk0.net]
てか、鍋物自体が手抜きだろ
夏場での素麺のポジションだわな

497 名前:名無しさん@恐縮です [2020/11/26(木) 17:54:53.62 ID:RCrcgMtp0.net]
大根は切って冷凍しておくと良いんだよな

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:54:58.93 ID:is7MgAEY0.net]
ほとんどの料理が木って入れるだけだけどね

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:55:00.02 ID:x+Foctf+0.net]
叩いてるやつは田村家のおでんの何知ってるんだろうな



500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/11/26(木) 17:55:00.12 ID:27esS4ve0.net]
>>408
具材ごとに煮え具合や味の染み具合が違うから経験値が必要だからね
料理得意じゃなけりゃ彼氏に出さない方が良いわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef