[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/17 05:41 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

○○孤独な経営者がホッとするスレpart32



1 名前:名無しさん@あたっかー [2019/04/21(日) 20:06:01.04 .net]
毎日毎日心の底はひとりぼっち。
ふと思ったことや、日常の経営について語り合いましょう。
意見交換で、きっと良い仲間ができますよ。
さて、何から話しましょうか。

コテも名無しも気軽にどーぞ

前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1547930788/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 名前:86 mailto:sage [2019/05/15(水) 03:32:14.37 .net]
いま売上は1年で100万くらいです。完全に先行投資で貯金崩してやってます。
VCの出資の話も来ています。ただ、実現までに相当調達しないといけないので
株は希薄化が懸念されます。ここで上場企業にジョインしてしまったほうがいいのかなと
難しいところです。買収後も私の会社は残って子会社として継続していいとのことでした。

102 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/15(水) 09:01:07.45 .net]
技術吸い取られたあとに子会社として残っても意味なくね?

103 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/15(水) 10:01:35.82 .net]
勘違いしてる人多いけど、売上をあげるのは技術じゃなくてノウハウ

104 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/16(木) 18:26:10.18 .net]
米中の貿易摩擦やらで下半期からの経済が悪くなるとか、、こういうネガティブなニュースにいちいち身構えちゃう私。

105 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/16(木) 21:19:13.13 .net]
またJCやライオンに入るべきとか言われたわクソうぜえ!!
さっさと辞めてってくんねぇかなクソ役員!

同業者団体には入ってる。そこは自分の肌になんとなく合ってる気がして10年以上在籍してる。負担も少ないし。

俺はJCライオンは苦手じゃなくて嫌悪すらしてる。
負担の大きい付き合いを押し付けてくるのは個人や団体問わず昔からどうしようもなく嫌いなので。

俺みたいな考え方の経営者っているんかな。そういうのが嫌いで誘われても絶対蹴るって感じの。

106 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/16(木) 21:23:36.62 .net]
>>102
品が無い奴は人望無くすぞ

107 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/16(木) 23:18:59.41 .net]
>>102
嫌なら入らなければ良い
社長だろ、役員を一喝して終わりだろ

108 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/16(木) 23:48:27.59 .net]
>>102
みんなそうだろ。入ってる奴の方が特殊。

109 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/17(金) 01:17:09.27 .net]
>>104
何回も一喝してるんだがね… 個人の思想や理念に踏み込むなと。
30近く年上のジジイなので変に頑固。まぁ人のこと言えんけど。
親父がそういうの好きでよく活動してたわ。
それを長年見てきた役員なので、社長とはJCライオンやって当たり前!って先入観がとれないんだろな。
親父からライオンやれと言われたことは一度もないがな。JCに至っては論外だとさえ言っていた。

>>105
まったく同意見です。JCやライオンにハマってる奴よりこういう人と色々話したい。



110 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/17(金) 12:14:32.16 .net]
>>106
言う事を聞かないならレイオフか降格にすればいい
最大の武器は人事権だからね

111 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/17(金) 16:24:42.47 .net]
そう言えばJCでテレビ雑誌の2代目かなんかがいてクソ偉そうな態度だったなぁ、普通にありえない人格だと思ったし、この程度でも会社経営って出来るんだ〜って勉強になりました。

112 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/17(金) 16:50:16.98 .net]
ちなみにそのテレビ雑誌君はゴルフなんかもドタキャンした挙句キャンセルの連絡すらしてこないような奴でした。俺は2年間入会してたけど活動したなは最初の半年、あとはウザくなってバックれてた。あと経営者じゃない奴もたまにいて、こいつ何企んでんだ?って思った。

まあ、今なら入らないかな(笑)

113 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:34:24.08 .net]
>>107 >>108 >>109
レスありがとうございます。思ってた以上に同意頂けて癒された^_^

踏み込んだらいけない領域には決して触れない、人の思想理念を尊重できるようにありたいもんです。

114 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:46:17.08 .net]
ちなみにそのクソ役員は退職間近なので退職金の大幅カットを言い渡しました(笑)
それらしい理由

115 名前:はいくらでも作れるので。

自分の思想は決してJCやライオンの活動方針とは相入れない。
俺の関係ないところで勝手にやる分にはいいが俺にそれを押し付けるのは許さん。
政治や宗教の話を持ちかけてはいけないのと同義。

何度もそれは言うな、踏み込むなと忠告したんですがね。
口は災いのもとと言う言葉を思い知ってもらうことにしました。
[]
[ここ壊れてます]

116 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/17(金) 21:57:54.51 .net]
あっそ、良かったな

117 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/18(土) 05:02:28.27 .net]
>>111
それって、、、

118 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/18(土) 08:25:17.05 .net]
>>111
年上だろうがなんだろうが、ムカつく社員は生贄にして徹底的に潰したって構わない。周囲社員への見せしめになると良いですね。

119 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/18(土) 09:49:03.05 .net]
>>114
個人的な感情があったことは否めませんが、見せしめというのは時に必要ですな。
人を使う側としては、怒られ役のような社員はそれはそれで重宝する。
今回の役員に関しては害悪でしかなかったけど。

ここまで人の思想領域に土足で踏み込むようなヤツは、
しまいにゃ宗派や支持政党を変えろなどと言いかねんのも冗談ではすまないかもと思った。



120 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/18(土) 13:49:40.22 .net]
>>114
それって、、、

121 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 16:35:59.72 .net]
そういえば、SANってコテはまだいますか?
自動運転は絶対こない、とか言ってたおっさんなんですけど

今どういう気持ちか色々弁明聞かせて欲しいなァ

もう潰れたかな、その会社?

122 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 17:03:05.17 .net]
高速道路に限って言えば可能とか言いそう

123 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 17:04:02.05 .net]
あとは、あんなのは自動運転のうちに入らない
とか

124 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 18:56:00.39 .net]
>>114
それって何?

125 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 18:58:10.91 .net]
安価ミス
>>116

126 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 20:24:41.64 .net]
法人で株やっている人いますか?
例えば毎月20万×12ヶ月=240万円
配当利回り5%で12万円
これを10年続けると120万円の配当金収入

127 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/18(土) 21:07:49.16 .net]
>>115
そんな狭量なことではダメだよ。他の社員が見てる。
明らかな就業規則違反以外での制裁は会社にとって逆効果。

128 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 21:40:28.41 .net]
>>123
会社に信賞必罰は通用しないよ
愛社精神バリバリの終身雇用の時代なまだしも転職できるんだから
恩をやったりら評価してもすぐに忘れる
いわゆるビジョナリー・カンパニーなら通用するかもしれないけど

129 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/18(土) 22:03:34.87 .net]
>>123

お前経営者じゃないだろ(笑)



130 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/18(土) 22:21:56.17 .net]
>>124
言ってる意味がよくわかんない。信賞必罰せよ、なんて話しではないよ。転職が当たり前の世の中だからこそ中小零細は社員を大事にしないとやっていけない。

もし社長が一時の感情で賞罰なんかやってみろ。優秀な社員ほど転職活動を始めるだろう。穴を埋めるための採用コストは?教育コストは?誰が負担するんだ?
そもそも良い人採れるのか?
大企業が有利な条件で人奪りまくってるんだから中小零細が社長の魅力で惹きつけないでどうするんだよ。

131 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 22:24:02.80 .net]
>>125
(このケツの穴しゃべるんだな、、)

132 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/18(土) 23:34:40.05 .net]
>>126
大事にするしない関係ないよってこと
どんなに面倒見たりかわいがっても
所詮労働者

なら適当にやって誰でもできる仕事、にするシステム化のほうが大事ってこと

133 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/18(土) 23:53:27.72 .net]
>>128
属人化させないってことはもちろん大切。だけど全員が考えなくてもできる状態なんて有り得ない。工場だってライン工だけで仕事は成立しないでしょう。

134 名前:SAN mailto:sage [2019/05/19(日) 00:13:31.11 .net]
>>117
絶対に来ないなんて書いたかな?
自動運転というか、アシストは全然ありますよ。
運転手がいて、それを補助する機能なんて20年前からある。

しかし無人運転は用途が限定されるし、メジャーにならないと、
今も思ってますけど。
例えば、無人運転車しか走らない道路やレーンがあるならできる。
でもその道路はそんな簡単に出来ない。
そこから外れたら人が運転しなければならないし。

一般道で自動運転車がメジャーになるなんて2040年でも無理かも。。。
そもそも、メーカーにそんな勇気が無い。。。

135 名前:SAN mailto:sage [2019/05/19(日) 00:18:51.09 .net]
>>126
全く同感です。
会社規定に外れてない事か公序良俗に外れてない事で、
罰なんてありえませんよね。。。

罰もペナルティも、受けた本人よりそれを見ている
社員さんの目の方が大事ですし。

136 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 00:27:39.91 .net]
>>130
何を根拠にそんなことを
20年後どうなってるかなんて、ロートルに想像つくわけないじゃん。
そうなって欲しくない、ということはよくわかったよ。
トヨタ系(非上場w)のお偉いさん

章男くんはそうおもってないだろうけどね。

137 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 00:32:46.15 .net]
>>130
いや自動運転はもうレベル3まで出てきてるやん
携帯基地局を利用した5G回線での実証実験も進めてるし、10年経たずにレベル5まで行くと思うけどな

138 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 00:38:17.41 .net]
俺ももっと早く実現されると思ってる
自動運転は製造業の技術じゃない
否定する奴は何度言っても、それが分からない

まぁだから置いてかれるんだが

139 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 00:59:49.09 .net]
技術的に出来ても法律上100年たっても無理だと思う



140 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 01:08:05.36 .net]
俺氏IT業、自動運転は実現されないに3000ペソ
なぜなら人工知能最強の壁、フレーム問題が解決される見込みがないから

自動運転車用の道路を作るなどして、インフラから変えればなんとかなるかもしれないが、
それができないなら何世紀経っても無理

141 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 01:15:57.94 .net]
>>135
え?法改正進めてるやん

142 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 01:33:28.06 .net]
>>137
一家に一台飛行機を
にならなかったようなもんだろうな
たぶん自動運転にはならない
家のドアなんかも自動ドアじゃないだろ?

143 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 01:34:21.15 .net]
>>136
その道路って線路となにか違うの?
って感じだよな

144 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 09:24:17.94 .net]
>>123
>>126

皆の前で社員から思考や生き方を指図されてる社長は社員達からの求心力なんかないんじゃない?いざという時に社長が旗振っても社員付いてくるのかね。

いつもいつも社長の感情だけで賞罰する体制は違うと思うが、バランス取る為にたまには水戸黄門みたいに悪社員をゴンジメしなきゃ組織はまとまらないでしょ。

基本サラリーマンなんて社長の意に反して、楽して給与取りたいのが多いし、年寄りの番頭なんかは、いかにも自分が社長を育て上げたみたいに言ってるの沢山見てきた。で最終的に社員引き抜いて独立したり。。そうなる前に社長が動いちゃいけんのかなぁ?

それで社員が辞めていくような会社なら、その程度の待遇の会社なんじゃない?

普段の態度と社員への待遇がしっかりしてれば、この程度じゃ出来る社員やめないでしょ。

145 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 09: ]
[ここ壊れてます]

146 名前:32:41.69 .net mailto: >>140

黙って仕事量増やして、給与は減らしていくやり方もあるよ笑
[]
[ここ壊れてます]

147 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 09:47:41.79 .net]
僻地に飛ばして新規開拓させるてもある
拠点がなければ新たに作るとかでもオケ

148 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:10:02.36 .net]
>>115
役員は会社の業績によって退職金カットができることは就業規則にも明記してあります。
役員ではない社員は当然無理ですが。
ちなみに社員から役員に変わる前に社員としての規定通りの退職金は、どの役員に対しても支払い済みです。

これまでも退職した役員は、業績低下により退職金カットに該当したケースはあります。
具体的な数字に関してはあくまで例ですが、「就業規則通りなら5割カット」になるところを「2割カットに留めた」ケースはこれまでもありました。
なぜかと言うと答えは「お情け」と「気遣い」です。

どうせ誰が頑張っても業績が上がりにくい時代、それでも頑張ってくれたことへの「お情け」。
自分より社歴の長い年上の役員に対する「気遣い」。

いままでは「お情け」や「気遣い」で就業規則通りにはしてこなかった役員退職金。

だが今回はそういった「お情け」「気遣い」をしないと思った。
あくまで就業規則の範囲内で。ということです。

その役員に関しては、求めた書類の提出を忘れられたことは多数。
むしろちゃんと提出されたことは一度もないんじゃなかったか。
ほかの役員はすぐに提出してくれる、そんなに気を遣わなくてももっとゆっくりな提出でよかったのにと畏まってしまうくらい。
若い女性社員の肩を揉む。止めろと指示してからはその回数は減ったようだが。

まぁ業績云々以外にも評価下がって当たり前なことは、思い返せば色々あったのですよ。

149 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:12:56.20 .net]
アンカ間違えました、スミマセン。
>>115じゃなく>>123殿でした。



150 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 10:33:50.05 .net]
>>144
何お前下に見とんねん

151 名前:SAN mailto:sage [2019/05/19(日) 11:09:37.86 .net]
フレーム問題とトロッコ問題。。。

運転、というか行動には「まぁ、いいや」っていう「許容」が必要ですからね。
AI車は学習機能が高まるほど、フレーム問題に直面する。
「動くと危険がある」
根本的に、動くと危険に決まってるから。
どこかで、「まぁ、このくらいいいや」としないと。

また、暴走してくる相手の老人の車と、無人運転の自車の乗員と、
歩道にいる園児たちの命とを比べてトロッコのレバーをどうするか、
誰を助けて誰を次善にして諦めるか。
メーカーの人、最終的にはきっと決められないです。
法でも判断できない。
いまは運転者が人だから、なりいきで結果出るんです。。。

152 名前:123 [2019/05/19(日) 11:33:50.70 .net]
>>143
なるほど。就業規則の範囲内で業績にあわせて退職金カットを行ったということですね。なら大事にはならないと思いますが、でも一方ではお情けでカット幅が少なかった役員もいる。ここには少しリスクがあるような気はします。
>>140さん
悪社員はシメないといけないと思いますよ。でもそこに感情が入ると良い方向にいかないんですよね。そこは見られちゃいますよ。

153 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 11:47:56.43 .net]
>>147

そこまで社員の目を気にしてたら経営なんて出来ないでしょう。短期的にマイナスでも長期的にプラスならいいんじゃないかなぁ。

新入社員じゃあるまいし誰からも好かれようとする事なかれ主義は見抜かれます。何考えてるか分からないリーダーって魅力的じゃないし、熱意も伝わらない場合が多い気が。

まあ、黒字経営が大前提の話ですが。

154 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:57:53.27 .net]
>>147
冷静かつ公正な

155 名前:イ意見、参考になります。
>でも一方ではお情けでカット幅が少なかった役員もいる。ここには少しリスクがあるような気はします。

それに関しては、情けを受けた人・受けなかった人という区別が発生したので仰る通りです。

しかし情けを受けた人は、求められた書類の提出を何度も忘れたり女性社員の肩を揉んだりといったことは絶対にありませんでした。
人の領域には踏み込んではいけないところもあるという分別を心得ていたことも確かでございました。

生意気な反論のようでスミマセン。
[]
[ここ壊れてます]

156 名前:123 [2019/05/19(日) 12:50:34.72 .net]
>>148
事なかれ主義はダメですよ。叱るべきときは叱るべきです。でも感情が入るとね、周りが予測できないわけです。説得する、熱い想いをぶつけるでいいじゃないですか。そこに懲罰なんて入ってくると最悪です。
あ、前も言ったように就業規則違反なんかは懲罰の対象でよいと思いますよ。セクハラなんかはそうですね。

157 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 13:31:03.71 .net]
>>145
は?なに?

158 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 14:41:46.34 .net]
>>146
仮に許容の判断をあやまって電柱にぶつかるのを回避したが故に
歩行者につっこむ事になろうとも、それは自動運転を導入できないことの
要件にはならないんですよね。
車の販売、登録、保険の契約時点でメーカーが責任を負わない形態になるだけで。

結局、製造業の老害達が願望を言ってるだけなんですよ
できないっよって。

自動運転、電気自動車が普及すると自分達の仕事がなくなるのが困るという。

159 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 15:25:23.04 .net]
自動車関係ないけど、やっぱり法律に問題があるな
自動車関連の政治家への献金すごいから法案が通らない
事故した時に誰が責任を取るかが明確でない段階で運転者を乗せないと運転できないとかだろ
普及するわけ無いな



160 名前:SAN mailto:sage [2019/05/19(日) 15:29:31.43 .net]
>>152
違います。

結果をある程度読み切って動くんです。
人間と違うから。

直進してる時に、対面に右折待ちしている車がいたとします。日常よくありますよね。
絶対曲がって来ないだろ、と思うから交差点に入れるんですよ。
全てのリスクをAIが想定したら、交差点も最徐行になるか、侵入しない。
これがふれと思って万一にでも暴走して発進して来ない、と
相手が止まっているか動き出すかわからないから

161 名前:SAN mailto:sage [2019/05/19(日) 15:36:40.89 .net]
あ、途中で送ってすみません。

侵入しないか止まってしまう、のがフレーム問題。

ある程度許容して、可能性を麻痺させるように学習をさせると、
交差点に普通に入れる。
突っ込んで来ないことを前提にする。

でも、相手は時に突っ込んでくる。
この時、ハンドルを切って歩道の子供達の中に突っ込んで自分は助かるか、
そのまま正面衝突して、自分と相手が重症か死亡するか、
それは判断して行う。
偶然じゃないですよ。
誰を優先するか、その判断を基準にして結果を学習します。。
これがトロッコ問題。


で、誰を助けますか?

162 名前:SAN mailto:sage [2019/05/19(日) 15:41:40.98 .net]
それとね、
カーメーカーが側近で本当に恐れているのは
シェアリングとかだと思います。

自動運転も電動化も恐れているかもしれませんが、
マジで10年単位のことです。

で、10年単位だと、ほぼ全ての業種が先なんて読めませんよ。
大抵の業種は三年先もなかなか読めてません。。。

163 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 16:19:08.83 .net]
ふーん
で終わる話

164 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 16:30:12.46 .net]
>>155
トロッコ問題は納得。
全ての車がまとめて自動運転車に切り替わったら、通信やら無線やらでどちらが優先かAI同士で判断して右左折も出来るんだろうけどね。
自社単独での自動運転だとトロッコ問題になるだろうしなあ。

165 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 16:30:38.34 .net]
自車単独、の間違

166 名前:「。 []
[ここ壊れてます]

167 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 17:47:47.91 .net]
結局、技術がわからない老害達が願望を言ってるだけなんですよ
できるよって。

168 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 18:32:22.26 .net]
自動運転には興味あるけどSANの話には全く興味が無い

169 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 19:09:14.88 .net]
週末はどう過ごした?
今日は昼から家飲み、途中家族でスーパーで買い物、夕方から子供と自転車でドンキホーテ

最近ゴルフもご無沙汰
普通すぎてこのまま歳取るのが怖い



170 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 19:10:24.53 .net]
別に自動化が出来ようが出来なかろうが
出来ないって思ってその方面に投資なり仕事の軸足を乗せてなきゃ関係無いと思うがな

予測が外れるのは問題じゃなくて間違えた方向に自分が走らなきゃどうって事無いだけ

171 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 19:10:39.76 .net]
ロードバイクで50km走った
映画を見た
ジムで筋トレ
ドラマ見てオナニーして寝る

172 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 20:06:32.81 .net]
少なくとも、拠点間輸送は確実に自動運転でいいよなぁって。
でも輸送用トラックの自動運転車はいつ頃出てくるのだろう。

173 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 20:13:30.86 .net]
社員はただの労働者って発想とか、昭和のニオイがプンプンするが、
大丈夫か?

174 名前:三代目 mailto:sage [2019/05/19(日) 20:25:20.91 .net]
>>162
いつもどうり家族で買い物したり子供と遊んだりの家族サービス的休日。
しかし例のクソ役員のせいでイライラの感情は終始あった週末。

独身役員の分際で家族持ちの俺の足を引っ張んじゃねぇわまったく

175 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 21:47:30.61 .net]
>>162
取引先の幹部の母親が亡くなられたので葬儀
しかし従業員の親とか、考えてみれば
1回もお会いしたこと無い人の葬儀に
出ることが多いよな俺ら

176 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/19(日) 22:09:15.36 .net]
>>164
結構ハードですな

177 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 22:27:52.80 .net]
>>169
そうね
大河ドラマ見ながらのオナニーは結構ハードかも

178 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 22:40:04.53 .net]
都内中心部で自動運転はウンコ難しい。
曲がりながらデカい交差点越えて直進車線が減少してるのとか、人間でも迷うわ。
あと、白線がかすれてほとんど見えなくなってるところ多すぎだろ。

179 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 22:55:00.63 .net]
塗りなおせば解決するだろ、そんなもん



180 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/19(日) 22:55:44.58 .net]
高層マンションから車の動きを見ていると、よく理路整然とぶつからずに動いているなと感心する
あの動きを車1台1台で個別に判断するのは難しいだろうね
全体で統括して動かしても難しいと思う
何よりプログラムにはバグが付き物だし、ある特定の条件が揃って初めて現れるバグもある
でも目的地まで自動で運転してくれたら楽だろうな
今、片道3時間とか運転してるからリスク負ってでも自動運転に任せたいな
飲酒も出来るし最高や

181 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/20(月) 00:00:13.92 .net]
アルバイト雇う時に契約期間ってどうしてます?今まで考えたこと無くて無期雇用ってことになるんだろうけど、ハロワで1年か無期か聞かれて気づいた。今後は1年で契約書を書こうかと思うんですがどうだろ?あと求人誌には特に書く欄は無いので面接時に伝えればいいの?契約時?

182 名前:ITベンチャー mailto:sage [2019/05/20(月) 00:03:28.82 .net]
>>173
そんなアルゴリズム、すぐに開発されると思いますよ。
あと人間が考えるから難しくなる訳で。
全く違ったアプローチで5年以内に実現すると思ってます。

183 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 00:31:53.65 .net]
全く違ったアプローチとは?

184 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 02:15:42.02 .net]
高校出てから家の都合で金

185 名前:が必要ですぐに起業して20年が経った。
今になって周りの経営者の人達が教養のある、一流大学出ばかりで引け目を感じる。
仕事ばっかりに追われて、バカのまま生きてきてしまった。
これからどうしよう、、、
[]
[ここ壊れてます]

186 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 02:18:53.65 .net]
>>175
碁や将棋みたいに事故のパターンを何万と読み込ませてそれを回避するとかかな
運転の速度に処理が追いつくのかな
新たな事故が発生したら全体で共有するとか
その内に信号機も標識も要らなくなりそう
どちらにしても法律が追いつかなさそう

187 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 02:25:10.94 .net]
>>177
大学とか無意味で時間の無駄
入学するだけの頭がある事を証明するだけで、入学後に役に立つ事なんて皆無だから気にする必要なんて無いよ
金を儲けた話をしたら一流大学の人らが心底感心してくれる
20年やっていけてる段階でお前のほうがはるかにランクが上だ

188 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/20(月) 10:29:23.64 .net]
>>179
世界ランキングで500位以上の大学ならまだしも、それ以外の日本の大学なんか卒業しても今時どうなんだろう。慶應早稲田出ても意外に使えない社員多いし。

189 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/20(月) 15:27:19.56 .net]
無人運転
技術的には可能になったとしても
メーカーは発売する勇気あるか
訴訟の嵐
自車乗員の安全を優先し正面衝突を避ける
ために歩道の人に向かえ
AIがそう判断した場合 歩道にいた人に
メーカーは責任追わないわかにいかない
歩道に人がいることも自車も相手車もいて
どれ優先か教え込ませてるわけだ
歩道に1人自車に4人の時と歩道に4人自車に
1人の時の 命の重さも神の領域で判断
歩道にいた人の身内だったらたまらん
脳死判定のごとく生命の根源にかかわる問題



190 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 15:32:32.65 .net]
>>181
自己完結で自爆1択だろ
自動運転に乗る人がそのリスクも覚悟して乗ればいい

191 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 15:37:52.37 .net]
>>181
社会的地位や年収が頭の上に表示されてる世の中だったら誰が死んでも誰か生きるべきか一瞬で判断できるのにな

192 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/20(月) 15:51:32.26 .net]
自動運転のバスに50人乗ってて歩道に1人でも正面衝突の自爆か.......そのバスには乗りたくないな
正面から暴走車が来ても自爆するプログラムになってます....とタクシーもドアに書いて納得してもらうしかないか

193 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/20(月) 15:59:24.20 .net]
逆だろ。

何がなんでも乗務員の安全最優先が売りじゃなきゃ自動運転の車普及するか?

歩道の老人より乗ってる4人の若者優先。

194 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/20(月) 16:07:53.71 .net]
ウーバーが実験結果を発表してるよ。
自動走行で地球半周弱の実験をしてて二万回以上離脱。
平均すると560メートルごとに判断トラブルだって。

195 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 16:50:11.81 .net]
顔認識をしてデータベースの得点を比較して点数の低い方に突っ込むってのは合理的だろ

196 名前:名無しさん@あたっかー [2019/05/20(月) 18:16:22.70 .net]
低い方が自分の子か親兄弟でもらい事故で犠牲になっても
その基準でAIに学習させた人を許せるかい?w

197 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 20:05:19.69 .net]
>>188
許す許さないは別の話だろ

198 名前:ITベンチャー mailto:sage [2019/05/20(月) 21:37:28.29 .net]
法律がどうのこうの言ってる方がいますが、基本的に法律は問題が起きてから制定されるもの。
現状IT界隈の法律はガバガバなので何の問題も無い(問題アリアリ)と思います。
なので法律が何かのネックになる事はあり得ないと思います。

199 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 22:25:54.88 .net]
>>179
欧米の大卒経営者に全く太刀打ちできずボロボロな日本についてどう思いますか?



200 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2019/05/20(月) 23:53:52.13 .net]
>>191
誰の事、何の事を言ってるのか分かりませんが、自分が勝てる分野で勝負する事が鉄則ですね
相手の土俵で戦わず、自分の土俵に相手を引込んでから戦う
これを国家ぐるみでやっているのが米国
だと思います
米国の企業が強いのは当たり前だと思いますよ
不利な戦いは、しなければいいだけなんですけどね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef