[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 16:01 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

軽自動車のタイヤ Part.10



1 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/07/26(木) 19:57:18.61 ID:p0DYU+6W.net]
軽自動車のタイヤについて語りましょう

◆前スレ
軽自動車のタイヤ Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1524897827/

701 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/11(火) 19:14:30.55 ID:VRstWOm7.net]
>>667
100キロ超えてても単独走行なら問題ないから。

702 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/11(火) 19:17:54.39 ID:Gd7OBbMM.net]
>>692
よらないよ、一般タイヤもSタイヤも同じ
一般タイヤとSタイヤって何が違うかわかってる?

703 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/11(火) 19:24:20.89 ID:tRt3z0Qg.net]
スゲー、全部同じとか思ってる人がサーキット語ってる…
そりゃタイヤレビューなんて当てにならんよな

704 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/11(火) 19:38:16.20 ID:Gd7OBbMM.net]
馬鹿か

705 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/11(火) 20:42:17.40 ID:A02Rffdo.net]
入れ過ぎはグリップ下がるもんな

706 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/11(火) 20:57:28.15 ID:9Qa/uTwl.net]
そもそもなぜにサーキットの話が出てくる?

707 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/11(火) 21:01:58.37 ID:vv1EB/VJ.net]
なんちゃってサーキットマンだからほっとけよ

708 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/11(火) 21:44:16.25 ID:NsHNoLi6.net]
妻や娘の車には規定圧+0.1〜0.2kg/cmくらい
どうせ本人たちはエアチェックしないから
自分の車は規定圧(2.2)どおり

709 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/11(火) 23:41:07.28 ID:jsB29TS3.net]
優しいイクメンパパ😭



710 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/11(火) 23:51:44.26 ID:oXBGbUpX.net]
空気圧上げすぎると内装のビビリ音を誘発しそうで嫌だね
ロードノイズも煩いし

711 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 04:26:23.75 ID:aNmhH/5Q.net]
むしろロードノイズは減るよ、接地面積減るんだから
頭悪いのか?

712 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 06:08:15.86 ID:Hutxo9n2.net]
>>663
公道じゃ大して温度上がらないからペース上げる時は内圧上げて剛性確保する場合もある。
NS2やネクやシンセラみたに剛性が無いタイヤはね。

ただ、車の指定空気圧ってのもその車の作られた時代のタイヤに合わせてる面があるから必ずしも今のタイヤにあってるとは限らない。
近年は空気圧を上げる方向に進んでる、車自体の設計もタイヤの設計もね。
今や指定が2.5とか当たり前だしアルトなんて3.0が指定されてる。

713 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 06:43:38.76 ID:FUGd5gqY.net]
ひょっとして20年前でもエア圧2.5でも良かったんじゃね?

714 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 10:13:21.63 ID:itlIgUgw.net]
>>703
パターンノイズは減るかもしれないけど、サイドウォールがたわみにくくなるだろうから、
振動が車体に伝わってきてノイズになるよ
軽は特に影響が出るよ

715 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/12(水) 10:23:19.35 ID:DKN6WIZF.net]
自分はタイヤの減り方を見て決めてる
最初は規定圧から初めて
外減り気味なら空気圧プラス
内減り気味ならマイナス
タイヤの銘柄次第で多少変わってくる
トレッドを出来るだけ均等に路面に当てる、と言う昔ながらのエアチェック
だいたい規定圧近くになるけどね

716 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 11:36:34.69 ID:XZ4BwUDj.net]
>>707
へーなるほど
ローテーションはしないんですか?

717 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 12:46:40.76 ID:ZCCpPOGL.net]
>>707
減り方って新品タイヤ交換してどの位の距離走ってから判断するもんなんですか?

718 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 15:35:44.10 ID:j8P7uVER.net]
>>709
月一

719 名前:でタイヤ眺めなよ
そしたら発見するから
[]
[ここ壊れてます]



720 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 15:37:11.03 ID:FUGd5gqY.net]
>>709
早くて5000キロ
10000〜20000キロ走ったらあきらかに外側(均等に)減ってんなってわかると思う
減りの早いタイヤは知りません

721 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 15:43:56.73 ID:ybw3L++g.net]
ちゃんとした事言ってる奴と適当な知識と思い込みだけで書いてる奴が混在してて笑えるわ

722 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/12(水) 16:33:10.40 ID:wvgz5ABz.net]
多分そうなんだろうなと思ってみてたけどどっちが正しいこと言ってるのかわからん

723 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/12(水) 17:30:45.02 ID:DKN6WIZF.net]
タイヤに空気を入れるときにタイヤ溝のスリップサインのところを見てたら
外側が浅いなとか内側が浅いなとか気がつく
4万キロ持つタイヤで1万キロくらい走った後かな

724 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 19:36:16.54 ID:FUGd5gqY.net]
1万キロだよね

725 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 19:58:44.11 ID:aNmhH/5Q.net]
タイヤ空気圧は高ければ高いほど良いらいしいよwww
3.0、雨の日は4.0入れようねwwwwww

726 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 20:07:51.35 ID:2ObRFfh5.net]
スペアタイヤの速度レンジMのタイヤでも空気圧4.2だから3以上は入れすぎだと思う

727 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 22:10:01.87 ID:mED2Z8h8.net]
サーキットと公道を一色単にしたらそら混乱するわな。
サーキットだってミニサーキットから富士のフルコースみたいなのまであるし条件は様々で一概に言えないよ。

728 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 22:13:32.25 ID:mED2Z8h8.net]
>>707
今は非接触の温度計が安く買えるから走行後のタイヤの温度を見るのも良いよ。
走り方にもよるけど例えば外、中、内で10度差程度に収まるようにとかね。

729 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 22:24:07.49 ID:dplEOo6d.net]
美浜サーキットの人はNS2使う人は空気圧あげるって言ってたな



730 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/12(水) 22:55:54.12 ID:6fv1lHIf.net]
>>719
スポーツ走行のための空気圧調整じゃないので
測定時だけのトレッド温度を知ってもあまり意味ない
長期間の傾向で考えた方がいいよ

731 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 23:22:23.27 ID:suYgts6n.net]
俺の軽トラは8pr、4.0以上入れてる

732 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 23:30:37.62 ID:E802CeLA.net]
>>722
1t積む気なのね

733 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 23:34:42.97 ID:Og4r+ucX.net]
>>722
ホンダ?

734 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/12(水) 23:35:50.66 ID:suYgts6n.net]
特装車

735 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/13(木) 08:58:44.41 ID:WshptIYx.net]
タイヤの銘柄や扁平率なんかで適正な空気圧って変わってくるよね

736 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/13(木) 16:22:18.19 ID:dBY8rUB1.net]
ノーマルタイヤでサーキット走るとパタンが剥がれてくるからね。

737 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/13(木) 18:50:20.27 ID:bBASewyq.net]
>>638
早野凡平って人はいる。

738 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/13(木) 18:51:32.38 ID:bBASewyq.net]
>>642
はんよう品はよく聞くけど
ぼんよう品なんて聞いたことがない。

739 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/13(木) 18:52:14.43 ID:bBASewyq.net]
>>643
地名は難しいから間違えてもいいんだよ。
一般名詞を間違えるのはどうかと思う。



740 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/13(木) 19:04:52.13 ID:0gFUqhMm.net]
>>642
凡庸な人はよく使うけど、ぼんよう品なんて30年生きてて聞いたことない

741 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/13(木) 19:42:52.07 ID:5u95xoDN.net]
俺は最近までインシュロックって知らなかった(´・ω・`)

742 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/13(木) 20:08:12.72 ID:0EQpV0nh.net]
タイラップ

743 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/13(木) 20:17:05.21 ID:bhYC4hm7.net]
幼女拘束バンド

744 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/13(木) 21:17:47.01 ID:xxFXsV1C.net]
なんか興奮してきた

745 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 01:55:02.50 ID:SrRzw4+T.net]
養生テープをようせいテープって読んでたわ
モデラーなのでマスキングテープって言って欲しい

746 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 04:15:37.70 ID:yvX5F2cg.net]
養生テープとマスキングテープは違うものなんだが?まだ恥の上塗りするの?

747 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 08:15:28.13 ID:5y4tXJky.net]
確かに違う物だがマスキングを養生テープと呼ぶこともある
知らないのかな?

748 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 08:17:06.11 ID:5y4tXJky.net]
そんな事よりタイヤの話しようぜ!!

749 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 10:08:25.59 ID:6Hdv4x7J.net]
>>656
グッドなのか嫌なのかどっちなんだ?
嫌よ嫌よも好きなうちってやつか。



750 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 10:11:52.13 ID:6Hdv4x7J.net]
>>738
知らん。
養生テープって養生の時に使う緑色のテープじゃないのか?

751 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 10:56:13.86 ID:MN6dI30+.net]
使い方考えたら、同じ意味だって考えたらわかるだろ
どっちでも合ってるだよ

752 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 10:57:20.16 ID:7JlLeGGv.net]
国語辞典だとマスキングは塗装の際、色を塗らない部分を保護するために、粘着テープなどを貼ること

養生は土木・建築で、打ったコンクリートやモルタルが硬化作用を十分に発揮するよう保護する作業

建築工事で、作業箇所の周囲を保護すること

753 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 10:59:56.21 ID:4xLS3dC/.net]
まだマウンティング合戦やってんのか

754 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 11:20:42.70 ID:zMxWxSO+.net]
マスキング合戦やろ

755 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 11:26:46.31 ID:a37Z/nJe.net]
いや、養生合戦な

756 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 11:31:12.95 ID:DkMlGIWN.net]
はい、この話題おわり
https://www.amazon.co.jp/dp/B072HHZYQD

757 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 12:23:23.89 ID:X+BQvpkD.net]
親方「おい、そこ養生しとけ」
職人「いえ、この場合養生と言う言葉は適切ではなくマスキン・・・」

758 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 14:25:14.75 ID:Zc9GCpHd.net]
流れをぶった切ってトランパスlukからルマンVに交換して500キロほど走行いんぷれ

乗り心地
lukが硬めにいなすのに対し
ルマンは柔らかくて吸収する感じ

ロードインフォ
lukがしっかり伝える分、細かな振動を伴うハンドリング重め
ルマンは弱め、振動は少なくハンドリングは軽め

普段はFDなので、lukの硬めの乗り味は好きだがコンフォートとしてルマンは良く出来てる
レグノやデシベルまではいかないかもだが値段も安いし良いタイヤです、オススメ

759 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 14:50:37.08 ID:6Hdv4x7J.net]
>>742
> 合ってるだよ
志村けんか?



760 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 14:52:06.73 ID:vCWAhwPm.net]
FDってなに?

761 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 14:54:36.61 ID:zpDr6LqH.net]
フロッピーディスク

762 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 15:09:14.40 ID:Zc9GCpHd.net]
>>751
失礼、FD3SのRX7です

763 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 15:38:45.20 ID:6Hdv4x7J.net]
>>751
フェラで出す、じゃないかしら?

764 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 16:00:18.10 ID:kou1LEdz.net]
>>749
燃費の違いってどうですか

765 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 17:07:58.10 ID:H/ZNeYuk.net]
ムーヴla100s後期、指定空気圧2.4グッドイヤーのエコタイヤ。中古車で納車後すぐに2.6にして通勤に使用。乗り心地は悪いし、運転してて車がピョコピョコ落ち着かない感じ、軽自動車だから諦めていたけど、2.4にしたら全然別物みたいに良くなったよ。

766 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 17:59:56.00 ID:Rn8wyDYq.net]
>>756
同じく前期乗り燃費最優先にして2.6〜2.7にして乗ってた。
乗り心地はお世辞にも良いとは言えなかった。
2.4位に戻してみるよ。
そもそも標準が2.2だからなぁ
空気圧測る時車で距離にして約2キロ位の6分位の所のGSでガソリン入れてから測ってるけど皆はどんな感じなんだろ?
秋〜冬はそんなに熱で空気圧が上がる事は無いと思うけど真夏だと少し走った位で上がるような気がする。
なので0.1〜0.2は膨張してるつもりで2.6〜2.7入れてたつもりなんだが・・・

767 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 18:07:55.34 ID:hARtLS8L.net]
空気圧上げて乗り心地が悪いってことはボディーにもメーカーの想定以上の負担がかかってるからね
車種によってはスポット剥がれとかでてくるよ。
サーキット走行とか負担とか関係ねぇーって場面以外では程々にしといたほうが長持ちする。

768 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 20:26:53.10 ID:0pesCtSb.net]
GSで高目に入れて家に帰りタイヤが冷えた頃に余分な空気を抜いて標準+0.2位にしてる

769 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 20:30:54.80 ID:JvUb34dD.net]
>>759
空気入れ買って、家で入れた方がいいよね。
いちいち抜くの面倒。



770 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 20:35:13.45 ID:QXPUBTro.net]
>>757
自分の車は旧い四気筒プレオで指定空気圧は2.2
やっぱり2.2が操縦性乗り心地のバランスはいちばん良いね

771 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 20:37:57.05 ID:QXPUBTro.net]
燃費を求めて空気圧を上げたこともあるけど
正直、気にするほどの差もないし
自分が認識できる利点に収斂して
いまは2.2ですわ

772 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 20:40:43.43 ID:RZ2vUhz3.net]
指定圧はフル乗車で高速乗っても安全な数値だから一人乗りなら調整しても良いかもね

773 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 20:48:07.85 ID:QXPUBTro.net]
>>763
二輪だと空気圧を下げたりするけどね
2.0くらいはやってもいいかもしんない

774 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 20:54:34.39 ID:QXPUBTro.net]
そういえば昔、指定空気圧が1.7〜1.8あたりだった頃、私は2.0前後入れてて
ガソリンスタンドの人に「圧高いですね」とか言われてた
30年くらい昔の話だけど

775 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 21:09:34.61 ID:P2CFD54o.net]
>>764
二輪は一人乗り/二人乗りの各指定に合わせたほうが良いよ。
公道レベルでむやみに下げると扱いが難しくなると言うか素直じゃなくなるw

776 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 21:28:55.36 ID:Tqh6encC.net]
>>751
シビックですか

777 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/14(金) 22:20:17.85 ID:QXPUBTro.net]
>>766
まあ、そこは把握してやってますので

778 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 23:09:42.15 ID:Qx/eryVs.net]
参考までに245.45r18で35度の時に2.5入れると7度下がる度に0.2空気圧は下がるよ

779 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 23:26:01.59 ID:Zc9GCpHd.net]
>>755
以前は14だったのが、15近くになった
但しまだ給油2回なので誤差の範囲かも
クルマはLA600Sタントのターボ
圧は夏場は2.0冬場は2.2ってとこです



780 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/14(金) 23:29:51.25 ID:54wKrCC7.net]
温度と標高で凡そどのくらい変わるって簡単な表があった気がする
標高2000メートルで0.3位上がるんだっけな

781 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 00:07:54.03 ID:peV1GoOz.net]
>>757
指定は2.2なんだぁ。前期後期の違いってなんだろう?空気圧気にするんなら、エアゲージ買ってもいいんじゃないかな。

782 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 01:12:48.76 ID:bJDqZMDx.net]
>>761
それは人それぞれ

783 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/15(土) 02:03:15.75 ID:7A24ICLF.net]
空気圧に関して言うとFFの車だと前輪を高くして後輪を標準くらいが個人的なおススメ。
デミオとかに見られるパターン。
指定空気圧が2.4だけど、前2.8後ろ2.6が最近のトレンド。

784 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 09:04:54.82 ID:I+Qcnw1Q.net]
>>770
やっぱAとAAの差はあるようですね

うちの軽はEC300ネクストリーのとき33だったのがRV02CKにしたら
31まで落ち込んだんですが1000キロ走ったころから32キロ台後半まで戻ってきたので
これからまだまだ燃費が良くなると思いますよ
2000キロから本来の性能が発揮される説はあながち間違ってないかも
2000キロ説が何か分からない場合は2000キロさんに降臨してもらって直接訊いてください

785 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 09:08:34.03 ID:I+Qcnw1Q.net]
この車種には何キロが良いっておっしゃる方いますが
タイヤサイズも書いていただけるとうれしいですm(_ _)m

786 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 09:11:52.98 ID:S88Orlkk.net]
空気圧は走る場面と好みだよ。
自分でいじって差を感じない人は指定圧でいい。

787 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 09:19:52.15 ID:bGOOFUrb.net]
33とかアルトで田舎かよ!

788 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 09:31:08.76 ID:NiPrSzn7.net]
>>777
ほんそれ、俺はかたい方がええから2.2のところ2.6やで
どうせすぐ減るからな

789 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 09:37:59.05 ID:I+Qcnw1Q.net]
>>778
田舎です
アルトではありませんがMTです
行きはゆるい下りが多いので平均37までいきます
帰りは上りなので当然悪くなって平均33あたりでおさまります
R06A乗りの方ならリッター30くらいでは誰もビックリされないと思います



790 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/15(土) 09:47:19.05 ID:VQBUDfxB.net]
>>770
>以前は14だったのが、15近くになった

数字的には数百メートル/Lの差だけど
意味のある測定ができているのだろうか?

791 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/15(土) 10:34:54.19 ID:L0/QknqI.net]
エアコンつけたかどうか程度で収まるな

792 名前:768 mailto:sage [2018/09/15(土) 11:01:03.38 ID:OdmqaWkp.net]
なので誤差の範囲かもと書きました
明らかにlukの終わりかけに比べ転がりは良くなったので、アクセルの抜き方にもう少し慣れたらまだ変わる余地はありそうです

なおサイズは155/65/14です

793 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/15(土) 11:05:21.88 ID:RUz/yq22.net]
>>774
それだと、アンダーきつくなるよね

794 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 12:05:44.36 ID:gtxlW6d3.net]
公道走る程度で?

795 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 12:16:10.23 ID:6MNJQCOx.net]
ヨコハマタイヤの気温が上がった場合や走行後に空気圧が上がるってのを上のカタログで記載してるのを見たけどそれも踏まえた上だけど、各メーカー指定空気圧2.2が多いから、2.5位がベストなのかな〜。
走行後0.1上がり、気温で0.1上がってるのを考えた時2.4だろ?
管理空気圧で0.1上げたとして2.5かなと・・・
自宅でエアゲージあるなら2.2か2.3で良さげだけど、
Amazonで買える良い商品あるかね?
エアゲージとエアを入れるのが一緒の奴が欲しい

796 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 12:19:38.81 ID:6MNJQCOx.net]
>>762
因みにどれくらい変わった?
1割迄は変わらないよな?

797 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 12:20:45.53 ID:/wc1DW3J.net]
空気圧2.0と2.5でも明確な差はなかったな

798 名前:772 [2018/09/15(土) 12:49:05.47 ID:7A24ICLF.net]
>>784
そんなにスピードを出さないから分からんでござる。

799 名前:阻止押さえられちゃいました [2018/09/15(土) 12:56:12.46 ID:7A24ICLF.net]
>>786
同じことを考えてシガーソケットで空気を入れられるやつを買ったんだけど、失敗だった。
ショボいコンプレッサーの音がすさまじく鳴り響き機械は熱を帯びていき、ほとんど空気が入ってないのか
ゲージはほとんど動かないwww
そんなわけで、ガソスタにあるタンク型の業務用のやつが俺は好きだな。
ゲージも精度が良さそうだし。恐ろしく作業が早くできるし。



800 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2018/09/15(土) 12:58:55.94 ID:EgfgXLZi.net]
メーカーが空気の膨張率を踏まえた上で空気圧を指定していたとしても、街乗り〜軽いスポーツ走行での実質的な空気圧は1割増しにもならないという程度
仮にメーカー指定空気圧が2.2だった場合は2.25〜2.3がベストに近い空気圧なのかもしれない
サーキットでレースという状況で2、3割り増しになる(なので、空気圧を下げておく)
シャルルの法則を学ぶのは中学校だっけか?
個人的な印象や拘りは別として、科学的にいくなら空気圧は指定圧のプラス誤差程度に管理しておくべき






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef