[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 07:48 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 577
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ 広島メトロポリタンジャーニー45 ☆



1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/25(日) 22:37:04 ID:Ae8vCqmK0●]
前スレ
☆ 広島メトロポリタンジャーニー44 ☆
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211109612/l50


2 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/25(日) 23:25:52 ID:rQ+1UeLS0]
>>1
こちらにも。乙でございます。

昨日市内をぶらついていましたが、広島駅には「議長サミット開催のため特別警戒実施中」の看板がありました。
まぁ東京ほどの物々しさはないでしょうが、ぜひとも成功裡で広島から意味深いメッセージを発信してもらいたいですね。

3 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 00:40:19 ID:YubI3fVH0]
>>1


4 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 01:13:22 ID:u2632nWC0]
     (~ヽ
     |ヽJ
     |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ
   |ヽJ  |  |        ♪     ,.-─- 、
   |  |  |―|          ∧_,,∧\●/
  ミリミ彡ミミミ     /\  (`・ω・´)∩‐  新スレおめでとうございます!
  ミミソ彡ミリミソ    | ● ⊂     /
   》======《     ヽ/ r‐'   /    ♪
   |_|_|_|_|_|_|_|        `""ヽ_ノ


5 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 07:03:22 ID:w0Wtdq8KO]
あらしに過ぎないオカヤマン出入禁止。
広島都市交通議論は歓迎。


6 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 07:13:38 ID:w0Wtdq8KO]
>>926
赤字だからアストラムラインを支援しよう、それも必要不可欠な公共交通だから、というのは納得できません。
累積赤字は広島駅に繋いでも減る見込みがありませんよ(車庫増設、車両増車、変電所増強など)。
それよりは国の補助制度が大幅に強化されたLRTが、より低コストで財政負担も少なく、既存インフラを活かせます。
他都市に比べ、アストラムラインの累積赤字が現状程度で済んでいることをむしろ喜ぶべきです。


7 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 07:21:03 ID:w0Wtdq8KO]
僅かな黒字を計上したばかりに設備増強ができないLRTと赤字を垂れ流しても税金が投入されるアストラムライン。
経営努力をした者が救われず、赤字垂れ流しが救われるという構造。
利益の出にくい公共性の高い交通システムは民営であっても公営であっても平等に扱うべきであり、それができないのであれば双方とも民営にして同じ土俵で競うべきだ。

8 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 11:51:45 ID:Psza48Qc0]
毎日が夏休みの広島ニートの皆さん!!こんにちはwwwwwwwwwwwwwwww

9 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 11:54:29 ID:y7HU+7qQO]
鶏卵素麺さん、鉄道妄想スレをお願いします。

10 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 14:22:16 ID:Hf9ZjB/00]
〉〉8 年がら年中、盆と正月の岡山ニートのみんな、こんにちはーーーwww!!!



11 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 14:49:50 ID:xsNK3y4hO]
広電LRT化に伴い手始めに駅前通りへのショートカットによるルート変更と
地下区間整備による速達性、定時制の向上を要望したい。

12 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 14:53:56 ID:T/GuULBW0]
あれこれ言うとるけど・・・
後100年もすれば広島市のほとんどは水の底(広島に限らないが・・・)
今のうちに東広島市にでも引っ越ししといた方がええよ (∩ω・。)ノシ


13 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 15:27:00 ID:xsNK3y4hO]
新球場やその他再開発による副都心建設で今後、駅前の集積は格段に増す。
副都心〜都心間移動の需要増加が容易に予想出来るが現在のインフラでは供給が間に合わない。
市は先手を読み、早急にLRT整備に着手しないと、数年先に都市交通は麻痺するだろう。

14 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 16:34:43 ID:wJbatfqU0]
ところで来年に新球場が出来るのだが、現状では駅からの移動はどうなってんだ?
周辺整備は少し遅れて出来るらしいが。
歩けと言っても、今の線路沿い裏道や狭い大洲通歩道を使えってことなのかい?
ヤロウはいいが、交通弱者(高齢者・子連れ・身体障害者)にはキツイと思う。
試合の前後はバスやタクシーも使いづらいだろうし。
この板の住人さんたちはどう考えられていますか?

15 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 16:36:06 ID:M0mhUILK0]
行かない それだけだ。俺は今の市民球場が徒歩10分かからないからなw

16 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 16:47:42 ID:4cCLCPnh0]
>>22 >>13 >>14 >>15
オカヤマンのカキコだろう、>>13>>14はすごく巧妙。

17 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 17:17:41 ID:M0mhUILK0]
俺はオカヤマンじゃないぞ!
本当に基町のボロアパートに住んでるんだからww

18 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 17:50:24 ID:+o5DN/RJ0]
州都誘致が酷いのはゼネコン知事の広島県知事
昨年も中四国サミットで被害妄想を一人で発散して爆発
岡山県は州都には一切触れてなく中四国州を提唱してるだけ。

19 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 17:53:13 ID:iAXosT+wO]
四国の意向を無視してる自覚すらない馬鹿山ん

20 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 18:01:17 ID:JT+W91c00]
>>17
ではシナの方ですか?www



21 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 18:02:46 ID:M0mhUILK0]
ねぇよw
中国(地方)人=支那人って考えるならこのスレの住民の大半が当てはまるなw

22 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 18:15:38 ID:m060vnKF0]
>>14
そんなに交通弱者といわれる人間にキツイとも思わんけど。

線路沿いの裏通りは、無茶な車両の増加をなくす事と駐停車の取り締まり
あともう少し街灯を増やす程度もオレは十分と思ってしまう。

23 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 18:25:22 ID:Y14h6jEv0]
>>21
現在あそこに住んでるのは大半がシナの方って認識されてますが。

24 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 18:27:35 ID:M0mhUILK0]
>>23
大半が支那人と高齢者。
俺みたいな日本人の若者は少数。。

25 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 18:42:01 ID:erJVLQnnO]
>>17
「仁義なき戦い」を見たら、あのアパートの前にあった原爆スラムがありのまま映ってたな・・
びっくり。新天地も映ってたな。あの時代の広島に行ってみたい。

でもあれ、ほとんど広島で撮影してないねw
京都市電が映ってたし。

26 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 19:12:03 ID:fwSYbZHb0]
>>25
そうそう、よくあの原爆スラムで撮影したもんだ。貴重だよあの映像は。

27 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 19:48:36 ID:YubI3fVH0]
だいぶ前に火事で紫色のアクリル板みたいなのが燃えてえらい事になってたとこか

28 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 19:54:05 ID:fwSYbZHb0]
ちがう。いま公園になっとるとこ。

29 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 20:01:42 ID:4cCLCPnh0]
>>18
>岡山県は州都には一切触れてなく中四国州を提唱しているだけ。
お前は、「州都と言ったことは一回もない」と
ほざくタヌキ親父の岡山知事といっしょだな。
道州制を話題にしたいのなら道州制のスレへいけ。


30 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 20:07:59 ID:fwSYbZHb0]
道州になった場合に州都にどこがなり得るか?それは、その州全体を食わせる能力のあるところがなるんだよ。
工場ばっかりで頭脳のない街で、どうやって食わせるんだ?バカ山がいくら騒いでも決定済。



31 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 20:10:45 ID:w0Wtdq8KO]
>>13
広島駅から紙屋町までは大正時代から線路に変化がないはず。
人口は膨らんだにもかかわらずだ。

32 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 20:47:42 ID:fwSYbZHb0]
三角州のなかでいえば、昭和10年ですでに40万人。その時からはあまり変わっていない。
外周部を合併し、そこの人口が増えてるだけだ。

33 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 21:05:07 ID:KcGHe08j0]
昼間人口はだいぶ増えたけどね

34 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 21:10:21 ID:JT+W91c00]
>>31
原爆がなければねえ・・・

35 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 21:52:39 ID:h2BrRLAk0]
>>31
広電の輸送力はとっくに限界を超えている。
超過密ダイヤで輸送量はなんとか確保しているが、そのしわ寄せが電停で数珠繋ぎの渋滞を引き起こしている。
仮に駅前通り移設+地下化で広島駅から銀山町付近まで地下区間となったらどうなるだろうか?
これは予想だが八丁堀までは到達時間が短縮されるが紙屋町付近は以前より渋滞が悪化するのではなかろうか?
速達性は向上するが輸送量は上がることはないような気がする。

36 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 21:57:38 ID:FbnpvJQM0]
さいきん、郊外SCの調子はどうなん?
観音アウトレットも含めて。

37 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:07:19 ID:h2BrRLAk0]
つまり駅前再開発(副都心建設)が完了し、駅前〜都心部の輸送需要が上がっても
広電地下化だけでは賄いきれないのではなかろうか?
早かれ遅かれアストラムの広島駅〜都心線も整備する必要が出てくると思うのだが。。
もちろん、建設コストの問題で広電地下化から着手すべきでアストラムはその次と考えるが。

38 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:17:40 ID:QGMxuFo00]
アストラムも1編成定員280名とかじゃん
広電の軌道法限界30m車両が約150名だから
ムーバー2編成を1.5分間隔かアトム3分間隔ならムーバーの方が良い
電車渋滞が起きないならね

39 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:19:38 ID:h2BrRLAk0]
実際に広電地下区間を整備することになれば起点を広島駅とし、少なし紙屋町以西以南まで整備しないと大した効果が得られないだろう。



40 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:27:51 ID:h2BrRLAk0]
>>38
地下区間の距離による。
地下区間が銀山町や胡町ぐらいまでだと、その先にある八丁堀交差点や紙屋町交差点での信号待ち、各電停利用客の乗降が処理能力を超えボトルネックで渋滞を引き起こす。
それにスピードが死ぬ路面ならともかく地下区間でのムーバー1,5分間隔運行が可能かどうかも疑問だ。




41 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 22:34:15 ID:HN0gx9hR0]
新球場どないなってん?

42 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:41:39 ID:fwSYbZHb0]
今日も勝った!今年は去年とは違う。

43 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:42:50 ID:h2BrRLAk0]
広島駅〜十日市・市役所付近まで地下区間で整備し、ラッシュ時には2分間隔運行。
アストラムラインも本通から広島駅まで延伸し、ラッシュ時2分間隔。
これだけやれば副都心建設完了後でも需要に十分供給出来ると思うが
これで不足するなら、いよいよJRの都心部地下乗り入れを検討する必要が出てくるだろう。

44 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:49:24 ID:+/glWT/FO]
アストラムは大した輸送力がないだろ
バカかこいつ

45 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:52:56 ID:u77hPZ36O]
ロッテファンが球場の周りをゴミ拾いしてくれたんだってねぇ〜偉いなぁ

なんか交流戦カープ強いなw

46 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/26(月) 23:20:31 ID:ZYSNXrAJ0]
>>42>>45
また逆転勝ちですね。本当、今年はどうしちゃったんでしょうねw
昨日今日の場合、打線が上手く繋がったのが大きいでしょうし、
建さんとルイスなど計算できる先発がいるのも頼もしい限りですね。

>ロッテファンが球場の周りをゴミ拾いしてくれたんだってねぇ〜偉いなぁ
これですね↓
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805260095.html
他に、某画像サイトを見ていたら、
「We Love(ハートマークでした) 市民球場」と書かれたボートを持っていたマリサポさんがいましたね。
本当にありがたいことです。

47 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 23:23:31 ID:hfm+cn040]
>>45
だから,帰りにロッテのチョコレートを買ったよ。

48 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 23:36:03 ID:gRE2Pful0]
定員

・グリーンムーバ=153
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%9B%BB%E9%89%845000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
・アストラム=286
www.astramline.co.jp/outline2.html

アストラム>グリーンムーバ
 → 定員で約2倍
   乗降車の能率を考えたら、実際は3倍程度の輸送力はありそうだね
   広電が信用乗車システムを導入して上手く運用できても2倍はあるってこと

49 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 23:47:31 ID:u77hPZ36O]
じゃ自分も2タテということで明日チョコとガム買いますw

50 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 23:58:48 ID:fwSYbZHb0]
今年は去年のようにメチャクチャな負け方が少ない。負けててもなんかやってくれそうな期待感がある。
健さんとルイスにがんばってもらい、大竹永川あたりがしっかりしてくれれば
3位になってクライマックスというのも、かなり高確率で行けそうですね。



51 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 00:01:23 ID:HP/U1uc00]
>>16 遅いレスになってしまったが
14だが正真正銘の広島人だよ。中高は戸坂駅から歩いて行った。
大学は東京だが、卒業後は造幣局のある町で暮らしている。
広島には愛着があるし、無理のない発展を願っている。

52 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 00:05:44 ID:M+I+WodiO]
今北区

サンフレの選手も市民来てたみたいだよ。
ttp://www.carp.co.jp/raijousha/raijyo_08/05.html

53 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 00:34:39 ID:6KQAoi/70]
城北来たな。

54 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 01:12:55 ID:197u6OQQ0]
>>52
これは何か嬉しい
カープの廣瀬なんかはちょくちょくサンフレ応援に行くみたいだし
黒田も去年若手連れてサンフレ残留戦の応援に行ったらしい
広島のプロ同士エールを交換する姿はいいね!

55 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/27(火) 01:18:32 ID:5BY8jfeJ0]
そういえば、今年はまだロッテリアでボビーのポスター見かけませんね。

>>50
次のライオンズ戦。ここが正念場です。

>>52
ちょっとw

ではまた明日・・・オヤスミナサイ

56 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 01:27:23 ID:ws/KfBQ20]
>>34
そんな言い方止めた方がいいな。

57 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 02:37:14 ID:jy3YmWr30]
今年のセは2強3弱1問題外という風ですね
ということは食らいついていけば久方振りのAクラスも見えてきますね
読捨グループのおかげで弱体化させられた広島もようやく日の目を見る時が来るのか
期待します

58 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 05:45:31 ID:VJtMMaxk0]
広電も運賃を距離別運賃に改めたろ良い
いくらなんでも、己斐ー宇品が150円は安すぎ

運賃で増収した分を地下化などの設備投資に振り向けたら良い

ここでいくらアストだの地下化だの言っても、肝心の資金がなけりゃどうしようもない
結局、財源無視で理想論を振りかざす民主党と同じ構図になってしまう。

59 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 05:51:32 ID:Le0u+3et0]
>>58
相対的な価格としては妥当だと思うぞ
もし値上げすれば、大半は速度の速いバスに流れるだろ(特に紙屋町〜宇品)

60 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:07:39 ID:vyixmpLdO]
>>58
間違いなくバスに流れる。通称LRT法を使った近代化が手っ取り早い。
広島市がやる気になるかどうかにかかっている。




61 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:11:30 ID:3+v/yj/tO]
市は広電の駅前通りへの移設は間違いなくするだろうけど
地下化は市民や経済会が声を出さないとしそうにないね。

62 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:31:12 ID:vyixmpLdO]
横川駅電停の利用者が5年前に比べて、2.2倍に増えたようだ。
広島駅電停への負荷はやや下がっている。
分散化は歓迎すべきことだ。

63 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:36:26 ID:5XT5KuIp0]
>>62
さえない駅が改修により交通結節点になったよね。
己斐の相対的地位の低下が気になるけれども。


64 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 10:20:00 ID:aYKApw2m0]
己斐も改修すればええことよ

65 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 11:59:53 ID:MTTwkbCp0]
広電の理想は複々線と都心部での高速運転。電車の渋滞を起こす時点で線路容量
を超えている。現状の路面電車ネットワークを残しつつ地下か高架での宮島線
直通用の急行線増設がベスト。

66 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 12:39:40 ID:jUMw2HjPO]
馬鹿かこいつ。線路容量じゃなく交通輻輳と乗降だろうが。
宮島線もすでにJRと複々線なんだよ。
だから優先信号と信用乗車、必要あらばアンダークロスを進めてるんだ。

67 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 14:06:48 ID:AYKt/5JG0]
z

68 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/27(火) 14:34:37 ID:CS0KxXa/O]
昨夜流川で浴びるように酒を飲み、全く記憶が

69 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 14:44:47 ID:3+v/yj/tO]
信用乗車も必要だろうけど
すくなし乗降客が多い紙屋町、八丁堀は自動改札にしないと渋滞はなくならないだろ。

70 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/27(火) 14:47:47 ID:CS0KxXa/O]
昨夜流川で浴びるように酒を飲み、全く記憶が飛んだ状態になっていた。
で朝起きると、酔っ払って転けたようで、手からは血が流れていた。
で、、、付けていた腕時計が無くなっていたのだが、岩国駅に連絡すると西広島駅にあったそうだった。
腕時計は大破していたんで、西広島駅で転けて腕時計大破&怪我をしてしまったようですわww皆さん飲み過ぎには注意しましょう。
普段はパティックしているのだが、たまたま昨日は違うブランドだったのが不幸中の幸いでした。



71 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 14:49:16 ID:jy3YmWr30]
>>6は前のスレでもそうなんだけど、もう2ちゃん的には広電工作員もしくはLRT厨認定レベルだとおもいますな
>累積赤字は広島駅に繋いでも減る見込みがありませんよ(車庫増設、車両増車、変電所増強など)。
→多分間違い。少なくとも車庫増設は不要のはず。∵西風新都線全通でも石内車庫不要で運用可と市も認めていることからの類推
 増車は余り必要ないし変電所設備も同様。∵現在の路線を2キロ弱延長するだけだから。
>それよりは国の補助制度が大幅に強化されたLRTが、より低コストで財政負担も少なく、既存インフラを活かせます。
→国の政策で補助金が取れるから以外に積極的理由を挙げない。アストラム延伸でも補助は出る。LRTはトランジットモール化しない限り輸送力不足の可能性大。
 輸送能力を補うには駅前移設や地下化が必要だと思うが、それは既存の施設の利用ではない。新規の設備である。
>他都市に比べ、アストラムラインの累積赤字が現状程度で済んでいることをむしろ喜ぶべきです。
→赤字が少ないからいいということにはならない。当たり前のこと。赤字が相対的に少ないからそれは税金で穴埋めして、一私企業の広電の収益のために税金を投入するのには慎重であるべき。
 税金を使うなら、少なくともアストラムの赤字解消につながる方法をもっと検討すべき。

72 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 15:19:48 ID:cunJIBUzO]
シマリス、何が言いたい?
寂しいのか?w

73 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 15:21:47 ID:/kuofRdPO]
旧時代の遺物である新交通システム(笑)なんてもう恥ずかしいから
廃止でいいよ

74 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 15:54:35 ID:UU24747yO]
明治の異物の路面電車はどうなる…

75 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 16:07:26 ID:3+v/yj/tO]
アストラムの広島駅直結は賛成なんだが
マスタープランが西風新都線を優先整備なんだよな。広電地下化は都心部の景観も改善するし、こちらを優先させて欲しい。

76 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 16:09:59 ID:Sk44pWr/0]
広電の経営努力を具体的に挙げてみようじゃないか。勿論グリーンムーバー以外の。

77 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 16:21:52 ID:3+v/yj/tO]
しかし、広島の都市交通を担うのは市ではなく、実質広電。
広電改善に税金を使うのは至極当たり前に思うがなあ。

78 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 18:20:48 ID:61Ib23y30]
>>38
ヒント:駅・電停

79 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 18:24:41 ID:6KQAoi/70]
ヒント

とかいうやつうぜえ

80 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 18:33:32 ID:mXT6vVCT0]
馬鹿はほっとけ




81 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 19:18:47 ID:z1J2mlrL0]
広電の車内精算は近距離少量輸送にはお手軽ではあるがラッシュ時の大量輸送には全く不向き。
例えば専用軌道で駅〜都心がノンストップ運行になったとしても乗降でもたつけば
過密ダイヤが組めないから時間あたりの輸送量も然程変わらないということになる。
長くても乗降の停車時間は20秒。
理想を言えばやはり駅に改札を設け精算する方式が望ましい。



82 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 19:20:50 ID:vyixmpLdO]
ひろでんはメチャ安い給与。車掌は契約社員。
運賃150円均一。
コスト削減は限界かと。

83 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 19:52:57 ID:MTTwkbCp0]
>>66
いやいや都心部で複々線が必要なんだよ。宮島線直通とその他の市内線を
分けて、市内電車は現状のまま残し宮島線は平和大通り線と駅前大通線+
都心部の地下なり高架なりの専用軌道を合わせ尚且つ電停を少なくした
新線で高速運転した方が良い。これぐらいはしないとLRTとは言えないよ。
信用乗車制や優先信号程度ではまだまだ路面電車。
そもそも日本の法律が併用軌道でのLRTに対応してないのが問題。
車両の大型化、高速化が制限されすぎ。併用軌道主体では欧州並みの
LRTにするのはハッキリいって不可能。

84 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 19:57:01 ID:vyixmpLdO]
>>71
アストラムラインの赤字解消の見込みがあるはずないだろ。広島駅方面に延伸すれば数百億円はいる。赤字は増えるだけ。
それに、LRTと平行するアストラムラインに補助金が出ると思うか?
広電があるじゃないか、と却下だよ。



85 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:12:18 ID:z1J2mlrL0]
信用乗車制は2011年導入予定なんだろ。
その頃には都心部等の部分地下化で高速化してればいいな。

>>84
単年度黒字化って意味じゃね?
国の補助金は過度の水増しを指摘されない限りは出ると思う。


86 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:13:20 ID:/kuofRdPO]
>>74
路面電車でなくてLRT(LRV)な。
新交通システム(笑)なんかよりLRT(LRV)の方が時流に乗ってるだろ。

87 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:18:26 ID:xhG9q1Ac0]
姉妹都市のドルトムントは中心部地下化してるみたいだね。

88 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:24:38 ID:z1J2mlrL0]
>>86
広電は路面電車でLRTと呼べるレベルではないよ。
(LRTとは欧州など都市で高速路面電車のシステムのこと)
グリーンムバーMAXなど低床車両はLRVと呼ぶ。LRTとLRVは意味が異なる。

>>87
地下化している都市は他にも結構あるよ。


89 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:26:58 ID:Vg4GWcPW0]
>2008年6月10日限定ストアにて発売
>取扱いストア
>札幌ステラプレイス店  クラックス仙台店  原宿店  渋谷店
>新宿フラッグス店  モザイク阪急銀座店
>GAP WOMAN SHOP アトレ大井町店  相鉄ジョイナス店  名古屋栄店
>心斎橋店  三宮店  福岡三越店

あら?

90 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:29:59 ID:WYUBkazG0]
あの・・・
新球場の進み具合はどないなもんですかね?
駅から結構遠いんですか?
完成したら、阪神戦見にいこうと思うとります。




91 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:32:19 ID:xhG9q1Ac0]
>>90
駅から歩いて(つっても歩くのが一番速い)15分くらいかな。
でも日本一ビジターに優しい球場だよ。
メイン・エントランスが3塁側スタンドの裏だからね。
ビジター応援団用の応援席は3塁側の2階席。でもフィールドに近い。

92 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:34:52 ID:vyixmpLdO]
>>88
いまからLRTになってもらわないと。もちろん欧州の物真似ではない広島らしい展開が求められる。

93 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:35:00 ID:z1J2mlrL0]
「21世紀を広島の時代にする」
www.mintetsu.or.jp/special/P8_taidan.pdf


秋葉市長と大田社長の対談があったので貼っておこう。

読むと分かるが車両の大型化はMAXで限界だな。
急行案とか色々あって面白いが専用軌道ならともかく、一般車両と共有する路面軌道でやるとなるとかなり危険だろな。



94 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:45:43 ID:WYUBkazG0]
>>91

ありがとう。周りになんかお店とかありますか?
焼き鳥屋さんとか王将とか?
あ、広島カープの名物メニューは何なんすか?
お願いします!

95 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:54:06 ID:z1J2mlrL0]
車両の大型化は30,5mが限界。それ以上長くすると交差点を塞ぐ。
ラッシュ時は2分間隔運行で既に限界。

となれば、地下区間整備など専用軌道で高速化するしかない。
が・・・秋葉には全くその気がない。
他都市が都市交通に使う予算を平和関連など他事業へ回せるから大助かりみたいな事も言っている。



96 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:57:32 ID:xhG9q1Ac0]
>>94
球場周辺のにぎわい施設は球場完成後にならないと整備されないみたい。
市民球場の名物はカープうどんだけど、新球場になってどうなるかはわからないなぁ。
ちなみに、市民球場では内野限定だけど飲み放題プランとかあるよw

97 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 21:04:56 ID:vyixmpLdO]
>>93
市長は信号停車を減らし電停を美しくしたいと述べてるな。
この二人は仲がいいんじゃん。
どうみても市長はLRT推進派だ。


98 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 21:41:59 ID:pZqikrJ+0]
皆実町のひらののしきたり教えてください?

99 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 21:50:32 ID:Sk44pWr/0]
欧米のLRT化って、車の少ない道を悠々走っているイメージがあるんだけど、もしそうなら広島は厳しいのでは?誰か詳しい方、お願いします。

100 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 21:58:41 ID:gQ92BcGj0]
>>94
新球場から広島駅の反対に歩いて天神川駅まで行くと
ボクシングの竹原慎二の実家の焼肉屋さん『三甲』があるよ。

じゃあの。



101 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:02:28 ID:jy3YmWr30]
ID:vyixmpLdOが今日の広電工作員のIDのようですね
LRTの問題点は上の方にもありますが、
・広島駅〜紙屋町の輸送に対応できる能力があるかどうかがとりあえず最大の問題でしょう
→グリーンムーバの定員はアストラムの約半分
 過密に運転するには、
  ・トランジットモール化して極端な電車優先信号をするとか、
  ・地下化または高架化する
 などの対策が必要で、建設費がかなりかかることが予想される
 しかもそうして税金を使ったが輸送力不足ということも十分あり得る
 そして儲けは広電の株主のもので、 儲かっても正規雇用が増える見込みはあまりない

で、>>84は黒字化する見込みはないと書きますが、まず「新規ルート分」に限ってならば黒字化する見込みあるでしょう?
もちろん我々は詳しい資料などを持っていないのだからこの件は水掛け論です
ただし駅〜紙屋町のLRTを使い物になるようにするには地下化などかなりの投資が必要と予測されますから、
アストラムのみを指して数百億かかるから却下というのは変です
「広電は税金で路線を造ってもらうので赤字は出ません」式の論法ですよ

102 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 22:08:29 ID:qonOrBS60]
JRって新球場開催時だけ球場横に臨時停車場作って乗降車させる、なんて
ことはやらんのかな?
田舎の海水浴場とかと違って交通量が多いから無理か。

103 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:10:42 ID:jy3YmWr30]
>>99
欧米では市中心街への車の乗り入れを制限している都市が多く(特に旧市街と呼ばれる地域)、
そういう制限をかけて歩行者と公共交通優先のゾーンを作ることをトランジットモール化といいます
日本の都市にも導入しようという意見はありますが、現実にはかなり難しいと言われています
広島で言えば紙屋町〜八丁堀〜広島駅などのゾーンへの車の乗り入れを(最低限ラッシュ時に)制限して、
電車やバス優先で信号を動かすという方式になろうかと思いますが、果たして実現可能かどうか

仮にトランジットモール化や地下化などをしなければ電車優先信号は中途半端になりますし、
その結果車の渋滞が悪化することが容易に予想されます

104 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:22:13 ID:jy3YmWr30]
>>102
わたしもその意見に賛成です
LRT厨は、駅〜新球場にLRTをと言っていますが、
あの区間に試合のない日に大した乗客はないでしょうし、
逆に試合のある日は短時間に大量の乗客をさばく必要があります
そういうものにLRTは不向きでしょうから
JRの敷地内に線路とホームを市の予算で造って臨時運行をJRに委託するのがよいとおもうのですが
市にお金はないし、その他法の規制など種々の問題があるんでしょうなぁ
(詳しくないんでよくわかりません)
もっとも駅〜新球場は福岡ドームから唐人町よりやや長いくらいですから徒歩圏と言っていいのかも
福岡ドームに行く人がどういうルートで行っているのかはしりませんけども

105 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:33:17 ID:Sk44pWr/0]
>>101 なるほど。バスが交通インフラの重要な地位であり、高速の都心への接続を進めている広島にはちと厳しいですね・・・。

106 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/27(火) 23:32:58 ID:5BY8jfeJ0]
>>94
広島駅ビルに「野球鳥」がありますけどね・・・
知る人ぞ知る焼き鳥屋さんです。詳しくはいろいろ検索してみてください。


107 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/27(火) 23:47:22 ID:5BY8jfeJ0]
>>70
ありゃ。気をつけてくださいね〜 路上で寝転んで貴重品をすられんように・・・

それと一連のネタですがw
施設や設備が完成した後のランニングコストについてあまり記述がないのが気になりますね。
大規模な構造物になればなるほど毎年かかる維持費は莫大なものになることもお忘れなく。

108 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 00:07:01 ID:/glPj08E0]
>> 106 いいですねぇ。試合の後とか大変なことになりそうですけど・・・。まぁ、球団の有る土地にそういう店があるのはいいことです。

109 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 00:10:31 ID:8ccdITDj0]
>>100
竹原さん乙です。


じゃあの


110 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 01:16:56 ID:nRepcv+T0]
>>83
広島LRT新幹線論を思い出した。
www.urban.ne.jp/home/yaman/news62.htm#314



111 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 01:59:06 ID:Nw/PYHae0]
宮島急行線は己斐からもちょっと北上して相生通りに一直線に入れないものか。
球場跡地に急行専用駅もいいか。
平和大通りや駅前移設でさえもたついているようじゃダメかな。

112 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 02:59:04 ID:h+bTg/XX0]
>>111
それって、どこかで読んだけど、かなり昔200億かかるからボツになったんだとさ
今だと、どんだけかかるんだろうね

113 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 06:06:00 ID:YGdOqYN/0]
>>104
海浜幕張駅とマリンスタジアムくらいあるんだからバスくらい出すんじゃね?
マリンスタジアム 駅から遠いでぐぐると結構愚痴がヒットするね。

>>100
蟹屋町から矢賀の高速二号高架下まで歩けってお前w

>>112
橋三本の新設だから、まぁそんなもんじゃないかな?
現状で混雑してる己斐橋がえらいことになりそうだww

114 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 07:02:42 ID:TrOIzxH8O]
>>107
高架や地下の交通システムはランニングコストが高いのが難点。まちがいなく運賃や市民税に跳ね返ってくる。
地下鉄待望論は2000年代に入って急速に下火になった気がする。LRT化が始まった頃だ。


115 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 07:10:12 ID:TrOIzxH8O]
>>101
アストラムラインの新規ルート分だけ黒字になっても意味がありません。建設費の償却見込みや維持費、低価格のひろでんとの競合など、未来はばら色では決してありません。
何度も言いますが、通称LRT新法に従った税金投入であれば全く問題ありません。なんのための新法なのかわからなくなります。

116 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 07:43:04 ID:gMH5F4fqO]
広電に税金を入れるのは良いが、広島、廿日市市の税金を入れてね。
県税は入れないでほしい、一年に数回しか乗らない県東部の人には意味がわからん。

117 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 09:14:06 ID:smtaCkcOO]
税金投入というのは、経済効果にたいして行われる。大きな目で見て
「広島」の価値を高めるため、という考え。だから、直接使わない県の
東部のやつにも負担してもらう必要がある。広島市が食わしてる面は
あるわけだからね。

あと球場のシャトルバスはでるよ。

118 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 09:22:13 ID:yF+i7TlnO]
BS1で黒田が投げてる。
スレの流れと関係なくて申し訳ないが、この後ろ姿久々に見て嬉しくなった・・w

119 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 11:48:06 ID:ZDy4qcI1O]
>>117
全面的に同意。

120 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 11:54:11 ID:gMH5F4fqO]
>>117
食わしては貰ってない。
それと、県は黒字会社には投資しないらしいよ。



121 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 14:08:26 ID:ZDy4qcI1O]
>>120
制度以前に、西空港の滑走路短縮をとほざき、西空港からの東京便復活を意地でも阻止したい、広島市の衰退ばかりを図ろうとするあのウドの大木知事から何とかしないとね。

122 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 14:10:21 ID:TrOIzxH8O]
>>120
新型電車購入で県はすでに支援している。

県と市が協力して支援するべきだ。

123 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 14:23:05 ID:h+bTg/XX0]
ID:TrOIzxH8O
>>115
>>101への反論に全然なってないと思うけど
工作員であるあなたには何を書いても無駄ですが、
>アストラムラインの新規ルート分だけ黒字になっても意味がありません。
広電が黒字になったら何か意味があるんですか?
>建設費の償却見込みや維持費、低価格のひろでんとの競合など、未来はばら色では決してありません。
これも意味不明。「低価格のひろでん」のところを「アストラム」と置き換えたらそのまま広電にはね返って来るんじゃないの?
あ、詳しくないんだけど、新法で広電は建設費の償却をしなくていいんだっけ?え、税金で償却?
そうなら、広電はばら色だ。設備の割に投資をあまりしないで税金でお膳立してもらって競争無しじゃ、そりゃばら色だ。
それと、わたしはアストラムの未来が「ばら色」だと書いた覚えは全くありません。
何でそう一かゼロかのような思考しかできないんでしょうね???
>何度も言いますが、通称LRT新法に従った税金投入であれば全く問題ありません。なんのための新法なのかわからなくなります。
あなたがいくつか知らないけど、こんなことをあっさり言っちゃっていいんですかね?
「法律が出来たから、さあ黒字の民間会社に税金をぶち込むぞ!」と何の留保もなく言うとは。
それと、>>101をまともに読んでますか?「新法でLRTへの追い風が吹いている」以外にLRT化を推進する理由は何?
わたしは輸送力不足への懸念とアストラムの赤字を取り上げたんだけどね。あ、別に「ばら色」じゃなくてもいいんだよ。
ドル箱路線は市民の一民間企業の利益ではなく負担軽減のために使うみちを模索したいというのがわたしの出発点です。
ついつい書いてしまうので、ここから先は追々、
hanayarou.blog.shinobi.jp/
にまとめていこうと思っています。

124 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 14:27:32 ID:ScL+f+j50]
読む気がしねぇ〜 (-ω- )


125 名前:123 [2008/05/28(水) 14:32:53 ID:h+bTg/XX0]
訂正

ドル箱路線は市民の一民間企業の利益ではなく負担軽減のために使うみちを模索したいというのがわたしの出発点です。
→ドル箱路線(駅〜紙屋町地区)は一民間企業の利益ではなく市民の負担軽減のために使うみちを模索したいというのがわたしの出発点です。


126 名前:123 [2008/05/28(水) 14:37:27 ID:h+bTg/XX0]
>>124
確かに書いた本人ですら読む気の失せる構成だったorz
もう少し段を分けたりすべきだったわい

127 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 15:23:26 ID:ZDy4qcI1O]
昨日広島駅から広総本店前までバス乗ったけど、妙に混雑していたよ。
広電よりバスの方が早いってもっと広まれば、広電客が減って何か対策して来ると思うのだけれどね。

128 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 15:43:50 ID:smJuGZZzO]
広電は過密ダイヤだから待たない、目的地が紙屋町ぐらいなら
バスより遅いと知ってても使う人が多いのだろ。

129 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 16:08:28 ID:wLsrOIBH0]
別に早く行きたい人ばかりじゃないしねぇ


130 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 16:18:07 ID:/glPj08E0]
アストって初乗りいくらだったっけ?広電の市内運賃とそんなに大差無かったと思うけど・・・。広島ー紙屋が初乗り運賃分だったら広電はどうするかな?・・・という感じで競争させていくべき。



131 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 16:24:29 ID:ZDy4qcI1O]
>>128
バスこそ全く待たずに乗れるけど・・・街歩いてりゃバスだらけなのが分かる訳で、あなたは広島市民でもユキ町の人ですか?

132 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 16:25:28 ID:smJuGZZzO]
アストラムの初乗りは140円だったかな。


133 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 16:38:46 ID:smJuGZZzO]
>>131
バス路線を把握してるなら待たずに乗れるかもな。
俺はデルタ在住だが普段使うバス路線はふたつ。他の路線は不安で使えないもんだがな。


134 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 18:08:18 ID:Bt7Bkdoa0]
予算の裏づけの無い妄想はもういいよ。
ビル再開発や道路のほうが
民間投資や道路特定財源など
まだ予算裏づけあるだけマシだった。

135 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 18:46:23 ID:81FiFzhT0]
>>128
市電は結構待つよ

136 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 18:59:00 ID:h+bTg/XX0]
流れを切るようですが、昨日R54の三次市青河の三次方向でサイン会をやってました(登坂車線終了後すぐのところ)。
この場所のサイン会を目撃したのは久しぶりなんですが、昨日はかなり厳しめだったようで60km/hオーバーで強制参加だったようです。
わたしはこの場所を通るときは60km/弱でしか走らないんですが、私の前の2台はわたしより少し速い程度だったのに2台とも警官に誘導されていきましたから。
多分昨日の取り締まりだけで広島県警は100万くらいは稼いだんじゃないのでしょうか?
毎度のことですがこの種の取り締まりには釈然としないものがあります。
捕まったことはないけど。

137 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:11:14 ID:TrOIzxH8O]
>>130
路面電車を駅前大橋に通したくても広島市が許可を出さないと何も始まらない。ひろでんを責めても意味がない。
なぜ、皆ひろでんを責めるのかな。

138 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:16:00 ID:TrOIzxH8O]
>>123
対等でないと競争とは呼べません。ひろでんを3セク化すれば税金投入は問題ないのですか?
民営で経費節減しているから150円という低料金で市民は恩恵を受けているのではありませんか?

139 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:25:12 ID:TrOIzxH8O]
路面電車もアストラムラインも軌道系交通システムだ。同額の投資をしてどちらが赤字幅が少なく改善できるのか?
アストラムラインの赤字補填は底無し沼。黒字転換の見込みなし。
あなたは税金投入に否定的なのだから『赤字でもよい』なんて口が裂けても言えないよね。


140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:34:34 ID:h+bTg/XX0]
>>139他ID:TrOIzxH8O=広電工作員もしくはLRT厨さま

スレをいたずらに消費するのはあなたの悪い癖です
自分の意見をまとめてから書くことをお勧めします
あなたとの遣り取りはこのスレをいたずらに消費するだけなので、
よろしければ
hanayarou.blog.shinobi.jp/
のコメント欄に書き込んでもらえると有り難いです



141 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:40:25 ID:TrOIzxH8O]
>>140
競争というものは土俵が同じことが前提。三セクと民営を安易に比べるあなたは公共交通の特殊性や問題点を理解していませんね。
簡単に赤字補填が許される三セクとコスト削減で生き残ってきた民営を比べること自体がナンセンスです。
私が言いたいのは、これだけです。以上。

142 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:49:48 ID:h+bTg/XX0]
>>141
へのレスをここに書くと更にレスがついてスレの消費してしまうので、自分のつくったブログ
hanayarou.blog.shinobi.jp/
の方にあとで書くことにします。以上。

143 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:38:49 ID:am8HQL8p0]
みなさんの広島の公共交通に対する熱い思いを、是非こちらにも!



路面電車王国・広島から公共交通を考える
society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1136107216/l50

144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 20:53:29 ID:/glPj08E0]
>>138-140

誰もやりたがらない、利益を見込めないから。

でも、将来のため発展のため、必要なこと。誰かがやらないといけない。

そういう事業を、税金で、営利団体である民営企業に代わり行うのが
第三セクター、この場合は広島高速交通なのでは?

民営企業への税金投入とは、大分ニュアンスが違ってきます。

黒字が見込める事業なら、それこそ西風新都もアストも(それに準ずる物を)、
広電なり西武なり西鉄なりの民営企業がやっていたでしょう。

でも赤字を何時までも垂れ流すわけにもいかないし、街の発展に応じて進歩
必要。そして、この場合、広島−紙屋開通はこの二つに少なくとも現状より
は良い結果をもたらすと私は考えます。

あなたの言う問題というのは、すり替えのような気がします。

広電の経費削減といったネガティブな努力に対する意味での、
行政と協力した駅前通り移設、一部地下化といったポジティブな努力と、
アスト延線は、二者択一の相反するものではないでしょう。
路線も大してかぶりませんし。

ただ、広島のLRT化は難しいでしょうね。


145 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:54:59 ID:jUZA8px30]
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている


( ゚Д゚)ポカーン

146 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:58:41 ID:UWu8RRfS0]
>>145
ひろでんのせいで駅〜紙八間の料金が150円で高止まりしてるというべきだよね。
福岡では博多駅〜天神間は100円バスが運行されてるもんね。

147 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:03:19 ID:+asGD7op0]
西鉄の100円バスはたしかに安いが
博多は道が混むので時間がかかるよ

148 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:07:49 ID:TrOIzxH8O]
>>144
広島高速交通は路面電車の事業を吸収、黒字分をアストラムラインに使い赤字を減らせばよい。どちらも、れっきとした軌道事業だ。


149 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:13:09 ID:h+bTg/XX0]
なるほど。>>148すなわちID:TrOIzxH8Oは広電工作員ではなくLRT厨だってことが判明しました

150 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:14:07 ID:TrOIzxH8O]
皮肉だが、ひろでんを倒産させたほうが劇的改善が見込める気がする。倒産すれば3セク化せざるをえない。なんせ1日15万人の利用者が放り出させるからな。




151 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:16:21 ID:FWcCIaFoO]
ぼろでんは昔からあー言えばこー言う糞企業
50年間もあー言えばこー言ってきた
新車も市で買ったしこれから先も良くなる見込みなし
今は、公から金ふんだくることしか頭になさそう

152 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:19:13 ID:UWu8RRfS0]
このご時世に黒字の民間企業を破綻させて第三セクター化ってすごい発想だなw
日本全国の第三セクターがどれだけ赤字を垂れ流してるのか知らないの?w

153 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:19:19 ID:jUZA8px30]
>>146
バスは便利だから150円でも使うよ
自分は五日市に住んでるけど、中心部に出る時はJRで五日市駅から乗って横川駅で降りる(所要時間10〜12分)
それからバスに乗り換え(たいてい待たずに乗れる)基町バスセンターで降りる(所要時間5〜8分くらい)

自分が中心部に用があるのは休日とかに買い物に行く時だけなんで、朝のラッシュ時とか混雑する時間は
どれくらいかかるのか分からないけど

154 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:22:34 ID:TrOIzxH8O]
>>152
こうでも言わない限りは公共交通はよくならない。公共交通は公が面倒を見ないと駄目である。


155 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:23:49 ID:UWu8RRfS0]
>>153
横川からひろでんに乗ったことはないの?

156 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:23:50 ID:/glPj08E0]
メディアの全国への広電自慢。あれはやめるべき。
実際、路面電車は珍しくない。グリーンムーバーは誇れるけどね。

157 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:24:14 ID:tw5poMx9O]
鉄ヲタが明日交通事故で死にますように(^人^)

158 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:26:03 ID:jUZA8px30]
>>155
二度と乗りたくないですw

159 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:33:59 ID:h+bTg/XX0]
>>155
>>153じゃないけど、わたしも乗ったことないです
バスセンターまでなら郊外線のバスが明らかに速いですし便数も圧倒的に多いですから
もっとも目的地が市役所などなら乗るとおもいますが

160 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:35:19 ID:TrOIzxH8O]
みなさん無理に無理を重ねた鬱憤が溜まっているような・・。
広島駅←→都心のアクセスに何も手を付けなかった歴代市長の責任は大きい。




161 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:38:56 ID:UWu8RRfS0]
>>159
なるほどね。
ひろでんから独立したバス会社があったら
駅〜紙八間、横川〜紙八間にノンストップの急行バスを走らせるんだろうな

162 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:44:53 ID:h+bTg/XX0]
>>161
現実には、広島交通の郊外線が広島〜紙八、横川〜紙八をほぼノンストップ
(停留所は広島〜センター間に2カ所、横川〜センター間に1カ所のみ)
で結んでいます。
乗り場さえ分かれば、広島交通郊外線が一番速いのは周知の通りです。

163 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:50:33 ID:smJuGZZzO]
確かに広電は遅い。遅すぎる。
初めて乗った時も、あまりのトロさに二度と使わないと誓ったもんな。

164 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:50:34 ID:UWu8RRfS0]
>>162
郊外バスってなんか怖くて乗ったことがないw

165 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:53:57 ID:h+bTg/XX0]
>>164
確かに怖いかも。
でも、横川→センター方面なら初めてでも安心して使えるとおもうのでトライしてみては?
慣れてきたら逆ルートにチャレンジ。
広島駅〜センターも乗り場さえ分かれば初心者向け。
どこ行きであろうとセンターか紙屋町・八丁堀のいずれかを通るから。

166 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:58:56 ID:jUZA8px30]
このスレの交通の話を見てて思ったんだけど、なんか広島って色々と交通の面で不遇な街ですね…
国鉄廣島(駅舎も車両も放置プレイ)、都心部に乗り入れないJR、広島駅に接続しないアストラム、本郷に移転した空港、
瀬戸大橋、しまなみ海道

167 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 22:25:27 ID:me8dMFGH0]
おそらく、広島の交通問題が微妙なのは
「決定的に不便」
でないからだろうな。

市電に好要素もあるし、悪要素もある。
でも決定的に不便なわけでは無い。

地下鉄にも好要素があり、悪要素もある。
でも地下鉄が必要という声が大きく言われるほど決定的に不便でない。

そうなると、既存のインフラをウマくつかって魅力を増す方向で頑張るのが
一番合理的なのではないだろうか。

改善努力はどっちにしろ必要なわけだが。

168 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 22:41:38 ID:h+bTg/XX0]
>>167
旧・軍都だけあって、「欲しがりません勝つまでは」の精神が行き渡ってるのかね

それはともかく、紙屋町地区と広島駅前ってすごく断絶した感じがするんだよね
それはとりもなおさず「これ」といった交通機関がないからだとおもうのよ
確かに移動手段は多々あるけど、「これ」というものがない
かなり前だけど、首都圏にいたとき友人から
「広島に出張で行くんだけど、広島駅から紙屋町までどうやって行けばいい?」
と聞かれて答えに少し窮してしまったことがある
私個人は中学生の時路面電車で通学していて、広電はもうこりごりという気分が強い
分かり易い代替手段があればそっちに流れる人はかなりいるとおもう
そんなこんなで私個人の中では
「広島駅(や西広島駅)からの路面電車は決定的に不便」
これは動かし難い

169 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 22:50:40 ID:9zoyIkjJO]
公共交通が不便なら自家用車を使えばいいじゃない

170 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 22:51:40 ID:6H5UHgaV0]
新球場が楽しみです!
でも、付近に飲食点が無いんだったら、駅に人が殺到する予感・・・。



171 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 22:56:51 ID:T1jivtRP0]
たしかに京橋川は実際以上に両地区を隔てているのかもしれないね。
この間、東京からきた知り合いを広島駅まで見送りがてら、銀山町のホテル
から歩いたんだが、稲荷橋のたもとの川沿いのカフェはすこぶる好評だったよ。
川と橋を渡る路面電車はとても外国的な眺めだそうな。
しきりに「アムステルダムみたい!」ってはしゃいでたよ。

172 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:15:12 ID:h+bTg/XX0]
>>171
知り合いはさしずめ♀だね
銀山町のホテルで・・・
うらやましいのう

173 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:16:50 ID:me8dMFGH0]
>>168
そういう軍都がどうのこうとか蛇足を書く必要な無い。

あなたには「決定的」かもしれんが、そういう個々人の意見でなく
「市政に影響するほどの決定的な不満」が存在しない現状。

まずこれを認めないと。
なにもかも自分本位で分析していてもはじまらんよ。
現実がどうか、が先立つわけだから。


174 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:19:52 ID:h+bTg/XX0]
>>173
市政に影響する不満があっても全然進まないのが広島市の歴史じゃないの?

175 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:24:10 ID:me8dMFGH0]
>>174
そんな抽象的な言葉で語られても、返事のやりようが無い。

市民の不満から、実際事業になったものもあれば
事業化と言う形で反映されなかったものあったのが現実の広島の歴史。

それすっ飛ばして
>市政に影響する不満があっても全然進まないのが広島市の歴史じゃないの?
とか言う感覚で、これからどんな分析するつもりなの?

176 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:28:42 ID:SVQHSfWz0]
とうかさんって金,土曜は夜何時頃まで賑わってるんじゃろ。

177 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:35:34 ID:h+bTg/XX0]
何でそう攻撃的なんだろうね?
これ以上のレスはしませんのでその積もりで。

一つだけ言うと、あなたの論法では、
「政治的に押さえ込める限り、それは市民の決定的な不満ではない」
ということになる、少なくともそうなりかねないですね。

178 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:35:58 ID:PNrOV3WF0]
広電の終電があるくらいまで

179 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:41:53 ID:me8dMFGH0]
>>177
民主主義で主権在民なんだから政治のレベルに持ち込めない限り
それは決定的な不満になり得ないのは、別におかしくない。
「政治」ってものは悪いものでもなんでもないんだから、そもそも。

逆に少数しか関係ない問題でも、政治レベルに持ち込めればなんらかの解決策がなされる事もある。
あれは別に、なにか非合法な事をやってるわけでも無い。

とにかく、まずはあなたは自分のブログをしっかりまとめる事が先じゃないかな?
先にレスしてきて、これ以上レスしません、って終わらせるあなたも面白いけど。

180 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:47:06 ID:h+bTg/XX0]
>>179
荒れない範囲ならレスをしますよ。
民主主義を信奉するのもいいけど、システムに欠陥はつきものです。
特に地方自治体の場合は地元に密着し過ぎるあまりそれが顕著だとおもいますよ。
ご大層なことを書かれる割に思考が単純ではないですか?



181 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:54:20 ID:h+bTg/XX0]
>>179=ID:me8dMFGH0って、アストラムの計画を変更したくない政治屋さんの工作員(or市役所職員)じゃないの?
という夜郎自大な妄想がわたしの脳裏をよぎりました。
いかんなぁ。レスしないといいつつスレを消費してしまっている。
おやすみなさい。

182 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:58:21 ID:me8dMFGH0]
>>180
民主主義を「信捧」とか、微妙に誇張してくるね。
欠陥があっても、破綻して無いならそのシステムの中で生きて行くしかないんだから
なおさらその現状に即したところで考えなきゃ。

現在の地方自治制度に欠点があるとして、それであなたはどうするの?
現実無視して話を進めても、それはただの妄想。
現状を改善するなら、それは政治レベルに持ち込むという、私が書いた話になる。
なにも政治ってのは地方議会議員だけのものじゃなくて、そこの住民も重要なプレイヤーなんだから
どんどん参加すればいい。

結局政治に持ち込ないと始まらないでしょ?
あなたはそれを否定するが、その次の「じゃあどうしたいのか?」をあ語らず
理屈だけこねる。

情熱があるんだから、先にブログでしっかり意見をまとめてから、またここに来た方がいいよ。
ブログとして、まとまった意見になれば、議論がもっと有意義になるんじゃない?

ここで分散した議論してても、おもしろくないでしょ?
いまでも話がどんどんスライドしてるし。

まあ、あなたが話を拡大させるんだけど。

183 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:00:13 ID:/glPj08E0]
>>180 別にちゃかす訳ではないですけど、討論になると丁寧語になりますね。あなたの、討論に対しての姿勢、スタンスが窺えます。

184 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:00:23 ID:CmogRcv60]
LRTにするにしても都心部は専用軌道が必要になってくる。
徹底的に信号が減らせないのと最高速度が制限されている。さらには
長編成化も不可能。こんな状況では専用軌道化しない限りLRTは不可能。
ある意味、金さえあればできる地下鉄が一番現実的かもね。

185 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:05:43 ID:0JcpHJDcO]
チベット人に不満はないと発表する中国共産党と広島市役所は同じだね

でも市役所は広電と市民の板挟みになってる犠牲者でもある…

186 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:11:10 ID:p9Z4ut8A0]
後者は別にイデオロギーじゃなくて、単なる事勿れ主義的な発言と思うお

187 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 00:13:53 ID:YlXZ2iHl0]
私企業の持つ利権を公が奪うとなるとねえ
路面電車網が市営だったらなんも問題なかったのに

188 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:17:19 ID:OILlxhVt0]
>>182
言いたいことは分からないではないけど、やはり納得はいきませんね。

あなたは先に「決定的な不満」というキーワードで書き、
そのメルクマールに「事業化されるかどうか」を挙げた。
それに対してわたしは違うんじゃないの?と書いた。
それに対するあなたのこのレスはその点に関して話をはぐらかしていますね。

もしあなたが議員関係や市役所関係の人なら少なからず失望です。

189 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:22:30 ID:OILlxhVt0]
>>183
ありがとうございます。
さすがにもう寝ます。

190 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 00:25:33 ID:uKmdvyfg0]
>>188
いや、そういう「議員関係」とか「市役所関係の人」とか
なんでそうどんどん妄想を膨らますわけ?

おれはただの自営業。

「決定的な不満」から「政治的意思決定」がなされて「事業化」される
その流れは別に不自然じゃないし、これが一番多い流れでしょ。
首都圏みたいに私鉄の投資がもともと活発じゃない地方都市ならなおさら。

そうなると、現実を捉えるべき、との俺の立場は必然的に政治的な物も考えるべき、となる。

で、あなたは「民主主義は完璧でない」「政治は邪魔」と現状否定しかしてない。
どういうルートで現状を変えたいのか、全然見えてこない。

いいから、ブログをまとめて、またここに来てくれよ。
そうおいういらだちって、結構大事だと思うし、いいブログになったらなにかのきっかけになりうるじゃない。

それが現実に影響を与えることだって十分あると思うよ。



191 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 00:50:18 ID:lmPZg8LV0]
孫子の代まで負債を押し付けないんなら地下鉄でも何でも造れ

192 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 01:12:56 ID:werj7GgcO]
おまえらの言うとおりにしたら、
広島は京都のような街になるぞ。

莫大な地下鉄の赤字と渋滞で慢性的に遅れがひどくなるバス
加えて市内に複数の交通機関が乗り入れるため初乗り運賃が二重に取られるようになる

そしておまえらはこう思うようになる
「路面電車のままでよかった」と

193 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 02:00:24 ID:0TFLcdLgO]
>>192
同意。この確率が一番高い。地方都市ではね。

194 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 02:15:33 ID:Cm3HW6N80]
>>192
京都みたいになったら救いようがない、下の下。
そこまで落ちないって。

195 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 02:19:18 ID:0TFLcdLgO]
広島市の公共交通は公営、民営と経営主体がバラバラ。おまけに民営のほうが圧倒的に利用者が多い。利用者が多いほうのインフラを改善することは道理に叶うことだ。
現実的に路面電車を完全に代替する額の税金を注ぎ込んでよいのだろうか。  


196 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 03:43:24 ID:OILlxhVt0]
>>190
寝る前に明日の仕事の最後のチェックをしてたらこんな時間になってしまったorz

それはさておき、あなたは口を開けば「現実・現実」と言うけど、
現実に仕事を抱えて日常生活を送っている俺なんかは政治に参加なんて限られているんだよね。
ハッキリ言って政治に参加なんてほとんどできないわけ。
そういう中で声の大きな連中の意見が通り勝ちなのが政治の世界でしょう?
税金で行われる事業にに関連している人間はそりゃ政治に関わるでしょうよ。
まさにメインの仕事だもん。
しかしそうやって政治って一般市民の声からどんどん乖離していってるんじゃないの?

あなたの言うのはよく言えば「現実論」だけど、その実態は「現状追認論」に過ぎないんだよね。
なぜかというと民主主義というシステムの欠陥を認めながら、こういうシステムなんだからしょうがないでおわっちゃってるから。
そして欠陥を指摘するならどのように修正すればいいのか?と世界中で解を模索している問題への解を私に提示しろと迫る。
もちろんそんな解をわたしがいきなり提示できるわけもない。

「決定的不満」に関して言えば、あなたは政治的に声の大きいグループの不満がさも市民の「決定的不満」として扱われることを肯定しているだけでしょう。
さらに交通問題などでは声の大きいグループ同士が綱引きをして本当に必要なものが出来ないことが往々にしてあるのが政治の世界でしょう。
しかしじゃあそれが市民の決定的不満と言えないかと言えばそんなことはない。
広島は交通問題に関してかなり以前からダッチロールを繰り返し鉄道に関してはほとんど手付かず状態なのは有名な話です。
しかしあなたの論法では「事業化されない」から決定的不満ではないことになる。

要するにあなたの論法は一見まともそうに見えて実は雑なんですよ。

197 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 04:18:35 ID:IBbJZHVq0]
基町ポプラ、半世紀で別れ
news.goo.ne.jp/article/chugoku/region/Tn200805280069.html

映画「夕凪の街 桜の国」に出てきた木だね。
>ポプラのそばには、植え直された後に根元から生えてきた「二世」がある。
ということで無くなったわけではない、今も生きつづけている。

「夕凪の街 桜の国」もよかったけど「カスタムメイド10.30」もいい映画だったなあ。
TVで放送してほしいなあ。

198 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 07:00:06 ID:0TFLcdLgO]
路面電車廃止=軌道系地下路線整備の図式が崩れた今となっては双方とも共倒れの可能性が極めて高い。
無駄な公共事業になりかねない。造らないほうが賢い。

199 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 07:05:45 ID:GnCTIgG30]
>>178
サンキュー

200 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 07:10:41 ID:cqUg+yLSO]
>>167
カエルをお湯に入れるとすぐに死んでしまうが
水に入れて、徐々にお湯を足して行くと死なずに堪えているという。

広島市民はまさに後者なのだろう。



201 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 07:56:50 ID:68bC5MoZO]
>>185
逆らうチベット人は全部殺しちまったからな
そりゃ不満は無いだろうよ

202 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 09:23:02 ID:ng5aX81IO]
人口のパワーバランス、広域交通を踏まえると、岡山に移転だ。

p20.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww.kobe-np.co.jp%2Fnews%2Fkeizai%2F0000814221.shtml&sZ=5

203 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 09:28:43 ID:icb1l9Hx0]
中国四川地震の援助のため、テントなどの物資を運ぶ自衛隊機の中国派遣を
社民党は反対

日頃、平和を叫ぶのにこんな事まで反対。おかしいと思わんか?
とにかく、日本のすることなすこと全て反対。
こんな社民党市長を戴くのが広島市。おかしいと思わんか?

204 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 09:56:08 ID:cqUg+yLSO]
何度も言うが

今さら地下鉄新線は難しいが
広電の部分地下化なら今の財政でも可能だろ。

205 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 10:53:47 ID:8Ne0HJWB0]
もうその話は
終了


206 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 11:31:31 ID:gBNtYcF0O]
岡山のヒガミ節 うぜー

207 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 12:27:44 ID:uKmdvyfg0]
>>196
あなたが「現状にどう働きかけたいか」が全く見えない。
評論家で終わりたいならそれでいいけど。

とにかくまず、自分のブログを充実させなさいよ。

208 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 12:32:15 ID:9bJpKPP/O]
>>203
国政じゃないのに政党を意識するお前の方がおかしい

209 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 14:58:56 ID:cqUg+yLSO]
贅沢言えばきりないけど、とりあえず広電の駅前通り移設+地下化して欲しい。


210 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 16:20:47 ID:EL9yyOyP0]
他の小中都市の路面電車を大都市でも辛うじて通用出来るものへと発展させたのが広電なのだろう。
他都市との違う点は主に連結による車両大型化で1度で運べる輸送量確保、ラッシュ時の2分間隔の運行ダイヤで
信号やら電停の乗降やらで渋滞になりつつも広島駅〜紙屋町ぐらいは何とか他の同規模都市の地下鉄の代替手段として辛うじて機能している。
しかしそれ以上の距離にもなると所要時間を20分超となり利用する側もストレスを感る。
広電が近所にあるにも関わらず遅いという理由で自家用車を使う市民もかなり多いと思う。
しかし札仙広福クラスでの地下鉄運行はラッシュ時こそ便利だがそれ以外の時間帯は需要に対し輸送能力を持て余し運行間隔も広い、むしろ手軽に乗れる路面電車を頻繁に運行してくれたほうが便利にすら思える。
何だかんだ言っても広島で1番利用客が多いのも広電なのだし市民生活に根付いていて今更地下鉄へシフトして市電撤廃も難しい。
要は終戦から高度経済成長期を経て昔の路面電車から現在の形へ進化したように、更なる進化しなくてはならないのだろう。
具体的には地下移設による軌道専用化で速達性向上と定時制確保、そして更なる大量輸送を目標に市と広電はタッグを組んで行かなければならないと思う。
将来は中区〜広島駅の軌道ぐらいは地下化へ改良していくべきで、それは広島市民の使いやすい広島版LRTなのだとも思う。




211 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/29(木) 18:31:33 ID:gHUm656VO]
今日も全く待たずに広島駅からバス乗車。
スムーズに市内へ。
無理にチン電に拘る必要が無いww
三次から広島まで通学する学生もバス通学だし、鉄道がショボくてムカつくのならば、うだうだ言わずにバスに逃げてやれば良し。
広島駅〜八丁堀5分で移動完了しました。

212 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 18:35:04 ID:2+vqi/Ti0]
アストもバスに客を盗られてジリ貧だしやはりバスバーブランチの町なんだから

213 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 19:05:23 ID:0TFLcdLgO]
>>210
広島は他都市の路面電車と比べることはできない。路面電車は100万人都市の基幹交通かつ大動脈なのだから早急な対策が求められる。
費用のかからないソフト面でのアイデアはないものか?


214 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 19:18:01 ID:c0Kfrt4wO]
なるべくバスや自家用車を使うように一人一人が心掛ければ、利用者が減ってスムーズに運行できるよ

215 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 19:23:37 ID:0TFLcdLgO]
>>214
また、そんな皮肉をw


216 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 19:54:55 ID:052U4iA/0]
>>214
ガソリン代高騰は、自家用車やバスにとってアゲインストな要因だし、地球温暖化
も決して無視してはならない。

217 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 20:29:21 ID:LXMCsh0Q0]
mainichi.jp/life/ecology/news/20080526ddm002040137000c.html
世論はLRTなんだよな・・・

218 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 20:31:27 ID:ONyTE/vd0]
世論や流行に動かされるべきではない

219 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 20:34:18 ID:gBNtYcF0O]
そうそう

220 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 20:36:17 ID:7nkQL7OE0]
2chの世論に動かされるべきではもっとない。



221 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/29(木) 20:39:44 ID:RPbyGxUB0]
来週からまたガソリン代値上げですか・・・10円近く上がりそうな感じですね。
駐車場代も含めて考えると、公共交通利用の方が安くつくケースも出てくるでしょうね。

先月、私の友人が初めて広島を訪れました。
広島駅南口の改札を出た途端、目の前にカープ電車が止まっていて「さすが広島!!!!!」と感激したそうですw
もう、存在自体がサプライズですよね。

>>217
つい最近の記事ですね。やはり公共交通利用はCO2削減に寄与してます。
横川は芸術肌の街として生まれ変わりました。
高速4号経由のバスが発着する効果もあり、本当に学生が増えましたね。

高度経済成長期には「路面電車廃止論」が世論の大勢でした。中国新聞の社説にも「廃止すべき」と書かれたそうです。
結局は当時の世論に動かされなかったことが幸いしました。



222 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/29(木) 20:58:59 ID:RPbyGxUB0]
よっしゃ〜カープ勝ちました♪
涌井から勝ちを奪ったことが、今日一番のプラス材料ですかね。

さて、ビール飲もw

223 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:00:59 ID:c0Kfrt4wO]
全くもって幸いしていない

224 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:03:27 ID:0JcpHJDcO]
禿禿同意
広島市民の不幸の始まりになっただけ

225 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:04:02 ID:fwQ6igme0]
>>221
地下鉄が出来なくて喜ぶオマエの精神どっかイカレテルぞ

オマエみたいな時代錯誤の人間がドンドン広島を衰退させてるのを気づけ
山の中の棚田を見て感激する人間も多い。
しかし、都市にはその都市の役割があるのも現実だ。

広島のような土地の狭い所は地下の有効活用が絶対必要だ!!

226 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:06:40 ID:7nkQL7OE0]
>>221>>222
全面同意です。
>>223>>224>>225
自分たちが正しいと思うのなら署名でもなんでもして市民の意見を聞いてみろ。

227 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:09:24 ID:DEuJKN8E0]
ひろでんが横川や己斐や宇品港の駅舎には投資して
広島駅の駅舎に投資しないのは、駅前大橋移設があるからだと思いたい

228 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:13:22 ID:GOTVQlQJ0]
東大卒のシマリス登場。
バスに乗らずに歩けよ。

229 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:13:46 ID:7nkQL7OE0]
思いたいというより、既定ですから。二葉〜駅舎の話がつくまでは、なにも進みませんよ。

230 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:45:22 ID:0TFLcdLgO]
>>227
その通り。簡単に動けない。
早く動いてほしい。



231 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:47:37 ID:ouli4DnZO]
広島駅からぼろ電に乗って紙屋町まで行ってる奴って
βακαなの? 暇人なの? ドMなの?

232 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:57:45 ID:0TFLcdLgO]
>>231
皆が路面電車を駅前大橋に移設させろと何回も言っている。
妨害しているのは誰だ?!

233 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:10:12 ID:ouli4DnZO]
>>232
駅前大橋に移設することで出来る時間短縮なんてたかが知れてる
広島駅←→八丁堀が6分になるみたいだけど、それでもまだチャリとか走りでも広電より早くいけるんじゃないの?
公共交通機関としては、せめて広島駅←→紙屋町が6分くらいで行けるようにしないと話にならない、納得がいかない

234 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:17:18 ID:pfuc90rY0]
実際のところ広島市民はどう思ってるんだっ?
市民アンケートを取って今の市電の問題点や不満をあぶりだして欲しい。
某企業に遠慮はなしで(妨害も)!出来れば県外客を別に統計して公表。

広島・横川・西広島の各駅から紙屋町・八丁堀行きの急行バスを作ってくれ〜。
郊外線ではなく駅〜中心部だけのバスを。150円で○分!という宣伝でJR下車客
に訴えれば利用者はいると思う。選択肢(競争)があれば進化する。

235 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:18:23 ID:zW73gcfA0]
「指定暴力団合田一家可部組組長が防長新聞社の振り出した手形の割引を広島市内の金融業者に迫った際の所業が恐喝未遂罪に当たる」として訴追された刑事裁判の、検察側冒頭陳述として公開された、

“(この手形の割引を迫られた)金融業者の元に(2006年12月)17日に、岩国市商工会議所会頭も務めていた防長新聞社社長 笹川徳光と、同行してきた可部組組長の話から、合田一家系の別の組長が防長新聞社の経営に加わっていることがわかった”(要旨)

という金融業者が上申したと思われる内容が、「(経営に加わっていた)組長が、防長新聞社の手形を乱発し、経営を窮地に追い込んだ可能性もある」との広島県警の見方などと共に載っています。


236 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:44:56 ID:McJ9AwaK0]
もし、本気で広島に地下鉄を作りたいのなら、
次の市長選挙でそれを公約にした候補を当選させる必要がある。

そうでないと、「わずか」90億の新球場建設に樽募金までした市民の賛同は得られない。

ま、ここの妄想極左地下鉄厨に、そんな力は皆無だから、

地下鉄が実現する可能性は皆無ww

237 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:49:44 ID:OILlxhVt0]
>>207
あなたは討論とかコミュニケーションの姿勢に著しく欠けるとおもいますよ。
まあわたしも広電工作員とかLRT厨認定とかしてるんで人のことを言えない面はありますけど。
でも、人にブログを充実させろとか捨てセリフを吐くだけなら何も書かない方が利口だとおもいますよ。

で、カープですが、今日は勝ったんですね。
最近連敗することが少ないような気がして、結果をチェックするようになりました。
こんなの何年ぶりだろう?と自問してほくそ笑んでいます。
思えば長い長いトンネルだった。黒田が抜けてことしはぶっちぎりの最下位だと思ってたんだけど、
嬉しい誤算です。

238 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:52:38 ID:MCWnh+EA0]
ルイスが髪過ぎるから困る

239 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:57:01 ID:uKmdvyfg0]
>>237
>まあわたしも広電工作員とかLRT厨認定とかしてるんで人のことを言えない面はありますけど。
よくわかってるじゃない。

はっきり言って、あんたの議論の仕方は蛇足、誇張、脱線が多すぎ。
自分で今後はブログで意見をまとめていく、2chには書かないと言いながら
いきなり俺の意見にレスをして議論開始。

議論の為の議論が好きだとしか思えない。
いいから、言い出したからには、ブログでしっかり主張したい論点を整理してから
ここに戻ってきたほうがいい。

2chに費やしてる時間で、自分のブログに交通政策についての投稿のひとつでも出来たんじゃない?

240 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:04:28 ID:OILlxhVt0]
>>217
横川、西広島、宇品から紙屋町・八丁堀へのアクセスならLRTに大賛成です。
広島駅〜宇品も然りです(高速5号開通時には「新幹線口〜高速経由〜宇品」がメインになるかも?)
ですが広島駅〜紙屋町がLRTというのは、いかにも無理があるというのではないかとの感をぬぐえません。
LRTが注目されるのは「大都市の基幹交通」ではなく「大都市の基幹以外の交通」「中小都市の基幹交通」ではないかと考えます。
もっとも広島が大都市としてやや中途半端なので、JR直通規格の地下鉄の必要性は疑わしいとおもいますが。



241 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:09:18 ID:McJ9AwaK0]
想像してごらん。

広島駅を出た電車が、援交橋で止まり、荒神三差路の急カーブで止まり、
あけぼの通りの車列をくぐりぬけ、やっと的場電停に到着するさまを。

想像してごらん。

広島駅地下広場を出た電車が、駅前通りJRAの向こうで地上に顔を出し、
あっという間に稲荷町電停に到着するさまを。

242 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:11:21 ID:ouli4DnZO]
LRTも、やるからには徹底的にやってもらわねば困る
広島駅〜八丁堀間6分とかいう生半可な事ではなく、やはり広島駅〜紙屋町間が6分以内に行けるようにして欲しい
広島駅〜紙屋町間が1.8km
6分で行くとしたら(途中で電車が止まらない前提とすると)時速18km出せばいいので
あとはいかに停車する時間を短くするか

信用乗車、優先信号、専用軌道、地下化、高架化・・・

やり方は色々あるにせよ、やる気があるんだったらさっさと着手して
やる気がないんならさっさと撤退して

243 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:12:55 ID:OILlxhVt0]
>>239
人が言ってもいないことを言ったと言わないでよ。

元々はあなたが、
「決定的不満は事業化される」
というようなことを書くから、
「そうじゃないでしょ」
とわたしが返しただけなんですよ。論点はそこだけ。

「ブログにまとめろ」とかは余計なお世話ですね。
何様?って感が強いです。
でもそれも今回のレスで分かりました。
いいですか、わたしはLRT厨さんとのやりとりでスレの消費が進むのは気が引けたので、
(スレの私物化?のような気もするし、前スレの最後で鉄道ネタは別スレを建てようかという常連さんの話もあったから)
わたしのブログでやりとりを継続しませんか?と書いただけなんですよ。
あなたはその点を誤読していただけです。
まあわたしの書き方が曖昧だというのなら、その点はわたしの落ち度かもしれませんが。

まあこれ以上あなたと遣り取りをする必要性が無くなって私もこのスレもハッピーということで。
では。

244 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:22:03 ID:McJ9AwaK0]
広島駅〜八丁堀間6分なら、路面電車の駅前通り移設+部分地下化で十分。

広島駅〜紙屋町間を6分とかいうやつに聞くが、それなら地下鉄がほぼ必須だろ。

具体的にどんな地下鉄になるんだ?

途中駅は設けるのか?

どういうタイプの地下鉄にするんだ?
広電の地下化?アストラム?JR乗り入れ?それとも完全独自の新線?

独自路線なら、車両基地はどうするの?
相互乗り入れなら、どこに合流部を設けるの?

245 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 23:28:37 ID:uKmdvyfg0]
>>243
「決定的不満は事業化される」なんて書いてないよ。
事業化されるには「不満が決定的な規模で存在する」ってのが必要なことが多い。
それだけの事。

それすらない状況では、事業化は更に困難でしょう。
逆に、今現在広島で地下鉄が本格的な話にならないのは、今現在、広島市民の中で
「まじで地下鉄つくれよ」って声がないからじゃないか?と書いたわけ。

これがいきなり「決定的不満は事業化される」ってのは議論が余りにも雑。

あなた、多分ブログにまとめられないよ。
相手の言葉を拡大解釈し過ぎだし、発言もまとまりが無い。

246 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:29:00 ID:OILlxhVt0]
>>244
アストラムの本通りから駅への延伸なら
・車両基地は今のを使える
・車両の増強も僅かですむ
・ルートによるが駅〜本通を6〜7分で結べる
・輸送力も広電のLRTの2倍程度を見込める

ただ私の本音は広島駅から官庁街あたりを通ってシャレオの東端あたりまでJR直通を引くこと
これにより白島線は廃止。
アストラムは次善だとおもう。LRTはないないずくしのアホダラ経の世界かもしれない。

247 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:41:33 ID:OILlxhVt0]
>>245
自分の書いて来たことを読み直せばよろしいかと。
わたしはあなたのレスを読んで意見の要約(論点のまとめ)をやったまで。
もちろんあなたが「俺はそう書いてない」というなら私の誤読なんでしょう。

しかし最後くらいは気持ちよく終われないんでしょうかね。

248 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:43:20 ID:bbxgLOP20]
おまえらのチャットはつまらん。

249 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:44:06 ID:OILlxhVt0]
>>248
ごめん orz

250 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 23:52:41 ID:uKmdvyfg0]
>>247
ブログがんばってね。



251 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:55:59 ID:OILlxhVt0]
>>250
やらないといけないことの合間に調べたりしながら更新するので、
なかなか進まないかもしれないけど、たまにはのぞいてみてください。
一応宣伝させてもらいます
hanayarou.blog.shinobi.jp/

252 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:56:49 ID:uoDSr/X/0]
ID: uKmdvyfg0
VS
ID: OILlxhVt0

253 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:00:39 ID:ouli4DnZO]
>>246
要はJRさえ紙八に通ってさえいればこんなに情けないことを考えなくても済んだのになあ…

もしお金のことを全く考えなくていいのならそれが一番広島の為になると思う
自分としては
西広島→紙屋町・八丁堀(地下駅)→広島駅
となって欲しい

254 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:07:47 ID:I2EHt8Ds0]
アストを広島駅まで延伸するのなら、1400億円かかるって試算が出てる。
そんな金をだれも出す気がない。

すなわち、地下鉄は事実上不可能。

255 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:11:28 ID:zGueCDS10]
和解

256 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:13:32 ID:acYRjpO0O]
>>254
じゃあ君はどうするべきだと思う?
どうすれば広島の交通は今より良くなると思う?

257 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:14:01 ID:I2EHt8Ds0]
想像してごらん。

広島駅を出た電車が、援交橋で止まり、荒神三差路の急カーブで止まり、
あけぼの通りの車列をくぐりぬけ、やっと的場電停に到着するさまを。

想像してごらん。

広島駅地下広場を出た電車が、駅前通りJRAの向こうで地上に顔を出し、
あっという間に稲荷町電停に到着するさまを。

258 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:16:16 ID:AuH66U+b0]
>>253
昔から言われてきた東西軸ですね。
軌道系を引くなら盲腸線は避けたいところではありますから、
実際そういう線が引けるならそれが一番よいに決まっています。
しかし広電は現実に既得権を持ってますからそれをひっくり返すには相応の理由がいるんですよね。
じゃあアストラムのマスタープランにあるような平和大通りに東西線を引けばいいのかというとそうでもない。
大阪の御堂筋線と谷町線などに見られるように、メインとそこからちょっと離れた場所だと利用度にかなりどころでない差が出ます。
ですから基本的にはしっかりした軌道系で駅と紙・八を直結するのが望ましいわけです。
そうなると>>246に書いたように紙・八の中間でシャレオの東端あたりに駅を作るのが最適ではないかとおもうわけです。
金がないので無理なんでしょうけど。
ただ広電のLRT化の費用との比較くらいはしてもらいたいですね。

259 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:18:10 ID:zGueCDS10]

想像してごらん。

広島駅地下広場を出た電車が、宮島競艇の向こうで地上に顔を出し、
あっという間に広電宮島に到着するさまを。


260 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:20:22 ID:AuH66U+b0]
>>254
その試算はどういうルートの話なんだろうね?



261 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:29:14 ID:eCWs5JnK0]
激しく既出だけど、
新球場へのアクセスはJRをうまく活用できんかね。
短時間で大きな輸送力を確保するには最適じゃないかと思うのだが。
素人考えだが球場至近の位置に臨時駅をつくる。
具体的には
山陽線の下り線へはすぐそばの高架上にホームを添わせる。
山陽線上りや芸備線へは貨物線群をまたぐ少し長い歩道橋が要るが、それぞれホームを1面ずつ設置。
(さらに歩道橋を北に伸ばして自由通路化することもOK。)
試合開始2時間程度前から試合終了後1時間後までの列車を全便停車。

開始前は必要ないが、終了後の大混雑時に5方面(西条・呉・岩国・可部・狩留家方面)に向けて
1〜2本臨時列車を差し込む。
(岩国・可部方面行きの列車は試合終了まで安芸中野や坂などで待機?)
まあ、安芸中野や坂の待避線が使えるかとか、現状で車両そのものが足りるのかとかは詳しい人教えて下さい。

Cブロックの賑わいが・・・という反対意見もあるだろうけど、
難産のうえやっとできる新球場だから、観客の利便性重視・集客重視の姿勢でやって欲しいなあ。




262 名前:桃太郎魂 [2008/05/30(金) 00:29:58 ID:K025ufyf0]
見ましたっっっつつつ!!!!!!!!!
見ましたよっっっつつつ!!!!!!

京の山陽新聞の記事!!!!!!!!!

何でも、え〜〜〜〜〜なになに、『待つ駄は2009年3月度は大幅減収減益
予想』って!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いや〜〜〜〜〜〜円高って素晴らしいですね〜〜〜〜。
その上中四国州の中心は岡山しか無いと、日本政策投資銀行のえらいさんが
言ってました!!!!!!!!!!!!

これからは広島を凌ぐ岡山でありたいと思います!!!!!!!!!!!!

あ〜〜〜〜〜はっはっはっはっは!!!!!!!!!!!!!

263 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:40:31 ID:C3wTOHLi0]
参妖新聞www
お前はこっちは読まなかったのか?

岡山県財政は危機的状況
中長期試算で2255億円の収支不足

www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/29/2008052911233392024.html

264 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 00:48:42 ID:feSKDbVh0]
>>257
>あっという間に
>あっという間に
>あっという間に


ここ笑うとこですよw

265 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 00:50:34 ID:I2EHt8Ds0]
そう言えば、あっという間に地下鉄厨が退散したな。

266 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 01:15:13 ID:AuH66U+b0]
>>257
もし広電を駅前通に移設してLRT化するなら、
広島駅えの乗り入れは二階部分にならないものかとおもいます。
つまり地下ではなく高架ということです。
その方がJRとの乗り継ぎが格段に向上しますから。
横川駅も改札の前が電停で成功していますし。

267 名前:266 [2008/05/30(金) 01:25:18 ID:AuH66U+b0]
誤字
広島駅「え」

日本人として恥ずかしい

268 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 01:42:47 ID:C+DPRxMEO]
>>265
嫌気を差した広島からも退出したのでしょう

このスレッドでも何社かソースが出てましたが
各社の広島支社閉鎖(移転)理由に多くあった、不便な都市交通インフラに嫌気をさしたのでしょう

269 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 03:07:18 ID:S57fswg20]
>>268
ここに支店経済の情報を載せてるのは俺だが、
移転理由をねじまげて嘘つくのはやめてくれ。
交通は交通でも都市交通ではなく、山陰・四国との交通だ。
地下鉄に賛意を醸成したい気持ちは分かるが、嘘はよくない。

270 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 04:40:20 ID:kLBR2/PoO]
てことは、広島は市内都心部・市外広域(山陰・四国)を網羅して交通整備しないと、都市間競争に取り残されるの?



271 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 04:57:51 ID:IlJ9v8050]
仙台です。
地下鉄の事で少し私見を。
2005年時点で南北線は営業してましたが、街の均衡ある交通基盤の確立という事で東西線の事業化する予定でした。
南北線の建設費は巨額で、営業成績も予想通り赤字です。
東西線も一番のネックはそこです。
7月に市長選挙が有り、立候補者6人の内5人は事業化の白紙、凍結、見直し、または更なる時間をかけた議論、検討。
1人梅原氏だけ推進派でしたが、見事当選。
地下鉄の不要派(借金の膨張、利用者不足説等) VS 必要派(街の発展に必須等)との戦いでしたが現在、東西線は事業(工事)中です。
やはり、トップが地下鉄肯定派でないと中々難しい様です。
地下鉄推進派の人は、最低でも地下鉄肯定派を市長にする事です。
広島クラスだったら地下鉄があって当然だし、何も損得勘定だけでなく何かあった時、大人数の一時避難場所にもなります。
今すぐじゃなくても、近い将来出来る事を遠くから信じています。


272 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 05:04:54 ID:/12AbSmu0]
市電の西広島、横川はかっこいい欧州風の駅舎なのに感じんの広島駅は
どうしてボロボロなんだ?

最後に大逆転の神改装するのかな ひろでん

273 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:02:10 ID:/UdW7MUjO]
>>271
いまなら仙台の梅原市長は間違いなく落選だな。もう時代が違うのだよ。
ガソリンが170円台、食料高騰と条件が違いすぎる。
既存施設を生かすLRTの推進が広島の賢い選択。


274 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:05:58 ID:/UdW7MUjO]
>>272
ルート変更で広島駅前電停は建て替え。グリーンムーバーMAXを広島駅前乗り入れに集中投入しているように最重要視している。


275 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:08:34 ID:7x67ArKG0]
朝早くから面倒くさいことを言う奴らだな。

276 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:16:31 ID:/UdW7MUjO]
>>241
何で、これ(上段)を50年も放置したのか。つくづく腹立たしい。あまりに酷い。広島市は早々に移設などの対策を取るべきであった。あり得ん!!

277 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 07:57:59 ID:KLSLZwxf0]
>>271
仙台は、これから、という人に大変な街なんですね、わかります。

278 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 08:13:00 ID:H5E2nqCy0]
いつまでチンチン電車の話しとるんな
新球場やCブロックの話しよーや

279 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 09:39:51 ID:EFTjloKXO]
新スレを立てよう
あまりにも話題が偏りすぎ

新球場スレがあるんだから、広島路面電車スレがあってもいい

280 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 09:50:39 ID:MBghP6jb0]
>>261昔、ナゴヤ球場へは貨物線を使った臨時列車が運転されて
いた。最寄の駅が出来てなくなったけどね。
新球場近くににJR貨物の敷地があるから一部を転用して臨時ホー
ムの設置とか出来んかな?駅から一本の列車をピストン輸送すれ
ばそんなに…ま、金を出さなければJRは動かないし市は金など出
す気などないか。




281 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 09:57:24 ID:MBghP6jb0]
>>280
金など出す気などないか→金など出す気ないか…スマソorz

282 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 12:23:11 ID:U+PLVNZ70]
仙台って田舎だと思っていたら、地下鉄建設中ですか。初めて出来る地下鉄に
地元の仙台市民は期待で胸一杯でしょうね。本当にうらやましいです、広島は
市長が決断しても、市民と市議会の同意に5年、建設に10年は見込まないといかん
だろう。仙台に少なくとも15年は差をつけられたよね。

283 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 12:36:34 ID:4ITBbqL00]
>>282
そう思うなら実際に行ってみてからいえ、高校生。

284 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 12:45:50 ID:kBxlUgmU0]
>>282
何をボケたことを言っとるんじゃ ヽ(д´) 
1987年から運行しとる(南北線)


285 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 12:51:37 ID:Lg4QWumIO]
田舎が見栄張ってもロクなことにならないのは、仙台や福岡の七隈線見りゃ分かるだろ
身の丈に合ったやり方でやりゃええのよ

286 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 13:30:55 ID:/UdW7MUjO]
>>285
同意。

287 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 14:44:15 ID:kLBR2/PoO]
だから仙台以下の田舎に成り下がるんだな

288 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:01:09 ID:mi5o0C0h0]
>>271
各地下鉄の比較(平成15年度データ)
     @               A        B         C
     営業キロ  1日当たり    1日当たり   乗車人員/   乗車人員/   営業損益
      (q)  乗車人員(人) 運転キロ(q) 営業キロ(人) 運転キロ(人) (単位:百万)
札幌市  *48.0     *557039     *96792      11605       5.76      2559
仙台市  *14.8     *159148     *18944      10753       8.40        683
東京都  109.0     2016217     303505      18497       6.64    △ 2359
横浜市  *40.4     *443166     *71405      10969       6.21      2114
名古屋  *83.5     1119367     179706      13406       6.23      9228
京都市  *26.4     *310627     *47400      11766       6.55    △ 8425
大阪市  115.6     2299609     293394      19893       7.84     27664
神戸市  *30.6     *290921     *52218      *9507       5.57    △ 3284
福岡市  *17.8     *285717     *36298      16052       7.87      3229
東京メトロ  183.2     5666891     696503      30933       8.14     45476

@ 全路線の長さの合計
A 1日当たりの営業走行距離(※列車別ではなく車両別の数字を全て合計)
B 乗車人員を営業キロ(@の数字)で割ったもので、全路線1キロ当たりの平均乗車人員
C 乗車人員を運転キロ(Aの数字)で割ったもので、1車両1キロ当たりの平均乗車人員
                
※使用データ(名古屋市交通事業経営検討委員会資料より)
www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/keiei_kentou_committee/data2.pdf

289 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:17:15 ID:wRL2sc0v0]
仙台も黒じゃねえか

290 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 15:22:21 ID:kBxlUgmU0]
営業損益 から 更に 営業外損益 を引かなけりゃならんのよ





291 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:38:15 ID:4ITBbqL00]
そういうこと。営業で損が出てたら目も当てられん。

292 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 15:39:28 ID:C+DPRxMEO]
あー言えばこー言う
成長性のないウンコ企業

293 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:39:32 ID:4ITBbqL00]
京都がいい例だよ。街の規模を福岡>京都>広島と考えれば、広島でLRTはまさに身の丈だ。
京都も検討してるけどな。

294 名前:広島ファイト [2008/05/30(金) 15:56:28 ID:a81U034y0]
>>271
これまで広島市の首長で市内の都市交通に対して真剣に解決しようと思ってた人はいなかったんだろうね。
地下鉄肯定派、否定派いるけど、それぞれ一理あるんだよね。
ただ言えるのは、投資することで何かが創出されるってこともあると思う。
100%正解(全ての市民の要求を満たす)ていう解決策はないんだから、結局のところは推進力、決断力のある人が市長になっていないといけなかったわけ。


かろうじて新たな交通機関として作ったアストにしても、山陽本線との乗換駅を計画の段階から考慮してなかったというのは、とても理解に苦しむ。
乗換駅を作っていれば乗客増などアスト、JRともに相乗効果は間違いなかっただろうに。

それに比べて、福岡や仙台はある意味では見習うべき存在だよ。
福岡は地下鉄1号線建設の際、筑肥線を部分廃止して相互直通運転するように計画したし、
仙台の場合も仙台駅止まりだった仙石線を一部地下化して青葉通り駅まで延伸した。
仙台の場合、このこれによって仙石線の利用者が年々増加しているようだし、投資が需要を掘り起こすこともあるっていういい例だよね。
(仙台の場合、仙台駅から繁華街まで離れてないので、あえて仙石線を延伸する必要もなかったんだけどね)

広島の場合、山陽線西条方面からJR広島駅を経由して紙屋町まで地下でつなげは、都心までの時間短縮で
乗客も増えるだけでなく、沿線の宅地開発も促して、更なる利用客増が見込める。

どうしてこういう発想ができないのかなあ。費用を無視しちゃいけないけど、何もしないと発展もなく衰退だけするってことを真剣に考えなければならない。


295 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/30(金) 16:12:53 ID:YfrJZIyCO]
>>294
長文ご苦労様であるが、
仙台駅から繁華街が離れていない、
という妄言が出て来るようでは話しにならん。

296 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 16:19:00 ID:kBxlUgmU0]
>>294
仙台は人口100万割りそうだよw
www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html

その乗客となるであろう人はどこから沸いて来るわけ?
悪いけど農山漁村にはもう爺と婆しか居ないよwww



297 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 16:27:20 ID:uEENLAVS0]
地下鉄なんか作るわけないだろ


298 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 16:31:12 ID:acYRjpO0O]
仙台市営地下鉄の累積欠損金は1090億円と莫大な額ですが
地下鉄が開業してから21年間
少なからず仙台の発展に貢献してきたと思います

299 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 17:00:07 ID:kLBR2/PoO]
広島人も北九州人も一度仙台に来てみればいい。 
旧態依然とした衰退都市との違いを
肌で感じることだろう。

300 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:14:20 ID:feSKDbVh0]
その旧態依然とした衰退都市よりも2500人も多く人口社会減してるショボ政令市があるそうですw



301 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:20:41 ID:RyjpsQt9O]
2008/5/1現在の推計人口
    【人口】 【前月比】 【前年比】
札幌市 1,896,704  +3,157   +4,423
仙台市 1,029,576  +4,353   +1,697
広島市 1,164,885  +3,745   +4,621
福岡市 1,434,650  +4,741  +11,814

北海道  H18 3月  5,629,970
     H19 3月 5,600,705
     H20 3月 5,571,770

302 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/30(金) 17:33:45 ID:YfrJZIyCO]
>>299
何度も行ったよ。
仙台駅からの乗り換えが超不便な素晴らしい地下鉄に感動したww
地下鉄の階段にあった看板には「家庭ゴミ有料化」の広告がww地下鉄の債務のせいで金が無いんですかね?
平日18時台のラッシュのはずに地下鉄乗車しましたが、客はちらほら立ちが出る程度でしたね。一番栄えているハイトウダイ公園→仙台間で乗りましたが。
国分町をぶらぶらしましたが、明らかに流川より人が少ないよ。寒かったからかな?
街も夜が早いようでしたね。広島も早い方だと思いますが、それ以上に早いよ。

303 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 18:00:44 ID:FvmXkDZQO]
確かに街の活気という部分では仙台は広島に大きく劣るでしょうね。
仙台の人はあまり外に出たがらないのかもしれないね

304 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 18:58:43 ID:Lg4QWumIO]
仙台は東京で言うなら町田とか調布みたいな街だな。
小綺麗だけど薄っぺらくて街に奥行きがない。
国分町だっけ?特に歓楽街の規模が格段に小さい。
デパートもあんまりないよね。

305 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:10:56 ID:/hYgBtQr0]
製造業が弱いからねぇ


306 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:27:44 ID:AuH66U+b0]
今日は野球もないし、新球場ネタを見ても、中国新聞では↓これくらいかな
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805300010.html

307 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:31:47 ID:e5Z9vB2W0]
ランキンの楽園で全国34都道府県の袋入りラーメンやってたが

尾道ラーメンが堂々3位に入ってた。結構ウマイんだな、尾道ラーメンって。

広島のとんこつ醤油ラーメンもウマイが。

308 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:47:32 ID:5Kj2WQcx0]
>カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA
出たな!東大2部。


309 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:52:03 ID:AuH66U+b0]
激辛・広島つけ麺って広島では見ないようにおもうのですが
実際問題、どこに「元祖」っぽい店があるんでしょうか?

310 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/30(金) 20:08:11 ID:YfrJZIyCO]
>>308
2部って何??



311 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:09:51 ID:qdIvNtyy0]
>>309
五日市の薬師が丘の入り口に大きな店があったような。。。
つけ麺の専門店。

312 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:11:35 ID:LZ6UNCXX0]
前のご当地カレーの回で、肉じゃが発祥の地について、あいつ一方的にブチギレてたな。でも結局の所どっちなんだ?どうでもいいけど。

313 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:14:19 ID:K025ufyf0]
狭い!
狭い!!
狭島だっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

狭島には当然四国の松山を結ぶ鉄道がとーーーーーぜん
ありますよねえ????????????????

314 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:18:26 ID:rUtvh1Wr0]
>>305
マツダも誇れるような企業じゃないがな…
マツダがあるせいで市東部は外国人労働者がたむろするスラムだし
正直、外国人は出ていけばええ


関係ないけど、マガジンXという雑誌でアテンザが相当ほめられていたぞw
★4/5というかなりの高得点

315 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:18:54 ID:LZ6UNCXX0]
ここにいるオカヤマンは妙にポジティブなのに、岡山板にいる岡山の人は逆に妙にネガティブなんだよな。

316 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:19:10 ID:AuH66U+b0]
>>311
サンクス
今度、府中風お好み焼きを食べに五日市方面に行こうと思っていたので、
その時に探してみます

>>310
聴講生?とかじゃないの

317 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:23:44 ID:LZ6UNCXX0]
府中風お好み焼きについてkwsk

318 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:24:23 ID:AuH66U+b0]
>>314
デミオも欧州で高評価だし、車そのものはいい感じですよね
新型アテンザも写真で見る限りかなりよさげ
でも6気筒FRヲタのわたしは買いません(正確には買えません)

そう言えば来月からエネオスはガソリン出荷額を12円上げるとか
スタンドでは13円程度の値上げを見込んでるんだそうです
気軽に遠出のドライブをするのがそろそろ憚られる価格水準になってきました

319 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:25:19 ID:iZXvsjy/0]
>>317
たしか牛ひき肉入りなのが特徴のはず

320 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:46:18 ID:LZ6UNCXX0]
サンクス。機会があったら食べてみる。



321 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:49:48 ID:nofLyQqO0]
大学の二部って夜間部のことじゃなかったっけ?
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awAは夜間部だったのね。
東大?

322 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:56:12 ID:0v35HkET0]
二部つながりで思うが、丸の内の新しいビルには有名大学の院が入ってるな。
早稲田、一橋、東北おれが見た覚えがあるのはこれらの大学だったが
ああいうの見ると、地方都市と首都圏の、言い方は悪いが「格」の違いを感じてしまう。

逆に、こうした社会人向けの高等教育こそ、莫大なインフラはいらないんだから
広島市内にも頑張ってそういうソフトを充実させてほしいと思う。
なにも考えてない大学生時代より、社会人の方が専門知識の再学習の場は求めてる。

しかし、魅力のある講師陣の確保が一番難しいんだろうなあ…
インフラ整備より困難かもしらん…

323 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:59:06 ID:iZXvsjy/0]
>>322
たとえばMBA取得コースやロースクールを広島で開いて
どれだけの社会人をとりこめるかってことじゃない?

街の活性化のために都市型キャンパスは必要だと思うけれどね。

324 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 21:02:16 ID:AuH66U+b0]
広大も院は一部広大跡地にあったような
袋町あたりには山大の院も開設されていたような気がする
東京とは比較にならないけど広島にも一応出店のような大学院はあるみたいです
まあ講師が魅力的かどうかは知りませんが

325 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:50:35 ID:UNfAG2VT0]
広島風お好み焼き
呉風お好み焼き
尾道風お好み焼き
府中風お好み焼き

ここまで来るとなんでもありやなw

326 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 22:01:23 ID:rUtvh1Wr0]
>>318
無意味なスペヲタ乙

327 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 22:36:30 ID:AuH66U+b0]
>>326
実用というか普通に乗る分には今や6気筒も4気筒も目立った差はないし、
FRにしたところで今のFF車とどれほど違うと言われたらあまり差はないのかもしれないですね。
でもわたしにとっての車は趣味性がかなりウェイトが高いので4気筒FF車との差額は納得の支出なんですよ。

328 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 23:02:31 ID:/UdW7MUjO]
広島市2008年度仕事宣言更新
『LRT都市サミット開催準備』
何だこれは?

329 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:02:41 ID:0v35HkET0]
>>323
>>324
山大の院があるんですか!?
知らなかった。

ローも今後は淘汰されるだろうし、MBAもアメリカでも「あんま意味なくね?」てな声が出始めてるようですが
専門職大学院だけでなく、真の意味で「知に飢えた大人」「知の交流を望む大人」が集う場所としての大学が中心部に存在する都市
そんな街になってほしいなあ…

講師から受身で望むだけでなく、「やっぱやる気のある大人に教えるのは一味違う緊張感がある」と講師に思わせる位の気概を持つ人で
あふれる街になってほしいっす。

330 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:10:04 ID:3Z34c41b0]
マツダ09年減益予測でも08年は利益900億超えてるのは凄いよ



331 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:39:59 ID:yhFVN2ppO]
道州制、なんやかんやで中四国枠の賛成派が多いみたいだね


332 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:43:08 ID:+iG2WrpS0]
またまたご冗談を

333 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:55:26 ID:AvfQxnvx0]
そんな話がどこでされてるかも知らん

334 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:09:42 ID:+rEg7jeG0]
財政破綻の自治体が州都なんてありえんだろw
参妖新聞読めよwww

335 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:12:25 ID:JYxwgQ190]
そんなに草生やさんでも。中四国でも広島ですし。

336 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:14:21 ID:YZUkQMF+0]
山陽新聞に岡山県の財政再建団体の危機の記事あった。夕張の一歩手前の状態だよ。
中国州になったら、岡山の借金を広島人も背負おう事になるんだから、笑える事ではないよね。
ちなみに島根県も凄い借金してるから、中国州って大丈夫かって?


337 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:15:35 ID:c91zpHY30]
>>334
  どっちのことを言ってるんだ?広島?岡山?

338 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:22:39 ID:YZUkQMF+0]
岡山県のチボリや吉備高原や空港の借金、広島の皆さんお願いしますよ。


339 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:23:18 ID:QF0F7KpV0]
道州区割り3案が「中国州」 '08/5/30
 自民党の道州制推進本部は29日の会合で、道州の区割り案を発表した。
中国地方は4案中3案が中国5県による「中国州」、1案が四国を含めた9県の「中四国州」となった。
この4案をたたき台に今後の議論を進め、今夏に決定する第3次中間報告に明記することを確認した。
自民党が道州制区割り案をまとめたのは初めて。
 道州制区割り案としては2006年2月に政府の地方制度調査会が9、11、13道州の3案を答申している。
今回はこの答申を基に、全国を9または11のブロックに分けた。中国地方は9ブロックとした
1案だけ四国と一緒で1ブロックを形成し、11ブロックの3案はいずれも中国5県だけで形成する。
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805300034.html

340 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:47:31 ID:tXo6VgqQ0]
>>337
大阪



341 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 01:06:41 ID:+rEg7jeG0]
岡山県の石井正弘知事は29日の記者会見で、県財政が現状のまま推移すれば
2011年度に破たんとみなされ、 起債制限など国の強い関与を受ける
「財政再生団体」に転落する可能性があると明らかにした。

1兆円超の赤字で財政破綻常態の岡山市の政令も先送り・・・
2011年度に岡山市と岡山県〜同時破産!!!


342 名前:桃太郎魂 [2008/05/31(土) 01:09:24 ID:9XvG9LO90]
あなた達は怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
図星でしょう、怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!
岡山が怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!
岡山が、広島よりも圧倒的に平地面積が広くて、鉄道の一大拠点である
岡山が脅威なんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ああ!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!
広島の優位性を、既得権益を死守するために、岡山が
広島よりも劣ってなければ困るわけだっっっつつつ!!!!!!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

343 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:13:18 ID:KpO8k+Oo0]
いつもどおり発狂寸前だな

344 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 01:43:07 ID:QBBE3xcO0]
>>330
マツダ今期逆に増益になる可能性あるぞ。

345 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 02:30:55 ID:c91zpHY30]
ぶっちゃけ、岡山経由の山陰・四国ルートって、そんなに需要ないんじゃね?

346 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 02:49:01 ID:vsvg8zKd0]
>>345
俺、伯備線のやくもによく乗るがいつもガラガラ
それに、岡山は単なる新幹線に乗るための通過点にすぎず、岡山で下車
することはまずない。

347 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 03:07:35 ID:0bF642se0]
地下鉄がないってのは
都市にとっては致命的だよ
車社会になって渋滞になるわ、空気汚くなるわで


348 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 03:11:45 ID:LlmWuqIa0]
>>346
× 岡山で下車することはまずない。
○ 岡山で途中下車することはまずない。

おまえさんはやくもから新幹線に飛びつくのか?

>>347
× 都市にとっては致命的
○ 大都市にとっては致命的

こんなことを書くと岡山が・・・

349 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 03:44:51 ID:vsvg8zKd0]
>>348
お前、馬鹿でも最低の馬鹿か?

俺が言いたいのは、岡山を最終目的地にせんでって言ってるわけ
乗車駅と下車駅、分かるか?途中下車とは違うやろ?
それに岡山駅って途中下車させてくれる駅なのか?

スレの流れが道州制についてなので、山陰方面の乗客は岡山駅を「下車駅」とすのではなく
殆どが「乗換駅」として、利用してるだけで、それくらい山陰から岡山に行く客は少ないということ
を言いたかっただけだ。

真夜中のKY、天才馬鹿ヤロウ!!

350 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/31(土) 04:27:39 ID:CfXeX9M0O]
>>349
岡山が州都になっても所詮は「高松」になるだけだよねww
役所が集積してハイお仕舞いww



351 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 04:33:22 ID:ZwNYz/81O]
自民党案で中四国州廃案で岡山涙目W

352 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 06:30:38 ID:wFvnbW2RO]
>>347
地下鉄があっても道路渋滞に変化なし。
無駄な投資は断固反対。財政破綻寸前の岡山化はごめんだ。


353 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 08:26:13 ID:9Atz8UPY0]
借金を背負うのは州都ではなくて,州。

354 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 09:16:21 ID:ZwNYz/81O]
だから〜?

355 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 09:27:21 ID:Cpg3YeOv0]
実はおまえオカヤマン気があるだろ。

356 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 09:58:51 ID:FSwlKk7K0]
今週の週刊文春:ホリイのずんずん調査
(東京と京都の友人に聞きました)

行ってない県ランキング

19位 岡山  関東出身者行ってない率 29% 関西出身者行ってない率 21%
22位 香川  関東出身者行ってない率 18% 関西出身者行ってない率 16%
34位 広島  関東出身者行ってない率 18% 関西出身者行ってない率 0%

関東はおろか関西にも見向きもされないんだな。岡山。
香川にも劣るって。
交通拠点じゃなかったのか?


357 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 10:13:27 ID:JUI53bF30]
岡山の名物って一品モノばっかりで料理がないからなぁ。
通販で買えば全く同じ味で楽しめるものをわざわざ遠出してまで食べに行こうとは思わないよな。
料理なら本場のうどん食いに行こうとか思うけど。

358 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 12:02:40 ID:IcsNxTgT0]
>>327
カタログを見る行為をやめることをお勧めしますよ

359 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 13:13:34 ID:IcsNxTgT0]
ゆっくり走ってもZoomZoomできるようにつくってあるので
緊急時といえども危険になる速度は出さないでください。
もしくはアクシデントも楽しめる人が乗ってください。
広島はラテンなんすよ、サーセンwww


360 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 13:52:55 ID:EMSAQcIFO]

山大は品質管理だかリスクマネジメントだかの大学院の授業を、広島(袋町)と北九州でやってるんだよね。

広大が東広島行ったのは痛かったけど、東広島の発展で広島⇔福山の感覚的な距離が近づいたと思わないとしょうがない。

ローとかマネジメント専攻の大学院とか、地域経済システムの研究所は千田町に置いてるし。



361 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 14:15:37 ID:3Z28zU8O0]
大学病院を西条に移転させる計画が頓挫して本当によかった。

362 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 14:30:30 ID:JYxwgQ190]
そんな計画ハナからない。客商売なのに。

363 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 15:05:54 ID:3Z28zU8O0]
いや、あった。
今の鏡山公園のある場所。
あそこに紹介患者に特化した病院にする構想があった。

客商売とかいうが、普通の開業医院の感覚と違うから。
ぼこぼこ外来が来たらOKというものでも無いのよ、大学病院は。

364 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 15:42:03 ID:/tD/SHtn0]
広大病院が西条行ってたら、西条には
www.hosp.go.jp/~tyugoku/index.htm
があるから、文科厚労の代理戦争になってしまうだろ。

365 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 16:41:46 ID:LlmWuqIa0]
>>358
でもマツダもロドスタはFRでしょう?
6気筒はともかくとしてもFRとFFはカタログ見なくても差は分かりますよ
たとえクラウンコであっても

366 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 17:11:31 ID:3Z28zU8O0]
>>364
国立病院機構系の病院と、大学病院が代理戦争の場になるという意味が
全然わからない

367 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 17:19:20 ID:LlmWuqIa0]
最近は県立高校の修学旅行も海外なんですねぇ
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805310039.html
国内が不景気なんだし米鼠園にでも行く方がマシなような

368 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 19:22:58 ID:wFvnbW2RO]
鉄ネタが消えて過疎ったな。過疎ることが最も憂慮すべき事態。

369 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 19:24:36 ID:LlmWuqIa0]
広島の鉄道がいかに市民の不満の種かを象徴してますね

370 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 19:40:23 ID:wFvnbW2RO]
>>369
電車で八丁堀から広島駅までひどい時で20分もかかるようではね。あれだけの距離で許せる所要時間は10分だ。




371 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 19:44:03 ID:LlmWuqIa0]
>>370
だから早く着きたい人は電車に乗らないんですよね
普通は、
・のんびり行きたい人=バス
・早くつきたい人=電車
なんだけどね

372 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 19:51:22 ID:Pl5d7LQ10]
ひろでんでセンターポール化してるのってどこ?

373 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 19:59:56 ID:9hN9JKh00]
>>365
そんなあなたにぜひお薦めしたい,GTR。
趣味性の高い車好きなあなたにご納得いただける性能と価格だと思います。
いかがですか。とりあえず1台。

374 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 20:13:00 ID:IcsNxTgT0]
現行デミオで広島から出雲大社に出かけました。
行きは中国自動車道+浜田自動車道、帰りは国道54号線で。
400kmぐらい走りましたが、燃費は19.4km/Lでした。
グレードはスポルトMTです

375 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 20:13:50 ID:UnhFLJxZ0]
今日の勝ちはもらったぜ広島
明日もまた戦おうぜ

376 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 20:16:02 ID:wFvnbW2RO]
>>371
軌道移設を早々に行っていれば何の問題もなかった。広島市は市民の不満を何ら理解していない。それも広島市の中心駅と心臓部をつなぐ交通機関だぞ。


377 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 20:27:23 ID:ClrzQ9OCO]
まあその代わり、運賃安いんだからいいじゃない
仮に路面電車が廃止されて地下鉄だったら、初乗りで180とか200円取られとるよ
急いでないときぐらい広電使ってやれば

378 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 20:40:36 ID:wFvnbW2RO]
>>377
運賃はいまやバスと同じだから。バスより遅い電車が走るという異常事態が何十年も続いていると見るべき。
『電車より早い赤バス』のキャッチフレーズは尋常ではない。

379 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 20:45:56 ID:LlmWuqIa0]
そうだよね
バスより遅い電車が道路を占拠しているのは尋常ではありませんね

380 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 20:56:00 ID:yN0PImdcO]
もういいよ鉄ヲタ



381 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 21:03:29 ID:kkDtInS3O]
鉄レスの応酬でスレ住人から完全に飽きられたねw
むなしくないのかね?

382 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 21:07:56 ID:LlmWuqIa0]
>>380>>381
不満は承知しているけど、じゃあネタを振ってくださいよ
あと振られたネタにはきちんと飛びつくとか
鉄ネタへの食いつきがいいからこういう状況になっているわけですから

383 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 21:16:12 ID:UnhFLJxZ0]
>>382
んじゃ今日の野球
まず楽天勝利で相変わらず交流戦は良い感じの調子だなと思ったぜ

384 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 21:19:08 ID:v/qKIdh60]
>>378
今広島のバスって150円なの?

385 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 21:19:55 ID:Pl5d7LQ10]
>>384
駅〜紙八まではね。

386 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 21:36:31 ID:LXWRA81k0]
>>384
高すぎじゃね?

普通、市内線バスは100円だろ

387 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 21:38:02 ID:Pl5d7LQ10]
>>386
つか、これでも割引してるんだけどw

388 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/31(土) 21:43:52 ID:IVx2fyM+0]
>>364
しかしまぁ、昔の広病は文字通り「国立療養所」でしたからね。
今でこそ、西条の人口が増えて、施設がかなり増設されてますが。
呉に比べても大規模な総合病院が少ないですが、これからは西条を代表する病院となっていくのでしょう。

>>367
どこか忘れましたが(私立ですが)、ハワイに行く学校もあるみたいで・・・
修学旅行も様変わりしました。

>>372
相生橋と宇品海岸

>>374
乙です。国道9号の流れはどうでしたか?





389 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 21:49:15 ID:v/qKIdh60]
>>385
d。
もっと宣伝してみりゃいいのに

390 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 22:06:11 ID:2XwgORmq0]
昨日、NHKでSLの特集やってて、つい見入っちゃったんだけど(ちなみに鉄ヲタ違う)、
山陽線の瀬野〜八本松間って昔はすごい難所だったんだね。今は何気なく通過してる
けど。
坂を上がる時は後押しのSLが列車のあとを押してて、急勾配が過ぎたら後押しのSLは
走行しながら切り離してたんだね。「後は任せたよ!」って感じで。




391 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 22:11:38 ID:spP77yl00]
>>390
電車化された今でも、その区間はグリグリ・ゴリゴリ、車体をきしませながら
やっとこ走行してるって感じだろ。   

徐行に近いスピードで。


あの区間で事故・故障しても、しばらく救助に誰も来ないぞw

392 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/31(土) 22:22:26 ID:IVx2fyM+0]
>>390-391
今でも、貨物列車は後ろに機関車を連結して後押ししてますね。
西条で一旦止まって切り離しをしているのをよく見かけます。

特に八本松の手前では、前後で明らかに車体が傾いているのが分かります。

393 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 22:23:14 ID:/tD/SHtn0]
>>390
昔、県の「すこぶる広島」の2004年3月号で特集されてましたね。
広島の紅葉と厳島神社にちなんだ朱塗りの電気機関車が
今でも広島〜西条間で貨物列車の後押しをしているらしいですよ。
坂を機関車で押し上げるのは広島だけで珍しいそうです。

394 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 22:33:35 ID:ClrzQ9OCO]
>>386
150円なら安い方だろ
都バスは200円均一だよ
贅沢言えばきりがない

>>378
バスより加速遅いし、停留所が多いんだから仕方ないね

395 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 22:43:51 ID:LlmWuqIa0]
わたしは昔の街の映像目的で昨日のSL特集は録画しました。
あんまり街の様子は映ってなかったので少しがっかりでしたが、
予想外に宇品線の様子を取り上げており、当時の街の風景がかなり映っていたのは嬉しい誤算でした。

>>394
じゃあ、いっそのことバス専用道にしよう!と言いたいですね

396 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 22:55:21 ID:ClrzQ9OCO]
そりゃ極端だけど、道路を二車線占有した挙げ句、あんなに遅いんじゃまあそう思いたくなるのも無理ないかな
せめて停留所減らしてくれればいいのに

397 名前:390 mailto:sage [2008/05/31(土) 22:58:05 ID:2XwgORmq0]
>>393
あの朱塗りって紅葉と厳島神社にちなんでたんですか!
うち東広島なんですけど、遠方からちょっと鉄分の入った友人が来た時、あの
朱塗りの電気機関車見てはしゃいでたのを思い出しました。

>>395
宇品線の、住宅の屋根瓦が密集してる間からシュッシュッと煙が上がってる
映像は何かとても滑稽で面白かったです。

398 名前:ベストセラーあ [2008/05/31(土) 22:59:32 ID:Z42R/Zho0]
広島中高生コミュニティー

hp38.0zero.jp/829/hiroshima123/

399 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 23:00:37 ID:v/qKIdh60]
宇品線って昔信号で車止めて思いっきり道路横断してましたね

400 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 23:42:03 ID:LlmWuqIa0]
>>397
戦前からの段原地区の風景がかいま見られた映像した。
しかしあんなに民家が隣接していたとは知りませんでした。
軍用鉄道として引かれたんだからもっと立派な線路だとおもってたもので。
>>399
今の2号線にも踏切がありましたね
でもわたしの記憶にある頃は列車の方が信号待ちしてたようにおもいます



401 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 23:44:24 ID:Pl5d7LQ10]
宇品線の軌道残しておけばよかったのにね。
ひろでんの段原環状線に使えたかもしれないね。

402 名前:390 mailto:sage [2008/05/31(土) 23:55:28 ID:2XwgORmq0]
懐かしいなあ、2号線の踏み切り。昔家族旅行のために早起きして車であの辺
通ったら、見慣れない信号が赤になってて、何だろうって眠い目こすって見たら
ディーゼルの機関車が何やら貨物引いて走ってたっけ。
テレビでは昭和61年廃止って書いてたから、そのちょっと前だと思う。

403 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/06/01(日) 00:34:45 ID:CJ3rD09GO]
>>402
広大病院から見えたよね、貨物列車。懐かしいね。

404 名前:桃太郎魂 [2008/06/01(日) 01:04:04 ID:X2Qwclig0]
ふっふっふっふっふっ・・・・・・・・・・
あー−−−−−−−−−ーーはっはっはっは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺だよ、お             れ     っっっつつつつ!!!!!!!!

諸君のアイドルっっっつつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

犬区 猿区 雉区を引き連れたっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

別名和製オーランドブルーム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


桃太郎だっよ〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

405 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 01:08:04 ID:X2Qwclig0]
そう、岡山っっっつつつ!!!!!!!!!!!!!
今岡山っっっつつつ!!!!!!!!!!!!
フアジアーーーーーーーーーーーノ岡山っっっっつつつ!!!!!!!!!!

いや〜〜〜〜〜〜〜フアジアーノ強いね〜〜〜〜〜〜〜
絶好調だねっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これからは岡山の時代だし、いいんぢゃないかな????????????




406 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 01:09:35 ID:X2Qwclig0]
俺の名前は桃太郎。
たまには夜中にダンシング。

夜中になるたび思い出すが良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はっはっはっは!!!!!!!!!

407 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 01:13:59 ID:pWroqtXI0]
大学病院で思い出したが、ロンドンいた時にえらいかっこいいビルがあって
いいなーと思っていたんだが、これ↓なんだが
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/b/b5/University_College_Hospital_-_New_Building_-_London_-_020504.jpg
ロンドン大学の大学病院の新棟だった。

夜になるとこのガラスが綺麗に街に映えて、こんなん広島にあったらなあ…
といつも通る度に思っていた。

高さもいいが、こうした外壁の素材、デザインも大事だなあ、と痛感したんだが
そういう意味で、紙屋町の広電ビルには期待してるし、頑張ってもらいたい。

408 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 02:50:27 ID:MsxzrnaR0]
岡山の借金とか不利な話が出始めてから、なんか余計に馬鹿っぽくなったな。

409 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 03:01:42 ID:MsxzrnaR0]
フアジアーノ岡山って、J2か3か知らないが、Jリーグに入るうえで勝たないといけないリーグへの参加が認められた、今ここだろ?w

410 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 03:34:04 ID:XTje/mQB0]
ファジアーノ?あぁwwちんこレベルのサッカーするチームでしょ?



411 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 03:39:04 ID:/W83c/W0O]
>>379
広島駅と八丁堀の間に関しては抜本的に改良するのか、あるいは退場するのか結論を出す時期だ。


412 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 03:55:09 ID:5UUS8nE5O]
>>409
ファジがJ昇格 サンフレッチェが残留なら
同じ土俵に立つ事になるって分かってるの、お前?????

413 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 04:17:13 ID:/W83c/W0O]
広島市内の電車は高校生に小学校の制服を着せている感じだ。破れても知らないよw

414 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 04:32:51 ID:4UGAxmuQ0]
>>377
つアストの初乗りは140円

415 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 04:43:49 ID:/W83c/W0O]
路面電車の車掌はベラベラしゃべらないてほしい。うるさいから。自動放送だけでいい。JRはスマートだよね。

416 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 06:04:14 ID:5E8ZUyfjO]
スレが過疎りはじめたと思ったらまた自演が増えてきたな

417 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 07:42:58 ID:RiNFuihuO]
ガーデンガーデンの外壁のチープさは異常
俺だったら即キャンセルしてBブロックを待つな

418 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 07:55:51 ID:Faqioq4N0]
>>400
朝5時に2号線に踏切が降りてたんだよ。列車が待つことはない。
>>412
ファジは、観客動員数がJ2昇格要件を満たしてない。それにJFLで中ぐらいの実力でしかない。

419 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 08:19:04 ID:+p59/RsD0]
観客数を伸ばそうと入場無料とか無謀な策に出てるからもしJ2入って入場料取るようになったら間違いなく客いなくなるな

420 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 08:25:59 ID:KzmC+4LTO]
ファジアーノは10000人すら観客動員出来ないでJ1まっしぐらのサンフに絡むな
ペッ



421 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 08:48:43 ID:e7Y6YPDC0]
>>417
高層スレでも言われてたよ。
あのセンスの悪いクリーム色がキモいって。
100mの方もあの色だったら・・・・・wwww

422 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 08:52:13 ID:s1R5dV3IO]
平均三千人必要なんだが、もちろん有料じゃないとだめ。これは個々のクラブの経営が
しっかりしているかどうかの最低条件。ファジは昨年まで無料チケットばらまいて
なんとか動員数をクリアしようとしていたが、今年になってタダ券やめたら平均二千人
程度に落ちている。それも、格安セットみたいな安い券なんだが、それでも入らない。
成績的にも厳しいし、まだまだ力不足だね。

423 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 08:58:05 ID:5UUS8nE5O]
>>418
観客動員は今のどこクリアしとる。
ただ、6、7節位まではヤバかったが
ファジvs水島の岡山ダービーで一気に動員数が増え
観客動員数1試合平均4000人弱まで引き上げた。


Jリーグ準加盟してるチームじゃないと、Jに昇格出来ない
現在JFLで準加盟果たしてるチームは 栃木 富山 岡山 鳥取あと忘れたが

ファジは残り試合を2勝1負 平均以下でも、昇格出来る。




424 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 09:10:17 ID:ZGPaKeVhO]
>>377
路面電車運賃
長崎電軌、全域100円
熊本市電、都心130円
岡山電軌、都心100円

425 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 09:14:40 ID:HTqPNQ3M0]
サンフレッチェ広島は戦前の昭和13年創部の東洋工業を前身とする。
戦後は日本リーグの一員として活躍し、Jリーグ創設時のオリジナル10にも
選ばれた、日本屈指の名門クラブチーム。

昨日、今日のファファジ。。。なんとかいう岡山の糞田舎チームと卑しくも一緒にするな!!

426 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/06/01(日) 09:31:23 ID:Y5haB+Je0]
サンフレ、今節は試合がないんですね。
しっかり調整して次節からも勝ち点を重ねてほしいものです。

カープは今日こそ雪辱を。


では、出かけてきます。

427 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 09:36:17 ID:s1R5dV3IO]
>>423
大きな勘違いなんだが、条件満たしている中で上位何チームが昇格、じゃないよ。
上位何チーム、かつ条件満たしてるチームだよ。そもそも、いま入場券千円だろ?
年間一億ちょいじゃん。チームにいくらかかるかわかってるか?残り全部スポンサー
で賄えると思うわけ?

428 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 09:37:52 ID:/W83c/W0O]
>>424
運賃に文句はない。路面電車の接客や速度に不満。


429 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 09:41:48 ID:MsxzrnaR0]
結論 岡山にJリーグは無理!

430 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 09:43:05 ID:5UUS8nE5O]
だからその前提を踏まえて昇格出来ると言うとるんじゃ
スポンサーにしても、増えてるしな。



431 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 09:48:15 ID:Faqioq4N0]
>>430
地場の企業数の多い、入場料収入で5〜10倍多い広島にしてあの経営なんだよ。
サテライトチームはどう運営するのか?子供クラブじゃないんだぜ。
アビスパでもあんな程度なのに、岡山レベルの街で支えていけるかな?
本スレではみんな絶望してるのに、こっちでは威勢がいいなwまあ、オフになればわかることだ。

432 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 09:48:49 ID:kT5nEb850]
>>407
>大学病院で思い出したが、ロンドンいた時にえらいかっこいいビルがあって
おれも,ボストンの大学にいたときに,かっこいい建物がありました。


433 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 09:55:16 ID:s1R5dV3IO]
ファジいま四位じゃん。上がれるのはせいぜい二位まで。条件みたしてるのは栃木だから
栃木のみ昇格でチョンだよ?

434 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 09:58:46 ID:MsxzrnaR0]
日本の公的な建物って、意匠をこらした物が少ないよね。

435 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:00:36 ID:OTvzlLNU0]
岡山の都心?どからどこまでだ?むちゃくちゃ狭いような気がするが。

436 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:01:33 ID:KzmC+4LTO]
岡山にプロスポーツは根付くのか?普段広島のプロスポーツをバカにしてるが
全く実績がない岡山…サッカーくらいは頑張ってほしいが

437 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:03:08 ID:5UUS8nE5O]
>>431
甲府や鳥栖山形に出来て、岡山は運営出来ないか?

出来るだろ 普通にw

438 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:06:03 ID:kT5nEb850]
>>434
意匠=税金の無駄という構図。
海の方にあるゴミ焼却場は例外っぽい。
維持がめんどくさそう。

439 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:07:37 ID:MsxzrnaR0]
岡山 平野平野いいながら、全く活かせていない政令市                         広島 小さい平野を何とか利用して発展してきた政令指定都市

440 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 10:08:47 ID:Faqioq4N0]
いや、現実に運営できてるところとくらべて、うちのほうが人口多いから、とか、
そういう大雑把なのはまったく意味ないよ。
現実問題、昇格条件満たしてなくて運営できそうにないわけだから。
まず2位以内でない、収入少ない。三千人上回っても、
今後三千円や二千円のチケットで商売できるか?
マツダやデオデオクラスの大口スポンサーがあるのか?ないだろ。



441 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 10:36:57 ID:k7AGHTLA0]
ID:MsxzrnaR0=えかろーて

携帯まで使って必死だな
お前の方がよっぽど馬鹿みたいだぞ?



442 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:44:32 ID:MsxzrnaR0]
決めつけて違ってるのが一番恥ずかしいな

443 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 10:49:22 ID:k7AGHTLA0]
ID:MsxzrnaR0

お前よりはマシ

お前のレスを上から見直してこいよ。あまりの恥ずかしさに涙がでるんじゃない?

444 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 10:55:09 ID:k7AGHTLA0]
えかろーてとか

昼間は名無しでレスして、夜間は社会人を装ってレスしてるし

ええおっさんが2chに依存てwww バカ丸出しよ
そんな小細工がいつまでもバレないとでも思ってるのか?





445 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:58:58 ID:MsxzrnaR0]
すまないが、どこがそんなに恥ずかしいのか全く分からん。具体的に指定しろよ。

446 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 10:59:05 ID:/g5xBOYn0]
>>444
お前のほうが2ちゃん臭プンプンするぞw

447 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:59:34 ID:LvpP8Thy0]
<<443
文脈・内容・言い回し…。
どこから判断してもID:MsxzrnaR0 がえかろーてじゃないだろw
「携帯」ってのだけが正解。
恥をかいてるのはどう考えてもおまえw
恥ずかしさに涙流してるのもおまえw


…に見える。

448 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:00:42 ID:P/8ZfYec0]
岡山市行政の基本方針と、広島のそれはずいぶん違うと思う。

岡山の場合、平野に広がる半農半住宅地に、
市民の多額の税金かけて区画整理をやってきた歴史がある。
宅地の所有者は、それで自宅の資産価値が上がって満足してきた。

だから今更やめられないのだ。財政危機だからといって、やめると
「となりまで区画整理が済んだのに、なぜうちまで来ないのか!差別だ不合理だ」
ということになる。

おかげで、あと何十年もかけて、
コストの高い非効率な区画整理と下水道整備を続けていかなければならない。

古い宅地が壊されマンションとして生まれ変わる広島とは事情が違うのだ。

449 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 11:02:54 ID:4xaTnaVy0]
>>445
>全く活かせていない政令市                         広島 小さい平野を
これじゃないか?ったく、広島の恥を晒しやがって!!

450 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:03:56 ID:MsxzrnaR0]
岡山を侮辱する旨のレスをしたことを言ってるなら、確かに節度のない発言だった。謝罪しよう。



451 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 11:05:34 ID:k7AGHTLA0]
>>447
文脈・内容・言い回しが同じだったら
すぐに本人特定されんじゃん

携帯で書き込むときは、あえて崩して書くにきまってんだろ





452 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 11:06:44 ID:P/8ZfYec0]
>>451

>携帯で書き込むときは、あえて崩して書くにきまってんだろ

自己紹介はそのくらいにしておくように

453 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 11:09:04 ID:k7AGHTLA0]
ググレカス

454 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:09:22 ID:MsxzrnaR0]
まぁ、お前さんがそう思いたいならそれでいいよ。ただ他の節度ある人たちに言っとくけど、自分はえかろーてさんじゃないぞ、あくまで。

455 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:11:36 ID:baVoTkCe0]
>>441
おれだよ。

456 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 11:14:44 ID:k7AGHTLA0]
ほんと小細工が好きだな

だから、ググレカスども

457 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:22:04 ID:MsxzrnaR0]
じゃあ、俺がえかろーてだと思う根拠を書けよ。

458 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:22:39 ID:LvpP8Thy0]
何はともあれ
追い込まれてるのはID:k7AGHTLA0の方
と言う事だけはわかったw


459 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:33:06 ID:MsxzrnaR0]
小細工って・・・。お前さんUFOの特番でアメリカは既に宇宙人と接触している!とか言ってるオッサンらと大差ないな。

460 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 11:59:38 ID:X2Qwclig0]

あなた達は怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
図星でしょう、怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!
岡山が怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!
岡山が、広島よりも圧倒的に平地面積が広くて、鉄道の一大拠点である
岡山が脅威なんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ああ!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!
広島の優位性を、既得権益を死守するために、岡山が
広島よりも劣ってなければ困るわけだっっっつつつ!!!!!!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


あなた達は怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
図星でしょう、怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!
岡山が怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!
岡山が、広島よりも圧倒的に平地面積が広くて、鉄道の一大拠点である
岡山が脅威なんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ああ!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!
広島の優位性を、既得権益を死守するために、岡山が
広島よりも劣ってなければ困るわけだっっっつつつ!!!!!!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





461 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 12:11:57 ID:RiNFuihuO]
えかろーての存在が邪魔で排除したい奴がいるな
その正体を探ってみるのも面白いw

1 他の話題を振られるのが面白くない地下鉄厨
2 岡山人
3 嫉妬に狂った三流大学
4 あいつがモモタロー
5 ただのキチガイ
6 その他


462 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 12:13:43 ID:UnCT1h0k0]
えかろーてとシマリス。
だからおれだよ。

463 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 12:14:48 ID:d6/cfNxX0]
私は広島と岡山の建設的な話題がしたいです。
中国州になったら同じ州なんだから、両県が発展する議論をしないと。
広島県から岡山県の瀬戸内をメガロポリスのように発展させ、工業地帯を作ればいいと思います。
この間の都市が、まんべんなく発展するように、国の出先機関を三原、西条、福山、尾道、倉敷、岡山に
分散させます。



464 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 12:28:04 ID:3MGqXkji0]
カープ毎日見たいから広島に就職したいです……
福山じゃ年に2回しか見れないから…

465 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 12:29:05 ID:tNogAKKx0]
>>271
次の市長選は都市交通基盤整備をがんばりたい人に入れるしかないね。

>>294
全く同意。

www.astramline.co.jp/situation18.html

これ見て思うのは都心の本通と県庁前の次に利用客が多いのがJR駅のある大町で次いでバスセンターのある中筋ということ。
可部線の大町ですらこの数字なのだから広島駅や西広島駅と接続したらどうなるのだろう?と思う。


466 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 12:38:30 ID:HK6HkmT+0]
>>464
したらいいじゃん。
仕事もよりどりみどりよ。

467 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 12:50:34 ID:lM3tqz7K0]
広島は川が邪魔だね。

468 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 13:31:18 ID:pWroqtXI0]
>>432
ジョンハンコックタワーと見た
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:John_Hancock_Tower.jpg

469 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 14:47:23 ID:/W83c/W0O]
>>465
次の市長選は何年後?財政的にはアストラムライン延伸は無理だから、それ以外の選択肢しかないけど。


470 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 14:51:45 ID:OAM2eWrw0]
一回でいいから財政の裏付け言ってみろ。
何も裏付けのない意見は社民党以下のお花畑。



471 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 14:58:30 ID:/W83c/W0O]
>>470
財政状況は市のホームページに幾らでも記載してある。都市規模を無視した路面電車をどうしていくべきなのか。様々な疑念は消えないままだ。

472 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 14:59:30 ID:tNogAKKx0]
>>469
広電LRT化で部分的に地下区間整備するしかないか。
アストラム延伸は西風新都線先行のマスタープラン変更が必要だかんね。


473 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 15:30:09 ID:UOkheENnO]
いい加減、鉄板でやれよ
常に鉄道の話じゃねーか

474 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 15:30:12 ID:/W83c/W0O]
>>472
路面電車では運びきれない、アストラムラインを造るお金はない。
どうすりゃええん?


475 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 15:57:57 ID:95cPk6220]
>>468

そうそう。
大学からチャールズ川を挟んだ対岸に見えてた。

476 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 17:14:18 ID:nwQUbWKB0]
>>473
お前、馬鹿か?
オメーのレス、鉄板に行け ばっかじゃんwww

477 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 17:15:00 ID:/W83c/W0O]
広島駅から紙屋町の間はアストラムライン化、路面電車は紙屋町を拠点に、西広島、横川、広島港へのアクセスに特化。広島駅から紙屋町の間、土橋から江波の間、白島線は廃止にする。
これで電車渋滞は解消。


478 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 17:24:46 ID:/W83c/W0O]
>>477
超ドル箱路線を取り上げることにはなるが、かといって放置は許されない。広電はアストラムライン化に匹敵する代替案を示す必要はある。


479 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 17:36:35 ID:/W83c/W0O]
>>478
路面電車とアストラムラインの並走はアストラムラインの経営悪化につながり容認できない。アストラムライン延伸ならば広島駅と紙屋町の間の路面電車廃止は必須。


480 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 17:48:20 ID:MsxzrnaR0]
前の方でえかろーてと疑われていた者だが        確かに、知ったかぶって岡山を侮辱する旨の書き込みをしていた。         岡山県人と、板の雰囲気が悪くなって気分を害したことを謝罪して反省する。    でも、あくまで、えかろーてじゃないからな。



481 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 17:49:37 ID:MsxzrnaR0]
うわ・・・。読みにくいのは勘弁・・・。

482 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 17:54:24 ID:UOkheENnO]
>>476
いやいや、何度も同じ注意されるお前の方が馬鹿だろ。
ウチの犬なんて1回注意すりゃきちんと聞くんだがな。
お前はウチの犬以下だな。
飼い主にもう少し利口にしつけてもらえよw

483 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 18:18:11 ID:gYr+L4XRO]
まぁ育ちは知れちゃうよねww

484 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 18:38:38 ID:tNogAKKx0]
>>474
広島駅〜紙屋町を地下化でLRVで運行すればかなり輸送力アップすると思うのだが。


485 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 19:19:51 ID:OAM2eWrw0]
>>471
だから市の財政状況見たら地下鉄もアストラムも論外だってのは
一目でわかるだろ。
それを作るって言ってる連中はどこから予算を調達するのか
一言でも提言してから言えっての。
財政の裏付けの無い妄想は社民党だけでたくさんだ。

486 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 19:26:57 ID:/W83c/W0O]
>>485
地下鉄もアストラムも論外なのはわかっている。しかし手を付けないわけにはいかない。
解決策としてLRTの提案があるが、汚いだ、邪魔だと反対する。
ここの住人は無用な混乱をさせており無茶苦茶だ。

487 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 19:29:02 ID:WqeZ8Vuy0]
商工センターの高床ホームが撤去されてるみたいね

488 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 19:31:40 ID:MsxzrnaR0]
>>487 カーブになってて危ないんだっけ?

489 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 19:32:01 ID:7kFMBx5/0]
カープ勝ったんだな、長谷川が勝ち投手。

490 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 19:41:42 ID:tNogAKKx0]
JR・広電・アストラムなど今あるネットワークを改良していくしかない罠。
事業費が安い順に
広電のLRT化(部分地下化)
アストラム延伸
JR都心線

ぶっちゃけ全部欲しいが、財政難なんだからせめて広電ぐらいは着手して欲しい。




491 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 19:47:27 ID:WqeZ8Vuy0]
駅ビル改修の話が出てくるまでのがまんだね。
駅前大橋へ移設するには駅前広場及び駅ビル改修が必須だからね。

492 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 19:55:24 ID:tNogAKKx0]
@広電LRT化(部分地下化)
広島駅からルートを駅前通り経由にショートカットし更に地下化して都心まで地下区間で整備する。
将来は都心部全域を地下区間に整備する。

Aアストラム延伸
西風新都線と東西線を一気に整備し環状線にし本通より先の沿線の再開発を誘発。
将来は広島駅まで延伸する。

BJR都心線
広島駅から西広島西まで都心経由で地下鉄を整備。
地下区間の駅間は1kmで停車駅は多くする。


これ全部出来たらいいな。


493 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 19:59:01 ID:3Dau8IxsO]
LRT化も地下鉄と同じぐらい現実味がないけどね
広島は車社会だから路面電車で十分だ
急ぐ時はバスや自家用車を使えばいい

494 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:06:48 ID:tNogAKKx0]
>>493
車社会なら邪魔な広電に地下へ移ってもらった方が
ドライバーにとって助かるだろ。
シャレオで紙屋町交差点から横断歩道が無くなった以上の渋滞緩和が期待出来るぞ。
ちなみに相生通り鯉城通りから路面電車が消えれば、中央分離帯にはケヤキ並木が出来て
冬はLEDのイルミネーション化で綺麗になるぞ。
右折禁止もなくなり迂回路が増えるから目抜き通りの車も減るぞ。

495 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:11:09 ID:Faqioq4N0]
LRT化は決まってるし。ただ、地下化とかにはなってないがな。

496 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:13:48 ID:pWroqtXI0]
>>486
> ここの住人は無用な混乱をさせており無茶苦茶だ。

「ここの住人」で一くくりにされても困るw

497 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:24:08 ID:tNogAKKx0]
>>495
広島規模になると地下化しないと早くはならんよ。
仮に市のLRT化が駅前通り移設だけで終われば広電に将来はないだろうな。



498 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 20:27:12 ID:fjAQOPu8O]
>>496
>>494みたいに、車のことしか頭に人や、土建屋か?と思わせる人、さらには広電に恨みがあるのか?という人までいる。
LRTが一番現実的なのだが、こうも議論が噛み合わないと虚しいよな。


499 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 20:30:10 ID:htrxEyss0]
>>491
駅ビル改修するなら、その中に百貨店を誘致して欲しいよね。
そごうが移転してくれれば、紙屋町の賑わいを駅前に持ってくることができる。

500 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 20:30:34 ID:fjAQOPu8O]
>>497
広島駅と稲荷町の間だけでも路面電車の地下化が望ましい。



501 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:33:33 ID:tNogAKKx0]
相生通りが右折禁止なのは路面電車が走っているからだからな。
路面電車も交差点の度に一般車に右折待ちされたら、いちいち徐行しなくてはならない。
車にとっても電車にとっても地下区間のほうが効率的なんだよ。


502 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 20:40:09 ID:fjAQOPu8O]
>>501
だから車の事ばかり考えるなよ。道路は歩行者や自転車、路面電車、バスも利用する公共空間だ。
いつから車だけのものになったんだ?国の誤った政策がこんなワガママな社会を作り上げてしまった。


503 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:40:44 ID:tNogAKKx0]
仮に>>492が全て実現するなら

広電は現軌道をそのまま地下化
アストラムはマスタープラン通りα型
JR都心線は城南通り下を通して官庁街をカバーさせるといいかもな。


504 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 20:46:45 ID:fjAQOPu8O]
車という奴は本当に秩序を乱す乗り物だと思う。ワガママを許せば、どこまでも入り込む道具だ。利益は大きいが弊害も大きい。


505 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:49:07 ID:tNogAKKx0]
>>504
かと言って車は排除出来ないから
路面電車が地下を走るしかない。
東京も大阪もそうやって地下鉄整備が進んだわけだし仕方ないことだろ。



506 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 20:52:28 ID:fjAQOPu8O]
>>505
国が政策転換してきているからな。国民に広く浸透するかだ。ガソリン高騰は追い風だ。
しかし車も利用せざるを得ない立場としては苦しいw


507 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 20:55:35 ID:tNogAKKx0]
ガソリンが高くなって減るのは遠出。
市内から車が減ることはない。


508 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 21:01:39 ID:fjAQOPu8O]
>>507
そんな事はない。市内でもチャリンコ組やバイク組は急増中。


509 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 21:11:42 ID:NtYkNlZU0]
広島市環境モデル都市提案書
広島カーボンマイナス70 〜水と緑を活かした環境都市づくり〜

○取組方針
・都市構造の変革
・交通システムの変革
・エネルギー構造の変革
・ライフスタイルの変革
・ビジネススタイルの変革
・ゼロエミッションシティの実現
・国際的な連帯

www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/siryou/pdf/341002.pdf

510 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 21:26:48 ID:HK6HkmT+0]
自分も30Km近い中距離自動車通勤組だったけど、
今の通勤手当では赤字になってきた。
回数券買って元気のある日や天気のいい日は週2回程度
自宅〜(自転車7km)〜駅〜(JR20km強)〜駅〜(徒歩15分)〜職場
にしはじめた。計算上かなり安くなることになる。
定期にする元気はないが。

こんな感じで公共交通機関には追い風が吹いてるんじゃないかな。



511 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 21:34:31 ID:BlojLjMm0]
>>510
公共交通への追い風は当分止まらないでしょうね
広島市の財政は厳しい状況ですからアストラムマスタープランの3000億は当然無理として
はたして幾らくらいなら出せる状況なんでしょうね
それによって妄想のレベルが変わって来るんですが

そうそう、今日三次方面に行ったんですが、宇佐見でレギュラー152円でした
明日は上がってるのかな
とりあえずプリカで5000円分入れて来ました

512 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 21:41:34 ID:fjAQOPu8O]
>>511
公共交通ほど惨めで邪魔者扱いされたものはなかったんだけど時代が変わったね。低炭素社会の実現からしてもLRTは有利だ。
物事の価値観の変貌は凄まじい。


513 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 22:09:46 ID:MsxzrnaR0]
>>487 JRのホームから広電のホームに直接行けるようにならんかな?
    五日市も同様。

514 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 22:13:09 ID:BlojLjMm0]
>>513
それは無理
料金収受のシステムが違うんだから現時点ではしょうがない

515 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 22:35:53 ID:QYHEuLjL0]
神戸高速方式はどうだろう?

516 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/06/01(日) 22:42:45 ID:Y5haB+Je0]
>>489
一軍復帰したばかりでの登板でしたが、見事に結果を出してくれました>長谷川
去年の惨状を考えると、これまでの成績でも大満足ですw


加えて、ついに3位浮上・・・・・・・・・ホークスさん、ありがとうw

517 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 22:47:49 ID:v2J4C/TR0]
1勝1敗かぁ
次は日本一戦で会おうぜカープ

518 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 22:53:14 ID:EHsHZe5H0]
いやその前に広島ホームでもう2戦あるだろ

519 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/06/01(日) 23:15:05 ID:Y5haB+Je0]
元気丸見ながらカキコw

>仙台の人(多分・・・)
また広島での試合時にお会いしましょう。



520 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 23:18:38 ID:cFNdtU/0O]
>>494
そりゃ理想を言ったら地下に埋めた方がいいに決まってるけど、今の時代そんな費用があるわけない
まあ車社会なのは、今まで交通インフラ整備を怠ってきたツケなんだけど
地下鉄を造れる時代に造らず路面電車を残すという取り返しのつかない失政をしてしまったわけだから、今更何言っても死んだ子供の歳を数えるようなもんだぞ

幸い、相生通りも鯉城通りも道幅がそこそこ広いんだから渋滞は殺人的ってほどじゃないし多少の不便は我慢するしかないだろ



521 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 23:19:17 ID:v2J4C/TR0]
確かに仙台人だ
ごめん間違えた今度はそっちがホームか
ま、ともかく次も会おうぜ
じゃまた

522 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 23:22:07 ID:kIYYMezG0]
     (~ヽ
     |ヽJ
     |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ
   |ヽJ  |  |        ♪     ,.-─- 、
   |  |  |―|          ∧_,,∧\●/
  ミリミ彡ミミミ     /\  (`・ω・´)∩‐  カープAクラスオメ!
  ミミソ彡ミリミソ    | ● ⊂     /
   》======《     ヽ/ r‐'   /    ♪
   |_|_|_|_|_|_|_|        `""ヽ_ノ


523 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 23:23:32 ID:Faqioq4N0]
三位じゃ三位じゃ!

524 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 00:06:01 ID:ZrUWtYie0]
広電の地下化は勘弁
それをするなら白島新駅に一票

525 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/06/02(月) 00:11:28 ID:tq/My/eRO]
>>524
白島新駅絶対反対!
乗り換えが面倒だから意味無し!

526 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 00:19:39 ID:8k8Wn1+vO]
まあ意味ないわな
JR線から乗り換えられたら、アストラムの輸送力じゃパンクするわ

527 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 00:30:22 ID:KeMdtSZBO]
>>517 
鯉対鷲の日本選手権か‥
絶対地上波スポンサーつかないよな。
PPVでしか観れないんじゃ

528 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 00:56:10 ID:ZrUWtYie0]
>>525
地下駅みたいだからそんなに面倒じゃないんじゃないの?

529 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 01:01:13 ID:ZrUWtYie0]
>>526

パンクしないようにする施策を併せて行う必要はあるだろうね
一番手っ取り早いのが、
「広電横川線(7系統)にmax導入+快速運行導入+十日市まで電車優先信号導入」
これで横川乗換に誘導すればよい
もともと袋町・中電前より先が目的地の客は7系統を使うだろうし
あと新駅直下にバス停設置も一案

530 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 07:08:18 ID:txbBupMRO]
>>529
横川の広電7号線はこれからの路線。広島駅に集中している利用者を分散させる効果が見込める。
広島駅前電停の利用者をいかに減らすかを考えるべき。
合わせて紙屋町西の電停を延長する。



531 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 07:14:41 ID:txbBupMRO]
広島駅は東方面の市民や観光客に特化する。横川駅は西・北方面の利用者に特化する。
これを徹底できれば広島駅から紙屋町の間の混雑は緩和し電車を若干減らしてもよい。
ますます横川駅へ誘導する広報が必要となる。


532 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 07:19:17 ID:vpCwgAQw0]
路面電車を地下化ってのが妄想に過ぎないからどうでもいい。
予算の裏付けを何ひとつ提示できない妄想にすぎないから。

533 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 07:23:31 ID:txbBupMRO]
中国新聞一面にガソリン高騰がきました。やはり自転車が売れているよう。車社会の斜陽化を象徴するニュース。エコも考えると車に乗ることが恥ずかしい時代がくるのかな。


534 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 07:26:26 ID:txbBupMRO]
>>532
広島駅から横川駅への誘導が簡単且つ超現実的な当面の対策。
短期的に広電には7系統に力を入れてもらいましょう。


535 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 07:49:18 ID:vpCwgAQw0]
>>534
予算は?

536 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 09:43:49 ID:SNVUkIzDO]
また馬鹿が湧いてきた。
ほらな、だから交通スレ立てろっつったじゃん


537 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 12:20:10 ID:J/Rhr+uh0]
>>533
もう来てます
ガソリン欲しさに行列に並ぶ連中の顔を見ただけで、そりゃもうw

538 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 13:44:02 ID:txbBupMRO]
>>537
できるだけ車には乗りたくないよね。後部座席のベルト義務化といい、不便になるばかり。

539 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 14:33:18 ID:fqFkvHN3O]
広電を地下に通せと毎日言ってる馬鹿がいるなw
鉄ヲタの地下鉄ごっこに付き合わされてもなぁ

540 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 14:39:34 ID:1VyPiKcy0]
平和大通りに1500mのブルジュ広島建てろや!!!



541 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 15:09:57 ID:0r9eUmQW0]
 ______
,/;;;;;;;;;;;;;;;/::::::|
|:::| ::::::|| ::i :::│     ∧_∧
ヽ ;;;;;;;;;;;:::ヽ │    (・ω・  ) はいはいわろすわろす
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|    O目⊂ )
____|__|   (_(_⊃
                        / ̄ ̄ ̄ ̄/
                     __ /  NEC  /
                     \/____/


542 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 15:37:58 ID:zzr0UGvMO]
地下化は賛成だけど財政再建中だから一度には難しいだろな。

543 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 16:20:54 ID:OKZ1JpeF0]
一昔前の中国みたいに大量の自転車の間を金持ちの車が走る様になったりしてw

544 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 16:28:49 ID:zzr0UGvMO]
新球場効果で不満続出の交通基盤もなんとかならんかな?

545 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 16:54:36 ID:ZrUWtYie0]
>>544
新球場効果でより一層の財政難と考えるべきではなかろうか?
タダで新球場は建たないんだから

546 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 16:58:39 ID:OKZ1JpeF0]
シートベルト締めるんが不便って・・・。5秒で済むことだろうに。

547 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 17:03:55 ID:ZrUWtYie0]
まあこれで車内で放し飼いされる子供が減るのだけは間違いない
子供達をバカ親から守るこの制度には大賛成だね

548 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 17:09:37 ID:J5GYCt720]
車乗る人が大幅に減るな(ガソリン高で)
そして道路も作らんでもえーよーになるお (^ω^)


549 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 17:12:24 ID:zzr0UGvMO]
>>545
税収は変わらないけど駅前再開発で需要が掘り起こされ
今まで後回しにされてきた交通基盤整備が動き出すかも?という意味で。
他に使われていた予算が都市交通基盤整備に回されるかも。という意味。

550 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 17:17:39 ID:OKZ1JpeF0]
道路は安全保障の面もあるからなぁ。



551 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 17:23:24 ID:ZrUWtYie0]
>>549
それはそうなんだけど、現実的には、駅〜紙八の整備は当面諦めた方がいいよ
取りあえず市が一応やる気を見せている白島新駅の補助金をゲットすることだべ

552 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 17:56:20 ID:00JcSSn90]
日本サッカー協会元会長、長沼健氏死去
www.sanspo.com/soccer/news/080602/scc0806021644004-n1.htm

元日本サッカー協会会長で日本体育協会副会長などを歴任した長沼健氏が死去したことが2日、分かった。
日本協会関係者が明らかにした。77歳だった。

長沼氏は昭和5年、広島市生まれ。関西学院大、古河電工でプレーした後、メルボルン五輪では日本代表として出場し活躍した。東京、メキシコ両五輪で代表監督を務め、とくにメキシコ五輪では日本を初のメダル(銅メダル)に導いた。

平成6年から10年まで日本協会会長を務め、在任中、平成14年のワールドカップ(W杯)日韓大会共同開催が決まった。
現在は日本サッカー協会最高顧問のほか、日本フットサル連盟名誉会長などを務める。


おつかれさまでした。

553 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 19:28:53 ID:txbBupMRO]
>>539
地下化は当面無理。よって横川線を充実して分散化を図る。

554 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 20:20:50 ID:cMLBmfVXO]
新球場 工事進捗率は30%(動画あり)

来年春の完成を目指し建設が進む広島市の新球場。
きょう報道陣に現場が公開されました。

工事の進捗率は30%グラウンドに天然芝の苗を植え付ける準備が進んでいます。
広島市南区で建設が進む新球場は着工から半年あまりが経ちました。

内外野ともにスタンド1階部分の階段状の客席を作る工事が続いています。
今月下旬からスタンド2階席の工事が始まります。

そしてグラウンドは今月中に天然芝の苗を植え付け、8月には新幹線からも一面、
緑のグラウンドが見える予定です。
www.htv.jp/news2/hiroshima/20080602192000_1212402315_18147_h.html

555 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 20:59:44 ID:zzr0UGvMO]
地下化が無理なら廃線でよくね?
見た目も汚いし。

556 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 21:10:08 ID:ZrUWtYie0]
確かにチンチンは見た目が汚いわなぁ

557 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 21:15:10 ID:fqFkvHN3O]
無茶苦茶言うとるなw
これだから鉄ヲタは・・・

558 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 21:28:03 ID:qPkNaw6m0]
地下鉄はともかく私鉄の地下化なら金沢や長野クラスでもしてるのに。
松江は高架化してるし、松山の伊予鉄、高松の琴電はいずれも高架化
計画中だし。松山に関してはJRも高架化が進行中。
このままだと政令市はおろか中核市にも見劣りしてしまうぞ。
はっきりいって現状は特例市並み。



559 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 21:34:45 ID:gb307vPA0]
>>554
いや、ええねえwわくわくするわ。

560 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 21:37:55 ID:aZRktyVp0]
ブルジュ。早く完成してくれないかな。早く入居したい。



561 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 21:39:12 ID:eHY/k7Sb0]
>>554
つうか、芝植える前に今月中にグランドに砂ちゃんと入るのか?すげースピードだなw

562 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 21:55:59 ID:C4MStNIx0]
マツダのDは駄目だよ本当に。約束は破るし、口から出任せだし。出来もしないことを
平然と言ってのける。お客さんが店内に居るのに、とんでもないバカ話を大声でする
ような課長格がゴロゴロ居るんだな。当然、商品に関する知識は、勉強してきている
客より遙かに下。なにも知らずに売っているんです。
サービスの方も、DEデミオのウォッシャーノズルがミストタイプだと知らない人が居ま
す。マニュアル見れば良いのに、展示車両を直接見に行くという有様。細かい部分は
知らなくても良いようです。正規の調整代も知りません。識字力に劣るようです。
なぜか、本拠地の広島に近づくほど、この傾向が強くなります。普通は逆なのですが。

マツダのDは、あまり待遇が良くありません。休日も少ないですし、賃金も成績給の
評価分が大きいので、グズなセールスの多いDに配属されると、いつまで経っても
安月給です。上司はバカで嘘つきでいい加減なのが揃っていますから、やる気も
出ません。

この様な有様ですから、セールスと仲良くなっても得はありません。徹底的に利用し
て、厳しく値引きさせましょう。同情して妥協してしまうと、本当に大損です。
値引きさせない価値を提供出来るかどうかも、Dの能力です。今のマツダDの多くは
能力不足。価格で補って貰うのが当然なのです。

563 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 21:56:27 ID:J/Rhr+uh0]
>>547
DQN親が車内でガキを野放しにしているのを見て、
歩道から信号待ちで見ててマジで危ないなあと思うよ
あれ、急ブレーキでフロントガラスへ叩き付けられるからな
いくらなんでも、そんな場面を見たくもないよ

564 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 21:58:58 ID:jCWe9W5X0]
>>554
いいよいいよー

てか女子アナ可愛いなw

565 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 22:03:30 ID:gb307vPA0]
>>560
武田山より高いと大塚のほうからも見えてキモイだろw

566 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 22:05:14 ID:NQXIC/5R0]
広島「夢の器」、姿現す
www.home-tv.co.jp/news/asx.php?flnm=http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20080602yu5.wmv


567 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/02(月) 22:13:13 ID:+hws9zD80]
>>555
広電はそろそろ廃止でいいね。
広島駅〜己斐、紙屋町〜宇品だけ残して、後はバス転換でいいんじゃね?

568 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 22:27:04 ID:CkJUQqnU0]
>>567
>広島駅〜己斐、紙屋町〜宇品だけ残して
廃止w

569 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 22:45:30 ID:OKZ1JpeF0]
wikiで読んだが、岡山は来年にも政令指定都市を目指すらしい。その割に岡山板が暗いのは何故?

570 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 22:47:04 ID:ZrUWtYie0]
財政破綻目前の県と似たもの同士だから



571 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 22:49:15 ID:VY5RdiDU0]
広島駅前再開発しても、広島駅前と紙屋町・八丁堀地区の回遊性は生まれない。
なぜなら、間に川があるから。川があることによって、完全に街の連続性が広島の場合は途切れる。

572 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 22:50:33 ID:ZrUWtYie0]
>>571
突然何を言い出すの?
あなたの脳内の脈絡を少しくらい説明しておくれ

573 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 22:54:17 ID:s3uif+X20]
川がもたらす水辺と緑と光さすゆとりの空間こそ広島の魅力。

574 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 22:59:33 ID:OKZ1JpeF0]
確かに、ちょっとやそっとの日照りじゃ、びくともしないな。

575 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/03(火) 02:18:50 ID:kUenPg4r0]
皆さんに聞きたいが
何でシマリスは関西・大阪を目の敵にするの?
札仙広福で関係ないのに一方的に叩いてるし

576 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/06/03(火) 02:31:23 ID:1VoSbXM70]
嫌いだからじゃない?
それとも好きだから悪口を言うっていう厨二病?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef